-
1. 匿名 2022/11/29(火) 11:32:12
最も多かったのは、「年金や老後資金で生活できる」で、全体の約2割が、年金および老後資金で生活可能だと答えています。ただ、その回答内容には、「65歳まで43年間、血を吐くほど働いて来て、貯蓄と年金で夫婦2人が十分に生活できるから」(71歳・男性)と、生活にゆとりを感じさせるものから、「年金で質素な生活」(69歳・男性)といった回答まで、生活感のニュアンスは千差万別、幅がある回答でした。
次いで多かったのが、「働く体力や気力がない」というもの。全体の14%を占めました。「もう働くのに疲れた」(63歳・男性)、「いったん仕事から離れたら、もう体力的に戻れない」(65歳・女性)など、定年や退職を機として労働意欲が減衰してしまう人も一定程度いそうです。
また、「病気・健康上の理由で働けない」、「ゆっくりしたい・自由を満喫したい」という回答も、「働く体力・気力・意欲がない」と同じ系列の回答として捉えると、全体の約3分の1の方が、働くことに疲れたと回答していることになります。
+17
-13
-
2. 匿名 2022/11/29(火) 11:32:46
体力って分かるかな?+169
-1
-
3. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:06
働くのが当たり前になってしまった高齢者+255
-1
-
4. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:19
普通は働かないんだよ
働く理由がある人が働いてるだけ+340
-8
-
5. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:28
こんなトピばっか
作為的なものを感じる+111
-3
-
6. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:33
3年前の10連休でつくづく感じたのだが、
平日働いて週末休む。この繰り返しがあってこそ生活リズムを保てるのだということ。
高齢になっても体が不自由にならない限り働き続けると思う。+8
-24
-
7. 匿名 2022/11/29(火) 11:33:51
年金ってカジュアルな詐欺よな
何のために納めてきたのか+174
-6
-
8. 匿名 2022/11/29(火) 11:34:02
あちこち痛くなって価値観も若者とは合わなくなるし
年取ってから働きたいって思う人が少ないのは当然だと思う+161
-0
-
9. 匿名 2022/11/29(火) 11:34:06
若くても働きたくないのに体力や健康問題がある高齢になって働きたいわけないよ。7割も働く意欲アリのほうが嘘くさい。+156
-1
-
10. 匿名 2022/11/29(火) 11:34:12
本来60歳くらいで定年したら年金もらえるから働かなくて良いんだよ。
景気も悪いし年金だってもらえる年齢がどんどん上がってきて、額も減ってる。
だから働くのが本当に好きな人以外も働かざるを得ないわけで、本当は高齢者が働かなくても良い環境が一番なんだと思うよ。
若い時からずっと頑張って働いてきたのに、定年後も自分で稼げ、働けって酷すぎる。+173
-3
-
11. 匿名 2022/11/29(火) 11:34:16
タクシーのおじさんとかこういう人多いって聞いた
罵声も浴びせられるし辞める人多いって+44
-1
-
12. 匿名 2022/11/29(火) 11:34:43
高齢者が働かない理由って、酷い調査したものだな+122
-2
-
13. 匿名 2022/11/29(火) 11:34:49
でも、働かないと老けるよね。
退職すると一気に老ける人多い。+17
-16
-
14. 匿名 2022/11/29(火) 11:35:15
死ぬまで働けってか?
定年をゴールに頑張ってきた人はそりゃ働かないよ+96
-0
-
15. 匿名 2022/11/29(火) 11:35:18
階段の上り下りですら辛くなって歩くスピードだって遅くなるのに働けってのは酷+51
-0
-
16. 匿名 2022/11/29(火) 11:35:41
70過ぎてから年金貰うようになるって本当?
それまで働くなんて体力ない人は無理だよ
働き続けてて慣れている職場でも若い人たちのお荷物になりそう+55
-0
-
17. 匿名 2022/11/29(火) 11:36:01
働いたら保険料3割負担で、そのぶん差し引かれて受け取る年金額も減るんだよね+10
-0
-
18. 匿名 2022/11/29(火) 11:36:19
ずっと真面目に働いてきた人はもう60歳位になったら働かずにゆったり過ごしてほしい
若い時から働かずに人の金で遊んで暮らしてる生活保護のゴミは早く死んでほしい+93
-4
-
19. 匿名 2022/11/29(火) 11:36:44
>>7
今年金で暮らせる高齢者に納めてるだけ
確実に今の高齢者より減らされるから馬鹿馬鹿しくなる+39
-0
-
20. 匿名 2022/11/29(火) 11:36:45
働かなきゃならないのに免許返納を迫られる団塊の世代+18
-0
-
21. 匿名 2022/11/29(火) 11:37:23
>>10
>本来60歳くらいで定年したら年金もらえるから働かなくて良いんだよ。
常識的に考えて無理でしょ。
平均寿命88歳とか言われてるのに、22から60歳まで働いて38年間しかないのに、死ぬまでの28年間年金で暮らせるってどういう計算?
