-
1. 匿名 2022/11/25(金) 17:58:43
金銭感覚って人それぞれですよね。
みなさんは旅行の時のホテルのグレードや、食事の価格帯、買い物の時など、友人にどれくらい合わせますか?+46
-0
-
2. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:18
>>1
どちらかが合わせてやっていくしかないのよ。+138
-1
-
3. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:22
もういいって!+16
-25
-
4. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:31
>>1
安い分には合わせられるけど、高い分には合わせたくても合わせられないから、旅行とかいかなくなるかな~+182
-0
-
5. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:07
高い方に合わせるのは無理だな〜+83
-1
-
6. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:08
年重ねると、金銭感覚だけでなく価値観全般あっている友達だけが自然と残るから大丈夫よ🙆♀️+152
-2
-
7. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:16
お金がある方は無い方に合わせられてもその逆は無理
あと結婚してから金銭感覚が変わる事もある+68
-1
-
8. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:16
低い方に合わせるしかない+63
-0
-
9. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:27
そういう感覚が合う人と遊ぶようになる
+57
-0
-
10. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:31
+12
-1
-
11. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:38
学生のときの友人だと悩むよね
社会人なってからの友人だと職業とかから大体の収入もわかるし、あんまり気にしないんだけど+60
-0
-
12. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:41
>>1
基本合わせるかな
私は標準より少し高くなる方だから相手に合わせる方が無難
嫌なら断る事も出来るタイプだから+25
-1
-
13. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:44
お金ないからって理由で友達付き合い断ったり
うちはお金ないって口癖になってる子がいて付き合うのが面倒で合わなくなった
大して経済的な格差はないと思うんだけど
+108
-1
-
14. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:00
>>1
金銭感覚が同じ友人とは決めるの楽でいい+17
-0
-
15. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:01
貧富の差はキツい
疎遠になる原因だと思うよ+61
-0
-
16. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:18
生活レベルちがうと友人関係続かない+64
-1
-
17. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:21
+18
-1
-
18. 匿名 2022/11/25(金) 18:01:26
正直、グレード合わせたりしてたけど
結局は距離をあけるようになった。
+26
-1
-
19. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:06
相手に合わせたいと思わなくなった時点で縁の寿命。疎遠にする必要は無いけど無理することも無いし相手が合わせるなら付き合うよ、みたいな傲慢になる必要も無い。+37
-0
-
20. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:18
そう言われると同じような金銭感覚の友達しかいない+20
-0
-
21. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:39
めっちゃ大金持ちな人となら
差がありすぎて
お金無いって素直に言えそう+28
-0
-
22. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:39
いつも合わせる側だけど会う時だけだから気にならない。+8
-1
-
23. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:51
私はランチなら1000円〜2000円くらい、たまに奮発して5000円かなっていう感覚。友達は倹約してて飲食店言ってもドリンク頼まずに「私はお冷やで良いです😊」と言って注文しない。私は飲食店でワンドリンク頼むのってマナーかなと思ってるんだけど…。マックでもクーポンの単品ばっかり頼んでドリンクは頼まずにお水ください!って言ってるし。+85
-3
-
24. 匿名 2022/11/25(金) 18:03:01
1000円ぐらいの物を買うかずっと悩んでたら「買えばいいじゃん」って真顔で言われた時は
ちょっとイラっとしたけどお互い様なんだろうなって思った+10
-10
-
25. 匿名 2022/11/25(金) 18:03:02
私がお金ない側なので、あまり友達と会わないようにしてる。
平均的なランチの値段が私には高く感じる……+40
-1
-
26. 匿名 2022/11/25(金) 18:03:34
看護師さんの友達にはお金に苦労してない話は良くされる
買うものや見たいものがちょっと違うけど一応付き合う
+9
-0
-
27. 匿名 2022/11/25(金) 18:03:41
例えばランチに
5000円、2000円、1000円
絶対的5000円や1000円となるなら付き合いは厳しいかなぁ
+25
-1
-
28. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:04
だいたいイオンの中の飲食店だからどこでも合わせられる
ホテルとか行ってる人とはそもそも知り合うことがない+23
-0
-
29. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:05
揉めないようにお互いなるべく安くて無難な所を暗黙の了解で選んでいる気がする。
そして帰りに感想を言い合う+16
-0
-
30. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:22
お金あると節約するけど、やっぱせっかくなら
こっちがいいって小さな額は気にしなくなる。
ニンニクも昔は中国産の三つ入り299円買ってたけど、
いまは一つ399円のニンニク買ってる。
+31
-0
-
31. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:37
女同士は、若い頃は貧富の差より容姿の差があると上手くいかない。
親友だったはずなのに、お金がない美人の方が良い結婚相手見つけて幸せになって仲が拗れたとかある。+9
-0
-
32. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:47
そこまで差がない子と遊ぶ
あとお金にめっちゃシビアな子も避けたことある
別に借りたことはないし何も言われなかったけど、他の人に対して1円単位でどうこうみたいなやりとりしてるの見て+39
-0
-
33. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:54
私はホテルも良い所に泊まりたい派だけど、寝るだけだから安いとこで良いって人もいるから難しいよね。+67
-0
-
34. 匿名 2022/11/25(金) 18:05:08
愛知の人ってめっちゃお金使わない?
