- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/11/25(金) 14:08:31
>>136
それだけ稼ぐ人ってやっぱり学歴もよかったりするの?+5
-0
-
502. 匿名 2022/11/25(金) 14:10:46
>>448
うちの夫も建築です(施工管理技士です)
31歳500万です。たぶん上がりません😭
私は33歳300万です。
家も新築は諦めて中古を買おうと思っています。+10
-0
-
503. 匿名 2022/11/25(金) 14:13:32
>>1
専門職パート年収600万。
手取り450万くらい。
物欲ないから今のところ困ってはいない。
+1
-0
-
504. 匿名 2022/11/25(金) 14:20:28
足りないならなぜ副業なりバイトなりしないのですか?なくても良い程度の金額なんですか?+0
-3
-
505. 匿名 2022/11/25(金) 14:21:06
>>501
136ですが京都大学出てます。中途採用で日大の人も同僚にいますが年収1000万は越えてると思う。+0
-0
-
506. 匿名 2022/11/25(金) 14:25:11
困ってないけどもっと欲しい!+0
-0
-
507. 匿名 2022/11/25(金) 14:32:41
>>11
それは贅沢だなぁ+0
-0
-
508. 匿名 2022/11/25(金) 14:40:04
>>308
私の都内の日系企業メーカーで夫は36で7〜800未満だけど、出世すれば40代前半の上司で1200、何歳かわからないけど部長で1400はもらってるそうだよ
実際に社内のパソコンで年収見て知ったらしい+3
-0
-
509. 匿名 2022/11/25(金) 14:46:48
>>505
京大はさすがに納得だけど
日大でも1000万超えるのか
就職先失敗したかもな…+5
-0
-
510. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:03
>>20
そんなんここで聞いても高所得者が急いで書き込みに来るの分かってるでしょw+26
-0
-
511. 匿名 2022/11/25(金) 14:49:40
>>489
そもそも風邪で病院行くなんてしたことない+0
-0
-
512. 匿名 2022/11/25(金) 14:52:49
>>1
非正規女性ですが450万くらい+0
-0
-
513. 匿名 2022/11/25(金) 15:04:27
>>100
張り合うつもりないけど、
私は20年前のコート着てる!+8
-0
-
514. 匿名 2022/11/25(金) 15:05:15
>>55
下駄履かせてそんな感じだと思うよ。
実際にはそれより30~50低い
日本国は東大、慶應、医学部医学科+4
-0
-
515. 匿名 2022/11/25(金) 15:06:30
>>100
コートもいいものをずっと使い続けたいのに無駄に流行りがあるからしんどい+1
-2
-
516. 匿名 2022/11/25(金) 15:12:53
貯金しないでいいなら足りる
貯金したいから足りない+7
-0
-
517. 匿名 2022/11/25(金) 15:13:19
12月18日に築地の方が開通したら(マッカーサー道路から)
幹線道路のガソリン価格が値下がりするんじゃない?+0
-0
-
518. 匿名 2022/11/25(金) 15:14:16
足りてるが、もうすぐ転職で100万以上年収上がるのが確定してる。+0
-4
-
519. 匿名 2022/11/25(金) 15:18:10
地方大手600~700
教師・公務員・上場企業450~600
消防士・一般企業500~/自営業300~700
地方企業400~500
一般企業派遣/守衛・販売・保育士・介護・タクシー・美容師等/会社現業等地方一般250~400
地方の零細会社・事務職・飲食・福祉関係・清掃など150~250
フリーター100~200
●収入サイト 2020年
*30~40歳のスポット例を挙げる
・開業の弁護士・医師 3000~10,000万円
・一流大卒・外資系証券(投資銀行・30歳)3000万円
・一流大卒・大手証券マン(20後半)1300万円
・勤務医(30後半)1000万円~1400
・エリート転勤族(メガバンク30歳)1000万円
・エリート転勤族(超大手メーカー40歳)1000万円
・大手地銀35歳(総合職)900万円
・転勤族38~40歳(東証一部、CMなど知名度あり)700~800万円
★東京都・男性30代平均・600万円(サラリーマン中心)
・高校教師(公立)50歳・800万円/40歳・600万円
・地方準大手メーカー38歳・550万円
★大阪府・男性30代平均・520万円
・看護師A(20代後半)500万円/クリニック看護師B・300万円/看護師(地方総合病院40歳)540万円
・大手航空CA(28)500万円(各種手当込)
・消防士(アラサー)500万円
・都内コンサル子会社(33)500万円
・理学療法士(30代)500万円
・地方第2地銀(30後半)500万円
★石川県・男性30代平均・460万円
◎都内独身女性平均(40・50代)450万円
・地方公務員(大卒・28歳)450万円
・介護福祉士(30代)430万円
・都内保育士(20代)420万円
・地方/第二地銀(30)400万円
◎関西独身女性平均(40代・50代)380万円
・タクシー平均(コロナ前)360万円(額面30・手取20)
・地方企業勤務(36)350万円
・東北・北海道1000人規模企業(20代社員320万円、45歳課長800、50代部長1000)
・地方中小(35)300万円
★山形県・男性・30代平均・390万円
・中国地方、20代医療系(女性・資格なし)350万円
・タクシー平均(コロナ禍)280万円:月19
・九州農村県の中小20代~50代:年収200~350万円
・地方・会計事務所勤務(30女性):250万円
・都内簡易ホテル勤務(女性)240万円
・大阪・中小(20代高卒女性)210万円
・地方山村部・女性事務員(33)200万円+1
-1
-
520. 匿名 2022/11/25(金) 15:18:43
>>509
私も43歳で収入1400万だけど、日大だよ。大企業の管理職。
一定までは、学齢じゃなくて成果で上がれると思う。役員レベルは厳しいだろうな。+5
-0
-
521. 匿名 2022/11/25(金) 15:23:10
先月手取り14万
財形4万やってるせいもあるけど
残業ない月は赤字+3
-0
-
522. 匿名 2022/11/25(金) 15:26:21
>>520
女性あげに乗っかったんじゃないの?
比率的にはニッコマは、大企業も管理職も厳しいよ。ってどの程度の大企業なのか、1400なら一流企業っぽいけど
部署でけっこう学歴違うよね
大手の役員は慶應、東大にあと早稲田、役員もさ+3
-1
-
523. 匿名 2022/11/25(金) 15:28:36
>>520
明治大学の商学部や文学部卒の社長さん、大企業でも多いよ
【2022年版】明治大学の就職先を学部別にランキング形式で説明するぞ!!naitei.site【2022年版】明治大学の就職先を学部別にランキング形式で説明するぞ!! 俺の転職活動塾!転職エージェント比較ランキング就職偏差値ランキング楽・激務な仕事ランキング転職人気ランキング大学別就職先ランキング国家資格ランキング業界・職種別公務員大学職員金融...
+0
-0
-
524. 匿名 2022/11/25(金) 15:29:51
>>1
足りない😭
夫が私が正社員の頃の給料より安い。+0
-0
-
525. 匿名 2022/11/25(金) 15:31:35
>>151
大企業の定義が違うのかな。
東証1部上場企業とかを想像したんだけど。+1
-0
-
526. 匿名 2022/11/25(金) 15:33:47
>>136
うちの会社も大卒すぐから勤務していれば、そのくらい行くみたい。
私は転職組なので、残念ながらもう少し低い。+0
-0
-
527. 匿名 2022/11/25(金) 15:36:23
>>525
法律上は300人以上とかなので大手という感じではない。1割くらいが大手かな
東証一部プライムもほとんどは非一流企業、で無名だよ?
●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1
①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC)
②東京大学304人(主に法、経済、工、農)
③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育)
④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23
・早慶東大率・・・37% ・早慶東大京大率・・・43% ・旧帝・マーカン以上・・・73%
*1985年データでは、京大・一橋・東北・九州などが今より相当に高順位で、早慶や明中同などは現在より相対順位が低かった(社長・役員/上場企業等)。
*2010年頃からの変化
・省庁幹部や大手メーカー幹部・研究職に早慶卒など増加/NTT幹部、重厚長大メーカー・電力会社・メガバンク幹部に多くの慶應卒、また理研・材料研究機構(NIMS)や東大など旧帝大理系教授などに慶應卒増
⇒東大・慶應卒に早大卒、ほか京大卒などで御上占有へ。(昭和後半・平成前半の難関国立時代からの変遷)
・慶應の研究設備拡充や医療拡大方針で早大と対照的(薬・歯・環境(生命科学)。
【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126+0
-0
-
528. 匿名 2022/11/25(金) 15:42:56
>>523
そんなラーメン屋もスーパーも零細も入ってるよ、それ。
東証一部プライムでもそんなに。
せめてTOPIX400とかじゃない?+1
-0
-
529. 匿名 2022/11/25(金) 15:44:46
>>11
遅くまで仕事してた頃は帰りにスーパー行くと半額で、それ買って食べてた。
自炊の時間も時短出来て楽だよね。お刺身は。+8
-0
-
530. 匿名 2022/11/25(金) 15:46:43
>>334
5匹同時に散歩すれば1時間で済むよ+0
-0
-
531. 匿名 2022/11/25(金) 15:50:12
>>528
😞😞😞+0
-0
-
532. 匿名 2022/11/25(金) 15:56:08
>>530
アルバイトだと、5匹くらい同時に散歩🐕🦺させているよね+3
-0
-
533. 匿名 2022/11/25(金) 15:57:25
年収1200万だけど全然足りない+1
-1
-
534. 匿名 2022/11/25(金) 15:58:59
>>21
もう年収9千万円まで行っているみたいだね。この勤務医先生 (外科系)。
若くて独身イケメンらしいよ。
アヒル物語~年収9000万勤務医 爆誕~|DJリョウ|notenote.com日本において普通の病院の勤務医の年収は1000〜2000万くらい。院長でだいたい年収3000万が相場だ。そんな中で、どのようにして特殊な技量もない一介の勤務医が40歳にして年収9000万まで上り詰めたのかをお話する。 まずは経歴から話そう。 2004年にH大学を卒業し...
+5
-0
-
535. 匿名 2022/11/25(金) 15:59:27
>>533
どういう生活していると、足りなくなるの?+1
-0
-
536. 匿名 2022/11/25(金) 16:01:12
全然足りない。+3
-0
-
537. 匿名 2022/11/25(金) 16:09:23
今の時代の貧しさって、昭和初期や、戦後の昭和30年代よりはマシだよね?+4
-1
-
538. 匿名 2022/11/25(金) 16:17:24
>>537
あの時はヒドい貧困と絶望的な格差社会を見かねた青年将校たちが、正義心から決起してクーデターを起こしたけど、今の時代では起きようが無いし、これからのニッポン🇯🇵はどうなって行くのだろうね?
【青年将校が立ち上がった『二・二六事件』 その原因とは】|ベネッセ 教育情報サイトbenesse.jp【ベネッセ|日本の歴史特集】今から約80年前の1936年2月26日、陸軍の青年将校等が兵約1,500名を率い大規模なクーデターを断行しました。それが『二・二六事件』です。このとき高橋是清(たかはしこれきよ)、斎藤実(さいとうまこと)など首相経験者を含む重臣4名、...
+0
-1
-
539. 匿名 2022/11/25(金) 16:17:48
もうコロナ関連て科学的根拠とか真実がどうかとか関係なく雰囲気とか同調圧力とか勢いでやってるだけだと思う。
だからこの薬もなんとなく効きそうな雰囲気とか国産の薬がある安心感とかで、コロナ騒ぎを終わらせてほしい。
もうとにかくコロナ騒ぎが終わって、子供たちを解放してほしい。
親子ともども苦し過ぎる。+4
-0
-
540. 匿名 2022/11/25(金) 16:19:40
>>249
まぁネットでは何とでも書けるし、本当は貧乏なのかもね...+10
-0
-
541. 匿名 2022/11/25(金) 16:20:20
+1
-1
-
542. 匿名 2022/11/25(金) 16:22:44
旦那が役職定年で年収めっっちゃ減ったからさー!
減った分、どうやったら稼げるか、思案中!+2
-0
-
543. 匿名 2022/11/25(金) 16:29:23
>>542
役職定年って、ヒドいよね
大企業ですら、実施してる。
50代で年収3割減も!シニア「役職定年」の残酷な現実、主要企業の実額を初公開 | 中高年の給料激減!主要企業のデータ初公開!大企業の5割導入 役職定年の悲哀 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「53歳で年収が3割減」など、一定年齢になるとシニアの年収が激減する「役職定年制度」。この制度は大企業の5割で導入されている。これまで詳細が世に出ることがほとんどなかったその実態と実額を徹底調査した。
+1
-0
-
544. 匿名 2022/11/25(金) 16:34:53
生活は出来てるけど、もっと欲しい!!!+3
-0
-
545. 匿名 2022/11/25(金) 16:38:33
>>542
もう子供も独立しているだろうし、夫婦2人で共働きが良いよ
1番確実+3
-0
-
546. 匿名 2022/11/25(金) 16:45:13
>>522
そうね、女性が少ない業界というのもあると思う。
まぁだけど、仕事して20年経つと出身大学は実務上は関係ない気がするよ。ただ派閥はあるだろうから、役員とかは無理だよね。身の程を知ってる。+1
-0
-
547. 匿名 2022/11/25(金) 16:46:05
フリーランスなので給与じゃないけど、上流が価格勝負したツケは全部下請けに回ってくるので
報酬交渉してもコスト的にもう無理なんて言われたりしてきつい
海外の会社と取引できるよう頑張ろう+0
-0
-
548. 匿名 2022/11/25(金) 16:46:58
今日給料日だから、銀行に行った帰りに階段から落ちて病院…+0
-0
-
549. 匿名 2022/11/25(金) 16:47:48
>>509
就職先というか、業界選びだよね
私は結構専門性必要なのにスキルナメられがちな業界なので厳しいです
副業しようかな…+0
-0
-
550. 匿名 2022/11/25(金) 16:50:54
>>543
あれ年齢で自動的に役職ついただけの微妙な人は相応だと思うけど、能力高い人は所得継続させたらいいのにと思うわ+2
-0
-
551. 匿名 2022/11/25(金) 16:52:22
>>537
でも周りが余裕あるだけになあ
たまに超ジリ貧の人の記事で真夏もエアコン控えてるとか見てさすがにそのレベルはきつそう+2
-0
-
552. 匿名 2022/11/25(金) 16:53:49
>>525
大企業と大手って全然定義違うよ+2
-0
-
553. 匿名 2022/11/25(金) 16:57:33
450くらいで金額的には足りてるけど、あれだけ残業してこれかーって思う。
9時5時で同じくらい貰いたい。+5
-1
-
554. 匿名 2022/11/25(金) 16:57:36
足りてるわけない+4
-0
-
555. 匿名 2022/11/25(金) 16:59:52
足りません!!
+4
-0
-
556. 匿名 2022/11/25(金) 17:00:59
贅沢は言わねぇ
あと2万欲しいっす+6
-0
-
557. 匿名 2022/11/25(金) 17:02:05
足りないので副業で夜勤バイト始めました。+5
-0
-
558. 匿名 2022/11/25(金) 17:07:17
>>546
それはないわ
むしろ学歴だし、マネジメントもまさに偏差値通り。
営業とかじゃないの?
難しい要素入ってくると、どんどん学歴になるし、むしろ派閥なんてそんなないよ。
だいたい日大じゃ、入社からして難しいし。どんな会社でどんな職種なのか。嘘っぽい+4
-3
-
559. 匿名 2022/11/25(金) 17:38:52
>>1
うちの旦那正社員なのに250ないけどね
+4
-0
-
560. 匿名 2022/11/25(金) 17:39:30
>>75
41
250
ボーナスほとんどない+2
-0
-
561. 匿名 2022/11/25(金) 17:41:14
>>302
めっちゃいい方だよ
困ってねーじゃんって感じ+5
-0
-
562. 匿名 2022/11/25(金) 17:42:59
>>420
自分も以前IT系の派遣してたけど、月30-40時間の残業で、だいたい年収500万くらいだったよ。
正社員より派遣の方がいいやって人も多かった。+4
-0
-
563. 匿名 2022/11/25(金) 17:50:24
>>522
うちの会社も外資系だけど、完全に採用は実力主義だよ。
中途採用で学歴なんて重視しない。
採用にも少し関わってるけど、とにかくバイアスを取り除け、学歴や過去の会社名とかの経歴から憶測して判断するな、きちんとその応募者の考え方や過去の振る舞いからその人間の能力を判断しろとしつこく面接の研修で言われるよ。
いまだに学歴で判断してる会社って、正直頭が古いと思うわ。+6
-0
-
564. 匿名 2022/11/25(金) 17:52:37
>>197
年収のところ本当かな。
平均年収考えると高すぎる気がするんだけど。
平均年収の人はお荷物なん??+2
-0
-
565. 匿名 2022/11/25(金) 17:55:05
正直いくらあっても足りない
年収上がれば生活レベルも上がって支出も増えるだろうし
+4
-0
-
566. 匿名 2022/11/25(金) 17:55:46
>>388
どゆこと?大企業云々と男女関係なくないか?+0
-0
-
567. 匿名 2022/11/25(金) 17:56:54
>>20
世帯収入が1000万超える家庭が多いのにびっくりする。
横浜在住だけど、家賃高いのに給料低いから暮らしに見合ってない。
生活苦しい…。+15
-0
-
568. 匿名 2022/11/25(金) 18:02:57
全然足りてないから副業してるけどそれでも足りない
賃貸の更新あるときつい…+2
-0
-
569. 匿名 2022/11/25(金) 18:08:03
厚生年金と雇用保険上がりすぎ!
手取り減っててびっくりしたわ+4
-0
-
570. 匿名 2022/11/25(金) 18:09:17
>>510
そうなんだ。私>>20さんではないけど返信の皆が多くて凹んでた。
皆、旦那さんが多いのはもちろん、自分達も稼いでるもんね。私は週4.5の9時16時のパートで年収130万。正社員で働くスキルもないし、家事と仕事こなせるだけのキャパもない。なんだか旦那に申し訳なく思ってきたとこ。
+13
-0
-
571. 匿名 2022/11/25(金) 18:11:00
低収入だけど今まで足りなかった事なんてない。
もっと増えたらいいなと思うことはあるけど実際足りてはいる。+1
-0
-
572. 匿名 2022/11/25(金) 18:14:08
手取りで50万欲しい。+4
-0
-
573. 匿名 2022/11/25(金) 18:16:23
>>20
旦那26歳 360万
私28歳 520万
旦那がこれから増えることを祈る…
安心して産休育休とれん!+7
-1
-
574. 匿名 2022/11/25(金) 18:18:19
はい。我が家ももれなく55歳で3割減ですわ。
ボーナス無しの年俸制。役職定年のある方、若いうちからコツコツと貯蓄しときなはれ!
+2
-0
-
575. 匿名 2022/11/25(金) 18:31:29
>>486
いいなぁ、我が家は夫婦で貯蓄2000万弱だよ。しかもこれから大学進学させなきゃいけない。老後資金なんて貯めれないよ。+1
-0
-
576. 匿名 2022/11/25(金) 18:34:40
>>352
これよほんと+1
-0
-
577. 匿名 2022/11/25(金) 18:37:53
>>20
旦那50歳 1200万
私 250万
正社員なのに私の給料少ないし上がらなくて凹む。年々旦那との金銭感覚に差が出来てる気がする。+2
-3
-
578. 匿名 2022/11/25(金) 18:40:27
>>124
マイナス多いけど都内で32歳の旦那も
同じくらいだよ+0
-1
-
579. 匿名 2022/11/25(金) 18:44:26
>>438
無償化だとしても実際には他にもかかる
交通費と昼食代で月3万はオーバーする+3
-0
-
580. 匿名 2022/11/25(金) 18:45:58
旦那600万、私300万くらい
地方だから充分過ぎるくらい足りてる
私は派遣の一般事務で時給は1500円
10時とお昼と15時に休憩があるしラク過ぎてこれでいいのかと日々思ってる+2
-0
-
581. 匿名 2022/11/25(金) 18:50:20
足りません!!
1万だけでもいいので増えて欲しい…
+2
-0
-
582. 匿名 2022/11/25(金) 18:50:48
足りるけど不安+1
-0
-
583. 匿名 2022/11/25(金) 18:51:29
>>8
そう、あとせめて、5万だよね
その5万を補うために週4日の3時間の副業してる
9時から18時が本職で19時半から22時半がバイト
最近は過労で毎朝めまい
自律神経乱れてる+15
-0
-
584. 匿名 2022/11/25(金) 18:54:29
足りないどころではなく貧困!同じ仕事しいるのに非正規だからと安すぎる!!+3
-0
-
585. 匿名 2022/11/25(金) 18:54:47
田舎で夫の給料一馬力でそこそこの生活をするか、都会で二馬力でカツカツ生活するか悩む。
ちなみに田舎には夫の実家あり、金は出すが口も出す。
都会は私の実家あり、金も口も出さず、頼れない。+3
-0
-
586. 匿名 2022/11/25(金) 18:57:23
>>48
私も同じ。
でも老後に安心して生活したいから今は我慢、と思い頑張ってる。
疲れるけど生きていきましょう。+2
-0
-
587. 匿名 2022/11/25(金) 19:03:31
今日スーパーで牛ヒレステーキ2枚入り1500円に半額シールがはられてました
悩んだけど買えませんでした
足りませんね+1
-0
-
588. 匿名 2022/11/25(金) 19:04:20
>>583
週4はすごい
自分は週2で6-9時コンビニバイトで本業11-20時だけどそれでも最近疲労がすごくて、体壊しそうで辞めるか迷ってる…+9
-0
-
589. 匿名 2022/11/25(金) 19:05:19
>>59
本当にそれ。
自分ひとりなら全然大丈夫。でも今はダブルワークで働くしかないんだなー。今日もこれから夜勤のバイトだよ。正直夜勤辞めたい。+9
-0
-
590. 匿名 2022/11/25(金) 19:05:30
>>69
すごい!69さんはわんちゃん飼ってらっしゃるんですか?私はわんこいますが、うちのは散歩嫌いで笑。
そういうバイトがあるなら、喜んでわんちゃんお預かりしたい。ガンガン歩きます。+3
-0
-
591. 匿名 2022/11/25(金) 19:07:24
>>563
へ?
GOOGLEもゴールドマン・サックスも東大慶應ばかりで京早一工少しよ?
あなたアンチ学歴の同じ人じゃないの+0
-2
-
592. 匿名 2022/11/25(金) 19:10:52
正規の給料よりバイト時の方がよかったって思うときがある+2
-0
-
593. 匿名 2022/11/25(金) 19:12:48
>>591
いつもの慶應卒しか自慢できないガル男?+5
-0
-
594. 匿名 2022/11/25(金) 19:14:47
>>559
そんなとこすぐ辞めてもらいなよ。それ以上下がる職場ないよ。+3
-0
-
595. 匿名 2022/11/25(金) 19:15:43
東京だと、世帯年収1千万でも、ホントにカツカツだよねお
みんなどうやって生活しているんだろう?
クルマなんて持てない+3
-0
-
596. 匿名 2022/11/25(金) 19:23:53
>>1
今の三倍あれば早くリタイヤ出来る+0
-0
-
597. 匿名 2022/11/25(金) 19:25:15
>>595
トンキン民は貧乏な見栄っ張りだと理解すれば良いのよ+1
-0
-
598. 匿名 2022/11/25(金) 19:26:01
>>49
お気楽パートは黙ってて+6
-0
-
599. 匿名 2022/11/25(金) 19:29:46
>>8
5万アップした額に慣れていれば生活水準も少し上がってまたあと5万あればなって思うんじゃないかと思う
13万の人は18万だったらなって思ってるし、18万の人も23万だったらなって思ってるし、23万の人も28万だったらなって思ってるし、28万の人も33万だったらなって思うよね+9
-0
-
600. 匿名 2022/11/25(金) 19:33:06
風俗でアルバイトしてるから足りているかな。+0
-0
-
601. 匿名 2022/11/25(金) 19:36:30
>>3
それな需要は経済的資源である!薔薇色の未来をもたらすために!?[三橋TV第630回]藤井聡・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube衣装協力 NEWYOKER* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは京都大学大学院教授の藤井聡先...
+0
-0
-
602. 匿名 2022/11/25(金) 19:40:25
足りてる
全然手を付けてない
高収入の旦那に感謝+3
-2
-
603. 匿名 2022/11/25(金) 19:42:21
残業や、休日出勤で使う暇がない。
5万下げてくれていいから週一休み欲しい+2
-0
-
604. 匿名 2022/11/25(金) 19:43:16
>>32
辛いよね。物価が上がってもなんの影響もないような人もゴロゴロいるのにね。比べるなって言うけど同じ日本人なんだもの。何も前澤と比べてないじゃん。+6
-0
-
605. 匿名 2022/11/25(金) 19:43:30
>>72
わかる、私額面26の手取り20万
いわゆる「あと5万あがれば…」勢です+13
-0
-
606. 匿名 2022/11/25(金) 19:50:05
>>408
地方だと、1100円の派遣もあるよ。それでいてフルタイムとか。+2
-0
-
607. 匿名 2022/11/25(金) 19:51:38
>>1
上を見ればきりがないからね。
欲しいものがいつでも好きなだけ買えるわけではないから不満があるのは事実だけど、生活に困っているかといえば違う。衣食住困ることなく、たまの贅沢が許される程度には暮らしてはいけるけど楽しみは減った。夫婦で1300万。+0
-0
-
608. 匿名 2022/11/25(金) 19:52:40
>>20
35歳 宮城 650
私は28歳 450
私達が生きてくにはわりと十分だなと思ってるけど、実家やきょうだいが貧困気味なので家族と自分ら夫婦タブルの老後に備えようとけっこう必死+4
-0
-
609. 匿名 2022/11/25(金) 19:52:49
足りなすぎる(´-﹏-`;)
転職したいけど、今の人間関係は好きだし、融通もきく。
急な欠勤とかもみんなでカバーだし、病院とかで遅刻や早退にも理解あるから、みんなでカバーしあってる。
だから、簡単に転職できなくて悩んでる。
子どもいると、融通きくのは本当ありがたい。
でも生きてくには、もうちょい給料良くないとヤバいし……。
最近の1番の悩み。+6
-0
-
610. 匿名 2022/11/25(金) 19:57:16
>>593
?
メディアからもってきてる。個人の意見じゃないよ+0
-2
-
611. 匿名 2022/11/25(金) 19:58:17
>>1
景気良いのにみんなギャーギャー言い過ぎ+0
-4
-
612. 匿名 2022/11/25(金) 20:01:29
ど田舎で世帯収入900万だけど足りない。
子供2人いるけど賃貸暮らしで車も家族で一台にしてかなり節約してるけど旅行が趣味で年間200万ぐらい使ってる。これだけは辞められない。+2
-0
-
613. 匿名 2022/11/25(金) 20:04:31
>>20
京都のど田舎
旦那 37歳 600万ぐらい
私 37歳 180万ぐらい
+1
-0
-
614. 匿名 2022/11/25(金) 20:04:46
>>21
この給与収入って、合ってますか?
夫の給料の給与収入の欄が、実際もらってるより250万くらい多く記載されているのですが、なぜだか分かる方いたら教えてください!トピズレで申し訳ありませんが、よろしくお願いします!隠し金か?+1
-1
-
615. 匿名 2022/11/25(金) 20:07:13
私は増えれば増えるだけ使っちゃうから、永遠に足りないと思う。+1
-0
-
616. 匿名 2022/11/25(金) 20:08:51
手取り20万だけど交通費と残業代引くと初任給くらいしかなくて絶望する+0
-0
-
617. 匿名 2022/11/25(金) 20:11:32
>>20
家は1500万。子供1人。私は専業主婦です。+3
-0
-
618. 匿名 2022/11/25(金) 20:12:03
手取り15万もないアラサーです。
賃金低すぎるし増税のオンパレードで
お金全然足りない
一律10万またやってくれませんかね。
子育て支援しすぎだし
低所得者はどう暮らしていけと…+9
-0
-
619. 匿名 2022/11/25(金) 20:15:53
全く足りず投資を初め今では専業14年目。+1
-0
-
620. 匿名 2022/11/25(金) 20:16:02
>>598
残念ながらフルタイムなんだよね
仕事はそれなりに大変
お気楽パートになりたい+1
-2
-
621. 匿名 2022/11/25(金) 20:17:47
>>1
ボーナスがないとしんどいです。
子供の医療費が無料で良かった。
うちの子乾燥肌と耳垢ひどいのでホントに助かってます!+2
-1
-
622. 匿名 2022/11/25(金) 20:19:31
全く足りない
子どもらの受験や塾、そして食べ盛りの男の子くれば何かと高くつく。
せめて食品は安くしてよ〜💦
ほんの少ししか買ってないのに4千って…+5
-0
-
623. 匿名 2022/11/25(金) 20:19:37
>>20
北海道 45歳 700万。穴開いた服着て節約してお金貯めて、たまに国内旅行に行く。+3
-0
-
624. 匿名 2022/11/25(金) 20:28:29
仕事4つかけもちしててなんとか満足する給料だけど、いつ体壊すか不安しかない+2
-0
-
625. 匿名 2022/11/25(金) 20:28:42
>>1 節約が趣味なので、余裕でお金は足りてる。給料は2倍以上上がったのに、節約スキルも上がったため、生活費は下がってるわ。。+2
-1
-
626. 匿名 2022/11/25(金) 20:29:24
非正規だけど毎日残業で休みも日曜日のみ。
それでやっと以前正社員だった時の手取りに近くなる。
ほんときつい。
働きたい会社の求人が出るの待ってるんだけど、なかなか求人出ないんだよなー。+2
-0
-
627. 匿名 2022/11/25(金) 20:30:43
足りてるけど、それでももっと欲しいよー!どんなにあっても困らないからね。
+3
-0
-
628. 匿名 2022/11/25(金) 20:38:58
バイト複数しないと生きていけない
ブラックで正社員して10日間家に帰れないくらい忙しいとかで、精神おかしくなって辞めてから良い職場が見つからないし、もう正社員で働けない気がする
責任のない仕事をしていたいけど、そうなるとお給料が少ないんだよね+4
-0
-
629. 匿名 2022/11/25(金) 20:40:43
なんかさ、みんな旦那さんが正社員で頑張って、奥さんもパート一生懸命やってる家庭がほとんどなのに家計が苦しいよね。
ほんと、国に搾取されてるわ。
私もパート辞めたいけどやめられない。+12
-2
-
630. 匿名 2022/11/25(金) 20:41:59
>>614
合っていますよ。
たぶん、税金と社会保険料などを引いた金額と、総支給額のことを言っているのでは?+2
-0
-
631. 匿名 2022/11/25(金) 20:43:47
>>594
うーん
2件お誘いはあるんだけど会社(自分の部署)好きみたい。一件は同じ職種。まだ修行中みたいなもんだから時期が来たらと断った。
そのほかにお誘いあったのは、今の仕事するために資格まで取ったのに給料だけ高いからと言って期間雇用(肉体労働)するほど頑張れるの?ってなって止めてる。
家のローンもあるし団信厳しいやつしか入れなかったから下半身不随とかなったらどーすんだって話で。
正社員はやっぱり外してほしくなくてね。+0
-0
-
632. 匿名 2022/11/25(金) 20:45:21
旦那手取り25万前後、私パート7万前後
苦しさしかない…+5
-0
-
633. 匿名 2022/11/25(金) 20:52:28
すごい盲点だけど、大企業に正社員で入るときちんとした服や持ち物もってヘアメイクやケアちゃんとしないとだめな雰囲気で、お付き合いもお金かかる店だし、給料高くても貯まんないんだよね。
派遣の今のが金貯まる。+4
-1
-
634. 匿名 2022/11/25(金) 20:53:53
足りない。
仕事量に対して少ない、看護師です+2
-0
-
635. 匿名 2022/11/25(金) 20:56:47
>>20
北海道住みたいなぁー、、。3年くらい+2
-0
-
636. 匿名 2022/11/25(金) 20:59:38
>>20
神奈川
夫 33歳 700万
私 30歳 500万+副業80万+1
-0
-
637. 匿名 2022/11/25(金) 21:00:46
たりてるわけがない+2
-0
-
638. 匿名 2022/11/25(金) 21:03:55
>>29
私も。独身1人暮らし37歳。手取り19万。老後が心配すぎてどうしたものか。+4
-0
-
639. 匿名 2022/11/25(金) 21:04:57
>>20
栃木 44歳
1200万です+2
-2
-
640. 匿名 2022/11/25(金) 21:06:52
>>639
主です
因みに、児童手当0にされるギリギリラインで、税金も高くて私はイライラしてます
所得制限なんか無くなればいいのに+2
-0
-
641. 匿名 2022/11/25(金) 21:07:15
>>20
49歳 自営業 1000万くらい
コロナ前は2400万くらいあった
チクショー+1
-1
-
642. 匿名 2022/11/25(金) 21:08:24
>>5
本当に
車なきゃ生活できない田舎だから車系の出費もきつい
ガソリンにタイヤ、メンテナンス代に車検…+3
-0
-
643. 匿名 2022/11/25(金) 21:10:25
>>167
タコは載ってないね。たこはいくらなんやろ?祖父がタコとってた。+2
-0
-
644. 匿名 2022/11/25(金) 21:14:30
>>20
茨城県30歳 550万です。+0
-0
-
645. 匿名 2022/11/25(金) 21:15:05
贅沢できないけど、足りないわけではない。
でも仕事が激務で家事子育てのバランスがきつい。もう少し楽に働きたいからパートか契約社員になりたい。でもそうなると足りなくなるんだよね…+0
-0
-
646. 匿名 2022/11/25(金) 21:15:31
>>429
人様の家庭になんですが
許さないって…何様? と思ってしまう。
旦那さんが言ってるんだよね? 顔面にグーパンして子どもは頼んだ! 父親なんだから育児できるよな! って言って出ていきたい。+0
-1
-
647. 匿名 2022/11/25(金) 21:27:48
>>74
セカストとかで安くてきれいな服あるよ。
500円とか700円とかで買える服もあるから見てみたら?+1
-0
-
648. 匿名 2022/11/25(金) 21:28:00
>>11
毎日刺身は逆に嫌だな。+0
-0
-
649. 匿名 2022/11/25(金) 21:31:41
>>20
うちも北海道
600くらいかな40代+0
-0
-
650. 匿名 2022/11/25(金) 21:33:20
>>72
実家暮らし?
一人暮らしでそのくらい前後の金額なんだけど
家賃皆んないくらくらいなんだろう+0
-0
-
651. 匿名 2022/11/25(金) 21:35:53
足りてないので昼職+メンエスしてます。+0
-0
-
652. 匿名 2022/11/25(金) 21:36:23
>>380
お金持ちじゃん+3
-0
-
653. 匿名 2022/11/25(金) 21:37:56
>>618
実家暮らしだったらやっていけそう
私は手取り20万前後だけど家賃引くと貴方より使える金額は全然少ないよ+0
-1
-
654. 匿名 2022/11/25(金) 21:38:22
全く足りない。+1
-0
-
655. 匿名 2022/11/25(金) 21:40:09
足りなくはないけど、少ないなーて思う10万もいかない非正規です+0
-0
-
656. 匿名 2022/11/25(金) 21:41:56
足りてる
でも時間と心の余裕が欲しい+2
-0
-
657. 匿名 2022/11/25(金) 21:43:14
>>192
横。
女性の賃金と言うか、社員の割に仕事しない(新人教育しないとか)、バイトには社員以上の事させようとしたり、下に見て意地悪する人は一定数いるね。
人見知りを言い訳にして正当化して感じが悪すぎるから新人さんも聞きづらい。
我儘な世間知らずで生きやすそう笑
こんな社員がのさばってる所は大体ブラック。+4
-0
-
658. 匿名 2022/11/25(金) 21:45:04
>>195
そうだよね。私も恥ずかしくてつけられない。
+1
-0
-
659. 匿名 2022/11/25(金) 21:46:24
>>47
それは違法…
そんな考えの経営者がいるのヤバいよね+1
-0
-
660. 匿名 2022/11/25(金) 21:47:00
>>430
何でそんな事言われなきゃいけないのってなるよね。
これってあるあるなの?+4
-0
-
661. 匿名 2022/11/25(金) 21:52:26
>>118
横ですが、大手企業の総合職ならあり得ますよ。
うちは主任・係長クラスでそれくらい+4
-1
-
662. 匿名 2022/11/25(金) 21:53:30
>>484
すぐ入れるシェアハウスに放り込んだら?
保証金5万とかだし。
+0
-0
-
663. 匿名 2022/11/25(金) 21:53:55
>>640
うちはギリギリもらえるラインにいます。来年はもらえないかもってかんじ。
お給料は足りてると感じてます。子供2人だけど、都内は諦めてお隣県に家買ったのと、私立中は考えてないからかな🤔もっとあったなと思うこともないわけじゃないけど、旅行いけたり習い事させたり貯金や投資もしたり割と余裕ある気でいた。+1
-0
-
664. 匿名 2022/11/25(金) 21:54:05
>>508
横だけど、うちの給与体系もそれくらい
ちなみに大手製造業です+3
-0
-
665. 匿名 2022/11/25(金) 21:57:06
みんな、どうやってヤリクリしているのだろう?
平均給与443万円、理論上「月4万円貯金すれば老後も生活できる」とはいえ…厳しい現実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国税庁の調査によると、日本の1年を通じた給与所得者数は5,270万人、平均給与は443万円である(「令和3年分 民間給与実態統計調査」)。老後のために必要となる貯蓄額は「2,000万円だ」「ゆとりを
+0
-0
-
666. 匿名 2022/11/25(金) 21:57:25
>>650
横だけど手取り19万ボーナス年1で20万、23区で家賃6.5です
ぼろアパートなのに…
+1
-0
-
667. 匿名 2022/11/25(金) 21:57:41
>>564
この年収以下の人は払う税金より、恩恵受けてる金額の方が多いんだって。
平均年収の人も高収入の人に支えられてる。
社会保険料取られるから、手取りは少なく感じるけど、所得税、住民税だけだと自分もそこまで払ってないしな。
+0
-0
-
668. 匿名 2022/11/25(金) 21:58:06
足りてるけど貯金ができない。赤字ギリギリ。足りてるって言わないか…+0
-1
-
669. 匿名 2022/11/25(金) 22:02:30
>>337
全部合わせてだからね。
税金より、厚生年金、健康保険料の方が高い。
40歳からは介護保険料もひかれる。
+0
-0
-
670. 匿名 2022/11/25(金) 22:07:37
>>29
契約社員だとこのくらいの給料の人多いと思う
出勤日数で給料決まるから、体調不良で休むと怖い+0
-1
-
671. 匿名 2022/11/25(金) 22:09:21
非正規ですが年収150万。そこからやりくりして株はじめて億様株のレシピ、ここに出てくる株が見てると良さそうなので
だましだまし試していったら月に200万以上稼げてることにびっくりしたわ。だから億様株の銘柄だけでトレードコツコツしてれば3週間で年収超えるしありえない現実がここ10か月つづいてる。+3
-0
-
672. 匿名 2022/11/25(金) 22:09:46
>>42
一体どんな生活してるの??
参考にするので教えてプリーズ+1
-0
-
673. 匿名 2022/11/25(金) 22:09:48
>>24
まだまだ男性社会て感じる
女性は、正規もいるけど圧倒的、非正規多い+4
-1
-
674. 匿名 2022/11/25(金) 22:10:24
足りないので車も家もローンローンですよ+0
-0
-
675. 匿名 2022/11/25(金) 22:11:04
絶対上げたくない上司と給料安くて生活出来ないと嘆く後輩の板挟み中、、+3
-0
-
676. 匿名 2022/11/25(金) 22:18:30
>>558
あなたの知ってる世界だけで、ありえないと決めつけられてもなぁ。
私はエンジニア職ですよ。
しょせん現場のマネジメント職なので、大学名よりは実利よ、成果を積み上げるだけ。+2
-0
-
677. 匿名 2022/11/25(金) 22:24:28
今迄、余裕ないとはいえ努力して何とか足りるよう努力し生活してきた。光熱費やら物価が上がり過ぎた今は削る物がなく本気で死ぬかもと思う時が多々あります。
+3
-0
-
678. 匿名 2022/11/25(金) 22:40:47
>>534
自分のことワイとか給与明細上げちゃうとことか
性格むっちゃ癖ありそ+0
-0
-
679. 匿名 2022/11/25(金) 22:41:27
>>363
厚生年金、健康保険料、雇用保険料も足してでは。
40歳からは介護保険料もひかれる。
+1
-0
-
680. 匿名 2022/11/25(金) 22:47:07
>>671
株ってちゃんと勉強すれば怖くないものだとおもうけど、初心者はどうしても破産するイメージが先行して手を出せない、、+0
-0
-
681. 匿名 2022/11/25(金) 23:19:04
>>430
働けるぐらい健常者だから
私一人で行っても生保受けれるはずがないし
斡旋してくれるわけ?
て聞きたくなるわ
受けれるはずないとわかってて
投げつけてくるその言葉、最悪だ+1
-0
-
682. 匿名 2022/11/25(金) 23:28:47
>>663
何かお返事嬉しかったです、ありがとうございます!
そう、生活には困ってはないんですけど、何か悶々としてます笑
家も、かなり安めの建売にしました
うちは、お互い両親が全く頼れないので、貯蓄しておかなければっていうプレッシャーが凄いです汗
児童手当0になったことで、子供2人なんですけど、前は貯めなくて良かった年24万円を、追加で貯蓄してる感じです。
旅行、習い事などもそれなりにすることが出来てますが、中受は公立中高一貫を目指してます
全部公立からの、国立大希望です
それならまぁ…どうにかなるのかも、て感じではありますよね!
お互いギリギリライン、頑張りましょうね!+0
-0
-
683. 匿名 2022/11/25(金) 23:32:42
>>672
手取り換算すると月20万だから基本的に10万円で生活。残りを先取り貯金に回して月10万×12ヶ月で年間120万。これを13年と3ヶ月続けるだけで達成できるよ。
ポイント
①家賃4万以下
②車を所有しない
③食費は基本自炊
④頑張りすぎない+6
-0
-
684. 匿名 2022/11/25(金) 23:47:20
>>678
「異色ある人物でなかったら、非凡ということも また無いであろう」
ナポレオン+0
-0
-
685. 匿名 2022/11/26(土) 00:13:50
>>631
もちろん転職は正社員前提だし、他で正社員探したら、一般職の新卒でも300万くらいなるし、満足してるならいいけど、さっさと辞めたほうがいいと思うよ。
転職も前職の年収前提で年収決まるから、若いうちに転職して、400万前後に持ってったほうが後々楽よ。+3
-0
-
686. 匿名 2022/11/26(土) 00:27:52
>>558
横
私も今働いてる企業では学歴は関係なさそう。
メーカーなので高卒と大卒ではスタート地点と管理職になるまでの違いは大きい。
だけど大卒と院卒は数年で追いつくし、大卒以上ならどこの大学卒かはほぼ評価や昇格には無関係。
毎期の業績を査定されて全てが決まるわ。
私も評価・昇格推薦する側だから、その時に部下の学歴なんて評価する時に見てないよ。
+2
-0
-
687. 匿名 2022/11/26(土) 01:07:30
>>591
わたし大手外資系の勤務だけど、東大京大とか海外有名大卒を多く採用してるのは新卒の話よ。
新卒は業務経験で測れないから完全にポテンシャル採用になるしね。
中途の場合は即戦力が求められるから、現場の人は採用する時に履歴書の最終学歴なんてほとんど見ないよ。
学歴バイアスを排除しないといい人材は採用できないから。+4
-0
-
688. 匿名 2022/11/26(土) 02:43:01
>>687
間に合わせ採用でしょ?
幹部は東大慶應だらけ。
あと京大はそんなにいないもんだよ
あんた履き違えてるわ、てか末端人材はあんたみたいなことしかわからないと思うよ。みなが幹部人材なわけないでしょ、大丈夫?+0
-4
-
689. 匿名 2022/11/26(土) 02:45:30
>>687
幹部人材なんてだいたいわかるよ
【Mckinsey Dir・Pri 】 Sep-2016.
東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
【BCG日本法人幹部】2015/8
①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名
【Google Japan 幹部社員特集-2012年】
・辻野晃一郎、慶應理工卒、SONY事業部長へて、Google元日本社長
・慶應理工修士、MIT、三菱総研、Google執行役員
・東大教養卒、スタンフォード大MBA、電通、ベンチャー経営、Google執行役員
・ハーバード大工卒、慶大留学、Google-PM(プロダクトマネージャー)+0
-2
-
690. 匿名 2022/11/26(土) 02:49:31
>>686
そういうところは結果論、結果論も含めて言ってるよ。SONYとか早慶東大とそれ以外だよ、実力主義。+0
-2
-
691. 匿名 2022/11/26(土) 02:52:38
>>676
あなたがいってるじゃん、しょせん現場のマネジメント職って。
情報工学権威やカリスマITエンジニアとかって東大慶應だらけだよ。+0
-2
-
692. 匿名 2022/11/26(土) 03:28:19
>>688
あなたはどこの外資大手の幹部?年収5000万とか貰ってる人かな。
東大京大、海外有名大卒とか、会社に沢山いすぎるし、最終学歴なんて職場で話題にも上らないよ。+2
-0
-
693. 匿名 2022/11/26(土) 05:39:00
>>688
いつもの慶應卒しか自慢できないガル男くんだね (笑)
卒業してから報われないから、イイ年してまで幻想に浸っているんだよ+1
-0
-
694. 匿名 2022/11/26(土) 05:41:11
>>692
彼は慶應を卒業したあとは、低収入なの
年収なんて訊いたら可哀想だよ+3
-0
-
695. 匿名 2022/11/26(土) 06:33:26
>>639
すくな+2
-2
-
696. 匿名 2022/11/26(土) 06:42:26
手取り1000万エンジニア27歳だけどわりと余裕ある
都内に住んで、ハンドソープをAesopにして、一年でハワイとヨーロッパ行って、50万くらいのハイブラバッグ2個買って、200万貯金してる
でも来年結婚出産予定だから、もうこんな生活できなくなるんだろうな+1
-0
-
697. 匿名 2022/11/26(土) 07:14:35
>>690
??
書いてることがよく分からないけど…
SONYクラスの企業で早慶東大とそれ以外は学歴(実力)で層別されてるってこと?
どこか局所的にはそうかもしれないけど、全体で見ればそんなのone of themでは+2
-0
-
698. 匿名 2022/11/26(土) 09:39:13
>>667
そうなんだ。
あんまり恩恵受けてる自覚なかったけど、街がいつも綺麗でごみ収集してくれるし、うちの区だとマンモグラフィーとかも無料だし、そういうのは高収入の人で支えられてるのかな。
高収入の人ありがとう+5
-0
-
699. 匿名 2022/11/26(土) 10:01:43
>>691
「日大出身だけど、年収が1400万ですよ」についてのやりとりでしょ?
あなたが「ありえない」と言っているから、そんなことないよと言ってるだけ。
+2
-0
-
700. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:55
>>690
横だけど。
お客様から評価や成果物を見れば、実力はわかる。だから少なくとも現場のマネジメントレベルでは、学歴より実力が重視されるよ。
あなたみんなに噛みついてるけど、企業が学歴主義じゃないと何か都合悪いの?
なんだか考えが古くて、びっくりしてる。+3
-0
-
701. 匿名 2022/11/26(土) 10:38:54
>>630
ありがとうございます!もう一度確認してみます!+1
-0
-
702. 匿名 2022/11/26(土) 11:28:40
>>11
私は国産の牛肉を
週3でいいから食べたい(T T)+2
-0
-
703. 匿名 2022/11/26(土) 12:33:18
>>682
こちらこそお返事ありがとうございます!たしかにもっと税金がなかったら手元に多いなぁと思うと悔しいですよね。けどなんかもう諦めの域に達してたかも。それじゃいけないですよね‥この年収帯の家庭は経営者とかじゃなくサラリーマンとか雇われの人だろうから文句も出難いだろうと国に思われてそう。
うちも実家頼れずです。お子さん、国立中目指してるとは優秀なんですね!うちは絶対無理そうだから悩む必要もなかったです笑
ゆるい私立もちらっと考えたけどうちじゃ学費で精一杯になってしまう。公立で余裕のある生活のほうがいいなと私が判断してしまったかんじです💦+1
-0
-
704. 匿名 2022/11/26(土) 15:02:19
>>591
ソースがキャリコネだよ…
そんな情報を鵜呑みにするとは、確からしいソースを取捨選択できてない時点で残念な結果だよ+3
-0
-
705. 匿名 2022/11/26(土) 15:08:01
>>700
横。
匿名掲示板のコメとはいえ、この噛み付いてる人ってとても頭の良い人が書いてる文とは思えないわ。
なんか学歴コンプレックスこじらせてるんだろうね。+3
-0
-
706. 匿名 2022/11/26(土) 15:16:18
>>543
年取るとパフォーマンス落ちる傾向はあるし、長期的視点で物事を捉えにくくなる。
一律じゃなくてもいいけど、世代交代のためには必要な制度だと思ってる。+5
-0
-
707. 匿名 2022/11/26(土) 15:16:36
>>705
慶應卒後は低収入のガル男くんだろうね+3
-0
-
708. 匿名 2022/11/26(土) 15:36:09
>>705
レスありがとう。
なるほど、そういう人なんだね。+3
-0
-
709. 匿名 2022/11/26(土) 16:13:20
>>666
でも東京って稼げるイメージあったけど
下手したら地方より少ない場合もあるよね
なんていうか、夢がない気がする+0
-0
-
710. 匿名 2022/11/26(土) 16:33:56
>>683
返事ありがとう!
なるほどねー。
頑張りすぎず、慎ましい生活をコツコツと。
持久力いるけど、心がけてみます+4
-0
-
711. 匿名 2022/11/26(土) 17:13:43
>>709
こんな感じ
+0
-0
-
712. 匿名 2022/11/26(土) 19:03:19
>>711
土地はどんどん上がってちゃんと戸建買ってる人もいるけどこれっぽっちなんだ+0
-0
-
713. 匿名 2022/11/27(日) 00:00:45
>>284
ほんとにそれです。+0
-0
-
714. 匿名 2022/11/27(日) 03:40:44
>>662
情報ありがとうございます。けど田舎だから無かった(*╹꒳╹*)涙
とはいえ、昨日旦那が敷金も礼金も0¥で家具家電揃ってて水道代込みのWi-Fiある3.5万の物件同僚から教えてもらったみたいで、妹乗り気だったから解決しそうです
旦那の実家の持ちマンションも候補にはしてたけど、最低でも家賃6万するから親族割で安くしてって値切られてたんだよね(笑)
早目に別物件紹介出来て良かった。色々協力してくれる人が居てこそでした。感謝です
+0
-0
-
715. 匿名 2022/11/27(日) 17:37:06
>>689
古すぎて話にならない。いつの時代の人ですかね。+0
-0
-
716. 匿名 2022/11/27(日) 18:18:12
足りることなんて今後もない+0
-0
-
717. 匿名 2022/11/27(日) 21:20:50
>>704
どこならいいのよ?
センター共テをこなすことは別に頭脳とたいして関係ないし、超簡単です。だから、社会は京大は東慶より全然下、阪大むちゃ下になり、受験してたらわかります。東慶に医学まで+0
-0
-
718. 匿名 2022/11/27(日) 21:22:26
>>692
そりゃ末端には関係ないよwww
いつでもきれる。いろいろ勘違いやめな。低レベルてヤバイよ+0
-0
-
719. 匿名 2022/11/27(日) 21:23:17
>>715
今も変わりません、むしろ選別激しくなってるし。
馬鹿ってすごい+0
-0
-
720. 匿名 2022/11/27(日) 22:10:36
>>717
それがわからないからそんなレベルなんだと思う
もし本当に受験生でこんなに支離滅裂な文を書く人がいるなら残念に思います+0
-0
-
721. 匿名 2022/11/28(月) 09:46:06
>>1
手取りで、月31万、ボーナス年150万くらいだから、普通に足りてる。
でも、買い物が好き&投資もやるので、給料あと10万あるといいなぁって思ってる。+0
-0
-
722. 匿名 2022/11/28(月) 09:49:50
>>543
え、これ普通じゃない?
何が問題なんだろ。
うちの会社ではマネージャーがせいぜい平社員くらいの給料になるだけだし、能力高い人は今までの給料が維持できるよつになってる。+2
-0
-
723. 匿名 2022/11/28(月) 20:39:29
>>718
?幹部なんだよね?報酬とジョブレベル教えてよ+0
-0
-
724. 匿名 2022/11/29(火) 00:04:58
>>719
エビデンス出せないおじいちゃんは、早く巣に帰った方がいいですよ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この記事では2020年12月2日に東京商工リサーチが発表した「全国社長の出身大学」調査(2020年版)のトップ10の大学をご紹介します。