ガールズちゃんねる

結婚は嫌だけど子供が欲しい人

159コメント2022/11/29(火) 06:02

  • 1. 匿名 2022/11/24(木) 16:32:46 

    最初から片親しかいないと子供が可哀想だという意見もあるかと思いますが、結婚は嫌だけど子供が欲しい人はどうしているのでしょうか?

    ・結婚は嫌だけど、子供が欲しくて結局は結婚した人。
    ・結婚せず、最初から子供のみ欲しくてシングルマザーになった人(期間限定の恋人や知り合いなどから精子のみもらって妊娠)
    ・里子を迎えた人

    +17

    -64

  • 2. 匿名 2022/11/24(木) 16:33:45 

    それが1番。旦那要らない

    +29

    -52

  • 3. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:05 

    結婚は嫌だけど子供が欲しい人

    +15

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:09 

    うちの親も絶対妊娠してもおろすな。て言う
    おいおい、不倫なんてしてないからね

    +9

    -16

  • 5. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:13 

    ひとり親で里子って引き取れるの??

    +18

    -14

  • 6. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:13 

    詮索される事のない大都会で暮らす方がいいかもね

    +12

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:14 

    意味不明

    +89

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:18 

    子供のみ欲しくてシンママってお金に余裕ある人じゃなきゃ厳しいね

    +68

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:19 

    結婚は嫌だけど子供が欲しい人

    +1

    -41

  • 10. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:31 

    単純に1人で働きながら1人で子育てするのは無理

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:36 

    キャバ嬢のシンママにいるよね

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:42 

    >>1
    子ども欲しくてデキ婚するんでしょ?
    結婚より子ども

    +2

    -11

  • 13. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:42 

    金がある、時間があるなら多いにあり
    それは立派に親が出来る男性もだが

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:45 

    独身でも里子って迎えられるの?
    身内を養子縁組とかじゃなく

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/24(木) 16:34:49 

    しょーもないトピ。
    なんで私のが承認されないの

    +13

    -13

  • 16. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:02 

    私もそういう甘い事を考えてた時期があった

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:07 

    たまに言う人いるけどみんな本気で言ってるわけではないと思っていた。
    現実的に結婚しないと子ども出来ないし。

    +48

    -12

  • 18. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:25 

    お金持ちならともかく子供の身になって考えなさい

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:34 

    世の中選択子無しもいれば、こうやって子供だけほしい人もいるのね

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:35 

    精子提供を受ける女性のドキュメンタリーでそう言う人いたよ
    親のためにも子供欲しいけど今から恋愛結婚はしたくないって人。まあレズビアンカップルとかは結婚できないからそう言う人もいるだろうしね

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/24(木) 16:35:42 

    子どもは父親が欲しいかもしれない、必要かもしれないということも考えてあげないといけないと思う

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:03 

    結局旦那いらないとか言っておきながら国に援助求めるから嫌なのよ

    勝手に1人で産んで1人で育てるんだったらどうでもいいけど

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:07 

    シングルマザー前提って実家の協力+資産がないと無理じゃない?

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:19 

    >>1
    キャバ嬢とか酔っ払いながらそういう戯言を良く言ってるイメージ

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:27 

    >>5
    無理

    +38

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:34 

    結婚は嫌だった。付き合ってる人がいたから結婚せずに子供ができたら…と少し考えたけどお金のこととかこの男性がどう思うかとか色々考えて結局男性と別れた

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:42 

    めっちゃお金あるならいいと思う

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/24(木) 16:37:18 

    友人がそういうこと言ってたら心配になる

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/24(木) 16:37:19 

    >>18
    ね。
    自分の考え優先じゃなくて、子供にとってどうかを一番に考えてほしい。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/24(木) 16:38:03 

    これだけ、子育てが大変で虐待まであるのに、一人で簡単に育てられるわけがない。夫婦揃ってても色々な面で喧嘩になったりしてるのに。

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/24(木) 16:38:21 

    本人が医療系国家資格持ちか、公務員とかじゃない限り無理じゃない?
    子供本人は父親がほしいかもしれないし。

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2022/11/24(木) 16:38:24 

    >>5
    里子の引き受けはできますよ。
    特別養子縁組はできません。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/24(木) 16:38:53 

