-
1. 匿名 2022/11/26(土) 16:44:13
qrコード決済、企業のアプリをインストール、現金が使えない店が多い国も…
最近スマホ(アプリ)がないと不便だと感じることが多くなってきた気がします。
自分はアナログ人間なので現金一択ですがいつか強制的にスマホを使わないと何も出来なくなる未来が来るのが怖いです。
同じアナログ人間な方、語り合いませんか?+494
-11
-
2. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:02
まあ、なんとかなるやろ+16
-19
-
3. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:02
いやむしろ日本って現金派の気持ちを考えて方でしょ+38
-30
-
4. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:13
>>1
学校からのメールがある
メールが受け取れる環境前提+227
-6
-
5. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:26
最近だと飲食店の注文もスマホ必要なところ増えたよね、QRコード読み込む式の+327
-2
-
6. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:28
分かる。アプリとか会員登録とか本当面倒…笑+525
-0
-
7. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:29
でもガルちゃんは出来ると+27
-36
-
8. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:31
仕事のマニュアルが冊子からiPadになった
持ち歩きには楽なんだけど、いざマニュアルが必要の時はアナログな冊子がいい+265
-0
-
9. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:44
はいはーい。
現金しか持ってない。
キャッシュレス決済は何一つ持ってないよ。
車だから電車も乗ることないし、ICOCAとかSuicaとかも持ってない。
セルフレジで現金払い選択にしてるの私くらいだろうか。と思いながらお会計してる。+245
-18
-
10. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:46
電波悪くても使えるSuicaやnanacoは便利だと思うけど電波来ないと使い物にならないショッピングアプリは困るわ
レジに並んでる人がいると焦るし+210
-0
-
11. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:08
スマホの容量足りない+256
-1
-
12. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:16
スマホを紛失したらどうするの?と思ってしまう私は現金派+295
-3
-
13. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:21
>>1まったく同じです。
「詳しくはwebで」「お申し込みはホームページから」とかばっかり。ログインもいちいちめんどくさい!
+296
-1
-
14. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:28
ライブのチケット 以前のような紙に戻してほしい。 スマホだと色々気になる事柄が多すぎて不安になる。+266
-0
-
15. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:31
Suicaは未だにカードタイプ使ってるよ+223
-0
-
16. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:37
そう言う人苦手
私の周りは自然派みたいな感じの人に多い
後親世代の機械音痴女性+5
-85
-
17. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:43
ディズニーがスマホ必須になったって聞いてなんか残念
紙のファストパスが好きだった
たまに出てくるラッキーパスとか+228
-0
-
18. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:08
何も知らない人にアプリを説明するのが面倒
+32
-3
-
19. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:59
>>8
使い方が動画で見れるってありがたい。
(機械音痴)+20
-6
-
20. 匿名 2022/11/26(土) 16:48:10
>>1
わかるよー。最近レストランもQRコードありきのところ増えたよね。
スマホ壊れてたとき困ったわ。+126
-0
-
21. 匿名 2022/11/26(土) 16:48:17
>>16
苦手で大いに結構ww+71
-4
-
22. 匿名 2022/11/26(土) 16:48:18
ポイントカードがアプリになってきてるから嫌だ+309
-0
-
23. 匿名 2022/11/26(土) 16:48:23
お店によって使える会社が違うのは面倒くさい
現金主義じゃないけれど高齢者が多いからか現金限定のお店とか
現金は落としたら終わりだけどデータに入れていたら失くならない利点はあるよ+30
-4
-
24. 匿名 2022/11/26(土) 16:48:29
>>12
カード払い派ではあるけど、スマホが古いのか時々調子が悪いのでクレジットカードと交通系ICはスマホには入れられない。
電池切れるのも怖いし。+108
-0
-
25. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:02
ラインのお友達登録しないと割引してくれないとか辞めてほしいわ。+258
-1
-
26. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:03
ディズニーとかスマホないとなんもできなくなってる気がする+74
-0
-
27. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:10
クレカも便利な分無駄遣い増える
+50
-1
-
28. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:20
>>9
私も現金派
カード払いだと使った気がしなくて
やっぱり現金でしょ!!
+109
-9
-
29. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:44
>>7
スマホが嫌ってことじゃなくてスマホ「だけ」になるのが嫌ってことでしょ笑+189
-2
-
30. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:53
>>4
環境がない方は連絡下さいって書いてあるけど、個別に電話とか手紙でもらえるのかな?+9
-0
-
31. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:46
>>1
逆に聞きたいんだけど、不便だと感じるのに何故スマホにしないの?
なんか信念みたいなもの?+1
-44
-
32. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:47
出典:static.gc-img.net+22
-1
-
33. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:13
日本はなんやかんや現金での支払いを使っていくと思う+120
-2
-
34. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:22
年寄りは死ねってこと+44
-7
-
35. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:59
>>6
先日、買い物でレジスタッフ1人、私と隣のお客さんがアプリ登録中だったんだけど、その次のお客さんが早くしてよ!!って店員にキレてたんだけど、早く登録できない私たちのせいで怒られてて可哀想だった…+113
-0
-
36. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:11
サイドボタンの画面ロック機能を付けてほしい
ピン留めじゃなくて画面触っても反応しないやつが欲しい+2
-0
-
37. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:12
観光施設勤務。スマホ決済や値引きサイトの使い方、分からんのに使おうとすな!聞いてくるな!
私だって分からんm(_ _)m+113
-1
-
38. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:30
>>9
おじいさんとかおばあさんがスーパーでスマホ決済してると、自己嫌悪に陥るw+98
-1
-
39. 匿名 2022/11/26(土) 16:53:03
久し振りに歯医者さん行ったら
診察券がアプリになってた
DLしてもよかったけど
半年に1回の検診通院だけだし
スマホの容量減るのも嫌だったから
プラスチックのカード券にしたよ+137
-2
-
40. 匿名 2022/11/26(土) 16:53:14
スマホに決済できるアプリとか入れてない
Suicaとかもカードで使ってる
色々アプリもいれていたらスマホの容量一杯にならないかな
お店でアプリのインストールを勧められるけど、容量が一杯でと断ってる+107
-0
-
41. 匿名 2022/11/26(土) 16:53:40
何でもかんでもスマホに登録して、情報抜かれたらどうするんだろうね+154
-1
-
42. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:07
>>30
うちは電話するって。
でも先生がすごく嫌がる。大変だから登録してくださいって説明があった。
昔はプリントだけでやってたよね。今は配慮も増えたんだと思う。
運動会の朝にやるか、(雨だから)授業か通知してくるし。+20
-1
-
43. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:14
>>7
パソコンかもしれない+27
-0
-
44. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:30
高校の願書申し込みや、修学旅行の支払い、高校の助成金申し込み全部携帯だった!!