それって年金額を月に20万とか収めないと計算合わないでしょ。+7
-19
-
22. 匿名 2022/11/29(火) 11:37:24
とはいえ、寿命が伸びたから定年後の生活もが長いもんね。まだ元気なら早く仕事を辞めて暇な生活するより少しでもやりがいがほしいな。+2
-3
-
23. 匿名 2022/11/29(火) 11:37:24
別に働く必要がないなら、高齢者に関わらず働かなくていいよ。他人に頼らず、自分の蓄えで暮らすなら。
それが無理なら働けばいい。もしくは蓄えがあっても働きたいなら働けば良い。
働けるのに他人の金銭に依存しようとする場合は無視。+21
-0
-
24. 匿名 2022/11/29(火) 11:37:47
>>13
友達のおじいちゃんは辞めてうつになったわ。今は落ち着いてるみたいで、近くのコンビニで短時間で働いてる。+6
-0
-
25. 匿名 2022/11/29(火) 11:37:51
私の親、脳梗塞の後遺症で半身不随だし
病院にもたくさん通わないとだし
庭の草むしり、階段を上がるとかすら難しいけど
雇ってくれるとこあるかな
コンビニバイトすら難しい
+9
-2
-
26. 匿名 2022/11/29(火) 11:37:59
高齢者が働かない理由
っていうのがそもそもおかしいやろ
高齢者になっても働かなきゃいけないって方が無理があるんだから
昔は年寄りなんて縁側でボーッと日向ぼっこしてるかテレビで時代劇見てるだけだったし+78
-4
-
27. 匿名 2022/11/29(火) 11:38:41
孫のためにシャカリキに働く70代も多いよ、30~40代の収入で子育てしていくのが大変な時代だからさ+1
-3
-
28. 匿名 2022/11/29(火) 11:39:05
農園でバイトしてた時にそこの社長が
農業は年取っても出来る仕事だから楽みたいに話してたけど
農家で働いてるお年寄りは若い頃からそういう仕事してるわけで
全然経験ない人が70、80迄同じ作業しろって言われたら大変だと思う
70過ぎてから事務職なんて無いから農業バイトに来る人もいるだろうけど+35
-0
-
29. 匿名 2022/11/29(火) 11:40:06
>>26
昔(1965年頃)の高齢者は、68とかで死んでたからね。
定年後8年くらいで死んでた。
+26
-0
-
30. 匿名 2022/11/29(火) 11:40:06
>>10
でも実際払ってきた年金額は月20万貰ったら5年程度でなくなるよう額だからね
元々人口が増えていくって前提での制度だから無理がありすぎる+18
-0
-
31. 匿名 2022/11/29(火) 11:40:24
>>26
40年くらい前は65歳過ぎて働いてる人ってあんまりいなかった気がする
サラリーマンは定年退職したら楽隠居できてた
今は生活費稼がないといけないから無理+27
-0
-
32. 匿名 2022/11/29(火) 11:40:38
土木関係は高齢者ばかり…将来的にそれを継ぐ世代がいないのは大変だと思う+6
-0
-
33. 匿名 2022/11/29(火) 11:40:42
高齢者は休むのが仕事でしょ。高齢者になってまで働きたく無いよ。+9
-1
-
34. 匿名 2022/11/29(火) 11:40:56
今の高齢者は元気で1日に何時間も畑仕事は出来る人はいる。
ただ、これを商売にするとネットでのやりとりが出て来たり、納期、仕上がりを気にすると大変なことになるから働けないんだよ。+7
-0
-
35. 匿名 2022/11/29(火) 11:41:20
こうやって「働かない年寄りのせいですよー働かない年寄りのせいであなた達若者は年金払えません!」って刷り込むのやめろよ
払い過ぎなんか大した問題じゃないぐらい色んな事で好き勝手使って破綻させたくせに+49
-3
-
36. 匿名 2022/11/29(火) 11:41:40
>>1
本当にパワハラが多い世代なので何も考えずに引退してください。お願いします。+4
-1
-
37. 匿名 2022/11/29(火) 11:42:04
何このアンケート+11
-0
-
38. 匿名 2022/11/29(火) 11:42:46
>>31
60歳まで働いて70歳まで生きて死ぬ
これくらいがモデルケースだからね
20年も30年も年金を貰うようになること自体が想定外+18
-0
-
