-
1. 匿名 2022/11/29(火) 00:17:37
出典:gendai-m.ismcdn.jp
ここ最近、犬を飼ったり、子どもが生まれる想定をしてみたりすることで、見えてきたものがある。
“カップル”から家族、家庭になることで、収入についてプレッシャーを感じるようになってきた。私たち夫婦は、経済的に自立している者同士にも関わらず、経済力を持たない第三者の登場によって、育て続ける責任、お金を稼ぎ続けなきゃならない責任が生まれた。
そして、お金について焦れば焦るほど、昔どこかで聞いたことあるようなセリフに、想いを馳せるようになった。
「誰のおかげで生活できていると思っているんだ」
「仕事なんだからしょうがないじゃないか」
「誰のために働いてると思ってるんだ」
男の人だから、家庭内の出来事に無関心だから、こういうことを言うんだと思っていた。そして、私自身こういう言葉を吐く人をとても軽蔑していた。
でも今なら、同意はしないが、「あんたも、辛いなぁ。そりゃ偉そうに振る舞いたくもなるよなぁ」と肩にポンと手をかけて同情するぐらいの気持ちではある。
ただ、大黒柱という座にあぐらをかいてるだけの人もいるかもしれない。家族何人もの生活を死守する責任に押しつぶされそうになって、口走ってしまった言葉かもしれない。または、その辛さを理解してもらえないがゆえに、言葉足らずになっていただけかもしれない。
典型的な「親父のセリフ」の後ろに、色んな想像を巡らせるようになった。バービーが「大黒柱」の重圧から「嫌な親父のセリフ」の見方が少し変わった話(バービー) | FRaUgendai.media結婚して家庭を持ち、夢だった犬を飼い、幸せな生活を送っているバービーさんですが、ここ最近、収入についてのプレッシャーを感じるようになったそう。それに伴い、お金を稼ぎ続けなければいけない重圧を、たった1人で背負わなければいけない“大黒柱”について想いを馳せたと言います。
+156
-14
-
2. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:01
貫禄あるね+135
-3
-
3. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:39
だからデキ婚とかありえないと思ってる
アラサーなら全然批判はしない+20
-30
-
4. 匿名 2022/11/29(火) 00:19:18
自分が働けなくなったら家族路頭に迷うもんね+204
-1
-
5. 匿名 2022/11/29(火) 00:19:54
>>1
キャパオーバーなら子供つくらない
そゆこと+51
-27
-
6. 匿名 2022/11/29(火) 00:20:00
男を庇ってはいけない
男女関係や夫婦関係で傷つけられるのは120%女性だからね
男=ファシズム+7
-38
-
7. 匿名 2022/11/29(火) 00:20:16
一生懸命働いて30万稼いでも貰えるのは小遣い三万円だけならまあ言いたくなるかもね+193
-10
-
8. 匿名 2022/11/29(火) 00:20:21
私、夫が事業初めて軌道に乗るまでの6年間大黒柱だったんで何となくこの気持ち分かる
その間に子供が生まれて家も買って、自分の親が背負ってた重圧が身に染みた+94
-10
-
9. 匿名 2022/11/29(火) 00:21:04
誰のおかげで~とか
そんなの言い出したら子供からしたら
いや作ってくれと頼んでねーよ、となる
言ってはいけない言葉+145
-6
-
10. 匿名 2022/11/29(火) 00:21:53
バービー最近結構活躍してるね。
彼女の「生きるは地獄」っていう標語が結構好き。
あとYouTubeに出してるシンギングボウルの映像がなんかシュールで中毒性があって好き。笑+16
-9
-
11. 匿名 2022/11/29(火) 00:22:02
>>7
妥当じゃない?
