ガールズちゃんねる

幼稚園保育園の愚痴を吐き出すトピ

1960コメント2022/12/26(月) 00:46

  • 1. 匿名 2022/11/26(土) 13:42:53 

    幼稚園保育園の先生や園の対応で園に直接はもちろん、他の保護者にもリアルでは言えないけどモヤモヤしていることがあったら愚痴りませんか?

    主は発表会の衣装で既製品のTシャツを持参するのですが色指定が厳しく買い直しをしたり袖丈を2cm詰めてきてとあったりで正直保護者しかみない子供の発表会でそんなことまで面倒だなぁと思っています

    ※愚痴トピなのでモンペなどの過度の叩きは控えてください!

    +1381

    -44

  • 2. 匿名 2022/11/26(土) 13:43:44 

    夕方迎えに行くときは笑顔でおかえりなさいだけど、お昼とかに呼び出されて行くときはほぼ無視
    なんなのあれ?

    +871

    -120

  • 3. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:15 

    私が43歳なんだけど、25歳のギャルのママ友がちょくちょく年齢マウントと収入マウントしてくるのがキツイ

    +988

    -41

  • 4. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:29 

    厳しいとこあるよね。
    うちはそうじゃないとこ選んだ

    +168

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/26(土) 13:44:48 

    幼稚園
    午前保育多い

    +721

    -18

  • 6. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:03 

    >>1
    そりゃ愚痴も言いたくなるね。
    私は子供がごめんなさいごめんなさい許してくださいって保育園に預けたら言うようになって退園したわ。信じられない園あるよね。

    +1213

    -34

  • 7. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:31 

    他に人がいるときはにこやかなのに、私しかいない時にはガン無視の保育士がいる。

    +598

    -5

  • 9. 匿名 2022/11/26(土) 13:45:58 

    >>1
    モヤモヤではないけど、行きも帰りも先生に会わないって普通?今日こんな状態ですーよろしくお願いしますって引き渡して、帰りは先生から今日はこんな感じでしたーって申し送り受けるもんだと思ってたからあっさりし過ぎててびっくりしてる。連絡帳にも書く欄ないのよ

    +473

    -36

  • 10. 匿名 2022/11/26(土) 13:46:20 

    保護者に対して、明らかに対応がフレンドリーかクールかハッキリしている保育士がいる。

    +533

    -8

  • 11. 匿名 2022/11/26(土) 13:46:53 

    >>6
    それはありえない。泣けるわ。
    退園させてよかったね。

    +1262

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:11 

    >>3
    しれっと離れなされ

    +633

    -7

  • 13. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:14 

    >>8
    人間としてどうかと思うわ

    +154

    -7

  • 14. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:24 

    コーヒー牛乳が飲みたかったのに足りなくてフルーツ牛乳になってしまった
    今でも悔いが残ってる

    +22

    -57

  • 15. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:53 

    >>3
    若さのマウントてなんなの?て思う
    誰でも年取るのにね

    +839

    -19

  • 16. 匿名 2022/11/26(土) 13:47:59 

    年々保育料金が高くなっていく。
    無償化になったからか違うとこが高くなった。

    +455

    -12

  • 17. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:01 

    >>8
    怖すぎてビックリしてる

    +137

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:28 

    >>8
    げぇ…この人知ってる人かも

    +63

    -12

  • 19. 匿名 2022/11/26(土) 13:48:48 

    幼稚園呼び出す用事多すぎ
    ひどいとき週一
    そこまで行きたくないって

    +317

    -17

  • 20. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:06 

    >>13
    本当ゴミみたいな性格してるんだよあのママ友
    また何年も同じこども園とか本当に最悪

    +12

    -46

  • 21. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:14 

    もうすぐ引っ越し予定で保育園見学いくつか行ったけど全部微妙…
    今通ってる都内の園は園長先生始め良い意味でほんわかしててあたたかい雰囲気だけど見学した所は先生の笑顔がなかったり、子供を呼び捨てにして口調も体育会系?だったり
    小学校入って困らないようにとのことだけどうちの子はついていけなさそうで不安です

    +387

    -16

  • 22. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:23 

    ないなぁ本当に。落ち着かない子でたくさん迷惑かけてるだろうに。いつもありがとうございます。

    ただ宣伝が下手?なのか入園希望者が定員割れしてるらしい。すごくいい幼稚園だからなくならないで欲しい。殺風景なホームページを新しくしたらいいと思う。

    +449

    -20

  • 23. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:24 

    >>9
    バス通園だと年2回の面談でしか話さない。
    特別聞きたいことなきゃ先生から特に何もいってこないからとりあえずは問題なくやってるのかな?と勝手に思ってる

    +373

    -8

  • 24. 匿名 2022/11/26(土) 13:49:46 

    >>3
    返事全部「いいなー」「羨ましーい」って返してるわw

    実際は我が家のが恵まれてるから何も気にしてないな

    +673

    -36

  • 25. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:09 

    幼稚園保育園の愚痴を吐き出すトピ

    +54

    -7

  • 26. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:33 

    朝玄関ドアより中に親が入れない。帰りは玄関から出てくるのを待つのみ。
    先生からこーでしたーあーでしたーはなにかあった時だけ連絡帳にかかれる。月1もない。こちらから書けば返事はくれます。

    +22

    -51

  • 27. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:35 

    園内ではニコニコしてた保育士さんが職員駐車場で保育士さん同士でお喋りしてた時、腕組みながらめっちゃ目つき悪いの見て『こわっ…』と思った
    あれは文句言ってる顔だったw

    +115

    -106

  • 28. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:47 

    >>1
    もう卒園した上の子の時だけど
    同じく発表会で使うから黒のトレーナーを準備してくれって言われて、女の子で黒のトレーナーとか持ってないし探し回っても中々見つけられずやっと見つけて買ったら
    発表会自体がコロナで中止です〜で結局使わないまま。
    黒のトレーナーとか着ないしまじで無駄だった。

    +271

    -155

  • 29. 匿名 2022/11/26(土) 13:50:56 

    こだわりの少ない園だからと言われて入れてみたらスモックから手提げから何でもかんでも手作り指定だった
    買った方が安いし楽なんだけどなぁ

    +419

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:36 

    >>3 本人は普通に話してるだけでマウント取ってる意識もないかも、合わない人とはFO。ガルでも年代違うと感覚が本当に違うから‥

    +417

    -4

  • 31. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:38 

    >>8
    そんなこと言ってるとバチ当たんぞ

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:38 

    >>3
    逆もあるよね。
    私年だから〜みたいな自虐なんて返したら良いかわからないし
    収入の話やらする人は関わりたくない。

    +503

    -5

  • 33. 匿名 2022/11/26(土) 13:51:39 

    保育園で何かあったり熱が出た時の連絡先に夫が在宅勤務ですぐに迎えに行けるからって理由もあり、第一連絡先を夫、二番目を外出勤務の私にしてるのに毎回夫に電話せず私に電話してくる園

    最初夫に電話して出なかったからかなと思って確認したら一回もかかってきたことないらしい

    なんでもかんでも母親に言えばいいって思い込んでる園の姿勢が嫌
    何のために優先先つけた電話番号提出させるのか
    結局母親に電話してきて今電車ですって言うと遅いみたいな事言うの超イラつく

    +751

    -12

  • 34. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:13 

    >>2
    コロナ関連で、クラス閉鎖なので今からお迎えに来て欲しいの電話の時はやたら冷たい。何人も電話するから大変なんだろうけど、何も質問してくれるなよという圧を感じる。

    +417

    -24

  • 35. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:33 

    子ども園の幼稚園部に通わせてる。
    お迎えの時間には少し前までホールとか空き教室で遊びながら幼稚園部の子たちが全員集まって待っててくれたのに、最近はずっとクラスでお昼寝してる子たちと同じ薄暗い部屋でパズルをしたり絵本を読みながら待ってる。

    真っ暗ではなくて見た感じ薄暗いって感じではあるけど、待ってる間に遊べるおもちゃも限られてるし、お迎えに行った時に部屋のカーテンも閉められてて少しの隙間から先生たちが気づくまで目線を送り続けるのもしんどい。

    せめて明るい部屋で待たせてあげて欲しい…。
    先生に伝えたことはないけど、ほかの幼稚園部の子の親は何も言わないのは気にはなってる。

    +136

    -32

  • 36. 匿名 2022/11/26(土) 13:52:41 

    >>3
    年齢マウント、どんな言い方してくるの?

    +89

    -6

  • 37. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:10 

    幼稚園の建て替え費用の為に維持費が今年から高くなった。工事始まるのが今年からだから我が子は使わないのに、、、

    +263

    -7

  • 38. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:23 

    医者と弁護士の子供贔屓する先生居たよ。露骨なので噂になった。
    最初はそんな事は無いだろうと思ってたけど親子遠足行った時に事実だと分かった。ハッキリ物を言う保護者の方が園長に伝えて職員会議で話し合うと約束したらしい。その後あからさまな贔屓は無くなった。
    具体的にはその子供だけに話しかけるとか良い役をさせるとか。お迎えの時の親子に対する態度とか。

    +246

    -6

  • 39. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:25 

    本当にみんな優しくて、話しやすい先生ばかりなんだけど一人だけ苦手な先生が…
    主任の先生から年長だから、親が平日休みでも預けて良いと言われたので、一度連れて行ったら苦手な先生から「今日まま休みですよね?休みの日は家でみてください。」と…
    でも、別のお母さんは「そんなこと言われたことないよ!だからうちは月から金は仕事休みでも預けてるよ!」と言われて驚きました…
    仕事休みで家で見るという事よりも、保護者によって差があるっていうのが残念…

    +365

    -6

  • 40. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:27 

    >>20
    トピずれな

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:31 

    >>2
    呼び出しは病気とかだよね。 さっと帰って欲しいからじゃないかなぁ。

    子ども2人保育園行かせてて、自分は保育士で働いてる側だけど、お大事にーってサーっと帰ってもらうけど。 病院間に合うかな?って急ぐ人ともいるし。  無視ではないけど、さよならーぐらい。

    +215

    -55

  • 42. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:44 

    咳と鼻水だけでも保育園休まなきゃいけないこと。
    仕事にならない。
    いつまでこんなことやるんだろう。

    +305

    -83

  • 43. 匿名 2022/11/26(土) 13:53:51 

    >>8
    ママ友こわいってマンガみたい。

    +31

    -4

  • 44. 匿名 2022/11/26(土) 13:54:33 

    公園いくと保育園の子達もお散歩でよく遊びにきてるけど1〜歳児5人くらいに対して保育士1人とか

    誰か園児が1人石食べてても保育士の目にもとまってないよ

    そりゃ全員監視するとか無理あるけど、やっぱり限界あるなと思った

    +299

    -4

  • 45. 匿名 2022/11/26(土) 13:54:55 

    >>28
    うちは白のトップスって言われたのが1週間前。
    保育園だから平日動けないのわかってるだろ…

    +320

    -10

  • 46. 匿名 2022/11/26(土) 13:54:58 

    ウチの子や他の子を叩いてきたり悪口言ってくる反省もしないクソガキが本当にうざい

    +112

    -4

  • 47. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:17 

    息子は2歳で発達がゆっくりな方なんだけど、他の子と比べるような言い方をされるのやめてほしい。

    +243

    -15

  • 48. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:23 

    バス停で集まって毎日毎日話過ぎ
    園に苦情来て園からも注意喚起されてるのに
    同じバス停だけどうちは子ども送ったらサクッと帰宅するから注意喚起のお手紙来る度にげんなりする

    +241

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:53 

    >>14
    それって自分が園児だったときの話?w
    めっちゃ可愛いw

    +100

    -5

  • 50. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:00 

    いつも教室で上靴を履いているんだけど、おもらしとかで上靴が汚れたら外靴の裏を拭いて教室内で外靴を履く。衛生的にどうかと思うんですが…上靴がある幼稚園はこれが普通なの?

    +47

    -30

  • 51. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:10 

    >>9
    先生によるかな
    今日こんな事があって~といっぱい話してくれる先生もいれば、さよなら~だけの先生もいる
    保育園に2人男性がいるけど、女性の先生の方が話してくれる気がする
    個人差あるだろうけど

    +188

    -4

  • 52. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:35 

    制服のボタンが取れてしまったから売ってるか聞いたら売ってないって意味わからん
    どこ探しても似たようなのないし困るわ

    +112

    -7

  • 53. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:35 

    >>29
    いざ通園してみたら既製品使ってる子、めっちゃいるやん!!ってなった。手作り苦手だけど作ったから、案の定持ち手が取れたりした。

    +226

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/26(土) 13:56:52 

    あたり強めの保育士がいる。
    喋り方が高圧的で笑顔見た事ない。
    帰りに接する事が多いんだけど
    子供にさよならも言わないし
    用件ある時だけ私に言って、終わり。
    さっさと中に戻ってく感じ。
    ※ちなみに忘れ物とか遅刻もしてないです。
    何かトラブルがあるとかじゃないけど
    いつもモヤモヤする。
    本当いつもそんな感じだから
    人として最低限の事もできないのなら
    保育士辞めればいいのにって思ってる。

    +266

    -8

  • 55. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:56 

    >>5
    9時に行って昼前に帰るとかね
    意味あるんかって思う

    +535

    -5

  • 56. 匿名 2022/11/26(土) 13:57:56 

    >>38
    最低だね。保育士トピで「発表会の役割の贔屓はない!」とかみんな言ってるけど、あるやろと思ってる。

    +148

    -3

  • 57. 匿名 2022/11/26(土) 13:58:11 

    >>45
    うちの園はそういう服を持ってこいとかはないんだけど、それって無地じゃないとダメな感じ?
    突然じゃあお仕事してるんだもん大変よねそりゃ…

    +132

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/26(土) 13:58:15 

    2cm詰めてきて?!きびスィーー

    +161

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/26(土) 13:58:54 

    >>26
    玄関より中に入れないの当たり前じゃない?
    室内入って何するつもり?

    +117

    -12

  • 60. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:19 

    挨拶はするけど目は合わせない親が多いんだけどこれは普通?

    +48

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:37 

    >>8
    それは言っちゃダメだわ。
    人の不幸願うより自分の幸せ願ったほうが幸せになれそう。

    +84

    -5

  • 62. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:51 

    >>9
    幼稚園行ってるけどそもそも連絡帳自体ないけど
    帰りも、こんな様子でしたーなんて特に言われないよ?

    +330

    -9

  • 63. 匿名 2022/11/26(土) 13:59:56 

    >>16
    ガソリンの高騰もあるだろうけど、3歳上の長女のときはバス代4000円だったのに下の子は6000円、さらに今年度入園の学年は8000円になってたよ。

    +202

    -5

  • 64. 匿名 2022/11/26(土) 14:00:58 

    >>35
    先生も配慮してくれたらいいのに…と思いながら読んだけど、結構な眼力で視線送ってるの想像して笑ったw

    +71

    -4

  • 65. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:08 

    >>6
    え、怖すぎるね
    認可保育園?

    +688

    -3

  • 66. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:18 

    園長が適当すぎて笑える

    上の子がいたから慣れたけど、はじめてのママさんとか困惑すると思うわ
    先生達はみんなしっかりしてて安心なんだけどなー
    園長がなー

    +80

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:31 

    養育でもいい?この前旦那が仕事休みだったから一緒に行ったんだけどその日は交代して私が外から見てて旦那が中で養育に参加したの。
    そしたら担当の先生から旦那がめちゃくちゃ怒られたらしい。それも言い方が「愛情不足だと思います」「膝に乗せる事も出来ないですか?」「仕事忙しいかもしれませんが今しかないんですよ」「家事もっとやってあげて下さい」とかとにかくきつい。
    もともとはっきり言う先生だなとは思ってたけど旦那は初対面なのに何でここまで言われなきゃいけないのかと普段かなり穏やかな旦那もこれにはキレてた。
    家庭それぞれ事情はあるし言い方は選んでほしいって思った。
    年明けたら近場の系列の養育施設に異動するからそれまでは我慢する。

    +101

    -96

  • 68. 匿名 2022/11/26(土) 14:01:35 

    人によって態度を変える保育士。私も子供もすれ違う時に挨拶したのに無視された事がある。せめて子供は無視しないで欲しいわ。

    +179

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/26(土) 14:02:16 

    >>9
    うちは連絡帳ないし、朝もお迎えの時も全然話さないなんて当たり前にあるよ。しかも面談もないw

    +201

    -3

  • 70. 匿名 2022/11/26(土) 14:03:15 

    >>60
    お迎え待ちの園の教室前の狭い通路で2人で話し込んでる他学年の人の横通る時とかはそんな感じの一応って感じの挨拶して通ったりするけど、それ以外のときで目も見ずに挨拶したりされたりはないかな

    +37

    -5

  • 71. 匿名 2022/11/26(土) 14:03:38 

    >>55
    午前保育の日って幼稚園の先生も余裕ないんだよね。
    親も送ったと思ったらすぐ迎えに行かないといけないし、双方にメリットないからやめてほしい。

    +384

    -5

  • 72. 匿名 2022/11/26(土) 14:03:50 

    >>59
    だよね。
    何をするの?
    コロナ対策として、やっていることなのに、それにケチつけられたら、
    コロナで閉所になっても良いんですか?


    長々と居座る保護者がめんどくさい。

    +93

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/26(土) 14:04:05 

    保育園だけど
    園の駐車場まで80mぐらい道路を歩くんだけど
    手も繋がずに走らせる親。
    駐車場内を野放しにする親。
    車のドアをぶつけたり子どもの水筒やリュック、
    傘が当たっても頭さえ下げない親。
    白線内に駐車できない、何回も切り返す割には
    でっかい四駆に乗って送迎してる親。
    1人の子を両親揃って送迎してる親。
    教室まで連れて行くスタイルだから
    階段も靴箱も激混み。
    ママ(パパ)行ってらっしゃーい。と門の所や駐車場で見送りしてるけど、通れなくて邪魔だし朝は特にみんなバタバタしてるから家でやって欲しいのが本音。
    やってるのは限られた人なんだけど
    みんなイライラして殺伐としてます。

    +173

    -37

  • 74. 匿名 2022/11/26(土) 14:04:55 

    >>39
    先生によってルール?を把握できていないってばあいもあるのかもね!主任にこう言われたのでって説明してもダメですって言われたら保護者によって態度変えてるって思ってもいいけど

    +126

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:00 

    初めて1歳で保育園入れたんだけどアレルギーチェックシート渡されて、モヤシとか小松菜、ほうれん草、豚肉、バナナとか100種類くらいの名目あって、保護者の方がアレルギーあるかどうか与えて、大丈夫だった食材の給食しか与えません!なので頑張って家庭で進めてくださいね!じゃないと園では食べられないので!って言われ
    すごいなー!しっかりしてる園だなと思いながら必死で家で離乳食進めてたら、ある日あげてない食材を保育園で確認されずに食べさせられてたのが発覚

    他の保育士さんからは今日はこのおかずを2/3食べられましたよ!と言われ、(これあげてないのになぁ)と思いながら、この献立の○○まだあげた事ないんですっておばあさん保育士に言ったら、あげてないから大丈夫だよ!と嘘つかれてモヤモヤした

    あげた事より、その場をあしらう為のウソの方が不信感すごかった。追求もしなかったけど、保育士同士で話しあったのか次の日謝られた。

    あと早めに迎えに行ったら廊下に出されてお尻思いっきり叩かれて泣いてる男の子みてしまったり
    他にも色々モヤモヤすることがあって辞めた

    +257

    -4

  • 76. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:09 

    夕方からの短時間保育の時に女児下げ男児上げしてくる男児持ちおばさんがいるのすごいやだ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:09 

    うちの保育園はオムツ持ち帰り…
    カバンの中臭うし不衛生だから嫌だ。早くオムツ取りたいんだけど、子供がトイトレやる気ない

    +139

    -17

  • 78. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:09 

    >>6
    うわ、それ怖いね。
    退園させて正解だと思う。

    +687

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/26(土) 14:05:44 

    >>67
    養育じゃなくて療育な。そういうところ見られてるんじゃない?

    +233

    -24

  • 80. 匿名 2022/11/26(土) 14:06:32 

    >>64
    ちょっとの隙間から先生を凝視してみたり、ちょっと揺れてみたりしてます笑

    うちの子以外でも誰か気付けば〇〇ちゃんのママだ!って伝えてくれるから、誰か気付け〜!っていう念力は送ってます笑

    +96

    -3

  • 81. 匿名 2022/11/26(土) 14:07:30 

    2週間後にある発表会の詳細をまだお知らせしないってなんなの。毎回そうだけど。
    何時から何人まで観に来ていいかくらいもうわかってるでしょ。

    なんか親だから子供の行事は優先でしょ、直前でも当たり前でしょ?みたいなのを感じるんだよね。

    +170

    -4

  • 82. 匿名 2022/11/26(土) 14:08:07 

    >>8
    人の親とは思えない
    こんな親元に生まれてきた子が可哀想

    +67

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/26(土) 14:08:25 

    >>22
    うちは人気なのか定員いっぱい
    先生足りてないと思う

    +66

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/26(土) 14:08:53 

    >>22
    うちの園も小さいけど、先生の雰囲気もいいし、保護者の負担も少ないしとてもいい園だなと思ってるのに定員割れしてる。
    同じくホームページが阿部寛みたいなやつで、もっと可愛らしい感じにしたらいいのになーと思う

    +247

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:07 

    常時マウント取ってくるうざい女児がうちの子にまとわりついてくるのが地味に嫌
    はよ退園か転園してほしい思ってしまう
    小学校は違うと聞いて心底ほっとした

    +135

    -5

  • 86. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:26 

    >>50
    うちの園はおもらししたら上靴洗ってくれて、園が用意してくれてる予備の上靴履かせてくれるよ
    申し訳ないくらいだよ

    +149

    -3

  • 87. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:32 

    先生にタメ口の人はびっくりした
    でも私みたいにちっとも話せない人よりいいのかな

    +101

    -4

  • 88. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:35 

    年長の子のお昼寝が最近なくなった。
    たまたま子どもを早く迎えに行かないといけない日に、他のクラスがお昼寝している時間帯に行ったら、年長クラスの子どもたちは暗い教室の中で、机に突っ伏して目をつむってた。
    「小さいお友達がお昼寝してるとき、何してたの?」と聞くと、「先生が休んでろって言ったから、目をつむってた」と。
    そんなの有りなんだろうか。

    +124

    -9

  • 89. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:45 

    門の近くで立ち話してる保護者ほんと邪魔
    送り迎え終わったんなら早よ立ち去れ!!

    +191

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/26(土) 14:09:56 

    >>39 保護者によって態度を変える、露骨にありました。帰り時に特定のお気に入りの保護者へは詳しく話してるけどうちは「はーい、さよならー」で終わるw
    1年の付き合いだし子どもが贔屓されてる訳じゃないだろうし、モヤモヤするけど気にしないようにしてる

    +205

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/26(土) 14:10:31 

    保育園の先生方や毎日の生活にはすっごく満足。当たりな保育園だと思ってます。

    ただ、園庭の草刈りや冬囲いとかはシルバー人材のおじいちゃんたち。
    朝の園児が登園する時間前から集まって保育園の敷地内でタバコを吸うのは…。。。

    +135

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/26(土) 14:10:40 

    >>59
    コロナ対策なんだけどね、気持ち分かるよ。
    うちは中に入れるけど、迎えに行って中に入ると、子どもが誰とどんなふうに遊んでるか分かるし、先生がどんなふうに関わってるかも分かるから、先生や子供達と簡単な会話もあるし。安心する。様子を見れるって大事だよね。

    +65

    -5

  • 93. 匿名 2022/11/26(土) 14:10:43 

    遅刻届け出して通院。混んでて11時ごろやっと登園。子供お願いした後、言い忘れてた事あったから引き返したら担任が他の教員と囲んで子供に「給食食べにきたんだよね〜?」と言ってた。なんかモヤっとしたので来週の通院後は「給食食べにきました!」と言おうと思う

    +197

    -24

  • 94. 匿名 2022/11/26(土) 14:11:11 

    >>45
    それ困るね!平日動けないからとネット注文するにしても、日数かかることあるし。
    うちの保育園は12月半ば予定なんだけど、今月の14日までにって言われたよ。
    確か先月末までにはリストを渡されたよー。
    ギリギリだと用意が追いつかないご家庭結構ありそう。

    +92

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/26(土) 14:12:14 

    >>59
    上の子の幼稚園は教室の前の子供のロッカーの所まで連れてく感じだったよ、園の掲示版も見れたし、あっ普通なんだ|゚Д゚)))しらんかった。
    今の所は延長保育のお母さん達は教室前にお迎えみたい。
    コロナ対策じゃなくて普段からそうなんだって。

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/26(土) 14:12:30 

    先生が保護者に対して気遣いが少ない気がする。

    +5

    -22

  • 97. 匿名 2022/11/26(土) 14:12:44 

    >>67
    養育?養育施設?そういうところがあるんですね。

    +70

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:06 

    真冬でも半ズボン強制なこと
    寒いという子には下にもう一枚半ズボンをはかせることという謎ルール

    +140

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:23 

    >>72
    コロナ対策まえからの仕様です。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:45 

    >>15
    むしろその若さでそのレベル?かわいそうって思う

    +134

    -5

  • 101. 匿名 2022/11/26(土) 14:13:56 

    行事等の参加は感染予防で保護者一人のみなのに、お金が絡むバザーはご家族何人でも!地域の皆様もぜひ来てください!だったところ。

    +186

    -4

  • 102. 匿名 2022/11/26(土) 14:14:19 

    >>84
    阿部寛ホームページ気になるw

    +182

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/26(土) 14:14:22 

    >>71
    わかる

    バタバタして送り出してもうお迎え
    休みにしてくれ(笑)

    +172

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/26(土) 14:14:44 

    年長になって違う先生になり給食で苦手なものでも食べろ食べろと強めに怒るらい。ピーマンとかそういうのだけど、他のは普通に食べるのに、嫌いなものを食べないなら「じゃあ他のも少なくしようね」と減らされるらしい。なんか違うと思う。

    とにかく怒られるのが行きたくない、お給食が嫌だ…と息子号泣してて、「こちらは食べられないものでも怒って食べさせるんですか?どんなふうか一度見てもいいですか?毎朝泣いて保育園行けなくなってて困るので」と聞いたことある。遠回しに控えめに。
    そこからは毎日のように給食の様子を帰りに伝えてくる。モンペ扱いです。

    +104

    -56

  • 105. 匿名 2022/11/26(土) 14:15:02 

    ここ見てたら、本当にいろんな園があるんだね。
    うちは保育園に恵まれてるなと感じた。先生方には感謝しかない。

    +171

    -3

  • 106. 匿名 2022/11/26(土) 14:15:04 

    ベテラン先生がガンガン辞めてくんだけどww

    in埼玉

    +60

    -2

  • 107. 匿名 2022/11/26(土) 14:15:28 

    先生が子供達の事平等にしてくれないし、明らかに好き嫌いがわかってしまう所だな。
    プロなんだから、その辺は平等に愛情を持って仕事して欲しい。

    親と子供は差別って反感されるだろうけど、接し方が違うだけで差別じゃないし

    +16

    -7

  • 108. 匿名 2022/11/26(土) 14:15:41 

    もうモヤモヤしっぱなし。幼稚園でお腹痛くなったらしくて、先生が、朝から痛かったそうです、って。知ってていかせたんですか、みたいな感じ。
    あんたが嫌いで痛くなったんだよ!

    +19

    -39

  • 109. 匿名 2022/11/26(土) 14:16:36 

    公立保育園なんだけど。
    担任が週休3日で、それはまぁいいんだけど、親にも「仕事休んで家庭で見てください」て言ってくる。うちは普通に土日休みだし、なんなら土曜日も仕事だけどどうにかやりくりしてるのに。あなたみたいに週に3日も休めるか!と口から出るのを抑えるのが大変。

    +101

    -9

  • 110. 匿名 2022/11/26(土) 14:16:57 

    >>72
    あなた、うちの幼稚園の方でないですよね?コロナ対策なのにってなぜ決めつけて話すのですか?

    +1

    -22

  • 111. 匿名 2022/11/26(土) 14:17:09 

    >>94
    それでどうにか時間割いて無地の白トップス用意したのにみんなは家にあった柄ありの白トップスとか着てきたら泣けるよね

    +88

    -3

  • 112. 匿名 2022/11/26(土) 14:17:26 

    >>55
    私は息子連れての買い物はあれ買って!これ買って!だから1時間でも幼稚園に行ってくれると嬉しい笑
    でも確かにもうお迎えの時間か…とはなるな笑

    +246

    -4

  • 113. 匿名 2022/11/26(土) 14:17:32 

    >>93
    性格悪い保育士だね。子供が卑しいみたいな言われて不快だと主任に言い付けなよ。

    +190

    -6

  • 114. 匿名 2022/11/26(土) 14:18:00 

    >>104
    言わんとすることは分からないでもないが、語気が強い気がする。
    圧を感じる。

    +109

    -20

  • 115. 匿名 2022/11/26(土) 14:18:23 

    >>2
    多分そっち(昼間)が素。
    笑顔でおかえりなさいは心の準備しないと自然にはできないんだと思う笑

    +664

    -18

  • 116. 匿名 2022/11/26(土) 14:18:54 

    >>110
    横だけどあなたの言う玄関って子供のクラスのドアのことだよね?
    それならめちゃくちゃ普通だと思うんだけど違うの?
    コロナ前は送り迎えで教室の中まで親たちがみんないちいち入ってたの?

    +16

    -3

  • 117. 匿名 2022/11/26(土) 14:19:08 

    リフレッシュの為に子供を保育園に土曜日預けたら、先生に嫌味言われた。


    お子さんも疲れてるので、たまにはお母さんと過ごす時間をつけてあげて下さいね。


    それくらい快く預かって欲しい

    +4

    -93

  • 118. 匿名 2022/11/26(土) 14:19:49 

    毎年音楽発表会での楽器担当が、面白いくらいに役員の子供だけに大物(大太鼓やシンバル鉄琴木琴等)が与えられてる事。
    それ以外は全員ピアニカ。
    確証はないんだけどね。

    +18

    -18

  • 119. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:03 

    >>6
    なんでそういうこと言うようになったかは調べなかったの?保育園で何がおこなわれてたんだろうね…💦お子ちゃん可哀想だったね💦

    +492

    -4

  • 120. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:27 

    >>1
    うちも発表会で白のくるぶし靴下指定だった時に、他の保護者が「ちょっと長い」とか「色味が違う」とか、すごく面倒だった…靴下なんて誰も見てないよ!!しかも結局その人白じゃなくてボーダーの履かせてた。なんで!!!

    +165

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/26(土) 14:20:45 

    >>54 うちの子、年中の時にそういう先生が担任で登園拒否するようになった。毎朝、寝る前に行きたくないと泣きまくって大変だった
    コロナ禍でマスクつけてるから余計に高圧感が出てるし、他の先生はテンション高めで楽しい感じなのに‥。その先生も子どもたちのこと頑張って指導してくださってる訳だしクレーム入れては無いけど、保育園や幼稚園の先生向きの雰囲気ではなかった

    +99

    -4

  • 122. 匿名 2022/11/26(土) 14:21:38 

    >>48
    うちも苦情で2回も乗降場所が変わったのにお母さんたちは広がって一帯を占拠。子供がバスに乗っても何十分もそのまま駄弁ってる。

    主要駅に向かう歩道で朝みんな急いでるのに歩行者遮ってバスに乗らせてる先生もいるし、また苦情来るんだろうなぁと思ってる。

    上の子からお世話になってて園にも先生方にも感謝してるけど、保護者のマナーが良くないのがストレス。

    雨の日でも歩ける距離だから年明けからバス通園止めて徒歩登園に切り替える予定。

    +103

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/26(土) 14:22:02 

    SNSに力入れすぎ
    補助といいつつ、SNS用の写真撮る要因みたいな人たち。そこにお金かけるなら違うとこにと思ってしまう。
    そしてSNSに写真バンバン載せてて、え?こんなに園児の顔も見えるのに大丈夫なの?って思ったけど、
    他の保護者は写真販売で買わずに、SNSの写真を保存出来るからタダで済むってので、うちの子写ってない!とか不満をいうくらい。ネットに自分の子を晒すことに抵抗ない?私が警戒しすぎ?

