ガールズちゃんねる

お給料、足りていますか?

724コメント2022/11/29(火) 00:04

  • 1. 匿名 2022/11/24(木) 22:20:10 

    お給料、足りていますか?

    それとも、困っていますか?

    お給料、足りていますか?

    +345

    -18

  • 2. 匿名 2022/11/24(木) 22:20:31 

    足りなくはないが困っておる

    +922

    -11

  • 3. 匿名 2022/11/24(木) 22:20:49 

    いや、足りん

    +1353

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/24(木) 22:20:54 

    困ってないけどもうちょっと欲しい

    +705

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/24(木) 22:20:56 

    足りるわけがない!
    でも足りないというか出ていくものが大きすぎる

    +1035

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:15 

    恩恵あるのに足りないなんてある?

    +6

    -52

  • 7. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:19 

    増税って記事読んだだけで精神やられるぐらい貧乏です

    +917

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:32 

    ギリギリかな。あと5万あればなぁ。

    +812

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:38 

    浪費家なので足りていません。
    僅かな貯金はどんどん減って行く〜

    +464

    -8

  • 10. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:38 

    身の丈に合う生活しなよー

    +12

    -53

  • 11. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:40 

    刺身が毎日食える給料が欲しい

    +550

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:47 

    お給料、足りていますか?

    +43

    -13

  • 13. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:52 

    >>1
    生活保護なら医療からもろもろ全て無料

    +90

    -27

  • 14. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:53 

    困ってはいないけど、もう少し欲しい

    +114

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:56 

    お金はさぁほんと寂しがりやだからさぁ
    困ってるところには集まらないんだよなぁ
    いっぱいあるとこに行っちゃうよねぇ

    +354

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:00 

    足りておりませぬ

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:04 

    実家住まいの独身なので十分です

    +44

    -9

  • 18. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:20 

    本人の生活次第
    浪費するならいくらあっても足りない
    あればあるだけ使う人も

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:22 

    足りない!10倍でも100倍でもいい!!

    +301

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:32 

    >>1
    旦那の年収いくらですか?
    うちは50歳 北海道 540万
    少なくはないけど、多くもない

    +54

    -26

  • 21. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:50 

    全く足りない
    お給料、足りていますか?

    +13

    -57

  • 22. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:51 

    もちろん足りません。旅行など娯楽は別世界だと思ってる。

    +169

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:54 

    セブンのアメリカンドッグが130円になってた
    200円になったら気軽に食べられなくなる

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:03 

    足りるわけがない。女性の賃金低すぎ。

    +376

    -6

  • 25. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:04 

    もうあと5万くらい欲しい
    貯金増えないと不安だわ

    +245

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:09 

    足りてない人は赤字家計じゃない?

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:16 

    ひとり暮らし
    その日暮らしで将来の事一切考えなければ十分足りてる
    貯金とか将来の事考えると全く足りてない

    +268

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:20 

    足りん。
    給料上がらないとやっていけないよ。
    せめてボーナスから税金取るの止めろ。

    +339

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:25 

    アラフォー独手取り20万
    老後貧困確実だよ

    +208

    -5

  • 30. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:27 

    借金してまでは暮らしてないから足りてることになるのか?欲しいものはあっても我慢してるけど

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:46 

    足りないです
    フリーランスなので波があって辛い
    今月全然仕事なかった

    +50

    -3

  • 32. 匿名 2022/11/24(木) 22:23:51 

    >>1
    物価が上がってきたんで生活水準下げたよ
    服安いところで買ったり、冷暖房なるべく使わなくしたりサブスクやめたり
    今困ってはいないけどQOLめっちゃ下がったし日々の楽しみも減った

    +213

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:02 

    >>17
    親が年金生活になっても足りる?
    兄がそうなんだけど、お給料=お小遣いみたいに使ってる

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:13 

    >>21
    勤務医って日給30万のバイト求人とか見たわ

    +49

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:24 

    >>15
    数珠ブレスいっぱいつけてそう📿

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:34 

    >>1
    正規だけどそんなにない

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:36 

    欲を言えばきりがないので慎ましく生活してるのにそれでも足りない。なぜ

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:44 

    足りない。現実的は倍ほしい。
    子育てで10年専業主婦して、パートからの正社員だから初任給並みに少ない。
    働き続けていたら、今の倍貰えてたんだろうなー・・・

    +75

    -17

  • 39. 匿名 2022/11/24(木) 22:24:57 

    足りるように生きてる
    生活するには十分
    でもこれまでの自己投資を回収できるほどの額はもらっていない

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:02 

    >>13
    それは給料じゃないですよ。

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:02 

    生活水準そんなに高くないから足りてるよ。
    手取り30万とボーナス年60万くらい。
    十分すぎる。

    ただ、一応この手取りになるように努力はしてきたつもり。

    +71

    -37

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:02 

    年収300万の一人暮らしだけどコツコツ貯めて35歳でやっと1600万突破した。

    +180

    -5

  • 43. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:05 

    税金高すぎる
    実質の賃金は下がり続けてるんだっけ

    +79

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:06 

    お金増やすにはやはり投資なのかな

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:13 

    生活には困らないけど、海外旅行とか贅沢するには心許ないぐらいかな…

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:27 

    >>38
    でも旦那だけで生活出来てたんだからいいやん

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:29 

    給料は多めだけどたくさん払ってるからという理由で未だにサービス残業あるの意味不明

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:31 

    生活はできるけど、趣味も贅沢もできないぐらい。
    働いて寝て浪費しないように生きるのは疲れた。

    +186

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:39 

    >>29
    30代で手取り17万円くらいだよ
    ボーナスないし
    世帯年収1200万くらいだけど

    +6

    -78

  • 50. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:47 

    >>42
    それはすごすぎる!!

    +113

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:48 

    >>1
    なぜ男女差でこんなに開きが

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2022/11/24(木) 22:25:52 

    >>21
    年中無休オペバイトでも8000万か
    全然だね

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:03 

    非正規公務員

    家事育児しながら近場で出来るから助かってるけど手取り12。20は必要なのに全然足りてないけど今は我慢

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:03 

    【財務省】

    租税負担率と社会保障負担率を合計した国民負担率について、令和4年度の見通しを推計しましたので、公表します。

    令和4年度の国民負担率は、46.5%となる見通しです。

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:18 

    男性も低賃金多いよね
    ってマッチングアプリ見てて思う

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:19 

    >>48
    お金かからない趣味見つけたら?
    読書とか

    +1

    -17

  • 57. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:20 

    足らない
    地方で正社員で、手取り15です

    +55

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:25 

    >>29
    同じような境遇の人で集まってシェアハウスやるとか

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:27 

    >>1
    自分だけなら、足りるけど子供養わないといけないから足りない。

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:45 

    >>54
    46.5%は高いのですか?

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:46 

    足らせてるけど、多い分には嬉しいよもちろん

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:47 

    >>15
    諭吉「じゃーね、がる子」

    +59

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/24(木) 22:26:52 

    >>13
    って、言いたくなるよね。私は生活保護よりもお金もらってないからさ。

    +79

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:05 

    足りねえ!!!グギギギギ…!!!って毎月思ってる

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:08 

    >>1
    この差はエグい

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:30 

    足りません。
    残高333円です。
    トリプルワークしてるけど
    お給料、足りていますか?

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:36 

    手取り年収5500万円くらい

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:37 

    給料はなんぼあっても困りません。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:39 

    >>1
    専業主婦ですが、近所の犬のお散歩を一時間1500円でやってます。一日に普通で二件、多くて五件依頼があります。

    +104

    -4

  • 70. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:48 

    年末ジャンボで一等当たる予定なんで大丈夫です

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/24(木) 22:27:53 

    足りてるけど老後が不安すぎて使えぬ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:14 

    額面が手取りならなぁと思う
    額面25手取り19ボーナス無し

    +111

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:16 

    >>63
    下と比べないで転職とかすれば?

    +8

    -18

  • 74. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:18 

    ギリギリ過ぎて辛い…

    服を全然買えなくて泣きたい😭
    セーターとか毛玉多過ぎて恥ずかしいよー!
    何年も同じ服着てるの悲しいよー!

    +44

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:30 

    >>20
    北海道だと50才でその額は少なくもないんですか?

    +67

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:39 

    >>53
    1ヶ月何日?1日何時間働いてるの?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:43 

    副業しようかなぁ

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:44 

    >>41
    激務過ぎなければ理想の給料だ
    ほどほどに趣味やって家賃諸々払って少し貯金できるよね
    それが最低ラインなら世の中明るいだろうね

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:51 

    >>1
    あれ正社員なのに非正規年収だわ私

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/24(木) 22:29:32 

    税金の為に働いてる!カツカツです

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/24(木) 22:29:33 

    >>66
    一本で正社員になりなよ
    正社員の求人たくさんあるよ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/24(木) 22:29:36 

    >>20
    神奈川、夫は 37才で700万くらいです。

    +45

    -17

  • 83. 匿名 2022/11/24(木) 22:29:55 

    >>60

    庶民が働いて得たお給料の半分近くを、お国が召し上げているということ。

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/24(木) 22:29:58 

    >>51
    扶養内で働いてるからでしょう

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:12 

    >>74
    メルカリとかでほぼ新品を安く買えないの?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:22 

    全然足りない、働けば働くほど罰金を取られるし、住んでるだけで罰金取られるアレほんとだよね。

    +23

    -3

  • 87. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:24 

    足りるわけねーのだ

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:26 

    >>20
    茨城 38歳 1600万 営業です

    +22

    -22

  • 89. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:27 

    >>1
    貯金しなくて生活していいなら足りてるけど、貯金しなきゃなら足りない。

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:31 

    いいか?
    いつでもカツが食える人生にしろよ
    それが威張りすぎて自分を見失わず
    貧困すぎて自分を見失わない
    ちょうどいい点だ

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:45 

    はっきり言って、仕事内容が単純作業しかさせてもらえず、他の人は色々任されて忙しそうなのに、同じ時給だから文句は言えない。
    でも足りない笑

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:46 

    転職前は手取り32万あって足りてたけど
    今は責任もない仕事にしたからギリ足りないかな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/24(木) 22:30:51 

    貯金もできて困ってはないけど、旅行とかに使いたいからもっと欲しいし、我慢してる部分があるって意味では足りてない

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/24(木) 22:31:05 

    >>1
    全く足りないから会社には内緒でバイトもしてる
    手取り37万しかないからバイトで代で月に6万ほどプラスして43万
    でも都内だと家賃もバカ高で43万でもぜんぜん足りない
    せめて50万は欲しいんだけど

    +6

    -21

  • 95. 匿名 2022/11/24(木) 22:31:06 

    >>11
    私は毎日お店でコーヒー飲みたい。
    あわよくばケーキも食べたい。

    +140

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/24(木) 22:31:08 

    足りない。
    できる範囲で生活してるけど、出費が嵩んでる。
    今までと変わらないのになんでこんなに苦しいの?と思う。
    生きる希望持てない

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/24(木) 22:31:11 

    >>67

    何をなさっているのですか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/24(木) 22:31:57 

    >>1
    これ手取りの金額?