1万くらいでも普通だと思う+3
-45
-
12. 匿名 2022/11/29(火) 00:23:15
だったら結婚すんなと思う。金あンなら飯も買って食えよ!洗濯もクリーニングに出してルンバに掃除してもらえ!+9
-26
-
13. 匿名 2022/11/29(火) 00:23:26
>>7
手取り30万円なら
子供いたら3万円とか当たり前では
嫌なら子供作らなきゃいいんじゃない+31
-37
-
14. 匿名 2022/11/29(火) 00:23:58
昔は疲れて帰って来ても上げ膳据え膳で妻がなにもかもしてくれてたけど今の男性は帰宅してから家事が待ってるからね。父親見て育った男性は結婚したくないだろうね+94
-7
-
15. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:13
「誰のために働いてると思ってるんだ」
これさ、別に1人でも食べていかなきゃいけないから働かなきゃいけないよ?お前らがいなければ働かなくて済む!とはならないよっていつも思うのよ+18
-28
-
16. 匿名 2022/11/29(火) 00:25:51
他人にお金使いたくない人はお気楽独身貴族してたほうがいいよね。まぁ奥さんがものすごく悪妻で出た言葉なら同情するけど+35
-1
-
17. 匿名 2022/11/29(火) 00:25:53
>>1
結婚してから苦手になった+15
-11
-
18. 匿名 2022/11/29(火) 00:26:37
>>15
確かに
そのまま独身で一人で生きていったらよかったのに+8
-13
-
19. 匿名 2022/11/29(火) 00:28:40
>>15
まぁでも自分の食い扶持を稼ぐだけなら選択肢は色々あるだろうなぁと思うよ
企業とか転職とかへのハードルもかなり違ってくると思う
自分が選んだこととなんだけど、家族を養っていくって責任重いよね
+80
-1
-
20. 匿名 2022/11/29(火) 00:28:53
いつから物申す系になったの?
イッテQで相撲でもやってる方が素敵だよ+9
-14
-
21. 匿名 2022/11/29(火) 00:31:26
>>1
急に?まあいってはいけない台詞だね
そもそも思わないし+6
-5
-
22. 匿名 2022/11/29(火) 00:35:12
>>1
本当にガルちゃんってバービー好きだね+4
-9
-
23. 匿名 2022/11/29(火) 00:37:14
親になって子を思う親の気持ちが分かった気がする+23
-2
-
24. 匿名 2022/11/29(火) 00:38:34
夫が病気で働けないから家では私が稼ぎ頭だけど全然共感できない
「誰のおかげで生活できていると思っているんだ」
→お金を稼ぐのは私の役割
家族全員がそれぞれの役割で頑張ってるから生活が成り立ってる
「仕事なんだからしょうがないじゃないか」
→仕事のせいで家族との約束が守れないことがあるのは仕方ない
でもそれを言い訳にして開き直るのはよくない
「誰のために働いてると思ってるんだ」
→私自身のため働いてる
家族が幸せになることが私の幸せでもある
しんどくて愚痴をこぼしたくなることはあるとは思う
それは全然悪いことではない
でも家族のせいで自分が犠牲になってると思うのは
(毒親とかに搾取されたりしてるような場合は別として)
誰にとってもいいことではないと思う
+20
-23
-
25. 匿名 2022/11/29(火) 00:38:36
>>7
妻はいくら使えるの?+6
-12
-
26. 匿名 2022/11/29(火) 00:44:39
>>6
庇うとかそういう話ではないと思う
自分はそういうことを言わないでおこうという自戒も込めて、父の気持ちもわかる気がするって言ってるのでは+21
-0
-
27. 匿名 2022/11/29(火) 00:45:33
>>4
子供がいたら養っていくってめちゃくちゃ責任重大だよね。+52
-0
-
28. 匿名 2022/11/29(火) 00:45:36
>>20
物申してるかな?これ連載エッセイだと思うよ
エッセイって自分の考えを書くものでしょ+20
-2
-
29. 匿名 2022/11/29(火) 00:58:55
>>24
あーこれだわ
違和感を解いてくれてありがとう
心に余裕がない時は自分以外の人が目に入らなくなるから仕方ないとはいえ、言葉に出すかどうかの一線ってのもあるんだよなぁ