    +112

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/26(土) 14:22:25 

    >>29
    見学のときにまずそれ聞いた笑
    手作りですか?って

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2022/11/26(土) 14:22:26 

    >>109
    仕事休んで家庭で見ろって、何のための保育園なの?って感じ。それが出来るならそもそも保育園なんて預けないよね(笑)

    +129

    -2

  • 126. 匿名 2022/11/26(土) 14:22:41 

    >>2
    まだ保育中だから保護者に笑顔を向ける余裕無いんじゃない?それと最後ににこやかなのは「今日も無事帰せた〜!!」っていう本音から来る笑顔もあるのかもねw

    +611

    -6

  • 127. 匿名 2022/11/26(土) 14:25:27 

    >>111
    ほんとそうよ。私残された日曜日1日で西松屋二軒まわって(サイズなくて他店舗にサイズ確認してもらってとりおき)無地探して着せたのに本番めっちゃ柄入った白着てる子いた。
    最初の子は特に、決まりは守らなきゃ!って親多いと思う。。

    +89

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/26(土) 14:25:36 

    >>117
    先生の言う事もまあ分かるけど、先生って立場の人から言われるともやっとするよね

    +2

    -30

  • 129. 匿名 2022/11/26(土) 14:27:15 

    こんなこと言っても仕方ないなんだけど、上の子3年間担任が同じ先生で下の子今年少でまたその先生。先生たくさんいるのに…。
    上の子は1年くらい違う先生も経験させてあげたかったな。下の子もまた3年間同じなのかなー悪い先生ではないんだけどボスっぽい先生なのでちょっと苦手で(笑)

    +30

    -7

  • 130. 匿名 2022/11/26(土) 14:27:58 

    >>33
    それはクレームというかはっきり意見言った方がいいと思うよ。私保育士だけど間違って最初に②番目にかけちゃったときはかなり謝ったよ。なんのための順番だよ。。

    +367

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/26(土) 14:28:26 

    >>118
    まぁ役員面倒だしそれくらいの見返りなら仕方ないかな

    +57

    -3

  • 132. 匿名 2022/11/26(土) 14:28:34 

    >>128
    うん、上の人なら素直にって感じなんだけど、黙って預かって欲しいわ。
    保護者はリフレッシュするなと?って思う。

    +0

    -39

  • 133. 匿名 2022/11/26(土) 14:28:35 

    >>54
    ビジネスライクな先生、いる。
    何で保育士になったんだ?

    +15

    -6

  • 134. 匿名 2022/11/26(土) 14:30:09 

    >>16
    同じく…
    今は色々値上がりも仕方ないのだろうけど
    先月4万近く保育料かかってちょっとビックリした

    +93

    -4

  • 135. 匿名 2022/11/26(土) 14:30:41 

    >>129
    それあなたがマークされているんじゃない?だからベテランの先生に回されている。

    +12

    -11

  • 136. 匿名 2022/11/26(土) 14:30:45 

    >>42
    あまりにひどい時は園も集団生活だから、見れないと思うけど、これくらいいいでしょ?って時はある。未満児なんて一年中出てるしね。ひどい時は病児保育に預けたらどうでしょ?結構利用してる人いるよ。

    +25

    -21

  • 137. 匿名 2022/11/26(土) 14:31:49 

    >>5
    幼稚園は午後に幼稚園協会の研修会あったりするんだよー。働いてた時に職員もバタバタしながら研修行ってました。
    子どもが幼稚園通い出して午前保育多いなーってのもわかるけどね。

    +197

    -5

  • 138. 匿名 2022/11/26(土) 14:32:13 

    PTA役員やってるけど、コロナ禍なんであまり集まらないように短時間で作業は終えて下さいって園長から言われたけど、園側で出来そうな仕事まで振ってくるし、書類は細かい事まで指摘して何度もやり直しさせられるから毎回イライラしてる。

    +58

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/26(土) 14:32:29 

    先生の字が下手。
    読める字だけど下手で不愉快。
    ペン字を習って綺麗な字を書いて欲しい

    +6

    -28

  • 140. 匿名 2022/11/26(土) 14:32:45 

    >>54
    保育士してる母だけど、まさにそういう人います。保育士から見てもなぜここで働いているの?と疑問です。。クレーム多いから一人で責任あることはさせられない。

    +105

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/26(土) 14:33:14 

    >>63
    高すぎ!うちは片道1000円だよ。

    +77

    -4

  • 142. 匿名 2022/11/26(土) 14:34:02 

    >>71
    午前保育の日は雨降ってたら休んでるわ
    めんどくさい

    +139

    -4

  • 143. 匿名 2022/11/26(土) 14:36:13 

    >>132
    でも自分の子だし

    +38

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/26(土) 14:36:28 

    >>141
    月に?安いねそりゃ

    +45

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/26(土) 14:36:34 

    >>9
    会話がなくても、会わないって事もあるんだ?

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/26(土) 14:36:36 

    >>27
    保育士同士だったらそりゃ仕事だし色々あるでしょうよ

    +148

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/26(土) 14:36:37 

    >>59
    横だけど、うちの園は去年はコロナ対策で玄関までしか入れなかったけど今年は園長の方針なのか教室まで入ってもOKになったよ。
    ここ見た感じだと地域や園によって色々違うというか様々だなぁと..

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/26(土) 14:37:09 

    >>88
    年長もいきなりお昼寝なくなって疲れが出るからお休みタイムを設けてるところ多いと思うよ。10〜20分くらい机につっぷしてお休みタイム。本当に寝てしまう子もいるし、すぐ起きるこもいる。クールダウンの時間だよ。

    +139

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/26(土) 14:37:35 

    公園に複数の保育園が遊びに来て遊具も砂場も芝生も占領してて、こっちのことお構いなしなくせに私に絡んでくる保育園児がいると「遊ばせてあげてる」みたいな感じでナチュラルに託児してくるのが非常に不愉快
    気持ち悪いし汚いのよ、保育園児って鼻垂らしてるし咳してるし、馴れ馴れしいし、うちの子どもより自分見て!!だし
    午前中のいい時間にいるからこっちが遠慮して行かないっていうのも腹立つし
    関内の横浜公園です、これ見て誰か改善してくれ

    +51

    -72

  • 150. 匿名 2022/11/26(土) 14:38:35 

    >>5
    毎週金曜は午前保育だよー。他の幼稚園は違うのになぜだろう。

    +12

    -4

  • 151. 匿名 2022/11/26(土) 14:38:36 

    >>96
    どう気遣ってほしいの??

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/26(土) 14:39:10 

    年少になると連絡ノートがなくなるので、玄関にあるホワイトボードで一日何をしたっていう情報があるのみ。たまに先生は玄関にも来ず、息子が一人で来て帰るとかもある。今回息子が言葉で引っかかって療育の先生に「保育園で何をして過ごしてるのか」と聞かれたけど、全く答えられなかった。本人もうまく話せないから伝わらないし。

    年少さんから連絡ノートがなくなるとか普通なのかな。そこしか通ったことがないからわからないけど、もう少し活動の中でしたことを教えてほしいなー

    +24

    -7

  • 153. 匿名 2022/11/26(土) 14:39:14 

    下の子育休中で上の子を預かってもらってた時、朝「行ってらっしゃい」お迎え「おかえりなさい」と言われてた。
    クセになってるのかな、って思ってたけどガルみてたら家にいるなら自宅保育しろよって書き込みが多いから嫌味だったのかも‥
    頼れる人もいなく産後からワンオペしてたので保育園ありがたかったけど、先生たちは家にいるくせにって思ってたんだろうね

    +2

    -35

  • 154. 匿名 2022/11/26(土) 14:39:37 

    >>114
    鍛えて食べられるものではないし、まして他のも減らすって脅すの正しいの?って気持ちで言ったので圧は感じたと思いますよ。
    あちらがうちの子だけ怒らないようにしようとなったのか、全体的にそういう怒り方をやめたのかはわかりませんがそれからは泣いてません。だから言って良かったと思ってますよ。

    +89

    -14

  • 155. 匿名 2022/11/26(土) 14:40:23 

    >>27
    だいたい職員に対する愚痴だから、子どもや保護者に対してじゃないよ!
    子どもの前ではニコニコしてるならプロだよ。

    +150

    -4

  • 156. 匿名 2022/11/26(土) 14:40:42 

    >>149
    ほかの公園行けば?
    私はだーっと保育園児来たら公園変えたりしてたよ
    公園なんて近場にたくさんあるでしょ

    +37

    -15

  • 157. 匿名 2022/11/26(土) 14:41:00 

    >>9
    バスだから担任の先生には基本会わないし、たまにお迎え行っても他の先生が連れてきたりするから担任の先生と話す機会って個人懇談くらいだよ。
    むしろ保育園の先生って毎日連絡帳書くことあるのかなって思う。保育時間長いからだろうけど。

    +94

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/26(土) 14:41:43 

    >>116
    クラスの入口じゃないよ、下駄箱より外の玄関です。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/26(土) 14:41:59 

    >>139
    わかる。トピズレだけど小学校の上の子の面談で鉛筆の握り方を注意されたんだけどその先生の字がめっちゃ下手。えっ…って思ったよ。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/26(土) 14:42:49 

    降園後に園庭で遊べるんだけど早く帰りたい
    早めに行ってそそくさ帰ってる
    危ないことしてるのに何も言わない人がいてびっくり

    +85

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/26(土) 14:42:51 

    >>16
    父母会費¥1000と給食費くらいしか月にかかってないけど、なんのお金?

    +13

    -5

  • 162. 匿名 2022/11/26(土) 14:44:08 

    >>22
    保育園に入れる人が増えてるからか、うちの園も市内で1番定員多いのに来年からクラス減らすかもって言ってた。

    +77

    -2

  • 163. 匿名 2022/11/26(土) 14:44:13 

    >>141
    逆に安すぎ

    +62

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/26(土) 14:44:42 

    匿名のアンケート提出したらガッツリ私が書いたものって確認されてて、後日担任の先生からお話があったこと。
    匿名ちゃうんかい。

    +86

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/26(土) 14:44:45 

    >>8
    それはあかんわ
    せめて思うだけにせえ
    吐き出したらあかん

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/26(土) 14:45:02 

    >>59
    玄関って玄関だよ?下駄箱より手前だよ?教室じゃないよ?
    子供のロッカーすら見れないなんて普通なの?

    +20

    -11

  • 167. 匿名 2022/11/26(土) 14:45:39 

    >>97
    療育です。打ち間違えました。

    +2

    -37

  • 168. 匿名 2022/11/26(土) 14:45:59 

    >>20
    そこまでイヤならあなたが転園したら?
    自分の保身のために
    子どもは案外新しい環境でも馴染めるよ

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/26(土) 14:46:52 

    >>45
    うちは金曜のお便りでそれ言われて、火曜日までに持参してくだいって書いてたよ。

    +39

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/26(土) 14:46:57 

    >>156
    たまたま一番ひどい公園の名前を出しましたが近隣の公園が全てそうなんです
    近隣どころか電車(JR、みなとみらい線)を使って数個先の駅まで行っても同じ状況です
    住宅街の中にある様な本当に小さな公園ですら2組の園が団体でくるんです
    インターナショナル系の保育園がバス2台でわざわざやってきたりもするんです

    +37

    -6

  • 171. 匿名 2022/11/26(土) 14:46:57 

    >>8
    匿名とは言え、酷い書き込みだわ

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/26(土) 14:47:23 

    >>116
    クラスのドアではありません、玄関ドアです。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/26(土) 14:47:51 

    >>6
    え〜こっわ…
    子どもに何教えてるのよ

    +328

    -2

  • 174. 匿名 2022/11/26(土) 14:48:04 

    >>27
    もしかしたら家族の愚痴とかをお互い話してたのかもよ。私は保育士だけど、よく聞いてもらってるし、聞いてる。
    ちなみに私、夫の愚痴聞いてもらうとき、どうやらふかーく眉間に皺が寄ってるらしいです。
    そんなのかもよ!

    +99

    -2

  • 175. 匿名 2022/11/26(土) 14:48:25 

    コロナ禍以降なにかと行事は突然中止、保育時間短縮ばかり
    「コロナ蔓延防止」でお弁当食べてる1時間早く帰ってくる意味って…
    あと、先生やめすぎて保育に支障出てる

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/26(土) 14:48:57 

    先生や園じゃなく保護者
    挨拶しても無視される。目が合っているのに。
    歳もクラスも違うし、関わりゼロなのに。

    +55

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/26(土) 14:49:52 

    >>158
    園の構造が分からないからあれだけど、うちの園はクラス前に靴箱があるのでそこで上靴に履き替えたらバイバイして子供がクラスに入るのを見届ける感じです
    先生は教室から出てきてくれる日もあれば出て来ない日もある
    先生に聞きたいことがある日は声掛けたら答えてくれます

    あなたの園だと外靴のまま先生もいない場所で子供とバイバイする感じですか?
    まあでも連絡帳ちゃんと書いて貰えてて質問はメモ渡したら答えてくれるなら十分だと思うけどなぁ
    うちの園はバス登園だとそもそも先生と会うのは懇談くらいだし連絡帳もないですよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/26(土) 14:49:54 

    >>23
    うちは面談も無いです。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/26(土) 14:50:13 

    >>26
    玄関でお願いしますの方が時間かからないし良くない?

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/26(土) 14:51:05 

    >>166
    うちは園庭で引渡しだよ
    園舎の中には行事かPTAの時しか入らない

    +38

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/26(土) 14:51:10 

    >>153
    いや、私、保育士だが働いているお母さん、家にいるお母さんの区別しないよ。
    一律、いってらっしゃいー、おかえりなさい、です。むしろ、区別されたら嫌じゃない?
    行ってらっしゃい、おかえりなさいを子どもたちにも知らせていきたいしね。

    +64

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/26(土) 14:51:13 

    >>152
    幼稚園だけど連絡ノートは入園時からない。
    送迎組は帰りに聞くことはできるけど先生の争奪戦で聞けても一瞬。
    バス組はまったくわからないと思う。

    数日に一回園ブログがアップされて写真は見れるけどあとは子供から聞くしかないから毎日聞いてたら子供が説明がだんだん上手くなってきて何が行われているかわかるようになってきた。

    あとは月一でイベントやら参観があるからそこで何してるか知ることはできるけど一部だよね。

    +25

    -2

  • 183. 匿名 2022/11/26(土) 14:52:48 

    >>166
    なんでロッカー見たいの?
    うちはクラス前まで送り迎えだけどクラスから少し離れたところまでしかみんな行かないよ
    中覗き込んでるママなんていない

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2022/11/26(土) 14:54:05 

    >>3
    マウントって明らかな格下(失礼な言い方だけど)にはしない気がするから、コメ主さんのこと羨ましいと思ってるポイントがあるのかも。キレイとか。

    +283

    -14

  • 185. 匿名 2022/11/26(土) 14:55:03 

    ここ読んでたら
    適当に選んだ幼稚園だけど
    すごくいい園で良かったと思った

    +43

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/26(土) 14:55:35 

    >>93
    私ならその場で「病院頑張って来たんだよね〜美味しい給紙食べておいで〜」って子供に声かけして行く

    +135

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/26(土) 14:56:11 

    >>106
    ベテランどころかごっそり先生いなくなって知らない先生ばかり
    職場環境悪いのかな?と思ってしまう

    +63

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/26(土) 14:56:40 

    >>99
    だから、何を見たいの?

    そんなの、園見学の時にみせてほしい場所をみておけばいい話。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/11/26(土) 14:57:30 

    >>149
    苦情入れればいいんじゃない?
    先生がちゃんと見とかないと心配ですとかなんとか言って

    +34

    -3

  • 190. 匿名 2022/11/26(土) 14:58:03 

    >>153
    ごめん、それは気にしすぎだわ。
    私小規模の保育園だけど、どの保護者さんにも(休みでお父さんが送迎してても)「いってらっしゃい」「おかえりなさい」の挨拶だよ。

    +63

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/26(土) 14:58:05 

    >>26
    朝玄関でバイバーイ、で帰りは先生が玄関前まで連れてきてくれるから入ることないな。

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/26(土) 14:58:20 

    明らかに女の子贔屓の先生がいる
    年少の一つ下に通ってるけど、うちの息子含めやんちゃな男の子には結構対応冷たい
    このおもちゃで遊びたいって棚から出して欲しくて話しかけてるのに、無視して女の子たちとおままごと
    女の子にはほっぺにチューしたり(マスク越し)、登園時にすぐに抱っこしたりするけど男の子にはしない
    あからさますぎて腹立つ

    +65

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/26(土) 14:59:27 

    >>9
    私のところは話しかけたら「連絡帳に書いてください」って質問する前にシャットアウトだったわ…本当担任と話す機会がないw

    +93

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/26(土) 14:59:38 

    >>166
    毎日ロッカー見たいの?

    +17

    -2

  • 195. 匿名 2022/11/26(土) 15:01:08 

    >>154
    小学校でも完食しなくて良いって変わってきてるのに嫌いなものを嫌がってるのに食べさせようとするのは違うと思った。

    嫌いなものを食べないからと他の食べられるものまで減らすのは違うというより嫌がらせだと思った。

    なので間違った指導が改善されてお子さんが登園拒否しないようになったのであれば、モンペ扱いされようがお母さんの発言はお子さんの力になれたと感じます。

    +108

    -3

  • 196. 匿名 2022/11/26(土) 15:01:38 

    >>88
    去年年長だった上の子も給食後、机の上に突っ伏して寝てたみたいです。
    部屋を暗くしてたかはわかりませんが、休息時間があったと。

    うちの子は寝れなかったけど、寝てた子もいたみたい。

    コメ主さんのコメントを読んでうちの園だけじゃなかったんだー!と思いました。
    大人でもご飯食べたあと眠くなるからなのかな?

    +36

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/26(土) 15:03:28 

    事務員さん。圧がすごいから事務室入りたくない。入った途端嫌な顔されて怒られてるみたい。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/26(土) 15:03:37 

    個人懇談会がコロナでなくなったから園での様子がさっぱりわからない
    先生たちの負担が減るのはいいことだけど

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/26(土) 15:05:02 

    >>33
    私も少し似たことある!
    私の場合は、母である私に連絡先でいいんだけど携帯出れなかったら5分したらすぐに職場代表電話にかけられる。
    酷いときは携帯ならさずいきなり職場にかけられるのが数回続いたため、さすがに困りますと園に言ったよ

    +145

    -54

  • 200. 匿名 2022/11/26(土) 15:07:08 

    >>38
    今通ってる幼稚園は医者の子供はブログにアップで載る率高い
    あとはお金持ちの自営業者の子
    幼稚園の先生達も子供の親の職業みんな知ってるでしょ(笑)
    明らかには態度に出さないけど、対応が違うのは見ててわかる!

    +63

    -3

  • 201. 匿名 2022/11/26(土) 15:08:42 

    >>39
    休みの日にくらい子どもとの時間を作ってあげてほしいって思うのは分かるけどね〜

    急に仕事が入ってしまってーって預けるしかないよ。

    +76

    -3

  • 202. 匿名 2022/11/26(土) 15:09:13 

    行事の予定が直前に決まるから、シフト申請間に合わない。はやく教えてほしい〜

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/26(土) 15:10:44 

    >>156
    横だけどないw
    駅前に庭園ないマンション一室保育園が乱立したせいかどこに行っても保育園がいてなんならお散歩中の別の保育園が空気読んで移動するくらい公園は保育園だらけ
    個人的にはもう諦めて電車乗って広めの公園行くかお昼頃どこもガラガラになるから時間ずらして行くようにしている仕方がないよね

    +41

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/26(土) 15:10:48 

    コロナ禍で、お遊戯会に合わせるために必ず来てほしい
    練習もしたいと。。、
    いや、感染児童いて幼稚園自粛のお電話かと思いきやずっーーーと休んでないで来いよって。
    そこまでして年少なのに行く必要有ります?
    って言いそうになった。

    +10

    -35

  • 205. 匿名 2022/11/26(土) 15:14:29 

    連絡事項やスケジュールなどがほぼ紙なこと。
    メールはコロナの感染者が出たこと以外は機能してないし、ホームページの連絡事項も一切アップされた形跡もない。
    一応紙でもらったらお便りアプリに保存して…ってやってるけど、この時代だからネットをもっと活用して欲しい。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/26(土) 15:14:58 

    >>170
    そんな嫌な思いするなら、公園にこだわらず児童館とか行くしかないのかも。

    +37

    -3

  • 207. 匿名 2022/11/26(土) 15:15:42 

    >>166
    普通

    +17

    -3

  • 208. 匿名 2022/11/26(土) 15:15:51 

    幼稚園の帰りの送迎で建屋が違うこととか
    全く言ってくれないし
    兄弟姉妹とかそこの卒園した親とかで賑わってる幼稚園だと転勤族みたいに一人っ子で入ったらホントに上手いこと話していかないと何が何処にあるのか?年間行事とかもだけど何が必要なのか
    挙句の果てに役員は教諭の名指指名で断れない環境下、
    こういった幼稚園って普通ですか?
    地方都市なんです

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/26(土) 15:16:41 

    >>149
    保育園児に占拠されてイラっとするのは同意だけど、保育園児気持ち悪いはやめようよ。主語がデカい。

    +137

    -11

  • 210. 匿名 2022/11/26(土) 15:16:55 

    >>106
    園長に難アリ?
    園長か主任クラスの言動で辞めてく人多い

    +29

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/26(土) 15:18:41 

    >>45
    白とか黒とかならまだいいよ…
    うちはこの時期に無地のライトブルーだよ…
    ユニクロのライトブルー表記の服を持っていったらもっと明るい濃いライトブルーですって返された
    アンミカか?って思ったよライトブルーって何色あるんだよ

    +304

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/26(土) 15:18:48 

    >>42
    有給はもちろん使い切り、これから有給切り替えまで休む場合は欠勤です…子供が鼻水で休みました咳で休みましたは、あの特別休暇扱いにはならないもんね。自分の体調不良でも休んだし(病院勤務で体調不良は全て出勤不可)、どこにも旅行も行ってないのに有給無くなったの初。

    +95

    -5

  • 213. 匿名 2022/11/26(土) 15:19:15 

    >>205
    わかるー(笑)アプリもあってブログもあるのに
    提出書類は絶対紙なのよ
    しかもお金徴収系だったりするとクソダルい
    向こうもPayPay受付とかキャッシュレスの方がラクなんじゃないのかなぁ~

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/26(土) 15:20:59 

    >>204
    ずーっと休んでるって逆に在籍してる意味ある?

    +31

    -6

  • 215. 匿名 2022/11/26(土) 15:22:31 

    >>211
    もっと明るい濃いライトブルー。
    完全に先生の主観だよね。
    そんなのに振り回されてる保護者の皆さん、可哀想過ぎる。

    +209

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/26(土) 15:22:41 

    >>214
    コロナワクチン打てる歳の子じゃないし
    在籍だけ置いてても良いのでは?義務教育でもないし

    +3

    -18

  • 217. 匿名 2022/11/26(土) 15:24:30 

    >>213
    うちなんか給食費現金だったよw
    しかも1食いくらで計算するから4,990円を2人分それぞれおつりなしで用意してって締切の2日前とかに連絡がくる。
    もう現金なんかほとんど家に置いてないから必死にかき集めてたよ。

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/26(土) 15:24:44 

    >>26
    マイナス多いけどコロナ前まで教室まで入れてお迎えできてたよね
    今は玄関でバイバイ&お迎えだけど

    教室で遊んでる様子や工作が見れたり
    ○○ちゃんのママだ〜ってクラスのお友達が喋りかけてくれたり園での様子が見れて楽しかったな
    一緒に子供の帰りの準備ロッカーでしてる間に先生が1日の様子もよく教えてくれてた
    今は玄関担当の先生と帰りのご挨拶だけだから担任とも滅多に喋れないからちょっと物足りない
    コロナ対策だから仕方ないけどね

    +22

    -16

  • 219. 匿名 2022/11/26(土) 15:26:07 

    園のモンスターペアレント対策がすごい。
    なんでも事前に承諾書、サイン求められる。
    融通が全く効かない。
    いまだにクラスで一人コロナがでると全員待機。
    ちゃんとやってくれてるんだろうけど堅苦しい。

    +67

    -3

  • 220. 匿名 2022/11/26(土) 15:26:14 

    >>164
    ちょっと笑った

    +35

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/26(土) 15:26:20 

    >>170
    場所柄ってあるよね。同じ市内だけど、うちの周りは小規模保育園も少ないし、どこも園庭がちゃんとあるからそこまで公園に依存してない。公園を保育園が占領してる事は稀。
    園だけじゃなくて市の方にも困ってることを伝えると良いのかもね。子育て中に使いたい時に公園使えないのも可哀想だし、園庭がまともに無い保育園とかも大変だろうと思うし。

    +44

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/26(土) 15:26:43 

    >>211
    見本の布くれよって。それかそっちでネットで同じもの頼んで売ってくれって思うね。

    +241

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/26(土) 15:27:09 

    >>214
    保育園じゃなくて幼稚園でしょ?保護者の自由なんじゃない?

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/26(土) 15:27:31 

    3歳児の担任の片方の若い男の先生、すごく気分屋。
    ニコニコして色々話してくれる日もあれば、イライラして眉間に皺寄せて塩対応な日も。
    息子も苦手っぽい。

    +65

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/26(土) 15:27:49 

    >>44
    保育士一人に対しての子ども人数の基準がおかしすぎますよね。保育指針は何度も改定されてるのにこの基準が戦後のまま変わってないのが不思議。
    保育の質を上げろ、さらに安全確保を徹底しろっていうなら人数の基準をまず見直してほしい。

    +182

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/26(土) 15:28:16 

    >>216
    だったらもうお遊戯会は出ませんっていわないと。
    先生だって突然本番近くからこられて本番全然踊れなくて、うちの子だけ練習できてないって文句言われても困ると思うよ

    +81

    -7

  • 227. 匿名 2022/11/26(土) 15:28:20 

    >>169
    土日あるでしょ?って気持ちなんだろうね。
    私卒園近くなったらこのことは意見箱に入れようと思うよ。直前は困りますって。

    +54

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/26(土) 15:28:29 

    1歳児だけど、給食時のエプロンのポケットに食べカスが大量に入ったまま戻ってくる。いちいち取ってららないのかもしらんが、ある程度は取ってほしい。

    +9

    -33

  • 229. 匿名 2022/11/26(土) 15:29:09 

    >>152
    うちも保育園ですが、連絡帳がなくなり年少になりホワイトボードに書き出されるだけです。先生たちも見る人数が多くなったのでしょうがないとはいえ、今日どんなことしたとかは本人に聞かないとほぼわかりません。

    +13

    -3

  • 230. 匿名 2022/11/26(土) 15:29:47 

    >>226
    別にお遊戯会なんてどーでもよくね
    国立附属幼稚園に入れてわかったけど私立幼稚園は行事ばっかりだもんねぇ(笑)

    +3

    -47

  • 231. 匿名 2022/11/26(土) 15:31:30 

    >>42
    5類に下がったら少しはマシになると思ってるんだけど、変わらないかな?!咳とか治りにくいからずっと行けないよね。すぐ病院行ったか聞かれるしほんと辛い

    +134

    -6

  • 232. 匿名 2022/11/26(土) 15:32:06 

    >>230
    さらっと国立自慢www

    +23

    -3

  • 233. 匿名 2022/11/26(土) 15:32:10 

    >>5
    うちは水曜日
    小学校も水曜早くて、水曜は子供で公園いっぱい

    +152

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/26(土) 15:32:11 

    >>145
    朝無人の教室で準備したら各自中庭に放牧って感じw
    帰りも中庭に迎えに行って親の姿見た子供のみ来る感じで本当に会わないの。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/26(土) 15:32:39 

    幼稚園だけど行事多すぎ

    +19

    -2

  • 236. 匿名 2022/11/26(土) 15:33:26 

    >>230
    いやあなたはどうでも良くても先生からしたらもし本番来るつもりなら最低限ちゃんと練習してもらわないと、みんなは一生懸命練習してるのに1人出来なくて棒立ちされちゃ困ると思うよ
    行くなら行く、行かないならいつまで行きませんって言うべきじゃないかな
    もう今年度は行きませんとかはっきり言うならいいと思うけど、それなら年中から入園とかにすればいいのになとは思った

    +67

    -3

  • 237. 匿名 2022/11/26(土) 15:33:56 

    先生が厳しい人で口頭でも園のノートでもたびたび注意されます。他の子は出来るのにうちの子だけ出来ないと他の子と比べるような発言もされます。
    正直園の送り迎えが苦痛になってきました。優しい先生が良かった・・

    +68

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/26(土) 15:34:45 

    保育園で外遊びをしたら、汚れてなくても服を着替えるのって普通ですか?冬の寒い日でも少し外に出たら上下着替えるので、洗濯物が増えます。夏は肌着と下着も着替えます

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/26(土) 15:34:48 

    >>236
    そこまで言われる筋合ないかと。。。
    なんでコロナ禍中に人が集まる行事を強行するのか不思議ですが?

    +3

    -53

  • 240. 匿名 2022/11/26(土) 15:34:53 

    娘が年長の時の発表会でセリフがなかった

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/26(土) 15:35:47 

    >>45
    Amazonが明日届けてくれるよ

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2022/11/26(土) 15:36:06 

    >>232
    自慢でもない。抽選だよ
    あんなん入れる子はその日の運

    +7

    -9

  • 243. 匿名 2022/11/26(土) 15:36:41 

    >>9
    バスに変えたらさらに会わない
    連絡帳もない
    何かあれば面談時か電話
    あっさりしてるよ

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/26(土) 15:37:21 

    >>28
    つい最近あったわ
    発表会で着る黒の長袖Tシャツ〇〇日までに用意してくださいって。もう2、3日しかないしこっち田舎だし店なんて近くにないし仕事で買いに行けないし詰んでたら職場の人が「昔子が着てたやつだけど」ってくれたからなんとかなったけどもっと早く言ってほしいと初めて思った。

    +134

    -2

  • 245. 匿名 2022/11/26(土) 15:37:28 

    >>238
    うち前の保育園、毎日必ず着替えてたよ。汚れ関係なく。今のところは違うけど。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/26(土) 15:37:29 

    >>239
    はい?
    だから、行かないなら行かないと言えば先生だって練習に出てこいとは言わないんじゃないの?っていってるんだけど
    来るのか来ないのか分からないから本番出るつもりなら練習そろそろしないとやばいですよって先生は言ってるんじゃないの?
    あなたが一言 本番出ません って言うだけで済むのに何行事やご時世自体に文句言ってんの?

    +104

    -4

  • 247. 匿名 2022/11/26(土) 15:37:56 

    >>142
    横だけどそういう時って、幼稚園にはなんて言って休んでる?

    +12

    -4

  • 248. 匿名 2022/11/26(土) 15:38:03 

    >>91
    それ園に伝えたら良いんじゃないかな?
    シルバーの人タバコ吸ってます…。
    って。

    +69

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/26(土) 15:38:45 

    幼稚園のクラス分けに詳しい方っています?
    いつも名士の子女とか医者の子供と同じクラスにされ、仲が良いらしいのですが
    どういったクラス編成なんですかね
    富裕層〜普通まで居るような幼稚園です

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/26(土) 15:38:55 

    >>240
    娘さんだけですか?

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2022/11/26(土) 15:38:56 

    >>152
    うちも。ただ必ず帰りは引き渡しなので「変わりないです」「鼻血出ました」とか必ずあるよ。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2022/11/26(土) 15:39:43 

    >>247
    休みます!だけよ。

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/26(土) 15:39:57 

    >>239
    幼稚園なんて義務じゃないんだから入れなければよかったんじゃない?
    せっかく頑張って行事沢山やってくれてるのに、行事強行するな!なんて意味不明な文句言われる幼稚園が不憫だわ

    +92

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/26(土) 15:40:17 

    >>247
    お家の用事で休みますって連絡してます

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/26(土) 15:41:22 

    >>235
    月に一回は必ず役員でもないのに親行くレベルなんですが皆さんどうですか

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/26(土) 15:42:13 

    >>239
    コロナ禍を理由にしてるけど、ただ単に幼稚園に行かせるの面倒になってない?
    子どもやコロナを言い訳にしないでね。

    +44

    -5

  • 257. 匿名 2022/11/26(土) 15:42:15 

    >>252
    私用で休ませないでくださいって園に言われたんだが…

    +24

    -4

  • 258. 匿名 2022/11/26(土) 15:42:31 

    >>239
    出欠分からないから子供に役は与えませんってことでいいの?笑
    そんなこと言ったら、盛大にクレーム出しそうなクソモンペだと思われてるんじゃないの?笑

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/26(土) 15:42:52 

    >>250
    うちの子ともう一人女の子。
    なんの説明もなかったけど苦手な先生だったからスルーした。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/26(土) 15:43:10 

    焼き芋大会の日送ってく→パートの先生に手袋持ってきたか聞かれる→お手紙にも書いてなかったけど急いで家に取りに行く→持って行ったら年少以上が手袋必要だった。
    手袋持って行ったらその先生に「何度も電話かけたのにでないじゃない〜」って。
    おいおい、私がいけないのかい?間違えたのそっちだし、こっちは時間ないのに急いで軍手探してて携帯なんて見てる暇ないよ?

    ただ間違えたのなら人間だししょうがないけど、電話でないこと文句言われる筋合いない笑
    担任の先生たちはみんなしっかりしてる好きだけど。

    +63

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/26(土) 15:43:18 

    >>257
    横だけどだったら登園するしかないんじゃないかな?w
    うちはゆるゆる園だから全然問題ない

    +80

    -3

  • 262. 匿名 2022/11/26(土) 15:44:20 

    >>257
    え〜(笑)厳しい〜私ならそんな幼稚園やめちゃうわー
    だって持病持ちで病院通ってたり、幼稚園ママだって暇じゃないのに、幼稚園が圧強いとこは
    卒園まで我慢ばっかりさせられますよー

    +102

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/26(土) 15:45:56 

    >>27
    私は旦那の愚痴です。
    聞こえていたらお恥ずかしいです。

    +54

    -2

  • 264. 匿名 2022/11/26(土) 15:46:17 

    >>257
    なんか問題ある家庭で心配、とか思われてんじゃない?

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2022/11/26(土) 15:46:18 

    >>211
    アンミカか?に笑うw

    +177

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/26(土) 15:46:38 

    >>257
    ほんと園によるんだね!
    うちはみんな、パパがお休みだったからとかで休んでる
    昨日はどこどこ行ってきたとか言っても先生はあら〜良かったね〜!って感じだよ
    さすがにイベントの練習とかいつもと違うようなことする日とかはみんなちゃんと来てると思うけどね

    +105

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/26(土) 15:46:47 

    いつも我が子が一方的に叩かれたりしてて、初めてやり返したら先生から叱られてた。
    だから次から暴力振るわれたら、我が子から先生に言うようにしたのに相手に注意も何も無し。
    相手の子が、卒園式の最後に教室に、集まった時に一人で床に寝転がるような子だったからかもしれないけど。
    それから、我が子はやり返したら先生から怒られると思うようになってやられっぱなしになってしまった。

    +35

    -2

  • 268. 匿名 2022/11/26(土) 15:48:50 

    >>257
    えー そんなこという幼稚園あるの???なぜ??

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/26(土) 15:49:27 

    >>99
    そんなに心配なら家庭保育しときゃいいやん。
    自分だけ中まで入りたいって、他の子にも保護者にも迷惑そのもの。

    +21

    -3

  • 270. 匿名 2022/11/26(土) 15:49:55 

    日頃、保育園幼稚園行かせてるなら、今日暇なときくらい、子供と向き合いなよ。

    +7

    -4

  • 271. 匿名 2022/11/26(土) 15:51:33 

    >>269

    学年がわかんないんだけど、身支度が自分で出来ないから心配してたりするのかなと思った

    +1

    -7

  • 272. 匿名 2022/11/26(土) 15:52:45 

    >>268
    もしかしたらだけど、幼稚園って助成金貰うために今必死な所増えてきてる
    子供獲得するにも子供に登園させ稼働させて実績の上で貰うお金だから園によっては保護者に厳しく言うのかも

    +37

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/26(土) 15:52:52  ID:WlHqY5IAll 

    >>81
    コロナ禍になってからさらに詳細がかなり間際まで分からなくなってバタバタする
    仕方ないんだけどね

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/26(土) 15:52:55 

    >>211
    もうユニクロでこの商品買ってきてって指定して欲しいw
    色なんて曖昧なもの足並み揃わないよね

    +165

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/26(土) 15:53:21 

    先生にも園にも何一つ不満無い。
    ただ、保育園山上にありすぎじゃね?
    どんだけ急勾配の坂道登れば良いのよ…。

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2022/11/26(土) 15:53:31 

    >>169
    うちの園は金曜のお便りで知らせて、月曜日提出。予備日が全くないのが地味に辛い。でも締切後の金曜日のお便りにも〇〇持ってきてくださいっていつも書いてあるから、スルーしてる家庭もあるんだな‥と思う。

    +31

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/26(土) 15:55:10 

    >>239
    とりあえず「お遊戯会には出席しません。」
    「コロナ感染不安で○月○日までは欠席します」って連絡した方がいいよ。なるべく早めに。

    あなたが適当にしてるからいけないんだよ。
    幼稚園側は児童の無事の確認や長期の無断欠席に対しては出席を促す義務があるからね。

    +91

    -1

  • 278. 匿名 2022/11/26(土) 15:55:14 

    >>276
    分かる分かる
    提出期限かなり過ぎた後に、まだ〇〇を持ってきてない方は早めの提出お願いします とかプリントに書いてあったりするとびっくりする
    出さない人がいるんだ!と思って。

    +34

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/26(土) 15:55:28 

    >>204
    せっかく3年保育にしたのに保育料が勿体なくない?
    幼稚園は教育機関だし、元をとった方がいいと思うよ。

    +1

    -10

  • 280. 匿名 2022/11/26(土) 15:55:58 

    >>93
    うわーなんか、嫌だね
    もやもやする

    +62

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/26(土) 15:56:52 

    >>279
    保育料もなにも幼稚園無償化だし。。。

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2022/11/26(土) 15:57:42 

    >>255
    礼拝とか、ちょっとしたイベントで月に1回か2回は見に行けるよ
    地味にそれを楽しみにしてる

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2022/11/26(土) 15:57:49 

    >>234
    大丈夫なのかね。
    そのまま子供が園から抜け出しても気付いてもらえないんじゃない?

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/26(土) 15:58:01 

    >>271
    でもそれは他の子も一緒だよね?

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/26(土) 15:58:18 

    >>101
    つい最近うちの園もそうだった
    地域の皆様に開放
    親は保護者一人兄弟もだめ

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/26(土) 15:59:06 

    >>35
    保育士です。
    以前は別部屋だったのであれば、コロナ関連で濃厚接触者を最小限に留めるためとか、先生の人手不足とかあるかもしれないですね。まずはなぜ以前と違うのか聞いてみられたらどうでしょうか?

    +106

    -3

  • 287. 匿名 2022/11/26(土) 16:01:20 

    言ってることやってることが二転三転すること。

    お遊戯会のために準備する衣装がコロコロ変わって買い直しになって無駄な出費したり。

    1番納得いかなかったのは、0歳入園して初めての保護者会(コロナ前の保育園)の案内の紙に「お子様は連れてこないで下さい」とあって、その日は旦那が仕事だったからわざわざ私の親に来てもらって家に子供置いていったのに、普通に両親+子供で出席してる保護者が多数いた。
    なので翌年の保護者会はうちも両親+子で参加しようとしたら、担任に怖い顔で「お子さんは家庭保育でって案内に書いてましたよね?」って凄まれて、旦那と子供には帰ってもらった。

    こういう、事前の案内と違くね?ってことが多数あって毎回モヤモヤしたりしたので転園した。

    +69

    -1

  • 288. 匿名 2022/11/26(土) 16:01:38 

    >>210
    多分、園長に難ありだと思う

    本当に接しやすくて暖かい先生が3人、卒園して1人、と辞めてしまって下の子の入園、悩んだわ

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2022/11/26(土) 16:01:40 

    >>35
    預かり保育の部屋がロックもかからず野放しな幼稚園だわ。。。うち
    そして幼稚園の門は開けっ放しだし。。。
    変質者の対応とかどうしてんだろ

    +37

    -2

  • 290. 匿名 2022/11/26(土) 16:01:49 

    >>281
    そのせいでこうやって幼稚園行っても行かなくてもいいや〜みたいないい加減な親が増えてるとしたら園可哀想すぎるわ
    練習時期は適当に休ませまくるくせに本番だけ連れてくる親がいるのかもね

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/26(土) 16:01:51 

    >>141
    安い!うらやましい!

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/26(土) 16:02:09 

    >>284
    そうだと思うよ。みんな心配だよね。
    うちは3歳から幼稚園に入園させたけど、早生まれだったからすごく心配してた。一応お着替えとか支度は自分でできるように家庭で練習したりしてたけど。
    だけど元コメの人はそういうことが間に合わなかったから子供の様子が心配で、異常に教室に入りたがってんのかと思っただけ。

    +17

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/26(土) 16:02:32 

    園からくるお手紙が全部遠回しな言い方でまどろっこしい。
    色んな意味に捉えられるから、結局どっちなのか分からずまたに間違っちゃう。

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/26(土) 16:04:19 

    平日の参観とかの予定を前月の半ば過ぎ(私の職場では休み希望締切後)に知らせてくる保育園
    駐車場で子供ほったらかしの保護者
    コロナ禍につき速やかに退園してくださいって注意書きがあるのに、エントランスでいつまでも喋っている保育士と保護者、または保護者同士(しかも子供は放置で走り回ってる)

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:08 

    >>156
    子供小さいときは何回か嫌な思いしたから
    10時〜11時は行かないようにした
    朝早くかお昼狙って行っていたなー

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/26(土) 16:05:16 

    >>161
    ヨコだけど、
    うちは、冷暖房費、給食費が高くなったよ
    あとバス代

    地味に効くよ(笑)

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2022/11/26(土) 16:06:15 

    >>288
    ぶっちゃけ、幼稚園のベテラン勢が辞めてく時って相当なんじゃないのかな新人教諭を入れるためにパートに切り替えて貰うのがうちの幼稚園では当たり前にされてるけどそうでもなさそうですね、、、

    +16

    -1

  • 298. 匿名 2022/11/26(土) 16:07:04 

    >>63
    たか!

    うちは3000円だけど、倍になったら悩むなぁ

    +35

    -2

  • 299. 匿名 2022/11/26(土) 16:08:02 

    >>281
    無償化だとしてもわざわざ入園させた意味あるかな。
    集団生活で学ぶ事、行事や製作の楽しさって家じゃ出来ないし大切だと思うよ。
    自分が2年保育が主流の時代だったけど、最近の子はお金もさほどかからず手厚く3年通えるってありがたいよ。

    +24

    -1

  • 300. 匿名 2022/11/26(土) 16:10:56 

    >>89
    ほんとそれ。ノロノロ歩いて遅いしね。最後に門出るのって毎回同じ保護者たち(お喋り組)。

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:04 

    今通わせてる幼稚園は集金を先生に渡すけどその場で確認しないんだよね。
    この前後から100円足りないとか言われて
    でも絶対入れたから探してくださいって言ったら
    結局落ちてましたごめんってなったんだけどなんか不信感
    集金の封筒もなにも止めるようなもの付いてないし。
    もしありませんって言われたら泣き寝入りするしかないのかな。
    前通わせてた保育園ではその場で確認してくれてたから。
    集金確認せず預かるの普通?

    +35

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:17 

    >>45
    うちの園も用意物の案内がいつもギリギリだから毎回苦労するよ…。

    毎年クリスマス頃にお遊戯会があるんだけど、12/10(仮)に「白の無地ロンTをお遊戯会で使います。リハを12/14にやるので用意して下さい」とお知らせが来て、間に土日もなくて、慌ててネットで探して少し高めだけど背に腹は変えられないと思って購入して用意したのに、12/13に「リハーサル12/14って案内しちゃったけど、12/20の間違いでしたw」って再案内があった…。
    それなら土日に探しに行けたのに…!

    +135

    -2

  • 303. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:30 

    >>299
    元取るとか、習い事でもないけどね
    そんな貧乏人感覚の人幼稚園通えないよ(笑)
    通ってから幼稚園ママ達にスルーされるタイプよあなた。

    +3

    -23

  • 304. 匿名 2022/11/26(土) 16:11:45 

    >>257
    うちの園もたまに私用で休む分には何も言われないけど、あまりにも頻繁に「面倒くさいから休ませよう」みたいな雰囲気がダダ漏れで休んでる人がいて、その人はさすがにチクっと注意されてたな…
    行事前とかここは絶対外せないみたいなポイントさえおさえておけば、あとは「ちょっと風邪気味だから」とか適当な理由をつけてお休みすれば良いと思うし、程度の問題だよね

    +35

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:39 

    >>241
    今ブラックフライデーセールやってるから翌日届かないものもあるだよ…

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:16 

    >>44
    規定人数は1歳児は6人に保育士ひとりだからね
    12人いたら2人プラスもうひとりつけたらいい方

    実際は何もないところでも転んで怪我する年齢だし,噛みつき、ひっかき、他トラブル続出する中で遊びながら見守るの本当に神経使います

    +92

    -2

  • 307. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:18 

    >>283
    うん、そう思うよ。子供だけで走ってくるんだもん
    特記無ければ何も申し送りしなくてもいいけど、先生ー親にに直接引き渡した方がいいと思うんだけどな。
    保育士と幼稚園教諭の友達に聞いても直接引き渡すのが普通だよって言ってたけど、返信コメ見たら結構そういう園も多いみたいね。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:18 

    >>301
    私ならスマホで写真撮っておく
    入れた後のね
    無いとか紛失されないように封は頑丈にする

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:25 

    >>301
    確認どころか子供が先生に手渡しだよ
    園内基本入れないもん…

    +26

    -1

  • 310. 匿名 2022/11/26(土) 16:14:30 

    >>209
    自分のお子さんも他人に思われてるかもしれないのにね。

    うちの近所に新しい公園できたんだけど、戸建てと戸建ての間。
    午前中は保育園児が来る、16時ごろには小学生が大量に来る。
    フェンスで隣接してるだけだから戸建ての方、大変だろうなぁ…と思う…

    +33

    -6

  • 311. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:10 

    >>243
    乗り込む時に引率の先生いないの?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:24 

    >>259
    もうめちゃくちゃムカつきますね!クレームいれるのも嫌なほど苦手な先生だったんですね😢

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/26(土) 16:15:56 

    1人ヒステリックで子供贔屓する先生がいる
    そして来年はその先生が担任
    そしてうちの息子は多分その先生から嫌われてる

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/26(土) 16:18:16 

    >>304
    園からの一斉メールで来たんだよね
    「園での役割やリズムがありますので私用で休まないようご協力をお願いします」みたいな感じで…だからわりと休んでも大丈夫な園が多いみたいで他を知らなかったからびっくりしたよ

    +39

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/26(土) 16:19:08 

    >>108
    先生の言い方もひどいけど、嫌いだからお腹痛くなるって捉えるのもなぁ。感染性胃腸炎流行ってるし。
    まだ小さくて体調崩しやすいから気をつけてあげなきゃいけないのは仕方ない。
    治り切らないうちに登園して長引く子はめずらしくない。

    +25

    -1

  • 316. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:26 

    >>314
    多分誰かめちゃくちゃ休む人がいたんじゃない?
    その人だけに言うと角が立つから全体に向けて注意喚起しするという体裁
    マンションの騒音クレームと同じよ

    +61

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/26(土) 16:21:43 

    >>308
    そっか。その手がありますね。
    今度から写真撮って封もしよう。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/26(土) 16:22:44 

    >>230
    なんか子供がかわいそう

    +36

    -1

  • 319. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:01 

    >>314
    でもさ、ここ2年コロナ禍で生活なんか大変な人多いのに幼稚園に釣れてくのだって一苦労の人も居るよね・・・自宅で感染した人と一緒だとこっちまでしわ寄せきたしさ。
    やむを得ず休ませてる人の中に、とりあえず今日雨だから休ませよーみたいなヤツがいるとそういったのと同じ括りにされたらホントに心外

    +27

    -5

  • 320. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:05 

    >>26
    うちは夏に保育園転園したんだけど、転園前の園ではコロナ前も今も親が子供と一緒に教室入って、持ち物をロッカーに入れて、子供の手洗いとトイレをさせて、先生のいる部屋に移動して預ける…って感じで(何歳児でも)、登園も降園も10〜20分かかって大変だけどそれが当たり前なんだと思っていたら、転園後の園はお支度全部先生がしてくれて玄関で子供の受け渡しするだけ(何歳児でも)だからめっちゃ楽でありがたいわ。

    +67

    -2

  • 321. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:23 

    >>157
    他の先生が連れてくるという事もなく、物理的に誰にも会わないの。朝送る時も中庭に行ってらっしゃいで送り出して、迎えに行く時も中庭に行くと親の姿を見た子供だけで走ってくる。荷物は事前に廊下に並べてあるからそこから勝手に取っていく

    +0

    -5

  • 322. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:45 

    >>321
    横だけどいつか事故か事件で全国放送されそうな園だなぁ…

    +35

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/26(土) 16:26:58 

    >>318
    国立附属幼稚園は毎日行事みたいなもんだよ
    通わせたらわかる

    +9

    -9

  • 324. 匿名 2022/11/26(土) 16:27:05 

    >>45
    うちもこの前、3日前に白トップスの依頼があったわ。
    近所の無印行ったら、うちの子のサイズだけ欠品。
    慌てて通販で発送日が早いものを注文したけど、無印の3倍近い値段だったよ…。
    白トップスはシミになるから普段着せないんだよね。
    せめて1週間前に言ってほしい。

    +106

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/26(土) 16:27:36 

    >>323
    本気でかわいそうになる…

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/26(土) 16:30:22 

    >>322
    さらよこ
    全く同感
    担任でなくても誰か大人の手から手へ引き渡さないのはあり得ない

    +33

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/26(土) 16:30:54 

    >>257
    私用で休んだらダメな幼稚園なんてあるの?

    +37

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/26(土) 16:32:58 

    辞めた園だから書くけど幼稚園バスの園バスママがマジウザかった
    年長で時間通りに来ないヤンキーママと
    年中の主人と同じ会社のスピーカーママと
    年少のジャバ・ザ・ハット韓国人ママ
    朝からこのラインナップに地主の地元民ママが加わって私有地でうるせーっつーの。

    +35

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:51 

    >>152
    ホワイトボードに記載があるならまだ親切なほうだと思う
    勤めてたところは年少からは何もない

    というか20人位をひとりで見る中で、連絡帳記入する時間なんて本当に全くない
    休憩時間もしっかり1時間ひかれてるけど、5分もとれない
    もし連絡帳があるなら20冊で絶対に差がでてくる(交換ノートのように長文で毎日書いてくる人もいれば、無記入の人もいる、書いてくる人にだけ返信してたら贔屓だと言われる)
    乳児クラスのように数人の大人でみれるなら分担して書けるけど、それもできないし、年齢が上がるほど活動も増えるから担任の普段も増える

    3歳からは、少しずつ自分の言葉で何があったか、誰となにしたか、どんな気持ちだったかなどを伝える事も大切なのでそれを目的にもしています

    とはいえあまり話さない子もいるし、帰りに担任がいたら「最近どうですかー?」「今日はどうでしたか??」って聞くといいと思う!

    +25

    -1

  • 330. 匿名 2022/11/26(土) 16:34:00 

    >>42
    保育園休んで仕事休むと独身からも嫉妬されて迷惑がられるからね。
    本当、少しくらいって思う

    +11

    -13

  • 331. 匿名 2022/11/26(土) 16:36:59 

    >>3
    私も若いママに年齢マウントされる
    「腹立つわ〜」と言って笑って終わり

    +158

    -3

  • 332. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:13 

    >>328
    やっばwww

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:30 

    >>303
    貧乏はあたり!普通に仲良い友達親子はいたよ笑
    他の家庭の子と同じようにしてやらないと何より子どものためにならないと思って、行きたくないって言い出さない限り休ませなかったわ。
    義務教育じゃないからたまに旅行で休ませたりしてたけど、ずっと休ませてて友達の輪に入りにくくならないかとか考えない?

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/26(土) 16:39:42 

    >>135
    確かにマークというか園長先生と旦那がたまたま知り合いなので、それでなのかな?とは思ってます。

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2022/11/26(土) 16:40:59 

    >>3
    43で25とママ友なれないだろ(笑)
    43だと下手したら成人した子がいる歳だよ
    アタマも生殖期も全く違うんだからさ

    +291

    -92

  • 336. 匿名 2022/11/26(土) 16:41:44 

    保育参観があって、親達は何日かに分けられて少人数での参加。

    私が参加した日の給食の時間にエプロンを忘れてきた子がいて、その日はその子の親は参観じゃなかったんだけど、先生2人が
    「◯くんのエプロンないみたい。お母さんがお支度忘れたのかな」
    「え、また◯くん?忘れ物多くない?」
    「だよね、先週もだったよね」
    と大声で会話していた。

    今日忘れたって事実の確認のための会話は仕方ないにしても、他の親がいる前で誰それが忘れ物多いとか言うべきじゃないのでは…とモヤモヤした。
    1歳児クラスだったから子供達も先生の言うことそんなに理解してないだろうけど、子供の前でお母さんの悪口言うのもどうかと思った。

    +87

    -1

  • 337. 匿名 2022/11/26(土) 16:42:41 

    >>121
    保育士向きじゃない先生いますよね。
    うちの子はもう中学生なんだけど
    保育園の頃の話になった時
    『あの先生怖かった〜』って覚えてて
    やっぱ親がモヤモヤする先生は
    子供から見ても怖かったんだなって思った。

    +75

    -1

  • 338. 匿名 2022/11/26(土) 16:44:20 

    >>305
    1週間前の白Tなら間に合うんじゃない?笑

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/26(土) 16:45:10 

    >>301
    担任じゃなくて事務員がやってるんじゃないの?
    たぶん朝の受け入れでバタバタしてる中に確認してたら子ども達のケンカ始まって怪我でもしたらきっと謝罪の電話しなきゃならないでしょ。
    うちの子が一人で転んだだけ、大したかすり傷もないのに電話が来るからびっくりしたわ。
    文句言う親だと思われてるのかもしれないけど笑

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2022/11/26(土) 16:47:18 

    >>34
    そりゃ察してあげてよ

    +117

    -13

  • 341. 匿名 2022/11/26(土) 16:49:11 

    >>238
    うちの保育園は外遊びしなくても着替えあるよ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/26(土) 16:50:29 

    次公立の学校か養護学校
    どっち行けるかとゆう園側からの
    返事で養護学校になったけど
    その伝え方がこっちに決まったので
    いいですか?だけ
    もうちょっとこの子はこうゆう所が
    あるから公立では難しいかと思いそうなった
    とか理由付けで言ってくれたらまだ
    納得できるのに
    養護学校を否定するつもりじゃなく
    加配の先生付けて貰えても公立は
    無理ですか?と聞いても
    もう決まったことなのですみません
    ばっかり めっちゃモヤモヤするし
    もうちょっと伝え方欲しかったな

    +4

    -11

  • 343. 匿名 2022/11/26(土) 16:52:05 

    >>296
    バス代ね、うちは無料で助かってるけど友達の幼稚園は¥4000って言ってたわ。

    +0

    -10

  • 344. 匿名 2022/11/26(土) 16:54:12 

    保育士みて、あーこの先生悪口いってそうって顔がいる(笑)

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:07 

    >>3
    自慢とマウントって全然違うけど、その年の差の場合張り合ってる気とかあなたと比べてる気とか一切なく、ただの自慢なんだと思う

    いくらママ友で子供の年が同じでも、さすがに25歳のママが43歳のママにいい意味でも悪い意味でも張り合わないとおもう

    +213

    -4

  • 346. 匿名 2022/11/26(土) 16:58:27 

    >>342
    何のためにそんなに改行するんだろう?
    アラサーだけど学生時代そんな感じのメール流行ったけどその名残なのかな

    話ずれててごめん気になったので

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/26(土) 16:59:26 

    新しい園長が特定の子に対して厳しい
    悪いことしてるなら仕方ないけど
    おもらしで怒ってるのは流石に酷いと思った
    他にも毎日おもらししてる子がいるのに何故…
    年少になったら先生の好意もわかるからウチの子からみてもあの子の事嫌いなのかな?って言ってて複雑な気持ち

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:02 

    >>42
    専業の私からすると、咳や鼻水が出てるのに園に通わせる方が不思議…
    大人でも熱がなかったとしたって咳や鼻水が出てたら煩わしいししんどいし家でゆっくり休みたいのに、自分が仕事に行かなきゃいけないからってそんな状態の子供を集団生活させるなんてびっくりだし可哀想。
    家でゆっくり遊んだり、活気があるなら近所を散歩するくらいにして過ごしたら?

    +50

    -118

  • 349. 匿名 2022/11/26(土) 17:00:22 

    保育園での集団行動から発達障害分かったんだけど
    正常なお子さんのお母さんとは話が別次元で全く合わないのに
    保育士からママ友と話してるの見たことないですと言われ
    保育士の私に話してくださいという意味で言われるけど返される言葉が上から目線の否定文だから話したくないし話すこともない。

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/26(土) 17:02:32 

    >>323
    だったら転園か退園したら良いんじゃないの?
    お宅には合わない園なんだよ。

    +18

    -1

  • 351. 匿名 2022/11/26(土) 17:03:15 

    >>307
    >>9に対するコメント、バス通園の人と先生との会話についてばかりで、先生に会わないってことにコメントしてる人いないよね。
    よくあることではないと思うけどなぁ。

    +25

    -2

  • 352. 匿名 2022/11/26(土) 17:03:28 

    今日は仕方ないから預かりますけどって言われたから辞めた。キャラ物禁止なの教えてもらってないし手紙にも書いてなかったから知らなくて履かせて行ったら禁止ですと靴下を無理やり脱がせて地面に捨てられた。

    +85

    -5

  • 353. 匿名 2022/11/26(土) 17:05:28 

    >>142
    家庭保育の為って連絡してるよ。最初は風邪気味ってウソついて休んだらわざわざ先生から電話かかってきて心配されてしまった…

    +59

    -2

  • 354. 匿名 2022/11/26(土) 17:07:30 

    もぅ〜吐き出させてください!
    とてもアットホームな幼稚園で良い所も多いけど、連絡の後出しが多くて、こちらが無駄な動きにならざるを得ない事があって最初に一度に言ってくれー!とモヤモヤ…。そりゃ毎年の事で上の子居る人は要領わかるのだろうけど、第一子の初めての幼稚園なんだから、細かく言って欲しい。

    この前お遊戯会があったのだけど、リボンの髪ゴム用意してください(市販可)→用意したあとに→サイズ指定の連絡→買い直し→キラキラなど装飾の無いシンプルなものにしてください→買い直しってなってさすがに呆れた。

    最初に!!!ぜんぶの要件!!連絡くれー!!!

    +89

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/26(土) 17:08:20 

    幼稚園行事で昼からの保育の日があり、子供と公園で遊んでそろそろ行こうかと何気なくスマホみたらコロナで学級閉鎖のお知らせが幼稚園が始まる1時間前に来ていた。学級閉鎖は仕方ないけど、1時間前に決まるの遅すぎない!?もうコロナの社会になり時間経ってるのにマニュアルとかないの??同じクラスの子も何人か会ったし、みんな用意していて気の毒だった。

    +10

    -3

  • 356. 匿名 2022/11/26(土) 17:08:35 

    >>3
    それはママ友なのかい?

    +109

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/26(土) 17:11:21 

    >>348
    横だけど、鼻水だけだったら下手すりゃ1カ月くらいずっと出てる時あるしそんなに仕事休めると思ってるの?

    +150

    -12

  • 358. 匿名 2022/11/26(土) 17:11:30 

    >>348
    常に鼻水出てる子っているからなー

    そりゃたまにしか鼻水出さなかったら本人も辛いだろうし親だって休ませるだろうけど、アレルギーだったり体質て鼻水がデフォルトの子はある程度仕方ないのになと思うよ

    +96

    -5

  • 359. 匿名 2022/11/26(土) 17:11:49 

    >>15
    それに気づくのが30過ぎてからじゃない?
    私も自分はおばさんにならないかと思ってたw
    誰でも年はとるのにね。

    +153

    -3

  • 360. 匿名 2022/11/26(土) 17:12:05 

    >>199
    仕事中に私用の電話出られないだろうからって
    理由で、私のとこはまず職場がルールだよー
    仕事休みとかそれでバレる人多い

    +125

    -3

  • 361. 匿名 2022/11/26(土) 17:13:49 

    >>5
    うち夏休みや冬休み前の数日は午前保育あるけど、普通の時期は1週間のうち1度も午前保育ないわ。
    そのかわり保護者会の日は全学年休み。

    +20

    -1

  • 362. 匿名 2022/11/26(土) 17:14:07 

    他のお母さんたちもいる前で『療育のことなんですけどー!』と大きな声で話振らないでください、先生…
    仲いいママさん以外、通ってること教えてないので。

    +94

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/26(土) 17:14:33 

    >>348
    横だけど、そりゃ専業の人からしたらそうだろうし、兼業の親だってそれができるならそうしてると思うよ。
    でもちょっとの鼻水や咳で毎回仕事休むなんて実際問題無理あるよ。季節の変わり目なんて常に鼻水垂れてる子とかいるもん。

    この問題は専業兼業ではわかり合えないと思う。

    +140

    -5

  • 364. 匿名 2022/11/26(土) 17:15:11 

    >>63
    高いね!
    うちは月4000円

    +52

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/26(土) 17:16:15 

    >>67
    療育って親も参加なの?
    うちも療育行ってるけど普通の幼稚園と変わらないよ

    +28

    -6

  • 366. 匿名 2022/11/26(土) 17:16:23 

    >>354
    わかるわかる!
    うちの園はクラスだより、学年だより、園だよりがあるんだけど、そこに書かれてることが微妙に違って困ることがある。
    お遊戯会の持ち物がクラスだよりでは、ABだとしたら数日後に貰った学年だよりではAB、園だよりではABCとか。
    ひとつの項目について色んなおたよりに連絡が分散されるとわからなくなる…

    +35

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/26(土) 17:18:37 

    >>296
    電気代も食料品も値上げしてるもんね…

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/26(土) 17:19:15 

    >>323
    親もやる気ないと続かなさそうだなと年間スケジュール見て思った
    近所の国立幼稚園は親が給食作りに参加とか書いてて年に3~5回担当て書いてておったまげ
    給食があるだけましなのかもしれないけど
    お弁当じゃなくて親が作りに行くのかーと思った

    +23

    -1

  • 369. 匿名 2022/11/26(土) 17:20:48 

    >>2
    先生がおかえりなさいって保護者に言うのになんとなくムズムズするのは私だけ?いや、私の拠点は幼稚園じゃなくて自宅だから帰ってきたわけじゃないのになって毎回ボンヤリと感じる

    +29

    -75

  • 370. 匿名 2022/11/26(土) 17:20:49 

    >>22
    うちのところも!ホームページがめちゃくちゃ簡素化してて更新されてない!人気のところはホームページからしてかわいい。

    +81

    -1

  • 371. 匿名 2022/11/26(土) 17:21:49 

    >>56

    元幼稚園勤務だけど、あると思う‥。

    医者とか有力者の子どもは教育熱心だからって良い役与えたりしてた。
    あとは意外とあったのがクレーマーの家の子に良い役与えてた。これ以上のクレームこないように‥。

    なので、自分の子が良い役与えてもらえなくて落ち込む必要なしだと思います。実力で選ばれる子ももちろんいるけど、そうじゃない子もいるから‥。

    +64

    -6

  • 372. 匿名 2022/11/26(土) 17:22:38 

    保育士さんの友達保護者がいるんだろうけど
    見境いなくベラベラ喋ってるみたい
    保育園の裏側をよく教えてくれるのよー♪って言ってた母親いたから
    保護者のプライバシーにも関わる事だってしゃべってるんじゃないかと

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/26(土) 17:23:07 

    年少さんの連絡帳、何書いてます?私何も書いてない(笑)

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2022/11/26(土) 17:23:25 

    >>44
    そう思ってたけど、幼稚園に上がったら突然28人に先生一人。
    誰かいなくても怪我してても気づけなさそうだしすごく不安。

    +98

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/26(土) 17:23:57 

    子供が少し多動気味なんだけど保育園からは市でちゃんと相談しろと言われ、相談しても市は療育に消極的でたまーに面談するだけで療育の紹介とかしてくれなくて板挟みだった。保育園に何か相談すると市の育児相談で聞いてくださいとか言われるし負のループだった
    何より仕事が忙しくて自力で療育調べる気力もなかった。
    思い切って仕事辞めて別の市に引っ越したら迅速に療育園紹介してもらえたから今そこに通っててすごい気が楽。先生たちみんな優しいし。

    +27

    -2

  • 376. 匿名 2022/11/26(土) 17:24:52 

    >>5
    わかる。しかもうちの幼稚園、ひらがな全くやらないでみんな基本走る!走る!
    よく寝てよく食べてくれるのはいいんだけど、来年から小学校どうしよう。笑

    家でひらがなとか音読教えてたらさ、このお話の中で好きなところをいくつかひらがなで書いてママに教えて?って言ったら、
    ママ、嫌なことは早く忘れたほうが良いの。
    って五歳の娘に諭されたんだけど。

    やっぱり集団の力というもので多少はやらせてほしいと、今さら言えない。どうしよう。

    +12

    -40

  • 377. 匿名 2022/11/26(土) 17:24:56 

    細かいことなんだけど、お迎えの時いつも保育士さんたちに「ご苦労様です」って言われる
    目下の人に言う言葉だよね?