39. 匿名 2022/11/29(火) 11:43:00
>>13
うちのご近所さん早めにリタイヤしてご夫婦で悠々自適だけどちっとも老けないよ。活動的だし健康そう。+4
-0
-
40. 匿名 2022/11/29(火) 11:43:18
>>30
それは人口増やせなかった(増やさなかった)国の責任だよ
年寄り達はのこんだけ払っていったらこんだけ貰えますと言われてそれに則って払ってきてもらってるだけ+16
-1
-
41. 匿名 2022/11/29(火) 11:43:20
母親がシルバー人材派遣で小学校の旗振りみたいなやつやってる
あとはたまに親戚の野菜農家の手伝い
これ見るだけでも元気だなぁと思うのに、とにかく働かせようとするの怖いな
60代はともかく70超えたら選ばれし者以外は労働は厳しい
よく見る政治家や芸能人が元気そうに見えるのもあるのかもしれないけど、中身ボロボロの人も多いと思う+24
-0
-
42. 匿名 2022/11/29(火) 11:43:57
>>1
昔は55歳定年だったんだけどな+15
-0
-
43. 匿名 2022/11/29(火) 11:44:06
この間マクドナルドでシルバー店員さんがいたわ。配膳と掃除が担当みたいだった。役割分担できるのいいね+11
-0
-
44. 匿名 2022/11/29(火) 11:44:07
>>35
自己レス
若者は年金払えません→若者は年金もらえません+1
-1
-
45. 匿名 2022/11/29(火) 11:44:29
>>13
働かないというか人と交流がなくなると刺激がなくなって老ける
両親は退職後、ボランティアや習い事に忙しくしてるから心身ともに若々しいと思う+4
-0
-
46. 匿名 2022/11/29(火) 11:44:40
死ぬまで働けって言いたいのか?
そりゃ元気なやつもいるけど大半は体にガタがきて病気や怪我やったり体や頭の動きも遅くなるんだから働けなくても仕方ないよ
ついでにいうと年金払えないのは団塊ジュニア以下が子供産まなかったせいでもあるし、寝たきりになっても無理やり生かしてるせいでもある+16
-0
-
47. 匿名 2022/11/29(火) 11:44:51
高齢者より独身ニート親と同居を働かせろ+12
-0
-
48. 匿名 2022/11/29(火) 11:44:51
>>40
結局政策としては産めよ増やせよってのが正解だからね
なのに国として方針を変えたらそうなるよね+2
-0
-
49. 匿名 2022/11/29(火) 11:47:11
>>40
それ国責任なの?
年金問題や医療問題なんて、皆保険破産したら解決するんだよね。
元々、国民に手厚い福祉をすると破綻するんだよ。
破綻前提で、手厚い福祉求めた有権者のせいじゃないの?+1
-11
-
50. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:19
今の高齢者でサラリーマンだった人って、早出サビ残当たり前、土曜も普通に仕事、日曜も休出、24時間戦えますか、みたいな日本ブラック企業の礎を築いてきたような世代だからもう体ガタガタになってそう+14
-1
-
51. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:31
今年で70歳の再雇用の男性が
職場にいるけど、居眠りばかりしてるよ。
一応、営業なのに仕事も取ってこないし。
これで私より給料貰ってるなんて悲しくなるわ。+8
-3
-
52. 匿名 2022/11/29(火) 11:49:59
>>1
何か専業主婦叩きみたいに働かない高齢者叩きが始まりそう+15
-1
-
53. 匿名 2022/11/29(火) 11:50:35
赤ちゃんに働かない理由を聞くか?+0
-2
-
54. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:07
>>1
ちなみに年金かけさせられてる国は日本だけだよ
他の国はどこも年寄りになると年金を貰えるのが当たり前
十分なお金はあるのに政府が途方もないお金をアメリカ兵器を買ったりしてドブに捨ててるんだよね
すでに中国やロシアには敵わないガラクタ兵器をとんでもない金額で買ってる
これだけのお金があったら相次ぐ介護施設の閉鎖は防げるし国民全員年金貰えるしみんな快適に暮らせる