学校が愛知でよく友達と遊んでたけど
金遣い荒かった。
主にご飯代、服代、化粧品代+8
-3
-
35. 匿名 2022/11/25(金) 18:06:19
結婚すると
旦那の格差に比例する
自分で稼げる女性になりたかった+22
-2
-
36. 匿名 2022/11/25(金) 18:06:41
友達も長年付き合ってると、言わんとすることはわかるのよ。
旅行に行く友達、ごはんに行く友達、自宅でお茶する友達…って色々分かれてくるかなぁ〜。+44
-0
-
37. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:11
なぜ同調するの+0
-0
-
38. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:14
>>35
旦那が稼いでケチじゃないなら自分で稼ぐ必要ない
自由に使いたいお金が沢山欲しいならパートに出れば
いいだけだから+20
-1
-
39. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:21
>>1
低い予算を提案した人に合わせるよ。
自分がもっと高いホテルに泊まりたいなら別の時に泊まればいいし。
+19
-1
-
40. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:24
ぶっちゃけ完全割り勘が面倒だなと思ってる
でも合わせる
ママ友と合わせるのって疲れる
元からの友人とはやはり違う付き合い感覚になるんだよなぁ+8
-1
-
41. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:41
旅行のときぐらい贅沢したいから
高い方にあわせる。
そんなめちゃくちゃセレブな友達いないし。
+18
-0
-
42. 匿名 2022/11/25(金) 18:07:42
低い方に合わせる
それで無理なら無理でしょ
背伸びしてお金出してまで付き合わせるのも申し訳ないしね+5
-0
-
43. 匿名 2022/11/25(金) 18:08:27
叙々苑でもマックでもどこでもいいよ。
+9
-1
-
44. 匿名 2022/11/25(金) 18:08:37
一時期友達がバブリーな会社に勤めてるときはめっちゃ派手なお金の使い方しててついていけなかったな
2年くらいで辞めてだいぶ普通も暮らしに戻ったみたいだけど
焼肉行こうーって誘われて一皿3500円とかするのが普通のお店には行けませんて…
たまになら高いお店でっていうのもいいけど牛角とか焼肉きんぐとかで飲み放題しながらざっくばらんに方が気楽でいいや+17
-2
-
45. 匿名 2022/11/25(金) 18:08:37
ねたみや卑屈になりたくないから
同レベルがいい+7
-0
-
46. 匿名 2022/11/25(金) 18:09:05
一日一緒に出かけるくらいならそんなにお金かからない
ホテルでランチしに行くとかブランド店しか行かない友達と合わせるのは大変だけど
パートして自由になるお金があるからそんなに格差感じない+8
-0
-
47. 匿名 2022/11/25(金) 18:12:01
>>13
勤務先や住まいや服装だけで判断しちゃ駄目よ。本人や身内の持病にお金がかかるとか借金してるとか、いろんな事情があるんだから。+44
-2
-
48. 匿名 2022/11/25(金) 18:12:07
独身の頃は合わせられたけど、
家庭があるので今は難しい。
予約しているからご飯食べに行こう!と、高校の頃からの友人に誘われた。
行ってみたらホテルのディナー(フレンチ料理コース)だった。
35,000円。手持ちがなくてカードで支払いをしたけど口に合わなかった、、
私も前もってどこに食べに行くのかを確認しておくべきだった🤦♀️
+23
-1
-
49. 匿名 2022/11/25(金) 18:13:18
お金持ちの親友のウエディングドレスを作ったらお礼にって海外旅行連れてってくれてさ…
これはうちのパパ(昔からよくしてもらってる)が手配してくれたから気にしないでー!ちゃんとおもてなししないと私が叱られちゃうし!!ってすごい旅を経験してきたんだ。親友新婚なのに。
そんな代々お金持ちでも、普段の遊びも食事も私に合わせてくれるよ。
+16
-1
-
50. 匿名 2022/11/25(金) 18:14:14
限度があるが高い分には全然いいけど
宿は安く、ご飯も適当でいいでしょって人は「それ旅行行く意味ある?(笑)」って言って断ったことある。
もちろんライブ遠征や特定の場所に興味があるだけの場合は除くけど。+26
-0
-
51. 匿名 2022/11/25(金) 18:14:50
>>10
これなに?
猿?+3
-3
-
52. 匿名 2022/11/25(金) 18:15:19
>>24
それは金銭感覚の違いと言うよりずっと悩んでるあなたを待つのにうんざりして「早く決断しなよ」という意味で言ったのでは?+62
-0
-
53. 匿名 2022/11/25(金) 18:15:50
>>35
旦那が稼げるから救われたと思っています。+8
-1
-
54. 匿名 2022/11/25(金) 18:15:55
大体暗黙の了解の値段ってない?笑
平日ランチなら1500円くらいまでとか、アフタヌーンティー、飲み会なら一箇所大体5000円くらいとか。
みんなそれくらいで提示してくれるから特に迷ったことない。+14
-0
-
55. 匿名 2022/11/25(金) 18:16:03
以前の職場が、ランチは絶対に先輩と行かないといけなくて、毎回外食でその後お茶だから1500円はキツかった
実働20日ほぼ一緒+7
-0
-
56. 匿名 2022/11/25(金) 18:16:47
>>1
せっかくの旅行だからなるべく高い方に合わせる
許容できないほどの金銭感覚の相違のある人とは旅行に行かない+8
-0
-
57. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:07
>>38
二馬力でもキツい人もいるんだよ+3
-0
-
58. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:38
>>24
それは時間がもったいないって思ったんだろうな
買ってあげようかってなる+26
-0
-
59. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:42
>>6
ほんとそれ
というか、高校、大学時点でだいぶ似た境遇の人に絞られてくる
そんな中で友だちになった人だから余計に
結婚出産を経る人経ない人はあるけど、それも子どもが大きくなればまた独身とそれほど差がなくなるし+25
-0
-
60. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:48
友達とご飯に行く時は高いところと安いところお互い候補挙げて行きたい方行くし
旅行の時は予算いくらにする?から行き先決めるから困ったことはない
今困っているのは私が県外に引っ越したから
そういう気兼ねなく遊べる友達がいなくなったこと+7
-0
-
61. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:53
>>1
買い物って旅行先での?それは特に合わせたことないな。海外旅行で免税店巡りをしたい派の友人とは別行動してたよ。一人でホテルに泊まるよりはお得にツアーを利用できたし私には良かった+1
-1
-
62. 匿名 2022/11/25(金) 18:18:07
>>34
もしや金城学院出身?+1
-0
-
63. 匿名 2022/11/25(金) 18:18:22
友人に合わせる。同じ学校職場等々同じ場所で出会っても金銭感覚はそれぞれ違うから、Aと遊ぶ時は奮発、 Bと遊ぶ時は節約、AとBが一緒に遊ぶことはない。どちらと遊んでも楽しいよ、ただ自分がお金に困るとAとは遊べなくなるのかなと寂しく思う。+4
-0
-
64. 匿名 2022/11/25(金) 18:20:13
>>35
今からでも、やる気次第でなれるよ!+2
-0
-
65. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:00
>>51
マレーグマのツヨシくんだよ🐻+6
-0
-
66. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:01
>>51
マレーグマじゃないかい?+7
-0
-
67. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:13
>>47
その子は子供の頃から口癖がお金ないってタイプだったのよ
◯◯ちゃんはいいなー私はそういうのにお金使えないとか…
そして子沢山になり妊娠出産してる間は働けないからまた「私はお金ない」って
グチグチいうようになって…ついていけないから離れた+25
-3
-
68. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:45
>>1
1000円ランチの方に合わせるよ。美味しいところ見つけると嬉しいし。ただ先方はお金ないない言ってる割にオプションとか色々頼んで、結局倍額になってる。私の方がいつも支払い少ない。
それで「旦那に怒られる」とか、「お金やっと貰えた」と言っているので、あちらの家で私が悪者になっているような気がしないでもなくて、気が引ける。+16
-0
-
69. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:48
>>48
それは相手が悪くない?
そんな高級な店なら服装とかも気を使うし、先に言うべきだよね
奢ってくれるなら内緒でもいいけど、割り勘なら先に言わないなんてありえないよ+25
-0
-
70. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:57
本当にお金ないけどケチケチするの嫌いだから2ヶ月に一回くらいしか友達付き合いしてない+3
-0
-
71. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:59
>>57
数時間友達とデパート行くとか映画見に行くくらいならお金かからないよ+8
-0
-
72. 匿名 2022/11/25(金) 18:24:03
外食は贅沢したいタイプとは他の価値観も合わなかった
少し高めでも個人で会計できる定食やコース料理ならいいんだけど、色々頼んで二人で分けるスタイルで高いものを食べたがる友達は無理だった+8
-0
-
73. 匿名 2022/11/25(金) 18:25:07
>>24
一瞬にいる時にずっと悩まらたら早く決めてって思う+20
-0
-
74. 匿名 2022/11/25(金) 18:25:18
高収入の旦那と結婚しちゃったから
友達と行く安いお店嫌で
出さないんだったら私が全額奢るよーって言ってるよ+3
-12
-
75. 匿名 2022/11/25(金) 18:25:27
>>36
分かるな。
お互いの生活事情が違うから適度な距離感や行く場所が決まるよね。
高い所へ行く相手が深い友達とも限らなかったり。
安いランチをする友達の方が家族並に近い関係だったりするし。+9
-0
-
76. 匿名 2022/11/25(金) 18:27:09
小学生の時からの友人、ランチで2500円の店へ行き、ディズニー行ったらマゼランズのコース食べ、旅行はクルーズみたいな感じで金銭的に私はめちゃくちゃ苦しい!笑
高校からの友達は、ランチで1000円以上?高い!って言うし、Tシャツに5000円?ありえない!って笑えるし、格安旅行でも楽しめる。
でもどっちも好きだし、一緒にいて楽しいから、合わせるのはつらくないよ。お財布以外はね。+12
-0
-
77. 匿名 2022/11/25(金) 18:27:26
ひかれる話だけど
ママ友。お手頃なプランにしようと思ったら
元々相手の方から誘ったし、お金出すので高級なプランにしたいと言われた。
後日、ご飯をご馳走したけど、それが正解だったのかわからない。
引越したのもあり、最近はあわないけど
一緒に遊んでいた時はお金が結構飛んでいったよー+6
-0
-
78. 匿名 2022/11/25(金) 18:28:44
ランチで30,000するところ候補に挙げられた時はびっくりしたw 払えなくもないけど…逆にランチで3万てどんな料理か気になるけど…!結局4,000円のとこに落ち着いた笑+11
-0
-
79. 匿名 2022/11/25(金) 18:29:41
若いうちはいい
ある程度歳くって金欠はみじめよ+4
-2
-
80. 匿名 2022/11/25(金) 18:29:43
合わせなきゃいけないのに友達になれない。+0
-0
-
81. 匿名 2022/11/25(金) 18:30:07
>>1
予算決めて、その中で何に重きをおきたいか話し合う。
とにかく話し合いで決める。
+3
-0
-
82. 匿名 2022/11/25(金) 18:30:08
>>23
マックでお水もらえるの?
知らなかった+16
-0
-
83. 匿名 2022/11/25(金) 18:32:39
>>77
ひゃー金持ちー!
私なら、ご馳走で返さないけど、運転手として送迎するわ。+4
-0
-
84. 匿名 2022/11/25(金) 18:32:42
物や場所が共通の相手と一緒にいることが大事な相手で違うかな。+0
-0
-
85. 匿名 2022/11/25(金) 18:32:51
>>1
安い方が高い方に合わせられないんだから安くで済ましたい人がどこまで出せるかどうかじゃない?+4
-0
-
86. 匿名 2022/11/25(金) 18:32:54
私は、泊まる場所は全然いい。
せっかくの旅行なのに美味しい物食べないで
どこにでもあるファミレスで食べようとかの人とは一緒に旅行行っても楽しくない。+16
-0
-
87. 匿名 2022/11/25(金) 18:34:32
今までのパート先が皆さん生活に余裕がある人が、時間があるから毎年集まる(短期)って仕事だった。私もそんな感じで違和感なくみんなランチや美容や海外旅行とかお土産とか話していた。
今のパート先になり変わらずにしていたら、お土産の金額とかランチのお店の選び方凄いよねって言われた。
そこから話すにしても躊躇してしまいつまらなくなり辞めました。
+3
-0
-
88. 匿名 2022/11/25(金) 18:34:51
>>47
どんな事情があろうがお金ないが口癖の人は無理だわ。+28
-2
-
89. 匿名 2022/11/25(金) 18:35:19
カフェランチは高いから、すき家にしよう と言ったり、
電車は苦手だからタクシー乗ろう と言ったり、
そういうお金出すところが合わなくてあまり会いたくない。+13
-0
-
90. 匿名 2022/11/25(金) 18:35:43
>>23
恥ずかしい友人だね。
切って正解。+25
-9
-
91. 匿名 2022/11/25(金) 18:38:10
>>6
友達がいないってことは誰とも価値観が合わんのか+2
-2
-
92. 匿名 2022/11/25(金) 18:38:37
>>87
職場はまた違うような…しがらみのないお友達の話じゃなくて?+4
-0
-
93. 匿名 2022/11/25(金) 18:39:16
>>91
せやで!!!!!(血涙)+0
-0
-
94. 匿名 2022/11/25(金) 18:39:25
ランチなら1000〜3500円。ディナーは小さな子がいる人が多いし元々設定しない。ランチの幅も小さいけど、お店の予約をかって出る人によって違う。余裕がある人は3500円、子沢山な人は1000円のお店を予約してくる。別に不満はないよ。まあ高いほうに全員が頻繁には合わせられないかな。安いほうでも工夫次第で満足するしね。+3
-0
-
95. 匿名 2022/11/25(金) 18:40:55
>>13
私の場合
「あなたと付き合うお金はない」だった
ツィッターで知り合った趣味が同じ人とはバンバン使ってた
旅行や食事とかは一緒に行かなくしたから、かまわなかったんだけど
本名も知らない同士なのによくあんな大金使えるなって心配になった
+22
-0
-
96. 匿名 2022/11/25(金) 18:40:57
食事やグレードは合わせる。
買い物で調整してる+0
-0
-
97. 匿名 2022/11/25(金) 18:43:17
>>93
友達なんて作ろうと思って作るもんでもないしいいんじゃない?
+1
-0
-
98. 匿名 2022/11/25(金) 18:43:45
>>95
一時的なお付き合いなのか
アムウェイっぽいノリなのか…+1
-0
-
99. 匿名 2022/11/25(金) 18:44:16
>>1
旅行に行くぐらい仲良い友達って、だいたい普段からご飯や飲みに行ったりの金銭感覚が似てるからあんまり困った事ないかも
+4
-2
-
100. 匿名 2022/11/25(金) 18:45:36
>>87
職場では旅行行ったとか話さないよw
顰蹙買いたくないからドライブ行ってきましたとか休みだったけど雨で出かけてないとか
テキトーな話しかしない
懐具合を探ってくる人もいるからね+4
-0
-
101. 匿名 2022/11/25(金) 18:45:40
ぶっちゃけ旅行とか特別な予定の日にケチるような人とは旅行行きたくないな。
そういう子とは旅行は行かずにご飯食べるとか軽くお茶するだけにする。+21
-0
-
102. 匿名 2022/11/25(金) 18:47:50
>>17
服や髪まで差を描き分けてるね。+1
-0
-
103. 匿名 2022/11/25(金) 18:59:19
学生時代数人泊まりがけでディズニー行く時に友達は節約のために東京まで戻って安いホテル予約しようとしてた。開園から閉園までいてそれから東京戻るってマジかよ?って思った。+10
-0
-
104. 匿名 2022/11/25(金) 18:59:42
>>1
ある程度あけすけに話せる様な仲じゃないと旅行なんて行かない
無理したくないしさせたくない+3
-0
-
105. 匿名 2022/11/25(金) 19:00:49
>>6
ほんとほんと!特にごはん食べに行くのに場所がだの値段がだの言われると行く気失せる。どこでもいーよーって友達としか行かなくなった。+12
-1
-
106. 匿名 2022/11/25(金) 19:01:19
友達でも同級生なら普通に割り勘だけど、バイト先の年下の子たちとご飯行くときは悩む
私が多めに出すよーって言っても、イヤイヤいいですよ!割り勘で!ってなって、結局割り勘にしてる
+4
-0
-
107. 匿名 2022/11/25(金) 19:04:46
>>82
薬飲むくらいの量だけど貰えるよ+4
-0
-
108. 匿名 2022/11/25(金) 19:07:28
>>40
ママ友とランチ行ってそれぞれ違うもの頼んでも、完全割り勘にするってこと?+0
-0
-
109. 匿名 2022/11/25(金) 19:21:05
>>74
友達になりたい+0
-2
-
110. 匿名 2022/11/25(金) 19:24:07
>>1
金銭感覚合わない人と旅行なんて行かない方がいい、まじで最悪の雰囲気になるよ
帰りの空港の荷物受け取って永遠にさようならした経験より+12
-0
-
111. 匿名 2022/11/25(金) 19:26:13
>>106
正社員なら兎も角、バイトで年上だからお金出すとか見栄は張らなくていいと思う
張られたら寧ろ困るし、普通に割り勘の方が気を使わない+1
-0
-
112. 匿名 2022/11/25(金) 19:28:19
>>87
職場によって違うの分かります。
私も都内で働いてた時は自分がみじめになるほど、皆華やかな私服でした。ブランドの服や靴、毎日違う服。それにランチは激務でお弁当も作れず、時間もないから会社の近くで済ませるので、一回1000円は超えていました。
合わせることも多く、毎月厳しかったです。
無理してる同僚もいました。
結婚して都心から離れたら、職場の人は服にお金はかけないし、ノーメイクだしお弁当だしで、全然違いました。
美容院もカットとカラーで3000円というのを聞いて、価値観が貧乏大学生の頃に戻りました。
今では馴染んで貯金も出来るようになりました!+2
-2
-
113. 匿名 2022/11/25(金) 19:28:52
>>9
そうそう。遊ぶ金はバイト代で払う大学生くらいが1番友人と金銭感覚にズレがなかったかな。+3
-0
-
114. 匿名 2022/11/25(金) 19:35:21
>>48
35,000円はいきなりなら辛い。
何食べるかとか自分でも決めたい。
+10
-0
-
115. 匿名 2022/11/25(金) 19:41:21
>>23
そんなにお金使いたくないなら外食来ないで欲しいな+31
-1
-
116. 匿名 2022/11/25(金) 19:46:44
年1回の旅行ならやっぱりステキなホテルや旅館に泊まりたい!
普段の友達のランチは1000円とかでもいい。+5
-0
-
117. 匿名 2022/11/25(金) 19:47:55
無理なら正直に言って自分でも泊まれそうなホテル提案してみる!+5
-0
-
118. 匿名 2022/11/25(金) 19:49:56
こちらの私物を何でも「(わざわざ高いの買わなくても)それ似たやつ百均に売ってるよ」と言ってきたり、何か買おうとしたら「待って!探せば似たやつ百均にあるかもよ」とすすめてきたり
向こうは善意で言ってくれてるんだけど疲れて疎遠にしちゃったな+13
-0
-
119. 匿名 2022/11/25(金) 19:51:49
何がなんでもクーポン探すのにめちゃくちゃ時間かける人と遊ぶのしんどかったな
ずーーっとレジ前でアプリ開いたりラインお友達追加したり…+4
-0
-
120. 匿名 2022/11/25(金) 19:57:15
友達は子供服は絶対1000円以下でしか買わないんだけど、私がGUで子供含めて(1900円)のを買おうとしたらよくそんな高いの買うわ、すぐサイズアウトするのにってずっとぐちぐち言われて遊ぶの嫌になってきた。
遠出してもカフェは勿体ないからって絶対入らないし。+8
-0
-
121. 匿名 2022/11/25(金) 19:58:41
>>118
しまむらで売ってるよ?とかね+4
-0
-
122. 匿名 2022/11/25(金) 20:00:37
>>23
みんなドリンク注文するんだね、びっくりした
わたしはランチは基本的にお水だけでいいわ
味がゴチャゴチャしない?
時間に余裕があった時だけ食後に紅茶を注文する
あと、甘いものを食べる時は、紅茶を頼むけど
夜はたいていワンドリンク制のところに行くから
烏龍茶頼んでる
+26
-4
-
123. 匿名 2022/11/25(金) 20:06:59
学生時代からの友達で2人ともお互いの子供を連れてマクドに行ったら「クーポンがある単品のハンバーガーにして持ち帰りにしてうちの家でポテトサラダとお茶出してあげるから」って急に言われて、うちの子はハッピーセット楽しみにしてたしグラコロ食べたいから自分とこだけそれにしてって言ったら不機嫌になられた。
友達のお子さんの誕生日には新品のおもちゃあげてたのに、うちのとこはお古のおもちゃ何個かを袋に包んだやつだった。
ケチすぎて遊ばなくなった。+12
-0
-
124. 匿名 2022/11/25(金) 20:07:35
>>83
運転できればそういうお返しの方法もあるのですね!
ちらっと見えたカードがブラックカードでした‥
いやらしい話だけどクレジットカードで格差わかるんだなと感じました。
こちらは楽天カード愛用です。、+3
-0
-
125. 匿名 2022/11/25(金) 20:12:05
>>123
マクドに言ってから言われるのはイヤだな
行く前に、クーポンがあるんだけどどう?って聞かれたら、友人のお財布事情も考えて、わたしなら賛成すると思う
子どもには、また別の日にハッピーセット頼んであげる+6
-0
-
126. 匿名 2022/11/25(金) 20:19:04
>>74
私も経営者と結婚して割りとお金がある方だけど、相手に失礼だから絶対にやらない
+5
-0
-
127. 匿名 2022/11/25(金) 20:21:07
>>1
大体合わせるけど、これは無理!という領域に入ってきたらそこは無理!って伝えるようにしてる。
この間ユニバ行こうって話が出て、そこまではよかったんだけど「宿とって前乗りしたい(近所住んでるのに)」って話が出た時は「引っ越し、スタッドレスタイヤ…etcで出費多いからそれは勘弁して」って断ったわ。+4
-0
-
128. 匿名 2022/11/25(金) 20:37:00
合わない人とは自然に疎遠になるから、合わない友達はいない。+3
-0
-
129. 匿名 2022/11/25(金) 20:46:20
旅行は海外だとグレードあげないと酷いホテル多いしそういうのも踏まえて予算高くしよ?って分かってくれないときついな。昔に友達が見付けた激安旅行でタイ行った時に、ずっと座席の上から水ポタポタ漏れてて飛行機落ちるんじゃないかと不安の中のフライト怖かった。旅行中は先に出しとくとかで金額合わなくなって揉める原因になるから、予め2万ずつ回収してひとつの財布にしてご飯や移動費等支払う形にしてる+5
-0
-
130. 匿名 2022/11/25(金) 20:48:39
お金ないとわかってる友人と一緒ときは友人に合わせるよ。
でもたまにそういうのに疲れて、同じくらいの給料の友人と二人でプチ豪遊する時がある。+3
-0
-
131. 匿名 2022/11/25(金) 20:52:05
>>67
友人に誘われてお出かけしたらずーっと金欠アピールされてしんどくなった
カフェでケーキセット頼もうとしたら「お金ない」
服屋でコート見てたら「私はGUしか買えない」
旅行したいと言えばもちろん「お金ない」
エネルギー吸い取られた+16
-0
-
132. 匿名 2022/11/25(金) 20:58:42
久しぶりにみんなで会おうよってなったけど、お金も時間もないからうちの最寄駅まで来て!と言ってチェーンのコーヒー屋(一杯300円とか)指定されたときはちょっとイラッとしたな…
私たちがそこまで行く交通費+移動時間は無視ってこと…?+7
-0
-
133. 匿名 2022/11/25(金) 21:10:11
独身の時は旅行は
会社の本当に仲良い同期と行ってたなあ
金銭感覚同じだし、仕事の愚痴ったり、恋愛の話せたり、観光したり楽しかったなあ
+3
-0
-
134. 匿名 2022/11/25(金) 21:33:47
>>13
「お金がない」とか「お金かかるから節約しなくちゃ」と言う人に限って
お金の使い方が変だったりする。
「なんでそこにお金使うの? そっちを節約したら?」って謎。
まあ、もうそんな人とは旅行なんて行かないけどね。+8
-0
-
135. 匿名 2022/11/25(金) 21:52:26
>>122
私も食事中は水しか飲まないから気持ち分かる…飲みたくないものにお金払いたくないしね+7
-1
-
136. 匿名 2022/11/25(金) 21:55:43
>>1
合わせるのもダルくなるから距離置く
普段行かない所に行ったときに自分用のお土産を買う派なんだけど
買わない派の友達に
またそんなの買ってって言われて冷めた目で見られて無理になった+3
-0
-
137. 匿名 2022/11/25(金) 22:02:46
>>103
それは逆に高くつきそうだし時間と労力考えたらむしろマイナスな気がする😅+2
-0
-
138. 匿名 2022/11/25(金) 22:20:17
>>8
まだ20代の前半ならそれでいいけどけっこう
辛くなってくるよね。ランチの予算もこっちは
久しぶりに会うからゆっくり出来るお店を
考えていてもお金ないからって学生行くような
お店に行かれるとモヤッとしちゃう。+4
-0
-
139. 匿名 2022/11/25(金) 22:23:34
>>122
久しぶりに会う友達ならランチコースあるお店に
行くからドリンク付いてるかな。私のオススメ
イタリアンはコースで1500円で紅茶とコーヒーは
飲み放題だからママ友ランチでいつも満員だわ+6
-0
-
140. 匿名 2022/11/25(金) 22:25:46
>>48
それは嫌がらせなんじゃないかと思うレベル+7
-0
-
141. 匿名 2022/11/25(金) 22:27:49
>>23
複数人での食べ放題ランチ、お酒と一緒に食べたいメニューだったけど誰も頼まないし、会計ややこしくなるから無料のお茶で過ごした時は残念だった。+1
-0
-
142. 匿名 2022/11/25(金) 22:30:02
>>1
世の中、安い方に合わせるしかない。出せないって言われたら合わすしかない。
でも友達なんだから経済状況はだいたいの場合たいして変わらず単に価値観の問題。
でも「お金ない」って言われたら無い方に合わすしかない……
でも続くとストレス貯まるから旅行や食事に一緒にいかなくなる。
その子と価値観が同じところで遊ぶようになる。
+2
-0
-
143. 匿名 2022/11/25(金) 22:36:23
>>13
私の友達の「お金がない」ってたぶん自分が好きなお店決めたいだけだったと思う。毎回その子が「お金が無いから〜」と言ってその子の希望する店になる。
その子が提示した金額と同じくらいのお店を提案すると「えーと。場所がわからない」とか「○の気分じゃない」「えーこんなシャレた店に着ていく服がない。オシャレなのにお手頃って怪しくない?見た目だけで美味しくなさそう」など色々難色を示す。私も含め面倒になってその子の提案したお店になってた。
でももう集まらなくなったよ(笑)+5
-0
-
144. 匿名 2022/11/25(金) 22:42:13
>>17
子ども連れできた友人のおかげで、2万円出してもそこらのファミレス以上に落ち着けず、ゆったり食べられなかった思い出が蘇った。+1
-0
-
145. 匿名 2022/11/25(金) 22:43:55
>>122
食後に何かドリンク飲みたいから、私も食事中は水でいいな。
店によっては、お茶が普通に出てくる所もあるしね。+3
-0
-
146. 匿名 2022/11/25(金) 22:47:00
見栄っ張りのケチな人は難しい。
自分はこれがしたいからお金を出すっていう道理がないから。+3
-0
-
147. 匿名 2022/11/25(金) 23:02:05
トピズレだけど私と友達2人で良い宿に泊まろうと月1万積立してた。そこに1人同じ宿に泊まりたい子が加わった。
ここまでは良い。目的地は一緒。
その子の友達も加わってその子がとても主張が強い子でこんなに予算があるなら近隣の旅館一泊は勿体ないと言い出す。そして遠方のテーマパークに行くことになった。テーマパークメインだから近場のビジホ。
それはそれで楽しかったが後日、その子が私達が行きたかった旅館へ彼氏と行ってテーマパーク・ビジホ旅を貶して旅館を自慢した。
ムカついた。+6
-0
-
148. 匿名 2022/11/25(金) 23:12:29
絶対に合わせられないから、あまり約束しない。
だんだん察してくれるようになって、誘われなくなったからホッとしてる。+0
-0
-
149. 匿名 2022/11/26(土) 00:25:08
旅行は予算や目的の擦り合わせが面倒すぎてもう1人で行くことにした…
ご飯を食べる店は予算別に提案して友人に決定を委ねてる+3
-0
-
150. 匿名 2022/11/26(土) 02:51:22
自分で調べない&「高い」と思っても、何円まで出せるかを言わない(こちらに察するのを求める)友人とは会わない
学生時代の友人でも、収入に差がついてきたから合わせるのがキツくなってきた+2
-0
-
151. 匿名 2022/11/26(土) 09:28:26
>>1
金額低い方に合わせるしかないよね
出せないところには行けないから+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/26(土) 09:30:12
>>106
お給料同じなら割り勘では?
上司でお給料高いなら出しても+1
-0
-
153. 匿名 2022/11/26(土) 09:33:44
>>112
都内の職場でも、みんな同じ給料なら使える額も同じでは?どうしてそんなに差がつくんでしょ+1
-0
-
154. 匿名 2022/11/26(土) 10:02:23
>>153
職種や、転職者、年数や資格、立場によってかなり給与差がある会社もある。
大手は転職者も少ないし、年齢でほぼ一律だけど。+2
-0
-
155. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:59
>>131
ウィンドウショッピング+カフェ
っていう遊び方って定番だよね。
私はそれに興味がなくて、手近な公園や山とか行ってコーヒー飲んだりピクニックみたいなのしたりしたいんだけど、街遊び一択の子が多くて悩みます。
提案したら乗ってくれるのかなぁ?+2
-1
-
156. 匿名 2022/11/26(土) 10:37:28
せっかくお金を使いたい場面で、低い方に合わせるのもつらい。なのでやはり普段付き合うのは同じ感覚の人ばかりになった。+1
-0
-
157. 匿名 2022/11/26(土) 11:04:38
新しくできるママ友はオシャレな人が多いけど、もれなく金銭感覚が違う。
服に気を遣ってないママ友の方が、貧乏性の私には合う。+3
-1
-
158. 匿名 2022/11/26(土) 12:45:12
月謝がそこそこする習い事の友だちはやっぱりお金持ちが多い(社長婦人や管理職など)
私は実家暮らしの独身だから何とか合わせてる感じ
頻繁だとキツイ
+1
-0
-
159. 匿名 2022/11/26(土) 13:43:39
>>122
うん、お水の方が料理の味を楽しめる。
お酒が弱いのもあるけど。
マックとかはさすがにもうセットのドリンク頼むけど、レストランは本当はお水でいい。+2
-1
-
160. 匿名 2022/11/26(土) 14:08:11
パン教室に誘われて会費が5500円だったんだけど、私はパンだけにそんな値段は出せないし多分金銭感覚が違うんだなって友達との距離を考え始めていたところ。+2
-1
-
161. 匿名 2022/11/26(土) 14:17:24
海外に10回以上行ったことがあると言ったら嫌われた。海外に10回行く事が多いか否かは人それぞれなのにね。嫌って来たやつは若くしてデキ婚して時間も家計もカツカツみたいだけどそんなこと知ったこっちゃぁない!!+3
-1
-
162. 匿名 2022/11/26(土) 14:53:42
>>1
潔癖気味の人に合わせるのが難しい。
とりあえず新しめのホテルでランクはあげなきゃいけないしなぁ。
まだ行ったことないけど、
高くつきそう…
+1
-0
-
163. 匿名 2022/11/26(土) 14:58:22
>>1
買い物は自分の好きなもの買えばいいじゃん。
合わせる必要ない+1
-0
-
164. 匿名 2022/11/26(土) 16:23:38
>>1
本当に仲良い友達だったらスタバでお茶とか、家でお好み焼きとかでも楽しくない?
お高い店とかは家族で行って楽しむか、会社の女友達と行くようにしてるわ。
誘われたら行くけどこっちからは高いお店誘わない。
1回5万の食事とかはウゲッと思うけど経験として行ってみて、こんな高級料理はじめてーとか言ったら、あっちも察して次からグレード下げてくれる。+1
-0
-
165. 匿名 2022/11/26(土) 16:27:45
私はケチな方だと思います。プラスあまり食べなくて。
焼き鳥屋行った時に上から下までメニュー全部頼もうって言われて、こんなに食べれないって断ったのに論破されて全部頼まれて高額なりました。
終いには食事余りまくり。
その友達とは疎遠になりました。+2
-0
-
166. 匿名 2022/11/28(月) 13:25:30
>>10
嫁にミカンとかリンゴ横取りされてた、つよし君
お亡くなりしたんだっけ?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する