    ぶっちゃけ
    人としてしっかりしてる・ひねくれてない
    体力・老体でない・お金・環境・サポート・何かあったときに子供を託せる人がいるなら

    なら、1人で産んで育ててもいいと思う。

    +4

    -8

  • 34. 匿名 2022/11/24(木) 16:39:16 

    私も究極言うとそうだな。人生で旦那はいらなくても子供は居た方がいい
    でも子供のために家庭環境を整える努力はすべき

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/24(木) 16:39:41 

    子どもが可哀想というか、先に親の方に限界がくる人がほとんどな気がする

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/24(木) 16:39:42 

    >>1

    マジレスすると、『海外に行け』。

    日本だと現状では【最初から未婚シングル】への偏見は強いし、母親は良くても子供がどんな差別を受けるか分からない。

    例えばフランスあたりは未入籍で出産しても入籍しているのと変わらない手当が受けられるから国民の過半数は未入籍で出産している。

    あとは、イギリスやドイツもここ10年ぐらいで未入籍のまま子供をもうけるカップルが半数近くになっていると新聞で読んだ。

    とにかく、『それが普通の国』に移住するのが手っ取り早い、差別されたくないなら。

    ※ただし、海外は未婚シングルへの差別はなくても『人種差別』があるけど

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2022/11/24(木) 16:39:57 

    >>2
    自分で稼げるなら良いよね
    ガル読んでると旦那や姑に振り回されてめんどくさそうだなって、でも子供は欲しい

    +5

    -11

  • 38. 匿名 2022/11/24(木) 16:40:22 

    >>9
    なにこれw
    無謀にも程がある

    「ボケて」かな?

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/24(木) 16:40:33 

    >>17
    飲み屋の冗談レベルかと思ってたわ
    まあここの主もそんな感じなのかもねなんとなく思ったから暇潰しでトピたてた程度でさ
    こんなこと本気で考えてたらヤバイよ

    +33

    -5

  • 40. 匿名 2022/11/24(木) 16:40:38 

    物じゃないんだからさ。欲しくて手に入れる物じゃないんだよ。命なんだから。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/24(木) 16:40:47 

    そういう人多いんじゃない?
    ただ経済力が心配

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:48 

    >>31
    なんで国家資格や公務員限定?
    そんなのシンママだって頑張ってるんだから出来ないことないでしょ、どうせ離婚するならしない選択肢も時代に合ってそう

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:50 

    >>18
    それね。シングルで頼れる身内がいるならいいけど、始めから母と子のみだと万が一自分に何かあった時、その子天涯孤独の孤児だよ。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/24(木) 16:43:31 

    子供だけ欲しいー

    って子供はペットじゃないからね?
    こんな時代に1人親で産み落とすからには
    そこそこの資産家か経済力あるんだろうね?

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/24(木) 16:43:49 

    子供ほしくて産んだら今度は彼氏欲しい。お金ほしい。育児で老けたからキレイになりたい。そして子供ほったらかし。
    こうならないといいけど欲にまみれた人って先の事考えられないから心配になる。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/24(木) 16:44:18 

    >>1
    そう思ったこともあったけど…
    やっぱり結婚相手見つけて産んだ方が長い目で見たら楽だと思った
    急がば回れというか

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2022/11/24(木) 16:44:35 

    >>2
    男性なしではこども作れないしね。

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/24(木) 16:45:25 

    >>39

    精子提供で妊娠した独身女性のブログが、アメブロのランキングに上がってたよ
    多分調べたら出てくる。
    コメント欄も肯定的なコメントしかなくて、「そういう界隈があるんだな」って印象

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 16:46:40 

    >>10
    金で解決すればいい

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2022/11/24(木) 16:46:56 

    >>17
    世間は未婚シングルに対して子供だけ欲しかったんだろうなって思わないしデキ婚できなくて仕方なく育ててると思うよね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:05 

    >>17
    同じ、私も無理だと思ってたけど友達にいるから現実的だなって思ってる
    テレビでもやってたよ

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:24 

    >>46
    その選択長い目で見てないじゃない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:29 