    +0

    -6

  • 99. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:03 

    >>20
    東京 35歳 900くらい
    周りの旦那さんは士業とかでもっと稼いでると思う
    私は契約社員で夫の三分の一も満たない

    +21

    -23

  • 100. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:11 

    5年以上同じコート着てる…貧しいまでは行かないけど、バンバン服買ってたのは過去の話。

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:26 

    >>21
    寝ずにバイトしまくってるさもしいおじさんなのかな
    本務先からは850万くらいしかもらってなさそう

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:34 

    扶養の壁変えて欲しい
    もだと働きたくてもどうせ税金やなんやらで取られて手取り増えない

    +7

    -6

  • 103. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:39 

    アラサー年収750万ちょいの実家暮らしなので、足りてるか足りてないかで言ったら足りてるけど、激務で死にそうなのでもうちょっともらってもバチは当たらない気がしている。。。命の値段としては安すぎ。

    +10

    -6

  • 104. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:45 

    >>1
    足りてます
    780万、1人なら余裕だよ
    でも最近電気代とか高くて
    来年4月からもっと上がるって聞いて
    これからどうなるのかなとは思う

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:52 

    >>15
    資本が多い方が金を集めやすいってことだな

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:58 

    増税だ物価高だで吸い取られ足りるわけがない
    働けば働くほど税金引かれるのやめてほしい

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:01 

    >>20
    うちは23区51歳、本業のみだと370万。結婚10年だけど、10年前から全く上がってない。

    +47

    -3

  • 108. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:09 

    >>95
    よこ
    わかる
    仕事大変でも帰りにカフェで珈琲一杯飲む時間があったらめちゃくちゃQOL上がると思う

    +82

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:14 

    >>24
    男女一緒だよ
    日本にいないの?
    男女差じゃなくて勤務体系の差でしょ

    +14

    -34

  • 110. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:22 

    >>20
    地方で手取りなら良い方

    +15

    -7

  • 111. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:26 

    >>41
    年収600くらいかな?
    女性でそのくらい貰えたら御の字よ

    +77

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:35 

    >>20

    福岡 28歳 360万
    私 37歳 450万(時短)

    税金高くてカツカツ

    +13

    -24

  • 113. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:38 

    >>98

    税込みです

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:56 

    >>1
    女は損
    フルタイムの正規と非正規の収入は殆ど変わらない筈
    女の非正規の労働時間は少ない筈だし
    正社員でも収入は足りない
    一人暮らしだと貯金は出来ない
    節約で食費を減らすと病気になります心が病みます

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:58 

    足りはするけど余裕はない
    本当に生きるためだけに働いてるって感じ
    平均くらいは貰ってるんだけど
    生活費に給料見合ってない

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:02 

    誰かと同居しないと独り立ち出来ぬわ。シェアハウスにでも住むか…独り立ちする為に結婚でもするか…

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:04 

    >>99

    立派だよ〜

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:09 

    >>104
    女性でそれくらい稼げるお仕事って何ですか?
    自営業とか専門職じゃないと難しそう

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:14 

    >>21
    この人、ただの勤務医じゃなくて天才外科医らしいね

    +31

    -2

  • 120. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:17 

    >>12
    うそー?これ正社員?
    田舎だけどもっともらってるよ皆んな

    +52

    -6

  • 121. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:25 

    >>8
    同じくあと5万あればなんかトンカツ食べられそう

    +71

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:25 

    独身実家暮らしだけど、
    奨学金返済もあるし、普通の実家暮らしよりは余裕ない。

    年収260万だから、あと20万あれば違うんだけどな

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:29 

    >>77
    ちゃんと開業届出してね。

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:30 

    >>20
    神奈川 夫 32歳 850万

    +11

    -12

  • 125. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:43 

    >>38
    大卒で正社員で働き続けてたら、おそらく3倍くらいもらってたのでは?

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:51 

    >>1
    正規:485万円
    非正規: 171万円
    この二人って勉強や努力の合計時間が一緒だと思う?
    私は年収250万だけど遊んでたよ。

    +50

    -2

  • 127. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:52 

    >>69
    なにそれやりたい

    +82

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/24(木) 22:34:55 

    今のところは独身だから困ってないけど将来が心配。
    心身ともに健康なままで今の仕事をこのまま続けられたらいいけど、できなくなった時にどうなるか考えたくない…

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/24(木) 22:35:10 

    >>109

    トピがの収入は低いよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/24(木) 22:35:48 

    >>4
    生きていけるけど贅沢出来ないって感じ

    +64

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/24(木) 22:35:58 

    へんな贅沢しなければ、幸せに暮らせるぐらいは貰ってるから満足

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/24(木) 22:35:59 

    手取り23万の28才、現在2社目、社会人4年目。業務内容的にはもう少し欲しい。しかし会社には金がなさそう。30手前に転職かな

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/24(木) 22:36:08 

    淡々と暮らして行くには足りてるけど、ワンランク上のものが欲しかったりするとちょっとためらうくらいの給料だな…

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/24(木) 22:36:19 

    >>20
    旦那35歳 500万
    私36歳 250万

    旦那、今の出世コースから外れなければ40くらいで倍の収入になるから応援してる。

    +54

    -4

  • 135. 匿名 2022/11/24(木) 22:36:27 

    >>95
    わかる。
    スタバとかふらっと寄ってテイクアウトしたい。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/24(木) 22:36:38 

    >>20
    横浜、43歳で年収1500万超えたとこ。外資系IT企業。

    +20

    -7

  • 137. 匿名 2022/11/24(木) 22:36:45 

    都内一人暮らしだと手取り19万は生きるの辛い。貯金切り崩してる。でも都内じゃないと通勤手当の上限越すから引っ越せないし、そもそも仕事がない。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/24(木) 22:36:45 

    カツカツでボーナスでなんとか賄ってる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/24(木) 22:37:24 

    >>79
    私も正社員のときそうだったよ
    23区で
    その代わりめちゃくちゃ休みやすくて、仕事も緩かったから良かった
    色々あって正社員辞めて契約になったけど、正社員のときよりもお給料安くて仕事も休みにくくなったからできれば正社員続けたかったな‥

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2022/11/24(木) 22:37:32 

    いつの間にか海外旅行に手が届かなくなったわ
    一昔前は10万でハワイまあまあなランクのホテル泊まれたのに

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:07 

    >>69
    確定申告してる?

    +31

    -3

  • 142. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:08 

    >>69
    私もやりたい!
    犬の散歩だけで1500円とか富裕層多い地域なの?
    地方の田舎じゃ考えられない価格w

    +66

    -2

  • 143. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:14 

    目先のことで困っているわけではないけどあるに越したことはない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:16 

    足りないのであと五億ください

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:16 

    >>137
    どのへんに住んでるんですか?
    五万円代の物件じゃないときつくないですか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:20 

    >>109
    ガルでそれ言っても通じないよ。
    言うだけ無駄。

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:21 

    今、無職だよ。
    私はいつになったら給料が貰える身分になれるのかね😩

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:21 

    今の生活にはどうにか足りてるけど将来に向けての貯金が出来る額じゃない。老後が心配。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:23 

    >>125
    手取りはそんな上がらないよ
    税金も社会保険料も上がって昇給はしてるのに給料が同じ比率で上がるわけじゃない現実

    +41

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:29 

    >>1
    私は派遣だけど非正規男性レベル!っていうか、非正規女性ってフルじゃないパートが多いからじゃないかな。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:29 

    >>120

    お給料、足りていますか?

    +0

    -11

  • 152. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:44 

    >>97
    地上げ屋

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:47 

    ギリギリ生きてる感じ。思い付く節約はだいたいやってる。
    旅行行くと一気にマイナスって感じ
    面白みゼロ このまま死んでいく気がしてる

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:12 

    >>125
    子育てでの離職に悔いはないが、お金は惜しい…
    3倍かぁーーくぅーー

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:46 

    >>49
    性格わる…

    +54

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:57 

    >>147
    就職活動してれば一年くらいでできるし、とりあえず派遣始めれば数ヶ月でいけるんじゃない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:12 

    手取り190ちょい。転職うまくいかないししにたい

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:18 

    >>137
    19万の仕事ならある程度選ばなければ都内じゃなくてもあるよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:20 

    >>120

    こんな分布。

    お給料、足りていますか?

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:41 

    足りませんわ
    手取り20はほしい。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:50 

    なんか急にきつくなったよ。電気代とかのせいだろうが。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:18 

    足りない!!
    税金と物価が高すぎる!!!!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:20 

    >>155
    そお?

    +0

    -26

  • 164. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:29 

    >>1
    夫婦手取りで37万+23万の60万
    賞与別

    足りるけどしんどい
    専業主婦になると楽だけど足りない

    アァ〜

    +8

    -12

  • 165. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:39 

    42歳国家資格持ってんのに18万
    何故か年々お金が足りなくなってきてる使い方変わってないのに。
    むしろコロナで家から出られなくなったのにな。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:42 

    >>154
    私も正社員の立場とそこそこの給料を手放したからたまーに後悔するけど後ろ向いてもしゃーない笑。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:55 

    >>120

    こんな感じ?
    お給料、足りていますか?