実際に言ってしまう人は二重で線を超えてしまってるから、素直にお疲れさまと思えない+20
-7
-
30. 匿名 2022/11/29(火) 00:59:54
>>6
そうやって性別で一括りにするあなたも差別主義者+7
-3
-
31. 匿名 2022/11/29(火) 01:07:30
母子家庭だったから実際には友達のお父さんとかでしか見たことないけど
日曜日にお父さんとか旦那さんが家でゴロゴロしてるのとか理解しかない
毎日働いて更に家族サービスでどっか連れて行ったりとか自分がお父さんだったら無理だわ+29
-0
-
32. 匿名 2022/11/29(火) 01:10:10
この人、生で見た事あるけど、テレビで見るまんま。
画面より綺麗でも不細工でもなく、画面より細くも太くもない。
ぽっちゃりしてるまま。何人か芸能人見た事あるけど、
珍しいと思った。+10
-3
-
33. 匿名 2022/11/29(火) 01:21:23
>>20
私はいろんな人に寄り添ってくれる最近のバービー好きだよ
本人がやりたいようにやるのが一番だわ+8
-2
-
34. 匿名 2022/11/29(火) 01:23:53
売れっ子になった事が親孝行じやね+6
-1
-
35. 匿名 2022/11/29(火) 01:27:45
>>24
「夫が病気で働けないから」ってなると、夫は感謝の言葉や申し訳ないって思いを伝えてくれるんじゃないの?
家族がそういう気持ちを持ってくれていれば、「いやいやお互い様だよ」って言えるけど、自分がコケたら家族が路頭に迷うって重責に耐えて嫌な思いして頭下げて帰って来て、家族が自分を軽んじたり給料が安いのなんだのって文句言われたら、辛いしついそういう言葉が口をついてしまう気持ちも分からないではないよって話でしょ。+51
-2
-
36. 匿名 2022/11/29(火) 01:28:26
働いてたら家事育児一切したくない男性の気持ち分かるよ。しんどいもん。
まあ自分がしたくないからってパートナーに押し付けるなら結婚出産するなよとは思うけど。+34
-0
-
37. 匿名 2022/11/29(火) 01:44:47
男女平等言うなら女も大黒柱やらないとね。
パートで家計を「助ける」感覚で共働きヅラしてるようでは男女平等じゃないよね。+9
-1
-
38. 匿名 2022/11/29(火) 01:49:14
>>29
その一線を守って口に出さないで自分の中に抱え込んだ結果が男女の自サツ者数の違いだと思う。
そんことになるぐらいならどんどん口に出した方がいいよ。+13
-1
-
39. 匿名 2022/11/29(火) 01:54:50
そうかな。私は働くようになってから、家の事は誰かに任せて自分は仕事だけしていればいいって、すごく楽だと思うようになったけど。+23
-0
-
40. 匿名 2022/11/29(火) 01:56:21
>>1
え
なに急に
作文?+0
-1
-
41. 匿名 2022/11/29(火) 01:59:16
>>1
男性の方が生きづらいですよね。+1
-2
-
42. 匿名 2022/11/29(火) 02:01:35
>>39
働かずに家のことに専念したい男性もいるので、そういう男性と結婚てむきるとにいでふね。+8
-0
-
43. 匿名 2022/11/29(火) 04:30:10
この人が大黒柱なんだねきっと
+2
-0
-
44. 匿名 2022/11/29(火) 04:30:52
>>35
それね
いつも家事をしてる妻側が家事してるのに感謝されないって言ってるの見るけど、それ以上に仕事行って稼ぐことは当然で感謝なんてなく軽く見られてる気がする。+31
-3
-
45. 匿名 2022/11/29(火) 04:46:20
>>5
まぁね…少子化の一番の原因はお金だよ。+14
-1
-
46. 匿名 2022/11/29(火) 05:41:14
誰も養ってないけど
めちゃくちゃ頑張って年収を上げたとき
これを何十年も続けて家族養っていく人って
ほんとすげーなとはつくづく思ったよ
自分1人だったらやっぱ疲れたから
もっとスローライフで生きるわ~ができるけど
稼ぐことから逃げられない宿命も辛いと思う+1
-2
-
47. 匿名 2022/11/29(火) 06:11:43
私が子供の頃言われてたのは
タダ飯食いやがって!