    >>1
    ・子どもにお金の面でも精神的な面でも苦労させない覚悟と気概がある人

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:41 

    >>1
    最初から結婚生活の諸々が煩しい人が子育てできるの?
    ちょっと母親ってもんを体験してみたいのと、老後の自分が心配なだけでは
    そういう人が子育てだけをしても1週間もすれば飽きるよ

    +12

    -5

  • 55. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:54 

    なんやかんやで子育てにおいて、子供の行事や習い事で分担しないといけない場面も沢山出てくる。
    ひとりだと手が回らないよ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/24(木) 16:48:04 

    >>1
    分かる!パートナー旦那はらないけど子どもは欲しい。金もないけど。

    +3

    -11

  • 57. 匿名 2022/11/24(木) 16:48:20 

    資産や固い仕事、サポート体制があるなら好きにしなって思う
    もっと言うならそれがクリアできないなら結婚してようが子供持つなよと思う

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/24(木) 16:48:46 

    >>6
    地方だよ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/24(木) 16:49:41 

    >>1

    この時代に、「子供産みたい」って言ってくれる人は貴重

    そして子供は国の宝

    DINKSからタンマリ税金とって
    子持ちにばらまく政策が必要

    子供1人産んだら1000万円

    美奈子、MALIA、辻ちゃんに
    ガンガン金配ってドンドン産んでもらいたい
      

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2022/11/24(木) 16:51:39 

    子供育てるのは、金銭的な面は勿論、互いの親からの愛情が不可欠な気がするの。
    もし子供が男の子なら、同性である父親からの愛情って将来にすごく影響すると思う。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/24(木) 16:54:27 

    子供一人で育てられるだけの収入の仕事となると、医師や看護士とか経営者、水商売かな。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/24(木) 16:56:17 

    私は子供が欲しいけど結婚はしたくない女から産まれたんだけど、そう言う人間て子育てに対しても勝手で自分の思い通りにやろうとするんだよ。
    子供のペースじゃなくて、自分のペース。
    でも何の知恵も知識もない子供って、親の言う事聞くしかないじゃん?
    だから同級生と何か違うって気付くと、自分の存在意義とか分からなくなるんだよね。
    体は誰かの物で心の中にいる自分はいつか消滅するのかな?とか考えて時期もあったよ。
    命を授かって育てる事はどういう事なのか?って事をちゃんと考えて産んで欲しい。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/24(木) 16:57:03 

    結婚は嫌だけど子供が欲しい

    一度でも子育て経験がある人はこのセリフ聞くだけで「何言ってンだか┐(´д`)┌」ってなるはず。

    +22

    -3

  • 64. 匿名 2022/11/24(木) 16:57:57 

    >>54
    母子家庭の方が身の丈に合った生活してる人いない?うちの地域だけど既婚者の方が住宅ローンに1人1台車所有して次から次へと子供産んでその子全員に塾や家庭教師付けて連休は行かなきゃならないように旅行行って国に支援しろ出産して生活水準が下がったから独身税を既婚者が提案してるって新聞に載ってたよ
    あと老後の心配は既婚者も皆同じなのに何故1人だと駄目なのよ、自分だけは違うの?w

    +2

    -8

  • 65. 匿名 2022/11/24(木) 16:58:12 

    ・結婚せず、最初から子供のみ欲しくてシングルマザーになった〜
    いとこがこれだよ。女医です。
    会った事ないけど子どもハーフらしいです。旅行好きらしいから旅で出会ったのかな、知らないけど。

    あと産んだわけではないけれど、結婚願望はないけど子ども欲しいと言ってる独身の友人が1人いました。育ってきた家庭での父親と母の関係性を見てきて結婚だけはしたくない気持ちになったそうです。職業は生物系研究者で大学のポストもある立派な人だよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/24(木) 17:00:41 

    少子化なんだから経済的にゆとりのある人は産んだ方が良いね、時代は変わったんだよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:08 

    これ読んでるけどいろいろとイラッとする
    結婚は嫌だけど子供が欲しい人

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:50 

    >>3
    この子、
    子役→ジャニーズ→ユーチューバー(←今ここ)
    なんだってね。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:56 