これだけ働いても生活が苦しいのはなぜか理解できてない日本人は本当のバカだと思う+5
-1
-
55. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:38
>>42
男性で80歳超えてたら、わぁー長生き〜って言われてたからね。+3
-0
-
56. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:23
>>54
アメリカの兵器、滅茶苦茶強いよ。
+0
-0
-
57. 匿名 2022/11/29(火) 11:55:05
>>54
軍事費にかけるお金は日本は他国に比べて極端に低いんだけど
最低軍事費に足りないからEUに入れないレベル+1
-0
-
58. 匿名 2022/11/29(火) 11:55:36
>>10
でも認知症とかになりたくないから定年後も社会と関わりを持つ意味で働く人はいる+4
-2
-
59. 匿名 2022/11/29(火) 12:00:11
>>49
年金作った側が設計ミスしたのが悪いし、
人口が減ったのは絶対に国に責任がある
手厚い福祉を求めた有権者のせいなんて、求めたところで叶えられてないのに責められるいわれはない
仮に福祉を充実させまくったとしても「福祉の手厚さ求められたから手厚くしたら破綻しました国民のせいです」なんて通用しない
それでもそれは国が馬鹿なことをしたから悪い
そうやって国民のせいだから国民が苦しんでも仕方ないみたいな論調に持っていこうとするのやめて+5
-4
-
60. 匿名 2022/11/29(火) 12:00:55
死ぬまで働けってかw+5
-0
-
61. 匿名 2022/11/29(火) 12:01:51
>>57
軍事費が高いってことでなく他国への支援が激しいってことじゃない?+2
-0
-
62. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:01
>>7
なんで他人のためにお金払わなきゃいけないのだろう+15
-3
-
63. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:39
>>4
それ!
いくら長寿になった。見た目が若いって言っても、やっぱり60歳と65歳と70歳じゃ能力的には大違い!
うちで65歳まで粘ろう粘ろうとしているパートのオバハン、年々衰えて仕事なんか出来たもんじゃない。
なのに長年の勤務歴で培った高い時給があるからさ辞めようとはしない。
これ大問題だよ。
やっぱり体力知力と優秀でなければ、60歳過ぎたあたりからちょいちょい更新テストでもやって欲しい。ミスの尻ぬぐいは若手だからね。+30
-3
-
64. 匿名 2022/11/29(火) 12:04:01
>>7
払ってる方からしたら詐欺にあった気分だが国からしたら、年金は自分の将来のためじゃなく今の年寄りのために支払うものとしてるから厳密に言えば詐欺ではない。小さい文字で注釈されてる通販みたい。
国は責任とらず今から自分で投資して増やして老後自分で乗り切ってと言い出したし、払わず無視して貯金してた人達の方が得したね。
+4
-1
-
65. 匿名 2022/11/29(火) 12:05:13
>>61
G7は他国への援助義務もあるからね
世界のルール作りに参加出来るメリットもあるけど
日本はそのメリットを十分に活かしきれてない+1
-0
-
66. 匿名 2022/11/29(火) 12:05:15
>>7
年金は老後だけのお金じゃないよ?+2
-2
-
67. 匿名 2022/11/29(火) 12:09:47
年金貰わなくていいから払わなくてもいい選択肢もできて欲しい
社会保険は今に関わる事だから払うけど+0
-0
-
68. 匿名 2022/11/29(火) 12:11:24
>>63
年齢差より個人差のほうが大きくない? うちの職場には65オーバー、ちょうど60、50代の3人がいるけど、65オーバーが一番仕事ができる 若いころはプログラマーしてたそうでPCが得意+7
-1
-
69. 匿名 2022/11/29(火) 12:12:16
>>49
ねえ、戦前みたいなこと言わないで。
お国の為に、精神じゃん。+3
-0
-
70. 匿名 2022/11/29(火) 12:13:09
>>25
コンビニバイトをバカにしたな!
あれは記憶力と頭の回転が良くないとできないよ。
+9
-2
-
71. 匿名 2022/11/29(火) 12:13:49
>>31
個人で新婚旅行に行ったら周りは高齢の方ばっかりだったなぁ
「体力ないから、フルフラットの席なの〜(今はビジネスクラスは皆そうなの?)」って話してらしたけど、高額なんだろうな。もちろん私たちはエコノミーだった
体力も財力もないし、老後にヨーロッパはもう無理だろうな…+6
-0
-
72. 匿名 2022/11/29(火) 12:14:34
定年後も働くのが当然みたいな言い方めっちゃ怖いわ…+10
-1
-
73. 匿名 2022/11/29(火) 12:16:46
>>49
え、手厚い福祉を掲げて税金搾取しているのは国ですよ。+6
-0
-
74. 匿名 2022/11/29(火) 12:19:10
>>10
平成時代の政府に裏切られて可哀想な老人+7
-0
-
75. 匿名 2022/11/29(火) 12:19:45
>>7
年金をずっと払ってきて、夫婦で受給年齢に達したのに「収入が高いので受給不可」になってるうちの両親。
完全に詐欺だろ…。払ってきたのにゼロ円て。+24
-0
-
76. 匿名 2022/11/29(火) 12:21:22
>>56
日本がアメリカから買ってる迎撃ミサイルM3は
2018年に本体のみ1基3330万ドル(45億円)
年々値上げされ
2019年4510万ドル
2022年4850万ドル
来年は5800万ドル
しかも
現在のイージスシステム(1998年型)は古すぎて
全部のイージスを買い換えが必要
その費用はアメリカの言い値で数十兆円に上る
しかも
アメリカの最新迎撃システムはロシアの極超音速ミサイル キンジャールには無力
スホーイ57には圧倒的にF35は性能が劣る
日本の全ての艦艇はドローンには対応できない
スホーイ57の発展版 中国J20には
日本軍は完全無力+2
-1
-
77. 匿名 2022/11/29(火) 12:21:32
>>73
実際は少ない税金で手厚い福祉をやってたけど
人口減少のせいで必要な税金だけがどんどん瀑上がりで高負担低福祉化
今更どうにもならない+2
-2
-
78. 匿名 2022/11/29(火) 12:22:19
>>25
今のコンビニでバイトするのはアラフォーの私でも難しい+15
-0
-
79. 匿名 2022/11/29(火) 12:22:45
でも同じ職場では働きたくないしなぁ+0
-0
-
80. 匿名 2022/11/29(火) 12:23:31
>>77
福祉に使われた税金って税収の1割ぐらいじゃなかった?+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/29(火) 12:27:55
>>52
専業主婦叩きが数減ってきて苦しくなってきたから働かない高齢者叩きと、あと子持ち叩きさせときゃ勝手に殴り合いして体力消費してくれるわって算段だよね+3
-0
-
82. 匿名 2022/11/29(火) 12:29:13
贅沢だなぁ
貴族じゃなきゃ老人だって死ぬまで畑仕事して働いてたのに
武士だって歳とっても何かしら働いてたぞ+0
-3
-
83. 匿名 2022/11/29(火) 12:30:16
>>25
私の親…定年すぎてるけどコンビニで働いてるよ。
最近までガラケーでスマホの扱いも分からないのにスマホ決済なんかの対応もしてたんだから凄いなと思う。スーパー行っても機械もって発注や在庫管理とかしてる私より上の世代みると凄いと思うよ
私はハンディすら使い方分からないから。+5
-0
-
84. 匿名 2022/11/29(火) 12:30:22
>>61
ODAで言うなら多い順にアメリカ、ドイツ、イギリス、日本、フランス、スウェーデン
GDP規模的にこれ以上減らすのは難しいよ+0
-0
-
85. 匿名 2022/11/29(火) 12:31:24
はたらかないでいいよ
低賃金で働かれると若者の職を失うわけでさ+4
-1
-
86. 匿名 2022/11/29(火) 12:31:34
こんなアンケ自体おかしい気がするんだけど、、+8
-0
-
87. 匿名 2022/11/29(火) 12:32:28
>>25
コンビニは仕事量が半端ないから体力も頭も使うよ。
変な客も多いし私には出来ないな。+9
-0
-
88. 匿名 2022/11/29(火) 12:33:14
えー、働くの前提になってて可哀想+4
-0
-
89. 匿名 2022/11/29(火) 12:34:45
>>60
そうだよ!
