- 1
- 2
-
501. 匿名 2013/09/05(木) 10:39:35
497
はい?独身だし。(笑)
独身からみても腹立つってことだよ~。
でも、本当に結婚してダンナに婚外子いたら腹立つどころのさわぎじゃないかも。
妄想して腹立ってきた。(笑)
+22
-4
-
502. 匿名 2013/09/05(木) 10:40:22
日本の風土、国民感情にはまったく馴染まない判決だよね
国民全体の暮らしに大きな影響を与えるような法改正を
こんな1人の訴えが、最高裁で違憲と認定されただけで押し進めようなんて、とんでもない事だわ
そんなことをしたら
それこそ民意無視、国民の意思を無視した司法の暴走よ
法改正なんて絶対に許せない+31
-3
-
503. 匿名 2013/09/05(木) 10:40:59
これから婚外子差別だ!として
さまざまな制度で権利を主張してくるんですね!!!+15
-2
-
504. 匿名 2013/09/05(木) 10:44:08
499
今のうちに、守れるものしっかり守って。
まぁそんな都合よくは絶対行かないよ。
大半が反対する。
男の方も嫌だよ。
勝手に生まれた場合は正妻側の子供だけ自分の子と思いたいわけだし。
自分の死後のこのこ出てこられても一銭も渡したくない。
男の本音だよね。+10
-2
-
505. 匿名 2013/09/05(木) 10:46:31
巧妙な詐欺も出て来るね、これ。
それ目的で近づくDQN女とか。
争う作業がもう面倒だわ。
様々な人間関係も引き受けて、
社会的責任のある立場が奥様方なのだから
尊重されるべき。
婚外子はあくまで婚外子。
+16
-3
-
506. 匿名 2013/09/05(木) 10:48:07
はぁ、私会ったことない異母兄弟いるから…
最悪…+12
-2
-
507. 匿名 2013/09/05(木) 10:49:08
うちの父、会社経営してて
変な女がよく近づいてくる。
こんなのまかり通ったら、偽りで
何されるか分からない。
面倒だから今のうちに名義変えてもらおう。
+20
-2
-
508. 匿名 2013/09/05(木) 10:50:08
506
のこのこ出てこられないように
自衛したら大丈夫。
遺書ちゃんと残してもらって。+9
-1
-
509. 匿名 2013/09/05(木) 10:51:40
大多数が大反対するあり得ないことなのに
なんでこうなってる??
+24
-3
-
510. 匿名 2013/09/05(木) 10:54:48
婚外子への差別はダメ←これは分かる。
じゃあ そもそもの差別の原因を作った両親に対して、もっと厳しい罰則を設けるのが当たり前。
子供の権利を主張するのは勝手だけどさ、親としての責任も負わないと。+31
-0
-
511. 匿名 2013/09/05(木) 10:54:55
DQN女に都合上いい法改正の可能性、
あり得ないんですけど。+13
-1
-
512. 匿名 2013/09/05(木) 10:55:01
497
496だけど。
あー、わかった。そういう意味ね。(笑)
承知~
↓
私は訴えた婚外子本人に言いたかったからそういう表現になったのよ。
婚外子本人は親を恨め。
婚外子で悩んでる夫婦はダンナを恨め。
(ま、嫁も反省すべき点はあるんだろうけどさ)
かな。
たぶんそういうことたから497さんにマイナスつけないてあげて~
+6
-1
-
513. 匿名 2013/09/05(木) 10:55:12
大多数が大反対してないからじゃないかな?+4
-11
-
514. 匿名 2013/09/05(木) 10:57:32
だいたいこんな判決に基づいて法改正までしたら
法が夫に愛人をかこって、子供を作ることを遠まわしに奨励するようなもんじゃないの
世の中がどれだけ乱れると思ってるの?
あり得ない、まったく馬鹿馬鹿しいわ+16
-3
-
515. 匿名 2013/09/05(木) 10:57:51
正妻とその子供と同じだけの権利とお金を下さいは厚かましい。
子供には罪はない。
でも遺産は平等に、は無理無理。+19
-3
-
516. 匿名 2013/09/05(木) 10:59:50
513
不倫で生まれた人?
大多数は反対しますよ。普通の人は。
男親も勝手に生まれた愛人の子どもなんかには
一銭も渡したくないでしょうに。+15
-4
-
517. 匿名 2013/09/05(木) 11:02:38
ミヤネ屋でどう扱うんだろ?
こども3人平等でええやん!嫁に殴られるけど!系で
ぶっちゃけちゃうかな?視聴率あがりそう・・+3
-1
-
518. 匿名 2013/09/05(木) 11:02:43
もう不倫は犯罪でいいんじゃない?
+24
-3
-
519. 匿名 2013/09/05(木) 11:27:15
普通に結婚している奥様が「擁護意見」
出すわけないのよ。誰に都合がいいんだか。
あり得ません。
こんな全うに生きてる人を不安に陥れ、
モラル崩壊させるものよりも、さっさと少年法改正しやがれ。
日本、どこに向かおうとしてるのかね。
いやだわ、マジで。+18
-4
-
520. 匿名 2013/09/05(木) 11:28:16
私も婚外子ですが、この裁判の結果は複雑です。今後日本中で、大きな揉め事が起きてくると思うし、実子の家族にとってはこの結果は悔しいものと思う。
でも、海外では婚外子と実子の区別はつけていけないと法でも決まってるみたいだし、日本は遅れてたとTVで言ってた。+6
-15
-
521. 匿名 2013/09/05(木) 11:29:19
普通、旦那が婚外子作った時点で、別れるんじゃない?
みんな我慢して結婚生活つづけるの?
+4
-7
-
522. 匿名 2013/09/05(木) 11:29:30
ちょっと安心したわ。
だってここの意見、荒らしみたいなの以外は
ほぼ【ふざけんな!】で満場一致。笑
反対or擁護の人は脛に傷持つ人以外いない。
で、うーんと少ない。+18
-5
-
523. 匿名 2013/09/05(木) 11:32:51
コメントが 正妻 VS 愛人 になっていてびっくりする。
じゃなくて、子供の話でしょう?
愛人に多く持っていかれたくない!なんていう、感情論の話ではない。+10
-21
-
524. 匿名 2013/09/05(木) 11:34:24
見ず知らずの愛人に取られたくないとか言うけど
必ずしも不倫、愛人の子、とは限らないのでは?
あなたと結婚する前にできていた子供だという可能性もあるわけでしょ。
その時に結婚をしなかっただけで。
後からしゃしゃり出てきて取られるパターンだけではないと思うよ?
みんな一回「婚外子=不倫の結果」という考えを改めた方がいいと思う。+12
-12
-
525. 匿名 2013/09/05(木) 11:34:34
520
北欧在住で国際結婚してます。
全てが日本とは違います。
政治も気候も教育も国民気質も歴史も
何もかもが。
社会保障が根付いている国と、日本とは土台が
違うんです。
日本が遅れているわけではないです。
上辺の部分を都合よく解釈されると困ります。
日本でコレは無いない。
ふざけるな、です。
+29
-2
-
526. 匿名 2013/09/05(木) 11:36:01
今回の判決にビビりすぎ。
ようするに、旦那が浮気しなければいいだけでしょ。そんなに自分の旦那が信用できないの?旦那が不倫して子供を認知するって、夫婦関係はすでに破綻してるのではないでしょうか。夫婦の絆を改めて考えさせられました。+10
-9
-
527. 匿名 2013/09/05(木) 11:36:03
30歳で独身だと、周りが既婚者男性しかいなくて、不倫肯定派になってきた…。
世の奥様方は、若い女よりもアラサー、アラフォー女に気を付けた方がいいかも。+4
-4
-
528. 匿名 2013/09/05(木) 11:36:16
どんな状況であれ、正妻の子供以外が
うかうかやってきて渡せと言われても
渡したくないわ、男も。+9
-1
-
529. 匿名 2013/09/05(木) 11:38:54
526
いやいやそれだけじゃない。
詐欺まがいの行為も増えるからね。
うちの父にも名義変えてもらうの早くしよう。+12
-1
-
530. 匿名 2013/09/05(木) 11:39:46
妻や嫡出子の立場のコメントが多いけど、「もし自分が非嫡出子だったら?」と想像して考えてみると、また違うと思う。
違う立場の人にどれだけ気持ちを寄せられるか、が社会の成熟だし、それが法律「法の下の平等」なんじゃないかな。
+8
-18
-
531. 匿名 2013/09/05(木) 11:40:20
527さん
アラサーやアラフォーだと妊娠しない可能性が…+2
-3
-
532. 匿名 2013/09/05(木) 11:40:45
521
認知は父親が承認するものなので、
仮に旦那がこっそり認知していたら、妻は戸籍謄本を確認するなどしないと分からない場合もあるみたいですよ。
加えて父親が遺書によって認知するものや、
死後認知と言って、父親が死んだ後でも3年以内なら認知請求が出来るみたいです。
生前に発覚して離婚する方もいるでしょうけど、旦那の婚外子を知らずに過ごしてきたケースや、知っていても家庭内に生まれた子供のために我慢して離婚しない夫婦もいるでしょうね。
+8
-0
-
533. 匿名 2013/09/05(木) 11:41:42
大奥みたいになるね+3
-0
-
534. 匿名 2013/09/05(木) 11:42:50
子供には責任ないよね。
差別もいけないね。
でも亡くなったあとで婚外子である子供は
出てきて財産下さいって言うのか。
万が一、異母兄弟出てきてそんなことがあったら、、
恐ろしいです。揉めると面倒だから父にちゃんとしてもらお。
+11
-2
-
535. 匿名 2013/09/05(木) 11:44:08
529
詐欺であれば、刑事訴訟プラス民事訴訟できますよ。+3
-1
-
536. 匿名 2013/09/05(木) 11:44:15
530
苦労したんだね。。
私だったら奥様とお子様の前に出てきて
遺産平等にして下さいは言えないけど。+12
-1
-
537. 匿名 2013/09/05(木) 11:44:37
373
>368で述べられている不倫相手が好きで子どもを生みたいなんてのは、当事者の問題なんで、この法律の是非とは直接関係ないですよね。
これがよくわかりません
この法律の是非と直接関係ありますよね
当事者の問題とするならば全てが当事者の問題じゃないですか
現在不倫相手の子供を生みたいと思ってる人
もしくは身ごもってる人はこの判決に喜びますよね
これで不倫で出産する人が増えたら恐ろしいですよ+7
-1
-
538. 匿名 2013/09/05(木) 11:45:35
535
それが既に面倒なんだけどね。。
不幸な母子が増えるだけだよ。
アンモラル。+7
-1
-
539. 匿名 2013/09/05(木) 11:46:04
531
妊娠しないと思わせるから余計危ないんじゃない?
避妊しなくていいよ~って。+2
-0
-
540. 匿名 2013/09/05(木) 11:49:03
少子化だから不倫でも、子供が増えればいいんじゃない?
おまけに財産までもらえるし。
+2
-10
-
541. 匿名 2013/09/05(木) 11:50:47
財産が貰えるかどうかは男親によりますよね。一円も渡さないように対策とればいいだけ。+6
-1
-
542. 匿名 2013/09/05(木) 11:51:12
愛人大勝利+2
-8
-
543. 匿名 2013/09/05(木) 11:51:24
結局、お金が欲しいだけでしょ?
+13
-1
-
544. 匿名 2013/09/05(木) 11:53:53
認知した子がいても、その子には遺産を相続させないとする遺言も可能です。遺言書があれば、非嫡出子の同意を得ることなしに遺産相続手続きをすることもできます。
のこのこ婚外子がやってしたとしても事前に防止出来ます↑+4
-1
-
545. 匿名 2013/09/05(木) 11:54:21
なんで日本人が婚姻に重きを置いているかをこの裁判官は考えなかったんだろう
外国からみて遅れてるんじゃないんですよ、
婚姻制度というものを、子供を両親共に育てることを大事にしてるんです。
子供産むわ~父親は他で結婚してて家庭あるから認知だけっていうのを勧めてどうするの?
そりゃ内縁てのもあるだろうけど、それはまた特別縁故とか色々救済がある。
子供は被害者だけど、そういう子供を増やさない抑制のためにも必要だと私は思う+21
-2
-
546. 匿名 2013/09/05(木) 11:54:37
539
自分の旦那がそれを信じるようなバカ男だったら、その不始末を背負うのもまた自分だと思います。というか、そんなバカ男と結婚する人あまりいないと思うし、亡くなった時、財産より借金がありそうですが…+3
-0
-
547. 匿名 2013/09/05(木) 11:56:14
524
それは正論だけど
その時に結婚しないことを選んだわけでしょ?
結婚をしないことを選択したのはその人の勝手
子供の権利を主張したいなら、なぜ結婚しなかったのか
もし旦那に婚外子がいる
認知もしたと事前に告げられて結婚したのなら
納得した上でだから異論ないけど
旦那も知らずに別れた彼女が別れてから産んでた
いきなりしゃしゃり出てきてこの子はあなたの子ですから
認知して養育費と遺産下さいねと言われたらちょっと納得はいかないかな+11
-1
-
548. 匿名 2013/09/05(木) 11:56:58
ていうか不倫の場合は認知は配偶者(妻)の同意が必要。でいいと思う。認知許可するような仏様はほぼ居ないと思うけど。
不倫の末の妊娠で強制認知してもらえばいいと思ってそのまま出産する奴が多いんじゃない?
もちろん妊娠させる男も悪いけど、計画的な女もいるだろうし「もう宿った命なの」なんて綺麗事で片付けよう(強行突破出産する)ってのはおかしいから。+19
-2
-
549. 匿名 2013/09/05(木) 11:58:06
545
本当にその通りですね。
何のためなの?
おかしすぎます。
+5
-1
-
550. 匿名 2013/09/05(木) 11:59:37
一夫多妻制度認めるみたいなもんだよね。
少子化対策じゃない?
+3
-5
-
551. 匿名 2013/09/05(木) 12:00:44
550
いやいや、滅多なこと言うもんじゃないから。+4
-0
-
552. 匿名 2013/09/05(木) 12:02:07
530
これまで通りの法律でも、非嫡出子には遺産を受け取る権利は与えられてるよ
嫡出子と比べると少ないだけ
ただ、嫡出子とまったく同じ遺産、同じ権利をよこせ、となると
それは違うだろうと思う
今回訴えを起こした女性はお金が「法の下の平等」であるかにような言い方をしてたのが、すごく違和感があった
正妻も、その子である嫡出子も家を守るという義務を負っていて、その為に様々なわずらわしい事を課せられている
非嫡出子はそういった義務を負わず、面倒とは無関係でいるのに
権利だけよこせと言うのはおかしいよ+43
-1
-
553. 匿名 2013/09/05(木) 12:02:14
あのですね。
ここのコメを読んでるとたまに
「婚外子=不倫の子ってわけではない」「未婚の母がみな不倫しいてるわけではない」
という意見があります。
それはもちろんわかりますけど、今回の件は「婚外子にも婚内子と同じだけ遺産を分配する」ってことなんだよね?
婚内子がいる時点で婚外子の母は「愛人」または「元カノ」または「元セフレ」じゃないの?
それ以外に何がどうなると「婚内子のいる男性の子供を産む」ってことが起こりえるんですか?
そして認知が相続に必要なことを考えると、元カノや元セフレが別れたあとに知らない間に自分の子を産んでた、という図式はほぼ成り立たない。
事実婚状態で単に「婚姻関係にない」だけならば男性のほうに「婚内子」がいる状態になるわけはないし、婚外子でもその子しか子供がいないのなら最初から認知さえされていれば遺産は法定相続人ということで子供にわたりますよ?
今回は分け合わなくてはならない対象の婚内子がいることが争点だよね?
状況を整理して考えると「婚外子=不倫の子ではない」「未婚の母がかならずしも愛人ではない」は論点がズレまくってるとおもいますが。+35
-8
-
554. 匿名 2013/09/05(木) 12:02:33
これを認めてたら世の結婚に興味のないけど子供欲しい女性とか
出産リミット迫ってて子供だけはどうしても欲しい人がやりたい放題じゃん
シングルマザー助長にもつながるでしょ+28
-3
-
555. 匿名 2013/09/05(木) 12:04:33
独身女には朗報だわ+4
-9
-
556. 匿名 2013/09/05(木) 12:06:32
「差別がいけないこと」なんて常識がある日本人なら誰でもわかってますよ。
だけど、真面目に生きてきた不貞とは無関係な人間が損を被るような法律はどうなの?っていう話でしょう?
この法が通るならもっと土台を固めないと、婚外子・婚内子に関わらず不幸な子が増えるだけ。
+34
-2
-
557. 匿名 2013/09/05(木) 12:10:09
擁護してる人は
愛人の子とは限らないと言うけどさ
不倫以外での婚外子がいるってレアケース
そういう人は産んだときに認知もしてもらうようにするだろうし
こんな裁判おこさないんじゃないの
実際この件は不倫です+31
-3
-
558. 匿名 2013/09/05(木) 12:13:54
544
遺言で犯すことのできない、遺留分という財産があるのでは?
つまり完全に渡さないということは無理なんじゃないですかね+7
-2
-
559. 匿名 2013/09/05(木) 12:18:56
罪は愛人にあって、愛人の子供に罪はないよね?
それとも、愛人の子供も有罪にするの?
母親の罪をその子に背負わせるの?+6
-26
-
560. 匿名 2013/09/05(木) 12:22:57
558名義全て変えてもらえば、渡さずに済む。
一銭も渡したくないならいくらでも手を打てますよね。
+7
-3
-
561. 匿名 2013/09/05(木) 12:23:03
不倫したやつが悪いんじゃん
奥さんと別れてもらってから、その男と結婚して子供作れば良かったじゃん。
奥さんかわいそう~
不倫した人らバチあたるぞ+18
-0
-
562. 匿名 2013/09/05(木) 12:24:54
558みたいなのが死後出てこられたら
正妻の子供はたまったもんじゃないから
対策取ればいい。+6
-2
-
563. 匿名 2013/09/05(木) 12:27:04
そうだね
完全に渡さないのは無理だね
遺留分はもらう権利がある
この件は
自分は事実婚の子供だし実際生活していたのは私
両親が婚姻関係になかったってだけで
生活していたのは私
婚外子と婚内子の差別はなくして
遺留分だけじゃなく同等に半分下さいねってこと
婚外子だからといって奇異な目で見られたり
辛いことが多かったと言いたいのだろうけど
捨てられた妻子の方がよっぽどかわいそうだ
それこそ父親は不倫して出てったと指さされることだってあるだろう
何も婚外子ばかりが辛いわけではない
母子で必死に生きてきただろうに
一番最低なのは略奪したこの人の母親と
身勝手に不倫して妻子を捨てた死んだ父親
私がこの人だったら逆に申し訳なくて
財産放棄するわ+22
-1
-
564. 匿名 2013/09/05(木) 12:28:26
560
そんな脱法行為は無理。
それができたら法律の意味が全てなくなる。
どっかの国じゃあるまいし。日本は一応法治国家です。+8
-1
-
565. 匿名 2013/09/05(木) 12:29:23
勝手に生む奴増えるわ、これ。
慎重に生きないといけなくなるね。
父にも今のうちにちゃんとしてもらおう。
ぞっとする。+8
-2
-
566. 匿名 2013/09/05(木) 12:31:56
今のうちに名義変えたらいいじゃん。+4
-2
-
567. 匿名 2013/09/05(木) 12:33:13
愛人を保護しろとは裁判所も言ってない。
愛人の子供に罪はないでしょ? って話。
ガルちゃんの世界では、産まれながらにして「罪人」なの?
本人は何もしてないのに?+9
-22
-
568. 匿名 2013/09/05(木) 12:34:47
自ら婚外子とカミングアウトした「落合恵子」は大変喜んでましたね。
落合をぐぐると、やっぱり在日でしたww
2012年7月16日には「さようなら原発10万人集会」としてノーベル賞受賞者大江健三郎を始め坂本龍一、鎌田慧、内橋克人、落合恵子、澤地久枝、瀬戸内寂聴 などを呼びかけ人として湯川れい子、古今亭菊千代、香山リカ、松田美由紀なども参加。+9
-6
-
569. 匿名 2013/09/05(木) 12:38:32
平等に権利を主張、、
あり得ない。
根底から崩れるよ。+15
-1
-
570. 匿名 2013/09/05(木) 12:38:58
567
どこに子供は罪人だというコメントがありました?
+16
-2
-
571. 匿名 2013/09/05(木) 12:39:57
敢えて聞くけど 、「子供に罪はない」、これは同意だよね?
子供は産まれながらに有罪 → プラス
子供はもちろん無罪 → マイナス+5
-18
-
572. 匿名 2013/09/05(木) 12:43:10
565
擁護派の意見はこういうことらしいよ↓↓↓
未婚の母しゃないけど、シングルマザーの平均年収の低さ知ってますか?
それにあくまで今回認められたのは相続権の平等だから、男性が死ぬまでお金は貰えないわけです。
そんなめんどくさいことのために、子どもをポンポン生めないでしょう、財産目当てだったら。
そういう人は
今 で も 愛 人 と し て 生 息 し て る
でしょうから、余り影響はなさそう。
で富豪とか金持ちとか目当ての人は産んだときに認知させるだろうから論外
らしいよ
とんでも意見だわ
じゃなんでこの裁判おこってんの?って話+10
-5
-
573. 匿名 2013/09/05(木) 12:45:11
この女の人だって、子供の親が金なかったら
裁判おこしてないよね?
未婚だけど本当に結婚の意味と、相続の複雑さがもっとややこしい事になる…
14さん
ごもっともで、金目当てに子供つくる女が沢山出てきそうで怖い
男が下手な事できなくなるって意識を持ってくれるのはいい事だけど。
+10
-2
-
574. 匿名 2013/09/05(木) 12:46:52
571
悪いけど
今回の裁判の件に関しては全く同情する余地なし
罪とかの問題じゃなくて
のうのうと略奪母と不倫父と生活しておきながら被害者面ってないわ+22
-1
-
575. 匿名 2013/09/05(木) 12:50:48
子供が生まれながらに有罪か、無罪かとか
アホですか?
馬鹿馬鹿しい議論のすり替えはやめてください
安易な法改正なんかしたら、異母兄弟の大勢居る不幸な子供が増えるだけです
不幸な子供を増やしたいんですか
日本に古くからある「家」という概念も崩壊します
+28
-4
-
576. 匿名 2013/09/05(木) 12:55:42
本当
これ認めたら不幸な子が増えるだけ
婚外子が不倫の子じゃない子だっているって擁護してる人もいるけど
じゃー不倫以外の婚外子たちの権利を守りましょうとこれを認めて
それによって今後、婚外子が増えることに対しては何も思わないのかな?
未来も見据えて欲しいですよ
大人の身勝手で不幸な子は増やしちゃいけない
+15
-4
-
577. 匿名 2013/09/05(木) 12:56:06
312さんに激しく同意。
ほんと、だったら胸張って堂々と実名、顔出しで主張しろよって思う。
世間に対してやましいし後ろめたいから、顔も名前も晒せないんでしょ。
今はちゃんとした人と結婚したけど、昔ちょっと小金持ちの既婚者と付き合ってて絶対妊娠しないように気をつけてたけど、だったら作っちゃえば良かったなーなんて思っちゃった。+11
-1
-
578. 匿名 2013/09/05(木) 12:58:52
40過ぎの女にはマジで気を付けた方がいいよ
最後のあがきみたいに
若い女以上に迫ってくるから!
+5
-5
-
579. 匿名 2013/09/05(木) 13:01:47
本当っになんて法律作ってくれたんだ!最悪!
もうどうしようもないの⁉!決定!?+7
-3
-
580. 匿名 2013/09/05(木) 13:01:50
ここ読んで昨日ニュース見たときに感じた違和感・・・というか嫌悪感。。。は間違ってなかったんだと思った。
やっぱりおかしいよね?「婚外子」って聞いたらやっぱ思い浮かぶのは不倫とか妾の子とかそんなんだし。
事実婚の子どもは婚内子とは言わないのかもしれないけど、それなら遺言とかで相続させればいい話だし。
ニュースで顔や名前伏せてるところも気になった。
堂々と出せばいいのに。やっぱやましい関係の子なんじゃないの?と思ってしまった。+18
-2
-
581. 匿名 2013/09/05(木) 13:02:49
婚外子の子供が不当な差別を受けているのが現実なら、
まず初めに、その差別の原因を作った両親をもっと厳しく罰しないと何の解決にもならないでしょう。
+17
-2
-
582. 匿名 2013/09/05(木) 13:18:09
これ訴えた人は、相手の家族に対して憎しみと悪意を感じる
お前らがいなけりゃ私がパパの娘になって裕福に暮らせたんだから
邪魔なのはお前らなんだよ せめて金よこせや
って感じ+23
-1
-
583. 匿名 2013/09/05(木) 13:20:37
不倫などの場合は、絶対にありえない。
結婚してて離婚し、子どもが前妻にもいて、現妻にも子供がいる。
その場合は前妻の子どもにももちろん半分でいいと思います。
そんな人はたくさんいると思う。
そんなこと言い出したら区別するのにキリがないが、しっかり区別するべき!!!
不倫などでできた子に財産残せなんてゆー女の気持ちがわからない。
そんながめつい性格だから結婚できなかったんだろって思います。+14
-3
-
584. 匿名 2013/09/05(木) 13:22:33
418さんの言うケースが今の私です。
同棲していて子供が出来て認知はするけど結婚は拒否られて、なんで?って深く傷つき悩み苦しんでるのに、なぜ他人様にまで未婚の母を不倫だと決めつけられ悪く思われなければならないのか。男を見抜けなかった私も悪い。同棲中の彼と子供ができてお互い独身で結婚したくても誰もが思い通りにいくわけじゃないんです。+4
-17
-
585. 匿名 2013/09/05(木) 13:23:03
法の元の平等の意味をはき違えてる
じゃ、生まれながらに貧乏と裕福も差別なんじゃないの?
不倫は不法行為ですよ。
なんでも社会のせいにして自分らは棚上げですか?
そんなことも分からん裁判官あほとしか言いようがない
最近裁判官がだめすぎて腹が立つ!+18
-4
-
586. 匿名 2013/09/05(木) 13:25:02
生まれながらにして権利がないことは、憲法14条の法の下の平等に反してると思います。
なので改正されるのは、もっともかなと。但書がどうなるかはわからないし、養育費払わない男がいるように、婚外子にも同じ額を払えと請求したところで、実際どうなるかは…。
建前として改正されるくらいにしか思ってないけどなぁ。これをあてにして不倫して子供生む女性は、考えが浅いし、自分が苦労するだけですよ。仮に裁判を起こして請求して勝訴したところで(キチンと支払われるかどうかは別)、裁判を起こすだけのお金と時間がある、そしてそれだけの価値(財産)があるというだけでも随分恵まれた環境だと思いました。
うちはそんなに財産ないけど、お金で幸せは買えないですね。+4
-8
-
587. 匿名 2013/09/05(木) 13:31:56
やはり、卑しい人の子は、卑しい。+21
-4
-
588. 匿名 2013/09/05(木) 13:32:29
584
その彼が将来誰かと結婚し、子供作ったら、、
貴女の子が婚外子って呼ばれなければならないものね。まさか自分の好きになった彼がそんなこと言い出すなんて想像つかないもの。同じ女としてとても悔しい。負けないで。+6
-0
-
589. 匿名 2013/09/05(木) 13:35:25
普通の健全な男女関係なら、関係のない件なのでは?
要はセックスするにはそれなりの覚悟と責任を、ということだと思います。+10
-2
-
590. 匿名 2013/09/05(木) 13:40:49
584
悲しいかな世間とはそういうものです。
多分この先はもっと厳しい目を向けられるかもしれませんね。
+7
-2
-
591. 匿名 2013/09/05(木) 13:48:02
子供の権利は百歩譲って、理解したとしよう。
けれど、夫婦で貯めたお金を見ず知らずの子供に持って行かれる、妻の人権はどうなってるの?
女の人権って子供よりないよね!+19
-2
-
592. 匿名 2013/09/05(木) 13:51:09
585さん
生まれながらに貧乏と裕福とは違って、父親は同じ親子間ですから、例えば実子1千万で非嫡出子500万は法の下の平等に反してるというわけです。これが赤の他人同士であれば、そりゃ資本主義だからで話は片付くのですが。+1
-4
-
593. 匿名 2013/09/05(木) 14:07:11
590さん
無責任ですね。
苦しんでるとおっしゃっているのに更に追い詰めるなんて同じ女として考えられないです。+2
-3
-
594. 匿名 2013/09/05(木) 14:12:09
自分の旦那が浮気さえしなければそれで済む話なのに何を必死にすべてを愛人のせいにし婚外子を馬鹿にしたがっているんだか。その旦那を選んだのもあなた自身なんでしょ。自分の非は絶対に認めない既婚女性が多いですね。+7
-16
-
595. 匿名 2013/09/05(木) 14:12:19
ますます婚外子が増えるだけでしょ。
今はまだ、お金の面で不利だから産まないっていう愛人もいるでしょうに、
避妊しなくていいわ、産んだらお金もらえるからーって。
結婚の制度を壊したいのか?というような悪法。
+9
-4
-
596. 匿名 2013/09/05(木) 14:17:59
594さん、
奥さん目線だけではないですよ。
例えば、あなたのお父さん、もしくは旦那さんのお義父さんに婚外子がいたとしたら?
冷静に権利として受け止められますか?
+7
-3
-
597. 匿名 2013/09/05(木) 14:18:14
584ですが、なぜマイナスなのか分かりません。現実でそんなこともあるって受け止めることすらできないんですか?あなたのお子さん方も将来もしかしたら私と同じ立場になることもあるかもしれないのに。私も結婚前提に同棲を始め、まさかのこの結末なんですよ。+4
-5
-
598. 匿名 2013/09/05(木) 14:19:56
590さん
それはお辛いでしょうね。
大変でしょうが、頑張って素敵なお子さん育てて下さい。
きちんとしてもらえるように、法律家に相談してはどうでしょう?
書面にしておくと相手の気持ちも引き締まるかと。
今から法改正等あると思いますし、お子さんが大人になってから揉めない為にも備えはあった方がいいと思います。+3
-1
-
599. 匿名 2013/09/05(木) 14:20:27
584
誰もあなたのような人を不倫と決めつけてるわけじゃない
同棲して妊娠して
彼が結婚してくれないならば
その子を産むのか産まないのかを決断して
彼に認知してもらうなりしたのですか?
養育費のことや彼の話によっては慰謝料(婚約していて不誠実な理由で破棄された等)を請求しましたか?
子供は勝手にはできません
子供にはなんら罪はありませんよ
結婚するかどうかの意思の疎通もできないのに先に子供を作ってしまったことを正当化はできません
苦労するのは子供だって同じ
子供守ってあげてください+9
-2
-
600. 匿名 2013/09/05(木) 14:22:34
598です
584さんでした すみません+0
-0
-
601. 匿名 2013/09/05(木) 14:24:09
もし私が男だったら、怖くて逆に浮気できないけど。
旦那との信頼関係を築くことは大事ですよね。そこが疎かになってる夫婦は心配でしょうがないと思いますが。今からでも遅くないので、良い夫婦関係を築いていけばいいんじゃないかな。+3
-1
-
602. 匿名 2013/09/05(木) 14:26:23
584さん
>なぜ他人様にまで未婚の母を不倫だと決めつけられ悪く思われなければならないのか
これは貴方に対する貴方の周囲の人間のモラルの問題で、直接貴方のお子さんが受けた差別であるとか、婚外子の相続問題についてとは関係ないことが書かれているからではないでしょうか+4
-2
-
603. 匿名 2013/09/05(木) 14:27:28
ますます
シングルマザーが権利を主張しはじめますね
母子手当も権利なら
子どもの遺産相続も権利
+13
-2
-
604. 匿名 2013/09/05(木) 14:28:19
599さん。584です。
いくつか質問があったので答えます。
妊娠して結婚しようと言われ、妊婦検診などもついて来てくれる彼でした。六ヶ月に入り、認知はするけど結婚はやっぱりしないと言われました。もう産む、産まないの選択などできません。近々養育費のことなどお互いの両親交えて話し合いの席も設けました。
子供を守らなければと思う一心で苦しみ辛い毎日なのです。でき婚ブームの最中、まさか自分がこうなると予想がつかなかった私にも責任はありますが未婚の母、子への偏見はなくしていただきたいのです。+7
-10
-
605. 匿名 2013/09/05(木) 14:28:32
597
結婚してから子供作れってはなしだよ
まさかこの結末なんですよって
自業自得ですよ
一番可哀想なのはお子さんです
幸せに育ててください
+21
-3
-
606. 匿名 2013/09/05(木) 14:33:01
598さん、ありがとうございます。
アドバイスまで下さって本当に有難いです。
参考にします。
お腹にいる赤ちゃん、必ず幸せにします。+4
-1
-
607. 匿名 2013/09/05(木) 14:33:35
子供に罪はないホント
子供は可愛そう。
子供を産み、育てる親としての責任やモラルに対しても法律で同時に問うべき。+9
-1
-
608. 匿名 2013/09/05(木) 14:33:58
不倫される側にも問題あると思う…。
20代、30代で女捨ててるような主婦の人多いもん。
育児とか家事で大変なのもわかるけどさ。
+6
-24
-
609. 匿名 2013/09/05(木) 14:34:46
遺産が負の遺産(借金)でも婚外子にも分与(借金返済)の義務が生じるってことになる?
土地とかお金とかのプラスの財産だけじゃないよね?
じゃなきゃ不公平だ。+11
-0
-
610. 匿名 2013/09/05(木) 14:37:15
604さん
厳しいかもしれませんが、妊娠して6ヶ月も入籍しないなんて、やはりおかしいと思います。
結婚前の妊娠は、ただでさえ批判されます。妊娠して産む事を二人で決めたなら早く入籍すべきだった。
でも、あなたの場合、そんな男とは結婚しなくて正解だったのでは?+21
-2
-
611. 匿名 2013/09/05(木) 14:39:33
いわゆる“家”制度そのものがもう古いんじゃないかなあ
知ってる人は知ってると思うけど両親&子供がいるいわゆる家族、家庭ってものは実は近代になってつくられたものなんだよね(結構歴史としては浅い)
家制度が良い悪いは別として家族観というか家という制度、結婚という制度が何なのか見つめなおす時代が来たんだと思う
いつまでも明治時代ではない
これを機に女性の再婚禁止期間とか夫婦別姓の選択とか色々考えなおすべきなんじゃないかな+11
-11
-
612. 匿名 2013/09/05(木) 14:40:19
ニュースを見た時、おかしいと思ったけど、差別だのなんだので裁判員全員一致で違法の判決。
世の中の人はみんなこの件の事を差別だって思っているのかな~と思ったけれどここに来て安心した~。
これが世の中の意見だわ。
今回の裁判員全員無能。
+19
-9
-
613. 匿名 2013/09/05(木) 14:40:40
604
偏見なんてしませんよ
ただやはりデキ婚となるとまだまだ世間の目は冷たいです
そんな私もデキ婚です
できてなかったら結婚しなかったの?なんて
しょっちゅう聞かれます
世の中にはたくさん人がいてたくさんの考えがあります
シングルマザーを批判する意見に耳を傾けていては苦しくなります
批判しない方だってたくさんいますよ
今は母子家庭にも手当てなど様々なサポートがあります
偏見に負けるのではなく
現実を見てしっかり生きていくしかないです
母は強いです
話し合いがきちとなされて養育費などきちんともらえるようになることを祈っています+8
-2
-
614. 匿名 2013/09/05(木) 14:41:58
610さん、私も軽率でした。
2人の記念日に入籍しようと約束し、それを待ったことが引き金となりました。
そんな男とは結婚しなくてよかったと思えるほどに、子供のことは私が幸せにしようと思います。+7
-1
-
615. 匿名 2013/09/05(木) 14:44:09
ふと思ったんですが、今回は男が不倫してた場合だけど妻側が不倫して子供できた場合はどうなるのかな?
逆パターンもあるよね+7
-0
-
616. 匿名 2013/09/05(木) 14:45:30
これが決まったって婚外子がそうそう増えるわけじゃないと思うよ。
遺産相続の権利は元々あるし、それを狙って子育てしようなんてよほどの金持ち相手か、よほど好きでしかたない相手じゃないと無理じゃない?普通の家庭相手だったら育てる方が金かかるわ。
今のままであったって相続できる事に代わりはないし。
今回のは差別とかいいながら、少なくなるのが惜しかったんだろうね。+7
-3
-
617. 匿名 2013/09/05(木) 14:46:55
613さん、そうですね。その通りです。
不倫なんでしょって思われるんだって悩んでいたので今とても敏感な時期でした。
偏見などに負けず強く頑張っていきます。
話し合いなど大変なことが重なりますが、頑張ります。+2
-0
-
618. 匿名 2013/09/05(木) 14:47:40
615
妻側は不倫して子供できても隠す事できなくない?だまって旦那の子として育てるか離婚するかじゃないか?+2
-0
-
619. 匿名 2013/09/05(木) 14:50:00
606さん
お母さんしかいなくても、立派なお子さんを育ててらっしゃる人もたくさんいます!
あなたとこの事案では全然違うことがよく分かりました。
あまり、この件でご自分を責めないようにしてくださいね。
お腹の赤ちゃんにも影響があるといけませんし。
話し合いの席で一筆書いてもらうことをおすすめします。
その男性口約束では不安ですから。
赤ちゃんを守れるのはあなただけです!+4
-1
-
620. 匿名 2013/09/05(木) 14:52:10
いわゆるシングルマザー、できちゃった婚に対する世間の目が冷たいのはやっぱり日本では男女が結婚、つまり籍を入れて法律上夫婦となり、それから子供を授かるってのが正しいとされてきたからだと思う
ただ、今結婚そのものに懐疑的な人が増えてきたから色々問題が出てくるんだろうな
自分としては籍を入れて法律上夫婦でありたいって人の考えも強制的に姓を変える結婚という制度が嫌という人の気持ちもわかるし難しい問題だなと思う
うーん家庭ってなんだろうね+2
-2
-
621. 匿名 2013/09/05(木) 14:53:23
加害者→旦那、不倫相手
被害者→本妻、本妻子、婚外子
不倫を罪にするにしても、旦那どうするの?+7
-0
-
622. 匿名 2013/09/05(木) 14:56:26
618
返信ありがとう
そうだよね妻側は隠せないし
ただ、実の旦那ともレスじゃなかったら旦那の子供であるとも隠せるからそうやって隠してた場合はどうなるんだろうと思って
その場合は例えば妻も働いていたら妻の財産があるわけだから、妻の財産を等分するってことかな+1
-1
-
623. 匿名 2013/09/05(木) 14:57:18
614さん、その通り。
結婚しなくて良かったはずです。
私自身離婚を経験し、現在は子連れで再婚しました。
約3年、母子で育てていた時は大変でしたが、絆も子育ての自信も得られました。
妊娠中、一人で不安な気持ちかと思いますが、子供と向き合えば乗り切れるはず。頑張ってください。+5
-1
-
624. 匿名 2013/09/05(木) 14:57:49
619さん、ホッとして涙が出ました。
本当にありがとうごさいます。
619さんのようにちゃんと分かってくれる方もいると分かり嬉しいです。これからの励みにします。
必ず一筆書いてもらうことにします。
絶対に私が赤ちゃんを守ります。+3
-1
-
625. 匿名 2013/09/05(木) 15:01:04
608さん
独身女性みたいに綺麗に着飾ってるのが女の価値なんですか?
すごく浅いですね(笑)
そんなところに価値と求めるような男は(女も)結婚しないほうがいい。
僕は既婚男性ですけど、妻が独身時代ほど着飾らなくなったのを見て「自分のことを後回しにしてまで家のことや子供のことを一生懸命やっている」と感謝こそすれ、「女捨ててる」なんて思いませんよ?
結婚した以上「不倫される側」が悪いなんてことは100%ない。
どんな理由があっても、離婚する前に異性と関係を持つことはあってはならない。
ほかの異性に興味を持ってしまうほど妻が嫌いならば離婚したあと好きにすればいい。
+26
-1
-
626. 匿名 2013/09/05(木) 15:02:45
「機能不全列島・日本」って感じですね。
戦前から現在に至るまで、この国では浮気は男の甲斐性だの、男は浮気をする生き物だのが罷り通っている訳ですが
結婚して子どもを生み育てようって気持ちになれない人が増えるのも納得です。
夫婦仲の破堤した家庭環境は片親以上に子どもの人格を歪めますよ。
愛人に子どもを生ませたオッサンは、
「いずれ嫁とは別れる」とか調子の良い事を言ってズルズル関係を続けていたのだとすればこの判決は妥当だと思いますが、
正妻や実子はたまったもんじゃないですね。
正妻と実子もオッサンを訴えるべきだと思います。+13
-1
-
627. 匿名 2013/09/05(木) 15:03:15
婚外子に親を恨めっていうなら、本妻は夫を恨めってことじゃない?
夫の過失なのに世間でいうと婚外子のほうが責められるのはおかしいよ。夫がしなければよかった話なのに。
+8
-9
-
628. 匿名 2013/09/05(木) 15:03:56
623さん、ありがとうごさいます。
まずは、子供に会える日を楽しみに強く頑張っていこうと思います。
色んな意見を聞いて、より一層頑張ろうという気持ちになりました。
みなさんありがとうございました。+4
-2
-
629. 匿名 2013/09/05(木) 15:05:02
香港に愛人村があるって聞いた。日本にも出来そうだね。+0
-3
-
630. 匿名 2013/09/05(木) 15:09:16
不倫した男と女(つまり婚外子の親)が悪いのであって生まれてきた子供には罪ないと思う
正妻や婚内子も恨むべきは夫(父)とその相手であって子供ではない
これを機にヘラヘラ浮気する男が減ればいいが・・・+4
-2
-
631. 匿名 2013/09/05(木) 15:10:40
この案件こそツイッターで拡散する価値あるんじゃない?+9
-1
-
632. 匿名 2013/09/05(木) 15:10:55
608
その考え恥ずかしいから
こういうところで発言しないほうがいいよ
あと男性というものをもっとよく知った方がいいよ
+6
-0
-
633. 匿名 2013/09/05(木) 15:16:04
金への執着心
不倫してたことを恥とも思わないずうずうしさ
本当に日本人?
不倫してたことについて逆に裁判起こしてやればいいのに
+8
-1
-
634. 匿名 2013/09/05(木) 15:16:16
本妻も婚内子も恨むべきはまず夫でしょう
裏切ったのは他の誰でもない夫ですよ
家庭を壊しやがってという意見もよくわかりますが、壊したのは夫です
相手の女もアプローチしてきたのなら壊したきっかけをつくったんだから恨めばいい
でも誘いにのった、関係をもつことを決めたのは他ならぬ夫です
責める人を間違えてると思います
責めるのは婚外子ではない
夫と相手です+9
-5
-
635. 匿名 2013/09/05(木) 15:17:20
これさ「夫の残した遺産を分配するときは、非嫡出子も嫡出子と平等に扱うべきだ」、という判決なんだけど
夫の残した遺産って、なにも夫1人で築いた物じゃないよね
夫がサラリーマン、妻が専業主婦だと、遺産は夫の稼いだ物と勘違いしがちだけど
それは夫だけじゃなく、夫婦で供に築いたものなんだよ
例えば自営業で、特に中小企業の場合、奥さんも旦那と一緒に働いてる人が多い
普段は一社員として働きながら、家事もやらないといけないから、たいていは奥さんは旦那よりずっと忙しく働いてる人が多い
こういう人の場合、遺産といっても、名義が旦那になっていただけで、実際は奥さんの働きもあって築いた遺産になるんだよね
それを夫が死んだら自分が半分貰って、残りの半分は実の子供に行くなら納得できるけど
愛人の子に半分取られる、というのは納得できないと思うわ
絶対に「なんで私と旦那が汗水流して稼いだ財産の半分を、愛人の子が持って行くのよ 私は認めないわよ!」となると思うな
この判決は一見、人権に配慮しているようでいて、よく見ると妻の立場への配慮の欠けた、まったく男目線でしか物事を見てない判決だと思うわ+30
-1
-
636. 匿名 2013/09/05(木) 15:24:00
454
スウェーデン大丈夫なの!?治安悪化してるのにさらに受け入れとか・・しかも永住権とか!
あちらもやっぱり内部に入り込まれてるのかなぁ・・
日本なんか移民許可したら世界中から追放されてる特ア連中が一気にくるから
絶対イヤだわ
真面目な日本人に対して今回みたいな理不尽な判決ばっかりになりそうだしさ
+6
-2
-
637. 匿名 2013/09/05(木) 15:24:08
今回の訴えは差別うんぬんよりお金がほしいってのが伝わるから皆様怒っているんだと思う。
自分が婚外子って知らずに育った子がこの法律によってなんらかの形で苦痛を受けたケースならそこまで炎上しなかったかも。
+15
-1
-
638. 匿名 2013/09/05(木) 15:28:09
635
あー・・・
そのケースあるよね+5
-0
-
639. 匿名 2013/09/05(木) 15:29:20
これ日本の司法がかなり侵略されてるってことで
大げさなくらい騒いで問題視したほうがいいよ!!!
こういうの適当に流してたら
またいつのまにかちゃんと働いてる日本人がバカをみることになるよ!!!
外国人の生活保護みたいにね!!!!!!
+10
-3
-
640. 匿名 2013/09/05(木) 15:31:20
634
そんなのもちろん旦那がクソだということはわかっている
旦那擁護してる人なんていないでしょここ
旦那はクソ前提での話
私はたぶん、不倫して子供作った時点で別れる
+6
-0
-
641. 匿名 2013/09/05(木) 15:31:41
これからは夫が稼ぎ妻が家事なんてもう古いからね
夫も妻も稼ぐし家事も一緒に分担しないと破綻する
今までは妻に負担を強いてきたもんなあ
特に635みたいなケースは
夫婦であっても別々に自立していくことが求められていくんじゃないだろうか・・・+3
-2
-
642. 匿名 2013/09/05(木) 15:36:29
635に同意。
そんな夫を恨めって後半ちょこちょこコメ有るけど、そりゃ夫も恨むわ。でも大半はそれプラス635にあるような理由で怒り狂ってるんだと思う。
そもそも子(実子も)への相続分ももっと少なくていいような…と個人的に思う。夫婦の共有財産なんだから。+9
-1
-
643. 匿名 2013/09/05(木) 15:36:44
640
私もそうだわ
不倫発覚の時点でさよならだな
ただ、専業主婦の人はこういうとき弱いんだよね
別れたってお金がない
子供がいたらなおさらお金がいるし
それに古い人はやっぱりバツイチだとか白い目で見るかもしれない
だから我慢してた人もいるんじゃないだろうか
やっぱりなんかあったときのために自分も稼いでないとだめだね
家事いくらやったって一円にもならない
こういうとき経済的に自立してないと弱い+13
-1
-
644. 匿名 2013/09/05(木) 15:39:46
611さん。
“家”制度。いわゆる家族制度のことをおっしゃってるのですよね。
この“家族制度”は男尊女卑なので、昭和21年に廃止され今の結婚制度では存在していません。
新しく“夫婦単位の世帯”ということで、今の結婚制度はなりたってます。
明治に存在した“家族制度”を未だに引きずってる人達もいますが、
法律にもありませんので、気にしないで意識下に納めておけば良い事かと思います。
でも、今回のこの判決は、むしろ違う意味で時代に逆行してる気がします。
なぜなら、貧しくても未来ある若者より、
お金持ちじいさんの2号さんでいるほうが安心して子育てできるかも♪
っていうモラルの破綻、結婚制度破綻につながる風潮になりかねないからです。+8
-1
-
645. 匿名 2013/09/05(木) 15:41:33
640
旦那擁護してるしてないではなく、ここでは婚外子にバッシングしてる人が多いからそれはおかしいんじゃ?と思っただけ
親を恨むならわかるよ
でも子供にボロクソ言うのは違う
子供自身には選択肢なんかなかったんだから+6
-3
-
646. 匿名 2013/09/05(木) 15:41:42
国連からの要請ってさぁ・・・
なんでもかんでも自分たちの考え押し付けてくるなよって思う
日本は日本なんだよ
日本には日本の文化、やり方があるんだよ
それにガツンといえず、創価やらの後押しもあって従ったのなら
日本の司法は完全に終わってるよ
+13
-4
-
647. 匿名 2013/09/05(木) 15:45:24
643
そうなんだよね
専業は子供がいたらなかなか離婚には踏み切れない人が多いと思う
こういうこというとまたお金でしがみついてるだけとか言ってくる人が現れると思うけどw
離婚の原因作ったのは旦那と不倫女
私だったら離婚しないで死ぬまで償ってもらうかな
離婚して不倫女と再婚してウマーな状況にはもっていかせない+10
-2
-
648. 匿名 2013/09/05(木) 15:48:42
でも変な話貧しい人よりは金ある人の子供の方がいい学校や大学に行きやすいんだよね
東大だってお金があって有名な進学校や塾に通えてたような子ばっかり
お金によって間違いなく格差があるのは事実なわけで
大切なのは女性自身が金をしっかり稼ぐことだと思う
金があれば金持ちの男にすりよろうとも思わないし、男から誘われても断れる
今までは女性は働きにくくて(今でも日本は女性が働きにくいとは思う)男に養ってもらうのが普通だった
でもこれからは養ってもらおうなんて思っててはいけないと思う
自分に金があれば金目当ての不倫は減るから+1
-0
-
649. 匿名 2013/09/05(木) 15:49:41
そもそも結婚してないのに子供なんて作るなよ無責任な!!汚らしい!+8
-6
-
650. 匿名 2013/09/05(木) 15:50:17
いかなる状態になっても男の稼ぎなんてあてにしないくらいの経済力を身に付けてなおけば良かった!
大切な我が子は、自分で守れる力が欲しい!+3
-0
-
651. 匿名 2013/09/05(木) 15:51:07
645
まず子供をボロクソに言ってる人もいない
ただ婚外子でかわいそうだし
それなら遺産半分どうぞどうぞ
なーんて簡単にも思えないでしょ
家庭や苦労して今まで築いきあげてきたものやお金を脅かされる状況におかれたらまず身内である自分の生活や子供(旦那以外)の心配するのが母親だ
+16
-4
-
652. 匿名 2013/09/05(木) 15:51:49
欧州みたいにカトリック、プロテスタント、イスラム、ムスリムが少ないから日本は無宗教だって決め付けて年明け、受験、病気の時、誰かの為にしょっ中神社仏閣行く日本人の神道や仏教に対する気持ちが解らないゴミみたいな決定を押し付けてくる国連のいうことを聞く理由がそもそもないんだよ。
じゃ金出すのやめるわって言って終わりでしょ、下にルーズな奴らが増えたのもそもそも諸外国のーアメリカではーっていう馬鹿のせいであって自分で産んだんなら責任もって一人で育てろよ。
昔の妾みてみろや、どれだけの女が自力で育てたと思ってんだ。
それが日本人女性のアイデンティティであって自分は耐えて栄養失調になってでも子供を立派に育て上げるのが不倫や妾を選んだ女の道なんだよ。
それを子供の為に子供が可哀想だって自分を甘やかすんじゃないよ、それがお前らの選んだ道なんだよ、むしろそんな不誠実な男のあぶく銭を貰ったってすぐなくなる癖に人の物ばかりほしがるんじゃないよ。
そんな生き方こそ死んでも地獄、生きても子供もろくな人間に育たない地獄になるから、母親なら早く目を覚ました方がいいよ。
+6
-6
-
653. 匿名 2013/09/05(木) 16:01:08
651
いるよw
勿論みんなではないよ
ただ見ればわかるけど言ってる人はいる
生まれてくるべき存在じゃなかったとか色々
子供本人からしたら別に不倫で生んでくれとも頼んでないし生まれてくる生まれてこないなんて選べなかったのにそこまで言われたらそりゃ人権侵害だよ
別に正妻の人に婚外子を思いやれとかは思わないよ
正妻の人は被害者なんだから
ただ、恨むなら夫と相手であって子供ではないんじゃない?ってだけ
正妻の人が自分や自分の子を心配するのも当然だってわかってるよ+5
-3
-
654. 匿名 2013/09/05(木) 16:03:37
648
金によって格差がある話とこの話は別問題
お金の格差と不倫問題も別問題
お金がなくていい大学行ってる人なんて周りにたくさんいるよ
お金に余裕がある家の方が少ない
みんなこつこつ頑張ってるんだよ
金があってもすり寄る女はすり寄るよ
より贅沢したい人とかね
お金さえあれば!というのは違うと思うよ
+3
-2
-
655. 匿名 2013/09/05(木) 16:09:16
婚外子自身は差別を受けちゃダメだと思うよ。
だけど、婚外子を当事者(婚外子の父親と母親)は責任を持って補償し、守っていきましょうっていうだけなら分かるし大賛成だけど、
当事者とは無関係な父親の法的家族(本妻や嫡子)にまでも実質金銭的な負担がかかったり、元々得るべき権利が奪われる可能性がある法律はおかしいですよね?っていう話でしょう
+13
-1
-
656. 匿名 2013/09/05(木) 16:12:08
そもそも不倫なんて結婚してる男が断ればいい話なんじゃないの?
ましてや自分から不倫しようとしてる男は言語道断だし
女のモラルも当然考えるべきだけどまず何よりも結婚している立場である男がしっかりしないとだめじゃん
そこがまず問題
すりよる女もだめだけど結婚してんのにそれにのる男はもっとだめ+6
-2
-
657. 匿名 2013/09/05(木) 16:14:22
抗議しても無駄なの?国民の意見は届かないの?許せない
おーるじゃんる : 【速報】 菅官房長官「立法的手当ては当然。できる限り早く対応すべき」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!crx7601.comおーるじゃんる : 【速報】 菅官房長官「立法的手当ては当然。できる限り早く対応すべき」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ツイート おーるじゃんるトップページ当ブログについて削除依頼しぃアンテナ(*゚ー゚)2GETnewpuru newmofu大艦巨砲主義!News人日本「尖閣諸島は日本固有の...
+6
-4
-
658. 匿名 2013/09/05(木) 16:16:50
これ本妻がもらえる遺産は変わらないよね?
本妻の分を引いた遺産の残りを婚内子と婚外子で等分しなさいってことだよね+6
-1
-
659. 匿名 2013/09/05(木) 16:19:47
657
国民の意見っていうけど国民の中にも賛成派いるからねえ
反対の人もいるだろうけどどんな法案だって賛否両論だから反対意見あったってもう決まったなら無理だと思う
だってこれ最高裁の判決だから
これより上はもうない+5
-2
-
660. 匿名 2013/09/05(木) 16:21:16
子供にお金なんか残さなくていいと思う。
バカな2世タレントや2世政治家共がいっぱい!
親は、子供の為に必死になってるのに悲しいプーが多すぎ!
親の面倒を最後まで看た子供にだけは相続の権利をあげたいですが。
親を介護に預けて死に際の枕元で相続争いしてる子供が呆れる程たくさんいます!
財産の分配ばかりするから日本人が日本で財産を築いても平民ばかり増えていく。
日本の相続の形は、頭脳明晰な日本人を恐れた結果、マッカーサーが作った政策です。+6
-0
-
661. 匿名 2013/09/05(木) 16:22:14
私たちができること:
・家やローンは夫婦の共同名義にする。
・自分や子供の口座にも、お金を入れておく。
・愛人に言われて簡単に認知したり、妊娠させて逃げたりすると、こんなことが起こるよ!と浮気のリスクを教えておく。
・念のため、遺言を書いてもらって実子に財産を多く残させる。(遺留分は仕方ないとしても)
・認知されていない子供がいる場合、夫が死んだことは愛人に伝えない。
(死後3年以内なら認知請求されてしまうため)
この違憲判定の問題点:
・夫婦で築いた夫名義の財産が持って行かれること。
・本妻が介護したり、家族で協力しながら夫の負債等を払ってきた場合、それを負担する義務が生じない愛人側に、遺産だけが平等に支払われること。
・夫が愛人の子を認知しても、妻には知らされないこと。
知らないため何も対策できず、遺言を残すように促すこともできない。
(男性で自らそこまで考えて対策できる性格の人は少ない)+12
-1
-
662. 匿名 2013/09/05(木) 16:24:54
661
家やローンは=家や車などは。の間違い
むしろローンは夫にしておく;+5
-1
-
663. 匿名 2013/09/05(木) 16:25:20
これ裁判官14人全員が違憲判決したんだよね
だから竹崎って人だけじゃない
14人全員が違憲だと判断したわけで
これがどういうことか考えないといけないよね+9
-0
-
664. 匿名 2013/09/05(木) 16:26:59
さっきから生まれた子供に罪はないって言ってる人いるけどさ、そんなの当たり前だし、誰でもそう思ってるよ。生を受けたことが罪だなんて言ってない。
この問題の論点は。
婚外子が嫡出子と同等の権利を主張したこと。
さらにそれが法的に認められつつあること。
しかしながらそれが国民全員が是と思うか非と思うか納得できる施策かどうかだよね。
罪がないってなら、例えば命にかかわる病気になることにだってその人の罪じゃない。
だけど、じゃあ本人に罪はなくて可哀想だから医療費タダね!!な~んてことにはならないわけでさ。
病気の人は理不尽だと思う病気だって受け容れて生きてるよ。
だから婚外子だって理不尽だどうのといわずあんたの人生そのものを受け容れて生きろって思う。
個人的にはこの問題はけったくそ悪い。
だいたい法的に保護されようって根性そのものが
にくわん。
口を開けば差別だ迫害だって主張して、それが通るなんてお気楽な国家だよ。
+13
-6
-
665. 匿名 2013/09/05(木) 16:28:07
これ愛人には遺産いかなくない?
あくまで婚外子と婚内子との間の問題でしょ?
愛人には一円もいかないはず+6
-10
-
666. 匿名 2013/09/05(木) 16:28:25
子供に罪はない
ではまずその母親をきっちりと罰してください+13
-3
-
667. 匿名 2013/09/05(木) 16:29:38
663さん
おっしゃる通り。
由々しき問題ですよね。+1
-2
-
668. 匿名 2013/09/05(木) 16:29:40
何で子供にお金を残さにゃならんの?
苦労知らずのバカが増えて日本がダメになっていくばっかりやん(T_T)+4
-5
-
669. 匿名 2013/09/05(木) 16:34:13
妻が夫と不倫相手に慰謝料は要求できるんだろうけど、
婚内子や婚外子も父親や不倫相手(母親)に対して慰謝料って請求できるのかな?
+3
-1
-
670. 匿名 2013/09/05(木) 16:34:16
664
それは理屈がおかしい
病気は本当に誰も悪くないよ
本人も悪くないし、もちろん親も悪くない
人的な原因がないから(生活の乱れとかはあるにせよ)
でも不倫の子(婚外子ってだけなら事実婚の子もそうだからあえてこの呼び方で)は違う
誰も悪くないわけじゃない
不倫した2人が悪い
原因がちゃんとあるでしょ
だから親に罪を背負わせるのはわかる
でも子供にまでその罪を背負わせるのはおかしい
そういうことだよ
親が犯罪者だから子供もってのと同じ
親と子供は違うってことでしょ+6
-2
-
671. 匿名 2013/09/05(木) 16:35:04
>553
>婚内子がいる時点で婚外子の母は「愛人」または「元カノ」または「元セフレ」じゃないの?
>それ以外に何がどうなると「婚内子のいる男性の子供を産む」ってことが起こりえるんですか?
あのですね。
赤ちゃんができたけど、結婚できなかった。
未婚で出産。
その男性が後に、別の女性と結婚し、子供が産まれた。
起こりえますよ?
婚外子がなぜあたりまえのように婚内子より後に産まれた子って考えるんでしょうね、ここの人たち。
旦那の浮気がありえるから、腹も立つんでしょうね。
興奮しすぎ(笑)+7
-14
-
672. 匿名 2013/09/05(木) 16:36:15
何言ってるの、国民は憲法や法律守って生きてます、今回は国が憲法を守っていませんから憲法を守れと言う判決、違憲と言ったのです。国は法律や憲法を守らなければ国民は誰も裁判所命令を聞かなくなるでしょ、バカじゃない。+6
-4
-
673. 匿名 2013/09/05(木) 16:37:43
負の遺産があったら逃げるくせに
権利を認めろというなら
負の遺産があった場合も折半しろよ~+5
-4
-
674. 匿名 2013/09/05(木) 16:38:47
昔々、知らずに不倫してました。
相手に妻子がいると知ったその日、
『子供生んだら人生変わるかな』って不覚にも思ったことがある。1日だけ悩んで2日目に別れたけど。(笑)
でも、すぐに別れる決断できた私でさえ、
そして法的保護がなかった時代でさえ一瞬でもそう思ったってことはだよ?
法的に遺産貰えるってなったら
『よっしゃ、子供つくったれ』って人、続々出てくる気がするんだけど…。
いや~、恐いわ~
認めちゃいけないと思うわ~
性善説じゃモノは語れないよ~
+9
-5
-
675. 匿名 2013/09/05(木) 16:38:56
ていうか創価の奴を裁判官にするなよ。
そもそも人として平等な判断ができてないって証明されてるじゃん。
私も国民審査で×つけます。+10
-4
-
676. 匿名 2013/09/05(木) 16:42:29
670
自分も同意
要は親と子供は別ってことだよね
親の過ちを子供に連鎖させるのはおかしいって論点なんだと思う
親がこうだからこうってのは差別だからね
身分制度と変わらない+8
-5
-
677. 匿名 2013/09/05(木) 16:44:08
665
法的にはそうなると思います。
ただ、子供がまだ赤ちゃんだったら、幼児だったら財産の管理は当然その母親になるでしょうね。
自分は財産相続の対象が婚外子だからと言って問題が全くないとは思えないです。+5
-2
-
678. 匿名 2013/09/05(木) 16:44:17
671
つまりそれが「元カノ」ですよね?
婚内子より婚外子が後に生まれてるって思い込んでるって、553さんの書き込みのどこをどう読んだらそう思うのでしょうか。
何度読んでもそんなことどこにも書いてません。
あなたの方が思い込みで話してますよ。+7
-5
-
679. 匿名 2013/09/05(木) 16:45:35
この判決、実際は同居していたのは婚外子だったとか、介護していたとかでの特例措置であってほしいなぁ~
貢献度で特例ありとかだと ややこしいのかな?+2
-2
-
680. 匿名 2013/09/05(木) 16:46:15
今後は結婚してる男のモラルが求められるってこと
いくら不倫しようと思う女側がすりよろうと、男が断れば子供なんてできない
責任とかそういったものをしっかり持っていただきたい+5
-0
-
681. 匿名 2013/09/05(木) 16:46:39
671
だーかーら
その結婚できないのになぜ子供作る?
そもそも子供できて結婚拒否られたなら認知してもらえばいいじゃん
強制認知だってあるじゃん
結婚する前に子供作るってことがまずそんなにないことでしょ
子供ができて結婚しない理由をまた別姓がどうのとか
いろいろ言うのかもしれないけど
甘ったれんなといいたくなる
それこそ子供がかわいそうじゃ
こらが通用するなら結婚せずに子供産むタイムリミットの人がどうしても子供欲しいから精子だけいただきます
ってのが通用しちゃうってことだよ
先も見ないといけないでしょ+6
-8
-
682. 匿名 2013/09/05(木) 16:50:18
ここに書いてる人は選挙には行ってるのかな?
選挙すら行かないで文句ばっか言っててもダメでしょ
起業を助ける日本
弱い者を守れる日本
強い日本に変えていかないと、これからももっとダメな国になってくー
個人の損得ばっかりだから国の偉いと言われてる人達も国民より先ずは自分!ってことになるんだよ。
マスコミの言葉を鵜呑みにせず、もっと真相を見なければね。
今のままだと庶民は、いずれ財産云々ではなくなるよね。
搾取されて労働者になるだけです。
+9
-0
-
683. 匿名 2013/09/05(木) 16:53:20
681
甘ったれんなってそれとこれとは別でしょう
現行の結婚という制度が嫌な人に無理矢理押し付けるのもおかしな話
ただ、今回このことが違憲となった以上他の結婚や籍に関する法律も審議しないといけないとは思う
これだけ変えてあとはそのままだと色々不都合なことが出てくる+5
-7
-
684. 匿名 2013/09/05(木) 16:55:09
既婚者に自ら寄ってくる人だっているよ
既婚者に女に手を出すなというなら
独身女性も言い寄ってくるな
不倫と知らなくて付き合ってた子が
妻子いること知ってだまされた!別れる最低!とかいってたのに
でもでもだってで別れてない
妻子いること知ったのにまだ付き合ってるなら同罪
いろんな不倫がある+2
-5
-
685. 匿名 2013/09/05(木) 16:59:38
671
>赤ちゃんができたけど、結婚できなかった。
未婚で出産。
その男性が後に、別の女性と結婚し、子供が産まれた。
まんま元カノだね(笑)
まぁそれはいいけど、そのケースあありえるケースとして引用先の人は書いてるね。
でも父親が妊娠したことすら知らなかったのなら死ぬまで認知したってことはないはずなんだよね。
強制認知でも父親は必ずその子供の存在を知ることになる。
今回のケースはそれには当てはまらない。
なぜなら婚外子は認知されているから。
だから相続権が生まれている。
そして父親に妻と子(婚内子)がいるから、婚内子と自分、どちらも実子なのになぜ財産分与に違いがあるのか、ということで裁判沙汰になっていた。
あなたのおっしゃってることはただしいことだけど、引用先の方始め、ここに書き込んでいるほとんどの方が前提として知っていながら今回の事例とちがうから論点がずれるのであえてしていないだけ。
わかりましたか?+5
-0
-
686. 匿名 2013/09/05(木) 17:02:17
683
>現行の結婚という制度が嫌な人に無理矢理押し付けるのもおかしな話
なら結婚しなければいい
制度のせいにして結婚制度には反対ですってことなら
子供も作るべきではないですね
結婚制度がある以上
それは勝手すぎませんか
それこそ振り回された子供はかわいそうですよ
+6
-4
-
687. 匿名 2013/09/05(木) 17:02:22
684
そりゃそうだよ
すりよる方も当然悪いよ
でもより悪いのは結婚してる方
この2人には明確な違いがある
結婚してるのとしてないのとでは全く違う
結婚というのは法律上契約をしているってことだから
道義的責任も当然結婚している方が重い
結婚してる方もしてない方も同じならそれこそ結婚制度の意味がない
そういう面で結婚している方はより責任があると思うよ
まして子持ちならなおさらね+9
-3
-
688. 匿名 2013/09/05(木) 17:05:56
683
この事例と結婚制度が嫌だから結婚しません
全く別の話でしょ+3
-3
-
689. 匿名 2013/09/05(木) 17:06:24
婚外子が不倫の子供と仮定して、外で浮気して子供が出来て認知をする。妻がそれを許して一緒にいるなら受け入れろって思う。文句言うなら離婚しろ。自分で選んだ話じゃないの?+4
-7
-
690. 匿名 2013/09/05(木) 17:07:53
まともな意見にことごとくマイナス
感情的ヒステリーな差別的意見にプラス多数なのがすごいなこのサイトの民度+8
-7
-
691. 匿名 2013/09/05(木) 17:08:40
686
そもそも結婚制度自体も人が作ったもので万能でもない
姓とか色々含め嫌だと感じる人もいる
結婚という制度が嫌なら子供産むなってのもおかしい
今の結婚制度がそんなに尊ぶべきものなのかってなる
ルールが必要なのはわかる
だからもう少し多様な価値観にあった柔軟な制度に変えて欲しいって人もいる
それにこの判決で事実婚の子供にも権利が認められたからまた変わると思う+3
-5
-
692. 匿名 2013/09/05(木) 17:16:29
682
逆ですよ
国の上に立つ人間がまず自己利益優先です
選挙には行っていますよ
しかしながらどの政権にも賛同しかねる世の中です
政治は裏が汚い
父が政治記者でした
びっくりしますよ
昔から政治家なんて自分のことしか考えてません+3
-0
-
693. 匿名 2013/09/05(木) 17:17:38
うちのお婆ちゃんは、お爺ちゃんが外で作った子供も立派に育ててあげてた。
お爺ちゃんが亡くなった時も自分の子供と同じだけ財産分与してた。
その時も凄いなーと思ってたけど今も思うと何と太っ腹な人だったんだろう。
正妻としてのプライドだったんだと思う。
私には、そんな度量がないな。
宝くじ当たらないかなー
当たったら喜んで母子家庭になるぜ!
バカ夫なんて誰にでもくれてやる!+7
-1
-
694. 匿名 2013/09/05(木) 17:21:51
うちは何があるわけでもないけれど、何かあった時のために貯金は子供名義の通帳にいれてるから夫婦名義は少ないよー。
仮に妻名義にしても先に自分が亡くなったら夫のものになって結局は婚外子の子にもいくから子供名義にできるものはしといたらいいと思う。
+0
-0
-
695. 匿名 2013/09/05(木) 17:21:54
687
人の物に手を出すな
子供の頃からずっと教えられてきたことですね
契約をしているのは妻と夫です
法律的には仕方ないですよ
妻が法律で守られる制度なのですから
妻との契約違反をしたのは夫ですが
婚姻を邪魔したという事で同等に不倫した女性が罰せられるのも
残念ながら法律
どちらが悪いと決めつけるのではなく
どちらも気をつける
が正しいかと思います+3
-1
-
696. 匿名 2013/09/05(木) 17:26:02
693
プライドってのもあったかもしれないけど、何よりもその時代には妻の権利なんてなかったってのが大きいのでは?
そのお婆様が何時代の方かはわかりませんが、昭和のはじめの方のかたならまず間違いなく権利なんてなかったと思います
嫁制度をしらべられたらわかるかと思いますが、結婚し嫁に行った女性はその家の所有物みたいなものでしたから
夫に逆らうとかできなかったんですよ
尽くすこと、夫の不貞も受け入れるのが心が広いいい妻とされていたんです
だから嫌だとも言えなかったのでは?
勿論どう思われていたかはお婆様にしかわかりませんが、権利がなかった時代というのは事実です+1
-2
-
697. 匿名 2013/09/05(木) 17:27:01
感情的ヒステリーな差別的意見の人達は、法律のことあまり知らないんだと思います。知らないからこそ、自分の立場(正妻)が危険にさらされる恐怖心から感情的ヒステリーになるんですよ。+5
-10
-
698. 匿名 2013/09/05(木) 17:27:44
691
今の結婚制度がそんなに尊ぶべきものなのか
結婚している人に失礼ですね
結婚制度があるから結婚しています
戸籍制度や結婚制度があるおかげで日本に秩序や平和があるのも事実です
そこまでいうなら戸籍制度をやめ
欧米のように生まれた瞬間からその個人に市民権を与えるように国の制度そのものを変えていくしかないです
+4
-4
-
699. 匿名 2013/09/05(木) 17:30:20
結婚制度反対の人は他にトピ立てた方がいいと思う+6
-1
-
700. 匿名 2013/09/05(木) 17:36:02
698
ヒステリーになりすぎ
別に今結婚してる人もそれがいいからしてるって人もいれば不都合だな、嫌だなと感じることもあるけど結婚が当たり前になってるからするって人もいるでしょ
現に私は結婚してるけどこの制度自体には別にいいとは思ってない
ただ子供を生むなら結婚が当たり前だと思ってたからしただけ
姓を変えるのも嫌だった
ただ、変わるなんてありっこないと諦めてただけ
結婚制度、戸籍制度があるから平和だとはわからない
戸籍制度がない国だらけ(戸籍あるなんて日本と韓国と台湾くらい)だけど、その国ではみんな秩序がなく平和ではないとでも?
別に結婚がだめと言ってるわけじゃない
ただもう少し融通のきく制度に変えて欲しいって人もいるだけ+3
-6
-
701. 匿名 2013/09/05(木) 17:37:39
692
選挙に行ってない人に言ってます。
選挙…どこに入れても同じ 良く分かります。
でも、それでも選挙に行って国民が政治を真剣に考えてるということを示さないと。
私は水商売してます。
毎日、奥さんの悪口言って隙あらば口説きたい!寝たい!の下心いっぱいの妻帯者が殆どです。
奥さん達は、自分の亭主に限っては無いと思ってるでしょうが…
法律が決まってしまえば逆らえませんが少なくとも自分の家庭のことは、一度キチッと夫婦で話し合わなきゃいけませんよね。
浮気する男性も
浮気される女性も
妻帯者に手を出す女性もみんなの責任だと思います。
生まれてきた子供は全部、国の宝です。
この法律は子供を守る為の法律なのだから先進国として当たり前のことだと思います。+7
-13
-
702. 匿名 2013/09/05(木) 17:38:38
でもこの判決はこれからの結婚であったり家族観にも影響及ぼすと思うから決して無関係ではないよね
どうなっていくんだろ+4
-1
-
703. 匿名 2013/09/05(木) 17:40:12
700
揚げ足取りやめなよ
戸籍制度がないくにがへいわじゃないなんてひとことも
698には書いてない
なんで少し上から目線なのさっきから。。。
ヒステリーになりすぎなのは698もあなた変わらないよ+3
-3
-
704. 匿名 2013/09/05(木) 17:41:15
701
浮気する男、妻帯者に手を出す女が悪いのはわかる
でも浮気される妻も悪いの?
おかしくないですか+6
-7
-
705. 匿名 2013/09/05(木) 17:41:43
なんか平仮名だらけになった。。。
揚げ足とらないでー+0
-1
-
706. 匿名 2013/09/05(木) 17:44:04
687
どっちが悪いを言い合っても埒があきません+1
-1
-
707. 匿名 2013/09/05(木) 17:44:05
703
それと同等のこと言ってるじゃない
戸籍制度、結婚制度があるから平和だって
別にそれがあるから平和でもないと思うからそう言っただけだよ+1
-4
-
708. 匿名 2013/09/05(木) 17:46:50
浮気されても仕方ない女性も現実にいます。+8
-8
-
709. 匿名 2013/09/05(木) 17:47:01
これって一番実害を被るのは婚内子ですよね
もし婚外子が2人いたら、本来貰えるべきだった財産が三分の一になるわけでしょう?
もちろん婚外子には何の非もないけど、その父親や母親には何らかのペナルティが必要だと思います。
+18
-3
-
710. 匿名 2013/09/05(木) 17:47:10
スウェーデンとかは変わってしまいましたね…
そもそもフランスは婚姻届の提出が半端なくまわりくどい+1
-1
-
711. 匿名 2013/09/05(木) 17:49:08
709
それ言うと
結婚しておきながら手を出す既婚者がなお悪いって言ってくる人いるよ。。
なぜか不倫女擁護
どっちも同等に悪いと思うけど。。+2
-4
-
712. 匿名 2013/09/05(木) 17:50:23
707
それがなかったら今頃日本はカオス+4
-2
-
713. 匿名 2013/09/05(木) 17:51:50
708
それは言い訳にしかすぎない
もし愛想尽かしたんなら別れればいい
別れてフリーになってから新しい人と付き合えばいい
関係を続けたまま浮気するなら100%する方が悪いよ
とにかく新しい人と付き合いたいなら先に別れるべき
けじめつけないとだ駄目だと思う+14
-2
-
714. 匿名 2013/09/05(木) 17:56:09
浮気される妻は悪くない!!とは言えないのでは?ケースバイケースというか、どっちが被害者でどっちが加害者かは一概には言えないと思います。
ただ、水商売のところに行って奥さんのノロケ話や自慢話をする人もあまりいないとは思います。+3
-7
-
715. 匿名 2013/09/05(木) 17:56:41
711
どっちも悪いってみんな思ってると思うよ
ただ結婚してる方がより責任重いんじゃ?と思うだけ
それに女がする寄るばかりじゃないからね
男が積極的に女性を引っかけにいくパターンも多い
結婚しててなおかつノリノリで不倫しようとする男もいるわけで
やっぱり結婚してる方がより重いと思うよ
どっちも悪いけどね+4
-3
-
716. 匿名 2013/09/05(木) 17:58:29
裁判起こした人、婚外子で差別されて引っ込み思案になってしまったのに、こんなに注目される所に自ら出てきて、凄い積極的。。。
何か矛盾だらけ。。。
裁判起こした人怖すぎる。。。
+12
-4
-
717. 匿名 2013/09/05(木) 18:00:00
世界には子供は母親が育てて父親は種をまくだけって文化のとこもあるからね~
そういうとこの移民が欲しいからこういう判決になったのかな+3
-3
-
718. 匿名 2013/09/05(木) 18:00:51
714
そういう考えがある限り浮気しても懲りない男性が後をたたないと思うよ
上でも言われてるけどそれなら別れればいいでしょ
別れず関係持ったまま違う女性とも・・・って最低じゃないか+8
-1
-
719. 匿名 2013/09/05(木) 18:02:35
裁判起こした人、婚外子で差別されて引っ込み思案になってしまったのに、こんなに注目される所に自ら出てきて、凄い積極的。。。
何か矛盾だらけ。。。
裁判起こした人怖すぎる。。。
+4
-6
-
720. 匿名 2013/09/05(木) 18:02:54
713
自分の怠慢を改めもせず、籍さえ入れておけば生活費を貰えるので旦那の世話を一切しないで離婚にも応じない!
だから亭主が外に女を作る。
先に亭主が浮気したのでは、なく そんな女が嫌になっての浮気は、旦那さんに同情します。
別れないのは妻のほうだよ。
結婚を誤ったことに気が付いても別れてくれないなら浮気くらいしなきゃやってられんでしょー+8
-17
-
721. 匿名 2013/09/05(木) 18:03:11
714
残念ながらケースバイケースは通用しません
たとえ愚妻でもそれが浮気していい理由にはなりません
713の言うとおり
我慢ならないなら離婚してから好きなだけ恋愛すればいい
配偶者が配偶者以外と関係を持てば罰せられます
浮気しない人は愚妻であれ浮気しませんから
その男の人のモラルの問題ですね
+11
-3
-
722. 匿名 2013/09/05(木) 18:03:32
欧米では戸籍とかないし事実婚も多いみたいだけど、そっちでの結婚観とか浮気、不倫についての問題とかはどうなってるのかな?+4
-0
-
723. 匿名 2013/09/05(木) 18:07:14
720
離婚調停を起こせばよほどのことがあるなら
離婚は認められるのではないでしょうか
婚姻関係にある間に女性関係を持つと
余計離婚が難しくなるのになぜわざわざ不利になるようなことをする必要があるのでしょうか
そういう男性は頭が弱すぎます
残念ながら配偶者が嫌になっても外に女を作れば罰せられます+11
-3
-
724. 匿名 2013/09/05(木) 18:10:41
720
妻に不満がある離婚したい
でもしてくれない
だから浮気して発散
浮気で発散する必要はないです
よく読んでください
おかしいことがよくわかると思います+10
-4
-
725. 匿名 2013/09/05(木) 18:14:22
714です。
別れる別れないは、各家庭がそれぞれ話し合って決めればいいのでは?旦那がどんなに浮気しても奥さんが別れたくない。妻がDV、妻が浮気してるけど妻が別れたがらない。調停離婚もなかなかできないという場合もありますよ。そう簡単に別れられない夫婦もいますし、夫や妻の浮気も容認している夫婦もいます。夫婦関係がどういう形なのかは本人達に任せればいいんじゃないかなと思います。+5
-2
-
726. 匿名 2013/09/05(木) 18:18:05
なんだか、浮気して発散しなきゃやってられんだの、浮気される方にも原因があるだの・・・
結婚ってなんかさ、もっと大きな覚悟の上でするもんじゃないの?
なんでそんな簡単によそへ目移りするんだろう。
だって結婚したかったからしたんだよね?
この人とずっと一緒にいたいって思ったから結婚したんだよね?
離婚したいほど決定的に許せないことがあったのなら、ほかに目移りするまえにやることあるでしょ。
大人なんだからさー
人のせいにばっかりしてないでさー。
妻が悪くたって、浮気しちゃったら妻は法に守られるんだよ?
浮気した時点で、それ以前のそこに至る経緯は関係なくなっちゃうんだよ?
なんかそういう基本的なところ理解しないで勝手にフラフラしときながら人情に訴えるとかさ、頭悪いよね。+11
-3
-
727. 匿名 2013/09/05(木) 18:19:02
すいません、追伸です。
よく知らない家庭の事情を妻=自分と置き換えて話してることに違和感を感じました。+3
-6
-
728. 匿名 2013/09/05(木) 18:23:55
725
妻がDV
十分に離婚理由になりますので
弁護士を雇って調停を申し立てて離婚すればいい話ですね
DV被害者などのシェルターなどもありますから利用すればよいかと思います
妻の浮気も離婚理由に十分になりますね
むしろ離婚に有利ですね
親権問題でもめることはあっても離婚はすぐにできますよ
そこまでされて離婚しない男性は
離婚する気がないのでしょうね
本当に耐えられなければ浮気している余裕なはいのでは
浮気するより先に上記のような離婚に向けての行動をするはずですよ
夫や妻がお互い浮気を容認している場合は何も問題ないのでは
+4
-1
-
729. 匿名 2013/09/05(木) 18:23:59
671の読解力のなさとバカさに泣けてきた゚(゚´Д`゚)゚
あとヒステリーに+がつぃいてまともな意見にマイナスがつくと言ってた人。
あなたの思うまともな意見のコメントNo.を書いてください( ´ ▽ ` )+4
-5
-
730. 匿名 2013/09/05(木) 18:32:25
別にいい
日本は移民を大量に受け入れて滅びればいいんだよメンドクサイ
子供増やすにはこの方式が一番、どうせ結婚したって外人との場合女が稼いでるパターンが多いんだから財産なんて関係ないよ
これからはこのパターンが増えるからその準備みたいなもん
国際化して微妙な面微妙な肌した連中増やして終わり
仕事も国際交流とか通訳とか本流じゃない仕事に就きたがる連中ばっかになるんだろうな、あと物乞いか
自分もセフレだけ作って気楽に数十年やるわ、ビッチやネットで記録に残りまくってる売春婦の子供を残したくない
滅びろ日本、ノーテンキでモラルがなく好き勝手やってきたツケだ+1
-7
-
731. 匿名 2013/09/05(木) 18:32:31
ほかに目移りするなとは言わない。
でも結婚してるならば浮気(異性と肉体関係を持つ)をしたら負けです。
どんな理由があっても。
婚姻関係に於いて、浮気を正当化する理由は無いですよ。
どんな怠慢な嫁で、DVする嫁でも
話し合いや法的手段に出て結果が出る前に浮気をしたらその時点で負け。
辛い仕打ちを受けてきただろうに、その一件ですべてがパァです。
それが現行の法律です。
心情は関係ないです。+9
-2
-
732. 匿名 2013/09/05(木) 18:59:03
婚外子は、法律が変わって嫡出子と同じ額だけの相続が出来れば差別されなくなるの?
じゃぁ、相続できるものが何も無かった場合はずっと差別されるね。
裁判女性の気持ちが理解できない。
差別はこの人だけでなく、どこでどんな形かはそれぞれ違うかもしれないけれどあるのが事実。
婚外子だからと差別の全てを人のせいにしていると思う。
裁判に勝ちお金が貰える=自分の存在価値が認められたと思うのかな?
この人がきちんとした人なら、どんな状況でもついてくる人がいるのではないかな?
私だったら、この人が裁判に勝って差別に打ち勝ったと勝利に酔いしれても、この人には近づきたくない。
恐ろしい。
【婚外子ということばかり主張するのではなく、片親でもいること、世の中に五体満足に生まれてきたことにも、もっと目を向けて感謝の気持ちを持って欲しい。】+12
-4
-
733. 匿名 2013/09/05(木) 19:11:01
729
まともな意見は、婚外子への差別は不当だから、判決は妥当というようなの全てですね
差別でなく区別と言って差別を正当化する人が一番たちが悪いです+6
-10
-
734. 匿名 2013/09/05(木) 19:28:10
江戸時代は親族関係が明確でないから、基本的に長男が全部を相続して他の人をめんどうみるということだったのね。でも馬鹿ボンボンに継がせたらつぶれちゃうから、娘に婿をとって、主人にするというもあった。
明治維新後に戸籍制度ができたわけよ。徴兵とか国民を管理するために住民登録も兼ねた形でね。ヒットラーが日本の戸籍制度を絶賛したんだよね。それでドイツでも導入と考えたんだけどできなかった。外国の多くは出生は病院とか保健所、死亡は教会に記録があって、親子関係がよくわからない。だから相続は遺言が主流になった。
日本は戸籍制度で親族関係がわかるから遺言は主流にならなかったということ。最初は戸主制度だった。戸主は通常嫡出の長男がなるんだけど、戸籍にはお妾さんが生んだ子どもも入ることがあったし、その人に能力があった場合にはまれだけど戸主になることもあった。家という制度は非嫡の子も面倒をみるという考えがあったんだよね。
それが、敗戦で家という制度がなくなったのに、家制度のようなかたちで戸籍制度が形を変えて存続したところでおかしくなったんだよ。今の民法はたかだか100年位のもので日本古来というのも間違いなんだよね。
ここで、在日とか反日とか創価とかという言葉が出てくるのは、単にネトウヨがこの機会に捻じ曲げてるステマだということはちゃんと知っておいた方が良いよ。
日本を含めて各国の親子関係に関する法制度の歴史に詳しい人だともっとちゃんと説明できると思います。+5
-7
-
735. 匿名 2013/09/05(木) 19:44:24
昔はこの裁判のような親子は、お妾さんと呼ばれ、おとなしく控えめにしていたもんですけど、時代が変わったんですね……。
恨むならきちんと先方と離婚してから自分を作らなかった親を恨めばいいのに。
+8
-6
-
736. 匿名 2013/09/05(木) 21:01:48
719
朝日新聞だったかな?によると
訴えた女の人、婚外子は「父は妻と別居し、自分の母の家で暮らしていた。」と主張しているけど
一方の本妻の子である婚内子は「乗り込んできた女性に家を乗っ取られた」と言ってるんだよね
さらに「子どものときから、父が母以外の女性と親しくする様子を見て育った」
「母は体が弱く、泣いて暮らしていた」とも言っている
この婚内子の話が真実だとしたら、訴えた女もその母も、自分さえ良ければ人なんてどうでもいい、という
身勝手な人間みたいね
権利権利ばかり主張する人権屋にありがちなタイプっぽい
それにしてもマスコミも婚外子の言い分ばかり報道して、婚内子の方はろくに報じない
それどころか、こんな判例一つで一気に「法改正するべき」なんて論調だし、へんな力が働いてるように思えるわ
怖いよね、本当に+13
-5
-
737. 匿名 2013/09/05(木) 21:02:24
はー?
戸籍、戸籍って言うけど戸籍なんかもともと国民を管理し易いように作ったもので奴隷の番号制の延長なんだよ!
ずっと読んでて笑える!
私は、旦那さんにとても愛されてるし、これが法律化されても全く心配ないけど自分で稼げない無能&家事も適当、子育ても適当、女としても適当な奥さんが焦ってヒステリックになってるだけにしか思えない。
不細工に限って自分には、何もないし努力もしないから焦るんだよねー
言葉ではもっともなこと言ってるけど自信がないから怖いだけ。
愚妻なんかより これから成長していく子供達の方が大切に決まってるやろ!+7
-17
-
738. 匿名 2013/09/05(木) 21:19:19
戸籍が奴隷の番号制の延長なんて、メチャクチャな事を言ってる人は日本人じゃなさそう
日本は奴隷制なんて持ったことありませんよ
日本の歴史に疎いんだね+12
-4
-
739. 匿名 2013/09/05(木) 21:28:34
737
めっちゃ同感!!!
家庭が幸せであれば、こんなこと(つまり金)で、ここまでヒステリックにならない。
ムキになりすぎ。
みっともない。
+10
-7
-
740. 匿名 2013/09/05(木) 21:30:52
738
本当のことですよ。
私は、純粋な日本人ですから。
あなたの方こそもっと勉強しなさいね(笑)+1
-7
-
741. 匿名 2013/09/05(木) 21:34:30
738
追伸
奴隷制の延長でって別に奴隷制があったといってるわけでは、ありません。
国が国民を管理し易いように作ったものと言ってるでしょ!
ちゃんと読め!+1
-8
-
742. 匿名 2013/09/05(木) 21:34:55
じゃあ日本が奴隷制度を持っていた証拠を挙げてごらん
純粋な日本人なら問題無いでしょう+3
-3
-
743. 匿名 2013/09/05(木) 21:41:27
戸籍は国が国民を管理する方法なんだよ。徴兵とか徴税とかね。他には、班田収授法みたいに土地を民に分ける方法だったのもあるけどね。
マイナンバー制が論議されてるけど、戸籍によって既に国民には背番号がついてるんだよ。戸籍の本籍、筆頭者、本人の名を記号とみればだよ。
明治政府の人はよく考えたよ。江戸時代の檀家制度とお寺の過去帳が参考になったんだろうけどね。ある意味、日本人て管理する能力がすごいっていうことだね。+4
-0
-
744. 匿名 2013/09/05(木) 21:42:50
だから奴隷制があったといってるわけでは、ないと書いてるのに!
日本語が、理解出来ないあなたは、一体 何人?+1
-10
-
745. 匿名 2013/09/05(木) 21:44:58
243
正解!
242 もっと勉強しろ!+1
-5
-
746. 匿名 2013/09/05(木) 21:45:35
国際色豊かなスラム街を作ろう+1
-3
-
747. 匿名 2013/09/05(木) 21:49:43
自分で740に「本当のことですよ。」と書いたでしょ
まったく嘘つきな人だね
ついでに「私は、純粋な日本人ですから。」も嘘だね
あんたみたいな関係ないことばかり書き込むアラシは出てお行き+0
-4
-
748. 匿名 2013/09/05(木) 22:04:51
747
741で追記しました。
自分の読み違え、知識の無さを棚に上げて逆切れしないで下さい。
ヒステリック代表的さん!
ってか、本題からズレて個人攻撃やめてね
アホらしい!+2
-6
-
749. 匿名 2013/09/05(木) 22:35:23
737
ごめんなさい
何を伝えたいのかさっぱりわかりません+3
-2
-
750. 匿名 2013/09/05(木) 22:37:43
婚外子の心配してる奴らはこんなとこでいつまでもピコピコやってないで、旦那とコミュニケーション取ったほうが良いかと思います(笑)+4
-5
-
751. 匿名 2013/09/05(木) 22:37:58
744
句読点の打ち方がおかしいです
人を見下す前にご自分も勉強しましょう+7
-3
-
752. 匿名 2013/09/05(木) 22:39:55
人がここへ来なくなった理由がわかりました
一人で暴れててくださいw
+2
-2
-
753. 匿名 2013/09/05(木) 22:46:12
男の浮気はメモリーカードを増やしてるだけで妻を愛せなくなった訳じゃないよ。
浮気しても週一で三年で飽きるからね。
奥さんにはお金と心のゆとりと安心感を与えて浮気相手には食事行って体の関係。
クラブのホステスやキャバ嬢位ならこっちは本気になんかならないし、別れも会わなくしたり別れる方法は簡単だし。
子供できたとか言われたらさすがに参るし奥さん可哀想だからこれからも浮気する気になったらパイプカットでもするかな。+3
-3
-
754. フランクリン 2013/09/05(木) 23:00:57
民法900条の但し書きが憲法14条で規定されている法の下での平等に反するという判決だよね
今回の判決がおかしいと言っている人は根拠となる条文示して+6
-8
-
755. 匿名 2013/09/05(木) 23:04:53
この違憲判断、本当に恐い解釈。。
男の人の浮気はどう考えても減らない。
となると、どうなるか…
単純に認知されない子供がこれから増えるのでは?
より不幸な子が増える可能性もあると思います。+11
-5
-
756. 匿名 2013/09/05(木) 23:12:53
被害者は正妻とその子供だ。
何故彼らがこんな痛い目に会わなけりゃいけないのー!?+16
-5
-
757. 匿名 2013/09/05(木) 23:13:50
754
憲法、民法って法律議論をしたいわけではありません。
そもそも、憲法も人が作ったもの。
裁くのも人である裁判官。
感情的な論議も必要なのでは?
だからこそ、裁判員制度も導入されたはず。
これだけの反対の意見があるのは事実。
+13
-5
-
758. 匿名 2013/09/05(木) 23:28:53
反対意見の人は法律を根本的に理解していないだけ。
原告、被告が感情的になるのはわかりますが、裁きを下すのに個人の感情を持ち込まれては話になりません。裁判員制度の導入って刑事訴訟ですよね?+7
-13
-
759. 匿名 2013/09/06(金) 00:01:55
757
日本が法治国家であることを考慮していますか?
裁判員制度で一般国民の感覚を裁判に反映するようになりましたが、刑法で規定されている以上の量刑を科すことはありえません。
本件は憲法違反ですので民法の改正が要求されるのは当然のこと。
裁判官は法律に従い、公平な判決を下すのみです。
裁判官の私情で法律がゆがめられたら、三権分立がおびやかされる問題です。+6
-7
-
760. 匿名 2013/09/06(金) 00:08:19
確かに、現在日本では裁判員制度は刑事訴訟のみです。
ただ、民事で行ってない理由としては個人対個人の訴訟であること、件数が圧倒的に多い事が理由では?
裁判員制度が国民の量刑判断を知るために始めたものなら、裁判員制度そのものはできなくても、結婚という国民の生活そのものに大きく関わる今回の件は、これだけの反対があることも考えてほしいです。+8
-5
-
761. 匿名 2013/09/06(金) 00:29:08
734さん
>今の民法はたかだか100年位
廃止された家族制度があった旧民法も含めてならそうですが、
現民法なら65年くらいかと思います。
+1
-0
-
762. 匿名 2013/09/06(金) 01:35:38
色々なケースがあると言うのなら、正妻が離婚を拒んだ場合ばかりじゃないという事でしょ?
私の夫だったら、まあ子供の感情もあるけど、私は喜んで妻の座をお譲りしますわ。
その代わりに、要介護かつ素寒貧の夫の両親も抱き合わせで貰って頂きますがね。
子供は私の子でもあるけど(というか、絶対手放しません)夫親は私の親じゃないので
私が夫の妻でなくなれば一切関係ありませんもの。
夫がもしヨソの女性を口説く事があってもそんな親がいるなんて言わないでしょうから
後で知る事になっても頑張って乗り越えてくださいね。
それくらいの覚悟があって、既婚者と関係を持つんでしょ?
まさか、生活が苦しくても、好きな人の間に生まれた子とたまに訪ねてくれる好きな人とで
慎ましくも水入らずの幸せな暮らしを守りたいなんて言わないでね。
夫に「俺が気に入ってる若い子とご飯行ったらどうする?」と聞かれたので「ご飯でも飲みでも好きにすればいいが、仕事ならともかく、貴方がヨソの女性とよろしくやってる間に私が姑の世話や相手をする義理も義務もない。行くなら絶対に姑も連れて行け」と返したら、その話は二度としなくなりました。+9
-4
-
763. 匿名 2013/09/06(金) 01:36:08
法律議論になるとさ
法律が全てです
それで物事は決まるのですって方向に向くよね
法治国家なのはよくわかっていますよ
こういう法律議論になってくると
感情論は全く意味ありませんとつっこまれるけど
感情出さずに法律について淡々と語るなら
話はそれで終わりですよね
感情論無視ならこのトピの意味がない
どっちにせよ今回はもう決まってしまったことだし
覆しようがないんだから
それについて個々の考えや思いを語るでいいんじゃないの
いろんな立場のいろんな意見を聞くことも必要なんじゃない
いろんな人の意見を聞いたり書いたりするところだよね
+12
-3
-
764. 匿名 2013/09/06(金) 11:01:38
民法の改正がどのような形で行われるかに尽きる。
憲法で婚内子の心情を汲めないのは致し方ない気もするが、民法では但し書きでもなんでも、一定の条件を満たしていないと同等の相続にならないようにしないと、様々な禍根を残す。
669さん
現行の民法では婚内子でも婚外子でも、親の不貞行為に対する慰謝料請求は認められていません。
一番の犠牲者が一番の加害者に対し、慰謝料請求の権利がないままこの改正だけが行われることは腑に落ちないし、特に婚内子が救われません。
婚外子だけが苦しいわけでは絶対にない。
婚外子の苦しみをどうにか救ってあげたいです。
+5
-4
-
765. 匿名 2013/09/06(金) 11:04:12
愛人と元カノと妻帯者を好きになって避妊具に穴を必死で開けてる女達が暴れてるスレがあると聞いてやってきますた+6
-4
-
766. 匿名 2013/09/06(金) 11:05:54
+0
-2
-
767. 匿名 2013/09/06(金) 11:12:04
762
そんな会話する夫婦になりたくないわぁ
ハァ━(-д-;)━ァ...+7
-0
-
768. 匿名 2013/09/06(金) 11:32:41
生まれてくる子には罪はないよ。
悪いのはやっぱ大人だよねぇ。不倫はよくない。
モラルの低下とともに、結婚率も低くなりそう。+7
-2
-
769. 匿名 2013/09/06(金) 11:35:53
なんというか…
自分が婚外子に嫌悪感を抱くから、その嫌悪感を元にした差別意識を正当化使用とする人がいることに、失望した。
自分の気持ちはどうあれ、世の中の差別をなくそうと考えるより、感情論でイヤなもんはイヤなの!みんなもそう思うよね、ね、ねって押し通そうとしているようで。
ネットの世界はネットでしかないけど、頑迷なバイブルベルトの老人のようだ。初めから他人と意見交換したいのではなく、少なくとも自分たちの主張が多数派であり、大半が賛成しているように見せることに腐心していて、2ちゃんの流れと同じ。
がっかりだ。+7
-13
-
770. 匿名 2013/09/06(金) 11:52:00
576さん
私、婚外子ですが、不幸じゃないですよ?
母親が愛情たっぷりに育ててくれているので、幸せです。
あなたの発言は婚外子に対して、
大変失礼です。
なぜ、婚外子=みんな不幸、なんですか?
あなたの心が荒んでいるでしょうね。
正直、両親が目の前で喧嘩するって話している友達の方が、可哀想かと・・。
うちの母親は、相手からの遺産なんてこれっぽっちも望んでないと思います。
私もいりません。
この訴えを起こした人も、心が荒んでそうですね。
みんな、お金に必死すぎて、
そっちの方が不幸に思えます。+11
-3
-
771. 匿名 2013/09/06(金) 14:19:57
婚外子に罪はないね。
悪いのは親同士だ。
でも婚外子を幼い子と考えると、遺産は婚外子に分配されるものでも結局は管理するのは婚外子の母になるわけで、それが許せないという人は多いと思う。
心情的に。
今回のケースについては今外資は成人していますが、言い訳がましく「お金が欲しいわけじゃない」と言ってることに拒否反応を示している人が多いのかと思います。
簡潔に「婚外子である私も認知を受けた実子であることに変わりはないのだから、区別をしないで均等に分配をしてほしい」と言えばいいだけだったと思う。
それでもイヤな人はイヤだろうけど、お金じゃない、なんて言いながらお金絡みの訴えを起こしているのは本当に浅ましいと思う。
だから、婚外子にも婚内子と同じ分配にするのであれば
・訴え及び請求は「生物学的な実子本人」に限る。代理人はいかなる場合も認めない。
・認知されている場合でも請求の際はDNA鑑定が必要、拒む場合は請求は無効。
・なお、鑑定の結果「生物学的な実子」でなかった場合は、認知されていても請求は無効。
・今後は婚外子を認知した時点で婚外子の父親の妻にかならず告知しなくてはならない。告知なき場合は財産分与は受けられない。
これくらいの決め事がないと、愛人ウマウマになるだけだと思う。
+11
-4
-
772. 匿名 2013/09/06(金) 14:45:42
お金が目当てみたいに言われてるけど
この訴えを起こした婚外子の女性は、生前贈与でかなりの資産を受け取ってるようよ
総額にしたら、間違いなく正妻の子である婚内子より多く貰ってるでしょう
ttp://mainichi.jp/select/news/20130711ddm041040100000c.html
>一方、嫡出子側は弁護士を通じて
>「幸せな家庭を壊され家から追い出され、約40年間精神的苦痛に耐えて生きてきた。婚外子側は生前に>相当な財産を譲り受けた。どこが不平等なのか」とのコメントを出した。
死亡した夫はレストラン経営をしていたそうだから、それは既に婚外子の女性の物になってるんじゃない
会見のとき、チラッと見えた腕時計は見間違いでなければロレックスだった
お金に困ってるわけではないのに、こうした訴えを起こしたのは
離婚に応じず、自分たちが籍に入る邪魔し続けた正妻と、その子に対する復讐だったんじゃないかと思う
いきさつを見れば、正妻が頑なに離婚に応じなかったのも理解できるんだけど
愛人とその子にはとってはただの邪魔者なんだね
裁判の目的はお金より自分たちの正当性を主張して、正妻とその子を公けの場で辱めて、苦痛を与えることだったんだと思うわ+15
-5
-
773. 匿名 2013/09/06(金) 14:50:10
将来あるかも分からない財産のために、不倫して子供産んで1人で育てる苦労をわざわざ味わう女性などそうそういるはずがない。仕事にも支障が出て、経済的にも苦しいのだから。
婚外子を助長しているなどよく簡単に言えるね。婚外子にも色々あるのは見てて分かった。
一括りにはできない問題だよ。
不倫、死別以外は男性の無責任さに責任があると思うけどな。少なくとも責任持って産み育てる女性を差別の目で見る、責めるのはお門違いかと。+7
-6
-
774. 匿名 2013/09/06(金) 15:08:13
単純に婚姻制度自体があってなかっただけだろ
少子化を安直に解決したけりゃ、しょうがねーんじゃねw+3
-5
-
775. 匿名 2013/09/06(金) 15:29:22
「相続権」って、ひょっこり現れた不倫相手の子供でも認められるんだろうか?
裁判によって、「事実上の親子関係」があったかどうかを審議してからじゃなかったっけ??(何年以上一緒に暮らして親子やったか、とか)
そうじゃないと半額だったとしても
今までも大変だったと思うんだけど…。
よくわからない(^o^;)
ただ国際的なバッシングがずっと前からあったのだから、
皆が言っているような酷い状況ばかりを招くものでもない気がします。+3
-3
-
776. 匿名 2013/09/06(金) 16:40:04
これって結局、世界的に結婚制度を崩壊させていきたいんだと思う。
皆が愛人になりたがる → 婚外子が増える → 子供が増えて少子化傾向に歯止め
となるのではなく実際は
ますます結婚しない人が増える or 事実婚が増える → ますます少子化傾向で人口削減
になることを狙ってるんだと思うよ。NWOだよ。+5
-3
-
777. 匿名 2013/09/06(金) 17:40:12
772
いや、お金目的も大きいのでは?
貰っていたからこそ、麻痺している。
だから平気でロレックスなんか着けてテレビに映っちゃうような…。
婚外子の方のコメもでてきましたが、別に貰おうなんて思ってない、婚外子だから不幸みたいな事を言わないでという意見多かったですよね。
+6
-2
-
778. 匿名 2013/09/06(金) 18:12:28
775です。
すみません。調べてみたら私は間違っていました。
相続権はひょっこりだろうが認められます。
スレもちゃんと見てませんでした失言失礼しましたm(><)m!
家族の意味を考えさせられますね…。(´`;)+1
-1
-
779. 不埒者 2013/09/06(金) 18:56:26
今回の件は海外では当たり前の事だと言って、始まった事、国連からも勧告があると云う。
では海外の事例で、今回の件を説明していただきたい、
結婚形態が同棲から始まるから非嫡出子が50%もあるとか、それは、家族間の事、
さて、一人の男性そしてA女性とB女性から生まれた点で、一つの事実がある様ですが、非嫡出子の母親の件です、
海外でA女性とB女性の非嫡出子が同等に扱われているのでしょうか、そんな事実があるとすれば、女の争いなんか起こらないですョネ、でも殺人まで起こっている、
今回の判決は、そういった海外の事情を恰も正常で平和な生活を送っていると判断しているようですが、
一夫多妻制を、判断の基準に入れているのでしょうか
一夫一婦制で判断した事でしょうか、明確でないことを恰も明確だという今回の判決は支持できません。
明確に説明をされた意見で、判断したという説明もなしに違憲だとは、ただの多数決の結果では誰も納得しませんよネ。+2
-3
-
780. 匿名 2013/09/06(金) 20:01:25
こんな判決出したら、結婚制度が崩壊します。
苦労し父親を看取った子供と本妻、やってられません
竹崎博允長官ヤメロキャンペーンwww.interq.or.jp竹崎博允長官ヤメロキャンペーン◎竹崎博允最高裁長官ヤメロキャンペーン強化!! 高野善通は裁判員制度導入の元凶・竹崎博允最高裁長官および他の全判事のクビを次期国民審査で飛ばすべく、その期日・2009年8月30日まで毎日張るキャンペーンを強化します。8月には「裁...
この人国民審査で絶対×にする。
しかも創価。
まじで創価いいことしたためしないわ。
+7
-5
-
781. 匿名 2013/09/07(土) 06:10:39
結婚は愛情の問題である以上に、「経済」の問題。
みなさんが「妻」であるならば、まず、661さんのように、財産の「妻」の権利を最大限生かすことを考え、「夫」と対策しましょう。それだけ「妻」のいうことを聞く「夫」なら、「妻」のもの。大丈夫です。今回も40年も揉めてるような人達の裁判のようですし。
日本のド田舎で暮す、ツレの仏人ですが「仏人らしい混沌の人生」で、
国連の勧告の提起に近いはずの視点では、「まあ、現実的でないものは変えたら」。
彼らの男女の社会の基本は、「家族」でなく「個人」。
子供の費用(学費は基本無料など)を社会で持ち、老後も基本「個人」を尊重し、夫婦仲が悪かったら離婚する、させるのが当たり前、「破綻主義」。
浮気旦那でも理由を主張。「妻」は永遠の保障ではなく、契約です。
「母」だけの「女」でないのも「妻」ではないので、理由として重要。
日仏は、毎年「年間のS○X回数」調査で、万年最下位とトップクラスですから、理解不能もさもありなん。
また、「浮気」の原因は若さや性欲ばかりではない。彼らは「主張する」人々だ。
日本の女性は「妻」の設定を自分の魅力ではなく、正当性や、母性、家庭管理能力に重きを置きすぎているのでは。同じく、魅力ない、協力もしない「男」は「夫」たりえません。
こうなると相手を変えることはよくあることで、事実婚は実用的。
愛情をもって別れれば(もちろん金銭は重要)、良き人生の「友人」もしくは「他人」。
しかし、「子」は違う。
子供の権利が平等であることに「賛成」です。
どんな状況でもその「男」は「子供の父親」です。
おんなじ自然的理由を有する「兄弟」と比べ「差別」をされるべきではない。
そもそも子にとって、母でない「男の妻」は他人。
(昔の日本のようにその妻に面倒みさせた場合もあるが、気持ち悪いでしょう。)
「妻」は、財産のその相当分を、死別時、離婚時にきっちり清算すべき。
感情分も加味して、権利を理解し納得すべき。(我慢するのではありません。)
女性の人生のとらえ方において、儒教的な美意識が根底にある無意識な「親族の面倒」「夫、子への献身」は当然でしょうか?
ローンを払うなら「共同財産」、分筆なりなんなり「ご夫婦で対策を」。
カッコつけでなんでもかんでも「主人」に依存していませんか?
家、族、世間の捉え方の変化は止められません。
良い夫(妻)良い父、良い父(母)、良い友人なら愛情にあふれた老後でしょう。
結局、お金が満足のすべてではないから。
+4
-2
-
782. 匿名 2013/09/07(土) 06:38:17
裁判女、正妻の家から、何もかも骨の髄まで吸いつくすつもりだね。
人の家庭も、父親も、お金も何でも欲しがる。
+7
-3
-
783. 匿名 2013/09/07(土) 09:16:53
この裁判起こした女性は正妻の子供に対する配慮が何もないんだね。
自分の父母が不倫して、相手の子供は父のいない幼少期を送らざるを得なかったのに、インタビューで堂々と「子供の頃から父とは一緒で父とは楽しかった思い出しかない」というようなことを話してた。
腹違いとはいえ一方で自分の兄弟が父がいなくて寂しい子供時代を送っているのに、ずいぶん自分のことしか見えていない人だと思った。
こういう事情があるにも関わらず、この女性が差別だといい裁判を起こし、その主張が全員一致で認められることに、それでいいのかという疑問が出るのだろう。
経済的差別は憲法で違憲と定められてるからこの判決は妥当としても、愛情的差別(変な言葉だけど)を受けていた子供の気持ちはどこにいけば?
自分のせいではなく、親の愛情を突然奪われたら、それに対する慰謝を求めたくなるのが人間だよね。。
自分のパパだったはずなのに、ある日突然別の子のパパにもなっていて、自分は毎日会えなくなった。
自分ではなく別の子を抱っこしてる。
そんな状況が自分のママと結婚しているときに起こるなんて、子供にしてみれば虐待と一緒では?
そりゃ差別はいけないけれど、普通この状況だったら裁判にせず、裁判中でもどうにか示談を目指すべき事案じゃなかったの?特に父親と一緒にいた原告側が。
誰かこの女性の背後に支援団体とかいるんだろうか。
ここまで子供同士を闘わせる状況を作ったまま死んだ親はそれこそ毒親だよ。
+12
-2
-
784. 匿名 2013/09/07(土) 11:31:26
この件の人は何が苦しかったわけ?
家族同様として暮らせで幸せだったんじゃないの?
捨てられた妻子の方が明らかにかわいそうでしょ
この件で判決が決まってしまったから
真面目に主婦してる層には誤解をうける
もっと違った判例で可決ならまた印象が違った
はっきり言ってどうプラスに考えようとしても
不倫でできた子がでしゃばって出てくんな
という風にしか思えません
+7
-3
-
785. 匿名 2013/09/07(土) 13:28:19
783
原告の女性は訴えの理由を「子供は生まれながらに皆平等なので」などと言っていたけど
それならば父を奪われ、父の愛情を受けることの出来なかった婚内子の方こそ、不平等な扱いを受け
同じ父を持ちながら「差別された」と言えると思う
経済的にも、正妻と婚内子側が、父と同居していた愛人と婚外子なみに恵まれた暮らしができたとは思えない
そういった事情を一切無視して、相続の違いだけを取って「差別は違憲」というのはおかしいですよ
「差別」って一体何? どこからどこまでが差別なんだろうと疑問に思う+8
-3
-
786. 匿名 2013/09/08(日) 00:33:29
このトピ読んでて気になったことを何点か
1つ目
民法900条4項但し書が違憲判断の対象になったのは今回が初めてじゃなくて、ここ数年ずっといつか違憲判決が出るんじゃないかって言われ続けたわけで、それがたまたま今回の事例での違憲判決になっただけ。だから裁判官は、今回の事例だから格差が違憲、ってしたわけじゃなくて、民法900条4項但し書が争点になったのを奇貨に抽象的に憲法と民法の整合性を判断したと思う。今回の事例に特異な事情はそんなに加味してないのでは?っておもう。いずれにせよ近い将来に違憲判決は出たはずだから、今回の訴訟を起こした方を責めても仕方がない気がする。
2つ目
竹崎長官を罷免、とっか言ってる人もいるけど、彼はもう国民審査の対象になることはどうやってもないからね?というか14人中結構な人数の裁判官が、しばらくorもう2度と国民審査の対象にならない。だってこの前選挙終わったばっかりだし。
3つ目
今回の判決には男性裁判官だけじゃなくて女性裁判官も何人か関わっているよ。で、みんな賛成した。岡部さんっていう女性の裁判官は、判決に補足意見つけて、非嫡出子保護の理由を書いてるから、一度見てみるといいとおもうよ。
というか、何でこの判決が出たのかわからないって人でまだ判決読んでない人は、一度全文見てみるといいかも。意外に短いし。読んで、妥当って思うか不当って思うかは個人しだいだけど。
URL貼っとく。http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130904154932.pdfwww.courts.go.jphttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130904154932.pdf
+3
-1
-
787. 匿名 2013/09/08(日) 03:29:07
主文に書かれてるけど
この数年の間に、国連の委員会がわが国の戸籍と相続の規定に対し、いわゆる絶対的平等主義の立場から執拗に法改正勧告を繰り返してきてたんだよね
国連と言えば、あの潘基文(バン・キムン)国連事務総長でしょ
無能で有名な韓国人の事務総長だけど、こういう事だけはしっかり仕事するんだね
原告の女性も在日と噂されてるけど、正妻とその子を家から追い出し、自分たちがすべて奪った上に
さらに婚内子の法定相続分まで奪い取るのだから
とても日本人のやることとは信じがたいね
顔を出さないのは在日だからじゃないの+2
-3
-
788. 匿名 2013/09/08(日) 10:57:46
托卵はやめて+0
-3
-
789. 匿名 2013/09/12(木) 14:10:51
<div class="comment">
<div class="comment_text comment_lv1">
「子供に罪は無い」かもしれないが、「婚内子と婚外子」の区別は当然だ。
<br>婚内子は父親が帰ってこなくてさびしい思いをしていたかもしれないし、
<br>そんな父親の介護をしたのに、死亡後財産だけ婚外子にもっていかれるなんて、ぜったい許せない。
<br>これが婚内子のリアルな意見だろうね。
<br>婚外子とその母親を婚内子は訴えてもいいんじゃない!?精神的苦痛で・・・ </div><!-- comment_text -->
</div>
これが婚内子のリアルな意見だろうね。
+3
-0
-
790. 匿名 2013/09/12(木) 23:10:23
おーい(^^)/
クソ宮根ー、明日のミヤネ屋で何かコメントして見ろよ!
+2
-0
-
791. 匿名 2013/09/13(金) 00:50:22
ここにいるのは女性だよね?
憤慨してる人も多いみたいだけど、婚外子差別って実は女性差別でもあるんだよ?
そこに気付いていない人の多さに驚いた
これ以外にも日本はメチャクチャ女性差別の酷い国なのにどうして女性が怒らないのか不思議+1
-2
-
792. 匿名 2013/09/14(土) 12:16:57
791
逆でしょ?婚外子を同じに扱う方が女性差別
女を産む機械と見做しているから「同じ父親の子供」なんて発想が出来るんだ
実際は産むのはめちゃくちゃ大変なのに
私はフェミニストがこの判決を歓迎している事の方が不思議
今回の判決が極右の自民政権の元で出された意味を考えた方がいいよ+1
-0
-
793. 匿名 2013/09/14(土) 12:30:25
754
そもそも14条は社会的な取り扱いを示したもので
「法は家庭に立ち入らず」+1
-0
-
794. 匿名 2013/09/14(土) 13:18:02
567
遺産が貰えない事は別に「罰」じゃないと思うんだけど…
自分がもし婚外子だったとしても親の遺産なんかに頼らず自立して生きていくよ
婚外子じゃなかったとしても貰えるとは限らないんだし
それが当たり前じゃない?+1
-0
-
795. 匿名 2013/09/18(水) 17:13:42
792
婚外子差別はひいては女性差別にもなってるんだよ
元々婚外子差別ってのは男に都合が良かったんだ
正妻のためでも婚内子のためでもない
そこを勘違いしてる人が多いんじゃないだろうか
これに限らず日本の法律はずっと男性優位社会だったこともあって男性にとって都合のいい法律がいくつかある
そもそも政治家に先進国としては異常なくらい女性が少なすぎるしね
今の政治家なんて頭の古いおっさんばかりだから
テレビで言われないだけで、女性に対して酷いこと言いまくってる政治家いっぱいいるよ
ググればわかる(腹立って仕方なくなるかもしれんが)
これを機に法律の勉強をしてみるといいよ+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する