タダ飯食っといて何言ってるんだ!
タダ飯の分際で!
この3つはよく言われたよ+4
-0
-
48. 匿名 2022/11/29(火) 06:42:57
>>1
だからって
>「誰のおかげで生活できていると思っているんだ」
これを言ってくる奴を肯定してはいけないと思う
最低の言葉じゃん+3
-2
-
49. 匿名 2022/11/29(火) 07:12:48
>>15
自分一人ならバイトでも食っていけるってことよ+5
-0
-
50. 匿名 2022/11/29(火) 07:14:35
ペット飼ってるけど、誰のおかげでとは思わないからやっぱり人間との共同生活ってすごく大変だなと。
簡単に辞められないなと思ったりするけど、逆に仕事を頑張る、生きる理由にもなってる。
結婚して人間と共同生活してる人尊敬するわ。
家族でも無理。+10
-0
-
51. 匿名 2022/11/29(火) 07:33:21
>>19
責任取るのが嫌なら結婚しなきゃ良いのにね。
無理矢理結婚させられたなら同情もするけど。+2
-2
-
52. 匿名 2022/11/29(火) 07:45:24
>>1
この人好かれてる?むしろ嫌われてない?
昔はイモトの方が好きだったけど今はこの人の方がいい私は。+0
-0
-
53. 匿名 2022/11/29(火) 07:51:52
>>7
いくら貰えば満足なの?
家族の生活より自分のお小遣いなの?
なんで結婚したの?+16
-8
-
54. 匿名 2022/11/29(火) 07:58:16
>>48
バービーは肯定はしていないよ+8
-0
-
55. 匿名 2022/11/29(火) 08:15:48
>>14
しかも妻は専業主婦だったりする…+5
-3
-
56. 匿名 2022/11/29(火) 08:19:17
>>5
うーん。皆が皆、そういう発想していたらヤバいなぁ。
重圧かかるのイヤだから逃げるって違う。それは賢さじゃないよ。
少なくとも重圧の中まっとうに頑張っている親達に上から目線でいう言葉じゃない。
あと、キャパオーバーを簡単に言い過ぎ。家族を養う重圧を感じる=キャパオーバーって発想が普通になる世の中怖いよ。
+5
-6
-
57. 匿名 2022/11/29(火) 08:25:28
>>14
逆にその母親を見て結婚したいと思う女性もいるのかなぁ…今の時代…+10
-1
-
58. 匿名 2022/11/29(火) 08:34:13
>>7
お金というより感謝なんじゃないかな。
元々家族が欲しくて結婚して子作りしてるわけだから、家庭を維持して残りの小遣いが3万円でも、感謝されてたら良い、嬉しいって人も多いと思う。
うちは妹が優しくて、なぜか気難しい父親のこと大好きで、社会人になってからも夜とか休日とか父親にお茶入れてあげたり、ジャケットにアイロンかけてあげたり(不仲の母親は放棄)、外出先でちょっとしたお菓子買ってきて「パパ好きでしょ?食べてね」とかニコニコしながら差し入れてた。父の方が出勤早かったけど、いつも玄関まで見送りに行って、ニコニコしながら手を振って「行ってらっしゃーい。がんばってね〜」とか言ってたし。
妹は今は結婚してるけど、旦那さんにもこんな感じだからすごい仲良いよ。
妻も例え豊かじゃなくても、夫にこまめに感謝されてると幸せそうだから、その辺は大体の人は同じじゃないかな。多分お金じゃないよね。+10
-1
-
59. 匿名 2022/11/29(火) 08:36:22
最近なんでこの人は御意見番みたいな立ち位置になってんの+1
-0
-
60. 匿名 2022/11/29(火) 08:39:20
>>7
30万じゃ足りないよね+0
-0
-
61. 匿名 2022/11/29(火) 08:41:11
>>5
育てながらキャパを広げて行けばいい。
ひとつ乗り越えるたびに確実に広がっていく。
生きるってそういうことだと思う。+7
-2
-
62. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:07
誰のおかげと言い出したら、
子どもの面倒みて、地域のアレコレをやりくりし、義実家親戚をあしらい、家計簿つけながら人生設計をし、家電や住宅設備が壊れたら業者に連絡し対応してくれる人がいるから仕事に行けるんだよな。
自分が働いていたからわかる、仕事に集中させてもらえることのありがたさ。+0
-3
-
63. 匿名 2022/11/29(火) 09:03:13
>>15
私も以前はそんな風に思ってたけど、大黒柱の立場になると自分の為に稼ぐことと、家族の生活を抱えて稼ぐことって全然違った。
1人なら即逃げる選択をできる場面でも、その選択が家族に苦労をかけると思うとできなくて耐える。
もちろん自分が選んで家族を持ったんだから、家族に文句言うことじゃないけどね。
+4
-0
-
64. 匿名 2022/11/29(火) 09:05:37
>>62
それを言うならお互い様じゃないかな?+3
-0
-
65. 匿名 2022/11/29(火) 09:20:11
>>7
下手したら妻は豪華ランチ食べてたりするしね…
+2
-1
-
66. 匿名 2022/11/29(火) 09:22:09
>>15
それ言い出したら、家事なんてもっとそうじゃない?
別にやらなくて済むこともたくさんあるし
墓穴掘るだけだと思うんだけど+2
-0
-
67. 匿名 2022/11/29(火) 09:49:44
>>14
今のサラリーマンは昔のサラリーマンより確実に楽だよ
今の主婦が昔の主婦より楽なのと同じ
+0
-3
-
68. 匿名 2022/11/29(火) 10:05:07
>>67
だったらなんで専業主婦なんているの?
専業主婦になりたい子がいるの?
働くのが楽だって言うなら働けばいいじゃん。+0
-0
-
69. 匿名 2022/11/29(火) 10:16:22
>>61
しかし収入が上がらない世の中でキャパを広げるのは現実問題難しい
子供一人でいっぱいなら二人目はムリ+1
-0
-
70. 匿名 2022/11/29(火) 10:21:06
>>65
月1回1500円のランチに妻が行ってても旦那は月2〜4回3000円4000円の飲み会に行ってる+2
-3
-
71. 匿名 2022/11/29(火) 10:47:08
>>44
「おーいお茶」とか偉そうにしてんじゃん+0
-2
-
72. 匿名 2022/11/29(火) 10:49:40
>>67
そうかなぁ。+3
-0
-
73. 匿名 2022/11/29(火) 11:07:06
>>68
昔と今をくらべてるだけで、サラリーマンと主婦を比べてるわけじゃ無いよー
そりゃ仕事+家事する兼業主婦と家事だけの専業主婦なら専業主婦の方が楽だし、なりたい人はたくさんいるでしょ
+3
-0
-
74. 匿名 2022/11/29(火) 11:17:52
>>12
何も読み取れなかったのかな?+1
-0
-
75. 匿名 2022/11/29(火) 11:39:01
>>13
こういう奥さん嫌w+2
-1
-
76. 匿名 2022/11/29(火) 13:17:33
>>62
そこまで1人でやってる人もいれば、そうじゃない人もいるんじゃない?
それに仕事に集中っていっても、仕事も嫌なこと合わない人とも向き合って、色んなことを同時に抱えるよね。
どちらも感謝し合わないと。+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/29(火) 16:34:43
>>67
年功序列で終身雇用の昔より、今のほうが厳しいような…
労働時間は働き方改革で短くなったように見えるけど、実際に楽になったかというと、そうでもないし
大変さの質がちがうだけで、みな大変なんだよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する