長生きしたくない。+0
-0
-
90. 匿名 2022/11/29(火) 12:36:02
>>83
世代ではなく個人でしょ。
あなたのご家族が出来る人という事。+1
-0
-
91. 匿名 2022/11/29(火) 12:36:39
年齢に限らず働かないで暮らせる人は働かなくていいんじゃない
その分働きたい人に仕事が回ってきて欲しい
そして公務員の天下り廃止して+5
-0
-
92. 匿名 2022/11/29(火) 12:37:13
>>3
高齢者就業率が高い県に住んでます
義母が定年退職してのんびりしていますが「働かないの?」「働けるのに」「退職金あるといいわ」と言われて肩身が狭いと言ってました…嫌すぎる+17
-0
-
93. 匿名 2022/11/29(火) 12:37:33
>>25
コンビニで仕事してる人はすごいと思ってる。
自分が大学生の時は、今みたいにこんなに業務が多岐に渡ってなかったから出来たけど、今の時代のコンビニはやばい。+12
-0
-
94. 匿名 2022/11/29(火) 12:41:08
>>12
あまりにも高齢者いびりがえげつないよね。いやなかんじだわ+17
-1
-
95. 匿名 2022/11/29(火) 12:44:27
今の高齢者が働いていた時代は労働基準法も機能してなかったし、朝まで徹夜していた人達よね。
そりゃ働きたくないよ。
体力も集中力も落ちてるんだし。
観光地も60歳定年した人達が旅行してお金落としてくれたから潤ってたんだよね+8
-1
-
96. 匿名 2022/11/29(火) 12:46:06
>>4
うちはお父さんもお母さんも60で働くの辞めたよ。たしかに元気だし、周りはみんな働いてるらしいけど本人がのんびりしたいと言ってるから良いと思う。お金に困ってる訳じゃないし、人それぞれだわね。+12
-0
-
97. 匿名 2022/11/29(火) 12:47:26
>>83
定年後にコンビニで働ける老人って
体力的にも対応力等も含めて能力高いんだろうなって思う。
皆が同じようには難しいのかもね。+7
-0
-
98. 匿名 2022/11/29(火) 12:49:43
>>68
もちろん個人差。
だからこそ年齢だけで一括りにしないで欲しい。
65歳定年や高齢者再雇用制度はわかるけど、本人のスキルをきちんと調べてから働かせて欲しい+6
-0
-
99. 匿名 2022/11/29(火) 13:01:48
>>59
制度変更を許さないのが、そもそも国民でしょ。
昔から、子供の人数によって年金変化させる案や、本人の積立て方式にするって案はあったよ。でも、現制度の運用の延長を求めてるのが有権者でしょ。
そもそもあなた勘違いしてるけど、年金って制度的に減らす事ができるから、制度的には絶対破綻しないよ。あなたが言ってる制度の設計ミスはないよ。
あなたが求めてるのは、今と同程度の社会保障の維持でしょ。
なら、制度設計の話じゃないよ、それ。+1
-0
-
100. 匿名 2022/11/29(火) 13:05:52
>>99
育てた子どもの人数によっての年金額の増加はあってもいいと思う。
一番の少子化対策だよね。+4
-0
-
101. 匿名 2022/11/29(火) 13:08:21
>>12
高齢者が働かない理由より、高齢者が働かないと生活できない日本の理由について聞けと言いたいよね
無能な日本政府が何とかして高齢者も働かせて税金を搾り取りたいだけとしか思えない+25
-0
-
102. 匿名 2022/11/29(火) 13:08:48
うちの両親も定年退職後は働いてない。同年代の友達はみんなパートで働いてるらしい。
若い頃からギャンブルで借金つくってばかりいたので貯金なんて無いのにどうするんだろう。
肥満で足腰痛いから働けない、ダイエットもあれこれ手を出しては挫折しての繰り返しだし。
独身の妹が仕送りした方がいいのか相談してきたけど、結婚してからも同額ずっと仕送りするのはキツいと思うし、お金があればどうせパチンコに使うだけだからと止めてる。過去に私の借りた奨学金でギャンブルしてたの知ってるから。
真面目に働いてきた人たちにはゆっくりして欲しいけどさ。うちの両親には少しでも働いてもらいたい。
+1
-0
-
103. 匿名 2022/11/29(火) 13:15:54
>>102
パチンコにハマるともうダメだよね
金を持たせていい人と金を持たせるとダメになる人がいる+6
-0
-
104. 匿名 2022/11/29(火) 13:25:58
>>29
当時(昭和50年代まで)の定年退職は55才。
+10
-0
-
105. 匿名 2022/11/29(火) 13:26:05
>>63
言ってる事は分かるけど、高齢になって働きたくなくても働かないといけない社会になってるから辞めたら生活できない人もいると思うよ。
自分も高齢になってから働くなんてみんなに迷惑かけるし、どんな仕事ができるんだろうと今から考えてるアラサーです。+10
-1
-
106. 匿名 2022/11/29(火) 13:30:17
>>13
隣のおじいさん定年退職後しばらくは、きちんとした服装でゴミ捨てに行っていたけど
ここ最近は、夏場だと白いシャツに白いステテコでゴミ捨てに行ってる
そしたら姿勢も猫背になって、歩くスピードもゆっくりになり、どんどん老化していってるのが分かる
私は在宅ワークで家にいるんだけど、外出もあまりしないみたいで隣からテレビの音が一日中聞こえてくる
外と繋がりがなくなるとあんなに老け込んじゃうんですね+5
-0
-
107. 匿名 2022/11/29(火) 13:32:41
>>105
ビル清掃とか?