    >>44
    こういう人って子供のこと考えてないよね。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:18 

    >>65
    同性愛の人で養子縁組してる人もいるよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/24(木) 17:05:37 

    ガルちゃんって本当人の事が気になって気になって何か言いたんだろうね
    批判ばかりで自分が常識、自分と違うと非常識って人が多い
    これじゃ日本は変わらないと思う

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2022/11/24(木) 17:08:28 

    >>17
    わたし本気で思ってます。結局は結婚して子ども生まれたけど、自分はいつ離婚しても構わないと思ってる。積極的に離婚する理由もないからしてないけど
    収入は旦那より上で、子ども1人なら余裕です。
    理解されないだろうと思ってるから、リアルでは絶対言わないですけどね

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/24(木) 17:09:06 

    >>2
    なぜ子供は欲しいの?

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2022/11/24(木) 17:12:32 

    >>63
    考えが甘すぎるよね。全てにおいて。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/24(木) 17:12:41 

    >>8
    欲しい人でそんな人はいないと思うw
    デキ婚じゃあるまいし勢いじゃない、皆ちゃんとした仕事してるしただ年齢的に急ぎたい人はいる
    今情報交換してるコミュニティもあるし偽装結婚してる人もいるけど一緒に生活しなきゃいけないからそこが障害なのかなと思う
    妊娠できる可能性があるからだよ
    海外の方が理解があり移住を考えてる人もいる

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/24(木) 17:13:24 

    >>1
    上から二番目かな
    シングル、可哀想可哀想言ってるあなたが可哀想だって思ってるから

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/24(木) 17:13:36 

    >>64
    横。母子家庭にも未婚の母、離婚してシングルいろいろあるし、既婚者を地域性でくくるのは視野が狭すぎるし主語がでかすぎるのでは?

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/24(木) 17:15:45 

    >>1
    あなたが裕福で実家が太くてジジババ元気なら可能

    私もそういう風に考えていた事があったよ。けど、子供が大切でかけがえがないからこそ、父親が居ないのを背負わせるのは…って感じ
    離婚とかなら、自分の中でアイツはクソだから居ないほうがマシとか考えられるけど、初めからいないと運動会とか、参観日とか事あるごとに可哀想に思えてくる。
    ジジババが居てくれるなら多分和らぐと思うけど。男の子だったら特にお父さんは必要だよ。あと女の子だったら、父親不在がファザコンになったりうんと年上で隙間埋めようとするから注意。
    結論は、出来るだけ両親揃っていたほうが良い。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/24(木) 17:17:32 

    平均世帯年収以上の稼ぎがあるし旦那はいらない。
    老後も基本は一人でいいし、必要ならば老人ホームに入る。
    ただ、重体や危篤になったときに看てくれる身内(子供)が欲しい。

    子なしで、旦那に先立たれたら結局は一人だ。
    事故などの不幸がない限り子供は親より長生きするから、子供が欲しい。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2022/11/24(木) 17:20:44 

    いま初めての子を妊娠してるけど、少なくとも自分にはこれを一人で安全に乗り切るのは無理だって思ったし今後の出産や育児でも一人だと絶対キツイと思った。
    人手とかお金とかで頼れるあてがないと相当しんどいと思う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/24(木) 17:21:17 

    >>77
    なんであなたが怒るのよ、変なの

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/24(木) 17:24:37 

    >>79
    それがさ、子供って一人で育てられないんだよ。めちゃくちゃ頑張らなきゃ大変よ。あとそんなにいい子に育つとも限らないし、音信不通にされたり、見返り求めると痛い目みるよ。迷惑かけられるかもよ。こちらが死ぬまでおしり拭かなきゃいけないかもよ。もし障害あったら?産まれたとき大丈夫でも後天的に障害負ったら?
    損得で産めないですね。全てを背負う覚悟がなきゃ
    まあ産んじゃえば可愛くて、全てを背負うんだってなるけどね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/24(木) 17:24:49 

    >>76
    ??