何回も何回も読み直しして頭いたくなった+114
-0
-
45. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:32
>>1
電子決済使いまくってるけど日本は地震大国だし現金は絶対に持ち歩く派
何でもかんでもネットでIDパスワード必要なのが怠い
あとスマホ本体が高過ぎてそれが一番嫌だ+162
-0
-
46. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:45
去年、相場より高めだった金管アンサンブルコンサート(しかもプロじゃなくてセミプロ)に行った時に、プログラムが無かった。
代わりに入り口にプログラム読み込みQRコードが掲げてあった時は「経費ケチりすぎ」と怒りが沸いた。+72
-5
-
47. 匿名 2022/11/26(土) 16:55:32
>>8
私も仕事柄、図面が必要なんだけど、パソコン固まって動かないから紙のファイルで探してしまう+53
-1
-
48. 匿名 2022/11/26(土) 16:55:51
来年から子供が幼稚園なんだけど、連絡帳みたいなのがアプリらしい〜
時代の進化だな〜って思ってる+26
-0
-
49. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:10
クリニックがアプリ化してるところ多いよね
あれもこれもアプリが増えて邪魔だなと思う
保育園の見学に行ったらそこもアプリ配信だった、ラクだけど面倒くさい…+78
-0
-
50. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:20
>>7
スマホ以外からでもガルちゃん出来るの知ってる???+38
-0
-
51. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:49
>>17
ディズニー行きたいのにチケット買うところから全部スマホみたいだから理解が追いついていない+64
-0
-
52. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:55
>>42
昔、運動会開催って花火あげる場所なかった?+25
-1
-
53. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:44
>>1
うちの母(72歳)は既に「スマホが無いと何も出来ない!」と言ってスマホデビューしました。+10
-1
-
54. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:50
テレビやレコーダーの仕様説明書がダウンロードして使うようになった。ちょっとした操作の確認とか疑問でもいちいちスマホからで面倒。しかも該当場所まで辿り着くのに時間が掛かるし、文字が小さい。
以前の冊子なら、付箋付けてすぐ見られたのに。+91
-0
-
55. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:12
>>17
ガイドマップとTODAYは紙に戻してほしい+75
-0
-
56. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:21
私はずっと古いタブレットでネットを見てる
大きいから外には持ち出さない
どうしても必要な場合はそれを使ってたけど
最近はお使いのブラウザには対応してませんと言われることが多い
アナログ派にもサービスを提供して欲しいとは思ってないから
店の割引やポイントが付かないことに不満はない
でも学校や職場でもスマホ持ってる前提なのには困ってる
個人的にはガラケーで十分なのにな+54
-3
-
57. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:36
>>16
なんでこのトピ開いたの?
16さんみたいな人苦手だわ+47
-0
-
58. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:48
>>14
スマホ3年目でたまにフリーズしたりするから困るんだよね
去年11月にライブ行った時は大丈夫だったけど、次2月に行く時は不安だわ…+54
-1
-
59. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:36
ほんと停電したら生きていけないんじゃないの?
皆がみんなモバイルバッテリーを持ってるわけではないのに+89
-0
-
60. 匿名 2022/11/26(土) 17:01:14
お店のスタンプカードがなくなってアプリなのは嫌だ
色んなアプリが必要になってスマホの容量使うし+70
-0
-
61. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:11
>>22
お会計する時いちいちアプリ開いて操作するの面倒だよね+116
-0
-
62. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:11
この間スマホが壊れてショップに行って代替機を借りて凌いだよ。
趣味とかならいいけど、生活に関わること何でもかんでもスマホアプリになるのはリスクある。
あと、お金ない人は格安SIMにしろとよく言われるけど、他にモバイルも家電話もないと故障したら詰むから、スマホが命綱の人はキャリアのほうがいい気がする。+60
-1
-
63. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:24
>>5
とりあえず入ったお店がそのタイプで、席に着いてから気付いてびっくりした(入り口にも書いてあったかもしれないけど気にしてなかった)。
メニューぱらぱら見て決めようと思ってたのに、QRコード読み込む時点でめんどくさかったからメニュー選ぶのはさらに面倒なので無難にボロネーゼにした。
ドリンクも何かオーダーするつもりだったけどやめた。
それ以来、飲食店の入り口でチラッとチェックするようになった。
客のスマホをあてにするのやめてほしい。+200
-1
-
64. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:29
職場の健康診断の通知や予約、全部ネットでになった。健康保険を利用した詳細もハガキだったのがネットに。面倒で見てない(笑)
職場の年末調整もアプリになったら嫌だな~、なりそうだよね?+25
-0
-
65. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:33
引っ越し先で初めていった病院の問診票がスマホからQRコード読み取ってやるところで驚いた+10
-0
-
66. 匿名 2022/11/26(土) 17:03:20
気になるカフェが現金不可で入りにくい+15
-0
-
67. 匿名 2022/11/26(土) 17:05:53
>>15
同じく。
しかも口座と繋げずいちいちチャージしてる。
そのほうが色んな意味で安全だし。+103
-0
-
68. 匿名 2022/11/26(土) 17:06:32
スマホ無いって、がるちゃんはPCでやってるの?
+4
-1
-
69. 匿名 2022/11/26(土) 17:07:29
私ら世代ですらそうなんだから70歳80歳の世代はもっと大変そうな気がする
なんでもスマホ前提の世の中にしてお年寄りがついてこれるのかな+43
-0
-
70. 匿名 2022/11/26(土) 17:07:29
>>63
横。
スマホを家に忘れて置いてきたら注文すら出来ないのか。。
+95
-0
-
71. 匿名 2022/11/26(土) 17:08:28
>>16
自然派なんてもっと面倒くさいわww
機械音痴と言うよりは、単純に
面倒くさいんだよー
レジとかでもたついてる人、
アプリユーザーばっかり!
並んでる間に用意しとけよ!
とイライラする
スマートに会計してる人少ない
+64
-0
-
72. 匿名 2022/11/26(土) 17:08:29
>>5
結婚式の引き出物のカタログも最近はスマホでQRコードなのにびっくりした。
小さな箱にカードが入ってたからクオカードかと思ったよ(^~^;)ゞ+31
-0
-
73. 匿名 2022/11/26(土) 17:10:07
スマホないと致命傷レベルで不便なこと多すぎる
充電とかは気をつけるにしても通信障害とかどうにもならないことってあるし+74
-0
-
74. 匿名 2022/11/26(土) 17:10:14
チケットもアプリで管理するものが増えてるね+8
-0
-
75. 匿名 2022/11/26(土) 17:10:25
細々と生き残ってるガラケー派の人たちにとっては苦しい時代の到来だと思う。+29
-2
-
76. 匿名 2022/11/26(土) 17:10:32
デジタルに疎い人間だけど、色んな情報が詰まってるスマホと何でもかんでも繋げて大丈夫なのか不安+62
-0
-
77. 匿名 2022/11/26(土) 17:10:48
主さんと同じ感じ。私はアラフィフです。
スマホ決済もまだ利用してない。スマホ変える時にバックアップ取るとかがわかんないから。
80代の両親もスマホ使ってるけど、眼医者の予約とか、ワクチンの予約とかは出来ないみたい。電話でやってる。
病院によってはネット予約はできるけど、電話での予約はお断りってのもある。
益々増えるよね。私も苦手だー。
+36
-0
-
78. 匿名 2022/11/26(土) 17:12:04
>>7
パソコンでもタブレットでも出来るし+24
-0
-
79. 匿名 2022/11/26(土) 17:13:37
お店のポイントカード
以前→カードを作りませんか?
今→アプリダウンロードしませんか?
ポイントカード持ってると二度手間な気分+41
-0
-
80. 匿名 2022/11/26(土) 17:15:41
>>77
夏に行った耳鼻科がネット予約でさ、ドキドキしながらやったけどちゃんと出来た。。新しいことにチャレンジって疲れるわ。+17
-0
-
81. 匿名 2022/11/26(土) 17:15:46
>>1
都会に住んでいるからだよ。+1
-0
-
82. 匿名 2022/11/26(土) 17:16:01
高齢の親にやり方よく聞かれるけど、私もうまく説明できない…+17
-0
-
83. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:31
>>70
読み取り端末の貸し出しはあるはずだから大丈夫だよ。
この前電池ギリギリで充電出来ますってのに釣られて入ったお店がそうで、電池がギリギリです💦って言ったら端末貸してくれた。
+12
-0
-
84. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:32
水道光熱関係もアプリ
なんか知らない間に切り替わってて、再登録しないといけない→自分の登録情報がわからない→問い合わせ先(電話番号)がない!