お金にも運動にもなって一石二鳥+1
-0
-
108. 匿名 2022/11/29(火) 13:35:36
>>26
それ。
高齢者じゃなくて専業主婦が働かない理由ってならわかる。+2
-3
-
109. 匿名 2022/11/29(火) 13:40:51
>>52
絶対になるよ
具体的には氷河期世代が高齢になった時だね
じわじわと今から高齢者叩きにシフトしていって、氷河期世代が高齢者世代にピーク
氷河期世代はずっと不遇
+8
-0
-
110. 匿名 2022/11/29(火) 13:45:46
>>6
たった10日の休みを有意義に使えないのもなんだかな+1
-0
-
111. 匿名 2022/11/29(火) 13:51:08
働く事が我慢、辛抱でしかない自分は60歳が限界。+4
-0
-
112. 匿名 2022/11/29(火) 13:52:10
60超えて父も疲れたと言ってたけど大型の運転できるようになるまでに経験と年数と免許が必要でなかなか引き継げる人間いないからと63の今も週6で働いてる。
会社で免許分出してくれたりしても思ったのと違うんでとかいって免許だけとって辞めていく人もいるとか。
育つと思って取らせてるけどそう辞めてくひとがいるから赤字増えてうちの父も正月3日から配送だってさ。
配送料はとったりしてもそれが荷主から物流会社のドライバーまでいかないし。
でも運ばないと困る人たちがいるからってなんだかんだ給料下げられてもやっちゃうんだよね、年金だけだとキツいし。
+3
-0
-
113. 匿名 2022/11/29(火) 13:54:14
>>107
高齢者の仕事って本当に限られるよね。
自営とかだといいけど、サラリーマンだと定年後60後半以降は掃除とか警備の仕事がメインになってしまう。
+2
-0
-
114. 匿名 2022/11/29(火) 13:56:01
>>26
最近高齢者の交通事故のニュースをよく聞くけど、高齢者は判断力衰えてるんだからとっとと免許返納しろ!でも仕事は出来るだろ!ってよく考えたら酷い話だなって思った+16
-0
-
115. 匿名 2022/11/29(火) 14:21:54
>>10
あらゆるものがマイナス!
国家体制も経済も、日本国内に侵入させて国籍や永住権まで与えて大繁殖させてしまった外人達も含めて、日本の歴史上最悪の負債国家日本にした世代だからね。
年金なんてこの世代にある方がおかしいんだよ。+1
-0
-
116. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:44
老人になると働くのはキツイよ。+4
-0
-
117. 匿名 2022/11/29(火) 16:14:44
最近職場のパートさん60歳がコロナになって療養期間終わったけど、体力が戻らずしんどくて今も療養している…
お年寄りが働くのは大変なのです。+2
-0
-
118. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:27
なんか働かないのが悪いみたいな書き方だね
60になったら働かないでゆっくり日本の温泉めぐりでもしたいなあと思ってたのに...
今の日本じゃ無理なんだね 動けなくなるまで働けってことか
+2
-0
-
119. 匿名 2022/11/29(火) 16:31:59
寿命は延びて80以上かもしれないけど体力の衰えは確実にあるよ
老後に不安しかない+4
-0
-
120. 匿名 2022/11/29(火) 16:41:20
+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/29(火) 17:19:14
>>107
日本人の少子化で現役世代が減る・テレワークが進むとなるとオフィスビルも商業ビルも縮小すると思う
東京一極集中になるのかな
ビル清掃も倍率高くなりそう+0
-0
-
122. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:01
>>12
何で働かなきゃいけないのよ
と思う。
定年まで働いてまだこきつかうの?+5
-1
-
123. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:29
もうすぐ50だけど
すぐに辞めてパートにしたいんだけど。
定年まで働けるわけない。+2
-1
-
124. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:33
高齢者が若者の仕事取っちゃだめだよ!