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/24(木) 17:26:28 

    >>71
    逆に日本はどう変わったらいいの?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/24(木) 17:29:33 

    >>82
    一人で産むならば生まれた時から障がいを持っているかもしれないし、不良になるかもしれないし、それは承知の上ですよ。

    ただ、夫婦協力して育ったならば旦那は必要かと思いますが、夫婦にも関わらず片親のような状態で育つと、別に旦那いらないよねって思えてくるんです。

    +0

    -6

  • 86. 匿名 2022/11/24(木) 17:30:41 

    >>18
    本当にそう。
    自分の欲満たしたいだけ感がすごい。
    結婚相手いらなくて、他人と生活していく気が最初からない人が子ども作って親になれるとは思えない。
    良い家庭にする気ないじゃん。最初から放棄。
    旦那がいらないのなんて自分が気に入らない相手は排除したいってことでしょ?
    もし気に食わない子どもだったらどうするんだろうね。
    せめて金は不自由させないくらいのメリットないと子どもは不幸だね。

    +19

    -3

  • 87. 匿名 2022/11/24(木) 17:31:35 

    >>1
    すっげぇ金持ち&ちゃんと見てあげらる、ってわけじゃないなら、
    そんな環境で狙って子持ちになんかなるなよ。
    子供は幸せになる権利があるんだ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/24(木) 17:33:53 

    >>39
    宝クジ3億当たったら子供だけ産みたいな〜て妄想することはある

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/24(木) 17:35:32 

    私は逆
    結婚はいいけど子供いらない 子育て向いてない

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/24(木) 17:36:41 

    >>8
    お金ないのにシンママで生保になるパターンも多い

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/24(木) 17:37:14 

    >>16
    高校生くらいのときに言ってる子は何人かいたけど、もういい大人になっても言ってる人は周りにはいないな。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/24(木) 17:38:40 

    自己中心的な考えだと思う
    子供はペットじゃないんだから
    多少我慢したり助け合いながら結婚相手と共同生活する事すら嫌がる人間には子供の世話なんて出来ないよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/24(木) 17:39:02 

    私も思った時期あったけど、黒歴史だわ。誰かに話さなくて良かったって思ってる。具体的な話が出てないところをみると、主さんも理想を話してるだけに見える。そしてがるちゃんに毒されてると思う。がるちゃんの既婚者の意見みてると夫婦って面倒くさそうに見えるし、男ってろくでもない人多く感じるんだよなぁ。でも実際ははじめからパートナー作らないで子供産んで育てようとしてる自分が一番やばいって気づいたわ笑

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/24(木) 17:40:42 

    そう思ってたとしても最低でも子供がある程度大きくなるまでのパートナーはいるんじゃない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/24(木) 17:41:11 

    >>15
    まぁ、あるあるですよね。
    すでにやっているかもしれませんが、ちょっと内容を変えて別の日に投稿してみるのはどうでしょうか?
    最初に採用されなくても、ほぼ同じ内容なのに別の日に採用されることはよくあります。
    ちなみに今日は2件採用されました。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/24(木) 17:41:31 

    >>8
    平均収入の友達が結婚は向いてないから子供だけほしー!って言ってたけど
    結婚向いてない人は子育ても向いていないと思う

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/24(木) 17:43:32 

    ズボシという魚が釣れるというのはこういうことか。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/24(木) 17:58:02 

    経済的なことなら支援してくれる人がいる人もいるよね、まあここの層には無縁だから批判が多いんだろうけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/24(木) 18:00:56 

    ここでだから言うけど、30代後半の時、結婚は絶対したくないけど子供は欲しい!って思ってネットで精子提供者と連絡取ったことはある。でも、子供の立場になって考えて、最初から父親がいない、って言うのは複雑だろうなと思ってやめた。死別や離婚なら説明できるけど、最初からいない設定って、、、思春期とか悩みそう。
    でももし提供受けてたら今頃10歳くらいなのかなーと想像したり。正解がないからね。どっちか良かったのか分からない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/24(木) 18:02:47 

    >>8
    友達は実家暮らしで頼れる人が多い。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/24(木) 18:03:37 

    >>85
    まあそうなんだけど、後々子供に与える影響も考えた上の方が良いよ
    なんでパパいないのって絶対聞かれるし、少なくとも子供は引け目に感じるから
    一緒に子育てしてくれる伴侶が居れば最高なんだけどね

    けど、全く育児やらずに遊んでもくれないって最近は中々ないよ。中にはいると思うけど

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/24(木) 18:07:31 

    一円も稼げない専業主婦が反対してるなら説得力ないよね、自分も旦那に養って貰ってる身分なのに。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/24(木) 18:26:50 

    日本もアメリカぐらいにシングルマザーやシングルファザーが珍しいものじゃなくなればいいのに。

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2022/11/24(木) 18:28:07 

    >>96
    結婚向いてないのはなんでなんだろう。人肌が苦手、他人と暮らすのが苦手。自分の好きなように動けないから嫌だとかだと子育ては向かないね。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/24(木) 18:30:25 

    >>1
    一度入籍してから産むか、産んだあと認知してもわらないと子供が私生児扱いされるので不利ですよね。有名人で、多分子供欲しいから結婚してすぐ離婚したのかなって人割といる気がするのはその辺りが理由だと思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:44 

    >>1
    女性一人で里親になれるの?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/24(木) 19:00:38 

    >>30
    本当にそう思う。夫婦2人で子供1人育てるのだって大変なのに…
    でも自分も、早く子供ほしい!って単純に思っていた時期あったから経験してみないと分からないかもですね。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/24(木) 19:03:50 

    >>73
    ペット感覚じゃない?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/24(木) 19:09:09 

    前の職場の人は子どもできたけど相手に結婚の意思がなくて年齢的にも最後のチャンスって感じで1人で産んだ人がいました。

    私は結婚して子ども育ててるけど夫がいなかったらマンパワーも時間も精神的にも経済的にも無理だったと思います。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:17 

    お金さえあれば、旦那がATM状態で子育てに何も協力しないワンオペの主婦と同じようなもんだしまあできなくはないとは思うけど
    子供の精神衛生上と自分の精神衛生上を考えると長い目で見て無理な気がする
    里親や養子縁組も子育て未経験のシングルには許可降りないって言うし

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:19 

    >>32
    へー!そうなんだね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:49 

    >>34
    ガンになったとき誰に頼れるか?
    保険も入れる収入あるか?
    とか色々まだまだ考えることあるよね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:41 

    >>49
    ガルはすぐに金出せば解決て言うけど、そんな事出来るのは一部の金持ちだけや

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/24(木) 19:32:54 

    知人女性で選択的シングルマザーで出産した人いるよ

    その人は数年間婚活してたけど好きになれる男がいない!って言って海外の精子バンクで精子買って人工授精→出産。

    結婚願望ないと言ってる
    詳しくは知らないけど行動力すごいなーと思った

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/24(木) 19:37:40 

    >>113
    なら未婚の立場で産むなって話

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2022/11/24(木) 19:37:55 

    >>17
    本気ではないにしろ、自分が男性だったら「嫌な女性だな」と思うから口にしない方がいいよね
    「種だけ欲しい」と同じだから言ってる事

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/24(木) 19:55:29 

    >>25
    すぐ出てくるんだからちゃんと調べようね
    里子の引き受けは出来るよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/24(木) 20:25:46 

    >>8
    不労所得があるならいいけど、働かなきゃいけないなら子育ても仕事も全部一人はきついわ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/24(木) 20:27:32 

    >>110
    全然いっしょじゃないよ。家庭の中で稼いでくる人と子供の世話をする人で役割が分かれてる分負担が全然違うでしょ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/24(木) 20:55:45 

    >>96
    結婚と子育てどっちが苦行かって言ったら断トツで子育てだよね
    結婚だけならまだ自分の自由が効くし

    一人の時間が欲しくて相手が近くにいるのすら無理だから結婚したくない!みたいなタイプだったら絶対子育てなんか出来ない
    子育てなんかある程度大きくなるまで自由な時間なんてないよね

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/24(木) 21:13:51 

    逆、子供はいらないけど結婚は

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/24(木) 21:17:48 

    >>1
    主さんは、未婚の母になりたいと?子育てなめとんのか!1人で子育て・家事・仕事は出来ません・・

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/24(木) 21:20:04 

    >>2
    お前がいらね〜

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/24(木) 21:21:57 

    >>96
    これ当たってますよ
    友達は裕福で精子バンク利用の選択シングルマザー
    子育ては他人に任せっきり 

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/24(木) 21:34:29 

    >>43
    知り合いの義姉が選択シングルマザーで知り合いは困ってたよ。
    結局、頼られるし弟(知り合いの旦那)を父親代わりにしようとしている感じみたい。
    だから、もしものことがあったら子供を引き取らないといけないのかと不安がってた。
    声がけにすら神経使うし、周りはいい迷惑だと思う。
    自分のことしか考えていない人がすることのように思う。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/24(木) 21:34:44 

    >>96
    男性不信だから。男性と暮らしたくない。
    怖い。

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2022/11/24(木) 21:36:28 

    >>21
    自分は夫いらなくても子供は父親にいて欲しかったとなる可能性は大きいよね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/24(木) 21:36:56 

    >>9
    ハゲデブブサイクっていいとこなしじゃん
    背景の感じからするとこどおじ疑惑まである

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/24(木) 21:38:51 

    >>73
    老後が不安だから。
    旦那は先に死ぬかもだけど、子供は残る。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2022/11/24(木) 21:40:27 

    >>22
    国はもちろん周りも巻き込むよ
    幼稚園入園を拒否された人、「私はシングルマザーで私が働かなきゃならないんだー!預かってくれないなんて酷い!」と騒いでいた人がいたけど、あなたが自分で望んでその環境にしたのであって幼稚園には関係ないことだよねと誰もが思ったと思う
    常に自分自分で相手の立場を考えない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/24(木) 21:52:34 

    >>129
    そんなこと誰にもわからないよ?あなたが旦那より先にいくかもだしね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/24(木) 21:53:53 

    >>65
    TVに出ていた人でしょうか?
    女医さんで最初からシングルマザーを選んだ人が出ていた気がします。
    ハーフならデンマークの精子バンクを利用した気がしますね。

    お金があるとこのような選択をする女性も増えているようですが、果たしてどうなるのやら。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/24(木) 21:59:56 

    >>70
    同性愛者(元は男性)が代理出産で男女を産んでもらい育てていますが、同性愛者とはいえ女の子は体の変化の際にどうなるのかと他人ながらに心配になってしまいます。自身は経験していないことを親として対応できるのだろうか。
    目先の欲求だけで子を手に入れるなってなんだか怖いです。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/24(木) 22:03:08 

    >>72
    結婚して父親がわかっている上で、離婚してシングルで父親からのサポートが受けられるのと、父親がどこの誰かも知らないで生まれてくるのでは全然違うと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/24(木) 22:06:05 

    >>78
    まともな人はこういう考えに至るよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/24(木) 22:11:08 

    あゆやスケートのミキティくらい稼いでスタッフなどの協力者がいないと無理では?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/24(木) 22:21:18 

    >>1
    その子、どう使うの?
    高卒で働かせて搾取して介護させるとか?
    男に売って稼ぐとか?

    代理出産で美人娘を欲しがる男もいるよね。
    もてない男が金で美人娘を買って性奴隷に使うかもしれないね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/24(木) 22:31:50 

    >>114
    好きになれる男はいないけど、会ったことない男の子供は産めるというのが私にはちょっと理解し難い感覚です。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:51 

    >>120
    トイレの時間すら『ママー!』って子供に呼ばれるよね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/24(木) 23:07:39 

    顔合わせのときに義母が無理すぎて、本気でこれ思った。私自身十分稼ぎがあるし、この義母と家族にならないと、子供産めないのかと相当悩んだけど、 年齢と世間体に負けて結婚。
    子供を授かったことは本当に感謝してるけど、入籍する必要はなかったのではと、いまでも思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/24(木) 23:21:55 

    >>96
    バツイチ、シングルですが、これ、すごくわかる。旦那(他人)の為に家事はしたくない。私もフルで働いてるのに何で私ばっかり?不満しかない。でも子供のためなら当たり前にできる。旦那(他人)と生活するには我慢する事も必要。ストレス溜まる。他人と生活するのと我が子と生活するのとはまた全然違う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/24(木) 23:31:06 