アプリアプリで、全く問い合わせする手段がなくなってて本当に戸惑う
お客様センターくらい、残しておいて欲しい+63
-1
-
85. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:33
>>75
わたし、ガラケーとスマホの2台持ちだけど
ネットはあまり使わないから
ガラケーの方がよく使う
ネット使わなければ、ガラケーでも不便ないよ
バッテリーの消費もスマホより少ないし+18
-0
-
86. 匿名 2022/11/26(土) 17:18:37
>>68
PCかタブレットじゃない?+5
-0
-
87. 匿名 2022/11/26(土) 17:20:36
>>5
あれ面倒だから嫌いだわ〜
分かってたら入店しないくらいw
店の前に書いててほしい+116
-0
-
88. 匿名 2022/11/26(土) 17:20:44
あっちこっちで会員登録させようとするもんね
レジで説明されてどれだけお得になろうが断ってる
めんどくさいんじゃ+58
-0
-
89. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:01
>>79
スーパーのレジでスマホをカバンから出すのが面倒でポイントカード(アプリ)全部やめた+33
-0
-
90. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:07
>>68
逆に質問するけど、ガルちゃんはスマホでしか出来ないと思ってる?+7
-0
-
91. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:25
昔に戻りたい。+36
-0
-
92. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:33
銀行は通帳が断然良いですっ
+72
-0
-
93. 匿名 2022/11/26(土) 17:22:12
完全アナログは難しいですね
こちらは学校からのお知らせや欠席連絡も専用アプリだし
メールからwebサイト経由でもいいから念のためにどちらも登録してるけど
お店系で必要なのは美容室のアプリくらいかな
子どもの前髪カットが500円でできるから
めったに行かない店のポイントがアプリのみになったらポイント要らないし、ラインの友だち登録で1割引とかもやらない
支払いもクレカがメインだからスマホ決済はポイントを消費したい時くらい
飲食店のスマホ注文は嫌だからそもそもそういう店には入らないけど、入店後にスマホ注文だとわかった場合はスマホ忘れたと言えば口頭で受けてくれるもんなの?
余計なギガを使いたくないんだよ+15
-1
-
94. 匿名 2022/11/26(土) 17:22:23
>>16
スマホ依存に気をつけな+12
-0
-
95. 匿名 2022/11/26(土) 17:22:32
>>22
増えたよね
アプリのみになったお店はよっぽどよく行く店じゃない限り登録しないことにした+58
-0
-
96. 匿名 2022/11/26(土) 17:22:52
>>14
あれスクショのQRじゃダメだし当日ネット繋がらなかったら…突然スマホ壊れたら…と思うとめちゃこわいわ。ほんと紙に戻してほしい+92
-0
-
97. 匿名 2022/11/26(土) 17:23:58
アプリばっかり入れると無駄にスマホ容量食うから嫌だ
512Gで余裕はあるけどアレもコレも入れたくない+47
-0
-
98. 匿名 2022/11/26(土) 17:24:22
>>86
タブレット持っててガラケーって人もいるのか、、、
なんか不思議。+4
-14
-
99. 匿名 2022/11/26(土) 17:24:37
>>17
夢の国でスマホは写真撮影時以外使いたくない
現実世界に戻されるのよ+61
-0
-
100. 匿名 2022/11/26(土) 17:25:02
年末調整もスマホでするようになったね!
面倒だなと思ったけど、実際やってみると別に楽だった。
むしろ、紙より分かりやすい👍+5
-2
-
101. 匿名 2022/11/26(土) 17:25:29
>>15
それしかないと思ってたw+28
-0
-
102. 匿名 2022/11/26(土) 17:26:16
>>97
そうそう、余計にアプリ入れたくないんだよね+29
-0
-
103. 匿名 2022/11/26(土) 17:27:13
>>87
一覧でパラパラと見られないし他の人と相談する時も画面小さいから嫌だわー+24
-0
-
104. 匿名 2022/11/26(土) 17:27:16
>>1
わかるー。
ちょうど今日もポイントためてたお店で、「先月からアプリに変わったので・・」ってインストールしなきゃいけなくなって、お店の人は恐縮してるし親切だったけど、スマホのああいう操作が得意ではないのでもたついてしまい、他のお客さんを待たせてしまったよ。
不慣れでどんくさい私が悪いのかもしれないけど、なんかつらい気持ちになったわ。
じつは今年になってこういうのこれで3回目なのに、馴染めない。+49
-0
-
105. 匿名 2022/11/26(土) 17:27:16
>>96
LIVE QR使ってるけどQRコードが変化するんだよね
前にライブあった時に直前でauの大規模通信障害があったから焦ったわ
当日は大丈夫だったけど冷や冷やした+23
-0
-
106. 匿名 2022/11/26(土) 17:27:17
新しい世の中の仕組みを拒絶し続ける
人が損になるようにして欲しい+0
-16
-
107. 匿名 2022/11/26(土) 17:27:39
>>72
カタログ地味に重いからそっちの方がいい+12
-3
-
108. 匿名 2022/11/26(土) 17:29:04
>>1
アナログ人間です。
コロナワクチンの予約やってみて、私にも出来たー!レベルです。
パスワードとかログインとかが本当に嫌。忘れちゃうし。
持ってるクレジットカードの詳細も封書からネットになって開くの面倒臭い。+39
-0
-
109. 匿名 2022/11/26(土) 17:29:26
>>98
そりゃ中にはスマホより大きな画面がいいのよ、外ではネットもしないから電話だけって人もいるでしょうよw+15
-0
-
110. 匿名 2022/11/26(土) 17:30:15
>>15
同じく。
バッテリー切れとか画面の不具合で通れなかった人とか見ると、心の中の黒い私が「ふふ」って出て来て勝った気持ちが沸いてるw+39
-4
-
111. 匿名 2022/11/26(土) 17:30:50
>>109
私、本気でそうしようと計画してるw+10
-0
-
112. 匿名 2022/11/26(土) 17:31:33
>>15
同じく!
+12
-0
-
113. 匿名 2022/11/26(土) 17:31:33
>>1
とか言いながらスマホでがるちゃんして相談してるの草+0
-13
-
114. 匿名 2022/11/26(土) 17:32:25
>>104
レジのとこでインストールしてってよけいに焦らない?私は家でゆっくりインストールして登録することにしてる。+15
-0
-
115. 匿名 2022/11/26(土) 17:33:13
いつの間にか音楽はCDで聴く時代になってた
好きなアーティストもここ数年新曲をCDで出してくれなくなった+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/26(土) 17:33:26
>>5
着席して初めてわかる飲食店に入ってしまった
当時はまだガラケーだったのでメニュー見せてくださいと言ったら無言で投げてきたので歓迎されてないようなので出ますね!と言って出てきたよ+124
-0
-
117. 匿名 2022/11/26(土) 17:34:01
>>64
私の会社も息子のバイト先も年末調整はスマホから
保険料控除の金額も自分でスマホに入力だよ+2
-0
-
118. 匿名 2022/11/26(土) 17:35:21
>>92
かなり昔だけどU○Jでネットバンキング奨められたとき、紙の通帳は絶対維持したいです!って事ではじめて、スマホに移行してアプリも入れてもずっとそのままにしてる。
ログインのたびに、通帳レスをお奨めされるけどw+8
-0
-
119. 匿名 2022/11/26(土) 17:37:17
>>115
CD出してくれないのって寂しいね
配信が楽なのかもしれないけど好きな物は手元に置いておきたい
自分が好きな人はまだCD出してるから、CDが出てる間はCD買うつもり+20
-0
-
120. 匿名 2022/11/26(土) 17:37:27
定年向かえる方にプレゼント渡すってなって昔は会社で幹事にお金渡してたのがpaypayで集金ってなって驚いた。
+7
-0
-
121. 匿名 2022/11/26(土) 17:38:18
>>25
行きつけの美容室が改装オープンしたので今日行ったんだけど、同じくLINEのお友達登録しないと次回から割引になんないみたいでガッカリした
誰も彼もがLINE使ってるわけじゃないのに…+63
-0
-
122. 匿名 2022/11/26(土) 17:38:50
>>108
わかる。
手紙だとちゃんと毎月確認してたけどWEB明細になってからほとんど開いてない。
+21
-0
-
123. 匿名 2022/11/26(土) 17:40:39
危機意識がある人ほどスマホばかりに頼ったりしない+10
-0
-
124. 匿名 2022/11/26(土) 17:40:41
>>119
CDって形で欲しいですよね
いつかアルバムで出してくれないかなと思ってるんだけど
(>>115は「スマホで聴く時代になってた」の間違いでした)+12
-0
-
125. 匿名 2022/11/26(土) 17:40:49
>>121
LINE嫌いで入れてないからそれで割引無しになるなら割引なんて要らないわ
たぶんハッキリそう言うと思う+50
-0
-
126. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:12
給料明細自分のスマホでしか見れない
スマホ持ってなかったら働くことさえ支障出るんだ…って思う+17
-0
-
127. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:19
>>4
文字が小さくて見えない。拡大すると移動させてみるため、余計見にくくなる。+12
-0
-
128. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:37
>>22
ポイントカード持ち歩かなくてよいのはメリットだけど無駄にアプリ入れたくないからせめてアプリか従来のカードか選ばせてほしい。+79
-0
-
129. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:43
卒業式でスライドショー流すけどそのデータはラインのグループに送ってこいってなってる。
ママ友いないし、そんなグループに送るとかすごくツラい。
色んなところでアプリにしたらお得ですよと言ってくるけどいちいちアプリ入れるのめんどくさいしケータイ変えると引き継ぎとかもやだし、干渉しあって別のアプリのデータ飛ぶとかもあったし、そもそもスマホ忘れてくることあるから毎回アプリ推してくるようなところは行かない。
アプリとポイントカード両方用意してるところかポイントカードだけのところに行く。
Suicaも使うけどモバイル版は使わない。
便利だろうけどアプリたくさんいれるとアップデートとかも被って一気に電池食ったりするし。めんどくさい。
+21
-2
-
130. 匿名 2022/11/26(土) 17:42:15
>>8
いざって時は、アナログの方が早いよね
緊急時の対応とかね。+63
-0
-
131. 匿名 2022/11/26(土) 17:43:27
>>114
そうなのよ。
家でやるならまだましだと思うw パスワードも落ち着いて記録しておけるし。
オバサンなのでPCの方が得意で(というかスマホは苦手)、今まではネットの登録とかPCでやって、スマホと同期とかスマホでも使える設定ってのをしてたんだけど、最近はお店でいきなり「こちらのQRコードからアプリ入手お願いします!」って案内されることが増えて、どんくさい有様になってるw+16
-0
-
132. 匿名 2022/11/26(土) 17:43:45
>>9
はいはーい、って
呼んでねーよ。+19
-28
-
133. 匿名 2022/11/26(土) 17:43:59
スマホを失くした時どうするんだ?というのと機種変した時の引き継ぎの仕方もようわからん。
私がアホなだけなんだろうけどさ。
今でアナログなやり方で何の問題もなかったことまでアプリとかにするのは何でかなあ~って思う。+25
-0
-
134. 匿名 2022/11/26(土) 17:46:00
>>5
便利なふりして不便だよね
+74
-0
-
135. 匿名 2022/11/26(土) 17:46:43
>>132
バイバーイ👋+17
-0
-
136. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:12
>>17
先週数年ぶりにディズニーシーに行って、スマホでグッツが売ってるお店のパスも取らなければ入れない所があると知ってびっくりした+18
-0
-
137. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:37
>>64
うちはなった
アプリじゃなくてサイトでもできるから家のPCで入力した
うちは諸事情で提出書類が多いので紙の方が楽だったわ+2
-0
-
138. 匿名 2022/11/26(土) 17:48:34
>>113
ガルちゃんてスマホ以外ではできないの?+0
-0
-
139. 匿名 2022/11/26(土) 17:50:39
>>138
PCでもタブレットでも出来るよ
私はPCでやってる
スマホでしか出来ないと思ってるのはスマホ依存症の人なんじゃない?+15
-0
-
140. 匿名 2022/11/26(土) 17:50:40
>>30
急に携帯壊れて(携帯アドレスで登録してるから)すぐに次の携帯買いに行けない時とかどうするんだろうね。
ちなみに私は機種変してアプリは登録したけど引き継ぎをしてなくてしばらく学校からの連絡受け取れてなかったから何かの時は怖いと思った+20
-1
-
141. 匿名 2022/11/26(土) 17:50:48
>>13
そう。それと問い合わせを電話でしたくても電話番号書いてないことがある。+17
-0
-
142. 匿名 2022/11/26(土) 17:52:09
>>10
そういうお店は電波良いんじゃない?
お店のWi-Fiも良いやつだと思うよ+1
-15
-
143. 匿名 2022/11/26(土) 17:52:11
>>2
支払いはクレカがあればなんとかなるね。+4
-0
-
144. 匿名 2022/11/26(土) 17:53:43
>>14
私、記念にチケット取っておくのね
ツアーの写真が印刷されてるし絶対紙で欲しい+61
-0
-
145. 匿名 2022/11/26(土) 17:53:48
>>12
そんなこと言ったら、財布を紛失したらどうするの?っていうのと同じでしょ+5
-15
-
146. 匿名 2022/11/26(土) 17:55:53
>>144
あ、なんか分かる
今はもう紙チケット無くなっちゃったけど紙のは置いてる+11
-0
-
147. 匿名 2022/11/26(土) 17:56:05
>>57
ちゃんとトピタイに嫌な人って書いてあるのにね
何しにこのトピ来たんだろ+19
-0
-
148. 匿名 2022/11/26(土) 18:03:27
>>28
スイカなんかも、モバイルにしちゃうと後払いになるのよね。
カードのチャージ式のなら、先にお金入れとくから性格にあってると思ってる。+28
-0
-
149. 匿名 2022/11/26(土) 18:03:32
最近牛丼チェーン店や商業施設のカフェに行ったんだけど注文がQRコードを読み取って注文するシステムでこの世はどうなっていくのかと不安になった。
私は接客業やサービス業をしてきたので信じられないです。
正直私は何かに縛られるのが嫌いなのでスマホとか持ちたくないんだけど、何でもかんでもスマホが必要だからウンザリする🤷🏻♀️
外を歩けば取り憑いたようにみんなスマホを見てて怖いよ〜😱
ららぽーとに行った時ベビーカーに乗った1歳くらいの子も夢中で見ててスマホに面倒見させている親が多くてビビる。
私の学生時代や子育て時代にスマホがなくて良かったと心から思ってる。+34
-1
-
150. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:16
>>145
ちょっと違う気がする。+21
-4
-
151. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:49
入れたくないのにアプリが増えていく、容量足りないよ+29
-0
-
152. 匿名 2022/11/26(土) 18:06:05
>>141
製品の不具合で本気で困っていた時、その企業のHPとかwikiとかまで調べてかけた事あるw
+18
-0
-
153. 匿名 2022/11/26(土) 18:06:07
>>17
レストランのメニューも出入り口にある二次元コードで読み取るタイプだよね。+21
-0
-
154. 匿名 2022/11/26(土) 18:07:58
ポイントカードは紙とか昔の定期みたいなやつの方が扱いやすい。+20
-0
-
155. 匿名 2022/11/26(土) 18:09:07
>>9
よく行くLAWSONのセルフ決済は現金は利用できない。機械が古いのかな+9
-0
-
156. 匿名 2022/11/26(土) 18:11:16
容量が足りなくてつらい+8
-0
-
157. 匿名 2022/11/26(土) 18:12:39
>>116
そういうところは二度と行かないよね。
私も教えて欲しいくらいw
腹が立つのもあるけど悲しい気分になるよね。+85
-0
-
158. 匿名 2022/11/26(土) 18:14:03
店員やってるけど、若い人がスマホからの予約が苦手で、店頭予約したいとか言ってくると親近感が湧く。
「このQRコードを読み取って〜」とかお客様には説明してるけど、自分はやった事ないしめんどくさいよねと思ってる。+8
-0
-
159. 匿名 2022/11/26(土) 18:15:40
もう
【アプリ】
と、目にしたり耳にしたりするとなんて言うんだろう
ぁ、またかぁ…。って諦めてしまう。アプリ会員様限定…
もう本当はスマホさえ持ちたくない。メールと通話だけでいいのに
+37
-1
-
160. 匿名 2022/11/26(土) 18:17:49
わかる!便利な反面スマホ壊れたら全てしゅーりょーってなるの怖い+14
-0
-
161. 匿名 2022/11/26(土) 18:21:58
いつも行ってるスーパーロピアはセルフレジでも現金のみのレジだから、買い出しの時はそれなりにお金入れて持っていく。他のお店ではまだスマホで買い物したことなくて、一歩踏み出せない。ずるずるお金使ってしまいそう+8
-0
-
162. 匿名 2022/11/26(土) 18:27:06
>>1
小学校に毎日提出する体温記録
前は紙に記入して持たせてたんだけど今学期からアプリ管理になった
毎朝決まった時間までに送信しなきゃいけなくて面倒
+15
-0
-
163. 匿名 2022/11/26(土) 18:29:22
>>22
会員登録がめんどくさくて
いつも断っちゃう+40
-0
-
164. 匿名 2022/11/26(土) 18:33:18
>>14
充電無くなったら終わりだもんね。
どちらか1つ見せればOKならまだしも、スマホ見せて~会員限定!とかは勘弁してほしいわ。
なにか対策元に戻してほしい。+43
-0
-
165. 匿名 2022/11/26(土) 18:33:44
ポイント貯まるとかであればダウンロードしない。ポイントいらないから。手間の方が嫌だ。目指せシンプルライフ+19
-0
-
166. 匿名 2022/11/26(土) 18:34:43
つくづく感じます。最近、銀行のカード作ったら都市銀行だからかアプリとってって。カード作ったらアプリでなんでも管理。洋服買ったらポイント付けるためアプリ。塾の予定も全てアプリ。携帯重くて色々不便。そろそろ携帯も容量の大きいのに変えなければか?って思った所です。いちいちアプリのIDやら入れるのほんと面倒くさい。+19
-0
-
167. 匿名 2022/11/26(土) 18:37:05
>>142
Suicaやnanacoは電源オフでも使える(Felicaロックされない限り)けど、paypayなどネットワーク通信が必要なアプリは繋がらない時まあまあ焦りますね+14
-0
-
168. 匿名 2022/11/26(土) 18:47:08
心配性だから「スマホなくしたらどうしよう」「充電切れたら家に帰れない」とか出かける前日から憂鬱になる+15
-0
-
169. 匿名 2022/11/26(土) 18:47:56
>>25
そういう系の商品って、割り引き後の値段でも利益出るんだろうなと思って、定価で買ったら大損してる感あるからむしろ買うのやめる。+17
-0
-
170. 匿名 2022/11/26(土) 18:48:02
>>113
PCから見ているよ
PCの方が楽なんだけど、スマホのちっさい画面よりいいわ+7
-0
-
171. 匿名 2022/11/26(土) 18:48:05
>>9
私、まだスマホを持ってないよ
ガラホ使ってる+30
-2
-
172. 匿名 2022/11/26(土) 18:48:47
現金払いできないレジに間違えて並んじゃったとき、チッ!って思っちゃう+6
-0
-
173. 匿名 2022/11/26(土) 18:51:13
>>54
PDFなら文字列検索できて紙より便利だし拡大できるしスクショ保存もできる。
たくさんある説明書類をいつでも見られる場所に出しておかなくても気軽に確認できる。
どうしても紙がいいならコンビニでプリントアウトすればいい。+2
-8
-
174. 匿名 2022/11/26(土) 18:51:47
>>59
なら買えばいいんじゃない?+0
-12
-
175. 匿名 2022/11/26(土) 18:51:51
>>1
携帯はソフバンのガラケー
ほぼ使ってないし、ネットはPCの方が楽だし
コロナワクチン予約もPCからできたし
スマホ使っている人からしたら「スマホって便利なのに」っていうけど
PCに慣れ過ぎて、小さいスマホの画面ってどうなんだろって思う
特に今のところ不自由はない
スマホゲーム興味ないし、スマホでしか支払えないようなお店なら行かないや
今後、何もかもデジタル決済になったら、その時は致し方ないけど
当面スマホはいらないやと本気で思っているけど+19
-0
-
176. 匿名 2022/11/26(土) 18:54:32
>>62
ぼったくりプランに金を払い続けるのを止めれば予備端末をいくつも買えるよ。
代替機を借りに行ったり配達を待つよりもずっと快適。+1
-2
-
177. 匿名 2022/11/26(土) 18:57:11
うんわかるー、会社が年末調整をアプリで申請するよう推奨してたので、がんばってやったけど、アクセスが集中して進まないという事故が起きました。
紙で申請した人は、ちゃちゃっと終わってました。+7
-0
-
178. 匿名 2022/11/26(土) 18:57:16
>>6
で、次にアプリ使いたいときはログアウトされてるんだよね。
あのログアウトが本当にめんどくさい。+33
-0
-
179. 匿名 2022/11/26(土) 18:59:12
>>41
それが目的なんだろうね
個人情報だだ漏れ+21
-0
-
180. 匿名 2022/11/26(土) 19:01:39
>>66
客減らしてるって分からないのかね?+9
-0
-
181. 匿名 2022/11/26(土) 19:02:45
>>68
パソコンのほうが大きな画面で目によさそう+6
-0
-
182. 匿名 2022/11/26(土) 19:04:01
>>104
今日 子供服買ったらポイントと割引券がアプリからって言われてアプリインストールして…。メール送って返ってきて。また登録して…レジで店員さんも手持ち無沙汰。私は心の中では汗ダラダラけど顔では涼しい顔してお待たせしてごめんなさい!なんて言いながら…必死こいてきました。本当アプリやだー+21
-0
-
183. 匿名 2022/11/26(土) 19:07:20
>>22
しまむらもポイントつくってなったけど、スマホアプリかよーて少しガッカリ。
スマホをいちいち出すのってめんどくさい。
バーコード付きのカードじゃダメなのかなー。+28
-0
-
184. 匿名 2022/11/26(土) 19:08:34
>>77
Suicaとかのおサイフは端末変更時にサーバにデータを一旦預ける必要がある。
auPayとかのコード決済は端末内には仮想通貨データは保存されずサーバ管理なので
他の端末でもログインするだけで使える(要SMS認証)。
支払い時もチェーン店なら店員に画面見せれば分かってもらえるしコード決済が一番簡単。+5
-1
-
185. 匿名 2022/11/26(土) 19:09:01
出先でスマホが壊れたり電波の不調があったりしたらと思うと怖い+6
-0
-
186. 匿名 2022/11/26(土) 19:09:34
>>143
通ってる美容室は5000円以上じゃないとクレカが使えないって書いてある。
カットだけだと4400円だから使えない+0
-0
-
187. 匿名 2022/11/26(土) 19:10:34
>>186
日本銀行券があるじゃないか+6
-0
-
188. 匿名 2022/11/26(土) 19:14:51
>>35
一番悪いのはそんなことしてる店でしょ。
その店の接客をやってる店員が怒られるのは当然。+21
-2
-
189. 匿名 2022/11/26(土) 19:21:58
>>11
ね、何でもアプリにするのは容量がなくなるからやめてほしいよね
ポイントカードの代わりにアプリとかあるけど、アプリじゃなくてサイトにパスワード入れてマイページ開いて見せる方式のところは助かる+31
-0
-
190. 匿名 2022/11/26(土) 19:27:19
急いでたりするとスマホ家に忘れることあるんだけど、そういう時に限ってポイントカード持ってきてりゃよかった!ってことがあるから、結局物理カードを持ってる
スマホの容量圧迫するのも嫌だし物理カードなくなったら困るな+8
-0
-
191. 匿名 2022/11/26(土) 19:31:09
>>150
どこらへんが違う?+2
-7
-
192. 匿名 2022/11/26(土) 19:34:47
うちの会社は仕事するにもスマホアプリ必要。
シフト申請や管理もアプリ。+3
-0
-
193. 匿名 2022/11/26(土) 19:38:05
>>33
地震大国だから完全移行は無理があるよね+16
-0
-
194. 匿名 2022/11/26(土) 20:00:04
>>9
もしあなたの家族なら、嫌でも何かしらのキャッシュレス決済させる。
使わないのと、使えないのは全然違う。
前に、車ではどうやって音楽聴いてるかのトピで、bluetoothの意味すら知らないに大量プラスついてた。
分からない知らないと言って子どもや夫に丸投げして助けてもらうのか知らんけど、自分で世の中の流れをキャッチしに行く努力くらいまずしないと時代に置いてかれるよ。
+16
-18
-
195. 匿名 2022/11/26(土) 20:06:13
なんか結局200円1ポイントとか…5000円で25ポイント。
ちり積だけどレジ袋代にもならいし10倍時なんてそんな頻繁にないしね
なんかややこしい事してストレスためて馬鹿みたいだから最近は新しくポイントカード作ったりアプリとかも登録しないようにしてる。すぐメールきたりそんなのも嫌だから
+12
-0
-
196. 匿名 2022/11/26(土) 20:12:18
>>168
スマホに振り回される人生なのかな
私もバス停で忘れてるの気づいて取りに帰ってそしてバスには
乗り遅れて…もう嫌。+13
-0
-
197. 匿名 2022/11/26(土) 20:19:45
>>5
細かいけど、お店にフリーWi-Fiが入ってないと通信料が客側の負担になるよね。
そういうクレームは発生しないのか?という疑問がある。+51
-1
-
198. 匿名 2022/11/26(土) 20:20:20
飲食店のメニューもQRコード読み取ってそのサイトから注文するって所があって嫌だった。
面倒くさいし見にくいし二度と行かない。
タブレットにして欲しいわ。+15
-0
-
199. 匿名 2022/11/26(土) 20:31:22
>>198
最近外食も行ってなくて。
そんな飲食店があるんだね!?初めて知ったよ。ほんの数ヶ月外食してないだけで世の中が変わっててついていけないわ(笑)もちろんQR読み取りの店なんて絶対行かない!+14
-0
-
200. 匿名 2022/11/26(土) 20:31:45
>>63
今風に見せかけて、お店が設備投資をケチってるのが嫌だよね。
客のスマホを使わなきゃいけない意味がわからない。
通信料も客負担になるよね。
店側がタブレット端末を用意するべき。+76
-1
-
201. 匿名 2022/11/26(土) 20:46:54
洋服の店でアプリ入れられたけどポイントつけるバーコード出すためっていうより洋服の宣伝ばかりで容量食うよね+8
-0
-
202. 匿名 2022/11/26(土) 20:47:36
>>197
ギガや電池がが残り少ない時とか嫌だよね?フリーWi-Fiでもいちいち繋げるのも面倒だし。
店側は楽かもしれないけど、客側の負担が増える。+44
-0
-
203. 匿名 2022/11/26(土) 20:51:58
マイナンバーつくってもスマホないひとって
何の還元もないのよね?+5
-0
-
204. 匿名 2022/11/26(土) 20:54:08
>>175
PCの方が便利というともはや昔の人扱いされるけど、私もPC派です。(まー実際昔の人だしw)
画面いくつも出したりとか何やるのもPCの方が早くて楽に思うけど、きっとスマホも慣れの問題なんだよね。
ただ、どんどん老眼になるし、いつかスマホの大きさが物理的につらくなる時は来ると思う。+12
-0
-
205. 匿名 2022/11/26(土) 20:56:47
>>201
毎回ものすごい長い動画とか送られてくるしねw
いらないわー+5
-0
-
206. 匿名 2022/11/26(土) 20:56:55
便利は不便+10
-0
-
207. 匿名 2022/11/26(土) 21:03:09
何かのトピでみたんだけど、治安が荒れていたりで途上国だったところは、通過の質が悪かったりレジみたいなものの普及がなかったり、なんなら教育が行き届ききってなくて、お釣りの計算とかもみんなできるわけじゃなかったりで、スマホをきっかけに電子マネーが一気に普及したみたい。必要に迫られていたわけよね。
そう考えたら、現金やカードって逆になかなか廃れないんじゃないかとも思う。そこまで必要に迫られてるわけでもないから。+7
-1
-
208. 匿名 2022/11/26(土) 21:07:40
偽サイトが増えてるから、アプリの方が安心だと思える+1
-0
-
209. 匿名 2022/11/26(土) 21:23:23
もう子供がタブレット端末持ち帰りで宿題とかするから
Wi-Fiも必須だしアナログでは居られない
仕方なく入れたアプリも増えてきたよ+5
-0
-
210. 匿名 2022/11/26(土) 21:39:12
洋服とかお店ごとにアプリ入れてって言われる。こっちのスマホの容量もあるから全部入れられないし、管理できない。+9
-0
-
211. 匿名 2022/11/26(土) 21:39:59
バーコードとか決済できない方が不便過ぎるんだが。
小銭をじゃらじゃらもらうのもあ~ってなる。
なんならその店利用しない。
+1
-6
-
212. 匿名 2022/11/26(土) 21:46:00
>>191
携帯のデータはロックしておけば他人に不正使用されるのを防げるけど
財布はロックできないから現金を横領されたり個人情報が漏れたりするリスクがある。+2
-14
-
213. 匿名 2022/11/26(土) 21:55:30
>>197
今はその程度の通信量ならモバイルデータ通信でもタダ同然で使えるプランもあるし
乗り換えればいいんじゃないの?
その程度のことも出来ない情弱はフリーWi-Fi使うのも危険だから止めた方がいいと思う。+2
-19
-
214. 匿名 2022/11/26(土) 21:58:21
>>200
店側もそんな客は迷惑だから来なくなった方が嬉しいのでは?+2
-18
-
215. 匿名 2022/11/26(土) 22:01:46
>>203
スーパー独自のプリペイドカードに振込みってのもあるよ。
翌月振込みだとか買い物してレシート見なければいくら還元されてるのか判らないだとか
超絶面倒臭そうだけど。+2
-0
-
216. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:33
とにかくアプリのクーポンの把握が大変!
PayPay、スマニュー、イオン、ドンキ、マック、スギ、セブンに丸亀、LINEもうほんと把握しきれない。しかし使わないとそんな気分になる貧乏性。
ほんと把握出来ないって…+4
-0
-
217. 匿名 2022/11/26(土) 22:25:12
>>78
それはもうアナログ人間の風上には置いておけない……+0
-0
-
218. 匿名 2022/11/26(土) 22:36:01
アプリはあまり使わないが音楽は凄く良くなった。iPod時代に比べれば。携帯一つ持ち歩けばカメラも含めて大体オーケー。心配なのはバッテリーだけ。+7
-0
-
219. 匿名 2022/11/26(土) 22:48:35
>>191
まー財布にいろんなもの入れる人もいるとは思うけど、基本お金関係(カード含む)で、カードをすぐに止めればいい感じだけど、スマホは、連絡先など通信手段も一気に失う感じ。+16
-0
-
220. 匿名 2022/11/26(土) 23:11:07
>>203
夫がガラホだからポイントの申請どうすりゃいいんだろうって思ったけど
家族がスマホ持ってたら、それでカード読み込んで申請できるし、カードセンターとか電器屋とかスマホのショップとかでも手続きできるらしい
ちなみに申請するなら楽天edyにする予定(物理カードはある)+0
-1
-
221. 匿名 2022/11/26(土) 23:22:34
>>219
財布無くしたら公衆電話を使えなくなるよ+0
-10
-
222. 匿名 2022/11/26(土) 23:24:07
>>52
茨城県だけど今年も開催当日に花火上がったよ。今日は運動会だなって部外者でもわかる。+0
-0
-
223. 匿名 2022/11/26(土) 23:28:58
私もライトプランで毎月1ギガで頑張ってるから、お店でもレストランでもQRコード使えとか通信させる事されると困るのよ。+20
-1
-
224. 匿名 2022/11/26(土) 23:30:48
>>1
余計なアプリは入れないようにしてるんだけど、めんどくさい人って思われてるんだろうなって考えなきゃならない世の中が嫌
iPhoneで何のアプリがどこの情報にアクセスしてるか見れるようになってから、全然関係ないゲームアプリがFacebookとGoogleに情報送信してることに気づいて速攻で消した
ポイントと引き換えに個人情報渡したくないから、企業系アプリも全部断ってる+20
-0
-
225. 匿名 2022/11/26(土) 23:34:37
>>4
スマホで学校のおたより小さくてすごく詠みづらい。けれど子供が忘れて出さないって事も無くなったのは嬉しい。+8
-0
-
226. 匿名 2022/11/26(土) 23:51:46
>>167
めっちゃあります!とくに私は楽天ペイとの相性悪いです+3
-0
-
227. 匿名 2022/11/26(土) 23:57:52
近所の病院はネット予約のみで電話予約はできない
直接行ってもいいが待たされる
年寄りとか無理だろう+11
-0
-
228. 匿名 2022/11/26(土) 23:58:29
クレジットカードの利用明細も紙だとお金取るってデジタル化したよね
会社の給与明細まで…
パスワード管理しきれない 犯罪防止にって定期的に変更させるところは猛烈に腹が立つ+10
-0
-
229. 匿名 2022/11/27(日) 00:24:41
>>132
言っても無理。何回言ってもこういう人は必ず出没するから。頭も磐石レベルな人だから絶対に変わらないよ。+1
-9
-
230. 匿名 2022/11/27(日) 01:14:58
>>14
今度ライブ行くけど、コンビニで紙で出すよ
QR限定のライブもあるのかな+4
-0
-
231. 匿名 2022/11/27(日) 02:06:12
スマホ、アイパット、パソコンなどがないと入れないお店があるってのを聞いたことある。
+2
-0
-
232. 匿名 2022/11/27(日) 02:41:49
>>230
電チケのみのライブもあるんだよ+4
-0
-
233. 匿名 2022/11/27(日) 04:05:43
>>168
充電切れたら家に帰れないってどういう状況?
現金持ってないから交通費が払えないって事かな?+2
-0
-
234. 匿名 2022/11/27(日) 04:32:46
久しぶりにカラオケ行った
そこは初めて行くカラオケで初めての人は身分証明がいる、登録?みたいなをしないとダメみたいでアプリなら無料で、紙なら200円かかると言われたけど、恥ずかしい話アプリとかもわからないくらいオンチだから紙にしてもらった
店員さんにドン引きされた
スマホオンチすぎて不安
私も初老だけど、もっと私より年上の方たちの方がスマホ使いこなせてると思う
スマホ全然わからない…
携帯ショップでも店員さんに言ってる+6
-0
-
235. 匿名 2022/11/27(日) 04:53:57
>>15
私もSuicaはカードタイプ。
そして今更なんだけど最近になって街中までSuicaだと2円高いことに気付いたの。。
それから街中行く時は面倒臭いけど切符買ってる。
Suicaは安くなると思い込んでたから、びっくりよ。
みんなも確認してみてね~
+2
-5
-
236. 匿名 2022/11/27(日) 05:34:51
>>51
行かない!
山に行く!+1
-0
-
237. 匿名 2022/11/27(日) 06:57:19
>>83
そしたら読み取り端末を各テーブルに備え付けときゃいいのにね。
家にいてデリバリーを頼むとかならわかるけど、店に出向いてるのにスマホから注文て、なんかおかしい。+19
-0
-
238. 匿名 2022/11/27(日) 07:00:15
予備のスマホ持ってないと、いざって時に詰むような感じになってきたなぁ
使ってない古いスマホあるけどバッテリーもたないから新たに買っておかないと+1
-1
-
239. 匿名 2022/11/27(日) 07:37:28
>>237
そっくりそのままの事を、一緒にそういうお店に入った人と話してた事ある。
しかもそのお店、おそらく従業員が足りてないんだろうけど、空席あるのに番号札取ってしばらく待ってたから、やっとご案内されてもガラケーしかもってないグループだったとか、ケータイ忘れてきたとかだと、待ったのにお店出なきゃいけなくない?って。
入口に「スマホ必須」とか書いた方がいいよねってw+12
-0
-
240. 匿名 2022/11/27(日) 08:19:49
>>202
自宅にWi-Fiがあると、ギガは1ギガしかない人多いんじゃないかな。
私はまだそういう店行ったことないけど、謝って出るかもしれない汗+8
-0
-
241. 匿名 2022/11/27(日) 09:49:32
>>232
思い出にチケット取っとく派だから電子化が増えたら寂しいな~。+5
-0
-
242. 匿名 2022/11/27(日) 10:02:37
>>1
久々に行った店のポイントカードがアプリになっていた。そっちの方が面倒臭いから紙のカードで良かったのに+13
-0
-
243. 匿名 2022/11/27(日) 10:36:49
>>237
横
各テーブルに端末を設置すると、端末代金がかかるし、メンテナンス費用もそれなりにかかるから置かないんだと思う。
その費用削るために客がスマホのバッテリーと通信料を負担するのはやりすぎ。
簡素でおしゃれな紙のメニュー置いておけばいいのに。+8
-0
-
244. 匿名 2022/11/27(日) 10:38:39
>>235
???
切符を買うよりSuicaやPASMOのようなICカード料金の方が安いはずだけど…。
路線や乗り換えにもよるのかな。+22
-0
-
245. 匿名 2022/11/27(日) 11:07:53
>>142
ある時からいつも行くスーパーで、
レジ周りだけ電波が繋がらなくて、2週間くらいqrコード決済が使えなくなったことあるよ。
お客さんが並んでない空いてる時にレジの店員の人に聞いたら最近レジ周辺の電波の調子が悪くて、
階段付近まで行くと電波が繋がるので、決済アプリが開けるって聞いた。
その後しばらくしたら治ったみたいだけど、
機械や電波の調子が悪いのはしょうがないけど
ポスターなどで掲示してもらわないと困るなと思った。+7
-0
-
246. 匿名 2022/11/27(日) 11:09:22
位置情報とかアプリ作成側から色々詮索されると思うと使いづらい+6
-0
-
247. 匿名 2022/11/27(日) 11:20:20
>>45
友達が震災時に東北住んでて被害自体は大した事なかったけど
アドレス帳やら色んな情報今だとケータイPCスマホ類に全入して
安心してる人も多いだろうけど、絶対ダメだって力説してた。
とにかく昔ながら色々書いてあるノートみたいなのが
ホントにああいう時は必要だからって。わかる気がする。+6
-0
-
248. 匿名 2022/11/27(日) 11:23:14
>>46
演奏中にスマホで見てもいいのかね?
結構後ろの席からは画面の明るさは目障りなんだよね+7
-0
-
249. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:43
>>234
Payだの何だのさくさく使ってる風な60代~女性
みたいな人もいるのに、40半ばの自分はオロオロしてるw
何でもスマホの風潮に早くもついていけん。+6
-0
-
250. 匿名 2022/11/27(日) 11:37:16
>>184
ありがとう!
読むと簡単だけど…
なんか出来そう、スクショ指せていただいた。いつかやる気が起きた日の為に。+1
-0
-
251. 匿名 2022/11/27(日) 11:49:44
スーパーの割引がアプリから
面倒くさいからそのスーパーには行かないw+3
-0
-
252. 匿名 2022/11/27(日) 12:21:42
とあるスポーツ系の店で、一目惚れした服がセール中だったから、アプリの会員登録しようとしたんだけど、メールの記入で、一つ目はコピペできて、念のためにもう一つのメール記載がコピペできないから、その服買うの断念した。
ポチポチ記入しろって……。じゃあサヨナラ。+3
-0
-
253. 匿名 2022/11/27(日) 12:44:43
世の中がものすごいスピードで変化した行くのに着いて行けず酔う。
せめて支払いくらい現金でさせてくれ。現金払いで小銭を探しているときの後ろにいるキャッシュレスに慣れた人たちからの無言の圧力が死ぬほど嫌。+7
-0
-
254. 匿名 2022/11/27(日) 12:49:31
めちゃくちゃ分かる!
先日PCR検査受けた時にまずQRコードを読み取りして住所入力等するんだけど、スマホの調子が悪くてサイトに繋がらないから、すみません手書きで良いですか?って聞いたら、あ~、そしたらこちらが入力しなくちゃいけないし時間もかかっちゃうんで何とか頑張って下さいって言われて本当に困った。
繋がらないから、頑張るとかの問題じゃないんだけど。+7
-0
-
255. 匿名 2022/11/27(日) 13:01:24
昔、コンビニでバイトしてたけど、今は無理だわ。
デジタルマネーの決済とか色々ありすぎて。+6
-0
-
256. 匿名 2022/11/27(日) 13:13:57
アブリとか単なるプログラムでいくらでも悪意を仕込めますよ
何にも知らない人々ばかりで恐ろしい状況+2
-0
-
257. 匿名 2022/11/27(日) 13:30:52
>>250
携帯がドコモならd払い、auやUQならauPayが始めやすいよ。
携帯回線を契約してるのなら企業としてまあまあ信頼してるんだろうし、
チャージする時のお金を携帯料金と合算して引き落としてもらえるから
クレカや口座と改めて紐付けする手間も不安も無い。
アプリをインストールしてログインすればすぐにチャージできて支払いもできる。
合算が嫌ならコンビニATMを使って現金をチャージすることも。
種類がたくさんあるからよく分からない気がするだけで
1つに絞って説明ページを見ればめちゃくちゃ簡単。+2
-0
-
258. 匿名 2022/11/27(日) 13:34:47
>>252
入力ミスが無いようにコピペしてるのにそれをさせない設計って頭悪いよね。
私は『めあど』でメアドを辞書登録してるんだけど
日本語入力を制限してる入力フォームにも苛つく。+3
-0
-
259. 匿名 2022/11/27(日) 13:34:53
>>56
今、昔のガラケー発売したら飛びつく人達多数だと思うの。営業さんなんて会社用はガラケーでいいよね。なにか作れない理由があるんだろうね+4
-0
-
260. 匿名 2022/11/27(日) 13:45:04
>>1
テレビ見てて視聴者プレゼントに…って思ったら、テレビ局のアプリから〜って言われて止めた。
前は公式HPからだったけど、月に一回開くかどうかのプレゼント応募の為にアプリ入れてってのも、その都度入れたり消したりも面倒臭い。+6
-0
-
261. 匿名 2022/11/27(日) 13:52:55
>>5
普通に店員呼んで、「口頭でオーダーお願いします」と言う。断られたことない。+2
-1
-
262. 匿名 2022/11/27(日) 14:30:47
>>55
ずいぶんしばらく行ってないんだけど、ガイドマップもスマホで見るの?マップは紙の方がいいなー。+2
-0
-
263. 匿名 2022/11/27(日) 14:54:31
アプリダウンロードして完結するならまだしもそこからメルアド登録して会員登録とかがウザすぎる+7
-0
-
264. 匿名 2022/11/27(日) 16:25:47
>>194
世の中の流れはキャッチ出来るのに、トピの流れは読まないんですか??+5
-0
-
265. 匿名 2022/11/27(日) 19:13:20
>>55
わかる、紙がいいよね!
この前マップは自分で印刷して持っていったよ〜
+2
-0
-
266. 匿名 2022/11/27(日) 19:28:01
>>233
乗り換えアプリがないとどの電車に乗ればいいのかわからなくて…+1
-0
-
267. 匿名 2022/11/27(日) 19:28:39
>>232
そうなんだ
それは何だか寂しい
教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
268. 匿名 2022/11/27(日) 20:11:08
>>266
そんなときは必殺!駅員に聞く!だな。
バスだとスマホ無いともう無理だわ。+1
-0
-
269. 匿名 2022/11/27(日) 21:20:14
>>241
>>267
そういう人もいるよね
サザンは配信ライブの時は、ファンクラブ購入限定であとから記念用の紙チケ送ってくれたり、
ミスチルはQRの電チケだけど、記念用の電チケダウンロードできたり、いろいろサービスは考えてくれてるね+3
-0
-
270. 匿名 2022/11/28(月) 10:25:26
>>262
ガイドマップもスマホだよ
アプリはマップ上にリアルタイムの待ち時間表示されて便利なんだけど、全体図見るには紙のマップの方が見やすいんだよね+2
-0
-
271. 匿名 2022/11/28(月) 19:53:09
アパレルのメンバーズカードがアプリのところが多くてもインストールせずにWEBからバーコード表示するようにしていたのに、化粧品メーカーはLINE登録が多くてこの方法が使えず、、あまり友達登録したくないから断っています。+0
-0
-
272. 匿名 2022/11/28(月) 20:46:58
>>224
どこに情報送信しているかはどこを見ればわかりますか?+0
-0
-
273. 匿名 2022/11/28(月) 23:40:49
>>259
4G LTE対応ガラケー(OSはAndroid)は、根強い人気がありますよ。
その証拠に、d社は今年5月に新発売。来年3月にも1機発売を控えてる。
s社は先月新発売。a社は昨年2機種発売。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:static.gc-img.net