年取ったら遊んで暮らさなきゃ!+2
-1
-
125. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:35
>>109
でもたたかれようが何だろうが
体がきつくてできないと思う。
さんざんがんばってきてつらい老後だね。
それならはやく4ねば?って思わせるたくらみなのかな。+1
-1
-
126. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:02
>>114
農業なんか若者がやらないくせに
軽トラにも乗せてもらえないのかね?
農業するなら必須だよ。+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:44
>>86
高齢者が働かなくてもいい世の中を考えるのが正しいと思う。+1
-1
-
128. 匿名 2022/11/29(火) 19:08:18
子供の頃→駄目だ駄目だお前はだめだ
若者の頃→駄目だ駄目だお前はだめだ
年を取ったら→駄目だ駄目だお前はだめだ
特定の世代が+0
-0
-
129. 匿名 2022/11/29(火) 19:09:38
>>42
戦前に作られた限りなき前進という映画で定年制導入を主題にしてるね
主人公は家を新築して間がないのに突然の定年制導入で退職させられて精神に異常をきたしてしまう+0
-0
-
130. 匿名 2022/11/29(火) 19:09:51
>>117
私40代だけどコロナになって療養期間終わったけど
体が思うように動かないし、すぐ疲れるしで本当にツラい
60代だともっときついのかもね
70歳まで働くとか考えただけで地獄
下手したら死ぬまで働かされるかも
生きていくために働くのだとしたら自分のいいところで人生終わらせたい+0
-1
-
131. 匿名 2022/11/29(火) 19:10:16
逆の扱いで育った世代もいる
子供の頃→子供は神様、未来
若者の頃→若者の言ってる事が正義
年を取ったら→偉い世代+0
-0
-
132. 匿名 2022/11/29(火) 19:22:06
>>128の世代がちょうど大人の時代に>>131の世代が生まれる
128の世代は子供の頃厳しくされて育ったので子供に甘くしようとする
その結果128の世代は余計厳しくされる
131の世代は今の時代として育っているから上の世代からも下の世代からも尊敬される+0
-0
-
133. 匿名 2022/11/29(火) 20:11:57
>>2
理不尽に怒り散らかして
体力持て余してるご老人は
働いて欲しいよね。
特に接客業してほしい。+2
-0
-
134. 匿名 2022/11/29(火) 20:32:46
>>66
受給年齢に成る前に死んだら
長生きした時に貰えるっていう安心が得れるんだよね
くそだよw+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/29(火) 21:44:55
ほう・・・じゃあぜひ、
外国人が出稼ぎに来た国で働かない理由、も調べてほしい。+1
-0
-
136. 匿名 2022/11/29(火) 23:46:28
一次産業や職人的な仕事のお年寄りのほうが生涯現役で元気な老後のような気がする
ホワイトカラー的な仕事をしていた人は、どんどん情報や世の中が変化するから、歳をとると時代について行けなくなるし若い人よりも圧倒的にパフォーマンスが落ちるから引退せざるを得ないように見える+0
-0
-
137. 匿名 2022/11/30(水) 00:47:35
>>131
団塊?+0
-0
-
138. 匿名 2022/11/30(水) 02:12:35
>>75
収入高いと年金もらえないの?+0
-0
-
139. 匿名 2022/11/30(水) 03:57:56
働くことが好きとか、今までの仕事の知識を活かしたい専門職とか、そういうことならいいと思う
でもお金のために、高齢者がずっと働かなきゃいけないのは良くない+0
-1
-
140. 匿名 2022/11/30(水) 07:06:43
>>134
障害年金知らないの?+0
-0
-
141. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:34
>>75
社会保険のある職場で働いている人が、給与と年金の合計が47万円を超えたときの超過分の2文の1をカットするという制度です。だから月給100万円だとすると、20万以上カットなので年金0ということもあります。でも年金の根本原理は防貧対策なので、貧困の心配がないご両親は豊かであるという判断になると思います。年金は利殖ではなく老後の貧困対策なんです。+0
-0
-
142. 匿名 2022/12/20(火) 17:23:33
>>68
80で仕事バンバン取ってくる営業の人いる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢者の「働くこと」に対する関心が高まっています。それを示す特徴的動きとして挙げられるのが、本年話題となったニュースです。