ガールズちゃんねる

『ジャンプ+』新連載の麻雀漫画がヤバすぎる? 素人レベルのミス連発「5ピンが5枚…」

113コメント2022/11/29(火) 10:10

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 10:43:08 

    『ジャンプ+』新連載の麻雀漫画がヤバすぎる? 素人レベルのミス連発「5ピンが5枚…」 - まいじつエンタ
    『ジャンプ+』新連載の麻雀漫画がヤバすぎる? 素人レベルのミス連発「5ピンが5枚…」 - まいじつエンタmyjitsu.jp

    数々のヒット作を生む『少年ジャンプ+』にて、『雀児』という麻雀漫画の連載がスタート。 同作は「ジャンプ+」初となる麻雀漫画。物語の舞台は、幼稚園児たちが血で血を洗う戦いを繰り広げる、麻雀が絶対正義の幼稚園だ。


    そんな幼稚園で働くことになった新米先生・西野ナコは、園児たちとの麻雀に負け、100万円の負債を背負うことに。そこで、ただならぬ気配を放つ少年・ジャンジ(4歳児)が代打ちを務めることになり、園児たちとの半荘戦に挑む──。

    まるで『アウトレイジ』のような殺伐とした園児たちと、あくまで一般人目線の西野ナコの関係が面白く、ギャグ漫画としては秀逸。麻雀勝負の内容も通しやイカサマといった不正行為が当たり前のように行われており、最初から“トンデモ”路線を明確にしている。

    しかしその中には、明らかに意図していなそうなルール上のミスが多発している模様。SNSなどでは、《5ピンが5枚ある…》《ドラがめくられていない局があった》《折角のジャンプ初の麻雀漫画が勿体ない》《お願いだから麻雀に詳しい人が書くか麻雀の監修をつけて欲しかった》といった声が上がっていた。

    +5

    -52

  • 2. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:13 

    麻雀が絶対正義の幼稚園
    親を集めて説教するところからやな

    +248

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:23 

    マンガの設定もひねらないとすぐ他の作品のパクリとか言われる時代だから大変だね

    +166

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:42 

    絵柄もあわせてジャンプっぽくないね
    マガジンの坊や哲は越えられないね
    打ち切りになりそう
    主人公のおっぱい小さいし

    +6

    -38

  • 5. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:52 

    専門性のあるものはちゃんとプロに監修してもらわなきゃダメだよね。ヒカルの碁みたいに。

    +271

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:02 

    麻雀知らないから気にならず普通に読んでた
    幼稚園児が麻雀やる時点でぶっ飛んでるからどうでもよかった

    +122

    -6

  • 7. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:16 

    >>1
    これはちょっと論外だけどw
    ジャンププラスの勢いが本誌越えてる気がする
    面白いのたくさんある

    +110

    -10

  • 8. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:19 

    麻雀牌がやわらかそう
    マシュマロ

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:31 

    >物語の舞台は、幼稚園児たちが血で血を洗う戦いを繰り広げる、麻雀が絶対正義の幼稚園だ。


    いろんなシチュエーションのマンガがありすぎてここまできたのか

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:42 

    >>1
    いくら漫画でもちょっとこの設定はなさすぎる

    +60

    -8

  • 11. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:49 

    100万円も巻き上げるのか

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:57 

    ヒカルの碁の原作のほったゆみさんは棋力ある人だったよね
    ※小畑健先生は作画担当

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:57 

    素人でも間違えないようなことを間違えるやつは何なの?

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:16 

    >>1まいじつって異常にジャンプ連載漫画の批判記事書くの好きだな。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:28 

    『ジャンプ+』新連載の麻雀漫画がヤバすぎる? 素人レベルのミス連発「5ピンが5枚…」

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:34 

    麻雀詳しくない人が書くと、とりあえず高い手を上がって派手な絵を出しとけばいいだろみたいな展開になりがち

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:50 

    >>1
    福本漫画の影響を受けただけだろうね

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:02 

    監修入れるまでいかなくても、
    テーマにするなら、その世界の常識程度の知識は持っててほしいな…

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:28 

    なんか導入部分はアカギに似てるな

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:25 

    >>15
    これは牌を無くした時の予備品だと父に教わった

    +36

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:11 

    麻雀が絶対正義の幼稚園だ

    そもそも幼稚園が金を賭けるな

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:28 

    ルール知らない人が書くと酷いもんよ
    野球漫画も結構酷い時あるし

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/27(日) 10:51:54 

    >>7
    ほんとそれ
    本誌みたいに制限ないからか大人が読んでも面白いの多い
    ジャンプラに移ってから水を得た魚状態の作者もいるし

    +47

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:05 

    >>1
    テーマが麻雀ってこれもう少年向けじゃなくなっとるやん

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:22 

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:56 

    昔、マイナー誌で将棋ネタで
    「金将」の裏に「と」って書いてあるマンガがあった

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:11 

    賭ケグルイの幼稚園バージョン?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:26 

    幼稚園児が血で血を洗う抗争って時点であり得ないんだし、あり得ないルールの世界なんだよ

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:48 

    >>22
    サッカー全然知らないのにキャプテン翼を大ヒットさせた高橋陽一先生って偉大だったんだな

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:25 

    >>23
    チェー…いや、なんでもない

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:25 

    >>25
    こんなのよく気づくなあ

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:02 

    >>1
    先生杯ばら撒いてんのに表情なさすぎ…

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:45 

    >>15
    吹き出してしまった
    このくらい振り切ってるならアリだわw

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:29 

    >>15
    絵も下手だなあ

    +8

    -23

  • 35. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:52 

    ドンジャラ感覚なのかしら

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:03 

    鳴いた赤ドラw

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:53 

    >>34
    これは増田こうすけ大先生の漫画だから画力とかもはやどうでも良いのだよ。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/27(日) 11:00:15 

    >>7
    でもジャンプラは無料で読めるから多少の粗は許すみたいな感じはあるかな。
    勢いが全てな感じな作品も多いし。
    実際、かなり読まれてるのに単行本が売れてる漫画は一握りだし。
    ジャンプラで人気出て売れたら、タコピーの作者さんみたいに本誌行きになるって夢もあるけど。

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 11:01:38 

    >>12
    ちゃんと日本棋院の人の監修あったしね
    こういう漫画描くなら詳しくても監修があるもんだと思ってた

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:13 

    ドラが主流の現代麻雀なのに

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:34 

    >>36
    嫌いじゃないよww

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:49 

    >>25
    ほんとだ、5ピンが5個ある。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:03 

    そのレベルのミスは流石に気になるな

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/27(日) 11:07:26 

    ぬるりときたぜ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 11:07:53 

    >>5
    ヒカルの碁すごい好きなのに何回読んでも囲碁のルールがわかるようにならないww

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/27(日) 11:09:07 

    ギャグ漫画?w

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/27(日) 11:09:41 

    元々麻雀好きな人が題材にするならわかるけどルールよく知らんのになんで麻雀漫画描こうと思ったのか

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/27(日) 11:09:59 

    ずっと前にあった囲碁の漫画はルールは正確だったの?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:56 

    >>12
    トウドウアキラにサイなしで打った一手
    これは!みたいなとうどうがリアクションしたけどあれってなんだったの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:20 

    漫画だし。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/27(日) 11:17:09 

    >>39
    三月のライオン(将棋漫画)も監修入ってるもんね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/27(日) 11:18:32 

    >>5
    心理描写が上手いから面白いけど、囲碁漫画としては全然ルールがわからなくて
    あれじゃ子ども達に普及しないよなと思った

    子どもの頃キャプテン翼読んでサッカーのルール覚えたのとは随分違う

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2022/11/27(日) 11:19:23 

    >>48
    ヒカルの碁かな
    ちゃんと監修入ってたよ
    それでもチェックすり抜けたミスがあって、印刷所だっけかのおじさんが気づいた、ってエピソードがあった

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 11:19:51 

    >>1
    ナルトの忍者もコナンの探偵もおかしいからセーフでw

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:40 

    遊戯王みたいにゲーム自体作り出せば問題無い

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:49 

    デジタル漫画の流通で漫画家が溢れてるせいか質もピンキリなんだよね。
    セリフの誤植もよく見るし、今はセリフやストーリー展開などにも編集者があまり口出さないのかな?
    中高生が描いたのか?っていうようなマンガもある。それはそれで稚拙なとこが面白くて笑っちゃうし続きも気になるんだけどね。素人漫画家みたいなんかねえ?

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/27(日) 11:22:31 

    >>56
    ジャンプ+は新人育成の場みたいな面もあるから

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 11:22:31 

    ついにマンガの設定もここまできたかw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:00 

    ネット連載の漫画なんてそんなもんじゃない?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 11:25:12 

    >>52
    普及したよ
    囲碁を始めたきっかけがヒカルの碁だという子供が多かった
    と、関山利道というプロ棋士が記事で言ってる

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 11:26:14 

    >>25
    こんな凡ミスしてる上に幼稚園児のガワでごくごく普通の麻雀するだけみたいだね。何が面白いんだ

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 11:27:29 

    意図してやってんだよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/27(日) 11:27:37 

    >>34
    増田こうすけは画風のためにあえてヘタウマに描いてると思う
    一枚絵とかは普通に上手かったりするw

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/27(日) 11:28:32 

    >>26
    成金て言葉知らないのかな?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/27(日) 11:29:29 

    >>45
    囲碁のルール分からないまま最後まで読んだわw
    面白かった

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/27(日) 11:33:52 

    >>7
    ハイパーインフレーション好き

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:24 

    幼児が将棋や囲碁やる漫画は気にならないけど、麻雀はさすがに…
    賭博OKな幼稚園かぁ

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:35 

    いかさまだー

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:34 

    >>20
    えっ、役牌の白じゃないですか?
    アンコになったのに「ハズレだ…」って言ってるギャグシーンだと思った

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2022/11/27(日) 11:39:25 

    >>5
    本誌の中でも期待されてたヒカルの碁と、ジャンプラのいつ消えてもいいような新人枠みたいな扱いの漫画では、編集部がかけてくれる手間や予算が全然違うから仕方ないかもね。。。
    作者さんが「監修付けたい」って言ったところで「www無理っしょw自分で勉強して。あ、〆切は厳守ね。アシスタント?自腹だよ。払える?あと、人は自分で探して。」って言われておしまいにされそう。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 11:41:11 

    >>57
    深夜枠のドラマみたいな粗削りの面白さが良いよね。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/27(日) 11:42:10 

    >>67
    麻雀=賭博なの?
    うちみんな小さい頃から麻雀やってて、子供にも教えてるよw

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/27(日) 11:42:33 

    >>69
    横だけど
    >>20は父親にそういってだまされたっていうネタかと

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/27(日) 11:48:17 

    >>7
    ただやはり無料だからか途中で更新なくなっちゃってそのまま終了になってしまった漫画も今までたくさんあるんだよなぁ…

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/27(日) 11:49:19 

    >>5
    YouTuberのヒカルってこの漫画からとったんかな、
    髪色も同じだし

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/27(日) 11:53:17 

    >>73
    あ、なるほど…理解しました
    すみません、丁寧にありがとうございました

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/27(日) 11:54:16 

    麻雀知らないからこの漫画面白かったw

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:05 

    >>67
    ギャグマンガだから…

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/27(日) 12:11:49 

    >>7
    いやぁ…初期からアプリチェックしてるけどやっぱり無料アプリレベルの作品しなかいよ。バズッた作品もトータルでみると本誌には遠く及ばないレベル

    +11

    -8

  • 80. 匿名 2022/11/27(日) 12:25:25 

    麻雀漫画って描いてる人はちゃんとルールわかっててもこの手のミスは多そうだから大変そうだなあと思う
    キャラが幼稚園児である設定が活かされてて面白かったので頑張ってほしい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/27(日) 12:28:53 

    >>15
    私も最初そうだと思ってたw

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/27(日) 12:30:19 

    >>1
    後ろの園児なんかいいな。
    とんでも設定だけど、これが通るんだから、キャラクターとか関係性が面白いんだろうな。
    プロの雀士の監修をつけたほうがいいね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/27(日) 12:33:20 

    >>52
    子どものほうがルールとか飲み込みが早いんじゃないかな?
    覚えるのも早いと思う。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/27(日) 12:33:35 

    >>60
    今も子ども達であふれかえってるならいいけど
    囲碁協会?の人が、子どもに人気があったのは一瞬だけで、10年経ったらもう全くって言ってる記事読んだよ

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/27(日) 13:04:50 

    >>25
    失礼だけど画力低くない?
    子供らしいかわいさもないし、リーダー伝たけしみたいなネタ感もない
    画力低い作者ってその分心理描写の細かさや設定の深さで魅せるイメージ

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2022/11/27(日) 13:20:13 

    >>7
    チェンソーマンとSPY×FAMILYだけでも相当売れてるよね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/27(日) 13:23:38 

    >>79
    すごい上から目線のオタクの発言っぽいw

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/27(日) 13:26:15 

    >>15
    でももう2個持ってるよね?w

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/27(日) 13:45:56 

    なんか、読みたくなってきた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/27(日) 13:54:55 

    麻雀専門雑誌の近代麻雀でもプロ雀士の監修入ってたりするしなー
    しかもそれでも毎週のように誤植とか間違いとかあるよ
    (キンマは専門誌なんだからさすがにもっとしっかりしろと思う)
    この漫画はきっと書いてる人も担当編集者も麻雀知らない人なんだろうけどそれでよく麻雀漫画にしましょうってなったね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/27(日) 13:57:12 

    >>45
    頭が悪くても碁打ちになれるって嘘だよね
    詰碁の本まで買って勉強したけど定石すら覚えられなくて断念したよw

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/27(日) 14:02:31 

    >>79
    しかないってことはない
    玉石の石の割合は本誌より多いかなとは思うけど

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/27(日) 14:03:49 

    >>25
    麻雀には全く興味ないからいろいろ間違ってるとかは別として面白いのかなこれ…
    可愛げの欠片も無い幼稚園児?の表情からして受け付けないんだけど

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2022/11/27(日) 14:10:47 

    枚数も点数も気にせずさらっと気にせず読んでたから、どちらかというと国士無双でリーチかけたことのほうが気になった

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/27(日) 14:11:17 

    >>72
    乗馬=競馬じゃないのと同じね。
    金をかけなきゃただのゲーム。
    ただ、賭け事に利用されやすいゲームだから、軽い気持ちで賭け事に参加する入口にならないように教育も必要。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/27(日) 14:14:15 

    >>86
    てか、あれだけ作品があって売れてるのってその二つしかない。
    しかもチェンソーマンは元は本誌連載だから(一部は本誌、二部からジャンプラ)、純粋なジャンプラ発祥で売れてるのはSPY×FAMILYのみ。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:18 

    >>96
    怪獣8号とかダンダダンとかもある
    まあ売れてると言えるくらいのものは少ないのには変わらないけど

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/27(日) 14:31:22 

    >>15
    白、暗刻になったじゃん
    トイトイにもってくか染めるかドラあるなら白のみでもいいかな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/27(日) 14:39:05 

    >>98
    前後関係と河や牌姿みてないからなんとも言えないけど七対子の可能性もあるよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/27(日) 15:03:52 

    >>4
    そのうち、しれっと巨乳になってるよ。ジャンプ系はお得意だもの。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/27(日) 15:18:13 

    腐媚びが異常すぎて消しちゃったけど、空前絶後の好評価みたいな売り出し方してたなんとかのたまごってやつは今、大ヒットしてるの?
    てかジャンプラってド素人と腐女子が気軽に連載始められるところってイメージだから、この程度のことに目くじら立ててたら楽しめない媒体なんじゃないの。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/27(日) 16:18:36 

    >>56
    無料だから読むけどもってのがゴロゴロしとる
    課金なら読まん

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/27(日) 17:15:10 

    一局ずつ牌譜つけないと絶対こうなる
    てか牌譜ないとネタ考えられなくない?普通
    どんな漫画なの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/27(日) 17:46:12 

    >>96
    累計100万突破できたやつは売れてると思っていいんじゃない
    怪獣8号が8巻で累計発行部数800万越え
    ダンダダン4巻、阿波連さん15巻は100万越え

    本誌だと今度アニメ化するマッシェルが13巻で300万、アンデラ13巻120万

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/27(日) 18:10:20 

    >>84
    そりゃあ次の囲碁漫画が出てこないと…
    でも一瞬でもあれば上々だよ、ヒカルの碁がなければその一瞬も無かったわけだし
    今の子供だってキャプテン翼きっかけなんてほとんどいないでしょう
    そもそもサッカーは、マンガよりリアル(今回のワールドカップ等)で始める子供がが多いだろうし

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/27(日) 22:24:31 

    >>56
    昨今は編集のレベルも落ちてると感じるけどね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/27(日) 23:22:59 

    >>79
    ダンダダン週刊連載画力凄すぎるの読んでる?
    本誌ってだけで、ラクガキが人気ってのがどうかと思うよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/28(月) 08:19:09 

    >>7
    ジャンプラに限らないけどそんなに面白くないのもあってウェブマンガはやっぱり玉石混交だよ…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/28(月) 08:29:57 

    >>52
    連載当時は、ヒカルの碁きっかけに囲碁を始める小学生多かったよ。初期のほうは囲碁ルールも紹介してたし。

    雪村いづみさんだったかな?当時トーク番組に出演された時に孫が人気漫画をきっかけに囲碁を始めるようになって一緒に指してくれるようになったのと笑顔で話されてたけどその肝心の漫画の名前は出てこず同席の芸人さんが「ヒカルの碁ですね。」とフォローしてた。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/28(月) 09:08:33 

    >>108
    本誌もそうじゃない?
    なんか微妙なのがアニメ化して微妙な気持ちになる
    その点ウェブ漫画ならまぁウェブだしwと思う

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/28(月) 20:32:45 

    クレヨンしんちゃんの構想がよぎりました
    『ジャンプ+』新連載の麻雀漫画がヤバすぎる? 素人レベルのミス連発「5ピンが5枚…」

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/28(月) 22:00:22 

    >>56
    漫画なんて昔からそんなもんだけどね。
    誤植やらキャラの配置ミス、利き手ミス、ルールミス普通にある。昔は整合性より勢いのほうが大切だったから見逃されてただけだと思う。

    漫画に限らず『最近○○が酷い』っていう記事腐るほど見るけど、言うほど昔も正確だったわけじゃない。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 10:10:27 

    >>25
    幼稚園児設定生きてんのかなこれ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。