-
1. 匿名 2022/11/26(土) 16:04:57
企画者のひとりで保育士のまーさんは、園での掲示物などに必要な子どものイラストが「男の子」と「女の子」を明確に描き分けたものばかりであることを問題視していました。
厚生労働省が示している「保育所保育指針」では「子どもの性差や個人差にも留意しつつ、性別などによる固定的な意識を植え付けることがないようにすること」が求められています。
しかし、「スカートをはいた女の子」や「青い服を着た男の子」といったイラストばかりが保育園に掲示されていたら、子どもが「男らしさ」や「女らしさ」について凝り固まった考えを持つことにつながりかねないと考えたことが、今回のイラスト作成につながりました。
+111
-2282
-
2. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:28
めちゃくちゃめんどくさい+5085
-39
-
3. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:35
つまんない世の中だな+3369
-38
-
4. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:46
そこまでせんでも・・・+2870
-26
-
5. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:52
めんどくせえ時代+2322
-24
-
6. 匿名 2022/11/26(土) 16:06:10
全部男の子にしかみえないけど+3832
-15
-
7. 匿名 2022/11/26(土) 16:06:35
くっだらねぇーーーー+1295
-14
-
8. 匿名 2022/11/26(土) 16:06:37
ありがたいね+33
-416
-
9. 匿名 2022/11/26(土) 16:06:43
このイラストを見る限りひたすら個性を消していく感じだな。従来の男の子女の子にこういう子が加えられたらいい気がするが。+2669
-10
-
10. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:02
スカートを履いた男の子の絵かもしれないのに+778
-10
-
11. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:08
無意味よ
ひな祭りや鯉のぼりや七五三のイベントで男女の区分けを刷り込まれてるわよ
子供達が良く連れて行かれるイベントとしてスタジオアリスでも男の子の服と女の子の服全然違うわよ+1685
-13
-
12. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:12
全部男の子にしか見えない+614
-6
-
13. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:21
もう全部ピクトさんでいいじゃん+468
-7
-
14. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:26
男女とか、高見えとか、多様性とか、もう世の中は変わってきたのね。私は、高見えポテチを食べながら、今ガルちゃん見てる。+463
-12
-
15. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:26
もう犬とかくまとかにして
性別分からない方が可愛い。
そこまでジェンダージェンダーって気にしないといけないの??+1405
-9
-
16. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:30
全員同じ髪型だと見分けつかないよ~おそまつ君か+480
-3
-
17. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:35
+33
-396
-
18. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:36
これスカート履いてる女の子の絵を描いたら色々言われちゃうの?
そうなったら逆に不自由過ぎない?+843
-4
-
19. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:37
何これ?バカじゃない+684
-8
-
20. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:41
まあ今スカート履いてる女の子いないしね。いてもきちんと下に履いてる子が多い。図の左のピンク女の子ブルー男の子は昔っぽく見える。+10
-106
-
21. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:44
ほんと一部で迷惑なのがいる
まともな子供達に押し付けるな+530
-10
-
22. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:47
+585
-15
-
23. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:57
なんか宗教染みてて気持ち悪い+717
-10
-
24. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:09
少数派のために色彩を消していくんだね+930
-11
-
25. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:10
>>6
ほんとね
可愛い男の子がワイワイしてるイラストって、ジャニーズのファンの子がよくツイッターにアップしてるファンイラストみたい+539
-5
-
26. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:13
馬鹿げてますな。
いくらそんな事をしても実際に「性別」はなくならないのに+855
-8
-
27. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:21
そこまでしなくても
トイレのマークもジェンダーに配慮したら訳わからなくなりそう。+536
-7
-
28. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:27
>>8
ありがたくねぇよ+198
-5
-
29. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:30
男らしさ、女らしさがあるのってそんな問題なのかな?+691
-6
-
30. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:50
幼稚園で働いてたけど、ますますめんどくさいわ。ジェンダーレスのイラストにスカートはかせたイラスト書いたとしたら、これは男の子にスカートなんですか?とかいう人、絶対いるもん。+345
-4
-
31. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:53
ジェンダーフリーだの多様性だのの言葉の下にノイジーマイノリティーの思惑通りになってる感じ
+331
-3
-
32. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:59
じゃあ男の子にだけ厳しくしかるのもダメだね+172
-2
-
33. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:05
キモいんだけどなんでそこまでするの+287
-6
-
34. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:13
はっきり言わせてもらいます。
「男の子」と「女の子」は違います。+937
-10
-
35. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:13
ポケモンまでジェンダーに配慮し過ぎてスカート無くなったし+145
-3
-
36. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:18
>>1
ノイジーマイノリティ、ウザい+302
-6
-
37. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:36
スカートはく自由をくれ+325
-1
-
38. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:36
年齢がわかるイラストは、どうするの❓若者とおばさんのイラスト。+149
-2
-
39. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:53
つまりスカートが悪い、と+134
-4
-
40. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:55
スカートを履いてるのが女の子とは限らないよ...?
女の子だと決めつけてる時点でその人もジェンダー差別してるよね。+333
-13
-
41. 匿名 2022/11/26(土) 16:09:56
多様性とか言いつつ男らしいのが好きな男の子や女の子らしいものが好きな女の子は「性別に縛られた価値観の子」みたいに扱われて不快+517
-5
-
42. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:10
>>17
他人の家の教育にケチつける奴もだせえわ
男を男らしくあれと教育して何が悪い+681
-37
-
43. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:12
ジェンダーに気を遣ってたらガルちゃんの名称変わるやん。そもそもガールがいないけど+118
-1
-
44. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:18
男らしさ、女らしさをなくしていくと子ども作る気にならずに人口減るわ+206
-5
-
45. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:33
>>2
めんどくさすぎる本当に!
+237
-3
-
46. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:37
LGBT🏳️🌈当事者です。
周りの人はすごく優しくしてくれますが、がるちゃん見ると面倒臭いとか、うるさいとかいう意見が多いので、やはり日本人はLGBTに偏見が多い国だと思います。
私の周りの優しい人も上辺だけで、本音は私が嫌いなんだろうな。よく考えたら私、友達って呼べる人1人もいないしさ。+16
-320
-
47. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:44
男の子女の子の区別はいるのでは??
みんな一緒ってするのに、思春期になった時にいきなり、男と女は違いますとか言われても。+338
-3
-
48. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:52
>>1
黄色い子、男の子に見えるからダメ!
女の子を差別してる!やり直し!+415
-6
-
49. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:55
+363
-13
-
50. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:56
性別の認識ってちゃんとしておかなきゃいけないものじゃないの?トイレや浴場は自分の性別の方に行かなきゃいけないとか、性差で体の機能が違うとか。
いろんな人がをいるからマイノリティの人達を差別しないってのは性別の認識をした上での話だと思うが。+358
-1
-
51. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:56
いくらなんでもやりすぎ。+129
-2
-
52. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:57
保育園でそこまで凝り固まる?
+114
-1
-
53. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:58
誰もそんなにイラスト真剣に見てないと思うけど+74
-0
-
54. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:05
>>1
え、いいことだと思う+15
-138
-
55. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:05
トイレが男女で別れてるのはじゃあどうなの?ってなったらどう説明するんだろ?
人間には2種類(人によってはそれ以上)の性別があるんだからそこ濁さなくていいと思うけどな+200
-0
-
56. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:11
>>8
逆張りしないの+9
-6
-
57. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:16
>>1
従来通りの男の子、女の子のイラストにジェンダーニュートラルな子のイラストを足すのではダメなの?+405
-3
-
58. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:18
>>1
スカート履いたらダメみたいなイラスト+297
-2
-
59. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:22
そのうち生まれた時から性器切り取って男女の区別をなくそうとかなりそうだな+29
-1
-
60. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:29
>>42
それだわ!ちゃんと男らしく育てるのいいと思う+204
-18
-
61. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:39
なんで押し付けてくるの?
きもちわる+93
-3
-
62. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:43
>>9
多様性否定時代だよね+366
-2
-
63. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:43
>>1
黄色、男子やんw+179
-1
-
64. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:46
>>1
坊主の子とか長髪の子とかいないの?+196
-0
-
65. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:52
性差の教育も必要だと思うんだけど
「性別」を理解しないとジェンダーも理解できないじゃん
無知なまま大人になれるわけじゃないんだから隠す必要はないよね+83
-2
-
66. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:01
+130
-0
-
67. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:15
没個性で区別しにくい絵にする必要があるのでなく、色々な人物像を書けばいいのに
映画でありがちなのが白人黒人アジア系、男女のストレートとそうじゃない人みたいな感じ+38
-2
-
68. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:15
性別は無くならないんだからスカート履いた子いてもいいじゃん
+69
-1
-
69. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:32
最近は何か権利を得たかのように声を上げて来てるね
世の中反対の人の方が大半なのに+25
-2
-
70. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:33
>>46
あなた個人の内面の問題なようですのでご自身で解決して下さい+210
-1
-
71. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:35
ここまで男女差別化なくしたいなら
風呂もトイレも差別化しなければいい!とかなりそうで怖い+74
-0
-
72. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:37
>>27
女性はスカート男性はスラックス
女性は赤 男性は青と言うのも性差をつけてて良くないよね+3
-33
-
73. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:38
日本大丈夫なの?+30
-1
-
74. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:39
>>46
本人が勝手にやってる分には構わんけど、他者にまで押し付けんなって話+265
-2
-
75. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:39
>>1
ノイジーマイノリティ糞うざい+168
-3
-
76. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:43
個人の意識を尊重するのはいいけど、最近は何でもかんでもジェンダーレスってめんどくさ+23
-0
-
77. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:48
>>42
もしその子が性同一性障害で、男らしくを強要されて自殺したら?+11
-112
-
78. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:52
少数派に多数派を合わせようとするその傲慢さが許せない+75
-1
-
79. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:53
保育してた立場から言いますが、どちらか差別するというより、区別できるようにイラストがあるんだよね。
だけど、そういうマイノリティーの人から言わせると、差別になるんだよね、苦痛なの!って。
もう、人間にスカート、ズボンのイラスト描けやしないよ、動物を擬人化するしかない。+96
-2
-
80. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:54
好きなように生きろ、ただし公では生物的な区別として分けろ。
人間って群れで生きる社会的動物なんだから最低限の管理は必要だし、個人に配慮しまくってたら集団がおかしな事になる。+50
-1
-
81. 匿名 2022/11/26(土) 16:12:55
>>1
男女分けないってこと?今後
そういや、並ばれたとかも男女別だったよね+33
-2
-
82. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:02
はっきり言うけどジェンダージェンダーうるさいんだよ
今のままが心地良い層も一定数いるんだから、配慮しろって言うのならこっちにも配慮しなよ
+175
-1
-
83. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:11
どんな趣味嗜好であろうと否定しなければいい話で、それとは別に確実に性差ってのはあるよね
何も刷り込まなくても男の子は電車とか好きになりがちで女の子はお人形が好きになりがちみたいなさ+17
-2
-
84. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:30
>>9
そうだね、3人いればいいよね+366
-1
-
85. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:31
女の子らしさ殺しただけでは?
+82
-2
-
86. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:31
>>66
急いでたら間違えて入ってしまいそう+82
-0
-
87. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:37
昔よりはジェンダーの人も生きやすくなってると思うけど、当事者の人たちは、これ以上何を求めてるの??
本当にミニーちゃんにリボンや水玉スカートを辞めさせたいの?
理解し会えれば良くないか?
私は女の子が女の子しかできない服、制服、可愛いからなくなって欲しくない。+202
-3
-
88. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:48
>>43
人間チャンネル+23
-0
-
89. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:49
何でもかんでも配慮しろ!
ってよりはそういう人もいるんだなぁ位でいいと思うんだけど...
これは差別だ!って言ってる人が1番そういう目で見てるよね。+63
-2
-
90. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:52
LGBT用のトイレもそれぞれ用意しないとね
悩んでる人も多いのに+5
-0
-
91. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:56
男女に違いがあるのが現実なのに現実逃避してるみたい+50
-3
-
92. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:00
>>6
高校の制服に女子がスラックスも選べるようになってきてるよね
男女平等とかジェンダーとか言うなら、男子もスカートを選択するのも本人の自由ということになるよね+426
-4
-
93. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:03
>>1
じゃあその他の全てもいちいち格差や差別なくしてよ
悪い人間以外は
+51
-0
-
94. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:08
>>77
飛躍しすぎ
死ぬ死ぬ詐欺かよ
そういう風に命を脅しの道具に使うから話にならない+153
-5
-
95. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:13
世の中には、発達の問題もあって、
「男の子、女の子」がいるってちゃんと教えないとわからない子もいるのよ。
なんとなーくそのうち察する、ができない子もいるのよ。
しっかり男女の区別は教えていく必要はあるよ。+87
-1
-
96. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:29
>>6
思った
長い髪やスカート好きな女の子からしたら、自分はいないって感覚になりそう+673
-5
-
97. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:40
>>1
誰一人スカート履いてなくて草+162
-0
-
98. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:51
>>9
ほんとそれが一番平和に解決出来ると思う。
+231
-1
-
99. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:57
>>46
私の周りの優しい人も上辺だけ
こんなこと言ってるんだもん、自分で自分の機嫌は取りましょうよ。+195
-0
-
100. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:08
おままごとしてる男の子やサッカーやってる女の子のイラストでもいいと思うけど
ピンクの服着た男の子とかさ
多様性に配慮した結果、全員同じ色の服着て同じ髪型の子になってるよ+87
-0
-
101. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:14
服とかイラストとかは置いておいて、
まずは紅白歌合戦からなんとかしてもらってはどうですか?+6
-6
-
102. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:15
でも従来のイラストの女の子はピンクにハートにリボンにスカートとあまりに女性的要素を盛りすぎてて不自然じゃない?
こんないかにもな格好した女の子なかなかいないし、そもそもこういうアイコンって信号機や非常口のマークと同じく性別なんて必要なくない?
今人気のカービィもちいかわもコウペンちゃんも性別はないしそういう時代なんだよ+6
-34
-
103. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:35
>>2
男の子、女の子、その他がいるのが本当の多様性だと思うんだけど
何で従来の男女を滅ぼそうとするんだろう+535
-4
-
104. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:42
>>79
動物にはジェンダーナントカなんて無いけどな+17
-0
-
105. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:46
>>102
カービィって男の子だと思ってた!+16
-0
-
106. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:49
>>9
だよね。違和感あるなって思ったのは、それだ。+206
-2
-
107. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:51
>>92
スラックス選びにくいからスカート廃止しろまで進んでるよ
スカート履きたい子の選択肢を奪うとこまできてる+328
-7
-
108. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:58
>>17
別にそれで父ちゃんにバカにされないカッコいい男になれば良い+217
-4
-
109. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:04
何で全員中性的にするの?
男の子女の子中性的って色んな子どもを描けばいいのに+49
-2
-
110. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:13
>>1
えりあしを長くしたらもっと中性的になれるよ+23
-1
-
111. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:15
>>34
男女の特性を認めることと差別することがごっちゃになってるよね。+243
-2
-
112. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:17
男の子か女の子かはっきり区別がついたら何か都合悪いことでもあるのかな?トイレや更衣室は別なんだから、お互い違う生き物って認識あった方がいいと思うんだけど…+51
-1
-
113. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:20
そこまで気を使わなきゃ生けないの?
生物学上はオスとメスしかいないんだから、男の子女の子のイラストでいいじゃん。
+40
-3
-
114. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:36
何で一部の人為に男女まで否定されないといけないの?+57
-2
-
115. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:39
ポリコレとフェミニストってやっぱ仲悪いの?+0
-0
-
116. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:40
ジェンダーどうのは良いんだけど性自認に将来困る子供が多くなりそう
マイノリティーをマイノリティーじゃないんだよって教育で止めておけば良いのに+17
-0
-
117. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:42
>>1
逆に混乱しませんか?
女が女であること、男が男であることが悪いことみたいな感じがしてしまう
性に違和感を覚える人はそりゃ大変だろうけど、ここまですると逆差別ではないの?+348
-2
-
118. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:58
>>57
それだと男女の二元論から、男、女、LGBTQの3つに区分するようになるだけじゃない?
そもそもがグラデーションで分けられるものじゃないし+8
-18
-
119. 匿名 2022/11/26(土) 16:16:58
>>102
女性的要素と言ってる時点で...+14
-1
-
120. 匿名 2022/11/26(土) 16:17:12
>>46
LGBTがうるさいんじゃなくて、こういうトンチンカンなやり方がおかしいって思ってるんだよ。セクシャルマイノリティへの差別が無くなる事と性別が曖昧になる事は別じゃん。
あとあなたがマイノリティな事と友達いない事は別だと思う。私はセクシャルマイノリティよりずっと少ないマイナーな病気持ちだけど友達いる。+198
-0
-
121. 匿名 2022/11/26(土) 16:17:42
多様性とか言いながら多様性を否定+29
-0
-
122. 匿名 2022/11/26(土) 16:18:33
>>39
髪長いのもな+22
-0
-
123. 匿名 2022/11/26(土) 16:18:33
>>9
ほんとだよ。
全員がジェンダーレスなわけじゃないのに。
長い三つ編みの子もいるし、イガグリ坊主の子だっているのに。+377
-1
-
124. 匿名 2022/11/26(土) 16:18:50
個性を消す時代になったんだね。ジェンダーで騒ぐ人達はこれが満足な時代なのかな?私は何だか気持ち悪いと思ってしまう。
「元々女の子で、ピンクやスカートやフリルが好きな子」「元々男の子で、青や緑や働く車が好きな子」たちの権利はどうなるんだろう。
その分「男の子もピンクが好きでいい」「女の子が新幹線好きでいい」「何もおかしくないよ」っていうだけじゃダメなのかな。+115
-2
-
125. 匿名 2022/11/26(土) 16:18:56
>>46
LGBTが嫌いなわけじゃなく、それに気を使いすぎる社会が嫌いなだけです。
+170
-1
-
126. 匿名 2022/11/26(土) 16:19:21
男が好きなんだよ男だから好き
違いが有って良いのに+1
-0
-
127. 匿名 2022/11/26(土) 16:19:26
女である、男であるという事実はどうするんだい+37
-0
-
128. 匿名 2022/11/26(土) 16:19:41
>>104
よく園の窓に貼る画用紙で作る飾りとか、お遊戯会の役とかよく動物でやるんですよ。だから、もうそういう飾りを人間のイラストで作らない、劇も王子様やお姫様が出るやつは、近いうち出来なくなると思います。+23
-0
-
129. 匿名 2022/11/26(土) 16:19:43
>>17
うちの子(中1男子)も3歳頃セボンスター欲しいって言って何回か買った事あるけど旦那と一緒の時は「それは女の子のお菓子!」って言われて車とか新幹線付いてるお菓子に変えられてたな。+37
-29
-
130. 匿名 2022/11/26(土) 16:19:46
>>102
女児に人気なプリキュアの主人公がピンクにハートにリボンだし+37
-0
-
131. 匿名 2022/11/26(土) 16:19:47
>>1
髪結んでたら女の子なの?
ジェンダーレスなら髪結んでる男の子いたって良いし、ピンクの服きた男の子いたって良いじゃない
スカート履いてる子がいても良いと思うけどね
子供の頃からジェンダーレスを強要されて可哀想
まだ自我も少ないのに
その内に刷り込むってか?+228
-1
-
132. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:03
今の小学生でもお菓子作りの本借りるなんて男の子なのに変とか、女の子なのにドッチボールばっかりしてて変とかあるんだよね
色への固定観念もまだ根強いし、無意識に目に映るところから変えていくのは意味があると思う+2
-12
-
133. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:09
子どもが混乱しない?+13
-1
-
134. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:28
男女の差なんて歴然としてあるのにここまでしなくちゃいけない理由は何なの?
勝手に傷つく人にまで配慮して本質まで捻じ曲げるのか+31
-1
-
135. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:31
ジェンダーレスってひたすら黄色や緑なわけ?
男の子でもピンク、女の子でも水色を着てもいいっていう考え方の方が、身近だと思うよ。+90
-0
-
136. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:37
>>93
そのためにやっているんだと思うけど+1
-9
-
137. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:37
>>1
男らしさの概念廃れたら
警察、消防、士土木機械関係がますます人手不足なっちゃいそう+134
-0
-
138. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:44
黄色は配慮した色ってこと?+13
-0
-
139. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:48
>>1
生物学的に男と女がいるのは当然なんだから描いたほうがいいと思うんだけど…
もちろん心の性別があることも教えるべきだけど、身体的な性別は最初は決まっていることだし
ここまでするくらいなら全部動物のイラストにでもすればいいのに+183
-0
-
140. 匿名 2022/11/26(土) 16:20:50
幼稚園や保育園ではまずは「男の子」「女の子」がいて、身体のつくりが違うんだよ。ってことを知っていくものなんじゃないの?
それを理解した上での次の段階が、多様性を知るってことだと思うんだけど…。
+65
-0
-
141. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:03
トイレとか更衣室とか、性で分けるところは分けて教えた方がいいんじゃないかなと思う。
+16
-0
-
142. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:08
>>1
1人くらいロン毛いてもよくない?
あとジェンダーは気にするけど
レイスは気にしないの?+60
-0
-
143. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:21
性別とかジェンダー関係なく、相手がいろんなことを抱えているかもしれない、と想像して生活していこうね、でいいのかなと思うのだけど。+2
-4
-
144. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:22
>>1
幼少期から自分の性に対して違和感を覚えて、世間とのギャップに辛い思いする人がいるのはわかるけど、
本来は男は男、女は女、異性を好きになるっていうのが正しいことに変わりはないよね?
なぜ幼稚園児から曖昧な括りにする必要があるの?
男女分けて当たり前だと思うんだけど…
私の認識が古臭いのかな。もう男女の生殖に期待しなくても子孫残せる時代?+154
-5
-
145. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:22
>>107
そういう事するから余計に自分らの肩身が狭くなるのに。
押し付けが酷い+189
-0
-
146. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:28
差別がダメな訳でアプローチが変
風呂だって何だって差があるのに+16
-0
-
147. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:31
>>31
多様性なら男らしい女らしいも認めた上で更にジェンダーレスが存在するってだけでいいのにね
わざわざジェンダーフリーをメインにしたがるのはおかしいよね+83
-0
-
148. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:33
>>46
一度海外に行ってみれば
日本の方が偏見少ないよ+142
-1
-
149. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:55
でも結局女の子はピンク、男の子は青着てる子多いけど+13
-0
-
150. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:02
>>58
髪の短いスカートを履く子、髪の長いズボンを履く子といろいろな子がいたほうがいいような気がするけどね。
何で全員同じくしないといけないんだろうね。
+118
-0
-
151. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:17
>>92
中学の時、制服でスカート履いて登校してる男の子居たけど周りも虐めたりとかそんな事なかった
あの子はそんな子って感じだった
その子も周りに「自分は女の子になりたい」って話してたし
普通に髪の毛長くしてポニーテールにして登校してる男の子もいたしね
地方だったけど、よく虐められたりしなかったなと今でも不思議に思う+154
-1
-
152. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:19
>>54
最初のイラストの仕草とかちょっと嫌だよね。たしかにバイアスバリバリな感じだなと思った+11
-4
-
153. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:32
大人がいくら配慮しても子どもは性差出てくるよね。教えてなくても上の子(男)はタイヤのついたおもちゃをお気に入りにしてたし、下の子(女)は1歳過ぎたあたりから上の子のお下がりの服を嫌がるようになって、娘用に買った服しか着なくなった+30
-0
-
154. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:41
>>32
マラソン大会男子だけ距離長いのも差別よね〜ってなるわな+64
-2
-
155. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:45
小学生からで十分だよ+4
-0
-
156. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:45
これって新しい産業なんでしょ?
迷惑だわ〜+24
-0
-
157. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:45
>>143
それはもっと大きくなってからじゃないの
+1
-0
-
158. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:45
>>1
5つ子にみえる。個性無くなった。+54
-0
-
159. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:48
>>1
保育士試験の実技の造形の試験勉強で、男の子と女の子の描き分けの練習とかもしたけど、逆に描き分けなくてもよくなるのかな。+17
-0
-
160. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:50
>>2
そこまでしなくてよくない?って思う+135
-2
-
161. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:17
>>6
ロングヘアの子がいないね…+347
-1
-
162. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:19
>>1
差別を無くすだけで良いんだよ
皆が皆ジェンダーレスになる必要ない+101
-1
-
163. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:30
なぜどちらかで統一したがるんだろう?
このイラストだと「女の子らしい女の子が好きな女の子」や「男の子らしい男の子が好きな男の子」を排除してるんじゃないかな。
そして大抵の幼稚園保育園くらいの子はわかりやすい女の子らしさ・男の子らしさを好む傾向があると思う。
それはそれでとても良いと思うのになぜ、その自然な感覚まで排除したがるんだろう??
+70
-0
-
164. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:31
>>9
髪が長いから女の子、短いから男の子っていうのも、それはそれで個性を塗り消してる感じするわ+5
-45
-
165. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:39
>>146
7歳以上の男子は男湯にってなってきてさえいるのにね
どうあらがっても体は性別に忠実に成長するのに+39
-0
-
166. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:55
なんかさ、こういうイラスト見るとスカートや髪型とか可愛いものを身に付けるのが悪い事って感じにも受け取れるよね。
多様性を重視するなら男の子、女の子、ジェンダーレスな子にするべきでは?
女の子っぽさ抜いたらみんな男の子みたいになってる方が変。+61
-1
-
167. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:00
学校の校則も女子はスラックスを選択できるようになっても、男子はスカート履けないし髪は耳にかからないような短髪しか選択肢無いし、中途半端にジェンダーの理解深めようとして滑ってる感じする。+9
-0
-
168. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:06
ちゃんと
男の子
女の子
で分けろや+36
-0
-
169. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:11
はるな愛とか男性だって女性っぽくする
お父さんお母さんって分けた呼び方も無くなるんか?+8
-0
-
170. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:13
私は息子が将来りゅうちぇるみたいになったらちょっと嫌だな〜っと思ってるから、おもちゃや洋服は男の子を意識してるよ。気にしない人は気にしないで良いと思うけど、他人にまで押し付けるのは間違ってる。+20
-5
-
171. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:25
ここまで過剰だと逆に差別してるんじゃないかと思う+24
-0
-
172. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:34
>>135
そこ色決めてるじゃん、と思うよね+26
-0
-
173. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:39
ポケモンの新作もだけどさポリコレだのLGBTだの
なんでここまでそんな問題持ち込むんだよ
マジで萎えるわ。+32
-0
-
174. 匿名 2022/11/26(土) 16:24:52
>>66
まさにこれでさ、アイコンとして男性=青・黒、女性=赤・ピンク、みたいなのは機能的に便利なんだよ。
ピンクが好きな男の子がいていいってのと、標識を変えるのは別問題だと思うんだよな…それこそイメージにとらわれすぎ。ピンクより青が好きなオネエの人だっているだろうし。+160
-0
-
175. 匿名 2022/11/26(土) 16:25:06
>>154
体格差腕力差筋肉量とか全然違うし
何より生理がないなんていつでも絶好調すぎるだろって思うわ+71
-2
-
176. 匿名 2022/11/26(土) 16:25:13
多様性と言いながら従来の絵は認めないってなんじゃそりゃ+25
-0
-
177. 匿名 2022/11/26(土) 16:25:27
>>107
女の子がスラックスを選べる、男の子がスカートを選べる、までは良いと思う
でも全員スラックスは違うわ
まさにこの黄色い子供の絵みたいなものだよね
女の子のスカートを選ぶ権利を剥奪すれば平等な理想の世界にはならないと思うわ+251
-1
-
178. 匿名 2022/11/26(土) 16:25:35
>>42
好きな物買ってあげて欲しいし、このお父さんの口調はよくないと思うわ+110
-23
-
179. 匿名 2022/11/26(土) 16:25:42
性別がないならトランスはいないことになるな
+2
-0
-
180. 匿名 2022/11/26(土) 16:25:50
小さい時程、自分と他人の性を認識するって大切な事じゃない?
自分は女の子、あのこは男の子って。+8
-0
-
181. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:09
>>86
中1の息子がいつもと見慣れないマークで女子トイレに入って行こうとしたから慌てて止めたよ…。間違って入っても捕まるよね?男、女は今まで通りはっきりして欲しい。+50
-1
-
182. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:12
>>1
いや、やめろよ!大半の子は普通の男の子女の子だから!なんで少数派に合わせなきゃならないの?ジェンダージェンダーって図々しいったらありやぁしない。+158
-1
-
183. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:12
>>6
今叫ばれてる男女平等って女性らしさを消して男性と全く同じようにすることが男女平等って感じだよね
男女の作りが違うのに無理矢理一緒にしたら女性が苦しいだけだと想う
将棋も男女でわければいいのに 月に一回、集中力が落ちる月経もあるし+468
-7
-
184. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:20
保育士まーさんの考えなら、男らしい男の子、女らしい女の子、ニュートラルな子の3パターン描くのが正解なんじゃないか?
まぁ悪い事や他人に迷惑さえかけなければ自分の価値観で生きていけるような世の中になればいいなとは思う
他人の価値観もちゃんと尊重できて+15
-0
-
185. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:25
>>1
北朝鮮みたい
同じような子供ばかりになりそう+47
-0
-
186. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:28
こんな世の中になったら
トイレはユニバーサルデザインのみになり
温泉銭湯は個室のみになるね。+10
-0
-
187. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:32
>>176
本末転倒
LGBT系は声がとにかくデカいから
マイノリティに合わせすぎ+19
-0
-
188. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:41
>>178
フェミニストなんだから父親を大げさに悪者に見えるように書いてるに決まってるよ+71
-5
-
189. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:43
>>1
おいおい、うちの子はプリ◯ュア大好きで毎日ピラピラピンクのお洋服じゃないと保育園に行きたがらなかったぞ
なんなら他の女児も
これじゃピンク服の女の子が差別されてるじゃないか+152
-0
-
190. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:51
>>170
おもちゃや洋服を男の子っぽくしたって本人の特性が矯正できるわけじゃないと思うけど+10
-6
-
191. 匿名 2022/11/26(土) 16:27:02
>>171
真理+3
-0
-
192. 匿名 2022/11/26(土) 16:27:53
>>1
女らしい女の子、男の子っぽい女の子、女の子っぽい男の子、男の子っぽい男の子、性別が判断つかない見た目の子。
ジェンダーに配慮するなら全部書くのが正解だと思う。+107
-0
-
193. 匿名 2022/11/26(土) 16:27:57
>>186
共用トイレなんて性犯罪の温床だよ恐ろしい+20
-0
-
194. 匿名 2022/11/26(土) 16:28:03
>>148
ドイツに6年、フランスに2年駐在してました。
ドイツでも基本みんな優しくしてくれて、LGBTの私を邪険に扱う方はいなかったよ。
今は日本にいるし、特にLGBTで差別されたりしたことはないけど、ネットを見るとLGBTに対して厳しい言葉ばかりだから、本音はLGBTを差別したいんだろうなって思った。
日本人ってLGBTは差別しちゃダメ!
って言う割には
めんどくさい!主張がうるさいって
結局矛盾してるし、LGBTに冷たい差別主義者が多い。+2
-92
-
195. 匿名 2022/11/26(土) 16:28:06
>>177
うちの子スカートが好きでズボン履かない。選べる権利は欲しい。+93
-1
-
196. 匿名 2022/11/26(土) 16:28:26
>>135
子どもも賢いし変に律儀なところあるから「女の子だからピンクって決めつけちゃダメ」を「ピンクを選ぶと変。傷つく人がいるかも…」って考えたらなんか可哀想だよね
好きな色は好きなままでいいよね+41
-0
-
197. 匿名 2022/11/26(土) 16:28:30
女の子になりたい男の子♪
いーいないいな、なれたらいいな♪
無理だぞ+7
-0
-
198. 匿名 2022/11/26(土) 16:29:01
>>1
これ、女の子と男の子の服の色入れ替えるのじゃあかんの?+19
-1
-
199. 匿名 2022/11/26(土) 16:29:20
>>1
保育園児はジェンダーバイアスあったほうがいいでしょ!
動物や虫じゃないんだから
小学校終えるまでにそういう教育はあっていいけど。+33
-1
-
200. 匿名 2022/11/26(土) 16:29:29
>>194
差別されたことがない
これが全てやろ笑笑+88
-1
-
201. 匿名 2022/11/26(土) 16:29:38
いろんな経験を経ていく中で少しずつ個性を獲得してその子らしくなるんだろうから、わざわざ小さい頃から男女の固定概念を提示する必要はないと思うわ+7
-0
-
202. 匿名 2022/11/26(土) 16:29:48
>>123
それ。
言い方悪いけどジェンダーレスはあくまで少数派だよ。+143
-0
-
203. 匿名 2022/11/26(土) 16:29:54
>>1
このイラスト性別不明を推奨してるみたいだね
個性無くなってる
あと子供って不明の方が逆に聞かない?女なの?男なの?って+93
-0
-
204. 匿名 2022/11/26(土) 16:29:57
>>107
スラックス履きたい子は履いたらいいんだし、1人だけだと履きにくいからみんな合わせて!って言うのは違うと思う。
なんで他の子はその子の為に我慢を強いられなきゃいけないんだ。+200
-0
-
205. 匿名 2022/11/26(土) 16:30:02
私達親は何も言ってないのに、ピンクのものがあったら5歳の息子がピンクは女の子の色だから僕は嫌だって言ってた。やっぱり刷り込みって世の中に溢れてるんだね。一応ピンクを選ぶ男の子がいた時にそういうこといったらいけないので、別にピンクは女の子の色じゃないよ、とは言っておいた。+16
-0
-
206. 匿名 2022/11/26(土) 16:30:09
全部黄色いのが不自然。ピンクの花柄のズボンも青い髪飾りも黄色いスカートもなんでも居るのが多様性でしょ…+18
-0
-
207. 匿名 2022/11/26(土) 16:30:24
だから私はある程度大きくなるまでは動物の絵本ばかり買ってたよ
自分と違う外見だと感情移入したりイメージするのに邪魔かなと思って+1
-13
-
208. 匿名 2022/11/26(土) 16:30:27
>>1+2
-105
-
209. 匿名 2022/11/26(土) 16:30:51
>>47
今このせいで中高のプールも一緒だよ
有り得ないと思うんだが+64
-2
-
210. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:06
これからは女の子のおもちゃはピンクとか少なくなっていくのかな?
私は小さいころピンク好きだったけどなぁ+33
-0
-
211. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:10
べつに誰も困らないからいいんじゃない?+1
-4
-
212. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:12
>>6
女の子と男の子排除してグレーしかいない+185
-0
-
213. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:28
氷川きよしみてておもうのは
ずっとドレスを着たい、髪を伸ばして
綺麗にメイクして女性服着飾りたいって
思いをずっと抑えつけていたんだよね。
それを今やっと解放できて自分らしく
生きようとしている。
そんな彼女らが望むことが
性の区別をなくしてみんな同じ格好を
することなんだろうか?
スカートをたのしむことが差別になる
時代がきているんだろうか。+51
-0
-
214. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:28
逆に女であること男であることがダメなことのように植え付けてる感がある+26
-0
-
215. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:44
「おとうさん」「おかあさん」のイラストも、性別不明の「ほごしゃ」1人に統一されるのかな+37
-0
-
216. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:45
>>1
もういいよ…
元々ある性別まで無くすのやめて。
「男性」「女性」じゃ悪いみたいな気になるよ。+110
-1
-
217. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:49
でも常識として男女の違いを教えておかないと、トイレとかもなんで別なの?ってなるよね。変な方向に向かいすぎ。困ってる人だけどうにかしたらいいのに、なんで皆で一緒の方向向かないといけないのか。+25
-0
-
218. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:56
>>207
へー動物と同じ外見なんやな+2
-0
-
219. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:05
>>1
ロングヘアー差別だ!+43
-0
-
220. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:11
あんまりやり過ぎたら何とも思わなかったのにうるさいなって思ってしまう。+12
-0
-
221. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:13
>>107
うちの幼稚園みんな制服ズボンになった
娘はスカート好きだから残念がってた+112
-0
-
222. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:18
>>205
ピンクのかっこいい男児のものがあまり無いからだよね
息子はピンクより花柄をすっごく嫌がってた
+5
-0
-
223. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:48
>>42
男らしさはメソメソするな、怖がるな、虐められている子がいたら守れっていう部分で教えればいいんじゃないかな+39
-14
-
224. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:57
健診で、男の子と女の子のイラスト見せられて区別がつくか否かって項目が数年前にあったけど。
生まれながらの性に関しての意識付けはあって当然とは思う。あんまりジェンダー推しすると、こども自身が性被害見逃さないかちょっと心配。
+21
-2
-
225. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:57
逆にストレートが性差別主義者として差別される時代へ+9
-1
-
226. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:11
>>1
こっちのイラストも
「こういう風にジェンダーレスにしないとダメ」っていうメッセージが強いと思う+58
-0
-
227. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:19
>>17
人に見せる物ならもっと見易い字で書いて欲しい+342
-1
-
228. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:21
>>34
SDGsにも組み込まれてるし、Eテレでも取り上げて流してる。子供たちにジェンダーを広めて男の子、女の子の違いを曖昧にし性的な乱れを教えて洗脳しようとしてるのよ。子供の頃から教え込まれたらそれが普通だと思ってしまうからね…+124
-3
-
229. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:32
>>194
>今は日本にいるし、特にLGBTで差別されたりしたことはない
差別されてないならいいじゃん
どうして欲しいのよ+101
-1
-
230. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:54
>>207
動物だってオスのがたてがみあったり、キレイな羽(クジャクとか)してる+4
-0
-
231. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:59
>>194
他の国のネットの意見もみてみたら?+65
-0
-
232. 匿名 2022/11/26(土) 16:34:06
>>203
だからよけいに固定観念を植え付けないという事では?+1
-6
-
233. 匿名 2022/11/26(土) 16:34:25
>>204
でも絶対そういう子でてきそう
主張の激しい子に対抗できない気の弱い子が押さえ込まれそう
だから別にスカートだけで良かったのではと思う
「あんたそんなに女ぶりたいの!?男好き!?」とか言われたら私も思春期なら泣く泣くスラックス選んだかも+71
-0
-
234. 匿名 2022/11/26(土) 16:34:34
名簿も男女分かれてないよね
性別不明の子いっぱいいる+2
-0
-
235. 匿名 2022/11/26(土) 16:34:52
>>177
てか、制服なんだから好きな方を選ぶとかいらないと思う。一律スラックスの方がいいわ。制服って個性をだすものじゃないし。ジェンダー問題もあるし、冬は暖かいし、変態からも守れるし、スラックス一律は理にかなってると思う。水着を男女一緒にするみたいなものだよ。+3
-48
-
236. 匿名 2022/11/26(土) 16:35:06
>>1
全員男の子にしか見えないんだけど。
ジェンダーがって言ってる人には
私の見え方は差別にあたるのかしら。+60
-0
-
237. 匿名 2022/11/26(土) 16:35:23
>>42
中性的な男多すぎだから、あなたのように男らしく育てる方応援します!+108
-12
-
238. 匿名 2022/11/26(土) 16:35:33
>>228
SDGsもいい加減ウザい+118
-2
-
239. 匿名 2022/11/26(土) 16:35:38
これが男!女!ではなく、自分の好きな方でどっちでもいいんだよという教育をする方がいいと思うんだが。+10
-0
-
240. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:04
>>17
おもちゃじゃないんだけど、知人の息子さんがひな人形が大好きで、男兄弟ばかりで家にひな人形がなかったので、季節になると女の子のお友だちの家に見せてもらいに行ってたらしい。親は恐縮していたが。
その女の子の家は嫌がりもせず、逆に大歓迎で楽しくひな祭りをしていたらしい。彼はその後芸大に行って、新進気鋭の人形作家になった。彼にとってはそこのひな祭りが現在の自分の原点だったのだろう。
もしここで、
「男の子がひな祭りなんてするものではありません!」
とか言ってたら彼の才能の芽を摘んでしまったかもしれなかった。+301
-1
-
241. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:12
申し訳ないけど、同性愛者とか劣等種という自覚を持って陰で生きて行ってほしい
子孫残せない劣等種なんだから黙っててよ+4
-5
-
242. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:17
画一化された世界というか宗教とかディストピアぽくて怖い
小さな子供から洗脳しようとしててさらに怖い
そもそもこれ誰向けの配慮なんだろ
LGBT?トランス女になんか一番「女性らしさ」を意識してんじゃん+12
-0
-
243. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:40
>>235
スラックスにするのが嫌な子はどうすんのよ
それって押し付けやん+57
-1
-
244. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:56
>>24
ジェンダーレスの人って何割くらいいるんだろうね。
心が女性の男性は女の子の絵を自分に当てはめるとかではダメなのかな。そういう問題でもないんだろうけど、男子女子って言葉もタブーになるのかな。+66
-0
-
245. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:59
>>208
じゃあトイレや更衣室や銭湯とかも早めに男と女とフリージェンダーと3つか4つにしたほうがいいかもね
そもそもなんで分けてあるのかを無視されたら困る+63
-0
-
246. 匿名 2022/11/26(土) 16:37:35
>>235
横。生理の時とかスカートのが安心だし(下にスパッツ履いても目立たない)・スカート脱がずにジャージ履けたり便利なのに。
私は子宮筋腫あって圧迫苦手だから私服もスカートしかないよ……性差で着やすいものはあるよ。+60
-0
-
247. 匿名 2022/11/26(土) 16:37:52
>>14
高見えは、ちょっと違くない?+71
-2
-
248. 匿名 2022/11/26(土) 16:38:18
この絵を従来の女の子男の子はっきりしてる絵と合わせて使ってね、ていうフリー素材の提供でしょ?この絵だけ使え!てわけじゃないんだからそこまで否定しなくてもいいんじゃ…+1
-4
-
249. 匿名 2022/11/26(土) 16:38:25
>>235
女子でもスラックスが選べる学校の制服ってどれも体型が丸わかりよ
思春期の身体を気にする女の子の中には嫌がる子もいると思う
生理のとき染み出しやすいのも難点
あと着替えの時下着丸出しになるのも嫌なんだって+55
-0
-
250. 匿名 2022/11/26(土) 16:38:35
保育士ならまずは男子がスカート履いてもバカにされない、バカにする子を諌める環境づくりから始めてほしい+5
-1
-
251. 匿名 2022/11/26(土) 16:38:40
>>92
Eテレでオーストラリアのドラマやってて、トランスの子がスカートもズボンも、誰がどれを選んでもいいように校則を変えるってのを見たよ。
男子の制服を着たい子の権利だけでなく、性差関係なくスカートもズボンも選べるようにした。って内容だったけど、あくまでドラマだしなぁと思いながら見てた。+64
-0
-
252. 匿名 2022/11/26(土) 16:38:50
>>190
子が小さいうちは環境も大事じゃない?
男の娘になっちゃう子って姉妹に影響されたとか多いし。
昔からピンク可愛い女の子みたいな環境で育ったら将来ジェンダーレスになるのも抵抗なさそうだけど、男の子らしさを意識して接していれば本人の自我が男の子よりになりそう。(なってほしい)+9
-2
-
253. 匿名 2022/11/26(土) 16:38:51
もう性別じたい無くしたら
みんな日本人みたく+1
-9
-
254. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:21
スカート履きたい子には履かせりゃいいし髪伸ばしたい子は伸ばして可愛く結んであげりゃいい。みんなズボンでショートカットのはなんか気味が悪い。+31
-0
-
255. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:27
>>221
幼稚園児はスカートのほうがいいよね。
トイレ男の子は立ちションだけど
女の子はズボンが床につかないように
するのがまだ難しいだろうし。+113
-1
-
256. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:29
>>210
セーラームーンはピンクのちびうさが好きだったな+37
-0
-
257. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:49
>>228
今日のNHK、2月の再放送で人類の中性化についてやってた。男女平等、ジェンダーレス化は生殖機能にも大いに影響するんだなと思ったよ。
そういう人もいると知る事は大事だと思うけど、必要以上に取り上げる必要もないと最近思う。+92
-1
-
258. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:49
ジェンダーレスに配慮してる自分に酔ってる人もいるよね
実際ジェンダーレスの当事者は望んで無さそう+16
-0
-
259. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:04
>>208
難癖つけすぎ+98
-0
-
260. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:08
>>210
えーそんなの寂しいわ。女の子コーナーはピンクやキラキラやフリフリが溢れてるのがワクワクすると思うよ。大部分のgirlsは。+31
-0
-
261. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:08
性差や性別をしなくなった(分けなくなった)社会は、今よりもっと、相手に対する思いやりがなくなってるんじゃないかな。
+15
-1
-
262. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:13
>>194
今は日本にいるし、特にLGBTで差別されたりしたことはないけど→これで充分。
ネットの意見とか気にするからだよ。+72
-1
-
263. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:20
男らしくありたい
女らしくありたい
って主張したら罪なのかな+30
-0
-
264. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:33
>>222
男の子もピンクが好きな時期あるんだよね
でも男の子用のものでピンクがないから選べない
シンプルな服や靴なら選べるけど、それ見て揶揄われたら着たくなくなるだろうし
なんなんだろうね、たくさんある色の中の一つなだけなのに+8
-0
-
265. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:34
>>34
曖昧にするのと差別とは違う。
『男』と『女』が居なきゃ子供産まれないのにね。
差別と区別は違うんだわ。そこをきちんと教えて欲しい。+205
-1
-
266. 匿名 2022/11/26(土) 16:41:03
>>263
多様性を認めるのなら男らしさや女らしさも認められるべきよね+18
-0
-
267. 匿名 2022/11/26(土) 16:41:17
>>249
私は一見普通体形だけど太ももが太いからジャージになるのも嫌だったわ
スカートだと隠せるのよねw
+34
-0
-
268. 匿名 2022/11/26(土) 16:41:23
トイレや更衣室や温泉って男女別れてて
女性側は赤、男性側は青って一種の刷り込みがあるから咄嗟に判断できる事もあるんだよね…
ジェンダーレス教育で気が付かなくて間違えて入りました〜なんて人が出て来ても困るよ…+19
-0
-
269. 匿名 2022/11/26(土) 16:41:24
>>34
保育園なんてトイレトレーニングとかもしてるのに、男女分けないと問題じゃないの?
お泊り保育も男女混合でお風呂入れるの?
着替えは?
ってなるよね。
そのうち男性保育士が女児のトイレトレとか着替えとか手伝いそうで怖い。+151
-6
-
270. 匿名 2022/11/26(土) 16:42:30
>>252
男の子らしさを強要し続けられると、自分の弱さや男らしくない部分がコンプレックスになるのあるあるだと思うけどなあ。自分の自認が男じゃない場合の苦しみも倍増するよ+2
-4
-
271. 匿名 2022/11/26(土) 16:42:34
>>170
あれはLGBT云々というより責任感の問題だと思う+7
-1
-
272. 匿名 2022/11/26(土) 16:42:40
>>9
その通り。男も女もあった上に色々プラスされていく事が多様性なのに、男女を取り払って全てを一緒くたにしようとしてるのが多様性と勘違いしてるんだよね。個性を殺してる事に気が付いてない。+213
-1
-
273. 匿名 2022/11/26(土) 16:42:45
逆に個性を否定することになってない?
女らしい女も
男らしい男も
男らしい女も
女らしい男も
いていいとはならないの?+17
-0
-
274. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:00
髪が長くてスカートはいてる
短髪でズボンはいてる
その他の格好
男でも女でも好きな方を選べばオーケー+4
-0
-
275. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:01
>>261
体格差が出る女性側が損することが多そう
女だけど男並みに働け
女だけど男と同等に力仕事しろ
子供を産んだからなんだ、差別はしないぞ
産後も寝込むな、生理辛くても寝込むな
+18
-0
-
276. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:25
>>195
女の子ってスカート好きでスカートしか履かない子いるよね?パンツスタイルは嫌がるんだって女の子のお母さんが話してた。周りだけでも何人かいるよ+83
-0
-
277. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:50
世の中、男と女
それ以外が居ても認めるけどややこしいからマークとかトイレとか温泉は男と女で分けさせてください
+6
-0
-
278. 匿名 2022/11/26(土) 16:43:56
>>252
横。うち兄3人いる4人兄妹だけど、男の子のオモチャや服や遊びばっかだった。
私はピンクやフェミニン系大好き。真ん中の兄は女装趣味ないゲイだよ。環境より本人の資質だよ。+10
-0
-
279. 匿名 2022/11/26(土) 16:44:36
>>233
横だけど結構前のファッショントピで、今の子はワイドパンツにダボダボファッションばかりってコメントに、おばさんたちの好きなエビちゃんファッションは男に媚びてるって返信がついててプラスが圧倒的だったのを思い出した。
そういうことを言う子も出てきそうだなぁ。
その割に若い子の好きなK-POPのアイドルは結構露出度高めだし。
女子がスラックス履こうが男子がスカート履こうが好きなもんを自由に着ることが出来るのが多様性で、逆に強制したら多様性と逆な気がするなぁ。+61
-0
-
280. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:08
>>17
こういう親も増えてきてると思う。
だから教育機関も大変なんだよ。
学校で働いてたけどイラスト一つにクレームいれられるからね。
なんで女の子がピンクの服なんだ、男の子だけがボールで遊んでんだとか。
+88
-2
-
281. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:44
そのうち着替えも「男女別をなくそう!」って更衣室を同じにされそう+10
-0
-
282. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:08
従来のイラストでも中身はどっちが男でどっちが女でもいいで終わりじゃん
多様性ってみんな見分けつかなくすることじゃないでしょ+11
-0
-
283. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:08
なんかズレてるな
性差はどうしたってあるんだからそこを誤魔化すのは無意味+7
-0
-
284. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:09
>>249
体育もスカートでやってんの?+0
-19
-
285. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:38
日本でのLGBTの割合
・レズビアン:1.70%
・ゲイ:1.94%
・バイセクシュアル:1.74%
・トランスジェンダー:0.47%
・Aセクシュアル:0.73%
・その他セクシュアル・マイノリティ:1.40%
トランスジェンダー0.47%の配慮をするの?
逆に気を遣いすぎ。+21
-0
-
286. 匿名 2022/11/26(土) 16:46:53
>>281
スラックス制服で更衣室同じとか登校拒否になりそう+10
-0
-
287. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:08
>>194
ごく一部の差別主義者がいるのはわかるが、多くの人はLGBTにそこまで偏見ないと思うよ。特に若い世代は。
どっちかというと『LGBT活動家』がウザい。むしろ当事者迷惑してんじゃね?みたいな変な主張ばっかしてる。これもそう。+64
-2
-
288. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:22
>>46
LGBTQへの偏見がヒドイ国?日本が?海外行った事ないのに言ってるのかな?一度日本から出てみたら良いと思うよ
LGBTQ向けのナイトクラブがついこの前も銃で襲撃されて沢山の死傷者が出てたよ
日本ってLGBTQの人達に対して憎悪とか向けてる人なんてほぼいないと思う
男も女もLGBTQも全部その人の個性として受け入れてる人が殆どだと思うよ
良くも悪くもそこまで人の性別や性的指向に興味がないんだよね+136
-0
-
289. 匿名 2022/11/26(土) 16:48:44
それなら
いろんな髪
いろんな衣装
いろんな肌の色
じゃないと
みんな同じすぎて逆に怖い
+22
-0
-
290. 匿名 2022/11/26(土) 16:48:44
ノイジーマイノリティーいい加減にして欲しい
声がデカイやつが正しいんじゃねーよ💢+18
-0
-
291. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:46
一体どこに向かおうとしてんだ、人類。+10
-1
-
292. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:57
>>284
着替える時スカートの制服だと下からジャージ履いてからスカート脱げるけどスラックスが制服だと下着丸出しになる瞬間が出来るでしょ?
本当に女?+30
-1
-
293. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:20
>>17
息子に何個か買ってあげたけど開けて見て終わり…結局遊ぶのは戦隊ヒーローだからお金もったいないし以降買わなかった
それぞれ子の性格もあるから他人が分かることじゃない。+94
-0
-
294. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:24
男女の区別がつかないのが正解の世の中になるのか+6
-0
-
295. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:27
>>1
全員同じ髪型のせいで個性なくなってるわ。髪型は東京リベンジャーズ参考にすればいいのに+21
-0
-
296. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:27
>>235
じゃあ逆に一律スカートでもいいんじゃ…笑+44
-0
-
297. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:35
>>292
いや、体型がどうのこうのいってるから。着替えるのは上の服を腰に巻いて着替えたり頭使えよとしか。+0
-29
-
298. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:43
>>1
男の子にしか見えん。+22
-0
-
299. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:43
>>1
村田沙耶香の小説に、子供はみんなおかっぱで白い服を着させて性別不明にし、社会全体で育てるみたいな狂った世界があったけど、それ思い出した。+48
-0
-
300. 匿名 2022/11/26(土) 16:51:51
うちの子は3歳の男の子で最近私と一緒に女性用ト生きてレに入ることに疑問を持つようになってきた。ここは女の子のトイレじゃないの?僕男の子だよね?って。
自分の性別を認識することは大切なことだと思う。
いくら性に疑問があっても、ある程度の年齢になったら体とは違う性別のトイレには入らない。しっかり自分の性を認識した上で疑問があるなら多目的トイレを使うなど考えていけばいいのかなって思う。+14
-0
-
301. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:10
>>2
区別が必要なこともあると思うのよ。+145
-4
-
302. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:13
>>1
私スカート全く履かないんだけど、この絵には逆に違和感あるわー。+33
-0
-
303. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:33
男女がくっつかないようにしてるのね
人類削減教育だね+9
-0
-
304. 匿名 2022/11/26(土) 16:53:20
>>297
上着を腰に巻いて全部隠れる?
頭使うべきはどっちかね
あと体型はスラックスを着てる状態での話だから
+26
-1
-
305. 匿名 2022/11/26(土) 16:53:46
>>299
宗教っぽいねー+26
-0
-
306. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:35
>>92
幼稚園、私服なんだけど、危ないからスカートもスカッツも禁止になった。でも、女の子のズボンってフリフリとかリボンとかついてるよね。+38
-0
-
307. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:42
意地でも女の子っぽいのを描きたくないみたいな?+9
-0
-
308. 匿名 2022/11/26(土) 16:55:06
>>304
お尻に長い方を持ってきて前は机や壁なりに隠せば見えないよね。あとは友達にあっち向いててとかいうとか。中学生にもなってそういうのもできないのかな。+0
-33
-
309. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:16
女の子向け男の子向けじゃなく自分向けならなんだっていいじゃないか。私はミニ四駆もリカちゃん人形も遊びましたよ+4
-0
-
310. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:20
なんで減らすのさ
男装女子と女装男子も追加すりゃいいだけじゃん+15
-0
-
311. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:52
>>15
性別だけに限らず色んな事に悩んでる事があるのに、そこだけをいつも特別扱いしてみんは平等みたいにしてる空気がよくんからん
日本のお偉いさんがジェンダーなのかとさえ思ってしまう+145
-1
-
312. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:18
本当に面倒臭いね!!
そのうち、恐竜や車の絵が書いてある子供服もなくなったりして+9
-0
-
313. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:50
その個人がジェンダーレスなのは別に構わないけど、他人にも押し付けるのは違うと思う+10
-0
-
314. 匿名 2022/11/26(土) 16:57:53
>>71
それが目的とすら思える+17
-0
-
315. 匿名 2022/11/26(土) 16:58:40
逆に個性なくなってるじゃん
いいの???+6
-0
-
316. 匿名 2022/11/26(土) 16:58:44
>>6
これは女の子怒るわ+197
-1
-
317. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:15
>>14
なんかかわいい。+11
-3
-
318. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:40
男らしさも女らしさも、そこまで怪訝する必要ある?
男らしさも女らしさも中間の感情も、全て自然にそこにあるものなんだからそれを受け入れるだけでいじゃない。+7
-0
-
319. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:52
青いスカートとピンクのズボンくらいの修正でいいんでは?+5
-0
-
320. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:53
大体何で人類には性別が2つあるんだよ+0
-2
-
321. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:03
男と女の違いは確かにある訳じゃない。
それをボヤかす事が正しい教育だって思ってるなら、教育現場に携わらないで欲しいわ。
多様性とは全く別問題だよ。+13
-0
-
322. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:08
>>308
それでもスカートの下からジャージ履くよりパンツ見えるリスクは高いと思うけど
そもそもどうしても女にスラックス一択にさせたい理由ってあるの?
変態避けならスラックスでもお尻の形やパンツの段差に興奮する奴がいるからリスク回避にはならないよ?+32
-0
-
323. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:26
>>249
思春期に身体のラインが見えちゃうからスラックスなんて絶対嫌だけどな
逆にセクハラなくらい
スカートだとめくれないように気を付けたりするけどそういうところに気を付けて生きていかなきゃいけないすべを知る意味で必要なことだと思う+29
-2
-
324. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:33
スカートがだめ、長い髪がだめ、に見えるこのイラスト+8
-0
-
325. 匿名 2022/11/26(土) 17:01:44
>>313
個人で勝手にやってればいいのにね
誰も止めないし興味も無いからさ
なんでそれを他の人にまで強要するのか分からん
+9
-0
-
326. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:04
面倒くさい!
ややこしいわ。+4
-0
-
327. 匿名 2022/11/26(土) 17:04:31
今更文句言ってももう無理
男女平等と騒ぎまくって教育も変わり
ジェンダフリー教育受けた平成生まれもすでに30代中盤
もう戻せない+3
-0
-
328. 匿名 2022/11/26(土) 17:06:37
>>164
だからそこに中性的な子が加わればいい。+20
-0
-
329. 匿名 2022/11/26(土) 17:06:55
>>74
本当に。
なぜこちら側の意見や考えは認めてくれないのよっていっつも思う。+56
-0
-
330. 匿名 2022/11/26(土) 17:07:41
ここまでするのって何が目的なの+7
-0
-
331. 匿名 2022/11/26(土) 17:07:55
>>310
減らしてないよ。こういう絵を追加しただけで従来の男女の絵をなくせとか言ってるわけじゃないのに、ここはやたら被害意識高い人多すぎない?べつにジェンダーフリーな絵に統一しろじゃなくて、こういう絵があってもいいよね、ていう素材提供じゃない。+3
-7
-
332. 匿名 2022/11/26(土) 17:09:19
>>1
みんなショートボブで黄色い服(スカートはダメ)を着るのが理想の世界?こんな世の中になったら怖いわ。+58
-0
-
333. 匿名 2022/11/26(土) 17:09:22
韓国ミスコンの整形サイボーグ如くコピペキャラになってんぞ+2
-0
-
334. 匿名 2022/11/26(土) 17:09:52
>>322
横でごめん
なんか1つの事しか考えないって裏を返せばド昭和脳と同じなんだよね+11
-2
-
335. 匿名 2022/11/26(土) 17:10:02
男→男
女→女
これも違和感なくなるぐらいの日本になってほしい+2
-0
-
336. 匿名 2022/11/26(土) 17:10:18
>>320
命を繋いでいくためよ+5
-0
-
337. 匿名 2022/11/26(土) 17:11:09
男の子しかいないように見えて女の子が排除されてる感を感じた+8
-0
-
338. 匿名 2022/11/26(土) 17:12:43
>>209
そうなの!?
精神的にも肉体的にも男女の差がはっきりしてくる年頃なのに
ありえない+60
-0
-
339. 匿名 2022/11/26(土) 17:13:33
いやいや…生物学的には男の子か女の子かでいいでしょ?
大きくなったら性教育では生物学的観点で学ぶじゃん。
中には必ずしもそうじゃないケースもあるけど、それに対して変な目をつけちゃいけないよ、いろんな人がいるんだよってことを教育してけばいいんじゃないの?
そもそもジェンダーマイノリティに違和感を持つことさえも悪なの?+8
-0
-
340. 匿名 2022/11/26(土) 17:14:18
>>103
欧米の過激な思想の人達は「女性」っていう呼び方は差別的だから「月経がある人」って呼ぶんだって
ハリー・ポッターの作者が、なんか変だよねって言ったらその界隈からボロカスに叩かれた
世の中おかしいわ
+184
-2
-
341. 匿名 2022/11/26(土) 17:14:51
ジェンダー問題を根本的に履き違えてる
元々ジェンダーとは社会的性別役割のこと
男と女の境目をなくすのではなく
それぞれがわくにはめられず
自由な選択を出来るようにしようということ
スカート着たければ着る
ズボン着たければ着る
自分のことは自分で決めていい
世間に縛られないでいい
逆に小さい頃は性自認をしっかりしないと混乱するよ+12
-0
-
342. 匿名 2022/11/26(土) 17:15:01
>>1 全員男の子にしか見えません+20
-0
-
343. 匿名 2022/11/26(土) 17:15:20
>>27
配慮したイラストで男性トイレに入った私が通りますよ。おじさん怯えてたよ。私も嫌だった。誰も得しない自己満だよ、あんなの。+103
-0
-
344. 匿名 2022/11/26(土) 17:16:03
ここまで来るともう異常だな+2
-0
-
345. 匿名 2022/11/26(土) 17:16:33
実態や現実と脳内の願望や妄想が乖離しだすと何事も悲惨な結末にしかならないことは人生や歴史を
見ればすぐにわかること+3
-0
-
346. 匿名 2022/11/26(土) 17:16:54 ID:5lKBUPLzSE
このイラストの作者が性的マイノリティーだそうだが、もはや「男らしさ女らしさ」への憎悪を感じる。
男らしさ女らしさがある子もオッケー、そうでない子もオッケーと記事最後でとってつけたように言ってるけど、この絵は「男らしさ女らしさなど絶対に認めない」と語っている。
+8
-0
-
347. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:07
>>2
最近では「こどもが10人います。男の子が7人います。女の子は何人ですか?」みたいな問題にまでヤイヤイ言うてるみたいよ。主張激しすぎるわ。+173
-2
-
348. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:07
トイレも男女一つにするの?
本当キチガイだな、コイツら+7
-0
-
349. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:09
>>343
私もやりそうになった事あるw
なんだか良く分からないイラスト?マークだった
入る寸前で気づいたけど+21
-0
-
350. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:09
>>1
個性を一切排除した宗教施設みたいで怖い+23
-0
-
351. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:40
子供の健全な成長妨げそうだね+10
-0
-
352. 匿名 2022/11/26(土) 17:18:51
>>1
ポリコレってほんと害悪+34
-0
-
353. 匿名 2022/11/26(土) 17:18:53
あのさぁ、コレに限らず極一部、超マイノリティーのために制度や設備をややこしく紛らわしくしないでほしいわ
胸を張らなきゃいけないのは
マイノリティーじゃなくマジョリティーだろ
気を遣いすぎ、場を乱すな+6
-1
-
354. 匿名 2022/11/26(土) 17:19:39
こんなの誰がクレームつけるの?
少数派の声が大きすぎるのでは?
日本はお客様体質が身につきすぎてるよ。
患者、保護者、お客、子供、性的マイノリティ…みんな傲慢になってきてる。+16
-0
-
355. 匿名 2022/11/26(土) 17:19:44
>>1
「新しいことを受け入れてる」ように見えて、ガチガチに縛りつけられてる気がする。
思想を押し付けて、「違う意見は受け入れない」一種の言論統制みたいで中国っぽい。+56
-1
-
356. 匿名 2022/11/26(土) 17:20:14
めんどくさ
だいたいの子はほっといても
男の子は男っぽいもの、女の子は女っぽいものを好んでるじゃん
それが自然なんだよ+19
-1
-
357. 匿名 2022/11/26(土) 17:20:27
>>72
色盲の方にも分かりやすく、スカートにしてるんではないのかな?
+22
-1
-
358. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:02
少数派を無理矢理多数派と同等に扱うことに
無理が生じてきてるねー+7
-0
-
359. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:03
>>1
下手したら全員男の子にも見えるね。これはこれで、多様性や女性性を否定してる事になるから本末転倒だと思う。
ステレオタイプの男女に付け加えてスカートやリボンを身につけた男の子や短パンとか絆創膏つけたヤンチャそうなボーイッシュな女の子のパターンも入れるだけで充分だと思う。+42
-0
-
360. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:22
>>300
でもまだ3歳なら1人で男子トイレは怖くない?
男兄弟や父親と一緒ならいいけど
母親だけだと多目的トイレ無かったりすると迷わず女子トイレだよ
ちゃんと事情を話したら納得するしそこで嫌がったり性別には関係ないよ
それに園だと男女一緒のトイレがまだ多いし+1
-0
-
361. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:31
そのくせパパ活には寛容ってほんと馬鹿なんじゃねえのこの国+9
-1
-
362. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:44
女はスカートを履いてて髪が長いという意識はジェンダーバイアスであって無くさなきゃいけないことだというなら
ちんちん付き“心は女”の人「私は心は女だから髪を伸ばしてお化粧してスカートを履くわ!」
↑
これはどうなるの?+9
-0
-
363. 匿名 2022/11/26(土) 17:22:14
坊主の男の子がいてもロングの女の子がいてもいいやん。なんでこの絵にはいないの?+11
-0
-
364. 匿名 2022/11/26(土) 17:22:37
>>1
人間もしょせん、哺乳類、ヒト科の「動物」なのに
動植物からも、雌、雄、無くせよw+19
-0
-
365. 匿名 2022/11/26(土) 17:23:10
>>275
本当にそれ
根本的に身体のつくりが違うんだから区別はちゃんとしてほしいよ
同一化させないでほしい+19
-0
-
366. 匿名 2022/11/26(土) 17:23:10
実際に女の子と男の子もいるのになんで?+7
-0
-
367. 匿名 2022/11/26(土) 17:24:20
男の子は男の子、女の子は女の子!+7
-0
-
368. 匿名 2022/11/26(土) 17:24:44
>>2
男と女の方が圧倒的に多いんだし向こうに合わせてると少数派中心の生活に強制されてしまうわ+148
-1
-
369. 匿名 2022/11/26(土) 17:24:56
>>41
わかる
私自身可愛いものが好きだから
女が女っぽいもの好きなのも多様性だろうが!って感じ+85
-0
-
370. 匿名 2022/11/26(土) 17:25:17
ジェンダーフリーとかそう言うことじゃねーだろ
男と女、ホモやレズは明らかに違う人間なんだからそれを認めろよ
何故一緒にすんだよ馬鹿
このお互いの違いを認めてお互いに尊重しあって共存していく
ってことがジェンダーフリーだろが
+12
-1
-
371. 匿名 2022/11/26(土) 17:25:19
逆にはるな愛さんや椿あやなさんタイプも排除されてる。無性が正しいのか疑問+8
-0
-
372. 匿名 2022/11/26(土) 17:25:34
性別は別でいいよ。
園バックが男の子は青、女の子は赤で指定されてるのが今時古くさって思う
来年度は変わるらしいけど。+1
-1
-
373. 匿名 2022/11/26(土) 17:25:35
髪伸ばす自由もないなんて+7
-0
-
374. 匿名 2022/11/26(土) 17:25:52
口うるさくジェンダージェンダー騒ぐから余計に嫌われる。本当にウザい。+9
-0
-
375. 匿名 2022/11/26(土) 17:26:19
ジェンダーがどうとかLGBTがどうとか求めすぎる人ってめんどくさいわ。+11
-0
-
376. 匿名 2022/11/26(土) 17:26:22
>>1
もう棒人間でいいだろ+32
-0
-
377. 匿名 2022/11/26(土) 17:26:37
>>343
私バカだからmale、femaleどっちか分からなくて困ったことある…
ちなみにイラストもなくてオシャレなドアだった+19
-0
-
378. 匿名 2022/11/26(土) 17:26:46
>>202
まさにノイジーマイノリティだよね。+31
-0
-
379. 匿名 2022/11/26(土) 17:28:49
>>362
男女の別は一切無くして中性(無性?)のみが正しいということになったら
性自認とか心の性別とか言うのはおかしいってことになるね+8
-0
-
380. 匿名 2022/11/26(土) 17:29:43
赤やピンク、スカートやお人形が好きな男の子。
青や緑、ズボンや車が好きな女の子。
そういう子を男の子だから青!女の子だから赤!と強制せず、それぞれ個性を認めようって事だと思ってたけど、何かこれは違うよねぇ。。+18
-0
-
381. 匿名 2022/11/26(土) 17:29:50
>>9
多様性じゃなくて画一性なのかな
男女を否定したいだけ+94
-2
-
382. 匿名 2022/11/26(土) 17:29:50
>>377
英語ならまだいいけど知らない言語の国だと分かりやすいマーク無いと悩むよ
+16
-0
-
383. 匿名 2022/11/26(土) 17:36:09
見える形で男女の区別を付けるのってそんないけないことなの‥差別とは違うと思うんだけどなぁ
体の作りだってそもそも違うんだしきちんと男女の違いを子どもの内から知ることは大切だと思う。
それとは別でジェンダーを教えていくのが教育じゃないのか…
+7
-0
-
384. 匿名 2022/11/26(土) 17:38:44
>>244
そもそも中高生くらいまでは性自認が曖昧な子が一定数いるらしい。結果的にジェンダーじゃなくても同性が好きかも…とか。自分という存在について葛藤する時期だしね。そういう時期に多様性だのを無理やり刷り込むもんじゃないと思うのよ。
ジェンダーがどうとかやりたいなら、こういう人もいてそれは変なことではないんだよくらいにしとけばいいのに、強引に男と女を無くそうとするのはおかしな話よ。逆差別だよね。+51
-0
-
385. 匿名 2022/11/26(土) 17:40:47
私がスカートを履くのは母にしつこく勧められたからではない。スカートを履きたくて履いてる。幼少の時からずっと。それをいけないことだといわんばかりの風潮は逆に女性の自由を奪いかねない。+15
-0
-
386. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:03
多様性と没個性は紙一重なんだな+4
-0
-
387. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:55
ここまでやるのなら頼むから男も出産してくれよ?
何なんだよ最近のこの気持ち悪い流れは💢
性別なくす、ってつまりそういう事でしょ?
それとも見た目だけ?
そんなクッソ中途半端なジェンダーレスなんてやめちまえーーー+27
-0
-
388. 匿名 2022/11/26(土) 17:42:33
うち男の子だけどロン毛なんだが、イラストも別にみんなショートにしなくていいんじゃないのか?+5
-0
-
389. 匿名 2022/11/26(土) 17:42:52
性別は男ですが心は女ですじゃだめなのかね。。
身体の作りでかかる病気も違うし、性別を曖昧にしたら助からない人も出てくるんじゃないかな。。
医学的な性別の他に新たな項目作ったらどうかな。必要な人は二つ書けばいいし、必要なければ1つでいいし。性別は無くさないでほしい。
+4
-0
-
390. 匿名 2022/11/26(土) 17:43:16
面倒臭い世の中になったな。+5
-0
-
391. 匿名 2022/11/26(土) 17:45:19
中国共産党の指導の下、かつて中国でも女もパーマ、化粧、スカートなどおしゃれが一切出来なくなり、皆人民服着てる時代があった。しようものなら批判大会で吊し上げられた。
「腐った資本主義の手先」として。
この絵からはそれに通じる怖さを感じる
特定の思想による統制。+13
-0
-
392. 匿名 2022/11/26(土) 17:45:33
めんどい世の中だな。+0
-0
-
393. 匿名 2022/11/26(土) 17:45:41
>>84
おかあさんといっしょの人形劇も前のシリーズから、男の子キャラ+女の子キャラ+性別不明のキャラの3人組になってるわ。
排除するんじゃなくて、追加にしたらいいのにね。+98
-0
-
394. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:25
男と女という言葉もそのうち使えなくなりそうだな+0
-1
-
395. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:44
>>1
最近発売されたポケモンの新作でもスカートとかが廃止になってしまったよね。ミニスカートなどのNPCトレーナーとか女の子っぽい格好したキャラが殆どいなくなってしまったし。
女性性を排除するジェンダーニュートラルの考え方は間違っていると思う。+62
-0
-
396. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:54
>>1
みんな男に見える+13
-0
-
397. 匿名 2022/11/26(土) 17:48:17
>>340
子宮全摘して生理ない私や生理あがった人は「月経ない人」だけどどうしたらいんだろー+153
-0
-
398. 匿名 2022/11/26(土) 17:48:34
マジでさぁ
ごく一部の特殊性癖を世間に無理矢理肯定させる為に
幼少の頃から洗脳教育しようとすんの、辞めてくんね?+3
-0
-
399. 匿名 2022/11/26(土) 17:48:35
>>391
同じく文革時代のみんな同じ人民服を着てるのを連想したわ
どんな世界にしたいんだよ!って怖くなるわ
+9
-0
-
400. 匿名 2022/11/26(土) 17:48:38
そのうち「うたのおにいさん・おねえさん」も「うたうおとなのひと」になったりしてw
+1
-0
-
401. 匿名 2022/11/26(土) 17:50:00
何年か前に幼児向けのイラストの仕事したけど人種も性別もわからないようにしてくれって言われたよ
やっぱりクレームが来るから大変だって+5
-0
-
402. 匿名 2022/11/26(土) 17:50:29
人間だけだわ。こんなアホな事言ってるの
+14
-0
-
403. 匿名 2022/11/26(土) 17:51:18
「人の好きなものを否定しない」
そういう気持ちを持つ
それだけでいいと思う+20
-0
-
404. 匿名 2022/11/26(土) 17:51:32
>>387
ほんとにね。
男性はどう転んでも出産することはできない。
性転換しても出産機能は得られない。
出産という意味では超えられない性差があるのだから、 それをキチンと理解することは必要で、目をそらせるべきではない。+14
-1
-
405. 匿名 2022/11/26(土) 17:51:40
>>50
まさにこれだと思う。
偏見を持つかどうかは結局周りの大人の価値観が頼りだと思う+33
-0
-
406. 匿名 2022/11/26(土) 17:52:07
>>403
私もそう思う
極端すぎる
暇人かよ+7
-0
-
407. 匿名 2022/11/26(土) 17:53:42
最近こういうニュース多いけど、そんなにジェンダー界隈からクレームあるのかね
自分らしくを主張するのは構わんが周り巻き込むなよw+7
-0
-
408. 匿名 2022/11/26(土) 17:54:07
そういうことじゃないよね…
実際心まではどうかはわからないけど、男の子に見える子、女の子に見える子がいる現実は無視?
長い髪にピンクの服、短い髪に青い服の子がいたら差別なのか。
別に「女の子はこの格好がよしとされています」「男の子は決してピンクの服を着てはいけません」と書いてあるわけでもないのに。+5
-0
-
409. 匿名 2022/11/26(土) 17:54:16
なんでそんな極々少数の人間に気使い続けなきゃいけないの?
他大多数は無視するん?+13
-0
-
410. 匿名 2022/11/26(土) 17:55:10
ネイチャーが今のジェンダーフリーは科学的におかしいんじゃないかとか言い出してるな
細胞から違うのに同じにすんなや的な記事出てる+10
-0
-
411. 匿名 2022/11/26(土) 17:55:40
男女の性差別はおろか、性の相違まで否定するつもりかよ??
性的マイノリティは障害者、片輪者にまでいちいち配慮してたら
人間社会自体が崩壊するわ、もういい加減にしろ+6
-1
-
412. 匿名 2022/11/26(土) 17:55:58
これで性教育が成り立つの?+3
-0
-
413. 匿名 2022/11/26(土) 17:56:21
これはLGBTの人が自分達のためにやってるだけで、子ども達のためにやってることじゃないよ+7
-0
-
414. 匿名 2022/11/26(土) 17:56:29
意味わからんわ
大事なのはそういうのではなくて「男の子だから青ね」って大人が言わないように心がけることじゃないの?
好きな色、好きな服装を否定せずに「素敵ね!」って声掛けるくらいで良いじゃん+12
-0
-
415. 匿名 2022/11/26(土) 17:56:52
男と女しかいないのは事実なんだから、区別は必要。
一番大事なのは、人と違う感性を持った人と出会った時に差別しなければ良いだけのこと。
それなのに本当に面倒な世の中だね。+16
-0
-
416. 匿名 2022/11/26(土) 17:56:53
うっかり「女のコらしくね!」と口が滑った暁にはどうなるんでしょうねぇ+3
-0
-
417. 匿名 2022/11/26(土) 17:57:19
男の子は男らしく
女の子は女らしく
のなにがいけないんだよ
+9
-2
-
418. 匿名 2022/11/26(土) 17:57:57
これだけ人数描く場合はいままでの感じにスカート履いた男の子とか、青い服着た女の子とか、多様な感じにすればいいのに
平等=没個性ではないよね+4
-0
-
419. 匿名 2022/11/26(土) 17:58:13
>>416
ジェンダー特高が来て連れて行かれるかもよ+3
-0
-
420. 匿名 2022/11/26(土) 17:59:02
>>419
笑+2
-0
-
421. 匿名 2022/11/26(土) 17:59:08
くだらねえ欧米の劣ったポリコレ文化なんて輸入するな+6
-1
-
422. 匿名 2022/11/26(土) 17:59:29
>>9
スカートはいてる子がいない
髪が長い子がいない
男女を描き分けないって言ってるけど、結局女の子を男の子寄りにしただけ+188
-2
-
423. 匿名 2022/11/26(土) 17:59:42
>>1
めんどくさいけど確かに保育園でスカートはいてきてる女の子はいないな。+4
-0
-
424. 匿名 2022/11/26(土) 18:00:15
でもさ正直なところ
近所のおっさんがスカート履いてたり
化粧してたりしてたら怖くない?
それを怖いって思う気持ちは無視されるの?+12
-1
-
425. 匿名 2022/11/26(土) 18:00:31
>>417
その性差別って子供の時だけじゃなく永遠に続くわけじゃん
母親は母親らしく、父親は父親らしくって
ここでもそれに苦しめられてるようなトピがよく立ってるし、その性別からくる固定観念みたいものはなくなって然るべき+1
-7
-
426. 匿名 2022/11/26(土) 18:01:25
めんどくさ、実際こんなのリアルじゃないじゃん
髪の毛ロングにしたりピンクの服着たいって気持ちとかまで抑圧しそう+10
-0
-
427. 匿名 2022/11/26(土) 18:02:42
>>161
ロングヘアの男の子がいたって良いのにね。
「ロングヘアにするのは女ばかり。ロングヘアの絵は女に見える」って言うなら、それこそジェンダーバイアスじゃん。+204
-0
-
428. 匿名 2022/11/26(土) 18:03:32
女児が排除されてるようにしか見えないイラストだからフェミさんは文句を言うべきだ+6
-1
-
429. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:08
>>100
髪長い男の子とかいてもいいしね
全員短髪にズボンじゃなんだかな+11
-0
-
430. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:40
「多様性を認める社会ってほっときあう社会だ」って誰かが言ってた。私はこれが好き。あなたはこれが好きなのね。ってお互いをほっときあう社会。犯罪とか他人に迷惑かけないなら何でもいいよね〜+13
-0
-
431. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:57
>>423
遊ぶ時にヒラヒラした服は危ないからね+10
-0
-
432. 匿名 2022/11/26(土) 18:05:34
>>251
私も見た。女の子が私は今のままが良いスカート好きだしって言ったら主人公はそれも選べる、皆自分が着たい制服を選べるようにしたいって言ってたから良いけど、この絵じゃまるでスカートや女の子らしさも排除されてるよね。+34
-0
-
433. 匿名 2022/11/26(土) 18:06:31
多様性って選択肢を増やすことだと思ってたけど、これだとジェンダーニュートラルな子だけが正解って感じになっちゃうね+7
-0
-
434. 匿名 2022/11/26(土) 18:07:18
>>1
化石ですらオスとメスの違いはあるのに男女失くすとか無理くり過ぎん?+8
-0
-
435. 匿名 2022/11/26(土) 18:07:28
>>275
新たな女性差別が生まれそう
+11
-0
-
436. 匿名 2022/11/26(土) 18:07:55
>>372
青、赤別れててもいいと思うんだよな
男女兄弟いると間違えて持っていっちゃいそう
学年で変えるのかしら+4
-0
-
437. 匿名 2022/11/26(土) 18:08:47
性別も大切さも教えないとね
男と女は違うし…それ以外も説明するのが面倒なんだね
なんか中途半端なんだよな…
後々、困ることになるよ+6
-0
-
438. 匿名 2022/11/26(土) 18:10:07
>>1
ジェンダージェンダーうっせえ!+32
-0
-
439. 匿名 2022/11/26(土) 18:11:55
>>1
黄色は中性色
虹色はLGBT
ふざけんな!
クレヨンが叫んでます+42
-0
-
440. 匿名 2022/11/26(土) 18:12:00
>>77
もしの話しされても困るな。+40
-2
-
441. 匿名 2022/11/26(土) 18:12:13
>>102
ピンクにハートもりもりが好きなんだよ!邪魔しないでくれよ!+20
-1
-
442. 匿名 2022/11/26(土) 18:12:43
生物学を無視するのも変な話だよね。
結局は生物学的には男か女なんだし。
ここまで来ると、先進国を滅亡させるために
少子化をもっと推し進めたい悪意の力が働いてるんじゃないかと勘ぐるわ。+14
-1
-
443. 匿名 2022/11/26(土) 18:13:48
>>427
高見沢さんを絵にするといいんじゃないかな
ロングヘアで美人だけど男の人にしか見えない+74
-0
-
444. 匿名 2022/11/26(土) 18:13:51
>>395
制服にスカート無くて地味にショックだった。
ゲーム内くらい可愛い顔にして、スカートにしたかったのに。
+34
-0
-
445. 匿名 2022/11/26(土) 18:14:04
>>6
なんで全員髪型ショートなん?
短髪女子がアリなら髪の長い男の子がいたって髪を結んでる男の子がいたっていいわけやんな?
結局男ならこうで女ならこうっていうこびりついたイメージが抜けてないやん、やってること中途半端なまま多様性にこだわりすぎ。
ジェンダーレス言うとけば今時っぽいよね!みたいなファッション感覚、結局は流行りに乗りたいだけ。+386
-1
-
446. 匿名 2022/11/26(土) 18:14:14
>>194
差別されてないなら生きやすいじゃん笑
+42
-1
-
447. 匿名 2022/11/26(土) 18:14:35
>>426
ジェンダーが理由じゃなくてめんどくさいからって理由で髪伸ばせなくてスカート買ってもらえなかったからしばらく自分の女らしさに抵抗ある性格になっちゃった身としては「女の子らしさ」は大っぴらに認めてほしい。+6
-0
-
448. 匿名 2022/11/26(土) 18:15:25
>>328
女らしい女の子と男らしい男の子と中性的な子っていう3パターンがあればそれでOKとは思えないんだよね。
ズボンを履いた女の子や髪が長くて括ってるおとこのこもいるわけだし、服装や色使いで男女の区別をつけすぎない絵でいいかなと思う。+9
-7
-
449. 匿名 2022/11/26(土) 18:15:40
>>428
この絵見て女児が排除されてるように見えるのはそこにジェンダーバイアスがあるからでしょ
そう思うなら自分で主張しな
なぜフェミの声に頼ろうとするの+1
-5
-
450. 匿名 2022/11/26(土) 18:16:10
でもさ、男子と女子では体のつくりも違うしトイレの仕方も違うじゃん。+4
-1
-
451. 匿名 2022/11/26(土) 18:17:17
>>47
小さいうちは男女の区別をはっきり教えた方が良いと思う。
発達段階的にジェンダーレスなのは混乱すると思う。
男でも女でもないと考える人が居るとか、ジェンダーレスについては、思春期に入る前の小3くらいで教えれば十分なような気がする。+72
-0
-
452. 匿名 2022/11/26(土) 18:17:34
>>23
黙れ、安倍信者の統一教会員+0
-17
-
453. 匿名 2022/11/26(土) 18:17:42
>>427
ロングヘアでピンクの服着てる男の子かもしれないじゃんね+66
-0
-
454. 匿名 2022/11/26(土) 18:18:39
>>447
ふりふりした服や長い髪が好きなのは女の子らしさじゃなくて、その子らしさや可愛いものが好きっていう個性や趣味っていう扱いでいいんじゃないの?
スポーティーな服を好きだからって女の子じゃないわけじゃないし、女の子らしさ・男の子らしさって言葉自体を考えてくタイミングってことでしょ+6
-0
-
455. 匿名 2022/11/26(土) 18:20:08
>>1
従来の概念ぽい男児と女児
ボーイッシュな女児、ロングヘアでスカート履いてる男児
どちらでもない児童
とかバリエーション増やせば良くね?
何も一つにしなくても+26
-0
-
456. 匿名 2022/11/26(土) 18:20:37
「スカートをはいた女の子」や「青い服を着た男の子」
の他にスカートをはいた男の子や青い服を着た女の子を描くのではダメなのかなぁと思った
男が青色、女が赤色を止めて黄色や緑色、性別分からない服装すればジェンダー問題解決すると本気で思ってるのかな?+4
-0
-
457. 匿名 2022/11/26(土) 18:21:03
ほんと下らないわ、こういう流れ
性差はあって当然なんだよ
男らしさ女らしさの強要は良くないとは思うけど、そもそも身体の作りも違うんだし
ジェンダー云々言ってるバカは次世代にまでそのアホくさい論調を持ち込むのやめて欲しい+15
-3
-
458. 匿名 2022/11/26(土) 18:23:59
>>1
不自然過ぎて心に影響が良くなさそう
+20
-0
-
459. 匿名 2022/11/26(土) 18:24:11
うーん
どうなんだろうね。
絵を描いたって「男のなんだから」「女の子なんだから」って割と先生達は言ってるような…+3
-1
-
460. 匿名 2022/11/26(土) 18:24:37
女性や男性も個性なのに+4
-1
-
461. 匿名 2022/11/26(土) 18:24:38
でもまあ公共団体のパンフレットとかに子どものイメージ図として表示するときに、性別がわかる必要もないしね、これでも誰も困らない+1
-2
-
462. 匿名 2022/11/26(土) 18:24:43
>>354
>>410
>>355
>>401
割とマジで、所詮こういうポリコレって、左翼の「共産主義コミュニスト革命」だからね立派な政治案件だよ。
歴史が失敗の立証してる共産主義や社会主義の思想を今ごろ薦めると
大衆は嫌がるから
性差を無くせ!
環境問題エコだ!とかで、カモフラージュしてながら、思想や価値観を自分たち色に「統一」させようとしてるだけ左翼活動家は声がデカくて威圧的。
こういうのに賛成してるの世界中見回してもリベラル左翼ばかりだよ。
+12
-1
-
463. 匿名 2022/11/26(土) 18:24:47
>>436
全員紺とか黄色とか同じの方が、男女兄弟のお下がりもさせやすいと思う+1
-7
-
464. 匿名 2022/11/26(土) 18:25:07
バカらしい+3
-0
-
465. 匿名 2022/11/26(土) 18:26:31
>>423
このトピ見て思い出したけど、自分が行ってた保育園はスカート禁止だったわそういえば。
動きやすさの問題か、変質者避けかはわからないけど+1
-1
-
466. 匿名 2022/11/26(土) 18:27:19
>>449
真面目な話すると女児は七五三あるから髪伸ばしてる子が多い
現実とあってない+6
-0
-
467. 匿名 2022/11/26(土) 18:27:21
>>401
人種も性別もわからないようなイラストって描く方も難しい。
世の中変な方向に向かってる気がする。+5
-0
-
468. 匿名 2022/11/26(土) 18:27:22
>>31
>>147
壺ウヨ必死だな
ノイジーマイノリティーは反日反社カルト統一教会じゃん
ジェンダーフリーの廃止をメインの政策にしている統一教会自民党がおかしい+0
-16
-
469. 匿名 2022/11/26(土) 18:27:52
>>415
あーもーこれに尽きる!+3
-0
-
470. 匿名 2022/11/26(土) 18:28:01
>>1
全員ショートカットとズボンなんだね
ロングヘアが好きな子もスカートが好きな子もいていいのに否定されてるみたい
『ワイルド・スワン』で文化大革命の時に長い髪やスカートは否定されたってあったのを思い出してしまった
+24
-0
-
471. 匿名 2022/11/26(土) 18:28:09
海外のYoutubeよく見るけど、女の子は普通にお姫様や赤やピンクのスカートやドレス好きだよ
男の子はズボン履いてキックして暴れ回ってるしw
変な大人が押し付けない方がいい+7
-0
-
472. 匿名 2022/11/26(土) 18:29:38
>>466
ジェンダーバイアスに基づいてる現実とこれを比べて否定する意味がわからないよ
ジェンダーバイアスをなくすためのジェンダーニュートラルなんでしょうが+0
-0
-
473. 匿名 2022/11/26(土) 18:30:11
やりすぎや。+0
-0
-
474. 匿名 2022/11/26(土) 18:30:14
>>92
某地方都市の中学に娘が通ってるけど、男女ともに選択可だよ。珍しいみたいだけどこれから主流になるかもしれないね。
ネクタイとリボンもどちらでもよく、しなくても良い。
娘はスラックス、ノータイで通ってて本人は気に入ってる。
女子でスラックスは割といるけど、男子のスカートは今のところいないと聞いた。けど一人履きたがって購入した子が最近いると言ってたな。
男子がスカートか…親は購入悩んだだろうな、と思った私は結局頭が固いんだなと思った。+42
-1
-
475. 匿名 2022/11/26(土) 18:31:10
>>462
右翼と左翼って、保守と革新でしょ
左翼が世の中を革新する流れに乗るのは当たり前のこと+1
-1
-
476. 匿名 2022/11/26(土) 18:31:42
>>135
水色って女の子の色のイメージだった+5
-0
-
477. 匿名 2022/11/26(土) 18:31:59
>>410
ネイチャーやっと声上げたか。明らかにおかしいもんね、事実や化学より感情が優先されてる+4
-0
-
478. 匿名 2022/11/26(土) 18:32:11
>>50
逆に世の中の男女が差別されているような感じに思えちゃうよなぁ
+37
-0
-
479. 匿名 2022/11/26(土) 18:32:55
>>461
人種もねー+0
-0
-
480. 匿名 2022/11/26(土) 18:33:38
>>475
その革新が、暴走中だね+4
-1
-
481. 匿名 2022/11/26(土) 18:34:31
>>472
幼児向けの絵じゃないの?
幼い子にわざわざわかりづらい事しなくても、もう少し成長してからでいいじゃん+3
-0
-
482. 匿名 2022/11/26(土) 18:35:40
>>480
過激派なんて保守にも革新にもいるよ?+3
-0
-
483. 匿名 2022/11/26(土) 18:38:16
>>11
てゆーか、大人が刷り込まなくたって娘は母親の化粧道具でイタズラして自分も一端の女な顔をしてみるものだし、息子はトミカやらプラレールを欲しがるもんだよね?+284
-5
-
484. 匿名 2022/11/26(土) 18:39:00
>>208
こういう問題って穴だらけで何とでも言い訳がきいてしまいそう。例えば子どもと言っても人間の子とは言ってないから4人以下でも正解とか、子どもではないけど女の子ともいえる年齢の20代前半くらいの女の子も含めると4人以上でも正解とかのトンチが通用しそう。+24
-1
-
485. 匿名 2022/11/26(土) 18:39:06
近い将来
社会に出てからいろいろ知る人が増えそう+0
-0
-
486. 匿名 2022/11/26(土) 18:40:31
うちの子は女の子は可愛い、男の子は強くてかっこいい、僕は男の子だから女の子には優しくしたいし守ってあげないといけないんだ、とかよく言ってる。ジェンダーについてとか話題にしたこともないし、特に偏った教育の園に入れてるわけでもないのにそう。
生きてたら女の子はこういうもの、男の子はこういうものって幼児でもだんだんその子なりに感じていくし価値観が形成されていく。誰に強制されるわけでもないその感覚さえ否定しなければいけないなんておかしな時代+4
-0
-
487. 匿名 2022/11/26(土) 18:40:45
>>481
なんで私たちにジェンダーバイアスがあるかというと
それこそそんなこと意識もしない幼い時から丹念に社会によって刷り込まれてきてるからでしょ
わざわざもうちょっと成長してそれが刷り込まれた後から学ばせる必要ある?
どっちみち他のメディアからとかでなんらかの影響受けるだろうけど、この保育園の方針としてジェンダーニュートラルのイメージ図を選ぶことにどんな問題があるのかわからないな+2
-1
-
488. 匿名 2022/11/26(土) 18:41:03
>>269
幼稚園行ってたアラフォーだけど、大人になってから卒業アルバム見てたらお泊まり保育のお風呂男女一緒だったよ…。
モザイクなしでチンチ○載っちゃった子がいた。+5
-0
-
489. 匿名 2022/11/26(土) 18:41:19
>>29
らしさ
っていうのは微妙かもね
女だから料理得意じゃなきゃダメ、男だから強くなきゃダメっていうのは偏見かな?
でも女と男で脳の作り体の作りは違うんだから同じにするのは無理、違いを認めていけばいいと思う
+7
-33
-
490. 匿名 2022/11/26(土) 18:43:10
>>1
全部男の子に見えるんだけど
実際は髪の長い女の子は多いし暫く切ってなくて中途半端に髪が伸びた男の子もいるし…+6
-0
-
491. 匿名 2022/11/26(土) 18:44:18
>>1
どんなに自分で性自認しても女だったら嫌でも生理来るけどね。その時どうやって受け入れるんだろ。+9
-0
-
492. 匿名 2022/11/26(土) 18:44:45
>>487
うちの子なら男の子の絵しかのってないって普通に言うと思うよ
幼児に何期待してるの?+7
-1
-
493. 匿名 2022/11/26(土) 18:45:07
そのうち雛人形にもケチつけられるんかな
男×男、女×女のお雛様とか
バカくせえ+6
-0
-
494. 匿名 2022/11/26(土) 18:45:41
我が子の通う園、名簿もスモックの色も並び順も男女別で、昔ながらの…って感じなんだけど、個人的にはこれで良いと思う
変な保護者がジェンダーどうこう言い出したりしない事を願ってる
性自認やLGBTの話はともかくとして、幼少期は男女があってそれぞれ生物的に違うのを知るのも大事だと思う+7
-0
-
495. 匿名 2022/11/26(土) 18:45:58
この手の人たちドラゴンボールにも文句言ってるらしいね規制してフラットにして
詰まんない作品ばっかりの世の中になりそう+5
-0
-
496. 匿名 2022/11/26(土) 18:46:16
>>476
幼稚園くらいの女の子って水色好きだよね。
薄紫とか。+2
-0
-
497. 匿名 2022/11/26(土) 18:47:58
プリキュアと戦隊シリーズも規制されそう+4
-0
-
498. 匿名 2022/11/26(土) 18:48:02
>>74
本当にそうだよね!
まるで男らしい男子や女らしい女子を否定されているみたいでおかしいと思う。
+41
-0
-
499. 匿名 2022/11/26(土) 18:48:13
男女差なくすためには女がズボンを穿き女がショートカットにしてピンクや赤をよけるしかないw+0
-2
-
500. 匿名 2022/11/26(土) 18:51:56
>>208
なにがわかんないのよ笑
ほんとにめんどくさい世界になったわ+77
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
保育士資格を持つ性的マイノリティーの当事者らが中心となって、教育現場でつかえる「ジェンダーニュートラル」な無料イラストを作成し、公開しました。