    >>44
    個人的にはお金だけの問題でもない。
    片親ってやっぱり寂しいよ。
    子供一人でいる時間が圧倒的に多くなる。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/24(木) 23:38:45 

    >>1
    子供のことも考えてあげようね。仕方無く母子家庭なら仕方ないけど、最初から母子家庭なのは違う。父親が必要な子供もいる。
    寂しいなら犬とか飼うと良いよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/25(金) 00:56:00 

    >>115
    だから元コメもそう言ってるじゃん

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/25(金) 00:57:41 

    >>126
    産まれてくる子供が男の子かもしれないよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/25(金) 01:10:48 

    どうせ1人じゃ老後が心配だし
    とかそういう事?
    頑張って育てれば、
    老後に子どもが自分の面倒見てくれるはずって
    期待してるの?
    育ててもらった恩は自分の下の世代を
    育てることで返していくもんなんだよ
    だから育てたから見返りを期待するのは
    子どもの権利を理解していないね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/25(金) 01:12:39 

    >>136
    あゆやミキティと同列で
    語れるもんじゃないよね
    一般人にはイバラの道よ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/25(金) 01:19:54 

    >>1
    子どもの頃からずっとそう思ってた。
    男性への恋愛感情はあるけど、一緒に生活するのが嫌だなって思ってて、でも子どもはかわいいと思うし絶対にいつかほしいと思って
    結婚した。

    結論、やっぱり結婚なんてしなければよかった。
    でも、娘にとってはたった一人の父親だから、なんとかやっていくつもりです。
    別に今の旦那に不満があるとかじゃなくて赤の他人が家にいるのが嫌。
    結婚したら赤の他人とは言わない?
    しかも二十歳すぎたくらいから、恋愛感情イコール性欲だとしか思えなくなって、恋愛とかもどうでもいい。中学くらいから彼氏はちょこちょこいたけど、友達の延長もしくは性欲!ってだけ。
    人として誰かを好きになるとかも、誰のこともある程度は好きだけど嫌なところもあるから、別にって感じだし。
    一緒に生きていきたいとかまではない。笑

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/25(金) 01:22:36 

    >>120
    そうかな?
    自分の子どもだと、ママママって来るのも可愛いんだけど、対象が大人だと本当に無理なんだけど。
    なんで子どものままなの?って思っちゃう。
    人としての役割間違えてますよって旦那には言いたくなってしまう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/25(金) 01:24:22 

    >>96
    やるかやらないかだから。仕事も結婚も子育ても。
    向き不向きって言っても、別に虐待したりするわけじゃないなら他人が偉そうに言う必要もないし。

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2022/11/25(金) 01:31:17 

    >>102
    稼ぐ稼がないとかの問題じゃないよ
    子育てってお金だけあればうまく行く訳じゃないし

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/25(金) 01:34:58 

    >>148
    週末婚が合いそう

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/25(金) 04:31:28 

    子供はペットじゃない。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/25(金) 07:46:41 

    >>134
    そこ大事だよね。遺伝的な病気もあるし、自分のルーツがわからないって子供にとっては一生モヤモヤするよね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/25(金) 07:55:05 

    可愛いけど可愛いだけじゃないからね。保育園とかもすぐ風邪でお迎えだし、小学校入れば『学校行きたくない』『学童行きたくない』とかで毎朝大変。仕事は今みたいにはできないって覚悟は必要。近くに両親とかいれば結局頼らなくてはならないから、産むならちゃんと承諾をもらってからのがいいですよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/25(金) 08:05:56 

    >>96
    バツイチ、シングルですが、これ、すごくわかる。旦那(他人)の為に家事はしたくない。私もフルで働いてるのに何で私ばっかり?不満しかない。でも子供のためなら当たり前にできる。旦那(他人)と生活するには我慢する事も必要。ストレス溜まる。他人と生活するのと我が子と生活するのとはまた全然違う。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/25(金) 19:29:46 

    >>144
    貧乏人だから無理っていえよ

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/26(土) 08:33:14 

    子供はいらないけど結婚はしたい。でも子供を望まないで結婚したい男は見つからないから、諦めてます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/29(火) 06:02:54 

    >>68
    ジャニーズ?誰なんだろう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード