ガールズちゃんねる

「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

1811コメント2022/12/05(月) 02:54

  • 1001. 匿名 2022/11/28(月) 14:25:21 

    >>901
    顔だけよくても、、、
    東大にはそれにプラスしてって人がたくさんいるんだよ

    +12

    -0

  • 1002. 匿名 2022/11/28(月) 14:25:39 

    >>1
    なんだか知らんが、スゴい自信だ!

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2022/11/28(月) 14:26:13 

    >>80
    高額な塾代はあんま関係ない。ばかにいくらお金かけもばか。

    +35

    -3

  • 1004. 匿名 2022/11/28(月) 14:27:16 

    >>506
    一橋大学とかもそうだな

    +5

    -2

  • 1005. 匿名 2022/11/28(月) 14:28:24 

    >>998
    普通の小学校で総代なんていたのね。私の小学校いたかなあ?出席番号1組1番の子だったような?w

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2022/11/28(月) 14:29:30 

    >>1005
    高度成長期前、後でも全然違うと思うよ

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2022/11/28(月) 14:29:40 

    >>1003
    横だがそこらの誰でも塾じゃなく、選ばれた学校、人しか行けない塾だよね。

    +2

    -2

  • 1008. 匿名 2022/11/28(月) 14:30:09 

    >>24
    なんかぱっちりした目をしてて、顔小さくて鼻筋通ってる子も珍しくなくなってきたよね。
    進学校行った娘の文化祭行った時、男女ともに顔面偏差値まで高すぎてびっくりした。

    +17

    -1

  • 1009. 匿名 2022/11/28(月) 14:30:59 

    >>1001
    ホント。クソバカ貧乏ヤンキーなんかいくら美形でも嫌だよ。自分もなりたくない。なら賢い普通顔がいいや。

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2022/11/28(月) 14:32:11 

    >>6
    格差社会の底辺に生まれた男は子供つくれなくて自然淘汰されるんだけど、女はいわゆる理解のある彼くんとくっついて子供うむのでまた底辺が生まれるんだよね。

    +10

    -4

  • 1011. 匿名 2022/11/28(月) 14:32:34 

    余計二極が進む。

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2022/11/28(月) 14:33:05 

    なんか日本も、銀河鉄道999に出て来る「蛍の街」みたいになって来たね。

    銀河鉄道999「螢の街」(蛍の街) あらすじ ネタバレあり
    銀河鉄道999「螢の街」(蛍の街) あらすじ ネタバレありkapi80123.livedoor.blog

    銀河鉄道999「螢の街」(蛍の街)あらすじ。(ネタバレあり) 999号は「真理子の螢」という駅に停車する。この星は高層ビルが立ち並び、生活程度は高いように見えるが、メーテルによると貧富の差が激しいという…

    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2022/11/28(月) 14:34:06 

    成績良くても人を見下すタイプって時点であっそのレベルかーって安心する
    ちょっと黒い部分出してくれる方がなんか人間らしくて

    +3

    -4

  • 1014. 匿名 2022/11/28(月) 14:35:17 

    >>992
    まぁ今の若い人から見たらそうかもしれない。
    でも私が見てきた限り、どんなエリート層も時代の流れには逆らえず、1990年あたりからリストラされたり、早期退職させられたり、閑職に追いやられたり、会社自体無くなったり、寂しい末期をかなり見た。
    こんなはずじゃなかった、と思っている人が多かったと思う。
    退職金もらえるだけマシ、といわれるかもしれないけどね。

    +21

    -0

  • 1015. 匿名 2022/11/28(月) 14:35:21 

    >>36
    皆婚時代はほんとに要らなかったな。
    しかも結局その下は少子化の一方だし。

    +11

    -0

  • 1016. 匿名 2022/11/28(月) 14:35:56 

    >>1012
    うわ、なつかしい!!!
    これ怖かったな〜 子供の時に読んで怖かった。

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2022/11/28(月) 14:36:25 

    >>999
    お父さんね、クリーチャーはいないけどツルピカや祖父ぽい人(本当に祖父かも)はいるw
    男は女ほど見た目に気をつけないから老けるのもあるのかも?
    丸の内が引き締まってる、は確かに。新宿だとぐっとカジュアル?になる

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2022/11/28(月) 14:37:50 

    >>41
    美意識高い親の子どもは美人なのはガチ。
    うちは私以外全員おしゃれや美容に無頓着だったから美容に目覚めた14歳から垢抜けるまで12年かかった。
    ニキビ肌の改善、髪質に合ったシャンプー選び、ボディケアetc…。乾燥肌なのに洗顔後化粧水すら塗ってなくて肌ガサガサだった。
    父母どちらかでもおしゃれな家の子はもう小学生時代からコツを見てきて無意識下でもちゃんと分かってるから14歳の時点でもう垢抜けてた。

    +15

    -0

  • 1019. 匿名 2022/11/28(月) 14:38:12 

    >>901
    若い頃はヤンキーモテるからね。
    早いうちに結婚までしてしまうと、元の顔が良くてもお金がなくて維持できないし、パートしながら家事育児をして疲れてる人が多いイメージ。
    髪バサバサ、ジャージっぽい服、つっかけサンダルみたいなヤンママいる。

    +11

    -2

  • 1020. 匿名 2022/11/28(月) 14:39:09 

    >>1016


    自分も、「銀河鉄道999」で、最も印象に残っている回だった。


    以下、抜粋。



    子供の頃に読んだ時はあまり気にしてなかった格差社会や差別問題を弱者の立場から描いている話がとても多いことに改めて気づかされる。



    典型的な話が「螢の街」(文庫版だと3巻収録)

    (版によって「蛍の街」という表記も見受けられるが、原題は「螢の街」)




    -----

    「螢の街」あらすじ (ネタバレあり)


    999号は「真理子の螢」という駅に停車する。

    この星は高層ビルが立ち並び、生活程度は高いように見えるが、メーテルによると貧富の差が激しいという。

    ホテルでメイドとして働いている少女が鉄郎の部屋に洗濯物はないかと訊ねてくる。メーテルが列車の自動洗濯機で洗ったと言うと、がっかりした様子で帰って行く。

    よく見ると少女の靴には穴が開いていて、貧乏暮らしをしているようだ。少女はチップが欲しくてやってきたのだろう。

    鉄郎は乗客に支給される金貨を持って少女を追いかけ、チップをあげようとするが、少女に拒否される。

    「私の何をお求めですか?」

    「私は乞食ではありません。代償も取らずにお金をくれる人があるとは信じられません」

    鉄郎は少女のプライドを傷つけたことを反省する。鉄郎も地球にいた頃は貧乏だったが、人からお金をただでもらうことは恥ずかしいことだと母親に教えられてきた。

    人からものをめぐんでもらうくらいなら、歯をくいしばって働けといつも言われていた。それなのに……。


    少女を傷つけたことを気にしていた鉄郎のところに、再び少女がやってくる。

    買って欲しいものがあるので、今夜アパートに来て下さい、もし気に入ったら金貨半分でもいいので下さい、と言って少女は鉄郎に地図を渡す。

    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2022/11/28(月) 14:40:55 

    >>1018
    14で垢抜けたってなあ。。下手にデキ婚なんて嫌だよ。人生長いのよ。ピークが10代なんて困るよ。

    +10

    -2

  • 1022. 匿名 2022/11/28(月) 14:42:06 

    >>16
    ブスバカのループ3周目か。。。

    +11

    -0

  • 1023. 匿名 2022/11/28(月) 14:42:28 

    999が、深いのは同意だが、勝手に漫画貼ったらダメでは。元々のブログ?も本当ならダメでは。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2022/11/28(月) 14:42:55 

    >>301
    うちの父親、1960年代に京大いってたんだけど、別荘いくつももってたり、家の中にダンスホールがあるみたいなとんでもない貴族みたいな同級生がたくさんいて、ほんとに驚いたって言ってた。

    うちの父はド田舎のしかも貧しい母子家庭で、地域で名前がとどろくほど頭がよかったんで京大行っただけだから、天と地ほどの差があっただろうね。
    うちの父、かわいそうだわ。

    +12

    -1

  • 1025. 匿名 2022/11/28(月) 14:44:13 

    3か月前くらいに東大の部活特集みたいな番組やってて昔クイズとか雛壇に出てくるような失礼だけどちょっとアレな人がいなくてびっくりした。でもミス東大はビミョーなんだよな。あれだけ賢ければさらに遺伝子を進化させられるからなんの問題もないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2022/11/28(月) 14:44:20 

    >>391
    本当これ。今ヤンキーはぶさ◯くになって来てる。
    ロンタイBabyとか絶滅してる。

    +20

    -0

  • 1027. 匿名 2022/11/28(月) 14:45:54 

    >>1013
    それはあなたが成績良かったら、見下すタイプだからだろうね

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2022/11/28(月) 14:46:39 

    >>1024
    要はさ、昔からそうなんだよね。
    本当は学歴ある人は大抵は実家も金持ちだ、ってやつ。ネットが出て来て知れ渡ったたけど。貧乏でもバカでも努力すれば、、なんてほぼ嘘。まあいなくはないけど、かなりの努力や運も必要

    +13

    -2

  • 1029. 匿名 2022/11/28(月) 14:47:23 

    >>16
    既にそうだと思う。
    歯並びとか美肌とかもお金で手に入る。そして整形するにしてもお金の問題じゃん。
    貧乏ほどデブスの法則が出来上がりつつあるんじゃない。

    +32

    -1

  • 1030. 匿名 2022/11/28(月) 14:47:45 

    >>1
    昔からそうだよね。

    皇后雅子さまなんて、そのガチの典型。
    すべてのスペックが揃ってるw

    +10

    -0

  • 1031. 匿名 2022/11/28(月) 14:49:35 

    >>1022
    ループまでいかず、結婚できず子孫残せず終わる

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2022/11/28(月) 14:50:06 

    >>1030
    だってお母さんが美人で才女だもんなあ。。

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2022/11/28(月) 14:50:37 

    >>1028
    そうそうそう。ほんとそう。

    昔はほんの一握りのすごい秀才が頑張って東大京大に入ったかもしれないけど、それ、めちゃくちゃレアケースだから。

    昔から高学歴層は、代々金持ちの人が多いよ。
    だって、学問するって、環境や資本がとんでもなく必要だからね。

    貧乏人がどうやってバイオリニストやピアニストになれますか?みたいな話。

    +13

    -0

  • 1034. 匿名 2022/11/28(月) 14:51:03 

    >>1012
    彼女は漫画の才能でワンチャン狙ってるんだよ

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2022/11/28(月) 14:52:36 

    戦前の格差社会よりも、社会保障制度も充実していて、いまはずっと恵まれてるんだから、そんなに悲観することもないのでは
    昔は貧乏だと医者もかかれなかった

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2022/11/28(月) 14:52:54 

    >>1
    これ本当にそうだよね
    3ループもしたらそりゃ遺伝子的にそうなってくる
    東大に限らず、頭の良い大学程容姿も良い人が増えてる
    一流企業も同様に容姿の良い人が多い
    私が勤めてた会社、顔採用でもしてるのか?って疑うくらい男女共に美形が多かったよ
    就活で行った若い大手IT系企業なんかは本当に美男美女ばかりだった

    +12

    -0

  • 1037. 匿名 2022/11/28(月) 14:53:16 

    >>1029
    正直、

    ・デブにならない食生活
    ・デブにならない運動習慣
    ・歯列矯正
    ・二重などのプチ整形
    ・メイク
    ・美容院
    ・衣服

    などにお金と知恵を注げるとしたら、クリーチャー系にはほとんどの人はなりようがないよね。

    +17

    -0

  • 1038. 匿名 2022/11/28(月) 14:54:41 

    >>1027
    いやぁ下なんか見ずに上を見て落ち込むタイプかもしれない
    いずれにせよ表には出さないかな
    成績ごときでは何も測れないから

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2022/11/28(月) 14:54:57 

    >>4
    昔付き合ってた東大の元カレが超イケメンだった
    その彼の大学の友達もすごいイケメン揃いで、東大にもイケメンってたくさんいるんだなって思った
    勿論全員じゃなくて、類友なだけなんだろうけどさ

    +8

    -5

  • 1040. 匿名 2022/11/28(月) 14:55:02 

    >>1023

    出典が「銀河鉄道999」と明記してあってもダメなの?

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2022/11/28(月) 14:56:21 

    頭悪い子はスポーツで逆転狙うしかないよ!W杯も必ずしも金があって、裕福な国で、人口がいっぱいいてって国が強いわけじゃ無い。小国から貧乏でハングリー精神の塊みたいな人が出てくる。フランスみたいな先進国でも活躍するのは移民で貧民層が暮らす団地のヒーロー、エムバペだったりね。

    +6

    -1

  • 1042. 匿名 2022/11/28(月) 14:56:30 

    >>1035
    てか、大学じたい、団塊ジュニア世代でさえ、全国で3割の人しか行けなかったからね。

    いま誰もかれもが大学大学とか言えるようになって(これは少子化のせいだけど)、はじめてそんなこと言ってるんだと思う。

    いままで代々、大学なんか縁がなかったような人たちが大学に行くようになって、そういう事実に驚いてるみたいな感じがする。

    +10

    -0

  • 1043. 匿名 2022/11/28(月) 14:57:44 

    富裕層って教育にも庶民には考えられないほどお金かけてるからね

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2022/11/28(月) 14:57:49 

    >>113
    それはあるよね、うちは大手メーカーで理系は東大多いけどイケメンは少ないよ。 
    顔付きが良いというか賢そうな顔の人が多い。

    +11

    -0

  • 1045. 匿名 2022/11/28(月) 15:01:09 

    >>809
    自分(氷河期世代)の大学入試の時に見た理3合格体験記、強烈だったからいまだに覚えてるわ
    親に灘中に入れと言われたけど一人暮らしが嫌だったので断った、そしたら岡山白陵中に入れと言われたけど田舎まで通学するのがだるくて嫌だったので断った、そうしたらじゃあ必ず東大理3に入れと言われたので中学から大学入試のための勉強を始めました
    中3の時にはこれこれこういう勉強法でセンター試験で95%を取れるようになったので、高1までは二次試験で70%以上を取るための勉強をやりました、以下勉強法
    実際の入試までかなり時間が余ったので、残りの時間は両親を安心させるために数学の新しい解法を研究してました
    あとは祖母がお小遣いをくれるのでほとんど遊んでました
    あまり参考にならない体験記ですみません、みたいなやつ
    岡山朝日高校の子ですんごいイケメンだったなぁ
    岡山にはなんの縁もないんだけど固有名詞まで覚えてるわw

    +17

    -0

  • 1046. 匿名 2022/11/28(月) 15:01:54 

    >>1043
    表層的に塾とかの教育に金かけるだけじゃなくて、文化資本が違う。

    家の中に本がたくさんあるとか、親戚みんなが知的階層とか、もう代々積み重ねてきた文化資本が違う。

    +16

    -0

  • 1047. 匿名 2022/11/28(月) 15:02:15 

    >>985
    三島由紀夫は学習院の少年時代、病弱で運動音痴なのを馬鹿にされてたらしい
    周囲は上流階級で優秀なのが当たり前の環境だと運動能力が重視されるようで
    そのせいか肉体的コンプ強いよね

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2022/11/28(月) 15:02:24 

    10年くらい前の卒業生だと思うけど、普通にエクステに眉アーツ(多分)、すっぴんも可愛いくて、跳ねるように歩いて、、でも話をしてたら留学なしで海外出張バンバンいってるし、投資の話はこちらが興味があれば詳しそうだし、なんていうか、ギャルなくせにこちらの話題に合わせてそれを広げられるっていう東大生にあった、可愛かった
    普通の子が楽しむことをした上で、頭良くて、どの分野のことも短時間で吸収して頭一つも二つも抜けれるような感じだった

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2022/11/28(月) 15:04:32 

    すごく頭の良い人特有の穏やかさや、親から賢い家庭の行儀良さみたいなものも兼ね備えているので、それプラス容姿端麗だととても感じ良くなります

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2022/11/28(月) 15:04:47 

    >>925
    棲み分けされてるよね。
    やはり私立一貫校などでは見ない。
    上位大学群でも見ない。
    丸の内でも見ない。
    日本もこれからどんどん階級社会になっていくよね。
    別スレの生活保護受給者の保険料問題とか上級国民からしたら、いっそアメリカのように切り捨ててくれって思ってるだろうし。
    頭脳流出を止めるためにも真っ当な資本主義社会に舵をきらないといけない時かもしれないね。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2022/11/28(月) 15:05:25 

    少子化で子供の数は1/2〜1/3になったのに、東大の1学年の定員は約3,000人のままだから、ずいぶんと易化したと思う。


    たしか、戦前の旧制高校生の全体数の方が、今の東大生より人数が少なかったのだもの。

    これじゃあ、東大卒業後に、自分が思っていたよりも低収入で苦しむわけだね。昭和までとエリート度が全く違う。
    『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』|感想・レビュー - 読書メーター
    『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com

    中村 拓也『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約2件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理...


    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2022/11/28(月) 15:05:33 

    >>518
    この間「理想の男性の外見」みたいなトピが立ってて
    なんか凄い内容だった…

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2022/11/28(月) 15:05:46 

    >>18
    自身の子供に整形費用をうんと出してあげられるのはデカい。

    +4

    -3

  • 1054. 匿名 2022/11/28(月) 15:10:10 

    >>1046
    知的階層かどうか知らないけれども、家の中に本がそこらじゅうにゴロゴロしていている家とテレビばっかりの家では、明らかに違う、とは思う

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2022/11/28(月) 15:10:21 

    >>739
    それは母親譲りで容姿が良いのに頭が悪いのが遺伝したタイプ。普通はDQNにならない。一時はやさぐれてもまともな大人になろうと気付くんだよ。いろんなしがらみや誘惑が多い田舎の事は知らないけど。
    てか、今のDQNって何?トー横に居るような子供の事?

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2022/11/28(月) 15:11:24 

    >>1046
    家族同士の普段の会話でさらっとゲーテやシェイクスピアを引用するとか
    おじいちゃんお父さんは原語で論文読んでるのが当たり前とか
    大体地理的にも文化的施設にアクセスが便利で
    都内の自宅からは上野はすぐ近くだし博物館も美術館もあるから特別展で面白そうなのあったらすぐ子供を連れてけます
    とかって環境なんだよね
    家庭内環境の格差も見えにくいけど確実にある、部屋にパチンコ雑誌が転がっててゴシップ話しかしない家もあるのに

    +12

    -0

  • 1057. 匿名 2022/11/28(月) 15:11:47 

    >>1042
    昔よりも大学入試、簡単になったよね

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2022/11/28(月) 15:11:52 

    >>705
    娘の学校は受験率が高い公立小だったんだけど、いわゆる生徒会みたいなやつは、殆どのメンバーがサピ組だった。
    イベントで目立つ役も受験組がだいたいやってたし。
    みな御三家とか上位校に行ったよ。

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2022/11/28(月) 15:11:52 

    >>1029
    ニキビとかもわたしの若い時(アラフィフですw)、医者も「治しようがない」って言ってて、針でつついて膿を出して、消毒して、ビタミン剤支給されるのが関の山だった( ; ; )

    だけどいまは、ピーリングとか、レーザーとか、カネかけたらニキビって治るんだよね。
    すくなくとも、昔みたいなクレーターにはならない。

    それだけでも、美なんてカネ次第だよ。

    そんなの、韓流を見りゃわかるしw

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2022/11/28(月) 15:11:53 

    優しい子も多くない?うちの甥はデブで公立の小中イジられ系のイジメにあってたけど、県1位の公立進学校に行ったら友達もたくさんできて毎日楽しそうです。くだらないイジリも全く無いって。

    +13

    -0

  • 1061. 匿名 2022/11/28(月) 15:13:12 

    >>14
    マスクなしでも美人?

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2022/11/28(月) 15:13:29 

    >>1018
    垢抜けるのは大人からでいいとか言う人いるけど、可愛くなって高校生活過ごしてみたかったし、自分が可愛いと思える服が年齢的にも見た目的にもいつまで着れるかも分からない。早いうちから可愛くなって色々な服を着てみたかった。

    +17

    -0

  • 1063. 匿名 2022/11/28(月) 15:14:11 

    >>1057
    以前なら100%大学なんて無理だったくらいの層が、AOや推薦でマーチとか行けるようになってるよね。

    なんだかね。単なる義務教育化してるよね。

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2022/11/28(月) 15:14:13 

    >>1021
    いやいや10代で可愛い=デキ婚は飛躍しすぎでしょ

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2022/11/28(月) 15:15:35 

    >>831
    それはどういう集団にいるかも関係あるかも。
    普通に賢い子がリスペクトされて妬まれたりせず、苦手なことも馬鹿にされずって感じで、「長所の1つ」位の感じでフラットに捉えられたり、賢いのが特別じゃなくて何人もいるような環境だと、変なコンプレックス持ったりマウント取ったりしないんじゃない?

    国立ってやっぱり高学歴で教育熱心な親が多いから優秀な子も多いし、私立でもペーパー難関校はそうだよね。地価が高くて教育熱心な地域も、近くの病院や法律勤めの医師や弁護士、大学関係者が多かったりして、賢い子が特別視されないから、賢いマウントは少ないよ。もしやっても周りに複数御三家とか東大行く子がいるから通用しない。

    +4

    -2

  • 1066. 匿名 2022/11/28(月) 15:15:38 

    >>389
    大卒で大企業勤め、実家金持ちでイケメンがわざわざ、リスキーな人とは結婚いたしません。
    というか、知り合わないんじゃない。生息する場所が違う。
    恋人、愛人ならまだしも、結婚なんておこがましい。
    あの子は貴族って映画見ると面白いよ!
    上流階級と更にその上の階級の人との結婚の話。
    あれは容姿の話ではないけど。

    +16

    -1

  • 1067. 匿名 2022/11/28(月) 15:16:17 

    >>456
    ブスと馬鹿は東大に行ってないから行けって言ってるんだよね

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2022/11/28(月) 15:17:26 

    >>1046

    ブルデューの「ディスタンクシオン」ね。

    中国では「百年書香之家」って云うのよ。

    でも東大卒でも、家に書物が無い人間が増えたね。もちろん電子書籍を含めて。同じ東大卒でも、卒業してからの差は、その辺にありそう。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2022/11/28(月) 15:17:29 

    >>389
    産まれた子供が母親に似てバカだと困るからね。
    実際子供の知能って母親側が大きく遺伝するみたいだし。

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2022/11/28(月) 15:19:18 

    >>1056
    ホントそう。自慢だと捉えられると嫌なんだけど、うちは家は田舎だけど、そんな感じ。
    祖父や父はいつも原語で研究書読んでたし、祖父の家も自分の家もまるで車庫みたいだった。
    親戚も研究職が何人もいる。
    家では歴史や芸術に関する会話がすごく多かった。

    でも、田舎だから公立学校いってたんだけど、友達と話が合わなくて子供時代はある意味で大変でした。

    +12

    -0

  • 1071. 匿名 2022/11/28(月) 15:19:37 

    >>1051

    東大卒の平均年収は729万円

    +0

    -1

  • 1072. 匿名 2022/11/28(月) 15:20:05 

    >>1067
    逆で美人こそ東大行かなきゃダメかもと思ってる
    もし自分が美人だったら底辺高でヤンキーに捕まるより東大でハイスペに捕まりたい
    美人ならどこにいてもどうせ男が寄ってくるんだから男の質をできるだけ高めたい
    一番簡単なのって自分も同じ場所に行くことかなぁって思う

    +18

    -0

  • 1073. 匿名 2022/11/28(月) 15:22:02 

    >>984
    現在皮膚科の医師
    ホントに美人さん

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2022/11/28(月) 15:22:44 

    >>1055
    マイルドヤンキーはヤンキーのまま大人になって結婚して子供産んで家建てて普通ににぎやかに暮らしてるよ

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2022/11/28(月) 15:24:58 

    >>1059
    中学時代のニキビ満開の時、友達のお母さんに「病院行ってないの?お母さんに言ってみたら。言ってあげようか」とか言われたな。あれショックだった。
    病院は行き続けないとだし、洗顔フォームとか市販薬とか高いの買ってもらえないし、キツかった。
    丈夫な肌に産まれたかったよ。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2022/11/28(月) 15:26:58 

    >>1074
    それはそれで、幸せに生きていくと思う。

    どっちが幸せか?って言ったら、私はそっちの方が幸せそうで、ほんとは羨ましい。

    エリートの道って、一生、競争なんだよ。

    そして、最後まで勝つって、ほとんどあり得ないんだよ。

    というか、どのくらい莫大な資本をもっているかどうかに左右されてしまう。最終的には、莫大な資本(文化資本も含む)を持っている者が勝つことが多い。

    エリートの競争社会って、資本主義社会に似ている。


    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2022/11/28(月) 15:27:28 

    >>667
    分かる。従兄弟の家がお父さん超絶賢い人だけど、1番目、2番目、4番目がビックリする位優秀で、3番目だけ普通よりちょっと下。もちろん勉強の話で、3番目は別の才能があるんだけど、コンプレックスが凄いし、一時期精神科に通院してたらしい。

    他の兄弟が色々な所で飛び抜けて賢くて表彰される、スカウトが来る、特待生になるとかそんなレベルで明らかに普通じゃないから、本当にしんどいと思う。

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2022/11/28(月) 15:28:36 

    >>1075
    わたしはあちこちの病院通ってたけど、治らなかったよ…
    あの当時はニキビは治せなかった。

    ピーリングやレーザーで誰でも治せるようになったのって、ここ15年くらいかな…

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2022/11/28(月) 15:29:36 

    >>1074
    マイルドヤンキーとDQNは別物では?
    若い時から働いて家族を養ってってタイプね。それって結構実家もしっかりしてるんだよ。そういう父親、祖父とかを見てるから自分もそうなるし、実家から離れないんでしょうよ!

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2022/11/28(月) 15:30:13 

    >>1065
    わかるっ!
    東京でいうと千代田区のある地域とかね
    卒業生の進学先、その後の大学とかびっくりする!

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2022/11/28(月) 15:30:13 

    >>1057
    だから最近の企業の採用担当が最終学歴だけじゃなく高校や中学もチェックするようになってるって。国立卒を重視する企業も多い(AOはまだ少ないから)

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2022/11/28(月) 15:31:20 

    >>64
    実感をもって受け止められない時点でお察しなんよ。
    協力し合おう、支え合おう。
    多様性を守ることは結局上流階級のためでもある。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2022/11/28(月) 15:34:45 

    てか、高学歴でデブって居なくない?ぽっちゃりしてる人も普通と比べてかなり少ないよね。
    デブ遺伝子が両親共に少ないのもあるのも大きいと思うんだけど、太ってたら圧倒的に損するってわかってるから、管理してるのかな。
    それとも、頭使うからエネルギー使うし痩せていくとか。

    +9

    -1

  • 1084. 匿名 2022/11/28(月) 15:36:11 

    >>7
    学力は知らんけど、返しのセンスは京大向きやねw

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2022/11/28(月) 15:39:45 

    >>554
    ミッキ〜

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2022/11/28(月) 15:39:45 

    >>1
    それはイギリス人のシュッとした顔の人が美しいという不安定な価値観が一人歩きしとりますと私は思います。美しいかどうかは各々が決めることで。。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2022/11/28(月) 15:39:46 

    >>912
    でも実際の所、名家のお嬢様が学業不振でも、やっぱり幼稚園から名門女子校に入って、御曹司と結婚して行ってるよね。お勉強苦手なら音大というルートもあるし。(もちろん賢い音大生もいる)

    昔は素行調査も今より普通に行われてたから、家によっては女性の成績よりも、気立の良さとか周囲の評判が重視されてたよ。
    大叔父の所も調査したら姉は頭良かったけど気立が少々・・・という評判で、妹の方と結婚したらしい。学歴は妹の方が低いらしいけど、美人で明るくて優しい人だった。

    まあそんなお見合いだから、家としては安心だけど高知能じゃない人とマッチングされることも多くて、うまい具合にシャッフルされてたのかも。
    今は下の世代に行く程、高知能同士のカップルが増えたと思う。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2022/11/28(月) 15:40:44 

    うちの京大出の兄も、立命館出の兄も性格、ルックスともにいい。
    身長は170以下っと低めだけど頭が小さくスタイルいいおかげで騙される。
    1人、妹の私だけ、発達障害ADHDとLD持ちで成績最悪のメガネブス。低身長の家系に何故か1人高身長で、肩幅が広く、可愛げがない。アレルギー持ちでメイクできないし肌ボロボロ。
    女友達はそこそこいるが男も男友達いたことなし。
    低賃金で親元暮らしの子供部屋おばさん。
    比較的仲良い方の兄は大病患い、明日をの命で自分の事で手一杯。仲良くない方の兄は散々姪の相手したのに、連絡先さえも教えてくれない。姪が大きくなってから顔見せない。
    私はもう子供作れない歳だし、結婚も無理。最後は孤独死一択で絶望感。


    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2022/11/28(月) 15:41:57 

    >>1071
    中央値じゃないと意味無いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2022/11/28(月) 15:42:18 

    >>1075
    アラフィフ世代だけれども、高校時代の友人が、顔面ニキビでいっぱいだったんだけれども、それがある日引いていったんだよね
    で、最近、ニキビ目立たないね、って言ったら、お医者さんに行ったよ、って言ってた
    かなり綺麗になっていて、クレーターまで行っていなかったな
    多少毛穴は目立っていたけれども
    その時から、なんら技術があったのでは?

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2022/11/28(月) 15:42:49 

    >>16
    ブスはバカはくると思う。デブは貧乏人てのと同じじゃない?
    整形ばっかして見た目にこだわるキャバ嬢やAVの子供はブスでバカだろうし。

    +14

    -0

  • 1092. 匿名 2022/11/28(月) 15:44:00 

    >>1071

    中央値はもっと低いはずだけど、誰か教えて

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2022/11/28(月) 15:44:06 

    >>1047
    筋肉ムキムキで剣道も強かったよね。(唯一三島由紀夫と私が共通してるのが、病弱で自家中毒に苦しんだ事と運動音痴。)

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2022/11/28(月) 15:44:53 

    >>5
    学歴云々よりも実家や親の資産や裕福度や運で違う気する。まぁでも東大とかいい大学出てる方が学校にうちの会社の説明会来ませんか?ってなるからそのまま大手受かる可能性も大だけどさ。すぐ大手入ってそこにずっと居た方がお金も上がりそうだし安泰っぽいけど私は未経験だからよくわからん

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2022/11/28(月) 15:45:49 

    >>1083

    地方へ行くと、若い肥満体女性が多くてビックリするよ

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2022/11/28(月) 15:45:52 

    >>4
    私の知ってる東大生で容姿がいいなんて1人もいなかったけどね。
    絵に描いたようなガリ勉風貌むっつりくんがほとんどだから入学前に心配しなくてよさそう

    +3

    -6

  • 1097. 匿名 2022/11/28(月) 15:46:52 

    >>1092
    東大はもっと高いよ

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2022/11/28(月) 15:48:14 

    >>1095
    高学歴で?

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2022/11/28(月) 15:48:15 

    どうせなら美人が増えて欲しいので東大生同士でくっついて国会でも病院でもその他諸々でも美人を見たいです
    賢くて美人っていいね〜見てるだけで気分いいだろうな
    でも性格も良くないとちょっと嫌だな〜元々恵まれた環境で見た目も綺麗なら中身が歪むことは無いのかな?
    なんか女の子孕ませてクソ発言かまして逃げたクソのイメージが強くてさ

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2022/11/28(月) 15:48:32 

    >>28
    ねー、1週間、いや一日でも良いからそういう容姿で過ごしてみたい!きっと、大変なことも沢山あるんだろうけど。

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2022/11/28(月) 15:50:23 

    >>343
    元気で良し!

    +16

    -0

  • 1102. 匿名 2022/11/28(月) 15:50:33 

    なんか分かる気がするなぁ。家庭環境複雑な美人なヤンキーなんて少なくなって、妬んで引きずり落とそうとする意地悪おブスが多い。
    そして、年収の高い地域の男子は、ママに似るからイケメンが多く、女子は?という容姿の人もチラホラ。イケメンはおブス相手にしないから、美人な子ばかりモテて、さらに勝ち組ループループ

    +10

    -0

  • 1103. 匿名 2022/11/28(月) 15:51:44 

    ふと、思ったんだけど、
    エリート一族みたいな所から重度の知的障害とかダウン症とか産まれたらどうなるんでしょうか。

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2022/11/28(月) 15:52:55 

    昔は、頭いい人は本読んでバカはゲーム、なんて偏見あったけど、頭いい人はゲームも上手いし、うまく利用してゲームで脳トレしてたりする。
    ゲーム禁止!!と勉強ばかりさせられて東大行った人もいるんだろうな

    +8

    -1

  • 1105. 匿名 2022/11/28(月) 15:53:27 

    >>1103
    姉とか息子に障害があって本を書いてる著名人がいるじゃん

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2022/11/28(月) 15:53:47 

    >>16
    言い得て妙……
    これが生物界の自然淘汰……

    +10

    -0

  • 1107. 匿名 2022/11/28(月) 15:54:20 

    >>1000

    まさか、なんとなく好きなだけ

    麻生さんといい、髙田さんといい、あまりにも庶民ばなれした存在だから

    そもそもガルちゃんって、外国からはアクセスできないんじゃない? VPNも使えないし

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2022/11/28(月) 15:55:05 

    >>64
    いや、確実に増えてはいるけれど、未だチー牛君やダサ目な子がいるのも事実だよ。あんまり美化し過ぎない方が良いと思う。こう言う意見にすぐに賛同する人達って、身近に東大生がいなくてメディアのイメージを受け過ぎている人達なのでは…と思ってしまう。

    +11

    -1

  • 1109. 匿名 2022/11/28(月) 15:55:45 

    >>1
    私の夫も東大出身だけど、当時塾もろくにない東北のど田舎から努力して入った人だから、まさにこれを目の当たりにしてショックを受けたと言ってた。

    +12

    -0

  • 1110. 匿名 2022/11/28(月) 15:56:29 

    みんな周りの東大生でマウントとっててこのトピ愉快

    +4

    -2

  • 1111. 匿名 2022/11/28(月) 15:56:36 

    どんどん格差が出来るね

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2022/11/28(月) 15:56:42 

    >>42
    それに該当する人がいるけれど、逆手に取って本を出して儲けているよねw

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2022/11/28(月) 15:56:58 

    >>1000

    むしろ、自分に危害を加えていない赤の他人のことを悪く言う人って不思議。

    今の時代、身元を簡単に割り出されて罰せられるのに。

    +4

    -1

  • 1114. 匿名 2022/11/28(月) 15:58:11 

    >>1097

    具体的なデータがあるの?

    示してくれる?

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2022/11/28(月) 15:59:32 

    東大も慶応に寄せてきてるの?
    情けない

    +0

    -2

  • 1116. 匿名 2022/11/28(月) 15:59:44 

    >>1105
    どうなるのかの質問に対して本を出しているという答えなら、身近な稀有な人をネタにしてお金を稼ごうとする人も多いという事ですか。

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2022/11/28(月) 16:00:12 

    >>950
    今時そんな不潔な医者なんていない。
    白衣に体液付いてなければいいわ。

    見た目は最低限でも、ガッツリ勉強して確かな腕持ってる医者の方がいい!
    というか、医者においては勉強だけって方が安心出来ない?
    命と体預けるんだよ?

    マイナス付くと思うけど、どこか目が据わっててクセを感じさせてつっけんどんな医者の方が現役でガツガツ勉強して腕磨いてるから安心出来る。
    態度悪いのは腕の確かさでしっかりカバー。

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2022/11/28(月) 16:02:31 

    >>1103
    普通にいる
    兄妹は名門私立小で障害を持つ子は支援学校とかいるよ
    でもその障害がある子にも手をかけていて、1回10万円以上する障害児用のキャンプに行かせていたり実費で療育や習い事もたくさんしてる家を知ってる
    障害があってもやっぱりお金がない家の障害児とは歩む人生が違ってくる

    +12

    -0

  • 1119. 匿名 2022/11/28(月) 16:02:57 

    インターネットの出現で、学歴の差なんて、カンタンにひっくり返る時代になったと思う

    昔は、高校や大学を卒業したら、ほどんどの人間が、公務員かサラリーマンになるしか無かったのだから

    今は戦国時代
    お公家さんの時代じゃないのよ

    +8

    -2

  • 1120. 匿名 2022/11/28(月) 16:03:38 

    東大生って家柄も良くて大手や官僚になって揺るぎない人生歩む人と、
    外資やベンチャーで転職しながら自力で勝ち抜いてる人もいる
    後者の方が地方出身、家は普通の自分だけ東大みたいな人が多くて、前者にコンプ感じてそう
    前者も後者も凡人にはできないことしてるんだけと

    +7

    -1

  • 1121. 匿名 2022/11/28(月) 16:03:38 

    >>71
    東大の不細工男子が頭の良くない他大学の女子とは付き合いたくないとか言ってた。
    他大学の美人もお前を選ばないだろうよって思ったわ。

    +19

    -1

  • 1122. 匿名 2022/11/28(月) 16:05:20 

    >>590
    大抵、学校でアホほど面接リハーサルに費やしてくれるからね。レクチャー通りそつなくこなせば、それほど重要なものではない。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2022/11/28(月) 16:05:22 

    >>806
    御三家筑駒みたいな進学校って「うちでは学校で受験勉強はさせない」っていう所もあるし、進学校と言っても授業の内容は千差万別。
    もちろん良い授業をしてくれる学校が多いけど、それは受験対策という意味ではない。中には宗教とかフランス語とか、受験に関係ないものに時間割いたり、高3の夏に学校の合宿があったり、受験的にはマイナスな所もある。東大の名をあえて出さない、受験指導で偏差値上を目指せと言わないって宣言してる学校もある。
    なので学校の勉強は受験に関係なく「学ぶ楽しみを教えてくれる」位に思った方がいいと思うよ。

    むしろ優秀で向上心のある友達に囲まれて、周りが当然のように東大や医大を目指す環境というのが大きいと思う。
    御三家の子が東大に多く進学するのは、元々優秀な子が意識高い友達に囲まれて、自然に上を目指すようになるだけじゃないかな。

    学校で受験サポートして欲しいというなら「うちに来れば塾は必要ありません(塾みたいな教育します)」っていう進学校も中にはあるから、そういう所に入れた方が良いかもね。

    +10

    -1

  • 1124. 匿名 2022/11/28(月) 16:05:56 

    >>1105
    そういう人って障害あっても本人の希望で、とかで一人暮らしさせてますよね
    お金があるとサポート要員も雇えるし
    介護と一緒やなぁ

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2022/11/28(月) 16:06:24 

    >>97
    キメ顔が下手なだけ、一般人あるある
    オフショットで大笑いしてる写真だったら彼らもイケメンかつ好印象に見えると思うよー
    今の時代の子でも男は写真とられるの慣れてないからね

    +10

    -1

  • 1126. 匿名 2022/11/28(月) 16:06:42 

    >>1053
    マイナス多いけど、これって本音じゃない。
    お金持ち家庭でブスに産まれても別人みたいに整形出してそれなりには可愛くなれるし、美容皮膚科で施術受けまくれるし、お金の力で痩せる事だってできる時代。服だって持ち物だって質の良いものが手に入る。
    それを本人がやるかどうかなんて、整形美人の母親のの元で育ったならするでしょうよ。

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2022/11/28(月) 16:06:58 

    >>1120
    官僚はブラックなのが知れ渡ってきたから若い人がなりたがらなくて人手不足

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2022/11/28(月) 16:10:15 

    >>1119

    だから子育ては、勉強が苦手でも貶したらダメ

    自信を失うことが、1番の弊害

    「東大生なんて、デキの良い番頭なのよ。あなたは彼らを使う側になるのだからね」

    とでも言って育てれば良い

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2022/11/28(月) 16:10:43 

    >>1052
    見なかったけど、どういう内容なの?

    誰の容姿が良い、誰の容姿は良くない、とか勝ち組負け組みたいな話に整形の話も少々、みたいな感じかなと想像するけど。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2022/11/28(月) 16:10:55 

    >>989
    香川照之じゃん

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2022/11/28(月) 16:11:01 

    >>397
    オロロ〜〜ン(転がるジャガイモ)

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2022/11/28(月) 16:11:10 

    >>1120
    そういう後者が見栄えのするトロフィーワイフを欲しがるんだよ。クラブとかキャバクラで知り合って稀に玉の輿に乗るホステスはほとんどこういうタイプの男性が相手だよ。
    結婚してから、苦労するだろうけど。

    +4

    -1

  • 1133. 匿名 2022/11/28(月) 16:11:39 

    >>1071
    そりゃみんな医学部行っちゃうよね

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2022/11/28(月) 16:11:54 

    >>318
    大丈夫
    最近は結婚する若者が物凄く減ってるから、ある程度顔面の良い人ぐらいしか子供産まなくなってきてるはず
    だから多分、これから数世代にかけて顔面偏差値は上昇していくと思うよ

    +6

    -1

  • 1135. 匿名 2022/11/28(月) 16:12:33 

    >>1120
    官僚が揺るぎない人生ではないと気づかれてしまって、優秀な人達が外資に流れているよ。

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2022/11/28(月) 16:13:34 

    >>1103
    私の知っている範囲内ですが、富裕層の方はここなら!という施設を調べ上げてそこに預けますが、寄付金や差し入れなどが凄いです。
    そして口コミで広まるのか、また富裕層が入所して
    っていうループで、施設職員も穏やかで働きやすかったと思います。
    自ら施設を立ち上げた人もいます。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2022/11/28(月) 16:14:22 

    >>68
    もしかして国立大学に編入した人?

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2022/11/28(月) 16:15:11 

    >>810
    娘が同じ事を話してます。
    非常識な子がいなくてストレスがないみたい。

    +25

    -0

  • 1139. 匿名 2022/11/28(月) 16:16:55 

    >>1117
    医者について言えば、
    東大卒=名医ではないと感じる
    確かに一定レベルはあるんだけど、町で名医と呼ばれる人は、東大卒じゃなかったりするんだよね
    不思議だわ
    慈恵医大卒や、慶應医大卒、或いは地方国立卒(旧帝国立含む)のお医者さんに名医か多いと思う。
    個人の体感だけど

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2022/11/28(月) 16:17:23 

    >>336
    容姿や性格の問題で自分に似た子供を欲しがらない人が多いからそうなるよね。
    自分が苦労した原因がもろに遺伝して二の舞になったら可哀想とか。

    ある意味、自分の子供が欲しいなんて堂々と言える人は恵まれてるよ。

    +14

    -0

  • 1141. 匿名 2022/11/28(月) 16:17:47 

    >>854
    葉加瀬さんの若かりし頃は細身のイケメン。何気に高身長出し。

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2022/11/28(月) 16:17:53 

    >>1076
    身バレしそうだけど、私は海外大学のMBAホルダー
    卒業した頃はみんなギラギラしてて、超有名コンサル行って世界飛び回ったり、ベンチャー行って高待遇もらったり、事業立ち上げたりね
    30半ばから女性がまず、エリート配偶者の海外転勤で(海外は家族一緒に生活がきほんだから)離脱
    40過ぎたあたりから、男性陣も待遇ダウン必須でローカルののんびりコンサルに転職して週末は家族とバーベキューをする生活を選ぶとかが大半
    実家お金持ち組は悠々自適の儲からない趣味事業やったり、チャリティ開催して人脈繋ぐのが仕事みたいなよくわからないことやってたり
    45すぎてもずっとギラギラ競争社会にいて、プロ経営者になってるのは世界でも本当に一握り

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2022/11/28(月) 16:17:57 

    >>1109
    でも、都心で子供の頃から塾に行ってる子よりも、塾なし東大の方が優秀なイメージあるけれどね

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2022/11/28(月) 16:19:01 

    >>1141
    なにその捏造😂

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2022/11/28(月) 16:19:08 

    >>815
    学歴関係ないと思う

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2022/11/28(月) 16:19:26 

    まあ田舎のヤンキーとかも見た目だけは良い子が多かったよ昔から 
    お互い顔と気の強さだけで惹かれ合ってデキ婚するけど
    譲れない性格だから何なら子ども産まれる前に離婚
    すっごく可愛いけど襟足長い金髪キッズとか田舎の保育所とか未だに一定数いる

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2022/11/28(月) 16:19:58 

    >>1033
    盲目のピアニストも、父親が医師で母親が元アナウンサーの裕福な家庭だからピアニストになれてひとり立ちできたんだもんね

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2022/11/28(月) 16:20:25 

    >>399
    何でこんなにも桁外れの凄い家柄なのに、庶民の目に触れるタレントなんかになったんだろうね…

    +9

    -1

  • 1149. 匿名 2022/11/28(月) 16:21:08 

    >>912
    サラブレッドの交配と同じような考え方だね
    競馬のお馬さん達は血統で走ってるからね

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2022/11/28(月) 16:21:13 

    >>983
    今は美容皮膚科もすごいもんね。
    50代になるともはや顔立ちなんてよっぽどじゃなければ関係なくて、白くてパンと張ったシミひとつない肌、キープされた体型、ムダ毛も白毛もなく全身散れされた人の方が上質でセンス良い服着てると、顔立ち美人で普通に老いた庶民より綺麗に見える。

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2022/11/28(月) 16:22:07 

    >>1104
    ケーキの切れない少年でも、ゲームの上手な子供がいるってさ

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2022/11/28(月) 16:22:33 

    >>1
    昔って「勉強はあんまりできないけど陽キャ」みたいな子達がクラスの一軍で見た目も良くて、見た目がイマイチな子は勉強で見返すしかない!みたいなイメージあったけど、今は逆転してるんだね。
    当時の見た目がイマイチな子達が、勉強で見返して大企業に入って良いパートナーを得た努力の結果とも言えるかも?

    +10

    -0

  • 1153. 匿名 2022/11/28(月) 16:23:12 

    >>1147
    下手だけれどね

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2022/11/28(月) 16:24:00 

    >>1146
    そういう階層の中から、美男美女のタレントが生まれたりするよね。親の年齢がやたらと若い人が多いし。家柄の良い家庭は、例え子供が容姿に恵まれてもなかなか芸能界になんて入れないだろうし。

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2022/11/28(月) 16:25:02 

    >>56
    体操の選手とか緊張感と集中力を必要なものは顔が整うよ。東大も集中力半端ないだろうし、人を苛めたり貶めたり、ガルちゃんしてる暇がないから、人相的に整ってくるんだろうね。

    +9

    -1

  • 1156. 匿名 2022/11/28(月) 16:25:39 

    >>1010負の連鎖が永遠に続くことはなく、だいたい3代目4代目あたりで家系は終わるよ
    養子や嫁婿で他家に行く人もいるから、本当の意味で絶血じゃないけど〇〇家は終わる
    精神疾患、未婚、離婚、犯罪者、〇殺で次世代が産まれず終わる

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2022/11/28(月) 16:25:46 

    >>853
    \髪質までブス!!!/
    _:( _ ́ཫ`):_陰毛のような髪質の私、瀕死

    +5

    -0

  • 1158. 匿名 2022/11/28(月) 16:26:09 

    >>399
    ヨコだけど、高田さんは息子さんと気が合わなくて、愛情が湧かない(娘さんは可愛い)とコメント出してた記憶がある

    +4

    -1

  • 1159. 匿名 2022/11/28(月) 16:26:55 

    >>1113
    事実だけれども?

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2022/11/28(月) 16:27:36 

    >>1
    偏差値最強クラスの進学高校もそうよ。父医者、母モデル級の美人スタイルのご子息達がゴロゴロいる。小さい頃からスイミングや体操系の運動クラブとピアノやバイオリン習ってて、入学式の校歌斉唱がコロナで歌えなかったら、在校生のバイオリン、チェロとなんかの三重奏だった。世界が違ってビビったよ。

    +11

    -0

  • 1161. 匿名 2022/11/28(月) 16:28:05 

    >>4
    女性は可愛い、綺麗な子が増えた印象
    男性は…

    +6

    -1

  • 1162. 匿名 2022/11/28(月) 16:28:12 

    >>1142
    そうそう!ホントそうなのよね。

    私はあなたほどエリートじゃないけど、50過ぎると超高学歴エリートの行く末が、だいたいわかる。

    おっしゃる通り、40過ぎからクソつまらないコンサル仕事になり、子供のお受験にばかり必死になってるだけの、家族愛()だけが生きがいになる。それって、田舎のマイルドヤンキーと変わらないやん、って思う。

    しかもその過程で多くの人たちが脱落して、辛酸を舐めたり、激務で心身おかしくしたり、転落して大変なことになったりした人たちを見てると、マイルドヤンキーのほうが幸せなのでは?とも思えてくる。

    エリートの道って、多くを持った資本家以外にとっては、しょせん苦難の道。

    アラフィフになっても闘争心丸出しで起業して事業大きくする、くらいのゴリゴリのサイコパスみたいな人って、ほんと1%もいないと思います。


    +11

    -1

  • 1163. 匿名 2022/11/28(月) 16:28:31 

    >>1155賢い人の顔って確かにあるよね
    眉が上がり、目がきりっと輝き、口がしまっていて顔がシュっとしている
    逆におバカは目がトロン、口がポカン、顔の筋肉がとろけている

    +9

    -3

  • 1164. 匿名 2022/11/28(月) 16:28:32 

    >>1154
    納得!!

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2022/11/28(月) 16:28:55 

    >>4
    会社の同期にいたけど、顔は普通っぽいけどスタイルめちゃくちゃ良かった。180くらいあって少し細身で手脚長かったわ。

    +8

    -1

  • 1166. 匿名 2022/11/28(月) 16:29:19 

    >>1133

    【 医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz 】

    老人だらけの世の中になったら、患者は増えるばかりだしね。

    保険診療+自費 になれば、財政的にも問題ないし。自費診療が主体の米国型医療制度と保険診療のハイブリッドになると思う。

    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログ
    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログwww.whitepapablog.com

    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログホーム薬学部医学部獣医学部医療事務ブログ運営仕事看護師Contact記事一覧リーぱぱのブログペーパー薬剤師による雑記ブログです。医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳...

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2022/11/28(月) 16:30:40 

    最近整形動画を見るアラフォー もう遅すぎる、、、。

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2022/11/28(月) 16:30:51 

    >>65
    それは容姿が良くないとTVにだしにくいっていうのもあると思うけどね。

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2022/11/28(月) 16:31:01 

    >>1010
    そして離婚で生活保護と母子手当てゲットで血税食いつぶしまでがセットよね

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2022/11/28(月) 16:31:07 

    >>1158

    だいぶ昔ね

    今は仲良さそうで安心したよ

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2022/11/28(月) 16:31:18 

    >>1143
    文化的にってことでしょ?
    頭の良さは同レベルで、チェロやバイオリン弾いてたり国体レベルのスポーツしてたり二か国語ペラペラだったりとか。
    浅くてごめんだけど。

    +6

    -1

  • 1172. 匿名 2022/11/28(月) 16:33:22 

    >>62
    嘘つきだよね

    とおーーーーーーいうすーーーーく繋がってるかもしれないけど、血縁関係も無さそう

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2022/11/28(月) 16:33:39 

    >>648
    森永卓郎も言ってた、東大はもはや、地方の公立高校からでも努力で入れる時代は終わった、って。地頭プラス都会で東大に受かる受験テクニックを教えてくれる学校に通えないと受からないってさ。

    +4

    -3

  • 1174. 匿名 2022/11/28(月) 16:34:11 

    >>56
    見た目良くなくても高学歴でお金持ちなら美人と結婚できて、可愛い子とか頭が良い子が生まれる。運が良ければ両親のいいとこ取りできる。運良くなくても勉強か容姿には恵まれる。あんまり稼げないと美人じゃない人と結婚して子供も冴えない感じなのかな。

    小学校の頃に勉強とスポーツ、絵と書道…何も得意じゃなくて顔、スタイル、髪質も良くない子っていたよ。性格も妬み気質で苦手だったわ。

    +9

    -0

  • 1175. 匿名 2022/11/28(月) 16:34:43 

    >>1148

    自分もそう思うけどね
    庶民の相手なんてしなくて良いのに

    やっぱり美しいからじゃない?

    白百合学園は芸能活動が厳禁の学校だから、高校を卒業して開放感があったのかも

    +8

    -2

  • 1176. 匿名 2022/11/28(月) 16:34:59 

    >>1
    知っておいた方がいいことか。社会に出れば東大卒よりすごい人いっぱいいるから
    慢心しないこと、威張らないこと、勘違いしないことかな。

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2022/11/28(月) 16:35:28 

    >>1141

    ホントか❗️

    見せて‼️

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2022/11/28(月) 16:35:31 

    三代目は身上を潰す、という諺もある
    恵まれた育ちはハングリーさや向上心がなくなる場合もある
    1代目は学歴も容姿もお金も恵まれずに育ち、それゆえ起業して成功して、お嬢様と結婚する
    それが裕福で高学歴で美形の子供になると、欲や向上心が薄れ、会社を潰し貧乏になるみたいな

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2022/11/28(月) 16:35:40 

    なんかこの話分かる…
    うちの夫、千葉の片田舎の十何代続く農家の長男だけど、骨格・体型がまさに農耕民族って感じだもん
    義親見ても義姉もそう
    高学歴で高収入ホワイトカラーだとこうはならないだろうなって感じがした

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2022/11/28(月) 16:37:53 

    >>1175
    白百合にはブルースがない,だからやめた
    ってお松語録にあったの思い出したわw

    +2

    -2

  • 1181. 匿名 2022/11/28(月) 16:39:05 

    >>1133

    東大卒の平均年収って、実際にはそのへんの薬学部卒にも負けているんだよ。

    星薬科大学とか京都薬科大学とか。

    かろうじて、岐阜薬科大学とか東京薬科大学と同程度をキープ。

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2022/11/28(月) 16:39:07 

    >>1179
    ちょっと待て
    何十代も続く農家はすでに旧家だし昔から近隣の美人が嫁いでくるんだから美形のイメージあるよ
    もっくんとかさ

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2022/11/28(月) 16:39:50 

    >>1134
    上昇したら上昇したで、その中から相対的な底辺扱いされる存在ができるんだな

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2022/11/28(月) 16:40:51 

    >>4
    普通に清潔感あって爽やかそうな人多いよ。近所だから路上ですれ違う。

    +2

    -1

  • 1185. 匿名 2022/11/28(月) 16:41:45 

    >>1173

    卓郎キライじゃないし、むしろ好きだけど、そんなことはないと思うよ。

    実際に地方の公立校卒、いっぱいいるじゃん

    +5

    -2

  • 1186. 匿名 2022/11/28(月) 16:43:04 

    >>1142
    >> 45すぎてもずっとギラギラ競争社会にいて、プロ経営者になってるのは世界でも本当に一握り


    ↑これ。真実よね。
    どんなエリートも、50近くなると単なるフツーの人と変わらなくなる。

    都内の狭いリビングでホームパーティしながら、自分は何年の東大模試で一番とったとか、誰それの子供は慶應受験落ちたとか、クソつまんない話してた。参加したことあるけどクソだった。

    +8

    -1

  • 1187. 匿名 2022/11/28(月) 16:43:08 

    >>1174
    運良くない場合は父親似のブスで母譲りの馬鹿になる

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2022/11/28(月) 16:43:15 

    >>1120
    昔の官僚は、国民の下僕となって日本国のために身を削った。
    ある意味お坊ちゃまが多かった。
    戦後から、官僚の中に私利私欲のために働く者が多くなってしまった。議員と結託して。
    日本のために官僚を目指す学生も少なからず残っている
    外資系など論外。日本の資産をどんどん削っている。

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2022/11/28(月) 16:44:14 

    >>1180
    どういう意味?
    ブルースって、虐げられた人たちの嘆きでしょ?
    そんなの白百合にあるわけないし、あんたなんか一生ないやろ。

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2022/11/28(月) 16:44:19 

    >>1142
    私も海外大MBAホルダーだけど、女の子(または男の子側も)みんな、配偶者の海外転勤とかくらいなら現地就職して働いてるけどな?
    45歳くらいで燃え尽きてアーリーリタイアメント気味になり、社会起業家になったりベンチャーCxOでゆるめに働いたり家族優先になるのはOBOG見てたらその通りだと思うけど、別にいいじゃん?
    そこまでに身につけてきた経験(とお金)がゼロになるわけじゃないし。
    ダラダラしてたいのに無理して働いたわけじゃなくて、若い時は全力でやりたいから全力でやって、満足したらリタイアし、家族との時間を大事にするって、最高の人生だと思うけどな。

    +6

    -1

  • 1191. 匿名 2022/11/28(月) 16:45:41 

    >>1181

    出典は

    【東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと】

    とりい書房WEB- 東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと
    とりい書房WEB- 東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なことtoriishobo.co.jp

    とりい書房WEB- 東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと 本の一覧近刊情報本の特典会社情報お問い合わせ書店様へ ホーム本の一覧東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと  東大生を待ち受ける不愉快...

    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2022/11/28(月) 16:45:50 

    >>1
    普通にチー牛やぞ笑

    ご尊顔
    東京大学誕生日研究会レイプ事件 - Wikipedia
    東京大学誕生日研究会レイプ事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    東京大学誕生日研究会レイプ事件 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成個人用ツール アカウント作成 ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しい...


    「強制わいせつ」東大生に待ち受ける罰〜勘違いエリートの末路(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    「強制わいせつ」東大生に待ち受ける罰〜勘違いエリートの末路(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...

    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2022/11/28(月) 16:45:56 

    >>1173
    Z会とかオンライン講座とかじゃダメなん?
    今だに田舎から進学する人いるよね。

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2022/11/28(月) 16:46:56 

    >>1185
    こちら愛知県だけれども、旭丘や岡崎がずっと優秀だからね
    大阪でも、公立で優秀な公立も沢山あるし
    私は大学だけ東京だったけれども、東京の中学受験の大変さに驚いたもん
    フジの慶応卒の中野アナも似たようなことを言ってたし、やっぱり東京は受験の感覚が違いすぎると思う

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2022/11/28(月) 16:47:11 

    イケメ・・ン?
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2022/11/28(月) 16:47:36 

    >>1160
    偏差値最強クラスの進学高校って、どこ?
    筑駒とか?

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:04 

    確かに…鈴木光ちゃんとか美人で性格良さそうだし
    おうちも大きかった

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:19 

    イケ・・メン?
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:28 

    >>4
    それなw
    従兄弟が東大だけど、見た目も喋り方も昔からのイメージ?の絵に描いたような東大生だった。兎に角ずーっと勉強してるような子だった。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:32 

    >>1175
    名門校の卒業生の話とかで、勉強ができるとか家がお金持ちとかは当たり前の話で生徒は誰もそんなことには興味持ってないから、誰もやってないことをやってる人が一目置かれてたってみんな言うじゃん
    野田秀樹が筑駒で戯曲を書いてた時は学校内の大スターで、みんな野田さんの話を逐一耳を傾けて聞いてたみたいなの聞いたことある
    それと同じで、すごい家柄の中にいるとそんなことには大した意味を見出せなくて何か別のものを求めてしまうのかもね

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:32 

    なにここ?
    海外大MBAホルダー、そんなにいるの?

    ワロタwww

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2022/11/28(月) 16:49:40 

    >>1178


    江戸時代から云われているね


    【売り家と唐様で書く三代目】

    売り家と唐様で書く三代目(うりいえとからようでかくさんだいめ)の意味 - goo国語辞書
    売り家と唐様で書く三代目(うりいえとからようでかくさんだいめ)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jp

    売り家と唐様で書く三代目(うりいえとからようでかくさんだいめ)とは。意味や解説、類語。初代が苦心して財産を残しても、3代目にもなると没落してついに家を売りに出すようになるが、その売り家札の筆跡は唐様でしゃれている。遊芸にふけって、商いの道をないがし...

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2022/11/28(月) 16:50:30 

    >>7
    京大は左が多いよ
    気を付けて

    +7

    -6

  • 1204. 匿名 2022/11/28(月) 16:51:26 

    >>1190
    最高の人生w

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2022/11/28(月) 16:51:28 

    >>1120
    後者の典型はホリエモンかな

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2022/11/28(月) 16:52:52 

    頭悪くて学歴ない人ほどブチャだよね、スタイルも悪くて。

    +3

    -1

  • 1207. 匿名 2022/11/28(月) 16:53:05 

    >>7
    「イカ京」(見た目が)いかにも京大生。「イモ九」イモな九大生。なんて言葉がある。

    私はバカにされても東大、京大、九大を卒業したいけど。

    +10

    -1

  • 1208. 匿名 2022/11/28(月) 16:53:14 

    >>1200

    旧制一高の寮歌

    「あゝ、玉杯に花うけて」

    を作った一高生は、その後は出世せずに終わったエピソード、有名だよね。

    嗚呼玉杯に花受けて(一高寮歌) 伊藤久男 - YouTube
    嗚呼玉杯に花受けて(一高寮歌) 伊藤久男 - YouTubem.youtube.com

    ラジオの大学受験講座の合間などに、伊藤の声で流れてきた旧制高等学校の寮歌のうちで代表的なものの一つであった...">

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2022/11/28(月) 16:53:23 

    東大生のイメージそのまんまの犯人で草
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2022/11/28(月) 16:53:41 

    >>1083
    都会の若い男の子って一部運動部の子とか除いて小食な子な人が多いんじゃないですか。
    スタイルを気にするのもあうだろうけど、飽食の時代でいつでも食べられるから執着がなさそう。
    超進学校の先生が、大学生になった教え子(全員男)を沢山呼んでレストランでお腹いっぱい食べさせてやろうとしたけど、皆思いのほか小食で山盛り残されたっていう話も聞いたことがあります。勿体ないから食べようとかもないんだろうな。

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2022/11/28(月) 16:54:08 

    >>1
    容姿良い人が昔より割合として多少増えたってだけで、キラキラ私立と比べりゃまだ全然いない
    というか国公立は比較的いまだに地味めだよ

    ただ家がお金持ってる子が多いし、メンタルが「育ち良い子」が多いからそこの格差は見せつけられることが多い
    お金だけあった地方出の自分は「都会のスマートな富裕層」にかなりコンプを持つことになったし、就活でも何となく雰囲気でだけどああいう子が明らかに好まれてるのが分かるのがつらい

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2022/11/28(月) 16:54:28 

    >>1188
    天下りなくしてほしい
    諸悪の根源

    +1

    -2

  • 1213. 匿名 2022/11/28(月) 16:54:55 

    すごいわかる…
    今お医者さんの若い人がことごとくイケメンや可愛い子だからなんでだろ?って思ってたから!

    +5

    -2

  • 1214. 匿名 2022/11/28(月) 16:54:56 

    >>839
    東京大学現役合格率ランキング(東大現役合格者数/卒業者数)

    1位 筑波大附属駒場 40.7%(66/162) 東京
    2位 開成 33.8%(137/405) 東京
    3位 聖光学院 33.8%(77/228) 神奈川
    4位 桜蔭 30.3%(69/228) 東京
    5位 灘 28.1%(62/221) 兵庫
    6位 栄光学園 20.3%(35/172) 神奈川
    7位 久留米大附設 18.0%(34/189) 福岡
    8位 日比谷 16.5%(53/322 東京


    これが現在のトップ超進学校8
    灘に関しては京大や阪医にだいぶ流れてるから、質でいったらトップでしょうな

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2022/11/28(月) 16:55:02 

    >>1120
    著作権を得られるミュージシャンとかの方が強いと思う

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2022/11/28(月) 16:55:17 

    >>1204
    ウケるw

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2022/11/28(月) 16:55:44 

    東大卒のユーチューバー好きで観てるけど
    塾のカリスマ講師からの転身でユーチューバー
    塾講師で終わる人もいるんだろうなぁ
    音大出ても楽器の先生で終わる人の方が多いって聞くし
    やっぱ成功する人は一握りでその人達が平均値上げてるだけとか
    何にせよ変な宗教の勧誘に気を付けて楽しく過ごして欲しいな

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2022/11/28(月) 16:55:52 

    >>1154
    タッキーとか平野紫耀とか

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2022/11/28(月) 16:56:03 

    >>1208

    ごめん、リンク間違えた

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2022/11/28(月) 16:56:41 

    >>1189
    久米宏が生放送でお嬢様キャラで売ってた松たか子が喫煙者であることを突然暴露しだした時の衝撃よ
    松たか子にもいろいろあるんだよ

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2022/11/28(月) 16:56:55 

    >>1211
    いや全然増えてないよ
    この前逮捕された同志社アメフト部の顔面レベルもこんなんだよw
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +3

    -2

  • 1222. 匿名 2022/11/28(月) 16:57:02 

    >>7
    10年前の京大卒だけど東大と大差ないと思う
    というか文系の女子多い学部は普通にかわいい子いたよ

    +11

    -3

  • 1223. 匿名 2022/11/28(月) 16:57:16 

    >>145
    ホクロがすごく良い感じ。
    美容室こだわってそうなイケメンチー牛

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2022/11/28(月) 16:57:34 

    >>1186
    あれ、なんなんだろね…
    何十年も前の模試の自慢…
    ドン引きだけど東大アルアルじゃない?

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2022/11/28(月) 16:58:02 

    >>1221
    4人だけ見せられても

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2022/11/28(月) 16:59:01 

    田舎だから中学受験ある学校限られてるんだけど近く通るとサラッとしてて色白で小顔な子供が多い。逆にヤンキーとか貧乏がたくさんいる中学のジャージ着てる子供見るとチビでぶちゃが多いんだよね。。

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2022/11/28(月) 16:59:04 

    >>405
    そんなことないけど、頭ずばぬけて良い人は着眼点が違うから変わってる人多い

    +11

    -1

  • 1228. 匿名 2022/11/28(月) 17:00:01 

    >>1186
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2022/11/28(月) 17:00:11 

    >>1
    東大の入学式見てみなよ
    チー牛ばかりだよ
    髪型を美容院でおしゃれにしてもらえば雰囲気イケメンにはなれそうだけど

    +3

    -1

  • 1230. 匿名 2022/11/28(月) 17:00:46 

    >>1177
    検索したら出てくるよ。クライスラーの初期の頃はスマートだったし。実物見たことあるけれど、背が高くて実物は意外にもスラッとしているんだよね。顔はまん丸のパンパンだけど。笑

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2022/11/28(月) 17:01:09 

    >>1217
    >音大出ても楽器の先生で終わる人の方が多い

    そもそも音大出た人が就くようなのって印税収入を得られないような仕事しかない
    作曲者としてクレジット出来ないなら本気で音楽やるのはバカバカしい

    勉強も同じで、起業して創業者として株式上場まで持っていければいいけど
    会社を興して成功出来る人は高卒でもいるからね

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2022/11/28(月) 17:01:51 

    >>1215
    京大卒のヒャダインみたいな?

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2022/11/28(月) 17:01:51 

    >>61
    いやしにたいの

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:00 

    >>1230
    葉加瀬さん団地育ちだよ
    実家は中流以下

    +8

    -1

  • 1235. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:07 

    >>1190
    良い悪いは言ってないけど、
    エリートだなんだと他人と私は違うみたいに言ってても、結局40そこらで早くも燃え尽きちゃって、いきなり家族愛()だとか言ってBBQしてる人生になるわけだよね、死ぬまで。

    それってマイルドヤンキーと根本的には変わらないのでは?って話だとおもう。

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:08 

    >>1212
    そうかなぁ
    激務でなんの旨みもない官僚なんて誰もならないよ

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2022/11/28(月) 17:02:50 

    男子に限っては、地味だけど東大より一橋のほうが粒ぞろいだと思う。
    東大京大みたいなぶっ飛んだ天才もいない代わりになんでもそつなくこなす秀才が多くて、服もダサくない程度には整える気があるんだと思う。
    国立住んでたけどこの見た目でエリートならさぞやモテるだろうなってこが多かったわ。
    あと医科歯科、順天の医学部もさわやかイケメン多かった。

    +0

    -2

  • 1238. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:05 

    >>1203
    いやいや、右翼の大学なんて存在しません笑

    +8

    -1

  • 1239. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:26 

    >>1179
    それ充分エリートだから!

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2022/11/28(月) 17:04:37 

    >>1201
    宗教関係者って海外留学生が多い

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:19 

    ここ見てても肯定的な意見は主観100%の印象論で、実際に貼られる東大生の画像はチー牛ブサメンばっかやんけ

    +2

    -3

  • 1242. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:35 

    >>1235
    一回も地元でないでずっと同じメンツでつるむのと、世界中いろんなところに住んで働いていろんな経験してみてから最終的には安定的に自分の家庭を築くって、全然違わない?子供に与えられる選択肢も全然違うし。
    まあこれを同じだと感じるならそれでもいいけど、私は別物だと思う。
    そんなこといったら人間みんな最後には死ぬじゃんとかそんな話。

    +5

    -2

  • 1243. 匿名 2022/11/28(月) 17:05:50 

    ミスター&ミス東大
    過去の東大遺伝子がまだ残ってる。
    あと二代先まで勝ち組の循環が必要

    https://twitter.com/utadvs/status/1547883727992528896?t=ChBI4R_Hx-8OejUDOF0w4Q&s=19

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:16 

    >>1235
    というか、大学の本義って元々「研究機関」なんですよ。
    教育機関じゃないのよ。
    教授陣も研究をするために籍を置いているの。

    だから研究者や教員として大学に残る人々が大学の主役。
    一般学生は4年いるだけのお客さん。

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2022/11/28(月) 17:08:24 

    >>1163
    顔つきは色々いるよ

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:06 

    >>11
    東大行かなかったけど中学の時は真面目で夜中1時まで勉強してたから150行かなかった

    +1

    -1

  • 1247. 匿名 2022/11/28(月) 17:09:32 

    >>529
    単純に収入と安定と社会的地位とやりがいの総点が一番いい職業だからでは?
    やり甲斐という点では、理系なら研究職も魅力的だろうけど、大学教員なんかでも医者ほど稼げないし成果主義だし。博士号必須で医者よりなるの難しいし。
    いろいろ言われてるけど、医療系はなんだかんだでコスパいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:04 

    >>372
    私の友達で看護師になった子が数人いるけど、全員医師と結婚したよ

    +1

    -1

  • 1249. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:13 

    >>440
    そりゃあ日本人の憧れる白人さんだって序列があるからね
    金髪碧眼はトップ

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:36 

    >>1241
    言いたいことはわからなくもないけど(実際1の記事はマーチあたりをイメージしてると思う。)テレビに出てて画像ネットに回ってない人はもっと良かったよ。
    真面目な家系だから歯のくいしばりでエラはっちゃったり脳が発達してる分頭が若干大きめだったり表情筋だったりで平均以上!キラキラ!ってわけじゃないけど、将来得られるお金や環境面での恩恵はど庶民には雲の上の話だと思う。

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2022/11/28(月) 17:11:38 

    >>1210
    都会田舎に関係無く、今時のことは少食傾向。運動部ガッツリの子でさえ、そんなにバカスカ食べなかったり。学校の給食も余らせるくらいなら最初から少なめでと指導されているので、減らすのに必死な子が沢山。体も薄くて、身長も小柄な子が増えたな…という印象。

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2022/11/28(月) 17:12:48 

    >>1234
    バイオリンやらせとけば、不良にならないから、習わせた、とかお母さんが言っていたらしいね
    でも、高島ちさ子よりは段違いに上手いな、とは思う

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2022/11/28(月) 17:13:05 

    >>1241
    チー牛ブサメンを貼るのはいいけど母集団がどれだけいてその中の何%なのか教えてくれよ
    たった数人の画像を貼るだけなら東大生はみんなチー牛ブサメンだとミスリードさせるのが目的だと邪推しちゃうわ

    +4

    -1

  • 1254. 匿名 2022/11/28(月) 17:13:43 

    >>1236
    なる側からすればそうだけど、
    文科省の天下り先確保のために本来必要ない大学にまで留学生入れて無理やり存続させてる
    留学生は中国人が多く、詐欺、転売、売春など犯罪をやっていることもあり治安悪化に繋がっている
    中国人は国防動員法でいざというときはテロリストになるし

    +0

    -2

  • 1255. 匿名 2022/11/28(月) 17:14:29 

    >>336
    じゃあ平均身長も上がるはずだよね
    短足チビの遺伝子残したくないし特に男の子だと可哀想だから子供作らない予定

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:35 

    >>1234
    知っている。お父様はホテルレストランの支配人か何かの一般家庭。

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2022/11/28(月) 17:15:49 

    >>372
    今は東大卒や京大卒、旧帝大卒の看護師がいるからね
    高学歴看護師と医師の結婚は普通にあるんじゃない?

    +10

    -0

  • 1258. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:14 

    >>31
    ミスコン2019この年はマジでグランプリ男女ともレベル高くて話題になったよね
    女性の方は当時現役理IIIの1年生で、現在は医学部4年の上田彩瑛さん
    クイズ番組や林修の番組ちょくちょく出てて、天は二物も三物も与えるんだなと
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +29

    -0

  • 1259. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:29 

    >>1254
    横ですがどこの大学の情報?
    天下り確保のためにって嘘だろ。
    大学名出しちゃえば?

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2022/11/28(月) 17:16:41 

    >>1234
    お母さんが美容師さんね

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2022/11/28(月) 17:18:05 

    >>1236
    でも福利厚生制度は、そりゃびっくりする!
    こんなものまで!?て感じ
    激務ばかり誇張されてるけど、そこまで激務ではないと思うけどな。
    民間だってエリートは激務だし。
    やはり、中を知ってる人が身内にいたら、官僚は選ばれたエリートだと、わかるよ
    うちは違うけどね

    +0

    -2

  • 1262. 匿名 2022/11/28(月) 17:18:28 

    >>1236
    給料も上げないと日本の優秀な人材がいなくなって日本の経済も悪くなってしまう一方だ。

    +7

    -0

  • 1263. 匿名 2022/11/28(月) 17:18:35 

    >>372
    医者の3割が奥さん看護師さんだと聞いた

    +0

    -5

  • 1264. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:04 

    >>372
    リアルではめちゃくちゃいるよ。そう思いたい人の願望かもしれないけれど。女医はそもそも比率が少なかったし、独身も多いからね。

    +4

    -2

  • 1265. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:18 

    日本はもう階層化しているから、ガル子とは接点無いやろ。

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:31 

    >>1
    我々下流階級が立ち上がるときが来たのかも


    立ち上がって何するつもりなんだろう?
    立ち去るんじゃなくて??

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2022/11/28(月) 17:19:50 

    >>1037
    美意識高いのも仕事や勉強で意識高いのも似てるんじゃないかなと最近思う
    どちらも努力も知識も自己投資も必要だし頭が悪い人は考えられないことなんじゃないかと…
    そして現実に意識が本当に高い人って少ないんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2022/11/28(月) 17:20:53 

    >>80
    東大行ける子は塾も特待生で無料だったよ。

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:26 

    >>1263

    それは無い

    せいぜい1割だと思う

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2022/11/28(月) 17:21:44 

    >>1261
    福利厚生が良いとはどんなところがありますか?
    福利厚生は大企業が公務員よりも遥かにいいですが、大企業に勤めずに激安激務国家公務員で働いてくれてるんだと思う

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2022/11/28(月) 17:22:03 

    >>1261
    どんな福利厚生なの?退職金、天下りで老後に資産が爆増するのは想像できるけれど、若い頃は薄給なイメージ。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2022/11/28(月) 17:22:22 

    >>16
    そうなったらなんかルッキズムとか整形批判とか中身と外見は…みたいな論議がバカバカしくなるね。
    きれいにしないと生物として生き残れないわけだもん

    ブスやバカだってそれがいいと一部に選ばれることはあるわけだから、その子孫がどんどん辛くなってくあたりが怖すぎてたまらない
    犯罪や自殺も増えるだろうね
    それを優秀な美人は全く理解共感できない世界

    +12

    -0

  • 1273. 匿名 2022/11/28(月) 17:22:51 

    >>1269
    うちの近所の医者の先生がそう言っていた
    その先生の奥さんは女医さんだけれど

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2022/11/28(月) 17:23:04 

    >>1210
    プロ野球選手も、少食になってきたらしいよ

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2022/11/28(月) 17:24:02 

    >>333
    では、きっとお母様が美人さんてことでしょうね。
    因みにご両親も高学歴ですか⁉︎

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2022/11/28(月) 17:24:08 

    そう言われてみれば、大学病院の若手医師は見た目がいい人が増えたように思う
    皮膚科、呼吸器、内科で通院してるんで

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2022/11/28(月) 17:24:09 

    >>1261
    エリート叩きたいだけに見える

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2022/11/28(月) 17:24:51 

    >>1259
    札幌国際大学とか
    地方私大はなぜ「留学生ばかり」になるのか? 「生き残り戦略」の難しい舵取り 大月隆寛 - 弁護士ドットコム
    地方私大はなぜ「留学生ばかり」になるのか? 「生き残り戦略」の難しい舵取り 大月隆寛 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】NHK『BSマンガ夜話』の司会などで知られる民俗学者の大月隆寛氏が、勤務先だった札幌国際大からの懲戒解雇を不当として、裁判で争っている。背景には、留学生の受け入れをめぐる経営側との対立がある。 同大は、2018年度の留...

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:40 

    >>1260
    本当に究極の逆玉だよね。まぁ彼にも類い稀な才能はあったからこそなんだろうけれど。よくご両親が一人娘の相手に許してくれたものだ。婿養子に入ってくれたからかな…

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2022/11/28(月) 17:25:52 

    >>35
    若いお医者さん美形多いなぁと思ってたけど、理由がわかった笑

    金持ちの奥さんてやっぱり美人多いもんな。
    見た目軽視で価値観が合って結婚するパターンももちろんあると思うけど。

    +11

    -0

  • 1281. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:12 

    でも変な話。東大受かるくらいの地方公立校なんてそれこそ地元の名士金持ち美男美女スポーツもできて下層民とも切磋琢磨できるパーフェクトヒューマンみたいなのたくさんいるよ。公立中サバイバルしてきてる人が多いから。だから東大入ってすべてに恵まれてる人がいてもべつに驚かないと思うし逆に世界狭くておめでたい奴だらけだなって感じるのでは。精神的童貞みたいなの多いし。あと都会で競争してきた人たちめちゃくちゃ性格悪い。地方民が驚くのは帰国子女と英語力フランス語力の高さだと思う。都会って大学生1年にしてびっくりするほど語学力に差がある。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:28 

    >>1236
    キャリア官僚は天下りが美味しいね

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:38 

    >>1251
    >身長も小柄な子が増えたな

    嘘ついて楽しいの?
    平均身長低くなってませんが

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:39 

    >>1191

    経済的なこととか ステイタスとか やりがいとか、色々と検討した結果、理三以外の東大へ行くよりも、やはり医学部へ行く方がいいや

    +3

    -2

  • 1285. 匿名 2022/11/28(月) 17:26:45 

    >>365
    偏差値高い学校の生徒ほど趣味が多彩な子が多い、と高校の先生が言ってたわ。

    +9

    -0

  • 1286. 匿名 2022/11/28(月) 17:27:39 

    >>1279
    それ、本当に丸ごと同意するわ

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2022/11/28(月) 17:28:54 

    >>1273

    地方の国立医学部ならあるかもね

    東京だと、国立、私立ともに3割もいない

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2022/11/28(月) 17:29:01 

    >>187
    以前勤めてた零細企業の社長の息子外資コンサルに入ったけどね
    別にそこいらへんに普通にいない?

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2022/11/28(月) 17:30:34 

    >>372
    昔から職場結婚でよく聞くし、身近にもあるけど医者の親族側や同僚からは、負け組結婚と見なされてると聞いた事あるよ。格差婚という事らしいけど。
    医者家系は職業柄、患者は差別しないけど、実生活では狭量なんだなぁと思う事しきり。

    +9

    -1

  • 1290. 匿名 2022/11/28(月) 17:31:13 

    >>1269
    前にテレビで医者になりたての男子がプロポーズするっていう企画見たんだけど。相手の女の子は同じ病院のめっちゃかわいい看護師だった。

    優良物件は一瞬で売れるんだと痛感したわ。

    だから30過ぎて結婚してない医者って訳ありっぽいよね…

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2022/11/28(月) 17:31:13 

    >>391
    後藤真希みたいなのいないんだ❗

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2022/11/28(月) 17:31:20 

    ここ数年でスーパーマンみたいな子が増えた印象。
    昔はお勉強できる→陰キャ運動音痴
    スポーツ万能→陽キャ筋肉バカ
    だったのが、陽キャのスポーツ万能で成績優秀が学校の成績上位層を占めてる
    まさにカースト上位

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:09 

    >>1273
    都内と神奈川の病院に勤めたことあるけど
    医者で看護士と結婚した人一人もいなかったわ

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:12 

    >>35
    これめっちゃわかる
    大学病院行ったけどなんか男女ともに美形多くない?って思ったもの

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2022/11/28(月) 17:32:32 

    >>1287
    私の親戚が私立医なんだけれど、看護師さんと結婚したよ
    うちは違うけれども、一家揃って医者家系

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2022/11/28(月) 17:34:00 

    >>1248
    開業医はいない
    ただの勤務医に多い

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2022/11/28(月) 17:34:27 

    ウチの部署にいる京大卒の子は、芸能人レベル。
    最初に見た時、同性ながらあまりの華やかさと美しさに目が離せなくなった。
    聞けば子供の頃から、芸能事務所や女性誌?からスカウトされるのは日常茶飯事だったとか。
    海外赴任中の彼女のお兄さん(海外超一流某大卒)も向井理をいい感じに精悍?にした様な容姿で、彼女の結婚式で見た時には、家族の頭脳と顔面偏差値の高さに驚愕した。
    と、言うわけで、大企業にも有名大卒の美男美女はゴロゴロいます。

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2022/11/28(月) 17:36:58 

    >>764
    東大はお利口さんだけれど、工夫や知恵が出せない
    傾向。京大は学生寮を取り壊しから守ったけれど
    東大駒場寮は守れなかった。
    お互いに行き来して、守る協力し合っていたんだ
    けれど、東大生はひよひよしていて、
    護る気概や工夫を出さないし、サバイバル精神が
    弱くて
    京大生が呆れて手を引いた途端に
    隙をついてやられた。貴重な建築物だったのに。
    オリジナリティが育ちにくいから東京は。
    私は東京生まれで東京育ちなので関西人では
    ないですが、駒場寮出入りしていたので見聞き
    した事です。

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:41 

    >>4
    容姿がいいとは言えないけどキャンパス行くとごく普通の大学のような感じで華やかな顔ぶれ

    昔のガリ勉眼鏡や女捨ててる人はいないね

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:42 

    >>1289
    Yahoo知恵袋とか小町とかで知恵つけたん?w

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:41 

    >>1284
    簡単に言うけれど、適正もあるし、ストレートで成ったとしても6年プラス2年間研修医の修行は本当に楽ではないけれどね。その後の長い人生を考えたら最強の資格ではあるけれど。

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:49 

    >>989
    そうそう。暁星白百合はフランス語受験昔はまあまあいた。
    今は知らない

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:19 

    >>1270
    言えるわけないでしょう
    世間様に叩かれるから
    中の人だけ知っていれば良いこと
    我が家も大企業勤めだから福利厚生断トツ良いけど比べ物にならないよ

    +3

    -2

  • 1304. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:27 

    >>351
    変な方向にポジティブw

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:43 

    >>1
    東大?おまえらが何人いても
    皇女は手に入らないンだわ
    つまりICU卒の俺以下なンだわ

    +0

    -2

  • 1306. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:27 

    >>1293
    旦那の知り合いの医者二人はナースと結婚してた
    でも奥さん別に美人な方ではなかったよ
    でも片方の奥さんと話したことあるけど医者と結婚したくてナースになったんですよ親からも医者とかも結婚するように言われて育てられたので…あなたもエリートな旦那さんでいいですね!どこでであったのですか?って言われた
    ちょっと変わった人だった
    ちなみにうちの旦那は医者ではない

    +9

    -0

  • 1307. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:23 

    >>205
    私はこの子が一番好き。真っ白で少し個性的なお顔立ちで上品ですらっとしてる、清潔感ある。いかにもお嬢様って感じ。

    +6

    -9

  • 1308. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:48 

    >>302
    お金がある時点で貧困じゃないから、育ちの事かな

    +2

    -1

  • 1309. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:09 

    >>1190
    批判はしてないけどTwitterのTLに流れてきた田舎出身のkoキラキラカレースパイス営業マン(誰かわかる人いる?)みたいな話だなあと思った。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:50 

    >>799
    あのズル男君。なんかいつも笑わないし愛想もないし。まさか障害持ち?

    +31

    -1

  • 1311. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:54 

    >>1272
    自分は劣等遺伝子だから子孫を残されないというコメントをよく見るけれど、優生学(思想)の壮大なセルフ社会実験してるよう
    ナチスドイツが障害者や社会不適合者を強制的に断種したり、ガス室で殺処分したよね
    結局は失敗したんだけど…

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:01 

    >>1305
    皇女って、現在、敬宮愛子さまだけだけど?

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:02 

    >>243
    ガル民を馬鹿にしてるの?

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:08 

    >>58
    泣きたくなるってことはちょっと上の世界の人たちと関わり合う人生ってことだよね

    私からしたら雲の上の世界の人たちだからすごいなぁとしか

    +5

    -2

  • 1315. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:25 

    >>5
    高卒で就職する方がコスパ良い場合もあるらしいよ

    +8

    -0

  • 1316. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:20 

    >>1142
    わかる
    うちの夫競争心が強いギラ男だから組織のトップまで上り詰めちゃって
    お金はもう十分あるから趣味の領域なんだろうなと思って見守ってる
    本当は元気なうちに海外旅行とか沢山行きたかったのに
    死ぬまで上に立ってチヤホヤされたいんだって
    そこに家族の気持ちは関係ないんだよね

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:25 

    >>978
    人生上手く行くとは限らないが、やっぱり出来た方が良いよ。

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:30 

    >>35
    マスクもあるよ、そう思いたい…

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:44 

    >>31
    この勝ち組の世界にも
    政治家の家系とか有名会社の社長の息子とかの本当の上級国民とかいて色々上には上がいるんだろうな
    慶應の幼稚舎とはまた違う世界なのかな

    +8

    -0

  • 1320. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:49 

    >>1271
    見た目は薄給にしているのだと思います。
    他が手厚いというか手厚すぎる!
    中の人は言わないです。美味しい話だから

    +0

    -2

  • 1321. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:02 

    >>1303
    言えないのは知らないからだよ。大企業も国家公務員も身内にいるけど、大企業のほうが給料も福利厚生もいいのよねぇ。

    +8

    -1

  • 1322. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:09 

    >>1265

    そうやな

    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:32 

    >>1242
    だからさ、偉そうにエリートだなんだとか言ったって、40そこらで燃え尽きちゃって、家族愛だとか子ども子ども子ども連呼して、やたらと子供のお受験にしゃかりきになるだけとか、マジで大したことないね、って話では?

    マイルドヤンキーと大した差はない。

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:57 

    >>1061
    コロナ禍以前にも女医さん美人だったり可愛い人多かったよ。
    なんでこんな美人が多いんだろう?って不思議だったけどお母さんが美人な確率は高いんだろうね

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:31 

    >>1120
    それが30年位前から名家の子息が外資系に流れてるんだよね。千野アナと結婚した福田総理の甥の方も外資系と言われたし、それ以外にも今の50位より下の世代だと、名家の子息と言われる人達が外資で働いてるよ。しかもどんどん増えてる。

    家柄良い人が大手や官僚ってもっと上の世代の話だと思う。

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:35 

    >>1307
    左から2番目も可愛い

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:26 

    >>1059
    思春期のニキビはホルモンバランスだから、何を施しても結構厳しいんじゃない?生理始まって早々にピルとか処方しないだろうし。
    で、男だけど現にジャガー横田の息子は父親医者じゃん。皮膚科の専門ではないけど。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:41 

    >>1289
    こういうのたまに見るけど幸せだったらそれでよくない?って思う。
    女性が旦那の職業ポケモンバトルやるのは女としてのしんどさも含めてわからんでもないけどさ

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:46 

    >>1257
    看護師ならないよね
    やっぱりプライドあるのかな
    院行って研究者からの博士、DRの称号取ってたりしてるよ

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:49 

    >>375
    息子さん2人とも東大とかすごいですね!
    お母さんかお父さんが高学歴?

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:02 

    >>1242
    単に、御大層にエリートつったって、大半の凡人はそんな帰結(アラフォーで燃え尽き、やたらと家族自慢、子供のお受験にやたらと狂奔、BBQ)なわけで、べつにそう大したことはないね、って話です。

    +2

    -1

  • 1332. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:04 

    >>1236
    官僚って同期が事務次官になったらポスト無くなるから天下りするしかなくなるって聞いた事ある
    そこらへんの仕組み変えないと天下りは無くならない

    ただ、官僚になるメリットないと優秀な人材が外資とかに流れるし、こういう国の仕事する人らがお金に目が眩んでの不正をしない為にある程度の給与や待遇は整えないといけない

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:15 

    >>31
    これ見たらちょっと納得した。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:55 

    >>1319
    学歴克服して、閨閥克服して、大変だよね

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:12 

    >>1064


    中学生から可愛いとヤンキーの男に目をつけられるからね。学校という狭いコミュニティの中でヤンキー=陽キャ・他の子より早く彼氏が出来る優越感とか…、そして素行が悪くなって、、ってパターンもあるよ。

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:19 

    この真理に大学生で気づいたから、子供を産まない選択をしました
    子供産む人は自己肯定感高いと思う

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:30 

    >>437
    今の高校生って男女共にめっちゃ平均身長低いイメージなんだけど165以上がそんないるってホントかな、ちょっと盛ってそう

    +4

    -1

  • 1338. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:00 

    >>1162
    最近は奥さんが学ある場合子供つれて海外の学校に通わせてるみたいな人多いよ
    旦那さんは日本で稼いで仕送り

    旦那の周りにそんな人たちが割といる
    奥さん仕事したいバリキャリだと海外にはついていけないから高校から海外行かせてる人もいた

    東大よりとにかく外国の学校出さないとって感じになってきてる





    +3

    -1

  • 1339. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:21 

    >>1289
    ご主人が大学病院に勤務していた時の看護師さんと結婚して、いじめられていた女性いたわ
    開業医の息子さんだからかな
    ストレスで病気になって不憫だった
    ご家族は大歓迎だったらしいけど周りは僻むんだろうね

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:54 

    >>1298

    でも大学紛争や東大紛争では、安田講堂を占拠していたじゃん?

    最後は機動隊に力づくで排除されたけど

    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +4

    -1

  • 1341. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:48 

    >>1339

    結婚なんて、本人たちさえ良ければ、あとはどうでも良いと思う

    +1

    -4

  • 1342. 匿名 2022/11/28(月) 17:55:14 

    >>8
    本当の東大の人はがるちゃんとか5ちゃんの東大トピには書き込まなそう
    悪口言われてても反論とか見かけないし

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2022/11/28(月) 17:55:40 

    これ低学歴DQNの三連ガチャもあるよね
    低学歴DQNの子はDQN
    10代で妊娠結婚を繰り返して
    やたらと繁殖している

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2022/11/28(月) 17:55:42 

    >>780
    あなた頭悪そうだわ

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2022/11/28(月) 17:55:43 

    >>211
    特定できそうだけど大丈夫?
    本人が言うならまだしも他人にしかもガルちゃんなんかに載せられたくないと思うけど、、

    +8

    -0

  • 1346. 匿名 2022/11/28(月) 17:55:56 

    >>1334
    あの子は貴族って映画みたけど大変だなって思ったよ
    家のレベルをずっと維持しないといけないんだもん

    成金の成り上がりの家のお嬢様が一番楽でいいね
    仕事も好きなことして遊んで暮らせる

    +7

    -1

  • 1347. 匿名 2022/11/28(月) 17:56:16 

    >>1293
    最近少なくない?周りだと女医さんと7組中5組が女医さん、1組が高学歴資産家令嬢、1組が看護師さんだわ。

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2022/11/28(月) 17:56:17 

    >>36
    そして令和の今、大淘汰時代に入ってきてるね
    無能な私はもちろん淘汰対象でありまする

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2022/11/28(月) 17:56:48 

    >>1346
    同じ大学でも格差あるからね

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:38 

    >>1288
    外資外資って言うけど、ただの営業もいっぱいいるからね。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:39 

    >>846
    横だけど娘ちゃん可愛いw
    女の子ってそんな感じなのかしら

    +11

    -0

  • 1352. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:39 

    >>352
    いや今の子も昔の子も顔立ちは大して変わってないよ。ブスな子もまだまだ多い

    +5

    -2

  • 1353. 匿名 2022/11/28(月) 17:57:55 

    >>5
    私は親にはむかって無理矢理大学進学したけど、20年以上経っても親から
    「高卒で働くべきだったのに!」
    って電話くるよ。

    今から思えば高卒で司法書士とか難しい国家資格とる人生もよかった気もするけど、実家が地方だと足かせが多すぎる。

    +16

    -0

  • 1354. 匿名 2022/11/28(月) 17:58:09 

    >>1287
    看護師と結婚してる人も女医と結婚してる人もたくさんいるよ。普通に学内付近〜職場結婚が7割だと思う。モデルや女優や女子アナとーみたいな人はそうとう探し回ってる暇な医師。高校の同級生ツテでもない限り学外や職場以外の知り合いがまずできないし。

    +5

    -1

  • 1355. 匿名 2022/11/28(月) 17:58:47 

    >>1311
    子供がADHDトピあるけど、最近は発達障害の子供が増えてるらしい

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2022/11/28(月) 17:59:24 

    >>12
    TOPのほうへ行ってもさらに上がいるから辛いんだろうな

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2022/11/28(月) 17:59:34 

    >>1311

    失敗どころか、そのおかげで身軽になって第二次世界大戦に敗戦後のドイツ復興は、脅威的なスピードで達成されたのは、ナイショの話 🙊

    +4

    -2

  • 1358. 匿名 2022/11/28(月) 17:59:52 

    >>1346
    でも親が美術館もいかない家に育つのは辛い
    レベルの低い自由の方が大変だなと思った

    +4

    -2

  • 1359. 匿名 2022/11/28(月) 18:00:39 

    >>1338
    だからなに?
    子どもを留学させることと、本人の人生に、なんの関係が?

    +1

    -3

  • 1360. 匿名 2022/11/28(月) 18:01:21 

    >>1339
    やっぱり看護師さんの間では、医者と結婚するの、妬みの対象なんだね

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2022/11/28(月) 18:01:23 

    >>222
    いやいやいや、顔だけじゃ無理あるよ。ある程度の学歴は必要。というか学歴のが顔面より大事かもしれないよ。
    結婚相手の金持ちジャンルにもよるけどね。

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2022/11/28(月) 18:01:54 

    >>846
    うちの娘も緊急で夜間診療に行った時に診てくれた先生が若くてイケメンで優しくて、診察終わった後に「先生凄くカッコよかったね…」と呟いてたわw

    +9

    -0

  • 1363. 匿名 2022/11/28(月) 18:02:13 

    >>1354
    知人の医者が、高卒の読モみたいなチャラついた女に、デキ婚のわなにはめられて結婚してましたw

    デキ婚にハメられるとか、バカすぎw

    +10

    -2

  • 1364. 匿名 2022/11/28(月) 18:02:13 

    >>1301

    まさに選ばれし者だね✨

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2022/11/28(月) 18:02:23 

    >>958
    溝口くんね
    いまだにショック
    ほんと人生って呆気なさすぎて、なんなんだろうって考えさせられた

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2022/11/28(月) 18:02:28 

    友達の旦那さん子供は4月か5月生まれじゃないとだめって言ってて友達も洗脳?されてた

    上の子は無事5月に生まれて下の子は流産とかもあって8月生まれだった

    春生まれにさせてそこから底上げ教育っていうのするんだって
    もう意識がそこからはじまってるんだーと思った

    +6

    -2

  • 1367. 匿名 2022/11/28(月) 18:03:51 

    >>1285
    教養が大事だって教えられてきたか自分で気づいたかだよね

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2022/11/28(月) 18:04:12 

    >>448
    サラッとこう言える人素敵。

    +12

    -2

  • 1369. 匿名 2022/11/28(月) 18:04:30 

    >>1358

    イギリス🇬🇧でも同様だね


    【英国の上流社会と労働者階級】

    新しい7つの階級制度とは?
    【英国の上流社会と労働者階級】新しい7つの階級制度とは? | 毎日イギリス生活
    【英国の上流社会と労働者階級】新しい7つの階級制度とは? | 毎日イギリス生活everydayuk.xyz

    イギリスって階級社会なの?英国は「階級制度」のある国です。従来の「上流階級・中流階級・労働者階級」の3つの階級制度にかわり「新しい7つの階級制度」が発表されました。この記事ではイギリスの新しい階級制度の内容を紹介します。イギリスの階級制度に興味の...


    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2022/11/28(月) 18:04:40 

    子供の人生=自分の人生、みたいな感覚で書き込んでる人いるけど、ものすごくゾワッとするし気持ちが悪い。

    本人の人生の話してるのに、子供の話ぶっ込んでくるの、なんなんだろ。

    友達への年賀状に、ガキのドアップ写真送ってくるのに似ている。

    +5

    -2

  • 1371. 匿名 2022/11/28(月) 18:04:50 

    >>341
    それあるかもね
    知り合いの東大教授の息子さんも東大卒だけど奥さん高卒だった
    身バレふせぐために仕事はかかないけど
    でもとてもお似合いの夫婦だよフィーリングばっちし

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2022/11/28(月) 18:05:39 

    >>465
    田舎から彗星のように現れる突き抜けた才能レベルの地頭
    よりも、都会で湯水のように教育費を注ぎ込まれ受験問題の物量をこなした子の方が受験では勝つんだよね。
    もちろん後者もバカじゃないんだけど、大学に入ってからの伸び代が少ないし、そもそも自ら学ぶことができない、塾にフォローされないとやらない子がいる。だから官僚のレベルとかダダ下がりじゃん
    大学が欲しいのは前者のタイプだけど、塾の受験研究が優れてるから試験を変えても変えても対策されちゃう

    +14

    -2

  • 1373. 匿名 2022/11/28(月) 18:05:42 

    >>1366
    気持ち悪い人間だなと思う。

    そんなことばかり気持ち悪く植え付けられてたら、ろくな人間に育たなそう。

    +3

    -1

  • 1374. 匿名 2022/11/28(月) 18:05:47 

    >>1366
    小さい間は大変だけど上流のレールに乗れたら人生物凄く楽になるからね
    ある程度の年齢でリタイアできて老後の心配もないし
    付き合える人たちも違う
    子供の教育に必死になるのもよくわかる

    +5

    -2

  • 1375. 匿名 2022/11/28(月) 18:06:09 

    >>4
    ミスコンも東大や慶應の高学歴の方が容姿いいじゃん。地方大やFランのミスコン微妙な人多いよ。

    +8

    -1

  • 1376. 匿名 2022/11/28(月) 18:06:13 

    >>1366

    学校が始まる日本では4月生まれ、秋に始まる海外では10月生まれが有利だという統計があったと記憶してる。

    それはそうだよね。

    幼少期における1年間の差は大きい。

    +6

    -1

  • 1377. 匿名 2022/11/28(月) 18:06:35 

    >>1321
    じゃあ知ってるでしょう
    なんで知らないからって言えるのか。
    身内の方は恩恵受けていないのか?

    とにかく若い官僚でも、育児はとてもしやすいと思う
    だから、優秀な学生は外資に流れず官僚目指してほしいと思いますけどね

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2022/11/28(月) 18:06:51 

    >>651
    その選択をした時点で賢い人なのかもなって思う
    凡庸同士結婚して、親の子ども時代よりは遥かに賢くて、普通にちょっと可愛い子たちが生まれて育ってる(親の贔屓目は多分にあるよw)
    だから「親よりマシな人生が期待できるな」と思ってたけど、全体的に格差が広がってる今、我が子も下層側に属する気がする
    みんなが上と下に別れて、真ん中の層がないというか……
    産んだ後悔はないけど、苦労を予見するだけの先見性がなかったな、と思わなくもない

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2022/11/28(月) 18:07:21 

    大学に行く意味を知っているから東大に行くんだよ。

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:05 

    >>1376

    ごめん、冒頭に「春に」を追加

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:09 

    バイトの後輩の東大生くんは何処にでもいそうな物腰柔らかい男の子だった。でも会話力が優れてた。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:09 

    >>1360
    女って身近な人の恋愛や結婚に僻むものだと思ってる。だから近い仲間がレベルの高い相手に選ばれるのってすごい屈辱なのかもね

    +7

    -1

  • 1383. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:40 

    >>1029
    これスクショしてスマホの待ち受けにするわ

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:52 

    >>1300
    従兄弟が兄弟で医者で、弟は看護師と職場結婚したけど、叔母が最後まで反対してたし、孫が産まれるまで絶縁状態になってた。
    兄も医者だけどこの人の嫁は薬剤師(かなり年上で晩婚)だった、嫁の父親が大学教授かなんかで医学会のお偉いさんだったから盛大な結婚披露宴してた。
    後に義父の息のかかった地方病院引継いで院長になった。医者家系は政略結婚推奨なんじゃないかな
    弟は嫁実家が良ければ賛成されたかもしれない。

    あと、何十年も前で私が小学生の頃の同級生の話だけど父親が医者で母親が看護師だった。(お母さんは辞めて専業主婦)当時は同居で祖父母の嫁イビリがひどくて近所で有名になってた。
    「嫁が看護師だったので気に入らない」って噂になってた。

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2022/11/28(月) 18:09:31 

    >>1357
    そして逃亡したユダヤ人がアメリカに集まって経済も文化も発展したいう

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2022/11/28(月) 18:10:10 

    >>145
    眼鏡も高そうなのに買えてんじゃねーよw

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2022/11/28(月) 18:10:21 

    >>24
    進学校って規格外のデブもいないよね。いても多少ぽっちゃりとか脚が太いとかそんなレベル。底辺校の近く通ったときに規格外のデブが何人もいてびっくりした。

    +17

    -1

  • 1388. 匿名 2022/11/28(月) 18:11:11 

    >>1372
    田舎の山奥でコツコツ勉強して、塾なし東大、って真に優秀なイメージだけれどもね
    いまは中高一貫校の方が東大通る率高いからね
    頑張って東大も幅広く入学させたいんだろうけれど

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2022/11/28(月) 18:11:22 

    >>1323
    まあ超富裕層までなれなかったとしても、子供3人位幼稚園から私立でも、課金しまくって中受でも、留学、医学部、何でも選択できるわけなら、やっぱりマイルドヤンキーとは大きな差だと思うけどね。特に奨学金背負って大学に行って、借金抱えて社会人生活マイナススタートの過程とは雲泥の差。

    代々の資産じゃなくて、それを一代で築いたなら立派なことだと思うし、キャリアや心身の健康や、色々考えて40位でセミリタイア位に楽な仕事に移るのも良いんじゃないかな。理にかなってると思うし、親としても社会人としても、ヤンキーと同じではないと思う。

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2022/11/28(月) 18:11:49 

    >>1387

    海外でもそうだよ
    名門校で巨漢はいない

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2022/11/28(月) 18:11:59 

    親がやたらと策を練って、4月にふんばって産んで笑、尻叩いてお受験させて、どんなエリートになっても、しょせんサラリーマンでしょ。

    たいしたことないなと思うわ。

    +3

    -4

  • 1392. 匿名 2022/11/28(月) 18:12:08 

    >>96
    これな。日本は富裕層貧民層関係なく平均身長が下がりまくってるのに富裕層だけ平均身長高いなんて有り得るわけない。今の日本サッカー界で実力トップを走る三笘君世代までは高身長も多いけど今の23歳以下とか本当に手足短く身長も小さい子達ばかりだよ。ヒールとか厚底履く若い子達が増えたから勘違いしてるだけ。

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2022/11/28(月) 18:12:39 

    >>1352
    インスタとかSNSを見てると美女が増えたように錯覚しちゃうけど現実の世界ではそんなに…
    いるとこにはいるけどSNSで加工とかコメントを頑張ってる人とは違う感じがする

    +7

    -0

  • 1394. 匿名 2022/11/28(月) 18:13:07 

    >>31
    東大生ってことが莫大な付加価値になってる

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2022/11/28(月) 18:13:32 

    >>1369
    アッパー層の年収が低すぎる

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2022/11/28(月) 18:14:34 

    >>1323

    燃え尽きるというより趣味に走る人が多いわ
    ワイナリー作ったりマイナースポーツのスポンサーになったり
    それでまたお金儲けてるしちゃっかりはしてる

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2022/11/28(月) 18:14:55 

    >>799
    赤点情報笑ったww

    あれ誰がバラしたの?クラスメイトかな。教えてくれてありがとう。

    てか赤点すら無理かと思ってた。0点じゃないのびっくりww🫢

    +25

    -1

  • 1398. 匿名 2022/11/28(月) 18:15:40 

    >>1389
    だからさ、文意を読み取れない人?

    そういう細部の話ではなくて、なんだかんだエリートだぞ!と御大層なこと言っても、アラフォーすぎて既に燃え尽きて子ども子ども子どもと家族自慢のBBQなわけだから、べつにたいしたことないよね、って話です。べつに貶しているわけではない。

    単に、マイルドヤンキーとそうたいして変わらないよね、って話です。

    +3

    -3

  • 1399. 匿名 2022/11/28(月) 18:15:52 

    >>1388
    東大の次の大学だけど、離島出身の先輩(島で一番の秀才)は、めちゃくちゃ頭良かったよ。
    私が居たのは一番人気の研究室だったから優秀な子が多かったけど、中高一貫組は、なんとかついて来てる子ばかりだった。
    受験ですべての力を伸ばし尽くして入ってきてるからね。
    田舎、公立組は勉強したと言っても余力がある状態で受かってるから、入った後が違う。

    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2022/11/28(月) 18:16:20 

    >>1354
    女優さんやモデルさんやインフルエンサーやYoutuberって世間知らずで社会の常識知らない人多いからなぁ。パートナーとしては看護師の方が断然いいと思う

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2022/11/28(月) 18:17:30 

    >>1375
    都心部の方があか抜ける、って言うのはあると思う
    秋田大学や新潟大学の方が美人多いかも

    +2

    -6

  • 1402. 匿名 2022/11/28(月) 18:18:16 

    >>1399
    まあそんな高尚なもんじゃないよ

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2022/11/28(月) 18:19:15 

    >>1391
    トヨタの部長の子供が友達だったけど所詮サラリーマンではなかったな
    お父さんも東大で親族に有名な人たちが何人いて
    イケメンではなかったけど10代なのに品があった
    あれを見るとたいしたことないとは言えない

    +9

    -0

  • 1404. 匿名 2022/11/28(月) 18:20:35 

    >>1399
    いつも真面目に気張っている奴よりも、ある程度昼行灯みたいな奴が、同列スタートしたら、昼行灯が勝つわな

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2022/11/28(月) 18:20:56 

    >>972
    ネタに決まってるじゃん
    家庭教師の金額いくらか知らないけど、明らかに罰金一億に見合わないでしょう。こんな仕事だれが受けるのよ。

    +7

    -1

  • 1406. 匿名 2022/11/28(月) 18:21:31 

    >>1311
    私も自分に自信がないから遺したくないと思う派なんだけど、
    そこで結局は自己肯定感なんじゃないのかな
    それを売り込める姿勢
    それで子供への暴力やデリカシーの配慮やらハラスメント呼びが増えて、健全な心を守ろうとはするようになったというか(実際難しいけど)
    みんな違ってみんないい世界を保とうとする感じはあるんだけど…美醜の価値観はなかなか動かしづらいよね
    知能もやっぱり数値化されて順位をつけられ…
    もう魂だけになるしかないってか?

    +5

    -1

  • 1407. 匿名 2022/11/28(月) 18:23:24 

    >>1029
    髪もそうだよね。
    お金で何とかなる時代だし。

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2022/11/28(月) 18:23:52 

    >>1387
    アメリカの貧困層の肥満(特に子供)は社会問題なのよ。本人の責任ではなく貧困が関係してる。
    貧困家庭は安価なファストフードなどでお腹を満たすから、脂肪、カロリー過多になり肥満になる。
    健康的で低カロリーな食べ物は高価だし、お腹いっぱいにならないから貧困層は手を出せないし、出さないよ

    +12

    -0

  • 1409. 匿名 2022/11/28(月) 18:24:16 

    確かに説得力ある。
    三週回ってどんどん優秀な遺伝子が継承されてるだろうな。
    そう考えるとやっぱりナマポなんて切り捨てていいわ。美大ナマポの乞食トピ胸糞すぎるを

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2022/11/28(月) 18:25:47 

    >>1399
    知人にいる
    超絶ど田舎の離島出身、華やかイケメン、医者
    でもアスペなのか性格が気難しい。
    顔面綺麗すぎて初対面でびっくりされてる
    モテるけど全く気にせずひたすら勉強してる

    +9

    -1

  • 1411. 匿名 2022/11/28(月) 18:26:06 

    >>558
    そうそう、祇園祭のお稚児さんも老舗の私立の附属小とか多いもんね

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2022/11/28(月) 18:27:35 

    >>1366
    お友達の場合は旦那さんだけど、これ中受する人の間ではわりと常識。フェリスや桜蔭出身の女友達何人かが4月に産まれるように子作りするんだって宣言してて失礼ながらドン引きしたもん。ご主人も納得してるらしい。
    うちの子は収入高くて教育熱心なご家庭ばかりの幼稚園に入れてたけど、4月、5月うまれがめちゃくちゃ多かったよ。ただ小学校受験は早生まれの方が逆に有利って話しなかったかなあ‥記憶違いだったらごめん。

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2022/11/28(月) 18:27:56 

    >>170
    そうなんだ?
    お嬢様は慶應をはじめとした私立の幼稚舎からエスカレーターだと思ってた。
    親が東大卒の医者や官僚なら東大行きそうだね。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:10 

    今更な話題

    マタイ効果

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:24 

    >>405
    あの有名な寮の中入ったことあるけど、天才でも苦労人が多いのか、こう言う環境を好むのか…謎だった(笑)

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:46 

    >>1003
    A家とかロイヤルファミリーでもそうだよね
    どれだけお金積んで教育しても雅子様レベルの頭には絶対になれない

    +16

    -0

  • 1417. 匿名 2022/11/28(月) 18:30:22 

    なんかこのトピ読んでたら悲しくなったからピアノでも弾いてくるわw
    それぞれの人生をそれぞれの環境でできるだけ楽しんで生きるのが良いよね多分

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2022/11/28(月) 18:32:49 

    美人なだけでメンヘラ選んで子育て失敗、子供はマザコンで独身ってのも多いけどね

    +2

    -2

  • 1419. 匿名 2022/11/28(月) 18:33:27 

    東大・慶應以外はゴミ扱い という記事まで出たのでぐぐってみてください。基礎研東大、先端研慶應。

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +1

    -1

  • 1420. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:34 

    >>5
    高卒でもいいのよ。女はいい男と結婚できれば。
    高学歴じゃなきゃそういう男と出会えないし確率は低いかもしれないけど、うちの妹なんて中卒からの結婚で今超絶セレブよー。
    旦那さんめちゃくちゃまともでお医者さんのご子息で、子供への教育ももちろん熱心で医学部目指してるわ。
    妹も昔はヤンキーみたいだったけど勉強して昔の面影もない奥様に仕上がってる。
    なんでうちの妹を選んだかって聞いたら、一緒にいて楽だった。可愛かったってさ。
    出会いは道で落とし物拾った時よー。
    シンデレラストーリーみたいなのも稀にある(笑)

    +4

    -4

  • 1421. 匿名 2022/11/28(月) 18:36:42 

    >>1307
    わたしダントツで左の子が好きな顔だなー!

    +3

    -2

  • 1422. 匿名 2022/11/28(月) 18:36:53 

    >>576
    うん…中井貴一さんはイケおじ中のイケおじだと思うから心外だな

    お父さんとはちょっとタイプが違うだけ(ちなみに私は貴一のほうが好み)

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2022/11/28(月) 18:37:43 

    >>1403
    それはトヨタの部長の中でも、かなり家柄が良いからなのでは?
    取引先の都市銀の支店長の人はスラッとはしてるけれども、そこまで見た目が優れているわけではなかったよ

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2022/11/28(月) 18:38:23 

    東大生って可愛い子の方が多いんだ

    +1

    -2

  • 1425. 匿名 2022/11/28(月) 18:38:52 

    >>335
    京大は昔は私立がメインだったのに最近は堀川などの公立から沢山行くようになったらしい
    老舗の跡取りは小学校から同志社や立命館にいくと思う

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2022/11/28(月) 18:39:16 

    >>1419

    また慶應卒後は低収入のガル男くん🥸が湧いて出て来た

    ボーフラみたいだね

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2022/11/28(月) 18:39:19 

    東大の安定の「チー牛牧場」っぷりに牧草生える
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2022/11/28(月) 18:39:30 

    >>19
    そもそもガリ勉ルックスの人ってこの10年で絶滅してない?
    どんだけ金が無い人でもYouTubeさえみれば短時間で他人が時間かけて研究した効果的かつカンタンな化粧の仕方、服の着方が分かるんだよ?
    服なんて数万円位までのブランドならメルカリで数千円で買えるし
    病気の人とかこだわりが強いワケアリな人以外は万人がそこそこオサレしてる時代だよ

    +4

    -3

  • 1429. 匿名 2022/11/28(月) 18:39:40 

    >>18

    美男美女の芸能人の二世だって、
    容姿がいいってわけじゃないよね。
    大抵親は超えられない。
    頭の良さは遺伝すると思うけど

    +7

    -0

  • 1430. 匿名 2022/11/28(月) 18:40:17 

    >>1329
    ??
    普通に就職先は病院ですよ、みなさん

    +4

    -1

  • 1431. 匿名 2022/11/28(月) 18:40:33 

    >>799
    今日そのこと関連の女性雑誌を美容院で読みました。
    家庭教師は書いてなかったけど筑波大付属で成績が悪かったから今度は筑波大か或いは京都大学への変更か?って書いてあって唖然としました。
    やるなら一般入試して入ればいいよね。

    +17

    -0

  • 1432. 匿名 2022/11/28(月) 18:41:11 

    >>31
    メイクも服装も一昔前で老けててアラフォーの「同窓会」にしか見えん

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2022/11/28(月) 18:41:17 

    >>44
    世界規模で考えると先進国の出生率が下がっていて途上国の出生率が高いから
    今より貧乏な家に産まれる可能性が高いと思う…
    労働力として…

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2022/11/28(月) 18:41:27 

    >>1420
    どうせ男のスペックで喩えるなら中島らもとか伊集院光みたいな中卒やろ…

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2022/11/28(月) 18:41:51 

    >>1411

    昔はノートルダム小学校で、今は立命館や同志社、もしくは公立の人気校になったね

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2022/11/28(月) 18:42:03 

    >>1398
    横だけど、TwitterJPが意識高い系に見えて実際にやってたことは社内飲み会ばかりで、
    田舎のアットホームな職場です()とやってることが同じと言われてたの思い出した

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2022/11/28(月) 18:43:17 

    >>1284
    学年で3人ぐらい中退しちゃう。メンタルやられて自殺する人も数学年に一人出る。
    留年はザラ。
    入学後も頑張ってね。ワクチンバイトで1日10万もらえるよ。

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2022/11/28(月) 18:43:40 

    >>1193
    >>1194
    >>1185
    そりゃ、全くいないわけじゃないよ?
    でも毎年3000人くらい入学者いて、三大都市除く地方出身者の割合は?
    地方進学校だとせいぜい、今年は⚪人合格しました!でしょ?開成とか「100位に入ってれば東大合格圏内です」だよ?話の次元が違う。

    +4

    -2

  • 1439. 匿名 2022/11/28(月) 18:43:50 

    >>18
    スタイルは似るから身長大事だね!
    スポーツの世界は筋肉つきやすい体質や骨格大事だしね!
    顔はなんとかなる!

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2022/11/28(月) 18:44:04 

    >>1428
    ガリ勉ルックスの人まだまだいるし、むしろ多いように感じるけどな
    ちゃんと身だしなみ気にする美意識高い人は一部いるけど

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2022/11/28(月) 18:44:42 

    >>1384
    今でこそ看護師さん大卒レベルが多くなってるけど、ちょっと前まではバックボーンが複雑な人が多かったから。
    ヘタすると、嫁の一族が息子にぶらさがっていたとか、義兄弟が犯罪起こしたとか、とにかく不安材料を取っ払いたいって親の気持ちはわからなくはない

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2022/11/28(月) 18:44:45 

    >>1429
    真剣佑ゴードン、コーキちゃんココミちゃんみたいなのはマレだよね
    たいてい微妙なのばっか
    親は綺麗な顔してるのに

    +5

    -0

  • 1443. 匿名 2022/11/28(月) 18:44:52 

    >>1428
    >ガリ勉ルックスの人ってこの10年で絶滅してない?

    いや東大だけには未だにガリ勉ルックスが生息しているのだよ
    いってみればこれが「東大クォリティ」よ
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2022/11/28(月) 18:45:10 

    >>1357

    それは大失敗だったよね

    なぜヒトラーはユダヤ人を嫌悪したのだろう?

    ドイツ経済を握っていたから??

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2022/11/28(月) 18:45:11 

    >>1301
    今は臨床健診あるんだね、もうアラフォー以下のドクターは臨床研修制度になってるのか、by BBA医

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2022/11/28(月) 18:45:21 

    >>923
    親がダメなら子もダメだよ現実見ろ

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2022/11/28(月) 18:46:11 

    キラキラ女医最高だからね

    フルタイムなんて無理っす
    パートで週3日で暮らしたい

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2022/11/28(月) 18:46:27 

    >>1443
    鉄オタにいそうなタイプだね。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2022/11/28(月) 18:46:29 

    この2人思い出しちゃったや
    東大ではないかもだけど
    丸紅一般職と三菱商事マンだってさ
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +6

    -6

  • 1450. 匿名 2022/11/28(月) 18:46:32 

    >>405
    関西の企業だからインターンで京大の女の子を受け入れたけど、綺麗だし頭はキレのいい賢さだし着眼点はいいしプレゼン上手だし礼儀正しいし最高だったよ。
    これは就職無双だろうと思った。

    +13

    -0

  • 1451. 匿名 2022/11/28(月) 18:46:35 

    東大生が大学デビューすると何故か00年代のV系ホストみたいな感じになる法則

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2022/11/28(月) 18:46:57 

    >>5
    高卒なら東大と同じ土俵にすらいないから微塵も悔しくないだろ
    別の世界の出来事

    +12

    -0

  • 1453. 匿名 2022/11/28(月) 18:47:28 

    >>1443
    男は服好きか、やたら女を意識でもしてなければこれで普通じゃない?

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2022/11/28(月) 18:47:39 

    >>1337
    そう思ってるのガル民だけ今の子はスタイルいいし身長高い

    +2

    -6

  • 1455. 匿名 2022/11/28(月) 18:47:43 

    >>1449
    ただのサラリーマンとOLやw

    +7

    -4

  • 1456. 匿名 2022/11/28(月) 18:47:59 

    >>1410
    それは日本人以外の離島純血種族なの?笑

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2022/11/28(月) 18:48:14 

    >>7
    京大も同じだよ
    とーちゃん政治家上級官僚弁護士医者ゴロゴロ
    かーちゃん専業主婦美人だけど元はCA秘書とか
    本人イケメン

    +8

    -1

  • 1458. 匿名 2022/11/28(月) 18:48:29 

    >>31
    自信や誇りによってよく見えてるというのもあるだろうね。

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2022/11/28(月) 18:48:51 

    >>1455
    でも私そこにすら就職できないよ

    +9

    -2

  • 1460. 匿名 2022/11/28(月) 18:49:26 

    幼稚園から選ばれた人間としか交流してないので
    医者なんて無理だ

    一般の方と会話できない😭

    +0

    -2

  • 1461. 匿名 2022/11/28(月) 18:50:04 

    >>1443
    こうみると現代のメガネってオシャレてか小綺麗だな

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2022/11/28(月) 18:50:10 

    >>1325
    当時ね、外資が日本で仕事しやすいように議員を、取り込んだんだよ
    日系では販売出来ないような金融商材などを外資は国内で販売した。
    赤を出しても何故か外資にお咎めなし
    そうやって真綿で首を絞めるように日本の金融機関は弱体化していったよ
    戦犯は誰だ

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2022/11/28(月) 18:50:49 

    幼なじみのお父さん東大卒でお母さんは地元の商業高校出身だけどお母さん背が高くて顔も鼻が高くてモデルみたいな美人だった性格は貧乏出らしく庶民的なおばちゃんだったけど

    友達はお母さんに似てすらっとしてて168センチくらいの痩せ型で、お父さんの仕事でニューヨーク生まれ、海外暮らしも長く帰国子女、家は近所だったけど海外行ったり来たりであちこち行ってた大学はMARCHに入った

    お兄さんは子供のときから東大とかにいくのを考えて進路どうするか悩んでる感じで日本戻っても東大に行けないから高校あたりで海外に残って海外の大学でたみたい

    高学歴ではないのかもだけどそこそこの学力と海外経験、容姿など親ガチャ大成功だと思う!
    女子アナとかも帰国子女おおいし、先進国の帰国子女ってだけでラッキーだと思うな

    私も地元離れたから今何してるんだろうか

    +0

    -1

  • 1464. 匿名 2022/11/28(月) 18:51:04 

    >>1447
    お金を使う時間も幸せを感じる余裕もないエリートがたくさんいるなかで正直、それって勝ち組だよね

    +7

    -1

  • 1465. 匿名 2022/11/28(月) 18:51:22 

    >>1457
    えー百万遍に住んでいたことがあるけどイケメンにそこまで遭遇しなかった
    どこに隠れてるんだ
    チー牛は溢れてる
    あと全般的に身長は低め

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2022/11/28(月) 18:52:19 

    東大じゃないけど、職場の上司が京大卒のイケメン。ハーフっぽい目鼻くっきりで身長も平均はありそう。
    30代前半。

    しかも超爽やかで、質問してもさくっと分かりやすく簡潔に答えてくれる。

    性格悪い言動や態度はしない。そんな事して雰囲気悪くして、メリットなんか何もないよね、て思考なのよ、たぶん。

    色々感心する。

    +7

    -0

  • 1467. 匿名 2022/11/28(月) 18:52:23 

    >>1455
    私男のほうむり!
    女の子はいい企業入ってキラキラしてて羨ましい

    +1

    -2

  • 1468. 匿名 2022/11/28(月) 18:52:26 

    >>1449
    勝ち組だね

    +4

    -2

  • 1469. 匿名 2022/11/28(月) 18:53:53 

    >>1438

    逆に言うと、筑駒、開成、灘、桜蔭などの東京や大阪などの大都市校は、全部で何人いるの?

    これをザッと眺めた感じでは、東京と大阪など大都市校が半分くらいの人数で、半分くらいは地方が占めているように見えるけど?

    (ちゃんと足し算して合計を出していないけど)

    どう思う?

    自分には、卓郎の言うとおりには思えないけどな


    https://www.inter-edu.com/univ/2022/jisseki/todai/ranking/page:4

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2022/11/28(月) 18:54:02 

    >>1449
    就職先はさておき
    顔面が勝ち!

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2022/11/28(月) 18:54:29 

    >>1456
    たしか、東欧の血が入ってる美形だよ

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2022/11/28(月) 18:54:49 

    >>1408
    日本にもフィラデルフィアみたいなゾンビ村が出来るかもしれない
    そうなったら、この世の終わり

    +1

    -1

  • 1473. 匿名 2022/11/28(月) 18:54:53 

    >>881
    シンギュラリティに到達したらAIのおかげで人間は働かなくて良くなると言われてるもんね
    じゃあその残された人間の何が1番重要になるかと言えば、容姿の端麗さ一択だもんね

    +5

    -2

  • 1474. 匿名 2022/11/28(月) 18:55:14 

    >>1454
    実際に日本人はこの30年で平均身長が縮んでるんですよ。
    日本人の身長、低くなった 80年以降生まれで確認|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
    日本人の身長、低くなった 80年以降生まれで確認|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイトwww.47news.jp

     衛生状態の改善とともに、長期にわたって伸びてきた日本人の成人の平均身長が、1980年生まれ以降、縮む傾向にあることが、国立成育医療研究センター研究所(東京)の森崎菜穂室長らのチームの調査で分かった。 ...

    +10

    -1

  • 1475. 匿名 2022/11/28(月) 18:56:33 

    >>1464

    ゆるふわ女医は、男性医師と社会のお荷物

    +4

    -2

  • 1476. 匿名 2022/11/28(月) 18:57:29 

    >>1474

    自分も気になって調べたことあるよ

    電車で見かける若い男性たち、バブル時代よりも明らかに小さい

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2022/11/28(月) 18:58:37 

    10年前学生の頃、バイト先に東大生いたけどめちゃくちゃ顔の美しい男性だった。びっくりするくらいヤリ○ンだったけど。

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2022/11/28(月) 18:58:42 

    >>877
    上智と関関同立とGMARCHがもう一段下だな

    +3

    -2

  • 1479. 匿名 2022/11/28(月) 18:58:56 

    >>1459
    でも商社マンと結婚したら駐在は絶対あるよね
    仕事手放したくない女子はきついかもしれない

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2022/11/28(月) 18:59:15 

    >>1473

    その頃には美容外科技術はもっと向上していると思うよ

    そもそも男性も女性も、ある程度以上の容姿なら、気にしない人は多いし

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2022/11/28(月) 18:59:47 

    >>1001
    結局体良くないと飽きるわ

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2022/11/28(月) 19:05:30 

    >>983
    意識の高さ、知性、お金って年齢重ねると差が出てくるからね

    +6

    -1

  • 1483. 匿名 2022/11/28(月) 19:06:54 

    >>1019
    いつだってヤンキーなんてモテないよ
    あなたの周囲だけ

    +9

    -0

  • 1484. 匿名 2022/11/28(月) 19:07:48 

    >>1471
    ハーフは知能高い、って言うしね

    +2

    -1

  • 1485. 匿名 2022/11/28(月) 19:08:27 

    >>437
    本当に現役?
    2000年以降の現代の日本人の子達は母体へのダメージ抑えるために3000g超える前に産ませる病院が多いから低身長傾向だよ

    +4

    -3

  • 1486. 匿名 2022/11/28(月) 19:08:44 

    数年前に東大病院いった時にドラマの米倉涼子みたいな美人の女医が普通にいて衝撃だった
    まだマスクもしていない世の中だったから、この人達はこんな美人で頭もよくて、私みたいなしょうもない存在ってなんなんだろうとか考えてしまった

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2022/11/28(月) 19:09:17 

    美人と結婚する

    ってのはわかるけど頭良くて美人、だよね
    バカで美人はバカ遺伝子が強くて足引っ張るだろう

    バカ美人はDQN系世界の上層と結婚して襟足伸ばした子供を繁殖

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2022/11/28(月) 19:09:31 

    >>1442
    既出だけど、やっぱり父親がイケメンかどうかにかかっている?はっきりした濃いお顔とか
    もっくんとこしかり

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2022/11/28(月) 19:09:50 

    >>1463
    アナウンサーなんて
    大学で頑張って勉強する意味なんかないべ?

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2022/11/28(月) 19:10:18 

    >>97
    あなたの周りの低スペな男達よりよほど余裕あって優しいと思うよ

    +3

    -4

  • 1491. 匿名 2022/11/28(月) 19:10:36 

    社会に貢献する医者を一人でも減らして
    キラキラ女医を増やす

    これが課せられた使命
    ワークライフバランス

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2022/11/28(月) 19:11:33 

    >>1470
    就職先も学歴も優勝に近いでしょ

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2022/11/28(月) 19:11:54 

    眼科か皮膚科にしか行きたく無いよ
    希望が通らないなら就職せずに主婦になりまあす!

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2022/11/28(月) 19:12:25 

    >>1019
    私の育った地域とはあまりにもかけ離れてる

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2022/11/28(月) 19:12:43 

    >>1434
    中島らもは中卒ちゃうよ

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2022/11/28(月) 19:13:23 

    >>1474
    微々たる差やww

    +0

    -1

  • 1497. 匿名 2022/11/28(月) 19:13:40 

    >>1406
    今の社会の価値観で劣っている性質とされても、生物学的に見たら、価値がある(病気に強い等)個体だから今を生きてる、生物は遺伝子のプールの数が多いほどよいという「生物多様性」の考え方が理想なんだけど、優生学の方が支持されがちだよね。

    アメリカの医学者の引用だけど

    <アメリカやヨーロッパの優生学者は、人間の「良さ」を促進するために、「良さ」を人為的に選択すべきだと主張していたが、自然界では唯一の「良さ」というものは存在しない。生物集団には多種多様な遺伝型が存在し、さまざまな遺伝子のタイプが共存し、ときに重複している。人類優生学者の考えとはちがって、自然は遺伝的多様性をなくすことを望んではいない。>
    「東京大学に入学する前に知っておいた方がいいことはなんですか?」→卒業生からの回答に涙が止まらない

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2022/11/28(月) 19:13:59 

    >>1308
    貧困って貧しくて困るという意味で
    貧しくても困ってないなら貧困じゃないという考えみたい

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2022/11/28(月) 19:14:15 

    >>1396
    資産があるなら、がむしゃらに働かない選択肢があること自体、幸せなことだと思うけれどね。アメリカとかならアーリーリタイアしたって、世間が放っておいてくれるのに。日本だと、ひたすらがむしゃらに働き続けないととやかく言わるてしまうのかね。

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2022/11/28(月) 19:16:15 

    >>405
    関東住みで京大卒は数人しか知らないけど…ガチの変人 性格の良し悪しの前にエキセントリック
    わざわざ変わり者になろうとしてなくてマジのガチのエキセントリック

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。