ガールズちゃんねる

9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

4656コメント2022/12/22(木) 16:25

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 10:36:43 

    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース | NHK
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】ことし1月から9月までに生まれた子どもの数は、速報値で59万9000人余りと、前の年よりおよそ3万人減少したことが厚生労…


    実際に80万人を下回れば、国立社会保障・人口問題研究所が2017年に公表した予測よりも8年早く少子化が想定を上回るペースで進んでいることになり、厚生労働省は少子化の進行について、「結婚や妊娠を控えるなど長期化するコロナ禍の影響があったのではないか」としています

    +419

    -64

  • 2. 匿名 2022/11/27(日) 10:37:04 

    そんなの今に始まったことじゃない

    +2153

    -27

  • 3. 匿名 2022/11/27(日) 10:37:34 

    それで焦ってあの愚策??

    +2139

    -13

  • 5. 匿名 2022/11/27(日) 10:37:57 

    移民受け入れやな

    +90

    -373

  • 6. 匿名 2022/11/27(日) 10:38:15 

    貢献できなくてごめんなさいね
    でも自然淘汰される側の遺伝子なのでこれでいいのかもと思います

    +1802

    -67

  • 7. 匿名 2022/11/27(日) 10:38:20 

    世間は子持ちに冷たいし、ベビーカー蹴っ飛ばすおっさんもいるし、お金ないし

    +2167

    -218

  • 8. 匿名 2022/11/27(日) 10:38:43 

    ガキは大人しくしてほしい

    +135

    -290

  • 9. 匿名 2022/11/27(日) 10:38:46 

    2人目産む人が減ってるんだよね。そりゃそうだと思うわ

    +2219

    -27

  • 10. 匿名 2022/11/27(日) 10:38:59 

    >>1
    厚生労働省無能すぎて草w

    金の問題だよ全て
    何でもかんでもコロナのせいにすな

    +2630

    -33

  • 11. 匿名 2022/11/27(日) 10:39:06 

    >>8
    こういうの本当怖い

    +404

    -77

  • 12. 匿名 2022/11/27(日) 10:39:12 

    コロナ禍のせいじゃないよ…税金高すぎるし子連れを嫌う人の声もデカいし

    +2266

    -52

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 10:39:36 

    逆を考えなよ
    昔の子供の数が多すぎて変な中高年が増えたんじゃないの

    +1762

    -59

  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 10:39:43 

    >>3
    本当焦っているのか、出産前後だけを手厚くする政策ばかり出してる気がする
    普通の人はそんな目先のことに釣られて子供を産まないってば

    +2149

    -14

  • 15. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:01 

    産むだけ苦しくなるってみんな気づいたからどうしようもないね。

    +1234

    -16

  • 16. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:03 

    想定が、いつも甘すぎる

    +526

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:06 

    >>10
    いえ、それだけではありませんよ
    私も金の問題もありますが、容姿とかその他スペックの問題で出来ない人間もいます

    +39

    -104

  • 18. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:09 

    20年も前から言われてたのに無策。

    +1154

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:09 

    子沢山見るとドン引きしちゃう時代。仕方ない

    +796

    -227

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:37 

    子どもに手をまわせない

    +357

    -10

  • 21. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:45 

    岸田に殺されるとトレンド入りするくらいだもんね
    こんな希望を感じない国で産めないよ

    +1667

    -13

  • 22. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:46 

    >>12
    迷惑子持ちの声がでかい

    の間違いでは?最近

    +74

    -151

  • 23. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:06 

    そんなに広い領土でもないし
    1億いないくらいの人口で十分な気がする
    他の国も人口ばかり増えてモラルもなくて、ただ環境汚染する人たちが増えるくらいなら
    人口減らしていってほしい

    +1080

    -43

  • 24. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:10 

    >>7
    自分が大事な人が増えたのも一番では?
    親も他人も

    +630

    -24

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:10 

    子供アレルギーの人ってすぐ現れるよねこういうスレに
    年齢層的にも子持ち多いはずなのに。
    独身が増えたんだなー

    +493

    -99

  • 26. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:12 

    >>11
    体だと声だけがデカい幼稚な大人って未来のあるうるさい子供より迷惑

    +506

    -29

  • 27. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:24 

    やったね!

    +29

    -19

  • 28. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:29 

    世相を反映してるんじゃない?
    既婚・出産適齢期・世帯年収800万だけど色々先が不安だから産まないことにしたもん

    +298

    -92

  • 29. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:38 

    >>1
    産んでやるから1億くれ

    +387

    -55

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:43 

    >>11
    年だけとって中身がガキのまんまなのは自分じゃんね

    +321

    -18

  • 31. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:44 

    自分の遺伝子なんて遺したくない
    来世でハイスペに生まれたらその時には子供沢山産んで貢献しますね

    +505

    -27

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:48 

    姑のせいで精神的に参って薬飲みながら生活してる。
    子供は考えてたけど、もし産んだら今よりもっと電話も増えて家にも来られてたぶんしんどすぎて生きていけない。

    +407

    -24

  • 33. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:03 

    >>4
    そうだね
    良くも悪くも中国が世界をリードし続けるのは間違いなさそうだし
    日本は緩やかに衰退してくかな、悲しいけど

    +173

    -151

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:07 

    近所に子供がほぼいなから静かで最高

    +187

    -128

  • 35. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:11 

    >>2
    そうだよね。私一人っ子の子供いるけど
    結婚して子供産むかどうかわからない。ってすでに大学生で言ってる。
    私も孫がみたいなんて偉そうに言えないわ。未来が見えないもの。

    +647

    -7

  • 36. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:22 

    コロナとか関係ないしお金にも困ってないけど、ただひたすら相手がいないから結婚出産しません

    +243

    -9

  • 37. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:31 

    これからますます減るだろうね。
    増える要素が何もないもん。

    +548

    -3

  • 38. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:40 

    出生数のこと問題になってるけど産めばいいってもんじゃないんだよなぁ。
    親になる覚悟もないくせに作ったバカが虐待とかする。

    +546

    -12

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:42 

    >>9
    1人目で睡眠すら碌に取れないブラック企業だと気づく

    +848

    -14

  • 40. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:51 

    >>9
    でもまわりはほとんど二人目いるんだよ
    うちは一人だけど
    一人の方が少ないって言うか
    うちしかいないんじゃないか?てくらいみんな二人いる

    +1124

    -40

  • 41. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:52 

    >>29
    じゃあ産まんで良いわ

    +102

    -15

  • 42. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:55 

    金ばらまいても産まないよ。産んでからが体力的にも精神的にも大変なんだから。ファミリーサポートとか気軽にいつでも使えるようにして。
    旦那の育休より、母子が体調不良のときにいつでも使える育児有給使えるようにして

    +530

    -19

  • 43. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:55 

    子供を産まないんじゃなくて
    分母(出産可能年齢の女性)が少ないんだから当然
    そこに至るまでなにもしないでいて
    三人以上産めなんて失礼だよ

    +607

    -6

  • 44. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:59 

    ワクチンで不妊になったのかもよ〜

    +34

    -60

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 10:43:08 

    >>4
    日本は白人の血をもっと混ぜたほうがいいよ
    白人は白人は人間だと思ってるから

    +21

    -130

  • 46. 匿名 2022/11/27(日) 10:43:16 

    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +459

    -26

  • 47. 匿名 2022/11/27(日) 10:43:17 

    >>1
    あと3ヶ月で20万人か

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/27(日) 10:43:27 

    そもそも個人が国全体の出生率を気にする必要はない

    +335

    -15

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 10:43:31 

    >>8
    自分もガキだったのに

    +117

    -44

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 10:43:52 

    子供の前に独身が増えてるんだから当たり前だよね

    +310

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:00 

    >>7
    妊婦様も子持ち様も居るから、そういう人に世間の目が冷たくなるのは仕方ない。
    ちゃんとした人に周りは優しい。

    +245

    -262

  • 52. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:09 

    >>8
    だからといってすれ違い様に殴ったりとかしないでよね
    大人しくしててよ

    +96

    -23

  • 53. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:22 

    >>46
    ここまでやって2.0とかにはならんのね

    +221

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:23 

    >>23
    フィリピン土人とか良い例だね

    +57

    -32

  • 55. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:24 

    >>25
    土日は忙しいよ子持ちは

    +161

    -5

  • 56. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:35 

    高齢者が長生き満々だから余計若い世代が負担になるね
    子供の数が少ないよりも高齢者の数が増えてる
    子供が増えたとしても高齢者が増えいくなら意味ないよ

    +318

    -5

  • 57. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:44 

    >>7
    優しくして貰って当然って思ってない?
    謙虚な気持ちでいる?
    優しい人の方が圧倒的に多いよ?

    +335

    -218

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:45 

    >>24よこ
    自殺増えてるんじゃないんけ

    +58

    -6

  • 59. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:45 

    >>1
    岸田なんかが首相している今の国に、子供産みたい人なんて減ってると思う
    まずは岸田が自覚しろ。

    +460

    -8

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:48 

    なんでもかんでもコロナのせいで、コロナ都合よく使われてるなあ。
    お金の問題以外ないでしょうに。馬鹿でもわかる。

    +255

    -6

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:51 

    なん十年も前から言われていたこと。
    元々産む年代の人数が少ないし経済も落ちてるし

    +142

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 10:44:56 

    卵子凍結する女性は増えてます

    +10

    -24

  • 63. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:08 

    >>29
    まあ現実問題、それくらいしないと産まないって人ばかりよね

    +146

    -5

  • 64. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:16 

    9月までならこれからXmasセックスの子供が控えてるじゃん

    +6

    -32

  • 65. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:20 

    貧乏なのにポンポン産むより良いよ

    +214

    -7

  • 66. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:24 

    コロナ禍で妊娠するのはハイリスクって言われてたもんね。
    感染しても入院できないとか、怖くて妊娠しようって気にならないでしょ。

    +257

    -4

  • 67. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:32 

    過去最少ペースって日本語あってる…?私の理解だとペースは最大な気がするんだけど…私の誤解かな?

    +0

    -30

  • 68. 匿名 2022/11/27(日) 10:45:49 

    >>19
    なんかもう野生丸出しって感じなのよね。子だくさん家族のイメージって。

    +364

    -84

  • 69. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:08 

    >>40
    産む人は2人産んでる人多いよね

    +471

    -3

  • 70. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:20 

    >>60
    むしろ低所得の若い人の方が産んでるよ

    +116

    -11

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:25 

    >>7
    ベビーカー蹴っ飛ばすおっさんとかそんな極端な例出されても

    +286

    -82

  • 72. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:35 

    私は産みたかったんだけど男性が一緒にいても面白くないって去って行ったから子供ができなかったんだよー。どうしようもない。

    +156

    -3

  • 73. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:41 

    >>57
    そもそも子持ちじゃないので

    +17

    -23

  • 74. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:42 

    >>41
    次産んだら4人目だから1億くらいいいだろ
    あと2人か3人産んでもいい1億あれば

    +8

    -29

  • 75. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:51 

    >>37
    いつか出生数10万切ったりするのかな

    +101

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:54 

    >>9
    うちは3人産みました

    +183

    -78

  • 77. 匿名 2022/11/27(日) 10:46:57 

    >>67
    過去最小の進み具合ってことだからいいんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:03 

    >>10
    明石だったっけ、政策に成功してるところ。
    みたら分かるじゃんね。

    +379

    -7

  • 79. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:05 

    >>9
    結婚するひとが減ってるからだったと思う

    +331

    -4

  • 80. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:13 

    第一次産業の保護の仕方を間違えたと思う

    +64

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:14 

    魔の2025年がやってくるね
    75歳以上が日本人口の1/3

    +196

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:25 

    >>7
    ベビーカーで突進してくる狂った親もいるし、
    歩きスマホでベビーカー押してぶつかりそうになったら舌打ちする底辺もいるよ〜

    +429

    -43

  • 83. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:32 

    いつ終息するかわからないコロナの影響ってそんなことないよ。女はタイムリミットあるんだからさ。男が考えそうなこと。

    +85

    -3

  • 84. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:33 

    >>53
    金銭面だけが大変なわけじゃないしね。
    ここまで手厚くあれば検討はするみたいな時代だと思う。

    +122

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:44 

    むしろ増える要素ってあるんですか?

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/27(日) 10:47:45 

    >>33
    こんなに狂った共産主義国家に囲まれてるのに緩やかに衰退なんてして行けると思う?

    +141

    -12

  • 87. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:04 

    従兄弟が8人いるけど子供いるの2人だけ
    両方一人っ子
    自分達の老後考えると子供無理って言ってる
    私も子供いない

    +189

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:07 

    >>67
    ペース自体に量的な意味は無いよ

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:07 

    >>9
    少子化で近所の小学校はクラス編成出来ない状態
    1クラスで6年間は苦しいだろうと私立小を選択
    周りはほとんど一人っ子
    都内に住んでたら共稼ぎでも一人しか育てられないよ

    +344

    -15

  • 90. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:08 

    そもそもHの回数が減ってそう

    +8

    -11

  • 91. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:11 

    >>70
    今時の低所得若年層が産まないし結婚すらしないから問題なんだよ

    +107

    -3

  • 92. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:19 

    >>1
    産み手が少ないんだからしょうがないじゃん
    今更1人6人ぐらい産んだとしても追いつかないし
    子どもが増えたら増えたで保育士不足。
    もうどうしようもないよ

    +216

    -3

  • 93. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:20 

    そりゃそうよ。こんな情勢では2人目3人目産むなんて無責任なことできない。子供育てやすい世の中になればそういう気にもなるけどさ。子育てで1番お金がかかるのは乳児の頃なんかではなく中高以降なのにねぇ。学費もそうだけど食費がマジですごいことになってるのよ😭

    +231

    -9

  • 94. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:31 

    >>1
    会社の20代の人たちに出産することオススメできないって言ったわ。

    +59

    -40

  • 95. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:36 

    >>70
    てことは、このまま日本が貧しくなれば皆たくさん産むようになるのかな

    +49

    -3

  • 96. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:40 

    >>73
    子持ちじゃないから想像って事ね
    たまには変な人いるけど、それは子持ちじゃなくても遭遇するし、良い人の方が多いよ

    +11

    -15

  • 97. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:43 

    >>73
    子持ちっぽいコメントには嬉々として説教しに行ってやろうみたいな何様増えたと思う

    +104

    -6

  • 98. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:52 

    こんな国では子供は生まれない

    +137

    -6

  • 99. 匿名 2022/11/27(日) 10:48:58 

    >>46
    ローン返済免除になるなら10億円くらいの豪邸建てたい!笑
    でも、上限があるのかな?

    +4

    -33

  • 100. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:00 

    >>40
    田舎なのでは?
    都内に住んでる知人は一人っ子ばかり
    田舎の知人は3人産んでる

    +118

    -113

  • 101. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:01 

    >>33
    中国が世界をリード?
    寝ぼけてんの?
    別の世界線から書き込んでるの?

    +107

    -43

  • 102. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:11 

    日本より少ない国はいくらでもあるのにね。
    何で煽るんだろう…

    +30

    -12

  • 103. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:14 

    >>56
    そうだと思う
    少子化より高齢者をどうにかすべき

    +172

    -7

  • 104. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:19 

    だってコロナだし

    +3

    -9

  • 105. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:26 

    子供減っていく。高齢者増えてく。移民は入れたくない。どうなるの?日本

    +118

    -4

  • 106. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:27 

    >>45
    アジア人は見た目がク◯すぎる
    白人の血も混ぜないと良くならない

    +21

    -44

  • 107. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:44 

    コロナ禍で出会いなくて結婚する人減ったからだと思う。アラサー過ぎたら出会って1年もしないうちに結婚、すぐ出産って多いと思うし。

    +22

    -8

  • 108. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:57 

    ひとりっ子は可哀想だから

    +1

    -32

  • 109. 匿名 2022/11/27(日) 10:49:58 

    >>9
    結婚する人が減ったからってどこかで見た気がする
    私の周りも一人っ子全然いない

    +192

    -8

  • 110. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:05 

    >>13
    じいさんばあさんの時代は、9人とか普通だったんだよね
    その後でも3〜5人

    ひと昔前だとひとりっ子って珍しい感じだったけど、高齢出産多いのもあるけど今はひとりっ子って結構いる
    私も2人目は出来なくて1人しか産まなかった

    でも無神経な人にはもう1人産まないとーとか、
    出来なかったんですって言っても、1人出来たんだから出来るはず!とか言われるわ

    +333

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:06 

    >>94
    余計なお世話だわ。
    こんな感じのこと言うばばぁがうちの会社にもいるけど、本当面倒くさい。

    +83

    -11

  • 112. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:28 

    >>94
    まず簡単にポーンって産まれてくるわけじゃないんだから他人がオススメするものじゃないでしょ。

    +115

    -4

  • 113. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:39 

    底辺高出身だから地元の子たち5人6人産んでる子たくさんいるよ

    +9

    -16

  • 114. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:51 

    >>102
    老人が多いからに決まってるやろ

    問題は数じゃなくてバランス

    +85

    -3

  • 115. 匿名 2022/11/27(日) 10:50:58 

    中出ししまくれよ

    +4

    -26

  • 116. 匿名 2022/11/27(日) 10:51:05 

    虐待する親も増え続けてるから
    金もない、親になる覚悟もないのに無理に産むのも考えもの

    +129

    -4

  • 117. 匿名 2022/11/27(日) 10:51:24 

    >>1
    倫理的に絶対不可能だけど、目標出生数に対して未達成なら高齢者や生活保護受給者を、という制度でも作らないと割合は改善しないでしょ

    +48

    -4

  • 118. 匿名 2022/11/27(日) 10:51:42 

    >>74
    その子達がやがて金をタカる大人になるのなら国としてはマイナスだと思う

    +64

    -10

  • 119. 匿名 2022/11/27(日) 10:51:50 

    >>77
    ということは減少率が過去最少ってこと?
    私の記事の理解だと予定より急速に減少が進んでるだから逆なのかなって思ってしまったんだけど。本筋と全然関係なくて申し訳ない…

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:00 

    >>1
    今までの愚策の成果

    +103

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:00 

    学費はなんとかします。
    老後が安心ならもう1人欲しかったです。

    +22

    -6

  • 122. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:03 

    お金がないから産めない。
    でも仮に今お金が増えても産まない日本になってしまったと思う。終わってるね。

    +137

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:06 

    優秀で経済的余裕がある人がたくさん産んでくれればいい

    +116

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:27 

    最近、子供産まれたって聞いたらお祝いの気持ちと共に「この時代に大変だね」と思うようになった

    +197

    -25

  • 125. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:32 

    >>13
    年寄りが多くなければ、今の出生数でも問題無いんだけどねぇ

    +354

    -4

  • 126. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:35 

    >>1
    老いも若きもみんな死んじゃえば良いんだ。そうしたら高齢化も少子化もなくなる。みんな0だ。

    +113

    -13

  • 127. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:42 

    >>114
    ほんとにね。
    高齢者も減るなら子供が減っても問題ないんだよね。

    +97

    -2

  • 128. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:47 

    お国や未来のために産もうなんて思えないしな。自分が生きていくのに必死よ

    +108

    -3

  • 129. 匿名 2022/11/27(日) 10:52:58 

    結婚も出産も自由だから、自分の人生だし自分の生きたい様に生きればいいと思う。
    仕事だったり、生きがいだったり、子供居ない方が自分らしく生きれる人は多いと思う。

    +102

    -6

  • 130. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:07 

    >>124
    それ、あなたが生まれた時もきっと思われてますよ。

    +29

    -31

  • 131. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:23 

    >>53
    8年間だけのデータだし、その間に3〜4人産むとなると2年に1人ずつ産む感じ?
    とすると、割とハードだね。
    もう10年くらい様子みないとだな。

    +90

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:25 

    >>118横だけど、
    マイナスを出すかも知れない子供より、今実際にマイナス出しまくってる高齢者締め付けた方がよっぽど良いわ

    +24

    -15

  • 133. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:45 

    >>89
    都内だけど人数増えすぎて新しい小学校できたよ
    うちは3人いて、それぞれの子のクラスに一人っ子は1割もいない
    場所によるんだね

    +112

    -17

  • 134. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:47 

    >>6
    貧乏子沢山の方が増殖力はあるよ実際

    +328

    -18

  • 135. 匿名 2022/11/27(日) 10:53:49 

    >>5
    もうすでに外国人同士の子供が増えてない?
    うちのほうは特に中国人が多くて、その夫婦に子供が2、3人いるのをスーパーでよく見かける

    +113

    -5

  • 136. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:03 

    >>23
    年寄りが減って子供、若者、中年
    全世代が平等になれば問題ないんだから
    子供を増やすより無駄に延命したり
    年寄りを生かすための医療を発達させないで
    年寄りをこれ以上増やさない様にしてほしい。

    +422

    -7

  • 137. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:04 

    手取りが減り続けてるんだから当たり前だよね
    なのに増税の話しかしないんだからどこまでも悪化していく気がする

    +188

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:15 

    >>46
    右半分に書いてある事を日本の政治家のデコに貼り付けたい

    +217

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:18 

    少子化対策ろくにやらないからだよ
    これだけ凄まじい勢いで減ってるんだから、少子化対策にバンバンお金使うべきなのに

    国公立大学を完全無償化
    私大や専門学校でも政府が半額補助
    一人暮らしの学生への家賃補助
    小中での給食、制服、体操服、行事など全て無償化
    子ども手当倍増
    年少扶養控除復活
    子どもを産んだ女性は年金2割増
    子供一人産むごとに、世帯に500万円支給
    教育育児支援の所得制限廃止

    これ全部やるくらいのことしないと無理だよ

    +74

    -47

  • 140. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:19 

    >>22
    嫌な人の声はデカいからね
    子持ちでもそうじゃなくても

    +51

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:23 

    >>1
    産みたいと思えないからだよー
    増税増税、低所得者優遇計り

    +137

    -4

  • 142. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:30 

    子供が自由に遊べるところが少ないのもあるよ
    迷惑的目線や不審者対策で、子供だけで遊ばせられないし運動するなら習い事入れて金銭的負担かかるし親の送迎負担もあるし、加えて中学受験
    1人、2人が限界になる

    +86

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/27(日) 10:54:53 

    >>111
    わかる。お前に影響されて産むか産まないか決めないし。思い上がんなって感じ。

    +66

    -5

  • 144. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:05 

    >>37
    日本人が日本人嫌ってんだもん

    自分より弱いものを叩くし

    +113

    -3

  • 145. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:10 

    >>105
    AI化を進める

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:11 

    >>1
    やばいね
    少子化進んだら、医療保険、年金破綻待ったなし。
    下の支えてくれる世代がいなくなることだから

    +99

    -5

  • 147. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:12 

    >>118
    ならないよ!
    わたしもまだたかってない!

    +3

    -7

  • 148. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:13 

    >>88
    ペース=進行速度だと解釈してるのですが、違う解釈があるのですか?

    +1

    -8

  • 149. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:24 

    >>139
    そのためにどれくらいの税金納めようと思うの?

    +38

    -4

  • 150. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:31 

    >>101
    リードっていうか支配だよね。

    +65

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:46 

    >>9
    そう?
    周りは2人どころか3人も多いよ
    田舎じゃないけどね
    一人っ子は全然いないな

    +136

    -20

  • 152. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:52 

    これ本当にやばいと思う
    首都圏の都会に住んでるけど、どこも定員割
    受験幼稚園もそう
    引っ越し先の幼稚園も今年の入園は例年の半数だそうな(三カ所)
    ただ保育園だけは人気で待機児童がいる状態だから入れないと思うと保育園に説明を受けた
    結局入りやすい幼稚園にしたけど、コロナ前でこれだから、下の子のときはどうなってしまうんだろうとヒヤヒヤしてる(下の子はコロナ後に生まれた)
    本格的に移民に頼らなきゃいけない時代が近づいてると感じた
    首都圏の都会でこれだもの

    +58

    -4

  • 153. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:57 

    >>18
    30年前から言われてた

    +113

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/27(日) 10:55:57 

    医療費3割にして老人減らした方が早い

    +102

    -6

  • 155. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:04 

    自分が生きていくので精一杯でーす

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:16 

    日本にとってのマイナス記事が出るのは
    政治家が役に立たないからでは?
    政治が役立たず

    +23

    -2

  • 157. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:18 

    今はフツーの生活の基準が高いんだよね。
    私が子供の頃は洋服なんて親がミシンで塗ったの着てたし、外食なんて殆どした事無かったし、家族旅行も記憶では一回のみ、勿論携帯なんか無い時代。自分の部屋も無かった。
    でも貧乏だとは思ってなくてフツーだと思ってた。
    一応習い事はさせて貰ったし、バイト代全部親に渡してたけど、兄も私も進学出来た。でも今だとこの暮らしだと可哀想とか貧乏扱いでしょ?

    +198

    -5

  • 158. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:22 

    お金ないから、なかなか授からないから、結婚できないから…って理由はいろいろあるだろうね
    コロナの影響ももしかしたら少しはあるかもしれないけど
    だいぶ前から少子高齢化って言われてるのにね
    私は結婚もしてないし子供もいない
    自分が大嫌いだし軽度の知的障害者だから遺伝すると怖いから生まなくていいと思ってる

    +60

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:26 

    >>100
    必ずこれ言うけど都会だろうが一人っ子は少ないから

    +141

    -12

  • 160. 匿名 2022/11/27(日) 10:56:27 

    >>13
    確実に結婚や子育てに向いてない人も結婚してたよね…

    お給料が少ないのとかもそうだけど、毎日毎日、不倫のニュースもどうなのよって思う…
    気の強い方がのさばってるし、結婚生活を続けるってなると「夫婦のことは夫婦だけで解決してたらいいしね〜」って投げっぱなし…
    シングルマザー枠の芸能人多すぎるし…
    お金がないのと同じだけ、夫婦仲が悪い仲で育つのもきつそう(周りは夫婦はいろいろあるよね!って女性に苦行を強いるの当然世代が多かったりするし)

    本来、そこそこ人間関係上手くできて、知力も財力もある人がすべきことを無理矢理押し付け過ぎだよね…

    +222

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:31 

    >>1
    小学生の親だけど、産んでしまって申し訳ないという気持ち

    +108

    -10

  • 162. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:34 

    >>19
    すごい勇気あるよね。
    誰かひとりでも難病になったりしたら
    どうなるのか想像してないのか、
    そうゆう事考えないのか。
    雑草は強いよ。

    +39

    -62

  • 163. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:39 

    団地住まいだけど本当に子供がいないよ
    昔はわんさかいたのに...

    +50

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:40 

    >>132
    高齢者をどうすれば良いの
    山や島に捨てろとでも?

    +14

    -5

  • 165. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:45 

    >>151
    一人っ子よりと産まない人や未婚の人が増えたからな気がする
    私の周りも一人っ子はゼロじゃないにしても2人以上の方が多い

    +100

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:45 

    今子供もっているのは公務員世帯ばかり

    +15

    -7

  • 167. 匿名 2022/11/27(日) 10:57:48 

    芸能人とか三、四人産んでブーム作るしかないんじゃない?

    一般人はもう無理だよ

    +24

    -5

  • 168. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:00 

    >>56
    寝たきりとかの人は別としても、今は80代とかでも介護ナシで元気な老人多いからね。
    昔みたいに70ぐらいが寿命なら、老後資金貯める必要無いし良いんだけどね。

    +67

    -3

  • 169. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:05 

    >>67
    の って入れたら解決せんか?

    過去最少のペース

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:07 

    >>13
    第二次ベビーブームは危険視されてたのに
    ちゃんと対策を取らなかったツケだよね

    +252

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:15 

    >>149
    財源なんて全部国債に決まってるでしょ

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:30 

    >>93
    ほんとそれ
    無駄に広くて草ボーボーの叔父の家を耕させてもらって、みんなで野菜育ててる
    誰もできないから農家の知り合いにやってもらってる田んぼもあるけど、それは返してもらってもできないから米は作れない

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:32 

    >>164
    働ける人は働いてもらうとか

    +27

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/27(日) 10:58:52 

    >>40
    育休取得率100%のホワイトだからってのもあるけど、育休2回取る人が7.8割くらい。
    残り2割は一人っ子。
    3人欲しいって人は減ってても、2人は欲しい層は未だに多いんじゃないかな?

    +255

    -6

  • 175. 匿名 2022/11/27(日) 10:59:01 

    >>100
    都内も一人っ子の割合は二人より全然少ないよ

    +88

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/27(日) 10:59:07 

    少子化→賢くなったって事だと思うよ。
    責任がまず前提にあるから。

    +78

    -2

  • 177. 匿名 2022/11/27(日) 10:59:18 

    アラフィフだけど
    自分が子供のころは日本はこの先人口爆発して大変なことになるから家族計画(要するに避妊)を! と国が叫んでた
    だから予定通りになって良かったと思ってる自分がいる
    北欧みたいに年寄りも母親もみんな総出で働く社会にすればいいんじゃない
    電車とかバスの運転手は女性だっていいんだから

    +91

    -7

  • 178. 匿名 2022/11/27(日) 10:59:19 

    >>161
    産んだことに後悔はないし、毎日かわいいけど、
    この先不安すぎて悲しくなることはある

    +91

    -2

  • 179. 匿名 2022/11/27(日) 10:59:34 

    >>13
    優生保護法って増えすぎを抑える意味も考えて作られたって最近何かで読んだ。

    +151

    -5

  • 180. 匿名 2022/11/27(日) 10:59:51 

    >>5
    絶対マイナスだろうけど私は賛成だわ
    うちの地域外国人多いけど細かい事気にしない人達ばかりだからストレスフリーになった
    子供の学校も逆にいじめがない
    国籍もみんなバラバラだけど子供達が助け合って生活してる感じ

    +70

    -48

  • 181. 匿名 2022/11/27(日) 11:00:05 

    >>105
    高齢者を減らす

    +43

    -3

  • 182. 匿名 2022/11/27(日) 11:00:23 

    >>28
    世帯年収800万以下で産んでるのなんてゴロゴロいるけど
    というかそれがほとんどだと思うけど
    そんなの言ってたらもう子供なんて誰も産めないじゃん

    +181

    -16

  • 183. 匿名 2022/11/27(日) 11:00:33 

    >>1
    「数値目標の達成(=産めよ殖やせよ)」を国民に求めてるよね、これ。
    モノを増産するのとは別の次元なんだからそういうのやめてほしい。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/27(日) 11:00:43 

    >>45
    白人混ざっただけでこれだもんね
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +76

    -17

  • 185. 匿名 2022/11/27(日) 11:00:49 

    赤ちゃんに厳しい大人が多いから無理

    +16

    -3

  • 186. 匿名 2022/11/27(日) 11:01:08 

    >>40
    私も選択一人っ子だけど、周り(地元の友達や幼稚園のママさん方)はほぼ二人以上いるんだよね
    なんかバイアスかかってるのかな?

    +274

    -3

  • 187. 匿名 2022/11/27(日) 11:01:11 

    >>76
    3人もいらない

    +50

    -69

  • 188. 匿名 2022/11/27(日) 11:01:12 

    >>159
    同じ都内でも足立区と世田谷区じゃだいぶ状況が違うと思う

    +18

    -12

  • 189. 匿名 2022/11/27(日) 11:01:40 

    >>35
    いいんじゃない?
    孫だって可愛いだけじゃなく娘の産んだ子だから心配事尽きないものよ
    娘も仕事あるし子守りを任せられたり婆になっても責任重大よ、疲れるよ

    +145

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/27(日) 11:01:43 

    >>1
    嫌だけどもう移民しかないってなりそう

    +18

    -8

  • 191. 匿名 2022/11/27(日) 11:01:54 

    >>9
    そもそも産める人も減ってるからね。

    今の50歳は200万人いるけど、今の30歳は120万人しかいない(その後もずっと減少)。

    +295

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:09 

    >>25
    子供アンチはガル男でしょ
    女で子供嫌いは私の周りでいないよ

    +7

    -35

  • 193. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:11 

    >>116
    虐待する親も増えてるとは思うけど、子供とか弱者が声をあげだしたのもあると思う
    ネットなかったら虐げられてても正直諦める人は今より多いと思う

    +27

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:12 

    >>164
    医療費上げる

    寿命短くする

    +29

    -4

  • 195. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:18 

    よく「発達障害だから子ども産まない方が良い」「わたし(俺)の遺伝子は残したくない」とかネットで見るけど、その説が通るならハイスペの人達が何人も産まないといけなくなるよね…?
    それってどんどん子ども減る理由になりそう

    +18

    -20

  • 196. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:18 

    >>151
    3人欲しかったけど金持ちじゃないから2人にしてよかった
    3人分の学費用意出来ない

    +52

    -2

  • 197. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:26 

    子供が嫌いな日本人多すぎなんだよ

    +17

    -8

  • 198. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:28 

    地方に住んでるけど明らかに日本人じゃない肌の色の中学生とかイスラム圏のビジャブを巻いた中学生もいる
    大きい声で話してる集団は中国語やインドネシア語
    本当にどこの国にいるかわからなくなる

    +49

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/27(日) 11:02:49 

    サイレントテロ
    セルフ経済制裁

    絶賛進行中…

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:05 

    >>76
    いいな。

    うちは3人目あきらめました。

    +92

    -6

  • 201. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:12 

    >>22
    そんなの一部だよ
    私も子連れに嫌な思いされたことあるけど、大半の子連れはまともな印象

    +61

    -8

  • 202. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:22 

    >>154
    ね。
    お散歩代わりの通院とか大量のいらない薬とか無理な延命処置とか、いつまでできるんだろうね。

    +74

    -4

  • 203. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:22 

    >>149
    消費税が高くなって、物価も上がり
    1人の生活でいっぱいいっぱいだと
    デートするお金のゆとり無いから
    結婚に繋がらない
    先ずは恋愛したくなる環境が必要だと思う
    子供手当ばかり増えて余計に税の負担で
    ゆとりなく独身を選択してる人がいると思う

    +94

    -7

  • 204. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:22 

    3,4人産んでるお母さんすごいポジティブシンキング

    +53

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:24 

    公務員が何十年も掲示板で税金食い(生活保護、障害者、高齢者)に死をみたいな書き込みを洪水みたいにしてきたのだから人口減るわな

    +10

    -7

  • 206. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:30 

    >>190
    移民入ってきたらもう給料あがらなくなりそう

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:31 

    正直今産んでる人良い意味でも悪い意味でも凄いなって思ってる、自分には無理だから。
    もともと自分が子供好きではないのもあるけれど、一人育て上げるための経済的負担、親としての責任の重さ、自分の老後・産んだ子供の将来への不安が大きすぎるので子供を持つ気はありません。
    フルタイムで仕事をして、子育てもしては私には完全にキャパオーバーで生活破綻するのが目に見えているので。もうささやかに生きていくだけで精一杯です。

    +135

    -10

  • 208. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:43 

    明らかに衰退していく日本だから・・・
    希望がもてないものね。

    +50

    -2

  • 209. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:58 

    >>188
    都内だと中央区、港区、千代田区の順で出生率高いって。

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/27(日) 11:03:59 

    >>190
    移民か滅亡か…それが問題だ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:07 

    >>154
    もちろん希望者のみだけど安楽死制度

    +29

    -2

  • 212. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:13 

    >>96
    良い人のほうが多いって子持ちが言ってるの?

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:29 

    >>164
    あまりにも少子化が進んで支えきれなくなったら
    高齢者に対する病気の治療を禁止して、病気になったら死んでもらう方式にするしかないかもね
    それか抽選をして当たった人以外はどんどんホロコーストのように殺していくとか

    +19

    -11

  • 214. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:33 

    >>159
    都内でも一人っ子は少ないならこんなに少子化にならないわね

    +8

    -16

  • 215. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:35 

    >>166
    それはないw

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:42 

    >>161
    めちゃくちゃわかる。
    子供は可愛いけど、もし過去に戻れるなら産まない選択をすると思う。

    +139

    -11

  • 217. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:47 

    3人目、悩む

    年齢的にもそろそろラストチャンス38歳

    いや〜むりだわ…

    +22

    -5

  • 218. 匿名 2022/11/27(日) 11:04:48  ID:aKOMAxGQWX 

    今更❓って感じが半端じゃないw

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/27(日) 11:05:04 

    >>124
    私は、お金あるんだなぁって思っちゃう…
    世帯年収1400万だけど老後資金が不安で子供持つ余裕なんてない…

    +67

    -10

  • 220. 匿名 2022/11/27(日) 11:05:06 

    >>102
    人口=国力と思ってる人たちがいるんじゃないかな
    昔の日本は真面目な労働力でのしあがったけど、今はAIがどんどん発達してるし数だけいればいい時代じゃないのに

    +5

    -8

  • 221. 匿名 2022/11/27(日) 11:05:22 

    もう金が尽きた女は国が赤ちゃんを産む職員として雇ったらいいよ。
    産まれた子供も国が施設で面倒見て。

    +7

    -15

  • 222. 匿名 2022/11/27(日) 11:05:27 

    >>157
    今だと、というか昔のお給料でそれだと昔でも普通とは言えないんじゃないかな?

    +22

    -18

  • 223. 匿名 2022/11/27(日) 11:05:45 

    >>188
    足立区は今教育に力入れててだんだん成果が出てきたって何かで見たよ
    親の収入が少ない子も無料とか格安で勉強できる仕組みを作ったとかで。
    これからじゃない?

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/27(日) 11:06:17 

    >>214
    出産適齢期の女性の数が減ってるし、婚姻する人も減ってるからね。

    +48

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/27(日) 11:06:24 

    >>8
    あなたこそ社会のお荷物にならないようにね
    老害で迷惑かけないように大人しく余生を過ごしてね

    +78

    -9

  • 226. 匿名 2022/11/27(日) 11:06:41 

    >>82
    ちょっと大きめのイオンに休日に行くとベビーカー押して上の子と手を繋いで横並びにご夫妻が歩いてる光景ばっか
    横並びはいいけど人が前から来てたらよける仕草くらいしてほしい
    通路の幅だって限界があると知れ

    +214

    -11

  • 227. 匿名 2022/11/27(日) 11:06:44 

    >>186
    横だけど一人っ子は少ないけど、子なしや独身が増えてるんだと思う

    +145

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/27(日) 11:07:13 

    >>209
    中央区、港区、千代田区あたりで2人産もうとすると高齢出産になりそうだな
    大学出てある程度キャリアつんでからってなるし

    +21

    -10

  • 229. 匿名 2022/11/27(日) 11:07:32 

    >>66
    今って立ち合い分娩できるのかな?
    入院中の面会とか。

    そろそろコロナの対応変わっていくだろうから今年産むよりは一年遅らせて来年産もうって考える人もいそうだよね。

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/27(日) 11:08:02 

    >>144
    日本人って性格悪いって外国で研究結果が1回くらいは出たんだよね

    +65

    -7

  • 231. 匿名 2022/11/27(日) 11:08:07 

    >>9
    都内小学校だけど3分の1くらい一人っ子。
    共働きだとそうなるのわかる

    +160

    -2

  • 232. 匿名 2022/11/27(日) 11:08:11 

    >>173
    70過ぎると現場で何か事故が起きた時に企業側も責任持てないから雇用がないんよ

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2022/11/27(日) 11:08:14 

    >>136
    無理やり生かせるより楽に死ねる方がよっぽどいい。

    +157

    -1

  • 234. 匿名 2022/11/27(日) 11:08:29 

    >>9
    2人目産む人まではいるけど、3人目がなかなかいない。
    昔は3人兄弟なんて当たり前だったのに

    +151

    -4

  • 235. 匿名 2022/11/27(日) 11:08:38 

    産む装置(機械)の数がそもそも少ないって言ってた議員は普通のこと言ってたね

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2022/11/27(日) 11:08:49 

    >>9
    そもそも1人も産まない人が増えてるから

    +135

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/27(日) 11:09:23 

    >>150
    むしろ侵略…

    +44

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/27(日) 11:09:37 

    >>221
    生まれた子が発達かどうかとか、成長しないと分からないからね…自分の子じゃなきゃ大半の人は愛情かけられないよ(自分の子だって虐待する人いるのに)

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/27(日) 11:10:31 

    >>161
    もう産んじゃったら、楽しくやるしかないよ
    海外でもどこでも暮らせるように学力、何より生きていける力つけた方がいいね
    逆境に強く挑戦できる子に。

    +72

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:02 

    何やっても今さら出生率上げるなんて無理でしょ。
    今の生活でいっぱいいっぱい。
    とりあえず給料あげてほしいよ、

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:02 

    >>221
    金が尽きた男はどうするの?
    女をそんな扱いにするなら産むこともできない男は死んでもらうしかないよ

    +43

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:02  ID:nEtS1dKrEk 

    外国人にも負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!

    +1

    -6

  • 243. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:27 

    >>9
    共働きがスタンダードになってきたから、ますます2人目躊躇する人が増えるよね
    一人目生んで復帰したのにまた産休育休、保育園に入れられるかも分からない、
    運よく保育園入れられても保育園で病気をもらいっぱなしで、せっかく仕事復帰しても休みがちになるし…
    よほど心身ともにタフじゃないと、この生活はしんどい

    +377

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:37 

    >>4
    国内はコロナ政策に暴動が起きたり、台湾にわざわざ戦争仕掛ける予定の国に期待は出来ない
    毎年日本の海や海岸を汚し続け、黄砂を飛ばし続け、コロナを広め、北朝鮮とロシアを助けるのが中国
    何年経っても、何十年経過しても賠償する気なし
    中国は自滅でお願いします

    +162

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/27(日) 11:11:49 

    >>46
    何人産んだらとかが下品だから日本では無理かな。

    +9

    -29

  • 246. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:04 

    反対に、死亡者は増えているのでしょうか?情報求むっ!!

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:23 

    >>46
    保育園と学童は希望者全入(+無償化)
    子供の医療費無料(所得制限なし)
    出産費用無料
    児童手当所得制限撤廃

    これくらいやらないと増えないだろ。

    +158

    -15

  • 248. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:31 

    >>228
    中央区は出生率1.43だって。
    独身入れてこの数字だから二人以上が多いと思う。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:35 

    >>40
    私の周りもほぼ二人以上だよ
    20人クラスでひとりっ子は2人だけ
    結婚する人が減ってるのかな?

    +228

    -9

  • 250. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:46 

    >>18
    アラサーだけど、地球温暖化問題と少子高齢化問題が載ったクリアファイルを小学生の時に貰ったよ。ずっと状況が悪化し続けてるわね。

    +91

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:46 

    子供ん数も、外国人に負ける可能性もあるのでしょうか?情報求むっ!!

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:48 

    少子化は無理でも高齢化はまだやりようある気がする。

    延命から緩和ケアにシフトしてこ

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/27(日) 11:12:52 

    >>40
    統計では50%が2人いるからね。そりゃ2人が多い。
    次がひとりっ子20%、3人が18%。

    +139

    -2

  • 254. 匿名 2022/11/27(日) 11:13:16 

    >>251
    間違えた
    子供の数

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/27(日) 11:13:33 

    >>234
    女も産まれないかなと3人産んで
    全員男でした…

    +64

    -6

  • 256. 匿名 2022/11/27(日) 11:13:42 

    >>82
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/27(日) 11:13:46 

    反対に、外国人は増えているのでしょうか?情報求むっ!!

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2022/11/27(日) 11:13:49 

    >>136
    私は45さいだけど
    延命なんか一切要らない
    助からない状態になったら毒薬注射して即死させて欲しい

    +164

    -2

  • 259. 匿名 2022/11/27(日) 11:13:53 

    >>1
    これからも食品、電気、ガスなど値上げで
    「よーし子供作るか!!!」
    とはならないよね。
    国は分かってるのかな???

    +183

    -2

  • 260. 匿名 2022/11/27(日) 11:13:54 

    >>76
    うちも3人目産みました。
    そんなに広くないけど浦和の親の持家貰えたのが大きい。
    住宅ローン抱えてたらとてもじゃないけど無理。

    +80

    -19

  • 261. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:01 

    三十年後には更に進んで2人に1人が高齢者になり、その次の世代でようやくグラフが落ち着く。だから今の子どもたちがジジババになる頃ようやく少子高齢社会が終わるということ。もちろん今後数年で再び出生率があがれば話は別だが。

    つまり、自分たちは出生率の低い世代でその2、30下の代からベビーブームが起こり人口増になれば老後の社会保障費が安定する算段になる。最悪なのは逆だが今まさにそれなんだよなぁ。

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:08 

    まぁ物価高騰なんだもん
    税金高いもん
    一人で生きていくのに必死だから産む選択肢は少なくとも私はないかな

    +20

    -2

  • 263. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:10 

    >>149
    もうガッツリ納めてますけど。いろんな所得制限に引っかかるくらいにね!

    +12

    -2

  • 264. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:14 

    国際化も進んでいるのでしょうか?情報求むっ!!

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:14 

    >>11
    自分にも子供時代はあったはずなのにね

    +47

    -19

  • 266. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:35 

    コロナ、物価高、高齢化色々と産みたいと思う要素が少なすぎる。というかリスクが高い

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:42 

    健康に産まれるのが当たり前じゃないし
    亡くなるまで健康でいられる保証はない。
    子供の幸せを考えたら、この世界に生まれてくるのが良いことかに疑問を感じてくる。

    +66

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:43 

    >>40
    分かる
    子供居る人は2人が多い
    子供居ないか2人かどっちかって感じ

    +205

    -3

  • 269. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:45 

    子供が居なくても人生楽しいし充実出来るから、わざわざ結婚や子供を持つ事を考える人が減ってるのでは?
    自分が稼いだお金は自分の為に使って、時間も自分の為に使いたい人が今は多いんだと思う。
    子供は可愛いけど、自分の時間無くなるし私は子供が成人してやっと解放された感強い。
    20年近く自分の人生犠牲するんだから、よっぽど子供好きとか子供を持つのが夢って人以外は、無理に産まなくて良いと思う。

    +93

    -5

  • 270. 匿名 2022/11/27(日) 11:14:46 

    >>200
    学費トピ見てたら、絶対不可と悟った。
    少子化なんて全く解消されないだろうね。

    +59

    -3

  • 271. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:06 

    この間大学病院に行ったら
    明らかに90オーバーのおじいちゃんおばあちゃんが施設の職員に付き添われて車椅子で来てた
    意志疎通も出来ない感じでしかも複数人
    高齢者の医療費を上げてアメリカ並みにしたらどうかな
    お金がなければ治療を受けられないのは当たり前だと思う

    +65

    -5

  • 272. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:10 

    >>200
    うちもそうだよ〜!

    +17

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:16 

    多国籍化も進んでいるのでしょうか?情報求むっ!!

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:19 

    値上げと上がり続ける税金保険料で
    大人1人ですら生きていくの精一杯すぎる…
    来年はさらに値上げと光熱費爆上げが待ってるとか
    人生無理ゲー…
    これで子供を産めと??

    +47

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:20 

    >>247
    何四行目を仕込んでるんだよ公務員が

    +4

    -23

  • 276. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:52 

    でも、周りは2人が多いです

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/27(日) 11:16:02 

    >>82
    それも一部じゃん

    +14

    -18

  • 278. 匿名 2022/11/27(日) 11:16:02 

    そりゃそうでしょ
    1人目は何とかなっで、2人目になったら、お金のかかり方半端なくなるんだもん

    この物価高で余計に産むの考えるでしょ

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2022/11/27(日) 11:16:03 

    >>230
    日本に出稼ぎに来てる外国人のアンケート見たことある
    日本人は閉鎖的で陰湿だから、目標のお金が稼げたらすぐに国帰る、日本に住む気はないって

    +83

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/27(日) 11:16:08 

    >>7
    ネットをみないか、気にしなければいいのよ〜

    +13

    -4

  • 281. 匿名 2022/11/27(日) 11:16:20 

    >>28
    結婚したら産むのは産んでるんだよね。
    問題は結婚数がどんどん減ってること。
    特に低所得者層が結婚しないし、低所得者層は増えてるからこれからも出生数は減り続けるだろうね。

    +132

    -2

  • 282. 匿名 2022/11/27(日) 11:16:23  ID:nEtS1dKrEk 

    国際化の時代でしょうか?情報求むっ!!

    +3

    -4

  • 283. 匿名 2022/11/27(日) 11:16:36 

    >>7
    産むまでビビってたけど、今のところそういう人に出会ったことない……。皆意外と優しくて温かいよー!もちろん邪魔になるような所はなるべく行かないようにしてるし、行くとしても抱っこ紐にしたり気にしてるけど。ご年配の人とか男女関係なく「可愛いねぇ」と声掛けてくれてほっこりする!

    +220

    -19

  • 284. 匿名 2022/11/27(日) 11:17:06  ID:nEtS1dKrEk 

    多国籍化の時代でしょうか?情報求むっ!!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/27(日) 11:17:15 

    >>257
    さっきから異常にテンション高いけど大丈夫…?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/27(日) 11:17:32 

    >>226
    わかります!HEROのオープニングかよ!って思いますよね。

    後、車椅子、ベビーカー専用エレベーターに行列できてるのに家族全員で乗るベビーカーファミリーね。
    迷惑極まりないし、周り見れてないのも無理。

    +101

    -6

  • 287. 匿名 2022/11/27(日) 11:17:44 

    >>132
    そしたらますます少子化になるよ
    老後の為に子供は産まずにお金貯めようってなる

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2022/11/27(日) 11:18:16 

    日本人も日本から離れ、国籍から外され海外移住も増えているのでしょうか?情報求むっ!!

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2022/11/27(日) 11:18:25 

    >>246
    反ワクチン界隈の話だとめちゃくちゃ増えてて
    ワクチンのせいだって話だけど、どうなんだろうね

    +13

    -2

  • 290. 匿名 2022/11/27(日) 11:18:37 

    >>13
    昔が産みすぎなんだよね
    気持ち悪い

    +254

    -7

  • 291. 匿名 2022/11/27(日) 11:18:53 

    >>287
    はいはい脅し脅し。
    くだらないわぁ

    +4

    -6

  • 292. 匿名 2022/11/27(日) 11:18:55 

    >>264
    大工さんが日本で13万、オーストラリアで同じ仕事で80万なんだから

    +26

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/27(日) 11:18:56 

    少し前は、結婚してないから少なくなってた。だから、結婚して子ども産む人はわりと2人とか3人とか産んでる人も多かったんだよね。あんまり大きな声では言わないからわからないけど、その世代の親、つまり今70代〜80代くらいの祖父母がバブルの時代にお金貯めてたりしてそこそこ金持ちだから、学費や家を援助してたんだと思う。でももうひとつ下の世代、50代半ばくらい〜60代はもうそこまでお金ないからな。孫のために色々してやれない。夫婦だけでやってくとなると、ひとりっ子でギリギリ大学まで出せるかなってとこ。

    +36

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/27(日) 11:19:02 

    >>279
    底辺はそうかもね。意思疎通もできそうにないし、文化も違ってゴミ捨てすらまともにできそうにない。
    けど富裕層は日本の方が自国より税制有利なのと治安とインフラしっかりしてるから地味に日本を選ぶ人が多い。

    +44

    -6

  • 295. 匿名 2022/11/27(日) 11:19:36 

    良い傾向じゃん、ホント嬉しい。 不況もあるだろうけど、産まなくなったのは理性的に物事を考える賢い女性が増えたということだね。
    と言いつつもまだまだ多いから今後はもっと少なくなるといいな。

    +17

    -8

  • 296. 匿名 2022/11/27(日) 11:19:56 

    >>243
    働いて家事と育児してると体力的にも精神的にも余裕かなくて二人目をってとこに気持ちがいかない
    二人目欲しいけどなんか色々ついてこない
    余裕って本当に大切だと思う

    専業主流から共働きが増えて、でも価値観的に専業主流で育ってきた世代がまだまだ社会でも現役っていうこの過渡期が一番産む人がしんどい時期だと思うし、ネット普及でネガティブな意見に触れやすいから産むの躊躇う人を増やす一因になってそう

    +159

    -2

  • 297. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:14 

    >>287そこまでして長生きしたいなんて幸せだな。
    私は自分の延命のために子供諦めるとか考えられない

    +4

    -6

  • 298. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:31 

    >>56
    外国人の数も、増えているのでしょうか?情報求むっ!!

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:32 

    >>217
    一緒だ
    未来を考えると3人目、ものすごく勇気がいるのよね

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:47 

    >>256
    まさにコレ!笑

    あ゛ー!!って言って突っ込んでくる。
    カルディとかも。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:55 

    >>10
    結局自分たちの周りが不自由してないから本気で対策しないんだと思う。
    増税も出生率対策も食糧難も、上級国民様にはなにも関係ないですもんね。

    +295

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:05 

    >>230
    一回くらいって
    逆に他の国は何回出たんだろ

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:06 

    >>234
    国も人も豊かな時代だったからだろうね
    私は4人兄弟
    子供を生み育てることに不安のほうが少なかったと母が話してたことがある

    +61

    -1

  • 304. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:17 

    都内だけど周り出産ラッシュだけどな。1人目も2人目以降も。

    +5

    -12

  • 305. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:20 

    >>232
    伯母さんは70代でパートの面接受かったよ
    まあ東京だからかな
    田舎だと厳しいわね

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:27 

    人口多すぎなんだから
    変なガキ無理やり増やすより
    安楽死とか考えたほうがいいよ

    +38

    -3

  • 307. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:28 

    >>40
    お子さんいくつかな。今第一子を産むくらいの人からひとりっ子増えると思う。

    +143

    -3

  • 308. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:37 

    >>43
    日本人の平均年齢50歳だっけ

    +30

    -1

  • 309. 匿名 2022/11/27(日) 11:21:41 

    子供は産みたかったけど、年齢的に遅すぎた…。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/27(日) 11:22:06 

    >>1
    ここから多少増えると予想。

    +2

    -11

  • 311. 匿名 2022/11/27(日) 11:22:18 

    >>136
    ほんとこれ。
    延命するとどんな状況になるのか実例と共に説明した上で、自分はどこまで延命治療されたいか60才くらいで全員に確認とるようにしてほしい。
    私はチューブや機械に繋がれてまで、ずっと生かされたくない。

    +162

    -2

  • 312. 匿名 2022/11/27(日) 11:22:48 

    >>305
    パートじゃ生活できないよね

    +5

    -5

  • 313. 匿名 2022/11/27(日) 11:23:15 

    >>278
    コロナとか戦争とか無かったら違ってたのかな?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/27(日) 11:23:21 

    >>249
    公務員教師ばっかり

    +7

    -5

  • 315. 匿名 2022/11/27(日) 11:23:37 

    >>297
    長生きしたいとかではなくて、安楽死が認められてないんだから生きるしかないじゃん

    +12

    -3

  • 316. 匿名 2022/11/27(日) 11:23:42 

    ちゃんと大学まで出してあげたいもん
    金銭的にね
    1人がギリだよ

    +20

    -2

  • 317. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:05 

    >>51
    ちゃんとした人に周りは優しい……そう感じるということは人に恵まれている証拠。羨ましい限りです。

    +101

    -9

  • 318. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:35 

    若い移民を大量に入れようw
    他に手は無いからね。
    現実的に有効な代案出せる人どうぞ。

    +3

    -9

  • 319. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:37 

    >>229
    病院によると思います。
    私のところは夫のみ立ち会い、面会(一度だけ)可能ですが、12歳未満の子どもの立入は一切禁止です。
    上の子がいるので、出産の時どうしようとかなり心配です…。

    +20

    -1

  • 320. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:42 

    >>291
    ガル民て自分もこれから高齢者になるのに、高齢者に冷たい社会を望んでてよく不安にならないな

    +34

    -3

  • 321. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:55 

    70歳くらいで人生引退する代わりに、その浮いた年金やら税金分を孫やら曾孫に回してくれるなら喜んで引退する。

    痛い苦しいだけのケアだけでいい

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/27(日) 11:25:03 

    >>304
    産む人は産む。
    3人産んだ人もお金が有ればもっと産みたいって言ってる母性の塊みたいな人もいる。

    産まない人が増えただけ。

    +29

    -1

  • 323. 匿名 2022/11/27(日) 11:25:25 

    >>287
    横だけど、子供のいる人もいない人と同じように老後資金が貯められるようにすれば問題ないのよ。
    子供がいると子供にお金がかかって貯められないってなるから産まなくなるんだったら、老人の分を子育て支援に回したらって話。
    せめて老後が苦しいのは子供がいてもいなくても変らないって状態にしないと産むわけない。

    +6

    -4

  • 324. 匿名 2022/11/27(日) 11:25:27 

    仕事が大変だし、人間関係も煩わしくて、慢性うつ状態だし恋愛なんてしてる余裕ないな

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2022/11/27(日) 11:25:59 

    >>303
    バブルの時ならすでにその時点でもう少子化始まってたよ。
    それより昔なら子ども=労働力だから別に豊かだったとか関係ない。

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/27(日) 11:26:00 

    >>312
    70代だと年金受給+パート代で生活すると思う
    貰える額によっては年金の受給額減らされるから損するけど、今もう年金だけで生活出来ない人も多いし

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/27(日) 11:26:04 

    >>229
    立ち会い出産も面会も出来ましたよ〜。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/27(日) 11:26:05 

    現在夫の年収700万私の年収280万で20代前半で長女を産んで子どもは1人でいいとずっと思ってきました。
    でもある程度子育て落ち着いてきたらお互い性欲も高まったのもあり30代後半で2人目の次女を授かりました。
    遠方にある夫の実家や親族は代々続く農家で毎月たくさん送ってくれたり、私の実家は県内にあり一人娘である私の子ども達を可愛がってくれます。
    長女も大学に合格して夢に向かって頑張っています。

    +3

    -19

  • 329. 匿名 2022/11/27(日) 11:26:34 

    延命から緩和ケアには数年中には移行するんじゃないかな
    でないと病院が老人だらけでパンクする

    +51

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/27(日) 11:26:44 

    >>263
    もらえるお金に対する所得制限がおかしい
    子供に関する手当は制限なしか、子供の人数考慮してよと思うわ

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/27(日) 11:27:04 

    >>294
    そう言われればそうかも
    ホームステイで来てる人たちはいろんなものが細かく揃っていて自由で楽しさがたくさんの国って言ってた

    +23

    -2

  • 332. 匿名 2022/11/27(日) 11:27:05 

    >>320
    昔の人って中国人に似てる。

    自分さえ良ければよくて、やたら集まってやたら声がデカい。順番抜かし独り占め当たり前。
    自分の事だけ心配してる人って尊敬できない。

    +58

    -5

  • 333. 匿名 2022/11/27(日) 11:27:17 

    外国人にお金あげなくていいから
    日本人にくれよ〜

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/27(日) 11:27:25 

    >>18
    40年前だよ、私76年生まれだけど、小学生の社会の時間、これから人口が逆ピラミッド型だと説明受けた

    +115

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/27(日) 11:28:11 

    >>1
    コロナ禍での出産はもうこりごり。
    2人目産もうと思ってたのにコロナなかなか終わらないから妊活しようと思えないし、出産への意欲がどんどん無くなっていってる…
    もう一人っ子でいいかな〜

    +82

    -1

  • 336. 匿名 2022/11/27(日) 11:28:26 

    >>322
    わかる。5人産んだ人曰く赤ちゃん時代がかわいすぎる…って言っていた…
    子どもたちみんな賢くて礼儀正しくて良い子

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/27(日) 11:28:53 

    >>277
    そんな親ばかりなんて書いてないよ〜。
    もいるよ〜って書いてるよ〜。

    +9

    -8

  • 338. 匿名 2022/11/27(日) 11:29:00 

    >>245
    何人産んだらって下品なの?
    何人目からが良いってこと?

    +5

    -4

  • 339. 匿名 2022/11/27(日) 11:29:05 

    >>139
    大学無償化よりも専門コースと大学コースを分けて大卒数を絞ったらいいのに。

    +37

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/27(日) 11:29:11 

    >>322
    結婚しない人が増えてるんだよ
    選択子無しって意外に少ないよ
    不妊治療トピ見てみなよー

    +14

    -4

  • 341. 匿名 2022/11/27(日) 11:29:42 

    順調に人口削減が進んでますね

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/27(日) 11:30:22 

    >>1
    自民党があれだけ「日本○ね政策」してるんだからそりゃこうなる

    +65

    -1

  • 343. 匿名 2022/11/27(日) 11:30:35 

    >>301
    そんなシンプルな問題ではないよ。
    敢えて、わざと日本人を減らしにかかってる。
    明確な意志を持って。

    +66

    -3

  • 344. 匿名 2022/11/27(日) 11:30:44 

    中央区在住だけどマンションが増えて子供の数が増えて学校のクラスが倍以上に増えた。一人っ子はやっぱり少ないね。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/27(日) 11:30:54 

    低所得者やシングルマザー、ナマポにばかり手厚くして一般世帯から税金ばかりとってたらそうなるでしょ

    +40

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/27(日) 11:31:13 

    >>247
    小中の給食費無償化も追加で!

    +30

    -5

  • 347. 匿名 2022/11/27(日) 11:31:48 

    >>323
    子供がいてもいなくても貯金額変らないって状態にするなら産んだら5000万くらいは渡さないといけなくなりそう
    子供産むと母親がろくに働けなくなるのがネック

    +29

    -1

  • 348. 匿名 2022/11/27(日) 11:32:04 

    結婚したいと思わせる男が減ったよね。
    男の質も悪いことも問題にするべきだと思います。

    +11

    -3

  • 349. 匿名 2022/11/27(日) 11:32:14 

    >>263
    お前の所得は全て住民税とかからの支給なんだが

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2022/11/27(日) 11:32:15 

    >>311
    妻や夫が倒れて意識なく混乱中の時に
    「延命しますか」ってさ、みんな大体奇跡を信じて延命しちゃうのよね
    つけた装置は死ぬまで外せなくて、そんなこと知らなかったからお金が続かなくて…って人沢山いるから

    +62

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/27(日) 11:32:21 

    >>45
    ウクライナから100万人くらい受け入れたっていいくらいだろ
    日本人の見た目が格段に改善する

    +14

    -42

  • 352. 匿名 2022/11/27(日) 11:32:38 

    政治家の人は将来の日本の事より税金などでお金を奪う額が減るのが困るだけでしょ
    どのみちこれから生まれてくる人達は大変なのは間違いないと思う

    +48

    -1

  • 353. 匿名 2022/11/27(日) 11:33:11 

    >>340
    それは不妊治療トピみたら子供を望んでる方ばかりなのでは?
    お金のこと以外でも、今の時代、仕事や人生観で子供を選択しない夫婦も沢山いるけど。
    それが悪いことだと思わないし。

    +32

    -2

  • 354. 匿名 2022/11/27(日) 11:33:20 

    >>339
    そうよね。高卒や専門卒でもそこそこ安定した仕事があるならそっちいくと思う。
    SEなんて専門卒で何にも問題ないと思うよ。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/27(日) 11:33:22 

    年寄りが早く亡くなればいいだけでは?
    意味のある延命なのか?と思わず問いたくなるような爺さん婆さんたくさんいるだろ
    子供の数より年寄りの数をどうにかしろよ

    +74

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/27(日) 11:33:26 

    >>40
    でも一人っ子は少数派だよ。やっぱり2人が多数派だよね。

    +56

    -28

  • 357. 匿名 2022/11/27(日) 11:34:41 

    >>1
    給料上がらないのに物価高だし大学いくの当たり前の世の中だからポンポン産めねーよ

    +88

    -3

  • 358. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:03 

    >>28
    これより悪い条件下でも子供が欲しい人は1人2人と産んでる
    結局は子供が本当に欲しいかどうかで、そこまでして子供は欲しくないって人が増えてるんだろうね
    欲しい人は不妊治療までしてるし

    +140

    -3

  • 359. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:49 

    >>320
    普段からタカってる層だから自分が高齢者になったら若い世代や子供をいじめるで

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:54 

    >>305
    田舎は農業あるわよ…
    70代がむしろいきいきと苗を植えてくれるわ
    プライド高い人は難しいけど

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:54 

    >>139
    明石市と同じことをするだけでも良いよ
    大した予算も要らない

    でも絶対にやらないね
    やったら少子化が終わってしまうからw

    少子化を続けて、防衛費も必要に見せかけて、増税して経済を殺す
    引いては国力を衰退させ、日本人は奴隷化

    +49

    -2

  • 362. 匿名 2022/11/27(日) 11:35:55 

    >>222
    いや、こんな感じの人はざらにいたと思うよ

    あと、そもそもそんなに他人の家庭状況を深く知る術がなかった

    +26

    -1

  • 363. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:14 

    来年の春に2人目産むよ
    少しは貢献できるかな

    +13

    -14

  • 364. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:16 

    >>338
    子供の命がお金みたいになってる。

    +9

    -3

  • 365. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:18 

    >>1
    首相が岸田さんじゃ更に産む気なくなるとか?日本をどうにかしようという気合いなど感じない。

    +49

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:32 

    新婚だけど一人が限界かな…と思ってる。

    +21

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:45 

    昔は子供は労働力や後継ぎ、下の子の子守りをさせることができたから産むメリットがあったけど、今はどんな子が産まれても愛情だけで育てなきゃいけない
    言い方は悪いけど、育児が「娯楽」にしかならないんだよね
    育児しなくても楽しく生きていける世の中だし、そりゃあ子供産む人減るよ

    +38

    -3

  • 368. 匿名 2022/11/27(日) 11:36:51 

    >>184
    微妙な9割を無視しないであげて

    +29

    -2

  • 369. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:38 

    うーん、細胞分裂みたく増殖すれば
    いいんじゃないかなw

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:39 

    >>351
    韓国の人?

    +17

    -5

  • 371. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:00 

    2人産んで復職してるけど、復職してからしばらくが大変すぎて二度と産みたくないって思う。

    保育園は同じ所に入れない。
    すぐ体調不良で呼び出され会社に謝り保育園に謝り、、3歳まで育休くれるならもう1人頑張りたいよ!

    +33

    -6

  • 372. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:08 

    地方公務員の喋り場

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:17 

    >>358
    でも最新の統計でも結婚してる夫婦で子供いない割合は減少傾向だから選択子なしは意外に増えてない感じだよ。

    +35

    -3

  • 374. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:24 

    >>78
    保育園を線路の高架下に増やしたのも明石じゃなかったっけ?そこなら元々騒音を気にしない人達が周辺に住んでるし、駅の近くで送迎も楽なんだとか。
    上に電車が通っても気にならないレベルらしいよ。

    +216

    -1

  • 375. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:39 

    少子化対策を男が考えても妙案でないだろ

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:39 

    >>9
    でも結婚してる人は何だかんだでみんな産んでるんだよなぁ。結婚したくてもできない人がさらに増えてる気がする。とくに男性。

    +55

    -6

  • 377. 匿名 2022/11/27(日) 11:39:45 

    >>212
    子持ちだよ

    +1

    -6

  • 378. 匿名 2022/11/27(日) 11:39:53 

    >>351
    ウクライナ人近くにいるけど、確かに同じ人間かと思うほど美しいけど、アジア人見下してるよ…
    日本人なんて人間じゃない的な…
    お金払って来てもらって、日本人とは番わないんじゃないかなあ。そして近所の人は体臭がすごいし畳に土足で上がる

    +72

    -4

  • 379. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:24 

    >>5
    移民の取り合いだよね
    如何に良いところから良い移民に来てもらうか

    +29

    -5

  • 380. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:27 

    第一子育てているけど、千円ちょいするオムツ1週間でなくなるなんて聞いてない!お尻拭きも段ボールで買って1ヶ月でなくなるなんて想像の上をいく。独身のときは全然気にしてなかったけど、これは、子育て世代を手厚くしないと、欲しいけど、諦めるわ。
    おーい岸田!1人産んだら300万くらい補助しないと少子化止まんねーぞ!

    +19

    -17

  • 381. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:46 

    >>351
    また嫌儲のジジイか
    いい加減にしろよ

    +27

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:54 

    移民以外で解決してる先進国ある?
    出稼ぎより日本人として馴染んでくれる若い移民増やすしかないよ
    今は人多すぎだからもうちょっと減った方がいいけど

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2022/11/27(日) 11:40:55 

    >>157
    わかる。とにかく普段の生活が質素だった。誕生日とか年末年始とかそういうイベントのときは外食やテイクアウトはあったけど普段はおうちで食べてた。習い事は複数して大学まで出してくれたから優先順位をつけて生活していたんだなと思うけど、今なら貧乏なくせに子ども産むなとか揶揄されるレベルなんだと思う。

    +79

    -2

  • 384. 匿名 2022/11/27(日) 11:41:07 

    >>10
    マズローの欲求五段階説は、完璧に当てはまるとは言いませんが、それなりに正しいと思います。まずは、人間は「生理的欲求」を満たそうとする。そりゃそうです。ご飯食べないと死んじゃいますし、水を飲まなければ3日しか生きられない。睡眠も必要です。

     生理的欲求が満たされると、我々は、
    「その状況が継続するように」 
     という欲求を持ちます。すなわち、安全の欲求です。

     90年代後半以降のデフレ、構造改革は、日本国民の「安全」「安心」感を破壊していきました。誰もが「将来不安」を感じ続ける社会へと、一気に変貌を遂げた。
     
    【マズローの欲求五段階説】

     当たり前ですが、将来不安が高まった国民は「いざというときに備える」という行動をとります。すなわち、預金の増加です。
     所得を稼ぎ、消費に回す分を減らし、預金を増やす。

     消費は需要(GDP)ですが、預金は需要ではありません。国民の将来不安が高まり、消費を減らせば、GDPは拡大しない。
     これは「統計」の話であり、誰も否定できない事実です。
     そして、結婚適齢期世代の経済的な「将来不安」を高めると、「結婚」「出産」が減る。すなわち、少子化が進む。

     ↑これに反対する人は、
    「日本で経済的な将来不安が高まると、結婚や出産が増える」
     という理屈を説明してください。

     90年代後半以降の日本で、国民の将来不安を高めた「最悪の政策」が、労働市場の自由化、雇用の流動化です。
    賃上げ実現へ労働市場流動化、学び直し支援1兆円=総合経済対策重点項目 | ロイター
    賃上げ実現へ労働市場流動化、学び直し支援1兆円=総合経済対策重点項目 | ロイターreut.rs

    政府の「新しい資本主義実現会議」は4日の会合で、10月中に政府が策定する総合経済対策の重点項目について議論した。物価上昇率を上回る賃上げを実現するために、労働市場の流動性を高める必要があると判断、具体的指針を来年6月までにまとめる。岸田文雄首相は...


     何たる、時代遅れ。まさに「古臭い資本主義実現会議」。「労働市場流動化」などと、間違った政策を90年代後半以降、ひたすら推し進めた結果、今の凋落する日本になったのです。

     デフレ(需要不足)の国で労働市場の流動化を進めると、当然の話として実質賃金が下がっていきます。何しろ、労働市場の流動化とは「解雇しやすくする」という話でもあるのです。

     さすがに、賃金下落が「問題」になったことを受け、今度は、総理大臣が、
    「首相は「来春の賃金交渉では物価上昇をカバーする賃上げを目標にして、個々の企業の実情に応じて労使で議論してもらいたい」
     などと言い出す。

     ちょっと待て。賃金を上げるか下げるか、それは各企業の経営者の「経営方針」ですから。何で、政府に指示されて賃上げしなければならないの?

     政府が本気で「賃上げ」をしたいならば、
    1.外国人労働者を入れない
    2.財政支出で需要を拡大し、人手不足を促進する
    3.労働規制を強化する
    4.生産性向上の投資に対して支援する
     これが「政策」というものですよ。

     幸いなことに、日本は少子高齢化による「生産年齢人口比率」の低下を受け、政府が余計な事(移民受け入れ)をしない限り、人手不足が深刻化しています。

     経営者は、必然的に「人を大事に」せざるを得ない状況に追い込まれる。それでいいのです。政府は、経営者が「人を大事に」せざるを得ない環境を造ればいい。

     すなわち、労働規制の強化です。

     恐ろしいことに、90年代後半以降、ひたすら労働市場を流動化させ、国民の不安感を煽り、デフレを深刻化させ、国家を凋落させてきたにも関わらず、未だに「賃上げのために労働市場流動化」とか言い出す。

     いや、四半世紀も間違え続けてきたにも関わらず、まだ同じことを言うのか。正真正銘の「バカ」とは、このことだわ。

    +145

    -2

  • 385. 匿名 2022/11/27(日) 11:41:24 

    >>351
    ウクライナ人にも選ぶ権利がある訳で…
    戦争を逃れたと思ったらゴブリンとの交尾だなんてあまりにも残酷すぎる
    絶壁頭、ピーマン尻、O脚短足、顔デカ糞チビのゴブリンだぞ?おまけに足の引っ張り合いするような陰湿さも兼ね備えている
    パーソナルカラーだの、顔タイプだの色々誤魔化そうと必死になってるけど、基本スペックは上記した特徴だからね
    特殊性癖でも無い限り単なる嫌がらせだろ

    +24

    -19

  • 386. 匿名 2022/11/27(日) 11:41:53 

    女性の人権が低い国は、女に有無を言わさずまともに教育を受けさせず若いうちに結婚させてたくさん子供産ませるから出生率が高い
    女性の人権が比較的高い国は、たくさん子供産むと人生にいろいろ制限ができることを悟って、結婚しなかったり産んでも1人だったりする女性が増える
    先進国なら少子化になるのはもはや仕方ないんじゃないかと思う

    +50

    -2

  • 387. 匿名 2022/11/27(日) 11:41:54 

    >>23
    うん、おじいちゃんおばあちゃんの時代が多すぎな気はするな。今のまま老人に手厚くしすぎて、人口減ると国力が弱まる可能性高いから結構こわいなと思ったり。

    +154

    -2

  • 388. 匿名 2022/11/27(日) 11:42:11 

    >>382
    イスラエル
    ただこの国は政策ではなく宗教観が原因で子沢山なので参考にはならない

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/27(日) 11:42:33 

    >>3
    #自民党に投票するからこうなる
    #自民党に殺される
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +276

    -13

  • 390. 匿名 2022/11/27(日) 11:43:56 

    >>9
    コロナ禍以降、経済的な不安とか将来への不安が全体的に大きくなった気がする
    ガルちゃんでも、子供一人で余裕ある暮らしを計画してる人増えたし、出生数もコロナ禍以降すごく減ってる

    +147

    -2

  • 391. 匿名 2022/11/27(日) 11:44:08 

    わたし24歳だけど、いつか結婚もしたいし子供も欲しいけど、産んで1人だなあと思ってる
    仕事は続けたいから2回も育休取るのが不安だし、そもそもめちゃくちゃ大変な妊娠出産は1回経験すれば十分だなって思ってしまう

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/27(日) 11:44:16 

    >>6
    最初から格差が凄いもんね
    私も自分の子供欲しいとか全く思えない

    +361

    -6

  • 393. 匿名 2022/11/27(日) 11:44:54 

    >>23
    ほんとだよね

    少子化で困るのは支配者側とか富裕層だけ

    沢山子どもがいても貧しい子が多くて不憫よりも
    少なくても一人一人がちゃんとした家庭で幸せに育って欲しい

    +128

    -3

  • 394. 匿名 2022/11/27(日) 11:45:05 

    人口減って大変だってのはお上の都合であって、
    個人レベルでいえば「必要ではない」「贅沢な趣味」
    そうでなかった時代より少なくなるのは当然

    どうすれば子供産む人が増えるかって言われても
    確率がちょっと上がるか上がらないかの話でしかない
    「必要ではない」んだから

    +16

    -1

  • 395. 匿名 2022/11/27(日) 11:45:27 

    >>352
    これから産まれてくる人たちより今後高齢者になる人の方が大変な気がする。

    今後も少子化対策のために高齢者福祉削減しそうだし。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/27(日) 11:45:42 

    >>6
    私も罪悪感あるけど発達障害だから子孫残さない方がいいと思ってる
    でも男ってそういうの気にしない人多いよね…
    全体を見て数が大事!的な

    +400

    -7

  • 397. 匿名 2022/11/27(日) 11:46:01 

    外国人参政権じゃなくて帰化してもらえば
    良いんだよ、大量に移民入れてw

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/27(日) 11:46:14 

    >>136
    延命治療で病院側も金が入るからね

    家族も年金目的ということもあるらしい

    +89

    -1

  • 399. 匿名 2022/11/27(日) 11:46:27 

    >>40
    人口減少止めるには3人産む家庭を増やさないといけないから、3人以上子供いる家庭に集中して投資するくらいしないと、少子化は止まらないと思うんだよね。

    +167

    -6

  • 400. 匿名 2022/11/27(日) 11:47:28 

    >>301
    なにも考えずに繁殖する低所得層は、御しやすいカモだけど、中間層や知的階層は上級国民にとっては煙たいんだと思う。
    なにしろ上級国民は無能が多いから、能力勝負になったら中間層インテリ層に負けてしまうし、自分たちの無能遺伝子を守るためにはなんとしてでも蹴落としたい。
    つまり国家を巻き添えにして自滅に向かっているんだよ彼らは。
    なぜなら頭が悪いから。

    +67

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/27(日) 11:47:32 

    >>6
    フツーで真面目で助けがないなら詰むよね
    子供の相手も出来ないから九九もできない朝ごはんも食べないからボーっとして勉強どころではない子の子育てしかできないよね

    +161

    -7

  • 402. 匿名 2022/11/27(日) 11:47:44 

    週末、いい歳の女が1人で歩いてたり1人で食事してるの見ると怖くなる
    背中が淋しくてやばい

    +6

    -13

  • 403. 匿名 2022/11/27(日) 11:48:21 

    人口減少は経済政策をどうこうしても
    無効化されてしまうくらい強力なんだよw
    逆に言うとベビーブームが起きて人口増になると
    ほっといても需要が出て来るから楽w

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/27(日) 11:48:36 

    出生率より出生数の方が問題だよね

    統計上出生率が一番低かった2005年は出生率が低かったが出生数が多かったから少子化もそこまで酷くなかったけど、今は多少高くなっても出生数が少ないから少子化は進むよね

    当時は1.25だけど、今は恐らく1.4位あっても当時の出生数よりも少なくなる

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2022/11/27(日) 11:49:05 

    そもそも金があっても子供を望まない人も増えてるから、そこらへんの意識改革はどうすればいいんだろうね?

    +19

    -1

  • 406. 匿名 2022/11/27(日) 11:49:11 

    >>241
    男に価値はない。言うまでもない。
    芋と塩味のスープのみで死ぬまで強制労働してもらって。

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2022/11/27(日) 11:49:46 

    これだけ物価上がって給与は上がらん税金は取られる
    よしじゃあ頑張って働こう!と早くに保育園いれたら保育料かかる
    病児保育は枠いっぱい
    兄弟姉妹同じ園には入れない
    これで産めよ増せよ女も働けってあんたそら無理ですわ
    多重影分身でも極めないと無理

    +62

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/27(日) 11:50:06 

    >>45
    日本の文化は好きだけどモンゴロイド日本人の容姿は世界最悪
    白人と混ぜないと醜いまま
    モンゴロイドと白人が並ぶと、これで同じ人間? と思える
    日本人の純血は減っていったほうがいい
    (添付画像のアジアン女性は日本人ではない)
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +18

    -39

  • 409. 匿名 2022/11/27(日) 11:51:17 

    デキ婚狙い、ヤンキー輩系界隈ならしこたま産んでくれるぜ。3人以上なんて余裕。群れが大事な価値観だから、競い合うように繁殖可能。数の暴力、それが奴らのプライド (笑)

    後、皆の憧れ小柄さん。日本は小柄を男が狙うから、さらに小柄が自信をつけ保護され、ますます気が強くなり、日本人はどんどん男も小さくなるがね。まあ、小さい女が有利な国だから、それもまた運命。文化。最近の子たち、まあホントに小さい、、。千葉だが。




     



    +8

    -2

  • 410. 匿名 2022/11/27(日) 11:52:05 

    >>405
    金がある人は時間が無いからね。
    激務だもん。
    普通に1日24時間の中でフルタイムで仕事して子供育てて家事やっていたら、自分の趣味の時間を全て無くすか睡眠時間を削るしか無い。

    +27

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/27(日) 11:52:16 

    みなさん、お金沢山貰えて、育児にかかる費用がすべて無料だったら、産むんですかね…?

    私は毒親だったのて、遺伝子残したくないし仕事が好きだから産まない

    +49

    -4

  • 412. 匿名 2022/11/27(日) 11:52:20 

    別に産後のクーポンとかいいからさ
    所得関係なく小〜大学まで学費無償にしてくれたらもう1人産むよー😇

    +31

    -6

  • 413. 匿名 2022/11/27(日) 11:52:42 

    >>23
    そんなに会社に人いらないもんね
    増やしても無能の社内ニートおじさんが増えるだけ

    +72

    -2

  • 414. 匿名 2022/11/27(日) 11:52:43 

    >>371
    あなたどこの自治体の教員ですか

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2022/11/27(日) 11:53:16 

    もちろん欲しかったからだけど2人生んだよ…なんとか頑張って慎ましく中流の庶民的な子育てはしてるつもり
    もうこれで許して欲しい…

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2022/11/27(日) 11:53:52 

    >>402
    視野狭すぎるだろ (笑)
    貴方が満たされてないんだよ、それは。

    +21

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/27(日) 11:54:04 

    >>1
    どっかの国の少子化政策がめっちゃ良かった。
    少子化対策は移民じゃなく自国民で!自国民が国を救うんだって、子供産めば産むほど家のローン減税したり、優遇される。確かに子供3人で減税されるなら三人目産もうかな〜って考えるな。
    子供可愛いし、負担がなければ産みたいんだよなぁー
    多分子供いる人は二人目三人目産みたいっていう人多いと思うんだよ、けど今のご時世とか、教育費のことを考えると手が出ないっていうだけで…

    +48

    -9

  • 418. 匿名 2022/11/27(日) 11:54:08 

    >>209
    地価とか中学受験率が高い地域の方が出生率高いってことだね。

    富裕層はなんだかんだで産んでるってことね。

    +38

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/27(日) 11:54:12 

    >>9
    私も2人目欲しいけど金銭的に諦めるしかない...

    +123

    -3

  • 420. 匿名 2022/11/27(日) 11:54:16 

    >>382
    いや、なじむような移民じゃ人口維持はできないよ

    欧州の中東アフリカ移民みたいに郷に従わない、沢山子供を作るみたいな感じじゃないと

    日本だと比較的教育熱心な中国人韓国人、それと東南アジアの人達だから欧風の移民みたいに1世でも4~5人子供を作る事ないから人口維持できる程にはならない

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/27(日) 11:54:38 

    タネを撒きに行きますねwww

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:11 

    >>408
    なら今アジアから来ている移民たちも止めないと意味ないよね

    +34

    -2

  • 423. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:16 

    >>353
    パート先は私含めて6人しかいないけど独身は30代私だけで60代孫あり2人に子なし40代1人50代1人に新婚30代1人だよ

    +3

    -4

  • 424. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:28 

    出張で度々日本に来る中国人ママさんいわく、中国は一人っ子同士が結婚して出産後妻も一年以内に復帰、産んだ子供の世話と家事などは全部退職した妻の両親の仕事だと言っていた
    子供の人数が少なくその子のご両親がお金あるからだと思うけど。
    復帰してフルタイムで働いて保育園迎えに行って育児と晩御飯と朝はお弁当も作る身としては
    なんて羨ましい…と思ったよ

    +13

    -1

  • 425. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:33 

    >>110
    死産も多かったからかも
    医療が発達してなくて死産や流産経験の昭和初期産まれ多かったと思うよ
    今は子供は医療で死ななくなった延命出来る

    +54

    -2

  • 426. 匿名 2022/11/27(日) 11:55:59 

    >>411
    私なら産みます。

    +15

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/27(日) 11:57:15 

    >>396
    私も学校でいじめられて辛い思いをしたから産めば良いとは思わないな
    陽キャでスクールカースト上位だった人が沢山産めば良いよ
    我が子を引き立て役にはしたくない
    マイルドヤンキーが子沢山なのはそれもありだと思う
    自分にも子供にも自信があるんだろう

    +217

    -3

  • 428. 匿名 2022/11/27(日) 11:57:23 

    >>10
    コロナの影響は間違いなく大きいけど、コロナウィルスのせいじゃなくて厚労省のいきすぎたコロナ対策のせいだよね
    若者バッシングしてマスクして自粛して濃厚接触者狩りしててどうやって出会って交際して子供作れっていうのか
    既婚者だって金銭不安や子供が発熱でもしたら働けない不安とか小さな子供にコロナで窮屈な思いさせるジレンマとかで悩みすぎて頭おかしくなるよ
    あげく妊婦が陽性になったら受け入れ病院無しとか強制帝王切開とか…
    こんな国に明るい未来なんかない、待ってるのは大増税だけってはっきりわかっちゃったし出生数が減る要素しかないもん

    +148

    -2

  • 429. 匿名 2022/11/27(日) 11:57:26 

    >>417
    老後のことも大きいと思うよ
    年金なしの可能性や老後資産のこれだけいるとか聞くと
    自分達が生きていくためのお金も計算しなきゃだろうしね

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/27(日) 11:57:29 

    >>1
    いや、もうこの状況狙ってるよね?絶対増やそうなんかしてないくせに何が少子化問題が深刻!だよ。茶番すぎて虚しいよ。もう喋んなと思う。

    +69

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/27(日) 11:57:39 

    >>408
    でも個人的にはアジアの美人が一番美しいと思う。
    絹のようなサラサラの髪にキメの細かい陶器のような肌に線が細くてしなやかな体つき。
    まぁ、大抵のアジア人がチビ短足で顔デカなんだけど、稀にいるアジア美形って白人の美形より美しいと思うわ。

    +26

    -9

  • 432. 匿名 2022/11/27(日) 11:57:42 

    >>214
    産む人は2人産む人が多いけど、1人も産まない人がそれを上回ってるって事では?

    +67

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/27(日) 11:58:28 

    >>402
    失礼すぎる

    +14

    -1

  • 434. 匿名 2022/11/27(日) 11:58:52 

    >>40
    田舎だけど産む人はマジ3人4人当たり前な感じ。スーパーでも3人連れてる人多いし、息子の友達も3人きょうだいが多い。
    それと同じでひとりっ子というより産まない人が多い。学生時代の友達産んでない子の方が多い。多分もう産まない(アラフォー)。

    +178

    -3

  • 435. 匿名 2022/11/27(日) 11:59:13 

    いやだって苦行じゃん、令和の子育てとか
    産みたい!って本能が強い人しか産まないよ今

    +27

    -2

  • 436. 匿名 2022/11/27(日) 11:59:45 

    >>424
    祖母目線だと、定年まで仕事して、その後は孫の世話と家事全般やらないといけないのか…キツいわ

    +19

    -1

  • 437. 匿名 2022/11/27(日) 11:59:53 

    増えてそれを維持するためにまた増やそうってループ
    無理じゃない?

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/27(日) 12:00:06 

    8月に出産して、周りにも今年産まれる子多かったんだけど全体的には少なかったんだね、身内に多かっただけだった。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/27(日) 12:00:10 

    どんどん減って欲しい

    +11

    -2

  • 440. 匿名 2022/11/27(日) 12:00:57 

    >>402
    それ私かも
    主婦で普段から家族とどっぷりだから週末は一人になりたいw

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/27(日) 12:01:07 

    >>402
    ショーウィンドウに写った自分の姿にそんなに怯えなくても…

    +21

    -1

  • 442. 匿名 2022/11/27(日) 12:01:11 

    リスクだらけの世の中で子育てしろってか??
    政治家が沢山産みなよ

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/27(日) 12:01:36 

    >>1
    生き物としてさ、今の日本に子供を産んでその子が幸せになるイメージが湧かないんだよ。
    根本的なところはそこでしょ。
    未来のヴィジョンを見せられなくて「産め産め」はない。

    +76

    -1

  • 444. 匿名 2022/11/27(日) 12:02:30 

    >>386
    先進国じゃなくても少子化になってるのが面白い

    あのインドですら2023年には出生率が2.0を割るって言われてるし
    2000年代位までの人口増ってどこの国も現役世代の増加だったからそこまで問題にならなかったけど、今は多くのくじで人口増とは高齢者の増加による所が多いから経済的には良くないと思う

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/27(日) 12:02:36 

    楽しいより厳しいが圧倒的なんだもんこの国。勝ち組だけ産んだらいいさ。

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/27(日) 12:03:36 

    >>405
    米国も欧州もコロナでモールや映画館は閉鎖しまくり。娯楽がかなり減って家の中で家族と過ごすのが幸せみたいな傾向になりつつあるから、じんわりは子供もつ人も増えると思う。

    +15

    -3

  • 447. 匿名 2022/11/27(日) 12:03:49 

    >>411
    私も。自分の遺伝子が憎いから
    負担無しにするから産んでと言われても産まない。

    +19

    -3

  • 448. 匿名 2022/11/27(日) 12:04:07 

    >>1
    LGBQ、それを推進した人たち は後でバッシングされますよ
    反動、揺り戻しは出るもんです

    +23

    -4

  • 449. 匿名 2022/11/27(日) 12:04:08 

    >>1
    岸田のせい

    +16

    -1

  • 450. 匿名 2022/11/27(日) 12:04:43 

    そもそも結婚してないからでしょ。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/27(日) 12:05:00 

    >>31
    日本人って真面目だからこういう人も増えたんだと思う
    私はダメだから産んではいけない
    私はこういうのだから産んではいけない

    で、こういうのがダメなんだって思う理由って多分社会にあると思うんだけど生きづらさとか
    がるでも、こういうやつとは結婚するなとか、こういう遺伝子残すなとか平気で叩いたりしてるとこあるけどさ
    日本人って真面目だから、ああ私は産んではいけないんだ、迷惑をかけずにひっそり生きなくてはとか
    そういう人が増えたら少子化にはなっていくよ

    +126

    -2

  • 452. 匿名 2022/11/27(日) 12:05:25 

    >>444
    現代社会だと、基本的に出産や育児って女の人生がかなり犠牲になるんだよね
    今までは育児こそ女の幸せ!みたいに刷り込んでやらせてきたけど、子供いない方が幸せなこともあるって女が気づいちゃったからなあ

    +47

    -5

  • 453. 匿名 2022/11/27(日) 12:05:34 

    >>51
    妊婦様、子持ち様大嫌い

    +63

    -90

  • 454. 匿名 2022/11/27(日) 12:06:16 

    >>6>>12>>21
    諦めないで!
    日本にはまだ希望があるよ?

    日本がここまで落ちぶれるようになったのは、全て自民党政権による失政によるものなの。
    もし、自民党政権が緊縮財政と新自由主義政策を取り入れなければ失われた30年なんて起きなかったのよ!
    すべては財務省とグローバリストに操られた自民党のせい‼︎
    国民はその苦境のなか、本当によく頑張っているわ。
    それなのに足を引っ張って来たのが自民党政権なの。

    でも、そんな地獄の日本にも微かな光があるのよ。
    それは国民を苦しめる政府に対して、か弱い国民を守るために立ち上がった愛と正義の政党、、、

    その名も、れいわ新選組❗️

    れいわ新選組なら、必ず国民を救ってくれます!
    日本で唯一正しいマクロ経済を理解しているから、財務省やグローバリストと戦って経済をV字回復させます‼︎
    そうなれば、国民の生活が豊かになり少子化はあっという間に解決されますよ。
    なので、れいわ新選組が政権奪取できるように応援しましょう📣
    【山本太郎】増税が必要だ!所得税増税や消費税増税よりもやることあるだろう!日本の消費税は悪質です!#山本太郎#山本太郎切り抜き#れいわ新選組#デンマーク #増税 #所得税 - YouTube
    【山本太郎】増税が必要だ!所得税増税や消費税増税よりもやることあるだろう!日本の消費税は悪質です!#山本太郎#山本太郎切り抜き#れいわ新選組#デンマーク #増税 #所得税 - YouTubeyoutu.be

    @山本太郎【れいわ新選組】切り抜き動画 動画ご視聴ありがとうございますhttps://youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQれいわ新選組YouTubeチャンネル山本太郎切り抜き動画youtube.com/@yamamototaroukirinukidouga高評価...">


    【驚愕】山本太郎「今、税金を上げるとか言ってる時点で…」岸田政権の補正予算案とインボイスにも触れる…【れいわ新選組/切り抜き】 - YouTube
    【驚愕】山本太郎「今、税金を上げるとか言ってる時点で…」岸田政権の補正予算案とインボイスにも触れる…【れいわ新選組/切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    山本太郎 れいわ新選組 切り抜き 増税 インボイス↓ 動画再生リスト ↓https://www.youtube.com/watch?v=bqLDS_j9zfw&list=PLqdpuUKAX63TdYXFhz0KJzS2CDa0yBqJE・れいわ新選組 ウェブサイトhttps://reiwa-shinsengum...">


    【山本太郎】山本太郎 VS 自民党支持者。【れいわ新選組】 #山本太郎 #れいわ新選組 #切り抜き - YouTube
    【山本太郎】山本太郎 VS 自民党支持者。【れいわ新選組】 #山本太郎 #れいわ新選組 #切り抜き - YouTubeyoutu.be

    【山本太郎】山本太郎 VS 自民党支持者。【れいわ新選組】 ~おすすめ動画~【山本太郎】山本太郎VSアンチ。安室奈美恵を強〇?【れいわ新選組】https://youtu.be/038aDZf1UhM【山本太郎】経団連。消費税を19%に。その代わり法人税を下げろ。【れいわ新選組】https...




    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +8

    -198

  • 455. 匿名 2022/11/27(日) 12:06:19 

    >>3
    焦ってるふりで実は計画通り
    6000万人目指して邁進中なんじゃないかな

    +260

    -2

  • 456. 匿名 2022/11/27(日) 12:06:42 

    >>431
    なんで自分と同じ人種をアゲるのに他人種を貶す必要があるの?それじゃあ白人アゲアジア人サゲの人と根本は一緒じゃない ここ見てる人日本語が堪能な外国人も多くいるのに
    人種が何だろうと美人は美人、ブスはブスでどの人種が一番なんてことはないよね

    +21

    -5

  • 457. 匿名 2022/11/27(日) 12:06:46 

    だろうね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/27(日) 12:07:39 

    都心と地方でも違いがあると思う
    地方で30代、子供いないと何していいか分からない

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2022/11/27(日) 12:07:44 

    >>452
    男が積極的に育児参加すればいいのに頑なに拒否する人いるんだよね
    本当に少子化解消したいなら夫婦共同で育児って当たり前のことでは
    現に海外のデータでは育児参加が高い国ほど少子化解消傾向ってある
    父親不在の構図がおかしい
    あと労働時間を減らすべき

    +33

    -3

  • 460. 匿名 2022/11/27(日) 12:07:50 

    >>429
    昔の人は自分達の老後の事は全て子供達がやって当たり前と言う考えだからね。
    今はそんな考え持っていたら毒親だよね。

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/27(日) 12:08:52 

    >>436
    日本人だとそうなんだけど、そのママさんいわく孫を育てることが老後の楽しみって言っていたわ
    一人っ子政策で、四人のジジババで一人の孫を育てるわけだから奪い合いなのかも
    (少子化やばいから二人っ子政策に移行したらしいけど、割と一人しか産まないらしい)
    中流以上のお家なら孫にかかるお金は問題ないだろうな

    +12

    -2

  • 462. 匿名 2022/11/27(日) 12:09:03 

    >>1
    共働きと子育ての両立、本当にしんどいもん
    仕事家事育児PTA介護、女に求めるものが多過ぎる
    男はちょっと家事育児を手伝ったくらいでイクメン気取りできていいよね
    全部女にお膳立てしてもらった上で、気が向いたときにだけ子どものお世話をしてるだけだもん
    そのお膳立てするための下準備が地味に大変なのを分かってほしいわ

    +105

    -2

  • 463. 匿名 2022/11/27(日) 12:09:06 

    >>459
    男の労働時間が長くてなかなか育児できない問題はあるよね
    労働時間が減れば男にも女にもいいことだらけだし、なんとかした方がいい

    +18

    -1

  • 464. 匿名 2022/11/27(日) 12:09:15 

    こんな世の中に産んでも可哀想という気持ち…

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/27(日) 12:09:24 

    >>9
    子供の教育費と自分達の老後と少しでも子供に財産を残してあげないとって考えたら2人目産めない
    昔の人みたいに老後の事なんて何にも考えなくていいなら3人くらい産みたいけど、そうもいかないもんね

    +179

    -4

  • 466. 匿名 2022/11/27(日) 12:09:26 

    >>5
    移民はアカン!
    真の将来世代へのツケの先送りは移民国家日本を残すことだ! [三橋TV第481回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の将来世代へのツケの先送りは移民国家日本を残すことだ! [三橋TV第481回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...


    移民受け入れ日本の若者が不幸に?ドイツ、マレーシアの悲劇 - YouTube
    移民受け入れ日本の若者が不幸に?ドイツ、マレーシアの悲劇 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...

    +24

    -11

  • 467. 匿名 2022/11/27(日) 12:10:01 

    >>402
    旦那と子供を義実家に送り届けた後の週末の私かな?
    個人的にはすげぇウキウキしてる瞬間なんだけどw

    +20

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/27(日) 12:10:12 

    なにしたって産まないんだから、色々な政策も止めようよ
    お金バラまいただけじゃん

    +24

    -1

  • 469. 匿名 2022/11/27(日) 12:10:14 

    >>459
    全然違うよ。
    少子化の原因は、非婚だよ。
    しかも、男が結婚拒否してるから。
    それは婚活の女余りで証明されてる。
    これ以上男の負担あげたら、尚更非婚になるだけ。

    あなた完全に真逆のこと言ってる。

    +12

    -1

  • 470. 匿名 2022/11/27(日) 12:10:34 

    出産手当や子育て無料を増やして
    30代40代の親を増やしたところで
    預貯金なし老後資金なしが増えてくだけだよね
    子育てのあとは死ぬまで働く未来しかないじゃん

    +33

    -1

  • 471. 匿名 2022/11/27(日) 12:10:50 

    >>451
    それは結婚や出産が良い事だと思ってたらそういう言い方になるけど
    (他人の迷惑になったり自分が不幸になったりしてまで)
    必ずしも結婚しなくていいってなったって事でしょ

    +34

    -4

  • 472. 匿名 2022/11/27(日) 12:11:01 

    >>14
    これくらいやらないとね!
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +192

    -15

  • 473. 匿名 2022/11/27(日) 12:11:18 

    >>179
    何が悪いのか理解できないよね

    +57

    -2

  • 474. 匿名 2022/11/27(日) 12:11:51 

    >>297
    親が老後にお金がないと結果的に子供に迷惑がかかるんだけどね
    子供に迷惑かかっても産みたいってのはエゴだと思う

    +19

    -3

  • 475. 匿名 2022/11/27(日) 12:12:26 

    >>460
    そういえばそうだね
    妻が義父母同居で面倒見るがセットだったようだしね
    長男教って長男が妻をとって家族全部の世話を妻がするって意味で何か奴隷売買みたいだなって思ったw

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/27(日) 12:12:37 

    >>18
    事実上の初代ローマ皇帝となったアウグストゥスは、姦通や婚外交渉を「罪」とし、同時に正式に婚姻していない男女に対し「税制」によって不利益をもたらしました。

     理由は、当時のローマ指導者階級は「平和到来」「豊かさの実現」により結婚しなくても生きていける状況になり、少子化が一気に進行していたためです。

     というわけで、アウグストゥスは「独身税」を導入することにより、結婚と出産を増やそうとしたわけですね。

     現在の日本の少子化も、
    「結婚した夫婦が生む数が減ったため」
     ではなく、結婚そのものが激減していることが主因です。別に、結婚しているご夫婦への子育て支援を否定する気はないし、ガンガン支出して構わないのですが、それでは「少子化対策」にはなりません。(デフレ脱却、には貢献すると思いますが)

     日本の場合、ローマ帝国初期とは異なり、デフレで所得総計が拡大しない状況で、緊縮財政や構造改革で競争を激化させ、雇用が不安定な非正規雇用の若い男性が激増したことが少子化の主因です。つまりは、同じ少子化という「問題」を解決しようとした際に、アウグストゥスの時代は「独身税」が正解になるのかも知れませんが、現在の日本ではそうはいきません。

     日本で独身税を導入した場合、単に低所得者層の可処分所得の減少となってしまい、
    「ますます、結婚できない」
     状況になること確実です。

     ようやく、日本のマスコミで、「少子化の原因は非婚化」という事実が広まってきたように思えます。
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンライン
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 [New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「結婚離れ」。 2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベン


     結婚が減っている理由について、読売の記事ではその後、長々と「考察」がされていますが、図の、
    「未婚女性が結婚相手に求める条件」
     を見れば、一目瞭然でしょう? 第1位、経済力、63.7%。

     ここでいう「経済力」とは生産能力ではなく、「所得の大きさ」なのでしょうが、そりゃそうでしょ。

     現在の日本の少子化は、デフレの産物なのです。早期にデフレから脱却し、国民の実質賃金が「安定的に上昇していく」状況をもたらさなければ、少子化は絶対に解決しません。他に、何をやっても無駄なのですよ。

     例えば、日本の結婚適齢期の男性を優遇し、大々的な正規公務員増強(というか、公務員数の回復)をすれば、二年後くらいにベビーブームが起きますよ。確実に。

     とはいえ、政府はカネの支出が必要な財政出動ではなく、相対的に少額で済む「第二子、第三子への支援」に傾注。少子化対策として全く効果が無いことが実績で証明されたにも関わらず、大規模財政拡大に踏み切ろうとしない。普通に、私が生きている間に日本人消滅のカウントダウンが始まりますよ、このままでは、間違いなく。

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2022/11/27(日) 12:13:00 

    >>1

    うちは2人いてあともう1人ぐらい産みたいけど
    学費やら生活費やらを考えたら無理だわ。

    これだけ高騰してるのにさらに増税とか
    ぬかしてるでしょ?
    怖くて産めないもん。

    ヨーロッパのどこだかでは
    出生率上げるために政府が色々政策を進めて
    成果を上げたとこがあったけど
    (細かい内容は忘れた)

    日本政府は政府が国民を豊かにしようと考えてないもん。
    自分の懐肥やす事ばっかりでさー


    政府のせいで貧困が広がってるって
    海外から言われてるよ。
    本当にそう思うわ。

    +72

    -4

  • 478. 匿名 2022/11/27(日) 12:13:14 

    >>411
    私は年齢的にもう無理だけど、プラス不妊治療も無料だったら三十代のうちに頑張って産んだかも?
    でも毒ファミリーの事情に振り回されまくってたからやっぱ無理だったかな

    家庭内の人権問題に対しても、政治や法曹が意識変えてくれないと厳しいね
    家庭裁判所の調停員なんて毒親の概念も知らなかったし、むしろ積極的に弱者の邪魔しにかかってくる

    +12

    -1

  • 479. 匿名 2022/11/27(日) 12:13:52 

    >>147
    >>74で充分にタカッてるやんけ
    自覚ないって怖い

    +14

    -1

  • 480. 匿名 2022/11/27(日) 12:13:54 

    >>1
    自然の摂理から考えれば、何ら不思議じゃない
    アフリカのサバンナを見てごらんなさい
    弱肉強食、厳しい野生の掟の世界
    強い者、厳しい競争に勝った者だけが生き残れる、元々そういう世界なのよ
    人間とて所詮は動物
    強い者もいれば、弱い者もいる
    勝者がいる一方、敗者もいる
    そうして強い遺伝子だけが生き残り、その生物の存在を維持してきた
    自然淘汰はなくてはならないんだよ
    強いオスが沢山のメスに種を蒔く
    ただ、人間は弱いからといって見捨てるのはどうかという、一種の倫理観や道徳心から、野生の世界では弱者に相当する立場の人達を助けたきた
    生活保護なんかはその最たる例
    でもそれも限界
    結果、弱い遺伝子は淘汰されていく
    動物学的にも人類学的にも何ら不思議じゃない
    まあ、あんなトンチンカンな政策ばかりじゃ、そりゃ自然淘汰も進むわな
    もし日本人がいなくなっても、それは自然淘汰されただけ
    生存には不利な遺伝子だったというだけ
    実際、滅んだ旧人もいた
    歴史は繰り返す、それだけよ

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/27(日) 12:14:35 

    余裕がなさすぎてギスギスして沸点低い店員に切れるママが多いから子供はいらないわ。
    めんどくさい。
    子持ちでも悠々としてマナーも感じも気持ち良いママもいるのにあの差はなんだろ。

    +15

    -1

  • 482. 匿名 2022/11/27(日) 12:14:42 

    >>472
    補助金=収入によりけりでもらえない人がいる

    より所得税なしがうれしい!
    働こうと思うし。

    そしたら非課税と生保は恩恵ないとヤジ飛ばすんだろうけど。

    +42

    -3

  • 483. 匿名 2022/11/27(日) 12:15:06 

    >>23
    問題なのは人口年齢の逆三角形だと思う。
    人口が少なくても、これが三角形なら問題なかったと思う!

    +102

    -1

  • 484. 匿名 2022/11/27(日) 12:15:34 

    中間層が2〜3人産めるように1人産んだら世帯主を3年ほど免税にして欲しい。

    低所得者ばかり優遇して中間層は苦しくなる一方なのがおかしい。国としても中間層の子どもを増やした方がいいに決まってる。
    現役で必死で働きながら将来の納税者を育ててる層に還元してよ。




    +5

    -1

  • 485. 匿名 2022/11/27(日) 12:15:41 

    >>451
    最近そういう風潮ありますよね〜
    価値観なんて人それぞれで、何が幸せなのかも人によるのによく他人をそこまで叩けるなって思います。
    責任取れるのは自分の人生だけなのによく無責任に他人のことに口出しするよな、と。

    +53

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/27(日) 12:15:43 

    >>472
    ハンガリーの消費税って27%だよ。

    それわかってるの?

    +45

    -5

  • 487. 匿名 2022/11/27(日) 12:16:24 

    >>1
    産める年代の女性が少ない。
    未婚が増えてる。
    税金高い。
    給料上がらない。
    物価上昇。
    共働き夫婦でワンオペ育児。


    そりゃあ減るよ。

    +75

    -1

  • 488. 匿名 2022/11/27(日) 12:17:07 

    >>35
    これならドャ!
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +11

    -28

  • 489. 匿名 2022/11/27(日) 12:17:22 

    >>472
    育児休暇3年有休扱いは大きいな
    ちょうど一番手がかかる時に夫婦揃って有給は大きい
    多分この国はシッターや保育園も充実してるんじゃないの
    ちょっと調べたら若者の国外移住が多いみたいだね、人口流出の原因は別に何かありそうね
    そもそも1000万人の人口だから出来てるのかも
    日本は1億人もいるから何かするにもかかるお金の規模も人件もでかいわね

    +34

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/27(日) 12:18:22 

    >>482
    子供1人で世帯主の所得税5%減、子供2人で10%減、3人で20%減とかでもいいなあ。
    普通に働いて社会生活を送る家庭に子供を産み育ててもらえそう。

    +42

    -3

  • 491. 匿名 2022/11/27(日) 12:18:45 

    >>379
    本当に優秀な海外労働者は日本を選ばないよ。
    待遇が悪いから。
    海外労働者の取り合いなのが現実なのに日本は受け入れなんて嫌だと言ってるからますます質の悪いのしか入って来ない悪循環。

    +40

    -1

  • 492. 匿名 2022/11/27(日) 12:18:46 

    自民党が悪い

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/27(日) 12:19:01 

    >>10
    日本は先進国と言えるだろうか?
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +137

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/27(日) 12:19:23 

    お金あったらあと2人くらい産みたいけど(今3人)

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2022/11/27(日) 12:20:44 

    >>459
    >>469
    子供いるのに育児しない男 
    育児したくないから子供持たない男

    現代の価値観でいえば後者の方が真っ当なはず
    少子化問題論になると後者が悪のように言われる
    少子化を危惧する論自体が、現代社会の価値観と反目してる

    +18

    -1

  • 496. 匿名 2022/11/27(日) 12:20:47 

    >>480
    問題はその弱肉強食の強弱にまともな人間ばかりではないということ
    人間を育てる行為さえ出来ない鬼畜が産み育ててるパターンもある
    虐待やらはその典型、毒親問題もそう
    結局増えたらいいのではない
    まともな人間が増えるかが重要

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/27(日) 12:21:11 

    >>37
    政権交代すれば望みはあるよ!

    えっ、どことって?


    それはもちろん・・・
    9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース

    +2

    -27

  • 498. 匿名 2022/11/27(日) 12:21:42 

    >>283
    そうですよね
    ネットで子持ちやベビーカーなどを批判してる人は特定の層だけだな、と感じた
    ネットで叩かれる、横柄な親とか迷惑ベビーカーも今のところ遭遇した事ない
    世間では常識的な人が大多数

    +79

    -5

  • 499. 匿名 2022/11/27(日) 12:21:55 

    >>486
    選民思想一種だね。
    所得税率がゼロでも消費税は高い。
    どの層が一番得するか一目瞭然。
    これだと貧乏人は子供もっても、
    所得税ゼロの恩恵は少ない。
    産むだけ産んで放置する親多いだろうな。
    チャウシェスクの子供達ならずハンガリーの子供達の誕生。

    +29

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/27(日) 12:22:35 

    >>486
    付加価値税でしょ?
    日本の消費税とは似ても似つかないよ!
    それに、軽減税率で食品とかゼロだろうし。

    +49

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。