    +15

    -6

  • 378. 匿名 2022/11/26(土) 17:27:48 

    >>39
    保育士ですが、休みの日は声かけてます。

    休みなのに保育園登園を認めてるのは、親の体調不良、支援が必要な親、ネグレクト気味、虐待疑惑など保育園のほうかましな場合だけです。

    +12

    -26

  • 379. 匿名 2022/11/26(土) 17:28:19 

    >>77
    うちの園もそうだった
    前に別トピで愚痴ったらマイナスの嵐されたw
    うんちオムツは特に夏きついよね
    うちは車で送迎だったけど車の中臭うから窓全開にして帰ってた

    +49

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/26(土) 17:29:49 

    >>2
    保育士です
    お子さんが具合が悪くて帰るから、ニコニコ元気に接するのも申し訳ないと思っていました
    あと大勢の元気な子達を怪我が無いように見ながら、具合の悪い子の容体も見守るのにすごく神経使います
    嘔吐有りの時は周りに感染が広がらない様に処理なども大変だったりで
    怪我なく元気に帰せる時は笑顔で迎えますが、その先生もいっぱいいっぱいだったのかも‥

    +702

    -3

  • 381. 匿名 2022/11/26(土) 17:30:28 

    変な園ってわりとあるよね
    保育園決める時たくさん見学行ったけど、ここには通わせたくないなっていう園のほうが多かったw

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/26(土) 17:30:49 

    >>3
    私は30でそこまで若くに産んだわけでもないのに周りのママさんから若いよね?何歳なの?いいな〜って言われて逆に反応に困ってる。
    20代で若いって言われるならわかるけど、30で若いって言われるとは思わなかった。
    あんまり年齢には触れてほしくないよね。

    +222

    -3

  • 383. 匿名 2022/11/26(土) 17:31:50 

    2年間担任だった若い保育師がいつもイライラしてて高圧的な態度で本当に嫌いだった

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/26(土) 17:33:04 

    「もっと早く迎え来れませんか!??子どもさん待ってましたよ!!」と何度か言われたこと。

    夫婦とも医療従事者で緊急対応があれば遅くなるって入所時点から言ってあるのに。

    また言われたらじゃあ死にそうな人ほったらかしでお迎え来いってことですね??って言おうと思う。

    お迎え早く行きたいのはこっちだっての。

    +10

    -14

  • 385. 匿名 2022/11/26(土) 17:34:23 

    >>148
    88です。
    そうなんですね。元々、子どもが結構放置されがちな保育園なので、またほったらかしにされているのか、とイライラしてました。保育園に文句言わなくて良かったです。
    教えてくれてありがとうございます。

    +25

    -4

  • 386. 匿名 2022/11/26(土) 17:34:56 

    >>348
    うちも専業だけど専業幼稚園の家庭と兼業保育園の家庭の鼻水率はどうしても違うと思う
    私達は鼻水=お休みで園内に鼻風邪流行しないけど保育園ではそうもいかないんじゃないかな
    洗礼の強烈度も保育園の方が凄まじい&親へのダメージも大きいし
    復帰して最初の1ヶ月ほぼほぼ出勤出来ないとかよく聞くもの…

    +70

    -3

  • 387. 匿名 2022/11/26(土) 17:35:45 

    >>348
    私も専業だった時はあなた寄りの考えだった。専業主婦で自宅保育してる時は子供は風邪なんて一度も引かなかった。
    でも子供が毎日集団生活送るようになってからはしょっちゅう風邪貰ってきて、発熱したり咳が出たり鼻水出たりなんてもう日常茶飯事だよ。熱はないけど咳だけ2週間くらい続いてる。これくらいで来ないでなんて言われるのはキツいわ。

    +103

    -5

  • 388. 匿名 2022/11/26(土) 17:36:38 

    >>88
    小学校にあがる為の準備ですよね。
    夏休み後に徐々にお昼寝を減らしていっていました。
    机に突っ伏して、少し心を落ち着ける休憩時間は設けていました。

    +54

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/26(土) 17:37:02 

    >>16
    自分の仕事より子育てのが楽だから、払うの勿体無いって事?

    +2

    -19

  • 390. 匿名 2022/11/26(土) 17:37:24 

    >>34
    消毒作業とかもあるし、察して下さい

    +105

    -8

  • 391. 匿名 2022/11/26(土) 17:38:23 

    >>88
    何が問題なの?構ってあげない事?寝かせてあげない事??

    +33

    -2

  • 392. 匿名 2022/11/26(土) 17:40:06 

    >>355
    コロナになった連絡が来たのが遅かったのでは?
    熱出してる子が数人いて、結果待ちしてたとかかな

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:38 

    >>42
    鼻水咳の酷い子がいたけど、マスクが出来ない年齢だから結局他の子に広がってクラスに5人が鼻水からの中耳炎になったよ
    1人の為に何人の親が休む事になってるか考えて欲しいです

    +168

    -19

  • 394. 匿名 2022/11/26(土) 17:41:43 

    >>373
    パンツを履くか否か。パンツの話題ばっかりだったようちは。

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2022/11/26(土) 17:42:55 

    >>88
    新しいね。鶴太郎タイム。

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2022/11/26(土) 17:44:21 

    >>322
    >>326
    やっぱり変ですよね…自分のお迎えと勘違いしちゃった子がうちの子と一緒に来て、あれ?あれ?って探してて先生が遠くの方から「戻っておいでー」みたいに声かけてたけど、そのまま門から出て行ったら分かんないと思う。

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/26(土) 17:45:04 

    >>376
    大丈夫だと思うけど、チャレンジとかスマイルゼミとかやるか、公文通わせるか、外注することを勧める。フルタイムで教えるの大変よ。
    興味ある子はどんな園でもすぐに読み書きできるから、個性でもあると思う。

    +40

    -1

  • 398. 匿名 2022/11/26(土) 17:46:34 

    >>384
    ちなみに時間内にお迎え行ってます。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2022/11/26(土) 17:46:57 

    >>371
    落ち込むことはないんだけど、やっぱり子供は傷つくと思うんだよね。あ、またあの子いいところだ、とか私また端っこかぁとか。

    それに胸が痛むだけ。落ち込むことはない。

    +49

    -2

  • 400. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:01 

    参観日2年前から無くなったし(コロナ禍から預け出したので参観したことない)
    昨年の運動会は親参加出来ず今年は20分各組み分かれて
    イベント参加できなくても写真だけでも欲しいという要望が多く先生に言ったら要望多ければ実現すると思います→1年経っても実現されず
    ブログはモザイク入ってるし今年になってから更新されたのは数回のみ組の事が書かれているのは1回しか無かった
    今年も無くなってたし参観日行けずに卒園してしまいそう

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:14 

    >>39
    保育士ですが、年長ならそうだよね
    基本はお休みしない方が良い

    でも土曜日に登園する子どもは週6日登園はかわいそうだから親の代休で出来れば休んでほしいってお願いしてるかな

    +94

    -1

  • 402. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:29 

    認定保育園でもないのに高すぎるわ。でも共働きだから預けざるを得ない
    足元を見てる悪質商法だと思うけどな
    国で運営して100%入れるようにしろよクソ政府は
    増税増税しかしねえクソ政府なんて潰れろ

    +12

    -5

  • 403. 匿名 2022/11/26(土) 17:47:51 

    >>387
    横だけど、咳が二週間続くのはしんどそうですね。

    レントゲンとかきちんと撮ってくれるクリニックですか?二週間も続く咳は「ただの風邪」ではないと言うお医者さんが多いと思うのですが、、

    レンコンをお砂糖と少しのお醤油で炒めたものを、温かいごはんと食べると、気道の滑りが良くなったりしますよ。痰が早く出ると早く治るかなと思います。

    私自身、喘息持ちなので心配になってしまいました。長々と失礼しました。

    +16

    -22

  • 404. 匿名 2022/11/26(土) 17:51:17 

    園関連のDVD高すぎる
    画質も悪いし編集も素人みたい
    外注先に文句言いたい

    +21

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/26(土) 17:52:19 

    >>2
    まあ接客業じゃないからね…
    子供を安全に預かってくれるなら良し

    +305

    -6

  • 406. 匿名 2022/11/26(土) 17:54:05 

    保育園生活最後の発表会、コロナで保護者の鑑賞はDVDでの配布になった。
    撮影予定日、1人の子が熱でお休みになり、延期に。
    へぇ〜、ちゃんと待ってくれるんだ!優しいなぁと感心したら、次の予定日に今度は息子が発熱。
    また待たせてしまってみんなに申し訳ないと思いながら翌日登園したら、まさかのもう終わってた。
    ずっと延期するわけにもいかないというのは理解できるけど、ものすごくモヤモヤした。

    +57

    -5

  • 407. 匿名 2022/11/26(土) 17:54:28 

    >>33
    うちも何でも母親だよ
    私は第一連絡先を母親の携帯にしてるけど会議や日帰り出張もあるし出られなかったら第二の父親の職場、第三の父親携帯って登録してるのに、私の携帯出れなかったら飛ばして第四の私の職場にかかってくる

    +101

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/26(土) 17:58:01 

    保育園いってる方へ質問

    布団持ち運びなし(園で用意する)とか、いろいろ園から出してくれる場合ってそのぶんのお金は保護者が払うんだよね?

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/26(土) 17:58:05 

    >>397
    公文いいかも!口ばっかり達者な子だからご迷惑じゃないといいんだけど、外では猫かぶるから大丈夫かな。
    ありがとうございます。
    私には反発してナンボだと思ってるのか、反抗期なのか、性格なのか。
    ちなみに漢字もひらがなもカタカナも読むことはできるのですが、書くのが面倒だそうで。完全に悪いほうの個性出ちゃってますよね。泣

    +5

    -9

  • 410. 匿名 2022/11/26(土) 17:59:05 

    発表会で一人だけ遅れてきてその人待ちでみーんな待ってるのに、来てもすいませんも何も言わない人いたわ

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/26(土) 17:59:14 

    >>369
    ちょっと違うけど、おかえりなさい〜に対して何て返したらいいのかわからずニコッと頭下げるまま2年…
    どう返すのが正解なのかモヤモヤはしてる

    +27

    -1

  • 412. 匿名 2022/11/26(土) 18:02:32 

    >>55
    午前保育は親もこどももきついですよね

    こどもは幼稚園につくとお着替えして
    帰る前にもお着替えで
    自由遊びの時間がないからつまらないって言ってます。

    +101

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/26(土) 18:03:18 

    常識ない親ってリアルでいるんだなーって事を思い知った
    幼稚園入るまでそういう人と出会わなかったから

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:05 

    >>204
    家庭で保育できるならそれで良いはずなのに、無理にでも来させようってする先生いるよね。
    コロナや病気に関しては、昔なんて二年保育が当たり前だったんだから、慎重すぎるくらいでもいいと思う。
    守ってあげられるのは親御さんだけだから、それでいいと思うよ。
    たぶん先生側の都合で色々あるんだろうけど、子どもの命優先で悪いことしてない。堂々としてて良いはず。

    +2

    -9

  • 415. 匿名 2022/11/26(土) 18:04:50 

    >>143
    それ
    平日毎日遅くまで行って土曜日もとかさすがに可哀想

    +44

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/26(土) 18:05:43 

    >>408
    認可の市で決められた保育料と給食費の他の話ですか?うちは絵本代(月一で教材兼ねた絵本)500円かかります。
    あとは雑巾やティッシュ箱を3ヶ月枚に集められます。プロカメラマンが撮った写真も買う場合は支払います。

    その他は払ってないと思う。布団用意の保育園ってあるのかな?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/26(土) 18:08:53 

    >>29
    私は手作りを買ってる(笑)
    クリーマやミンネで!
    最高よ。

    +108

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/26(土) 18:08:58 

    >>408
    布団(レンタル)の保育園行かせてたけど
    毎月クリーニング代?があったと思う

    カバーは持って行ってた

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/26(土) 18:09:35 

    >>257
    私用以外のことで休むって逆にないよね?大病でもしない限り休めないってこと?

    先生も絶対に休まないんだよね?有給使わないんだね?って詰め寄りたいな。
    そうです!!って笑顔で言われたら、宗教幼稚園と呼んで去ったほうが良いよ。

    +19

    -2

  • 420. 匿名 2022/11/26(土) 18:10:54 

    >>167
    2回も?

    +19

    -3

  • 421. 匿名 2022/11/26(土) 18:11:08 

    >>149
    公園の保育園児占拠問題かなりありますよね
    私も辛い思いしました。
    遊具は独占
    ベンチには水筒やリュックをおく

    児童館や駅お店の無料遊具に行ってもあってしまうしで遊び場所に悩みました。

    園の先生達も子供も園庭がないからかわいそうだと思います。

    +43

    -2

  • 422. 匿名 2022/11/26(土) 18:11:32 

    保護者参加行事の詳細が出るのが遅すぎる。
    開始時間とか1週間前くらいにお知らせしてくるんだけど、こんなものなのかな。。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/26(土) 18:12:44 

    >>211
    4000色あるんやで。

    +75

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/26(土) 18:13:20 

    >>408
    敷掛け布団とシーツ、夏はタオルケットがレンタルです。
    一人につき月1000円払ってます。
    安くて洗濯入らずで助かってます。
    金額は園によりけりでしょうか?

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2022/11/26(土) 18:14:11 

    小児科に行ったと言ったら「この症状は耳鼻科じゃないと〜」耳鼻科に行ったら「これは小児科にもう一回行ってください」、皮膚科に行ったら「別の皮膚科でも診てもらってください」
    毎回毎回言われる。

    +32

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/26(土) 18:15:29 

    >>351
    私の書き方が分かりにくかったんだろうけど、特記事項が無ければ朝は先生によろしくお願いしまーすって渡して帰りはさようならーと引き取るというくらいのあっさりしてる園、という話ではなく朝も帰りも直接大人から大人に引き渡さないんだよね。

    +15

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/26(土) 18:17:50 

    担任の情緒が安定しない。

    行事や子どもに関して聞きたいことあるのに
    テンション低いときはダルそうに答えられる。
    テンション高いときは聞いていないのに園の様子を教えてくれる。
    男の先生なんだけどね。めんどくさー

    +28

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/26(土) 18:18:07 

    >>411
    最初はめちゃくちゃ戸惑いました。
    今はありがとうございます〜、と言ってます。

    +36

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/26(土) 18:19:06 

    >>411
    そうそう、そのことを言ったんだけど何かマイナスすごいねw
    おかえりなさいに対して、会釈してこんにちはって言ってるけど、返事が対になってないな〜っていつも思ってる。かと言って、ただいまじゃ変だしね。うちの園は子供の担任の先生以外はおかえりなさいじゃなくて、こんにちはって言うから余計違和感を覚えるのかも

    +26

    -4

  • 430. 匿名 2022/11/26(土) 18:19:46 

    >>42
    病後児保育は?あくまで保育園は健康な子が来る場所だから仕方ないかな〜気持ちは分かるけど。
    黄色い鼻水だけなら、医者に登園可能って言われたって言えば良いよ!

    +39

    -2

  • 431. 匿名 2022/11/26(土) 18:21:15 

    >>249
    あみだくじにきまってるでしょう。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2022/11/26(土) 18:21:45 

    年少位になると少し発達が遅めの子と遊ぶの嫌なのかな?
    その子だけ子供が遊ばないって言ってたしいつも一人で遊んでる
    意地悪するとかじゃなくて給食食べるのいつも遅いしやだって言ってた…
    ママ友もお母さんと距離置いてる雰囲気するしめちゃくちゃ気になる何かあったのかな
    園も特別仲良くさせようとか無いし保育園だとそんなものかな?

    +2

    -10

  • 433. 匿名 2022/11/26(土) 18:22:09 

    150名規模の保育園に息子を通わせてますが、絶対に挨拶を無視&目を合わせない保護者がいます。
    子ども3人いてみんな同じ保育園だから先生や仲良いママ友とはニコニコ話してるけど、知らない保護者は完全無視!ぶつかっても無視!!
    一応すれ違う度に挨拶してるけど、あんなに無視されると心が折れそうになる、でも周りから挨拶しない人と思われたくない。
    こういう保護者ってどこにでもいるんでしょうか?あと4年は一緒かと思うと気が重いです。

    +44

    -1

  • 434. 匿名 2022/11/26(土) 18:24:36 

    質問です。
    よく公園に連れて行ってくれる保育園に預けてる方、その公園の遊具は年齢に合ってますか?
    今日、いつも連絡帳にここの公園の滑り台が大好きと書いてある公園に行ったら、対象年齢が3歳〜でした。
    うちの子は1歳児クラスです。これは有りなの?