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:08 

    >>160
    都内なら25は欲しいな
    車なくても家賃かかるから

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:23 

    一人で年収1000万あるけど、独身で物欲も無いし、お金の使い道が無さすぎる。
    仕事しかやること無くて、変に昇格し続けたせいで忙しくなって、使う時間すら無い笑
    使い道の無い貯金だけが増えて行く

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:25 

    >>142
    正直よく近所の奥さんに頼むわと思うww

    +7

    -6

  • 171. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:37 

    共働きで私の方は手取り月35万ぐらい。
    ハワイとかには行けないけど、普通に足りてる。

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:55 

    >>164
    共働きならそこそこ。専業主婦になるとガクッと下がるラインだね。だから働くしかないんだろうけど。

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:59 

    足りないよ
    まったく
    コロナで飲食やめてパートレジ打ち月13マンになっちゃった

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:08 

    >>152

    バブル時代みたいだね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:18 

    >>168
    そうですね。
    私田舎だけどシングルマザーだから欲しい

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:22 

    >>163
    独身に世帯年収のレスするとかどう考えても性格悪いよ

    +30

    -3

  • 177. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:23 

    >>161
    わかる。
    ここ数年で一気に貧乏になった気がする。
    コロナ前まで昼は毎日お店でランチしてたけど今は金銭的に無理 残り物と白米詰めて会社のデスクで黙々と食べてる。つまらない

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:25 

    >>154
    色々かかるようになると惜しくなるよね
    子育て+会社のストレスに耐えられたかと考えると私の体力気力では無理だったと諦めてるよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:27 

    子供たちの教育費がすごい
    大学の授業料、仕送りだけで私の給料が飛んでいく
    そこに増税とか本当やめてほしい

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:29 

    >>100
    コートはそれくらい着られるように作ってあるからオケ

    お金持ちの人も物持ちいいから(知り合いは10年ものとか着てるw高級品〜ファストファッションまである)卑下しなくて大丈夫

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:37 

    >>155
    なかなかのマウントでしたね
    ガル民あるある

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:46 

    月々の生活費はあるけど、家買いたいとか老後安心して暮らしたいとか考えたら足りない。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:08 

    >>120
    正社員とは書いてないよー
    正社員だけならもっともらってる

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:11 

    >>15
    by みつを

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:12 

    >>74
    毛玉取り買えば
    なかなか使えるよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:14 

    >>170
    私のママ友も頼まれてるから案外需要あるのかも笑
    年配の人が大きめの犬を散歩させるの大変なんだろうねー。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:17 

    >>101

    まだ若いよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:26 

    足りてるけどもっと欲しい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:32 

    全然足りませーん

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:04 

    >>177

    どうしてだろうね?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:08 

    >>172
    そうそう
    学費の貯金は終わってるから専業主婦への誘惑と現実味がないでもないけど、賞与は全部貯蓄投資にするとして37万でやりくりもしんどそうだなぁと二の足踏む金額です

    専業主婦うらやましい

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:11 

    >>24
    業務の違いじゃなくて?
    同じ業務内容でも女性の賃金だけ低いことってある?

    +29

    -3

  • 193. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:05 

    >>51
    扶養内で働いてる主婦やパートが入ってるからじゃない?
    フルタイム正社員同士で比べてほしいわ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:36 

    >>23
    近所のスーパーでセブンと同じようなアメリカンドッグ2本入りが100円で売ってるのでオーブントースターで温めて食べてるよ。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:50 

    >>35
    パワーストーンって着けてる人の欲望が垣間見られて自分は着けるの恥ずかしい…。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:02 

    >>176
    独のところ見てませんでした
    ごめんなさい〜

    +0

    -26

  • 197. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:15 

    >>7
    お給料、足りていますか?

    +3

    -27

  • 198. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:35 

    >>161
    スーパーで、大体〇〇円だなってレジに持ってくと想像より会計高すぎてビビるようになった。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:43 

    >>44
    投資投資と煽られている感じあるけど、
    微々たる額じゃ増やせる額もしれているし、
    勉強する時間も必要だし、踏み出せない。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:55 

    >>100
    その頃の物の方が生地が良さそう。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:59 

    >>76
    フルタイムです
    37~38時間くらいかな

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/24(木) 22:49:19 

    >>199
    ツミニー年間40万程度だからさっさと始めた方がお得よ。

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2022/11/24(木) 22:49:29 

    上を見ればキリがないのは分かってるけど、せめてあと3万くらいは月々アップしないかな…
    そしたらもう少し貯金してもう少し気持ち的にも楽なんだけどなぁ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/24(木) 22:49:42 

    私は今年収1100万で足りてるし支障もないけど、今1400万の会社に転職しようと面接受けてる。
    仕事の内容が特に好きとか得意とかじゃないから、報酬や待遇の良さだけが良い仕事かどうかの指標になってる。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/24(木) 22:49:53 

    >>196
    てか老後貧困確実って言ってる人に「世帯年収1200万」は相手が独身、既婚に関わらず空気読んでほしい。

    +41

    -2

  • 206. 匿名 2022/11/24(木) 22:50:05 

    >>29
    私なんて時給だから18〜21を行ったりきたり
    老後まで持たないかもしれない

    +55

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/24(木) 22:50:21 

    >>69
    飼い主さんは助かるしワンちゃんにも良いし貴女も足腰丈夫になって良いバイトですね。

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/24(木) 22:50:44 

    >>161
    関西民だからおそらく他の地域より上がり幅マシなんだけど、これからの時期、厚着で頑張るよー。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:22 

    >>109
    男性と同じ給料もらうにはまだまだ女性の方が努力が必要だよ 専門職は違うかもしれないけど

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:28 

    コロナ前後で生活が苦しくなった気がするけど、なんでだろ??

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/24(木) 22:52:11 

    >>69
    海外みたいだね
    お散歩代行にその値段払えるの凄い
    信頼料みたいのも含まれてそう

    +38

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/24(木) 22:52:48 

    >>210
    実際に値上げはされてるから。
    感覚的に上がってる気はしないんだけど光熱費は上がってるねー。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:08 

    >>29
    給料高いじゃん

    +34

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:15 

    >>20
    50歳、車メーカーの開発1300

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:40 

    >>1
    何もかも値上がりで来春には電気代大幅アップ。° °。年末年始休暇少し長いので、短期のパートしようと思ってます。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:54 

    >>208
    暖房日節約のために電気毛布買おうと思っていたのに、ここ数ヶ月続いた値上げのおかげでそれすらも迷う事態になってしまった…

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:59 

    >>169
    すごい。お仕事できる人で羨ましいです。物よりはほっとしたり、癒やされる時間に使ってみてはどうですか??

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:59 

    >>29
    ボーナス別なら良い方に思える

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/24(木) 22:54:10 

    >>1
    KAT-TUN状態。クレカなかったら詰んでる。リボはしてないけどね。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/24(木) 22:54:25 

    >>11
    給料ないけど半額のやつ毎日買ってる〜

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/24(木) 22:54:44 

    >>1
    全くもって足りません。
    41歳夫婦。旦那970万、私450万。
    持ち家、車ローンあり。
    子供、高3中2小6の3人。大型犬一匹子猫一匹。
    旅行頻回。外食頻回。日々のご飯も節約しない。ビールもスーパードライ。家電や服も買いたいものは買ってる(ブランド物は服もかばんもキライ)。
    月々の引き落としが40万くらいあるので貯金は出来ないし、足りない月も多々あり。

    +14

    -13

  • 222. 匿名 2022/11/24(木) 22:54:56 

    >>179
    学費年間150万
    仕送り年間150万って感じ?
    確かに飛ぶわ…
    お子さん3人とか嫌みじゃなくマジで尊敬

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/24(木) 22:55:00 

    >>35
    そこから目ギンギンでその数珠売ってくるとこまで見える

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/24(木) 22:55:09 

    >>213
    地方で手取り20万ならまだ良い方だけど東京辺りだったら少ないと思うよ

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2022/11/24(木) 22:55:13 

    >>6
    そのコメントは高所得者だろうね苦笑い

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/24(木) 22:55:29 

    >>169
    家政婦で雇ってもらえませんか、、、
    (けっこうマジ)

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/24(木) 22:56:04 

    実家暮らしだから足りてる。本当はもっとほしい

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/24(木) 22:56:11 

    >>145
    練馬です。スキルないから異業種の転職は給与下がるけどさすがに手取り19万じゃ生きていけない。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/24(木) 22:56:37 

    >>20
    このコメへの返信、高給過ぎじゃね?!笑
    私は神戸だけど45歳の旦那、額面600万で余裕で生活してたわっ!

    +60

    -3

  • 230. 匿名 2022/11/24(木) 22:56:40 

    >>212
    え、めっちゃ値上がり体感してるよ…スーパーで特に

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/24(木) 22:56:52 

    >>20
    うちは50歳 1300万
    私 200万
    単身赴任だから生活費かかるよ

    +10

    -6

  • 232. 匿名 2022/11/24(木) 22:57:17 

    >>36
    非正規だけど倍以上あるよ!
    147はさすがに安すぎでしょら!

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/24(木) 22:57:21 

    昇給しても引かれる分が増えたるから手取りは増えない。むしろ減る

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/24(木) 22:57:36 

    >>228

    練馬よりも中野の方が安いよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/24(木) 22:57:36 

    >>58
    やるなら要ネーミング必要
    女性専用シェアハウス「スルガの馬車」とか

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/24(木) 22:58:13 

    >>198
    税込価格小さく書くのやめてほしい。
    安い!と思って買うとレジでびっくりする

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/24(木) 22:58:18 

    日系企業のサラリーマンの限界あるから高給取りでも大きく裕福な人はいないと思うんだよね
    経営者か実家が裕福とかじゃないとお金に余裕があると言える人はいないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/24(木) 22:59:05 

    足りないね〜。もっと働きたいけど、今の仕事以外がいい。ダブルワークするか悩むけど時間が合わなくていけない

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/24(木) 22:59:13 

    >>237

    ホント、それ

    そもそも税金と社会保険料が高すぎる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/24(木) 23:00:08 

    >>228
    練馬良いところてすね
    家賃手当数万でるだけでも全然違いますよね
    手取り少ない場合手当厚くするの法律で定めてほしい
    本当に将来不安です‥

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/24(木) 23:00:21 

    副業しようかと思うけど都内ど真ん中の会社が遠いせいで疲れてる
    かといって都内に引っ越しなんてとても無理だし
    負のループから抜け出せる気がしない

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/24(木) 23:01:19 

    >>221
    すごい
    足りないと言ってるけどこれだけお金使ってたら私ならいつ死んでも悔いはないな
    貯め込んで死ぬ人よりよっぽどいいよ

    +39

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/24(木) 23:01:19 

    >>7
    GEOの新作100円セールでDVDを借りて返却日を一日間違えて無駄に延滞料を支払わなければならないってだけで血圧上がって情緒不安定になった。

    +47

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/24(木) 23:01:29 

    余裕はないけど貯蓄もできた。
    ここ半年くらいずっときつい。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/24(木) 23:01:51 

    一人暮らし40代半ば、都内賃貸。

    750万と額面だけ見ればまぁまぁ貰ってる方だけど、
    (ガルでは都内にはゴロゴロいるレベルだが)
    退職金無いし、賃貸だし、老後考えたら全然足りない。
    月の給与の4割、賞与の8割は貯金。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:11 

    >>140
    芸能人とか経営者じゃないと海外行けなかった昭和の頃みたいですよね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:12 

    >>69
    5時間散歩で7500円は死ぬ....

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:18 

    もうダメかも知らんw
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から - ライブドアニュース
    東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    東北電力は24日、家庭向けの規制料金を来年4月に平均32・94%値上げする計画を経済産業省に申請した。ロシアのウクライナ侵攻後、国の認可が必要な規制料金の値上げ申請は初めて。東京、北陸、中国、四国、沖縄の5

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:26 

    >>205
    しかもあなたより手取り低いよ、あ、でも世帯年収は1200万あるけどね
    ってなかなかのマウントだよね
    関わりたくないぐらい性格悪い

    +35

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:44 

    >>109
    だからその勤務体系に差をつけられちゃうんだよね。女という理由で。それで良いという人も多いけどさ

    +7

    -4

  • 251. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:46 

    東京は物価も家賃も高すぎる

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/24(木) 23:03:03 

    >>1
    日々の生活節約して回すだけでギリギリ
    あと年間150万あればなぁと思う
    お金出し渋りで買い控えているものが多すぎていつ壊れるか恐怖

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/24(木) 23:03:49 

    副業はじめました!

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/24(木) 23:04:04 

    >>252

    あと5万円ほしいな

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/24(木) 23:04:06 

    旅行が難しくなったなぁと落ち込んでたら
    この前美術館行くのも迷ってしまった

    いつの間に私そんなに貧乏になってたの?ってけっこう衝撃だった

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/24(木) 23:04:55 

    足りない
    フリーターだから掛け持ちすればいいんだけど、そんなのできるタイプではない。探すのもめんどくさい。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/24(木) 23:05:10 

    もうすぐアラフィフな正規で独身だからそれなりに足りてる。しかし若い時には全然足りなかった。若い時に欲しかった、おしゃれしたり推し活したり、遊びたかったなー
    働いてばっかりいたよ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/24(木) 23:05:40 

    >>1
    お給料は足りているけどストレスで壊れそうで困っている。
    年収800万以上だけど、頭悪くて、成果出すのに倒れそう。

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2022/11/24(木) 23:05:51 

    >>245
    女性でそれだけ稼げるのは努力してきたからだと思うし、計画的に貯金してて尊敬します

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/24(木) 23:06:17 

    >>255

    美術館、高いよね

    大英博物館みたいに無料にしてほしい

    イギリス全土で国立の博物館や美術館が入場無料!その理由と背景とは  |  ロンドンアートめぐり
    イギリス全土で国立の博物館や美術館が入場無料!その理由と背景とは | ロンドンアートめぐりart.japanesewriterinuk.com

    イギリスでは多くの美術館・博物館の常設展に無料で入ることができる。美術館巡りが好きな人には聖地と言ってもいい場所だ。例えば、ロンドンでは大英博物館、ロンドン・ナショナル・ギャラリー、V&A博物館、自然史博物館、テート・ブリテン/モダ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/24(木) 23:06:24 

    >>81
    まともな職歴なしの高卒29歳なので諦めてます😮‍💨

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/24(木) 23:06:25 

    >>193
    >>84
    >>51
    どういう内訳なのか気になって検索したらこういうのあったわ。非正規は6時間計算になってる。
    お給料、足りていますか?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/24(木) 23:06:37 

    >>234
    そうなんですか?見てみます。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/24(木) 23:07:02 

    >>253

    なぁに?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/24(木) 23:07:24 

    >>245
    実際はそんなにいないですよね。
    私は少し年下ですが、あなたで足りないのなら非正規の私はもう詰んだな。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/24(木) 23:07:28 

    >>1
    ちょうどこのくらいだわ。
    でも年とってるから(40代)、平均よりは低いんだろうなー。
    このくらいの年収だと、たぶん年金は月10万くらいしかもらえなさそう。
    毎日サビ残ありで頑張ってるけど、報われない。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/24(木) 23:08:01 

    欲しい物が一杯、だけど高いので足りません

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/24(木) 23:08:24 

    >>260
    よこ
    前に同じこと書いたら大英博物館なんか盗品ばかりだってめちゃくちゃマイナスつけられた笑

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/24(木) 23:08:31 

    >>240
    本当にこのままだと老後どころじゃないです。スキルないから全て自分が悪いんですけどね、、税金が痛いです。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/24(木) 23:08:44 

    >>210
    値上げラッシュだからね
    日本はまだ大きな力で守られている方だからこれでも影響は小さめ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/24(木) 23:09:02 

    >>249
    かわりたくないならわざわざレスくれなくても笑

    +1

    -26

  • 272. 匿名 2022/11/24(木) 23:09:12 

    私(27)
    530 → 時短で350くらいになりそう

    旦那(36)
    510

    休みの日はランチしたいし
    スーパーでの買い物を我慢したくないし
    子どもは1人と決めた
    家も世帯年収の3倍ちょいの安い建売
    車も中古の60万円で我慢してる

    自分たちなりにメリハリつけてるけど
    ほんとは子どもももう1人ほしいし
    お家だってほんとは違うところに住みたい

    日々の暮らしには困らないけど
    いろいろ我慢はしてるし
    老後もいろいろと不安を感じてる

    けど私みたいなタイプは
    いくらあっても足りないと言うと思う

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/24(木) 23:11:10 

    >>20
    北海道 39歳 800万円

    贅沢しないようにしてる。将来の学費と住宅ローン返済で頭の中いっぱい。

    +22

    -4

  • 274. 匿名 2022/11/24(木) 23:11:42 

    家族4人(うち乳幼児2人)
    今は足りてる
    私立に行く余裕はないし、大学も一人暮らしとかなら奨学金の可能性もあるかも
    給料ぜんぜんあがらないんだもん…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/24(木) 23:12:12 

    足りていないですねー。
    でもこれ以上は身体が持たないです。
    体力がないので…

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/24(木) 23:12:14 

    >>230
    イオン使ってるんだけどそんな値上がりは感じてないかな。イオン、すごいなぁといつも思いながら買い物してる。あとは卸ろしスーパーみたいなところも値段変わらず。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/24(木) 23:12:14 

    >>69
    それ、専業主婦ちゃうやん
    お金稼いでるやん

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/24(木) 23:12:17 

    岸田さん、アフリカやインドに5兆円もバラ撒くくせに、防衛費を5兆円値上げのために日本人から搾取するの、やめてくれないかなぁ?

    外ヅラが良い総理なんていらない

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/24(木) 23:13:15 

    >>1
    そりゃたくさん欲しいよね でも今にも感謝して生きてます

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/24(木) 23:13:27 

    >>42
    すご!
    私、35歳同じぐらいの年収で300万しか貯まってない
    全然たまらない!!

    +48

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/24(木) 23:14:33 

    >>278
    顔も名前も見たくない

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/24(木) 23:14:34 

    >>272
    20代でそれだけ貰えてるなら優秀だと思います
    うちも子育て中に確実に減るし仕事辞めれない前提になってるのがしんどいです

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/24(木) 23:14:45 

    >>11
    給料安いけど毎日刺身食べてる。

    +32

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/24(木) 23:15:47 

    >>175
    学費とか考えたらいくらあってもですよね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/24(木) 23:16:08 

    >>283
    関係ないけど通風になりそう‥

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/24(木) 23:16:10 

    共働きだけど、子供の学費が高すぎて全く贅沢出来ない。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/24(木) 23:16:22 

    >>1
    正規雇用だけど年260万だよ、当然困ってるよ

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/24(木) 23:16:55 

    >>261
    私なら一発逆転の婚活に掛けるわ

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/24(木) 23:17:05 

    >>283
    さては半額か?!

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/24(木) 23:17:11 

    >>272
    世帯年収前提で家を買うのびっくりした。1馬力で考えるもんだと。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/24(木) 23:17:50 

    >>283
    遅くまで残業して閉店前の半額か…

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/24(木) 23:18:25 

    困ってます
    千葉の田舎、手取りで良くて16万、少なくて12万
    フルタイム勤務です

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/24(木) 23:18:42 

    >>136
    やっぱ外資は凄い

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/24(木) 23:19:13 

    病気して退職して違う職種になって手取り減ったよ。都内一人暮らしだから家賃が高いってのもある。
    あと+15万ほしいな〜

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/24(木) 23:19:38 

    >>293
    日本企業でも40代1500もらえるよー。がんばり次第だ!

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/24(木) 23:20:24 

    >>290
    横だけどアラサー同世代は世帯年収で考えてる人おおいよ
    ペアローンはしてないけど
    奥さんが仕事辞めない前提。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/24(木) 23:20:24 

    >>287

    お仕事、なんですか?

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/11/24(木) 23:20:36 

    月15万円は貯金したくて、足りない。

    そしてちょっとトピズレになるけど、うちの会社、出張経費や交通費が給与にカウントされてるけど、これ普通なの…?出張が嵩んだ月は平気で額面50万円行くけど、そのうち15万円は会社経費。給与とみなされてるがゆえに住民税にも合わせられてしまうのが解せない

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/24(木) 23:20:47 

    アラフィフ
    手取り22万円
    1人暮らしできない

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2022/11/24(木) 23:20:58 

    >>1
    非正規労働者(契約社員)って
    あわれだね(*_*)
    悲しいね:(T-T):
    毎年執行(首切り(゚⊿゚)イラネ)にビクビク
    とことん惨めだね(;へ:)

    そして、その日は突然やって来る」
    「はいクビ~~~~(†〇†)」


    +2

    -12

  • 301. 匿名 2022/11/24(木) 23:21:33 

    >>233
    これ言う人いるけど手取りが減るわけない。
    年収500万からちょっとずつ増えて1100万になったけど当然手取りもどんどん増えたし、額面増えたのに手取りが減ったことなんて一度もないよ。

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/24(木) 23:21:47 

    >>273
    北海道なら良い方なのでは

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/24(木) 23:22:17 

    >>298

    それは経理へ言うべき

    非課税だよ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/24(木) 23:22:47 

    >>301
    昇給率が違うんじゃない

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/24(木) 23:23:26 

    >>1
    働くからには娯楽としてデパコス買ったり美容院行って髪綺麗にしたいから職場で飲むコーヒーはスーパーやコンビニで買わずに家で作ったのをタンブラー。食堂でカレー250円、うどん350円とかで問題なく払える額だけど家からおにぎり握ってプライベートブランドの39円のワンタンスープ。これ週5毎日やるだけで月で見ると全然違うんだよね。

    +16

    -1

  • 306. 匿名 2022/11/24(木) 23:24:39 

    贅沢まではしてないけど、ちょっと前は三万で足りてた食費日用品費が足りない。灯油もガソリンも仕方ないなとは思うが高すぎる。貯金…じわじわ崩す時もある

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/24(木) 23:25:48 

    >>264
    飲食が副業です

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/24(木) 23:26:07 

    >>295
    大手の金融とか研究職ならありそうだけど、少ないと思います

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/24(木) 23:26:18 

    >>261
    どうだろー、どこも人手不足だよ。ここ数年は売り手市場だと思う。頑張ってみれば?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/24(木) 23:27:25 

    >>296
    リスキー。すごいなぁ。
    うちは普通に頭金貯めて1馬力前提で購入。出産後、共働きうまくいかなくて専業主婦になったから2馬力前提で家を買わなくて本当に良かったとおもったよ。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/24(木) 23:27:36 

    >>266
    年金て年収によって貰える金額そんなに変わるの?
    二十歳から途切れなく支払ってはいるけれど

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/24(木) 23:28:04 

    >>286
    うちも。
    年齢とともに収入は増えたけど、それ以上に支出の増え方が半端ない。
    働けど働けど、子どもに吸い取られていくw

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/24(木) 23:28:30 

    >>304
    昇給率ってどういうこと?
    昇給率がどう違ったって額面増えたのに手取りが減ることなんてないよ。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/24(木) 23:28:47 

    >>303
    やっぱりそうだよね??
    この会社に入社して2年経つけどずっとおかしいと思ってた 明日言うわ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/24(木) 23:28:58 

    >>305
    栄養バランス悪過ぎる…

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2022/11/24(木) 23:29:27 

    アラサー月給17万
    ボーナス合計100万
    もっと稼げそうなのに転職も、独立も一歩踏み出せない

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/24(木) 23:29:50 

    >>311
    800くらいで頭打ちじゃなかったかな。どれだけ稼いでもそれ以降は年金月20万程度のはず。あとは企業年金次第。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/24(木) 23:30:44 

    >>288
    29なら婚活頑張るかも
    一発逆転という考えは危険だと思うけど
    運で相手次第だから仕事も見つけといた方がいいかな

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/24(木) 23:31:50 

    >>315
    会社のランチなんてこんなものな気がするけど
    ガッツリ食べると眠くなるし

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2022/11/24(木) 23:33:07 

    >>316
    仕事内容によるかも
    人間関係悪くなくて難易度高くないなら現状維持がいいと思う
    どちらかに不満があるなら考えてもいいかもしれないけど

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/24(木) 23:33:12 

    >>311
    あくまで目安だけど。
    基礎年金(今は満額で月65000円くらい)に表の金額がプラスされる感じ。
    お給料、足りていますか?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/24(木) 23:33:45 

    >>317
    ありがとうございます
    上限あるんですね、知らなかった!
    月20あったら持ち家さえあれば老後も怖くないんだろうなあ…

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/24(木) 23:33:47 

    >>170
    近所の人柄が分かる奥さんだからこそ、安心して頼めるんじゃない?
    >>69さんは信頼される人なんだろうね。

    +29

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/24(木) 23:34:58 

    >>290
    272です

    考え方としては
    世帯年収ありきではなく
    1馬力(旦那、私を問わず)でも
    ギリギリ返せる額にしました!

    他の方がおっしゃる通り
    最近はペアや連帯するかどうかさておき
    世帯で考えられる方が多いと思いますよ♪

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/24(木) 23:36:11 

    別に困ってるわけじゃないけど、もっと欲しい。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/24(木) 23:36:49 

    >>247
    犬も散歩も好きだから家でぼーっとしてるより健康的だしいいなと思う
    流石に一日に5時間はやらないんじゃない

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2022/11/24(木) 23:36:50 

    >>321
    ご丁寧にありがとうございます
    一応40年は支払う予定なので長生きして年金貰いたいです(笑)

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/24(木) 23:37:02 

    >>282

    272です

    私がすごいのではなくほんとうにたまたま
    たくさんもらえる会社に入社できただけなんです( ; ; )

    マイナスとか批判的なコメントが来るかと思っていたので嬉しかったです( ; ; )
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/24(木) 23:40:51 

    >>315
    本人だけど仕事のお昼はこんなんでいい笑
    そのかわり夜は野菜とタンパク質たっぷり摂って寝る。お昼栄養バランスに気をつけて食べると眠くなったり便で大変にならない??私はおならが出やすいから栄養あるものを朝、昼に食べると大変なことになる笑

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2022/11/24(木) 23:42:01 

    >>29
    アラフォー独身15万いかない・・・
    諸事情により田舎に引っ越すことになり・・・
    都会のようには仕事が・・・ない・・・

    +28

    -2

  • 331. 匿名 2022/11/24(木) 23:42:32 

    知り合いでほぼ専業主婦でお子さん一人中学〜大学院私立で趣味が充実してるんだけどご主人サラリーマンみたいだけどお給料いくらなのか気になる‥
    もちろん聞かないけど、どうすればかつかつにならないで主婦やれるか

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/24(木) 23:45:18 

    >>102
    わかる
    250万くらいまでじゃないとフルタイムとかばからしくてできないよ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/24(木) 23:45:45 

    >>310
    やっぱり子供産まれてみないと分からないよね。

    余談だけど今の20代前半はもっと共働き思考が強いそうです。あと婚活してる友人いわく男性も女性の年収とか手に職あるかとかかなり見てるって。共働き前提みたい

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/24(木) 23:46:03 

    >>326
    一日に普通で二件、多くて五件依頼があります。


    多くて5件やってるって意味だと思った。違うんかな?依頼があるだけ?笑

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/24(木) 23:46:22 

    >>21
    いいなー すごいなー
    と、素直に思うけど医者なんて絶対メンタル病むからいくら頭良くてもムリだわ。。

    +23

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/24(木) 23:47:52 

    足りてない、困ってます……

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/24(木) 23:48:55 

    >>72
    やっぱりみんな税金そんなに引かれるのか、、

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/24(木) 23:49:47 

    >>333
    よこ
    前提でも子供が病気がちだったり自分も身体壊す可能性もあるから、子持ちで奥さんの給与あてにした将来設計はリスキーだと思います
    働くつもりでも万が一考えて旦那さんの給料だけてやっていけるようにしたいな

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/24(木) 23:49:50 

    >>11
    もう漁師になるしか…

    +49

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/24(木) 23:49:57 

    >>1
    足りない、足りない。
    年収400万で、女にしてはもらってるみたいに会社からは言われるけど、この年収で子供育てたり、家建てたりできないんだから、半人前扱いよ。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/24(木) 23:50:35 

    せめて毎日ご飯が食べられるくらいは欲しい

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/24(木) 23:50:44 

    手取り22万くらいで奥さん専業主婦+子ども2人を養ってる人がいるんだけど、最近家も買ったらしい。
    どうやって生活費捻出してるのか本当に教えてほしい…

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/24(木) 23:52:37 

    >>301
    横だけど、累進課税を勘違いしてる変なガルミン多いよ
    課税所得650万、所得税率20%の人だとして、所得にそのまま20%かけるわけじゃないのにね
    非課税の部分、5%の部分、10%の部分、20%の部分…というふうにゾーンを超えた部分だけが次の税率を適用されるだけなのにね
    だから一万円多く稼いだら手取りが減るなんてことはない

    あるとすれば、子持ちなら児童手当が打ち切られるとかそういう可能性
    あくまで税率では、稼げば手取りは多くなる

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/24(木) 23:52:40 

    >>335
    よこ
    何浪もしたり医学部入ってからもテストばかりでっていうスケジュールこなせる体力と学力考えるとやっぱり医者は選ばれし者なんだなと思います
    学費や受験勉強にもめちゃくちゃお金もかかるし

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/24(木) 23:53:38 

    >>342
    親が月20万くらい小遣いくれてるんじゃない。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/24(木) 23:55:33 

    自分て金かかるなとちょうど考えてた
    家電インテリア
    化粧品
    生理用品
    仕事着
    私服
    趣味
    飲食
    特別いいものを持ちたいとかは思わないけど全て必要だから

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/24(木) 23:56:44 

    >>8
    本当あと五万あればだよね、、、

    +58

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/24(木) 23:58:04 

    >>110
    手取りなわけねーべ

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/25(金) 00:00:31 

    >>229
    給料もだけどみんな年齢も高くて改めてびっくりしてる!笑

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/25(金) 00:02:19 

    >>24
    女の人が社長になって、男性の給料をめっちゃ安くしてその分女性のをめっちゃ高くしたらどうだろう
    べつにいいよね?逆はいいんだから

    +8

    -11

  • 351. 匿名 2022/11/25(金) 00:02:52 

    >>330
    もっかい都会に引っ越したら?
    今すぐじゃなくても

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2022/11/25(金) 00:04:19 

    >>1
    税金と社会保険料が減れば全然足りる
    取られすぎて腹が立つ

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/25(金) 00:04:53 

    ここ数ヶ月足りない!!
    夏まで、1回の買い物がいつも3000円~4000円くらいだったのに内容は今まで通りで1回5000円超えるようになってきた。
    物価高騰がエンゲル係数直撃してる。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/25(金) 00:06:17 

    セレブになりたいとか言わないから、総支給額を手取りで貰えるくらいのゆとりが欲しい。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/25(金) 00:09:48 

    >>191
    旦那の小遣いを3万上げて扶養内パートにしてもらえば?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/25(金) 00:09:55 

    時短の少日数でパート契約してて、雇用保険掛けてないこと忘れたまま妊娠して育休手当無し。
    実労働時間は余裕で規定の時間超えてたのに、なんてマヌケなんだ私…。
    そこへ来て円安の物価高騰で遂に貯金切り崩した。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/25(金) 00:10:04 

    >>104
    東北住みだけど、来年4月から電気料金3割アップの申請したとの今日のニュースみて震えた。
    申請通ったらオール電化だから来シーズンの厳冬期はゆうに4万は超えそう、給料upはそう望めないのにね。
    盛大に着ぶくれるしかないのか、今年から練習しておこうかな。。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/25(金) 00:12:11 

    ただ生きるためだけなら足りる。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/25(金) 00:12:26 

    足りない。
    旦那がなんの相談もなく急に転職した。
    手取り12万減った。「毎日定時で帰れるから!」って言われたけど、定時で帰ってくるより稼いで欲しい。

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2022/11/25(金) 00:14:22 

    足りない…貯金できない

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/25(金) 00:14:47 

    >>350
    どーして家事育児出産もろくにできない貧乏男を養わなきゃいけないんだ?

    +2

    -7

  • 362. 匿名 2022/11/25(金) 00:16:30 

    パート代足りてないわ
    先月で夜勤なくなったので
    来月分から給料一気に変わる

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/25(金) 00:18:40 

    都内正社員だけど、年末調整で書類出す時に収入書いててお給料低過ぎて本当落ち込む。
    もう30代だしお先真っ暗感よなあ。。
    結婚するにしても年収知られるの恥ずかしい。1/3税金で持ってかれるの本当辛いわ。

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:51 

    足りてはいるけどもっと欲しい!!
    いくらあってもいい!!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/25(金) 00:21:09 

    毎月2万ほど足が出てしまい、
    ボーナスでなんとか補ってます。
    急な出費とかあると終わる。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/25(金) 00:21:44 

    やったこともやらなかったこともぜんぶ自分に返ってくるよね。大人になって中々軌道修正も出来なくなって、現実が辛い。
    渋谷のホームレス女性の暴行死事件が何年か前にあったけど、将来そうなりそうで本当不安。。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/25(金) 00:23:46 

    独身
    月手取り100万円

    結婚したい

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/25(金) 00:23:58 

    扶養内パートになってももし離婚した時に自分で部屋も借りれないだろうから怖い
    でも低収入で働く意味も見つけられなくてしんどいけど働いてる

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/25(金) 00:29:03 

    >>20
    石川38歳
    夫820くらい
    私週4パートで290くらい
    結構頑張ってる方だと思ってるんだけど、周りみんなもっとお金持ちに見える。

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2022/11/25(金) 00:33:00 

    >>95
    あわよくばの使い方がかわいい🍰

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/25(金) 00:33:53 

    >>15
    そういうふうな社会システムにされてしまってるから困るね

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/25(金) 00:34:43 

    >>361
    養わなくて良いんじゃない。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/25(金) 00:35:04 

    >>350
    賛成〜😊

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/25(金) 00:37:13 

    額面年収250万とかなのに病気になってしまって割と本気で生きてくの無理だ
    生活保護を受けられるまで貯金がないわけじゃじゃないからジリ貧で絶望。お給料低いのに通院入院で欠勤でどんどん手取り減る。毎日死にたいです。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/25(金) 00:38:56 

    >>1
    困っては無いがこんだけやってるんだからあとプラス200万欲しい

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/25(金) 00:41:01 

    主人が病死してから正社員で働き始めましたが、子供と2人、正直給料だけじゃやっていけなかった。
    母子手当もギリギリもらえない収入だったし。

    遺族年金の手続きをしてからは生活が少しラクになりました。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/25(金) 00:43:12 

    足りないよ。
    従業員が必死に働いても還元なんか全くされない。
    馬鹿らしくなったから辞めるけど。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/25(金) 00:48:04 

    >>297
    サービス業です

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/25(金) 01:08:14 

    >>276
    同じイオンでもザビッグだとすごい値上がり感じるよ
    激安スーパーは論外?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/25(金) 01:09:36 

    >>20
    関西。アラフィフ夫月額面85万(引かれて手取り64万くらい)私月30万手取り25万くらい。夫婦で毎月25万近く引かれてる。引かれ過ぎ。

    +21

    -2

  • 381. 匿名 2022/11/25(金) 01:11:05 

    給与が6年前からくらべて50万下がった
    残業がないから
    きつい
    お金欲しい
    基本給は上がらない

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/25(金) 01:11:16 

    独身40代年収700万円
    1人で生きていかないといけないし老後の資金まで考えたら足らない

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/25(金) 01:16:59 

    >>361
    どういうこと?
    養う?
    そんなこと誰に頼まれたの?
    ダイジョウブ?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/25(金) 01:20:43 

    >>1
    正規で男女に170万も差があるのがおかしい。非正規は時間によるけど、正規って基本週40時間でしょ?なんでこんな違うん

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/25(金) 01:25:46 

    >>366
    生活保護受給しよう!

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2022/11/25(金) 01:27:54 

    >>379
    イオンモール使ってる。
    卵、豚肉、とりもも肉は値上がりはしてない。
    ソーセージも大丸?かなんかの298円変わらず。
    野菜も種の野菜は特に変わらず。
    牛乳が20円アップかな?
    普段から見切り品も買ってるのでトータルでは特に変わらない感じもしてる。
    日用品は去年楽天のスーパーディールで大量買いしてるからよく分からない。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/25(金) 01:56:04 

    >>365
    もー冠婚葬祭でたくなくなるよねー。
    お祝いだけお悔やみだけ送る。
    出産、卒業、入学、誕生日重なるとしぬw前の旦那の親が4月生まれを称える人達で、義母も旦那の姉もそこの子供も全員4月生まれでいやだったww
    お金に羽がはえてた。迷惑だった。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/25(金) 02:12:00 

    >>384
    大きな会社はボーナスだけで200万〜300万貰えるよ
    その差では?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/25(金) 02:14:50 

    >>339
    その手があったか

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/25(金) 02:18:53 

    >>369
    週4パートで290ってすごすぎない?
    薬剤師が医師ですか?

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/25(金) 02:20:09 

    足りるわけない
    お願いだから金利あげるなら同じ率で給料上げてからにして!

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/25(金) 02:21:32 

    >>283
    私も
    友達居ないから遊んだりしないし服も何ヶ月かに一回しか買わないし他のことに一切お金かけてない

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/25(金) 02:27:20 

    >>1
    困ってるし稼ぎたくても稼げない!
    幾ら転職しても給料低い会社ばかり

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/25(金) 02:40:33 

    >>20
    夫50才 1080万 昔から子供に関する補助が一切もらえない微妙な額。私48才 月8万以内 
    大学生の学費と一人暮らしの仕送りとこの先の留学代。足りなくはないけど、すっからからん。

    +9

    -2

  • 395. 匿名 2022/11/25(金) 02:57:13 

    >>24
    ね。全然足りないからもっと資格取ったり専門的なことやるべき

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/25(金) 02:59:14 

    >>4
    ちょっと旅行したり、美味しいもの食べたり、自分のために使いたいなぁ

    +23

    -1

  • 397. 匿名 2022/11/25(金) 03:12:19 

    >>151
    これも低すぎない?

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/25(金) 03:17:27 

    家族で住んでてみんな非正規低収入、ニートの兄がいるから月10万以上は確実にマイナス。
    旅行も外食もいかないし服も買わない。最低限の生活だけどどうやって節約しようか悩む。
    まじで病気なら治すか、家事やれやってイラつきがおさまらない。くそニートが。
    自分の生活費くらい稼いで欲しい。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/25(金) 03:17:48 

    給与日は全然楽しくない支払いに終ってく
    元々給与が低いのに夜勤なくなり3万も給与下がる
    独身だし完全に人生詰んでる

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/25(金) 03:18:31 

    20代独身だけど生活はできるけど余分に使えるお金がない
    服も化粧品とかも全部プチプラなんだけど

    なんでみんな一人暮らしした上で高い服とか物とかボンボン買って外食や旅行行くお金あるのか不思議
    親に家賃払ってもらってるのかな?
    さすがにそんな人いない??

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/25(金) 03:21:10 

    みんなあと月10万上がらないと無理だよね正直

    +19

    -1

  • 402. 匿名 2022/11/25(金) 03:28:22 

    >>1
    コレは額面?手取り?
    日本が貧乏になっている

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2022/11/25(金) 03:31:02 

    >>326
    人間の方の話でしょw

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/25(金) 03:38:42 

    >>32
    元々ユニクロかGUでしか服を買わないし靴はヒラキだしサブスク興味ない
    化粧品はハトムギ保湿液だけ
    若いころからずっとこれが当たり前になっててそんなに不満もない

    でももともと良い生活してた人が私のレベルに下がったら惨めに感じるんだろうな~とは思う

    +47

    -1

  • 405. 匿名 2022/11/25(金) 03:40:18 

    >>359
    あなたはなぜ働かないの?

    +4

    -4

  • 406. 匿名 2022/11/25(金) 03:40:29 

    外資系だから、ボーナスとかはなくて年俸制。
    お給料は足りてるけど雇用が怖いから、割と地味な生活してなるべくお金貯めてる。
    日本国内もインフレだし、本社や支社は軒並み人員削減中…わたしの部署も中途採用止まってて、今後どうなるのか不安がいっぱい。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2022/11/25(金) 03:47:54 

    >>343
    額面28万なんやけど、1万増えたら手取りはいくら増えるんだろう

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/25(金) 03:56:02 

    >>1
    非正規女性の給料こんなに低いかな??
    東京だけど派遣社員事務職の女性たち、時給1600~1800くらいでランチは毎日外食で恵比寿に住んでたりする子ばっかりなんだけど…

    たぶん故意に扶養内にしている主婦も含めての平均だよね

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/25(金) 04:06:45 

    政権握ったらみんなの悩みは一気に解決するよ
    お給料、足りていますか?

    +2

    -12

  • 410. 匿名 2022/11/25(金) 05:08:24 

    >>314

    会社側にとっても負担が増えるわけではないから言うべき

    なんなら会社側に言って修正申告を手伝ってもらって、税務署から税金を還付してもらうべき

    (単なる経理の勘違いだから)

    まだ時効になっていないから、すごく税金が返って来るよ😆‼️


    それにしても、スゴイ経理だね〜

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/25(金) 05:17:38 

    >>327

    その頃には団塊の世代もいなくなって、年金をもらう人が減っているから、年金は大丈夫な世代だね🙆‍♂️

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2022/11/25(金) 05:23:53 

    >>342

    訊いてみたら教えてくれると思うよ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/25(金) 05:28:33 

    >>397

    たぶん貴女が多いの😆

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2022/11/25(金) 05:28:55 

    >>402

    税込みです

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/25(金) 05:31:17 

    >>194
    さてはベルクだな!

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/25(金) 05:32:12 

    >>8
    うちもそう
    いろんなものが値上がってびっくりするくらい高くなってる
    やりくりしてなんとかもってるけどホントにあと5万あればだよね

    +34

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/25(金) 05:41:01 

    足りてる
    足りなくなりゃ稼ぐ
    元々浪費家ではないし

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/25(金) 05:49:13 

    いまは子供が小学生だから足りなくはないけど、大学行くかもしれないしもっと貯金をしたいからほしい。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/25(金) 06:19:15 

    >>197
    林修ってそんなこと言うの(;ω;)

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/25(金) 06:24:15 

    >>408
    非正規の格差も出てきていると思う。派遣会社のサイトを見ると時給1600~1800円の求人は沢山あるからね。がるちゃんではとにかく正社員でなければダメという雰囲気が強いけど、派遣は残業手当がきっちり入るから、資格持ちで稼ぎの良い人もいる。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/25(金) 06:32:00 

    >>38
    初任給から手取り2万しか増えてないよ。40代、こういう人多いと思う

    +31

    -1

  • 422. 匿名 2022/11/25(金) 06:43:57 

    とりあえず今は生きては行けてるけど
    後々の事考えたら足りない
    年金もあてにならないし

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/25(金) 06:54:18 

    >>12
    時短勤務と非正規抜いた年収見ないと意味ない

    +29

    -2

  • 424. 匿名 2022/11/25(金) 06:58:41 

    >>20
    神奈川
    夫 35 850
    私 35 500(残業なしテレワークらくちん)

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2022/11/25(金) 07:19:59 

    >>386
    卵も20円は高いし豚肉は100円以上値上げ、鮭にいたっては70円値上げ、全体的に三割は値上げされてて死にそうだよ
    それでも他のスーパーよりは安いから混んでる
    貧乏人には死にそうだわ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/25(金) 07:20:01 

    >>78 >>111
    ありがとう。
    残業なしの手取りで、実際は残業多少あるから
    年収650くらいにはなるかな。

    もともと激務(月70時間残業)手取り43万で
    身体壊すと思った&もう少し収入減らしても問題ないと判断して転職して、今の手取りになった。

    激務を知っているからこそ今すごくいい感じ。

    +26

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/25(金) 07:22:48 

    子供が私立高校に入学するシングルマザー
    お金借りないといけないか迷ってるほど物価高に適応できない
    なんせ給与は下がってる
    正社員なのに20年給与はほぼ変わってない
    税金ばかりあがって手取りはさがるばかり

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/25(金) 07:23:52 

    貯まった!と思ったら臨時でドン!と金がいる出来事が起こる
    車壊れた…とかテレビ壊れた…とか友達の結婚式×3回とか。
    全然貯まらん……

    物価上がったの地味にきつい。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/25(金) 07:24:43 

    もっとほしい、家事育児手抜いたら許さない扶養内でやれと言われてるから。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/25(金) 07:26:41 

    >>29
    私は手取り、残業頑張って15万だよ。
    会社に残業時間目をつけられて、
    「これ以上給料出せないから生活保護受けてください」って言われたよ。
    一応一部上場企業だよ…

    +42

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/25(金) 07:32:53 

    みんなヤバいの知ってるよな?

    あなたの老後だよ老後

    今現在40歳以下の人達は貯金4〜5千万は必要だよ
    2千万じゃ足りないから


    あと30年後、犯罪者やホームレスだらけになってるから日本

    予想ついてるだろ?

    +2

    -4

  • 432. 匿名 2022/11/25(金) 07:33:06 

    >>390
    いやいや、その職ならもっともっと高いと思います。
    施設ケアマネです。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/25(金) 07:33:21 

    >>20

    31歳800万
    私は35歳で300万…

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/25(金) 07:36:18 

    >>11
    夜行くと半額だよ

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/25(金) 07:37:25 

    >>95
    毎日スタバに寄る人は高給取りだと思ってる

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/25(金) 07:39:32 

    >>432
    ケアマネージャーさんですね
    そんなにもらえるんですね!
    お仕事大変ですか?

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/25(金) 07:41:18 

    >>397
    大企業の定義が資本金5億以上だからピンキリだよ。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/25(金) 07:42:09 

    >>427
    物価高に対応できないほどの年収なら高校無償化なのでは?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/25(金) 07:51:15 

    >>436
    元々介護してた施設でなってるので、大変ではないです!変わらず現場も出てるので楽しいです!
    居宅はきっと大変だと思います。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/25(金) 07:59:20 

    >>8
    20万円台のお給料だと、5万くらい引かれものあるしね…3か月でもいいから引かれもののない給料手にしてみたい。

    +28

    -3

  • 441. 匿名 2022/11/25(金) 08:01:28 

    >>415
    フッフッフッ…
    バレてしまったか…(笑) 

    ベルクで会ったらよろしくね(^^)

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/25(金) 08:05:14 

    >>20
    埼玉
    夫 33歳 700万
      (半分リモート残業なし)
    妻 38歳 220万
      (フルリモート)

    夫がメンタル壊してたから、働き方ゆるめてもらっている。昇進しないでいいからゆるく長く勤めようと話し合い、昇給は緩やかだけど生活はできてる。

    私の収入を増やしたいけど絶賛子育て中だから、これ以上無理。

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2022/11/25(金) 08:08:47 

    >>11
    実家では毎日お父さんがつまみにしてたな

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2022/11/25(金) 08:09:22 

    年収500万あったら、余裕持って生活できそう。
    年収800万あったら、節約とか気にしないで、旅行いっぱい行けそう。
    個人的な感覚ね!

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2022/11/25(金) 08:10:29 

    時短勤務 12-13万
    保育料55000円
    交通費 10000円
    クレジットカード月々支払い 20000円
    手元に残るのが4万前後 全然足りない。
    親は遠方だし、通勤に1時間かかるからフルは無理(体力的にも無理)
    働いてもマイナスだからいっそ辞めて子がちょっと大きくなったら(今は1歳)パートにするか悩む

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/25(金) 08:16:45 

    >>1
    と、いうかウチの会社一週間前に倒産したし
    ニュースのまんま倒産ラッシュだ

    今後はアマゾンの配達かコンビニでバイトでもするかな


    介護事業者の「倒産」過去最多に なぜ?利用者はどうなる? | NHK | 物価高騰
    介護事業者の「倒産」過去最多に なぜ?利用者はどうなる? | NHK | 物価高騰www3.nhk.or.jp

    【NHK】「“きょうから閉めます”って紙が届いて。えーっ、これからどうするかと」少しでもよくなりたい、できれば自分の足で歩きたい。…

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/25(金) 08:24:54 

    >>442
    日本の働き方って色々言われるけど、442さんの旦那さんみたいになってもクビにされないのは大きい。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/25(金) 08:28:26 

    >>134
    失礼ですが、なんのお仕事でしょうか。倍だなんていいな。と素直に思いました。我が家は夫は建築関係で37歳500万円で、なかなか上がらず😭私はパート月5万です。

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/25(金) 08:33:07 

    >>397
    大企業のこの平均は絶対おかしい

    私がバイトしてた大企業、社員用駐車場にレクサスやBMWがズラリだもん

    +3

    -3

  • 450. 匿名 2022/11/25(金) 08:36:35 

    >>1
    多く稼ぐほど引かれて貯金もできないわ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/25(金) 08:37:20 

    足りてないけど転職めんどくさい

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/25(金) 08:39:29 

    >>12
    親が50代だけど手取りがそのくらいだよ。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/25(金) 08:41:27 

    >>449
    そういう車ほど逆と思えばいいと雑誌本に書いてたな

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/25(金) 08:43:24 

    >>41
    額面だと年収520万くらいか
    一人暮らしならかなり贅沢できるね
    うらやま

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2022/11/25(金) 08:45:20 

    >>79
    田舎住みだけど、正社員で総支給12万円台の賞与無しだったから年収150万くらいだったわ。

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/25(金) 08:47:11 

    周りからいろんな企業勤めで話聞くけどだんだん最低賃金になってきた。割りあわない声がよく聞く。貧困層が増えそう

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/25(金) 08:55:58 

    生活は出来ているけど老後まで見据えたら全然足りない。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/25(金) 08:57:34 

    >>405
    専業主婦って書いてなくない?

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/25(金) 09:22:14 

    え、女性の正社員で平均360万って
    月でいくと月額25万のボーナス夏冬60万ってこと??

    新卒並みだよね?
    こういう平均って高めに出るはずなのに、低すぎじゃない?


    +0

    -6

  • 460. 匿名 2022/11/25(金) 09:28:28 

    >>9
    最近は浪費家でも倹約家でもお金が出ていく時は出て行くからバランスが大事だな〜って実感してる所。

    私はあんまりお金を使いたくないタイプだけど、ついケチケチし過ぎて出費を惜しんでるうちに生活関連のものがどんどん劣化して、物価高なのに買い替えラッシュで一気にお金無くなった。

    しかも、このまま値上がり続けたらケチるどころか買いたい時に買えなくなると思って、質が良くて長く使えるものを買い揃えたから半端ないお金が飛んでった。結局いくら貯めても足りない。

    普段から貯蓄体質でも、適度に生活の質を維持するためにはもうちょっとお金が欲しいなぁと思う。

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/25(金) 09:33:30 

    結婚式のご祝儀の三万払いたくない
    祝う気持ちと金は別

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/25(金) 09:33:51 

    >>1
    引かれるものが多過ぎて足りない!!!

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/25(金) 09:39:40 

    >>441
    朝から何だか嬉しくなった!
    ありがとう

    ご近所だったらなおうれしい🤣

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/25(金) 09:55:31 

    >>405
    横だけど余計なお世話だよ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/25(金) 09:58:46 

    最近はどこに出かけても働いてる人たちの覇気がないなって感じる事が多いけど、
    賃金下がったらやる気も無くすし見合わない仕事はしないってなるの分かるわ。

    自分の人生を壊してまで賃金以上の仕事するなんて馬鹿らしいよね。
    そういう人間が増えたら国が衰退していくだけなのも分かるけど、個人ではどうしようもない。

    国自体がどうにかする気もなく、ただ自分たちだけが富めば良いって人しかいないから、国が豊かになりようが無い。

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/25(金) 10:21:49 

    >>2
    家もあるしご飯も食べれてるので足りてなくはないが、それは自分や夫が健康で働いてるからであって、どちらかに何かあったら困る。

    +25

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/25(金) 10:25:57 

    働けるのに働かないで国の補償受けてる人の方が余程
    貰ってると知ったら、精神的苦痛やら何やら毎日我慢して
    働いて税金年金引かれて手取りたったこれだけwと毎回思う
    とくにここ数年激しく感じる
    政府がばら撒きしてその尻拭いが私達だから余計にね💢‼️

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/25(金) 10:26:54 

    最低限いる物だけ購入する生活なら足りてる。旅行なんて行けないし服やコスメも何年も同じ物を使ってるし外食は2.3か月に一回ランチに行くくらい。家電が壊れたら詰むレベル

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/25(金) 10:39:08 

    >>11
    毎日だと飽きるし
    買いに行くの面倒くさいよ?

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/25(金) 10:57:14 

    >>468
    多分ちゃんと貯金に回してるんだね。私なんて貯金といえる金額を毎月貯められてない。10000くらい残るからそれが貯まるだけ。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/25(金) 11:02:13 

    29歳 非正規 年収400万 営業事務

    あと5万ほしいって感じ。生きてはいけるが贅沢出来ない。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/25(金) 11:04:11 

    >>461
    高いよね・・・準備で3万じゃ済まないし。
    御祝儀は無理しないで!って人だけ結婚式呼んで欲しい、断るのもだるい。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/25(金) 11:08:35 

    >>470
    貯金というかもはや残高レベルしか残らないので家電の故障やふいな病院、冠婚葬祭があればなくなるのです…月1万も貯金できてないのですごいと思います!

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/25(金) 11:25:05 

    金なんてくらあっても足りん…

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/25(金) 11:32:11 

    >>20
    50代でそれは少ないのでは?

    でも生活できるのならいいね

    +4

    -8

  • 476. 匿名 2022/11/25(金) 11:55:43 

    ひとりで暮らすには足りてます

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/25(金) 12:14:31 

    >>342
    投資で成功したか、実家がお金持ちかな。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/25(金) 12:23:23 

    >>20
    香川 36歳 750
    45くらいまでは少しずつ上がり続けるはず
    最終900くらい
    あとは役職次第。専業主婦を続けたい

    +15

    -3

  • 479. 匿名 2022/11/25(金) 12:24:27 

    >>229
    私も返信したけど、ちょっぴり周りよりは高いと思ってるからこそ返信したくなるんだよ(笑)

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2022/11/25(金) 12:24:58 

    3万円足りず!!
    貯蓄から補填。

    ボーナスは全部毎月の補填で補うかんじですかね

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/25(金) 12:36:43 

    今日給料日
    まあまあ残業して手取り16万だった
    辛い

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/25(金) 12:38:49 

    足りてるし困ってないよ。
    もーすぐ私だけで貯金2000万いくし。
    でも時間がない。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/25(金) 12:44:32 

    介護士で16万くらいです。
    せめて後10万はほしい。

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2022/11/25(金) 12:50:23 

    >>4
    うちは旦那のお給料だから、旦那から貰ってる分は困ってないけど、暫く間借りしてる妹がお金いれないのは困ってる
    年内出てくとは言ってるけど、まだ部屋探し動いてないし……

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/25(金) 12:51:11 

    >>32
    私はみんなのお給料上げるために日々お客様に値上げの交渉してるよ。

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2022/11/25(金) 12:55:22 

    独身アラフィフ。額面50万弱で足りてたけど今年退職。
    退職金ももらったので貯金は4000万あるけど賃貸暮らしなので将来不安…

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2022/11/25(金) 12:57:31 

    >>20

    夫31歳 会社員970万
    私33歳 パート50万
    二人暮らしのため、特に困ってはないはずなのに
    不妊治療でお金がどんどんでていくよ、、
    値上げもあって、わたしももっと働くつもり。


    +4

    -5

  • 488. 匿名 2022/11/25(金) 13:00:22 

    うち、独身実家住みで、無職兄弟が散財家で見捨てたいけど、高齢母と一緒にくらしてるので、生活費やら税金やら母と払いつつなので、正直宝くじ当たって欲しいくらいには足りない。

    ちな手取25万。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/25(金) 13:00:54 

    風邪ひいても病院へ行くのも悩むぐらい貧乏

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/25(金) 13:07:28 

    手取り26万都内1人暮らし。
    足りてる。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/25(金) 13:08:35 

    >>483
    介護士さんもだけど、利用者側は結構な金額払ってるのに、なんで働いてる人に還元されないんだろう?
    どんだけマージン取ってんだろ?
    経営者ってやっぱ贅沢な暮らししてるんだろうな。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/25(金) 13:21:42  ID:Fcy8lsZZjF 

    >>467
    生活保護者も、非正規で頑張っても暮らしが楽にならず、不意な怪我で入院から働けなくて…

    って人が親戚にいて、その人しかも学生時代からいじめきっかけで引きこもりの弟と二人暮らしだった。
    結局、入院中に弟亡くなって、退院したら生活保護と一人暮らしの生活が始まったという…

    ワーキングプアは、本当に社会からの取りこぼしというか、若い時ならまだしも、壮年になっても案外ワーキングプアは変わらずで、一生懸命働いてお給料が少ない人は一人でも減ってほしい。

    私はなんとか正規で24年働き続けられてるけど、就職活動時のタイミングや運だけだったと思う。
    本当は別の事したかったけど、あの時そっちの道を選んでいたら、安定した生活は無理だったかも。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/25(金) 13:24:32 

    残業代込みで生活していたら、管理職なり残業代がカット
    一気に余裕が無くなった上にサービス残業になり、身体の負担だけが毎日のしかかる。。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/25(金) 13:27:06 

    所得税なけりゃ足りる

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/25(金) 13:38:21 

    額面だと足りそうなんだけど手取りになると足りない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/25(金) 13:41:18 

    生活してちょっと贅沢する分にはたりてる
    でもめちゃくちゃいい寝具とか買うには足りないので株とか副業で都度稼いでる
    ブランド物のためにパパ活検討してる同期もいるけど、ボーナス入れば買えるし結局検討止まりってかんじ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/25(金) 13:42:13 

    自分一人生きていくなら足りてるけど子供産めないくらいには困ってる。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/25(金) 13:47:53 

    >>466
    よこ。同じく。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/25(金) 13:59:41 

    >>1
    その非正規はちょっと安いですね。
    私は直近の派遣事務で毎日定時退社で、250〜260万くらいでした。(交通費要らない徒歩圏内だったので交通費は含まず。残業するならもっと儲かります。)

    東京とか大阪の大都市なら、派遣事務でも私よりもっともっと貰ってるんじゃないですかね。田舎ではないけど、大都市に比べるとやっぱり低いなと思います。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/25(金) 14:04:03 

    足りなくはないけど貯金ができない。色々と値上げして子供を二人大学にちゃんと行かせられるか不安になる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード