ガールズちゃんねる

【元汚部屋住人→現シンプリストが解説】居心地が悪いリビングに共通する5つの特徴

63コメント2022/11/28(月) 22:57

  • 1. 匿名 2022/11/25(金) 17:45:37 

    【元汚部屋住人→現シンプリストが解説】居心地が悪いリビングに共通する5つの特徴(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
    【元汚部屋住人→現シンプリストが解説】居心地が悪いリビングに共通する5つの特徴(サンキュ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    家族が集うリビング空間ですが、気づかぬうちに居心地を悪くしていませんか? 居心地が悪いリビングには、ついやってしまいがちな共通点があるそう。


    (一部抜粋)

    1.床が散らかっている

    2.余白がない
    リビングに収納がないからといって、背丈以上の大物家具を置いたりはしていませんか? 

    3.「飾る物」と「収納したい物」が混在している
    置く物が多すぎると、視覚からの情報量も多すぎて混乱してしまい、せっかくのお気に入りも埋もれてしまいます。

    4.リビングに居場所がない
    どんなにすっきり片づいていても、「くつろげる居場所」がないと居心地が悪いと感じてしまいます。

    5.季節外れのアイテムが放置されたままになっている

    +46

    -10

  • 2. 匿名 2022/11/25(金) 17:46:58 

    ミニマリストの次はシンプリストかい

    +99

    -8

  • 3. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:05 

    >>1
    物がない方がすっきりはしてるよね

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:23 

    なんでもリスト付けたがってるでしょ?

    +34

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:29 

    要するに物が多い。

    +113

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:31 

    余計なものを置かないのとチラシとか食器とか出来るだけ生活感の無いものをしまうとか減らすとかがいいよ

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:42 

    元汚部屋ってのは絶対盛ってる

    +52

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:47 

    こういうのは汚部屋住人ならわかるので、物への執着なくして処分できる方法が知りたいです。

    +78

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:56 

    物に囲まれた生活感ある家も好きだよ

    +52

    -7

  • 10. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:56 

    >>1
    5つ全部当てはまってるうちのリビング(笑)
    たしかに居心地は良くない。

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:56 

    確かにずっと扇風機置きっぱなしだわ

    +39

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/25(金) 17:48:13 

    Gも家族の一員

    +5

    -17

  • 13. 匿名 2022/11/25(金) 17:48:16 

    営業でいろんなお客様のお宅に上がったけど、本当に余分なものないよ
    必要なものがすぐに出るの
    収納があるに越したことないんだろうけど余白大事

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/25(金) 17:48:54 

    >>4
    シンドラー「 ……。」

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/25(金) 17:49:27 

    自分1人なら本当に物少ないし、めちゃくちゃ綺麗な部屋なんだよ。
    でも家族いると無理じゃない?
    家族に強要したくない。
    シンプルな生活は子どもが巣立った後にするわ。

    +144

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/25(金) 17:49:35 

    >>6
    生活感の「ある」ものを、仕舞うんでしょ?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/25(金) 17:52:09 

    もう掃除も管理するのもめんどくさいから物は減らしていきたい。
    それもめんどくさいからすごいスローペースだけどw

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/25(金) 17:54:30 

    >>17
    わかるわ。
    そして片付け終わる頃にはまた物が増えてる悪循環

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/25(金) 17:55:32 

    元々片付け上手で部屋が綺麗な人より、汚部屋から綺麗に片付けた人の方が参考にはなる

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/25(金) 17:56:49 

    分かりきった内容

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/25(金) 17:56:56 

    一人暮らしだけど精神的に病んで数年間の汚部屋(本とか服とかその他細々したものが死ぬほど多いタイプ)生活を送ってた。今年の8月に一念発起して断捨離スタートしてある程度片付いてきたけど、実家にいた頃から自分の部屋の片付け苦手だからここから先どうしたらいいか分からない。
    会社のデスクはミニマリスト風に出来てるのに自宅は難し過ぎる。
    ゴチャゴチャ部屋からシンプルに移行出来た人いたら話聞かせて下さい!

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/25(金) 17:57:12 

    >>15
    自分の物は少ないんだけど、やっぱり子供いると子供の物が多くなる
    仕方ないんだけどね
    可愛いもので溢れているよ(笑)

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/25(金) 17:57:56 

    >>1
    確かに、扇風機がまだ出ています
    (雨の日の部屋干し用だと言い張る)

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/25(金) 17:58:18 

    うちは旦那がいる限り無理だわ
    何をしまってもすぐ出てくる

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/25(金) 17:58:26 

    シンプリスト<初めて聞いたわw

    +0

    -7

  • 26. 匿名 2022/11/25(金) 17:59:12 

    泣きたい
    【元汚部屋住人→現シンプリストが解説】居心地が悪いリビングに共通する5つの特徴

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:35 

    >>12
    そんな家イヤだw

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:38 

    >>1
    断捨離しろ

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/25(金) 18:05:21 

    とりあえず物を置かなければ綺麗に見えるし洗練されて見えるし掃除もしやすい。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/25(金) 18:08:34 

    >>1

    8歳の工作エンドレスだから常に散らかってる🙅

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/25(金) 18:09:44 

    リビングで部屋干ししないだけでもかなり違う

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/25(金) 18:10:07 

    >>30
    捨てたら怒られるやつだ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/25(金) 18:10:49 

    旦那が家事手伝ってもらえず…仕事が休みの日はスマホ、洗車ばかり。
    家計のため4時間だけパートもしてます…自分の小遣い稼ぎって言われました。家計のためなのに(泣)
    【元汚部屋住人→現シンプリストが解説】居心地が悪いリビングに共通する5つの特徴

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/25(金) 18:19:59 

    座椅子のスペースがあればくつろげると思い込んでるのが汚部屋の住人

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/25(金) 18:23:23 

    散らかってるからしまおう!って収納チェスト買い足すくらいなら捨てろ!!ってことだ

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/25(金) 18:30:45 

    >>8
    簡単な物から少しずつ捨てる決断する練習をすると良いと思う。
    大きな決断は難しいけど、明らかなゴミ→使わない紙袋→5年着てない服→10年使っていない家電。
    みたいな感じに徐々に難易度を上げると良いよ。

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/25(金) 18:33:43 

    >>21
    他人の目があるからデスクは片付けられるので
    家は他人の目が無いから、片付けられないのでは無くやる気が起きないのだと思うよ
    汚部屋の人ほど化粧やファッションが大好きな傾向があるそうです

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/25(金) 18:35:37 

    >>1
    狭い部屋は無理余白が減る

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2022/11/25(金) 18:45:49 

    おしっこ、ウンコを垂れ流す。トイレへ行くのが面倒くさい( ´∀` )。

    +1

    -11

  • 40. 匿名 2022/11/25(金) 18:49:55 

    私も元汚部屋住人だから分かる!
    とにかく片付けが出来無いから、
    恥ずかしかった。機転が来たのは、
    亡き母の訪問看護やら介護ベッドの
    搬入やらで片付けせざる事態になった。
    今は、スッキリとした部屋になった。
    紙のものはその日中に片付けるや、
    帰って来たら鞄を元の場所に片付ける
    を心がけてるわ。

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/25(金) 19:01:22 

    ごみ屋敷になる要素あると自分でも感じてるけど、たぶん燃えるごみに出していいだろうけど捨て方に迷う物を捨てられずに溜まっていってしまう。
    例えば革製の財布、バッグとか。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/25(金) 19:13:15 

    ストーブ出したけどまだ扇風機あります

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/25(金) 19:18:53 

    アドバイス
    やっぱり服だよ原因は
    減らしたらずっとずっと楽だよ

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/25(金) 19:56:32 

    >>33
    洗車ってすごいしんどいからやってもらえるとありがたいけどなぁ。。

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2022/11/25(金) 20:34:25 

    >>36
    どうもありがとうございます。大事に取っておくわけでもないのになぜか処分が苦手です。
    頑張って処分していきます

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/25(金) 20:49:38 

    >>44
    洗車なんか2ヶ月に1回でええやん
    休みごとに洗車する暇あるなら子供見てくれた方が100倍ありがたいっ

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/25(金) 20:54:45 

    年中ハロウィンの飾りだしてたわ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/25(金) 20:58:37 

    猫のかわいい映像をSNSで追ってて、
    引っ越しすぐはおしゃれインテリアの素敵なおうちだったのがお子さんが生まれて育っていくにつれどんどん荷物が増え散らかっておしゃれカフェ風がみるかげもなくて、
    生活していくのは多少の散らかりしょーがないと悟った

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/25(金) 20:59:54 

    >>44
    洗車なんてオフロード走行して泥まみれでない限り雨で流せばいいやんと思ってる。
    車の中の掃除は定期的してくれるとありがたいけど。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/25(金) 21:03:41 

    大家族の家とかみると、大小いろいろ3段の引き出しボックスとかよくあるね。ネットで買ったりニトリで買ったりだから雰囲気もバラバラ。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/25(金) 21:04:58 

    >>2
    ミニマリストは極端すぎる人のことだよ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/25(金) 21:08:35 

    >>2

    名前なんかどっちでもいいけど、双方自己顕示欲だけは捨てられないんだよなぁ。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/25(金) 21:16:11 

    捨てたいんだけど、分別面倒でやる気が失せる。もう使わないネイルポリッシュ大量にある〜。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/25(金) 21:40:01 

    >>1
    1番は無機質で殺風景な部屋、冷たい感じがする部屋だと思う。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/25(金) 21:43:00 

    ある程度生活感がないと落ち着かないって人は少数派なのかしら

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/25(金) 22:31:44 

    >>45
    頑張ってー!
    綺麗になると良いね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/26(土) 09:06:23 

    >>4
    なんでもリスト付けたがリスト

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/26(土) 09:08:04 

    >>56
    ありがとうございます。がんばります!!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/26(土) 09:17:07 

    物が多い人と少ない人は思考が違うんだよね。
    多い1人は「溢れてる物を片付ける為に入れ物を買おう」と考えて、少ない人は「今ある入れ物に収まらない物は捨てよう」と考えるらしい。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/26(土) 15:08:04 

    >>59
    物多い→前より少ないに変わりましたけど、今までは帰ったらドサっとバッグやら上着なり放置してたけど、今は定位置にバッグを掛けて、上着をハンガーにかけないと、落ち着かなくなりました。なぜだろう??

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/26(土) 16:42:13 

    >>35
    なるほど
    今まさに安易に収納ないから買おうとしていたけど他をもう少し片付けてから改めて必要なら購入考えようと思いました

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 15:15:37 

    >>1
    背丈以上の大物の本棚あるけど何も問題ないけどね
    バランスの問題でしょうねこういうのって

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/28(月) 22:57:17 

    >>44
    洗車自体はしんどいってレベルでは無いと思う。
    洗車機かけて拭きあげるだけだし。
    車内の清掃のが大変だと思うな。
    掃除機かけたりコロコロしたり汚れ拭いたり。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。