    +4

    -6

  • 435. 匿名 2022/11/26(土) 18:25:17 

    >>3
    25でギャルってダサいね大学デビューでデキ婚かなって思っちゃう

    +24

    -34

  • 436. 匿名 2022/11/26(土) 18:25:40 

    子供が腕を噛まれてた!
    先生特になにも話してくれず。
    子供に聞いてみたら「○○君に噛まれた!エンエンって痛いよーって泣いた!」って教えてくれた。(2歳だから真偽は不明)

    その噛んで来た子がどうとは思わない。
    お互い様かもだし。
    せめてどういういきさつだったかだけ教えてほしかった~。

    +26

    -1

  • 437. 匿名 2022/11/26(土) 18:26:27 

    >>301
    うちは保育園だけど、集金は教室じゃなくて、各自事務所(職員室)に持っていってその場で確認してくれるよ。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/26(土) 18:26:45 

    >>411
    預け出した当初から朝は行ってらっしゃいに対してお願いします〜
    おかえりなさいに対しては(預かってくれて)ありがとうございます〜て言ってる

    +49

    -1

  • 439. 匿名 2022/11/26(土) 18:27:44 

    >>411
    ただいまでーす!っていってる私。

    +34

    -1

  • 440. 匿名 2022/11/26(土) 18:30:54 

    >>429
    ありがとうございました〜 でいいんじゃない?
    こんにちはやただいまはどう考えたって変だと思うよw

    +10

    -5

  • 441. 匿名 2022/11/26(土) 18:31:45 

    うちの子がクラスの子に嫌がらせされてたのになかったことにされそうになった。
    タオル隠されたり、うちの子がタオル取り返そうとしたらクラスの子数名でキャッチボールみたいに投げあって「取ってみろ〜」ってからかってきたり。
    お迎えの時にうちの子がポロッと「タオルが見つからない。隠された。」って困った表情で教えてくれたから発覚した。
    20名クラスで担任と副担任合わせて4人の教員がいて、教室でタオルキャッチボールしてる子が何人かいて、気づかないとかあるか?
    担任もあーはいはいスンマセンね〜みたいな対応で、それ見てた主任の先生がきちんと対応してくれたけど、かなり不信感

    +41

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/26(土) 18:31:56 

    >>406
    保育士だけど、そういう時のために何回も撮影したよー
    全員が写ったものを配ったよ
    それは一言言っても良いのでは…

    +17

    -1

  • 443. 匿名 2022/11/26(土) 18:34:01 

    >>384
    お迎えが来ちゃう人ほったらかしてお迎え来ちゃいましたよーなんて笑って言えないもんね。

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2022/11/26(土) 18:34:28 

    先生のキャパオーバーで特に問題行動しないうちの子はあまり見てくれてない

    目立つような子の事で手が一杯なのはわかるけどもう少し他の子も見てあげて!

    ってか先生増やして!

    +25

    -1

  • 445. 匿名 2022/11/26(土) 18:34:38 

    >>434
    保育士さんが付いててくれたら大丈夫だと思うよ
    対象年齢って目安みたいなものだし。遊園地のアトラクションみたいに厳密にならなくていいと思うよ。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/26(土) 18:37:08 

    >>434
    大人がしっかりついているんだと思うよー
    長めの滑り台は上に保育士1人、下に保育士1人みたいな感じで滑らせてた。1人で勝手に滑らせたりはさせてないと思う。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/26(土) 18:37:31 

    >>439
    うちの園にもそのタイプのママさんいる

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2022/11/26(土) 18:37:50 

    >>440
    そう?じゃあ園によるんじゃない?うちの園はどの保護者もこんにちはって挨拶してるよ。貴方にとっては草生やすほど変なんだね

    +5

    -11

  • 449. 匿名 2022/11/26(土) 18:39:31 

    >>7
    こっわ
    知り合いの女性に激似とか⁉︎
    元カレを横取りした女性に似てるとか
    私なら他の先生に相談すると思う

    +57

    -2

  • 450. 匿名 2022/11/26(土) 18:40:08 

    >>228
    それは無理だと思うよ。
    2歳にもなれば自分で袋に入れるようになるし、諦めようよ。

    +18

    -2

  • 451. 匿名 2022/11/26(土) 18:41:42 

    >>448
    というかお迎えの時って先生にありがとうございましたって言わないの?
    私はありがとうございましたって必ず言うんだけど、あなたは先生からおかえりなさいって言われて、こんにちは〜さようなら〜って帰っていくの?

    +19

    -3

  • 452. 匿名 2022/11/26(土) 18:42:46 

    >>225
    人数見直し入ったところでどんなに頑張ってもこんなに陰口叩かれて安月給で休憩もない持ち帰り仕事も多い保育士や幼稚園教諭などなり手がいない。

    +27

    -3

  • 453. 匿名 2022/11/26(土) 18:43:31 

    >>149
    気持ち悪い汚いは言い過ぎだけど、鼻水垂らしてたり咳してる子は確かに多い。先生方もそこまで手をかけてあげられないんだろうけど。拭き拭きしてあげたい衝動に駆られる。

    +54

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/26(土) 18:44:43 

    >>228
    それは無理だよ。求めすぎだよ。自分で取りなよ。

    +26

    -3

  • 455. 匿名 2022/11/26(土) 18:45:38 

    >>451
    は?引き渡しの最後に言ってるに決まってるでしょ?勝手に言ってないって決めつけて何様なの?

    +6

    -24

  • 456. 匿名 2022/11/26(土) 18:45:52 

    >>424
    ちなみに、レンタルか自前かは選べます。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/26(土) 18:46:14 

    >>411
    「ただいま戻りました。今日もお世話になりました。」って言ってる

    +31

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/26(土) 18:46:19 

    >>455
    なんで怒ってるの?

    +21

    -2

  • 459. 匿名 2022/11/26(土) 18:46:31 

    >>404
    DVDじゃなくてブルーレイ買えば画質いいですよー

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/26(土) 18:46:51 

    保育園の桜の木に毛虫がたくさんいる。子供がよくそのあたりで遊んでいるけど刺されないかとても心配。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/26(土) 18:47:05 

    >>9
    うちの園はなんかあったときだけ言ってくるかなー
    保育園に比べて少人数の託児所の時は毎日色々教えてもらってたけど。

    でもこの前頬骨のあたりをぶつけて帰ってきたけど何も言われなかった…
    パッと見、蚊に刺されたような腫れ方してたから分からなかったのかな〜

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2022/11/26(土) 18:48:03 

    >>63
    月8,000円?!?!?
    うちの園は年間4.2万園だな

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2022/11/26(土) 18:49:01 

    >>255
    コロナ禍じゃなければ月2、3回は行く感じだったらしい。うちはむしろそれがよかったんだけど、コロナ禍で行けなくなっちゃったから、園の良さとしてアピールできることがなくなってしまったからか、
    こども園に移行することを考えているらしい。
    でも、すごくひとりひとりを見てくれて、先生みんな優しくて、行事たくさんの園であることが人気の今どき珍しい幼稚園だったから、
    毎日お弁当、持ち物は前日に言われるの当たり前、行事がいつか決まるのも基本一週間前みたいなのも許されてたんだよ。
    こども園になったら良い面も悪い面に変わっちゃうんじゃないかと思うから辞めたほうが良いと思うんだけどな。
    子ども少ないから、こういうのも仕方ないのかな。

    +3

    -9

  • 464. 匿名 2022/11/26(土) 18:50:32 

    >>455
    自分で返答に違和感あるとかモヤモヤするとか言ってるのにアドバイスコメント来たら1人で怒ってなんだか変な人だね
    家が拠点なのに園でおかえりなさいって言われることに違和感ってのもなんかわざわざそこ気にする?って感じだし
    先生だってただお仕事から帰ってきたママにお疲れ様ですって感じでおかえりなさい〜って言ってるだけで、ここがあなたのホームですよ!なんて意味合いで言ってないよ

    +29

    -2

  • 465. 匿名 2022/11/26(土) 18:51:30 

    >>436
    確認したほうがいいよ。
    2歳だったらもう事実を話せそう。

    うちは、基本誰がやったかは明かさない園で、先生から「お友達に噛まれちゃって」と報告されてる時に、子供が「〇〇ちゃんがガブした」と言い、先生も「そうだね😅」と苦笑いでしたよ。

    +23

    -1

  • 466. 匿名 2022/11/26(土) 18:52:16 

    >>408
    うちお金取られてないや

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/26(土) 18:52:23 

    お寺で保育園を運営している所があるけどよくそこのお寺の檀家からお金を多くとって保育園の施設拡大に使っている。今ではその保育園の面積がけた外れに広いし何だかよく分からない建物をたくさん建てている。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2022/11/26(土) 18:53:14 

    >>460
    うちは蚊が多い
    迎えに行ったら自分も刺されるし子供は多いと10ヶ所近く刺されてる
    スプレー振ったりしてくれてるけど近くに放置した施設やらあってボウフラ湧いてる
    難しいとは思うけど何とかして欲しい

    +21

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/26(土) 18:54:05 

    >>411
    考えたこともなかった
    普通にありがとうございますと言ってる

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/26(土) 18:55:35 

    一人バス停でバス通園してるから、ママ友もいないし、幼稚園との関わりも薄いから、愚痴は基本全然ない。
    唯一、週2で弁当なのがほんと辛い。
    週5給食にしてくれれば、ほんとになんの不満もない。

    +34

    -3

  • 471. 匿名 2022/11/26(土) 18:57:05 

    >>464
    横だけど保育園ママじゃなくて幼稚園ママだからじゃない?

    +0

    -7

  • 472. 匿名 2022/11/26(土) 18:57:56 

    保育園でDVD観せてる時間が多い。この前お迎え行ったときもみんな並んでアンパンマン観てた。先生も足りてないし大変なんだろうけど、なんか不思議な光景。

    +24

    -2

  • 473. 匿名 2022/11/26(土) 19:04:26 

    >>45
    うち、前日に「明日クッキングするんでエプロンと三角巾用意してくださーい」って連絡帳に書いてあったよ😌
    は?!ってなって、とりあえず使えそうな食事用エプロン(撥水加工の昔使ってたパツパツのやつ)と大人のハンカチで代用した…。

    +66

    -1

  • 474. 匿名 2022/11/26(土) 19:05:08 

    >>22
    独身時代に勤めてた園は、周りからの評判が結構良かったけど、園児募集は大々的にやっていませんでした。
    園長は、子どもも保護者にも、目や手が届きにくくなるから少人数でいいとの方針でしたよ!

    行事、保育時間、保育内容、PTAの有無などなど、時代と共に保護者が重きを置くポイントも変わってくるので、競争のために良い園が無くなってしまうのは悲しいですよね…

    +30

    -3

  • 475. 匿名 2022/11/26(土) 19:06:53 

    スピーカーママがいて本当嫌になる。
    極力関わらないようにしてるけど、
    最近、元気ないけどどうしたの〜?って、擦り寄ってくるのが本当に嫌だ。

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/26(土) 19:07:38 

    自閉症スペクトラム障害の娘がおしっこまみれで帰ってきてショックだった。
    朝からオムツ1回も変えてないみたいで、ズボンは膝下、上の服は背中まで遠目でも分かるくらい濡れてた。
    放置されてるんだって分かった。
    ちゃんと書類提出して加配の先生いて月1で先生と状況報告して療育センターと連携してる園だから安心してたのに。

    +39

    -7

  • 477. 匿名 2022/11/26(土) 19:08:54 

    >>472
    保育園あるあるだと思ってた。
    うちもお迎え時間は、子供達にDVDみせて先生達は側で仕事していたよ。
    そんな時間も作らないと、先生達忙しくて仕事終わらないんだろうなーって思ってた。

    +41

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/26(土) 19:09:48 

    保育士も保護者に社交辞令使う?

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/26(土) 19:10:49 

    >>257
    義務教育ではないのだから、
    親の都合で休むのは構わないと思う

    +31

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/26(土) 19:12:14 

    >>9
    あたしも園が変わった時はそうだった!前の園では朝も帰りも担任の先生がいつも教室にいたけど、今の園は朝は早出の先生、帰りは午後パート先生。9時から14時までは担任の先生と活動してる。なのでタイミングでは担任の先生と会わない日もあるし面談は希望者のみ。

    +7

    -4

  • 481. 匿名 2022/11/26(土) 19:13:34 

    >>42
    保育士です。咳や鼻水がありながら何も言わず、薬も飲ませず通うお子さん多いです。毎回必ずと言っていいほど、同じクラスのお子さんにうつって1週間後にはみんな鼻水ダラダラです。正直言って勘弁して欲しいです。

    +179

    -6

  • 482. 匿名 2022/11/26(土) 19:16:05 

    >>1
    あたしも園の発表会で白のトレーナーを用意して下さいって言われて白なんて汚すからもってなくてわざわざ買った。そしたら少しクリーム色が入ってるので…っていわれて返された事あった。そんなん誰も気にしないのにこだわり強くてはぁ?だった。

    +88

    -2

  • 483. 匿名 2022/11/26(土) 19:17:22 

    >>211
    色見本いるレベルならまとめて買って欲しいね…

    +87

    -1

  • 484. 匿名 2022/11/26(土) 19:19:05 

    >>33
    わかる、うちも夫が在宅なので一位にしてるのにまず私にかかってくる

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/26(土) 19:19:15 

    >>170
    分かります。
    うちの地域も保育園増やしたけど園庭ない所ばっかりで公園が使えない。
    近くの小学校の校庭借りれる所なら良いんだけど、小さめの公園〜観光シーズンに大型バスの臨時駐車場になるような空き地とかも占拠してる。

    14時半過ぎると民間の放課後預かりの小学生が占領するし、ガチで体当たりしてくるから近寄れなかった。

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/26(土) 19:20:29 

    >>354
    あー、うちもです
    普通の会社なら、不備で謝罪レベル。
    こんなこと言うとマイナスだろうけど、
    報告内容のクオリティが一般の会社よりもレベルが低いことが多いと思う

    +30

    -2

  • 487. 匿名 2022/11/26(土) 19:21:05 

    息子と同じクラスの男の子のママがめっっちゃマスクごしからもわかる位の小顔で綺麗だった

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/26(土) 19:25:51 

    >>7
    子供にも意地悪してないか心配になりませんか…

    +154

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/26(土) 19:28:22 

    窒息したことをもみ消された時

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/26(土) 19:30:07 

    >>67
    打ち間違えじゃなくて、ずっと養育だと思ってたんでしょ
    「り」と「よ」なんて打ち間違えるわけないから。
    そうやってちょっとした嘘ついたり、誤魔化したりその場だけ取り繕ったりするような親の姿勢って先生たちよく見てるよ
    そういうところも気になっていろいろ言われたんだろうけど、自分達の育児を振り返りもせずキレてるんじゃきっとどうしようもないね

    +189

    -14

  • 491. 匿名 2022/11/26(土) 19:30:49 

    愚痴ではないけど幼稚園の先生の目が死んでるのが気になる。一生懸命笑顔作って声のトーン上げてるんだけど目が死んでるというか、瞬時に真顔に切り替わる瞬間とか怖すぎる…

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/26(土) 19:35:14 

    >>247
    今やアプリで休みボタンをポチッとするだけだから理由も何も書く必要ないし気楽なもんよ

    +34

    -2

  • 493. 匿名 2022/11/26(土) 19:37:41 

    >>416
    布団用意の保育園あるのかなってどういうことですか?
    用意するのが一般的じゃないの?
    うちは持っていってます

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/26(土) 19:37:47 

    >>3
    収入マウントって?収入って深く接しないとわからなくない?
    金持ち自慢してくるのとは、少しニュアンスが違うのかな?

    +61

    -1

  • 495. 匿名 2022/11/26(土) 19:39:03 

    >>59
    保育園通いでお子さんが未満児とかなら荷物の整理出来ないし、ロッカーの中は親が管理してる感じでしたよ。コメ主さんもそうなのかも。 着替えとかは持ち帰った分を補充すればいいんだけど、オムツを園で廃棄してくれてると何枚使ったか分からなくて困るんだよ〜 先生もいちいち枚数数えてらんないし、しょっちゅう確認してもらうのも憚られるし。私は念のためにと多めに持たせて、緊急事態宣言明けてロッカーまで行けるようになったらオムツあふれてたなんてこともあったよ

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2022/11/26(土) 19:39:24 

    >>491
    真剣なんだよきっと
    笑顔でニコニコ〜の裏でどれだけ一日中気を配って目と頭と体を使ってるか
    感謝しかないし、私には無理だ

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2022/11/26(土) 19:39:27 

    >>8
    匿名でも言っていいことと悪いことがあると思います

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/26(土) 19:46:29 

    >>19
    うちは多くても月一だけどそれでも多いと感じる。
    行事参加は運動会と音楽会の2回だけで充分だわ

    +66

    -5

  • 499. 匿名 2022/11/26(土) 19:48:36 

    >>5
    下に2人いるから午前保育の送迎がめちゃくちゃ辛いや
    下の子の昼寝を叩き起こしてギャン泣き状態だったり

    +73

    -5

  • 500. 匿名 2022/11/26(土) 19:49:08 

    朝一番に預けるんだけどそれでも電車に乗り遅れそうだから急いでるのに前にのんびり受け渡ししてる人いるとそんなに時間あるんだったらもっと遅い時間に登園して〜って思う。

    +13

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード