ガールズちゃんねる

母を亡くした悲しみを共有したい

186コメント2022/12/21(水) 18:08

  • 1. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:08 

    3ヶ月ほど前に突然母を亡くしました。
    第二子を産んで1ヶ月も経たない頃で、身体的にも精神的にもボロボロで、子どもの前でも大泣きしてしまう日々でした。
    今は当時に比べたらだいぶ気持ちも落ち着き、笑顔で過ごせる日も増えてきました。
    しかし、心の奥底はやはり母を失った悲しみで溢れていて、日によっては泣いてしまいます。
    今でも母のことを考えない日はありません。

    同じくお母様を亡くされた方はどのように悲しみと向き合ってますか?
    母親を失ったのは自分だけじゃないんだ、と思えるだけでも心の支えになりそうなので、同じ悲しみを抱えた方とお話しできたらと思います。

    +404

    -14

  • 2. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:31 

    母を亡くした悲しみを共有したい

    +49

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:44 

    母を亡くした悲しみを共有したい

    +13

    -124

  • 4. 匿名 2022/11/24(木) 16:07:12 

    母を亡くした悲しみを共有したい

    +10

    -77

  • 5. 匿名 2022/11/24(木) 16:07:36 

    毎日ご飯あげてたまに花を添えて、たまに好物をお供えして手を合わせて楽しかったこと辛いことを心の中で話してる

    +206

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/24(木) 16:07:45 

    今はつらいけれど、
    あなたもお母様も幸せだったということ

    +268

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:19 

    >>1
    お辛いですね。悲しみに溢れるのは当然です、「赤ちゃんいるからしっかりしなきゃ」なんて思わなくていいです。思い切り泣いていいです、我慢なさらないでください。誰も責める人はいません。

    +294

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:29 

    >>4
    娘を芸能人にしてあげてよかったのか悪かったのか

    +103

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/24(木) 16:08:30 

    しっかりしろ!としか言えない。
    悲しくても生きていかなきゃいけないのだから。
    私はひとりぼっちになったけど。

    +18

    -43

  • 10. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:02 

    今日がお母さんの命日で21年になります
    小学4年の時に亡くしたので私はいま32歳です

    永遠に埋まらないよ〜この悲しみは
    一生向き合っていくんだと思う
    時間が解決してくれるなんて言うけど、私はそうではなかったな
    今日はお母さんが好きだった百合の花買って帰ります

    +449

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:42 

    子供の為に強くなって下さい!
    子供と旦那さんと幸せに生きなきゃ

    +4

    -55

  • 12. 匿名 2022/11/24(木) 16:09:59 

    素敵なお母さんだったんだね
    お母さんも幸せだろうね
    自分のペースでゆっくりと、悲しい時は我慢せず気持ちのままに、いつかまた会えるから

    +127

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/24(木) 16:10:16 

    >>1
    お母さんが好きだったものをお供えしましょう。

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/24(木) 16:10:32 

    悲しみに暮れることが出来るのは、素敵な思い出がたくさんあるから。
    それを与えてくれた母親に感謝して生きていると、いつからか悲しみよりも感謝が大きくなる。
    今は時間薬に頼ろう。

    +211

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/24(木) 16:11:08 

    来月で亡くして1年です。
    あっという間に経ってしまいました
    癌がわかってからまる2年、よくなったと思えた時もあったのにあっけなく逝ってしまいました
    かわいがってくれた孫も4歳になったよーって会わせてあげたいです
    普段は元気にしてますが、ふとしたとき泣けてきたりします
    癌が憎い。特効薬ができてくれたらいいのにな

    +297

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/24(木) 16:11:42 

    なかなか時間が忘れさせてくれるなんて事はないのが
    現実だと思いますが
    お子さんもおられるとの事で日々の忙しさが逆に辛い気持ちを少しでも消してくれると思います。

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/24(木) 16:11:48 

    母親ではなく祖母だけど凄く悲しいし正直まだ全然思い出したりする。二世帯住宅だったのと両親共働きで夜帰ってくるのも遅かったらおばあちゃんと過ごす時間いっぱいあって、思い入れも多かったから。

    +130

    -10

  • 18. 匿名 2022/11/24(木) 16:12:31 

    いるよね精神的に自立してないとこうなる

    +3

    -80

  • 19. 匿名 2022/11/24(木) 16:12:32 

    誰もが通る道。乗り越えて。母ならすべきことがあるよね?

    +7

    -92

  • 20. 匿名 2022/11/24(木) 16:12:41 

    つらいですよね。私は9年経ちますが今でも会話を思い出すと泣けてきます。
    母の誕生日に小さいケーキを買ってきたら、父に死んだ人の数を数えるなと言われてしまいました。

    私はアラフォー独身で孫の顔どころか花嫁姿すら見せられませんでした。
    きっと主さんのお母様は一緒に子供さんの成長を見守っていてくれると思いますよ。

    +175

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:20 

    今年6月に亡くしました
    母親と似た高齢の女性を見ると
    (例えば1人で買い物に来ていて重そうな荷物かかえてるとか)
    何かしてあげたくなります
    病気がわかって亡くなるまで出来る限り
    しましたが、それでも悔いが残ります
    もっと一緒にいたかったです
    忘れないし忘れられない

    +227

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:20 

    幼い頃にお母さんを亡くしたことで、人の痛みが分かるようになれたことは大きい学びだったかなと思う
    すごく寂しいけどね、、

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:20 

    >>10
    娘が今5年生だけど、まだまだやってあげたい事、教えてあげたい事沢山ある。
    貴女が今笑って過ごしていたら、お母様は1番嬉しいだろうね。

    +177

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:27 

    >>19
    つらいって相談してるのにムチを打たなくても。

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:31 

    3月が一周忌だった。
    今はもう平気だけど、やっぱり1年くらいは引きずったよ。
    日々忙しくして少しずつ薄れていく感じだったな。

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/24(木) 16:13:51 

    父を病気で亡くして10年になりますが
    やはり今なお寂しく辛いです。
    でもやっぱり日常はあるわけなので
    辛い気持ちとうまく付き合って行くことなのかなっと思ってます

    +81

    -4

  • 27. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:20 

    前に進めない奴を励ました所で疲れる
    結局は自分自身で割り切りつけて前に進まないと

    +4

    -21

  • 28. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:32 

    >>21
    すごくわかる。
    母と同じような背格好の人を見ると泣きそうになるよ。
    そしてずっと元気でいてほしいなと思う。

    +145

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:40 

    母子の関係にもよるよね
    私は高校出てずっと離れてたから
    仲悪かったわけじゃないけど
    気分が落ち込むとかはなかった
    最近友達のお母さんが亡くなってものすごく悲しんでたから
    本当に仲良くて大切にしてたんだなと思った

    +58

    -4

  • 30. 匿名 2022/11/24(木) 16:15:04 

    泣いて思い出して嘆く

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/24(木) 16:15:41 

    中学3年生のときに突然母を亡くしました
    弟の野球の部活の迎えの途中で事故にあって、さっきまで夕飯の支度をして、「みそ汁だけ作っといて!」とだけ言い残してそれきりになってしまいました
    大人になった姿、がんばってる姿、なんにも見せてあげられないまま、反抗期も抜けきらない生意気なわたしのままでお別れしてしまったこと、今でも後悔しています
    今は毎日笑って過ごせるけど、今でもふと喪失感でいっぱいになる瞬間があります

    突然の別れってなかなか受け入れられないものですよ
    日にち薬だと思って、ご家族と日々を楽しく生きていかれますように!

    +219

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/24(木) 16:15:44 

    >>19
    空気読めないって言われない?

    +61

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/24(木) 16:15:58 

    子供にしてあげることや、料理や、自分の口ぐせなんかが無意識に母をなぞっていたりする
    そのたび、育ててくれてありがとう、って思う
    「今までありがとう」って言いたかったけど、それを言ったら本当に終わっちゃう気がして、終わっちゃうと思わせる気がして、最後までとうとう言えなかった。
    ラインで「お母さんの子で良かった」と言っただけ。
    私が死んだらまたひと目でいいから会えるかな。。

    +100

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/24(木) 16:16:17 

    いまだに母が乗ってたムーブを街で見るとハッとする。あ、迎えにきてくれたんだって0.1秒本気で思う。すぐ我にかえり、悲しくなる。亡くして6年経つけど、毎日思い出す。

    +186

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/24(木) 16:16:20 

    今2か月ちょっとです
    病気がわかってから手術ー再入院ー緩和ケアと進む中で一度も良い知らせはなかったです 坂道を転げ落ちるような半年間でした でも緩和の病院にに移ってからの2週間は面会ができて、少しですが一緒に過ごせました

    +101

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/24(木) 16:17:41 

    そこまで思ってもらえるお母様は幸せだと思います

    石田さんちのお母さんは
    死は順番だからねっていってて
    妙に納得した

    +6

    -12

  • 37. 匿名 2022/11/24(木) 16:17:51 

    笑って生きていくそれが何よりの供養
    主が泣いてばかりじゃあの世で心配する

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/24(木) 16:18:05 

    >>1
    私は母が亡くなって34年になります。母を亡くしたときにできた心の傷は、薄くなっても消えることはありません。いまだに何かの拍子に思い出して涙が溢れるときもあります。
    今はお母様を思い出して泣くことも、供養の一つだと思ってみてはいかがでしょうか。何度も重ねて思い出しては泣いているうちに、泣く時間も少しずつ短くなり、やがて楽しかった思い出とともに笑えるようになります。産後でご体調の波もおありかと存じますが、お子さんの可愛さがが悲しみを忘れさせるお手伝いもしてくれるのではないでしょうか?
    最後になりましたが、お母様を亡くされて悲しかったですね。お悔やみ申し上げます。

    +111

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/24(木) 16:18:07 

    学生時と社会人で死別するのでは母をなくすと言っても全く別モノだね…。

    +8

    -19

  • 40. 匿名 2022/11/24(木) 16:18:24 

    >>24
    ごめんなさい。立ち直る近道だと思いました。

    +0

    -29

  • 41. 匿名 2022/11/24(木) 16:19:13 

    私なんかより兄の落ち込みがひどかった。葬儀の手伝いもろくにせず一日中シクシク…
    そんな姿見てたらしっかりしなければとなり、自分が哀しむ場合ではなくなってしまった。

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 16:19:15 

    別れ方にもよるのかもしれないね。
    うちはガンだったからある程度の覚悟もできてたし
    伝えたいことも伝えられたから、悲しいけど満足してる部分もあったからなあ。

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/24(木) 16:19:19 

    >>1
    読んだだけで涙が出てきます。
    突然お母様が亡くなられたとのことでショックは計り知れないと思います。
    私は昨年父を亡くし、母と暮らしていますが
    時々怒りの感情をぶつけてしまうこともあるので、改めて大切にしないといけないと反省しました。
    気づかせてくれてありがとう。

    +113

    -3

  • 44. 匿名 2022/11/24(木) 16:19:41 

    >>10
    私は13
    10さんもだけど物心つく前と
    分別が付く成人でのお別れは違うよね

    +16

    -12

  • 45. 匿名 2022/11/24(木) 16:20:21 

    お辛いですね。私は母を亡くして20年になりますが、ふとした寂しさは埋まりません。このまま、生きていくのだと思います。元気に見える沢山の人が、埋まらない悲しみと共に実は生きているのだと思います。私も子供がいるので、子供にはこんな思いをさせたくないと思い、毎年健康診断受けてます。

    +78

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/24(木) 16:20:43 

    今年の春に母が亡くなりました。
    悪性の脳腫瘍で進行度が早く見つかった時には末期で、半年も経たずに亡くなってしまいました。
    コロナが一番酷い時で面会も出来ず、意識が無くなる頃まで孫に会いたい孫に会いたいってずっと言ってたのに病院の決まりでお見舞いに行かせてあげれなかった。
    コロナがもの凄い憎いです。

    +130

    -3

  • 47. 匿名 2022/11/24(木) 16:21:13 

    何年たっても寂しいです。
    あと娘としてもっと早く体調の変化に気づけなかったのか?っていつも後悔が数年経っても消えません。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/24(木) 16:23:58 

    去年母を亡くしましたが、父も早くに亡くなっているので母がいなくなった後喪失感が酷かったです。
    周りのママ友達はじいじやばあばのとこに遊びに行くとか、家族旅行に行くって話を聞くと羨ましいなって思います。

    +104

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 16:29:09 

    半年前に母が亡くなりましたが、緩和ケア病棟の看護師さん達がみんや優しくて母の好きな音楽をかけてくれたり、誕生日にはみんなの寄せ書きや折り紙で作った花束を飾ってくれてました。
    コロナ禍なのでお見舞いには行けなかったけど、LINE電話した時に、看護師さんにアロママッサージして貰ったって話を嬉しそうに話してた母を見て本当に有り難いなって感謝の気持ちでいっぱいになりました。

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/24(木) 16:29:41 

    今年の8月に82歳で母が亡くなりました。
    父も7年前に他界してますが、その時とは全く違う喪失感が溢れてます・・
    私の年齢の時はどうだったかなと重ねて、きついこと言っちゃったなとか
    あの時もう少し面倒みてあげればと後悔ばかりです。
    毎日、遺影に話しかけて癒してます。

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/24(木) 16:30:10 

    >>39
    何がどう別ものかわかんない
    どっちの方が悲しいとかある?
    どっちも同じくらい辛いよ

    +10

    -6

  • 52. 匿名 2022/11/24(木) 16:30:21 

    私は死後の世界を信じたいタイプなんけど母が先に、あちらの世界に行って私が最後を迎えるとき亡くなった愛犬と一緒に迎えに来てねってお願いしました。母も笑って「分かったよ」って言ってくれました。
    気休めかもしれないけど絶対また会えるって思ったら少しだけ気持ちが軽くなります。もちろん悲しみは変わらないけど。

    +91

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/24(木) 16:30:44 

    母が亡くなって5年経ちました。
    もう慣れてはきたけど買い物の帰り、用水路にいる鴨たちを見て和んでたら、急に寂寥感が込み上げてきました。何気ない事で気分が不安定になるものですね。
    亡き両親とは夢でたまに会います。
    夢に出てくると大抵、親戚が入院したり亡くなったりするので知らせに来てるのだと思うし、肉体はもう無いけど魂は生きていると信じています。

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/24(木) 16:31:05 

    >>43
    こういうコメントが一番傷つくな

    +6

    -20

  • 55. 匿名 2022/11/24(木) 16:31:22 

    >>51
    子どもが母をなくすのと、大人が母をなくすのでは違うな…と思いました。

    +14

    -6

  • 56. 匿名 2022/11/24(木) 16:32:34 

    あと数日で一周忌法要がある。あっという間に1年経ったけど、寂しさ悲しさ後悔のショックは無くならない。少しずつ和らいできてはいるんだけどね。
    何でここに母が居ないんだろう何で一緒に買い物行って歩けないんだろうって思う。家で母を思い出して未だに泣いてるよ。
    極端な話し、私が〇ねば母に会えるよね?一緒に居られるよね?って思考で頭がいっぱいになったりしたけど、それはやっぱり違うんじゃないかって思いとどまって生きてるよ。
    位牌がある仏壇にご飯と花を供えて線香たいて母に話しかけてる。そうすると向こうにも伝わってるって話しを聞いたから。
    まだ引きずってるけどちょっとずつ前を向いていこうと思ってる。

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/24(木) 16:36:04 

    私は第1子の妊娠報告してから2ヶ月後(妊娠4-5ヶ月くらい)に母の病気が見つかりもう大号泣。
    「お腹の子に障るからそんなに泣かないで」と言われたけど、無理無理無理。明るく伝えてくれたけど、どうなるか先が見える為もう…嫌だ嫌だ!と我儘言えば病気なんて無かったのではと有り得ないことを思うくらいどうしようもなく泣いた。
    その後は妊娠中何も出来ないので母の病気を調べまくってまとめたりレシピまとめたりしてた。
    出産し、お宮参りが済んで育児も落ち着いてきた頃に母は独りでいなくなってしまった。妊娠報告の時にだけ会えただけです。コロナと体調で会うことは叶いませんでした。
    私の片割れがガッツリいなくなってしまった感じです。
    半ば死んだような人生だなぁと思ってる。
    一周忌も終わって落ち着いては来たけど、甘え過ぎと思われるかもしれないけど、顔を見て「大丈夫?ちゃんと食べてる?」とか少しの変化も心配して声掛けてくれるのって母くらいだなぁって思うから、そういう存在がいなくなってしまったんだなぁって寂しいです。
    孫とも遊ばせてあげたかった。一番楽しみにしていた人なのに。
    ごめんなさい、長くなって…。

    +95

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/24(木) 16:37:17 

    >>56
    母に会いたくて死にたくなる気持ちわかります。

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/24(木) 16:38:36 

    >>21
    私もわかります。高齢の方を見ると悲しくなると同時にどうか転ばないで家まで無事に帰ってお元気でと願わずにはいられません。

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/24(木) 16:39:00 

    >>1
    私も突然母を亡くしました。妊娠中で、あと2ヶ月くらいで産まれるという時でした。
    まだ3ヶ月しか経っていないとのことですし、しばらく辛い日々が続いて当然だと思います。
    私は初めての育児だったので、子供の世話でいっぱいいっぱいになっている時は気が紛れていましたが、ふと涙が出て嗚咽してしまうタイミングは数えきれないほどありました。

    5年経ち、母の死から立ち直るというよりも諦めがついた、に近い感じです。
    子供の成長と共にやっとちゃんとわかるようになった、母への感謝の気持ちを都度直接伝えられないことが今は一番悔しいです。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/24(木) 16:40:02 

    >>56
    私が死ねば…ってすごくわかる。
    でも私にも子供がいるし、家族を思うととても自分からはできない。仮にそうでなくても、母は望まないだろう…と思いこらえています。
    たくさんの写真の前に好きだった季節の果物、お菓子、お花などいつもたくさん置いています。
    いまはまだまだ悲しんで、でも母に笑顔も見せてあげなきゃなと思います。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/24(木) 16:40:10 

    >>55
    横だけど、小学生の頃に父を亡くし30代で母を亡くしたけどどっちも辛かった。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/24(木) 16:41:09 

    >>19
    他人に鞭打ててよかったですね、幸せですか?
    多分違うと思います。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/24(木) 16:41:25 

    小学生の時一緒に出かけていた母が事故に遭い、目の前で悲惨な形で亡くなりました。
    当時は周りに心配されまいと元気そうに振る舞っていたのでメンタルケア的なものは一切されなかったからか、10年近くたった近頃すごく頻繁に思い出して病んでしまいます。
    早く迎えにきてくれないものかと思っています。
    辛いです。すごく。

    +119

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:10 

    飼い犬を看取ってくれた母。
    いまは母もそちらに行ってしまって、すごくさみしいけど、飼い犬とふたりでのんびり待っていてほしいな。
    絶対また家族で集まりたい。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:13 

    父親でもいいですか?
    父親大好きなので
    突然の病で眠ってるうちに急死しました。
    その日から全てが変わってしまいました。
    楽しいことがあったとしても
    父親がなくなる前と後では
    100パーセント楽しいという気持ちにはもうなれないとおもってます。
    会いたくても会えない
    仕方がない仕方がない…と思って1日1日を積み重ねている様な気がします

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:35 

    >>19
    人の気持ちが分からないって言われない?
    あなたみたいな人が母親じゃなくてよかったです。お子さんがいないことを願います。いたら歪みまくって可哀想

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:47 

    >>62
    子ども時代だけど、悲しみよりも恐怖が勝っていたよ。母のいない恐怖。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/24(木) 16:43:07 

    >>1
    突然っていうのは本当に悲しいよね。
    数年経って落ち着いてるけど、あの頃の衝撃をたまに思い出してしんどくなっちゃうよ。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/24(木) 16:44:22 

    私も子供の頃世界で1番好きだった母を亡くしたんだけど、周りの大人に「00ちゃんもお母さんの分まで生きないと!」てきなこと言われるのがとっても嫌だった。
    母がいない人生なんてあればあるほど苦しむだけなのに、無神経だと思ったよ。

    +63

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/24(木) 16:46:00 

    >>54
    お父さんを亡くされてるから気にならない人も多いんじゃないかな。
    あなたの言いたいこともわかるよ。子供が亡くなったニュース見て「隣にいる我が子を抱きしめました」的なコメント嫌われてるけど、それに近いんだよね

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/24(木) 16:46:56 

    >>39

    幼くしてなくすのも辛いし、
    大人になってもその分の思い出が積み重なってるからそれはそれで辛いよ。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:10 

    ちょうど1週間前に母は亡くなりました。
    ガンで見つかったときにはすでに末期で手の施しようがありませんでした。

    頭では亡くなったことはわかっているんだけど、心が全然ついてきていません。
    LINEや母からの着信履歴もまだ残っていて、かけたら出るのではなんて思ってしまう。

    わたしは現在妊娠中なので、お腹の子に会わせたかったです。

    +83

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:16 

    >>3
    こんなのいらない

    +49

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/24(木) 16:47:53 

    5年経ったけど毎日思い出すししょっちゅう夢に出てくる
    闘病中の痩せた姿じゃなくて元気な頃の母親の姿で出てきて会いたくて朝起きて泣いてしまったりするよ

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/24(木) 16:49:22 

    >>55
    これはわかる。
    子供の時と大人じゃ確実に違うよ

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2022/11/24(木) 16:49:37 

    去年60歳で母親亡くなって、今週に祖母亡くした22歳です。
    辛いけど耐えるしか無い。残された側だけど、死んだ者は二度とは帰ってこない。
    受け入れるのには人それぞれ時間掛かるけど、誰に対してもいずれは死が来る。生きるしかない。

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/24(木) 16:50:41 

    無くして結構経つけど、母が夢に出てきて
    幸せを感じる。
    会いたいなあ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/24(木) 16:50:46 

    >>66
    本当に一気に世界が変わるよね…

    昔の自分には戻れないと思う。みんな同じような思いをしてるのかな?
    若くして突然だったから余計だろうか。

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/24(木) 16:52:41 

    >>66
    分かります。私は6割くらいしか楽しみも喜びも感じられない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/24(木) 16:58:30 

    今年の9月に亡くしました。
    癌でしばらく小康状態でしたが急変してあっという間に亡くなりました。こんなすぐ悪化すると思わなかったので伝えたかった感謝の言葉や謝罪等何も言えずに後悔してます。まだ大丈夫だろうと思い気恥ずかしくて中々言えなかった事を後悔してます。
    今年初めての子を出産したのですが、自分の病気よりも妊娠中の私の心配ばかりしていました。
    そして出産後しばらくして見届けるように亡くなりました。赤ちゃんを連れた同じ年頃の親娘を見ると涙が出てきます。毎日母に会いたいと思ってます‥。

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/24(木) 17:02:54 

    >>60
    五年経って
    立ち直るというより諦めがついた
    の表現
    凄くしっくりきます。
    そっか私もそうなんだと
    思います。
    永遠に立ち直ると言うことは出来ないです。
    私も五年経って
    悲しみに蓋をする作業が少し出来るようにはなってきました。
    でも悲しみが消えることは
    ないです。これからも。

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/24(木) 17:04:09 

    みなさん、お母さんの記憶があって羨ましいなー。
    うちの母は私が1歳になってすぐに事故で亡くなったのでまったく記憶にありません。
    子供の頃は「母がいない私って、なんて可哀想なんだろう」と思ってたけど
    自分が母になってからは「小さな子供を遺して逝ってしまった母が可哀想」と思うようになりました。

    +72

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/24(木) 17:05:51 

    >>1
    わかります。帰宅するたびに お風呂から出るたびに あるわけないのに 着信を見てしまうのです。もう二度と無い とわかっていても。体重計の4番は 母親の身長と生年月日が記録されてる。 たまに押してみると ちゃんと 歳とってる そして お風呂で泣いちゃう。

    +94

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/24(木) 17:06:16 

    >>1
    悲しい時は思いっきり泣いていいと思います。自分で気持ちを認めてあげると楽になるし、その思いも供養になりますよ。
    その気持ちはきっとお母さんに届いて、主さんを見守ってくれると思います。
    私自身もそう思って毎日過ごしています

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/24(木) 17:10:25 

    >>52
    私も父を亡くしていますが、私があの世へ行った時は父が迎えにきてくれると何故か不思議とそう思います。
    母親は健在ですが、母の時も母が迷わないように父が迎えに来るんじゃないかと思っています。そして子供達が生命を全うした時は、子供達が迷わないように私がお迎えに行こうと思ってます

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/24(木) 17:12:20 

    でも、親が亡くなって悲しいことはとても幸せなことなんだよ
    全然悲しくない人生の者より

    +13

    -5

  • 88. 匿名 2022/11/24(木) 17:16:56 

    2月に母を病で亡くしました。
    遠方で、入院中もコロナで面会時間制限あり、毎日のように思い出すのは面会時間終了で私が病室を後にする時に、あえてこっちを見ずに窓の方を見ていた母の横顔です。
    心が潰そうなほどまだ立ち直れていないです。

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/24(木) 17:17:25 

    >>60
    >>82
    私も。妊娠後期に母を自死で亡くして、もうすぐ5年経つのだけど、立ち直るとか、乗り越えるとかじゃないんですよね。諦めがついた、ってすごく腑に落ちました。

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/24(木) 17:18:00 

    >>3
    当時このニュース観てたけど24歳の時だったんだね
    早すぎるね

    +41

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/24(木) 17:21:18 

    3ヶ月くらい毎日泣いてたよ
    本当においおい泣いてた
    もうすぐ4年経つけど、毎日写真に話しかけてる
    子供っぽいなぁってわかってるけど、心から大好きで尊敬してた人
    いまこれ書いてても泣けてくるし
    自暴自棄になる時もあったけど、ふと母がそばにいてくれるって感じる時があるんだよね
    忘れることなんてできないから、何とか頑張って生きてる

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/24(木) 17:26:48 

    歌番組とかで懐かしい曲とか出てくると、「あの頃はまだ母も元気だったなぁ。戻りたい。会いたい。」て思ったり、一緒に行った場所に行けば思い出して泣いてしまったり、しょっちゅう泣いてしまいます。
    亡くなってすぐやお葬式はなんか実感が湧かなかったのか現実逃避してたのかボーとしている感じで、日が経つにつれて辛くなりました。

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/24(木) 17:27:36 

    誰でも通る道なのに、世の中の人達はこんなつらい気持ちを乗り越えて生活してると思うと自分だけ甘ったれてるような気がしてしまう
    もう私自身いい歳なのに、こんなにお母さんのことが大好きでおかしいことなのかなって思ってしまう

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/24(木) 17:32:37 

    亡くなってから今年の7月で3年。
    突然倒れてそのまま…。
    あまりにも突然の出来事だったから気持ちの整理なんて全然出来なかった。
    3年経過しても時々泣いてしまう時があります。

    お母さんが亡くなってから現在まで毎日ご飯をお供えして手を合わせていってきます!ただいま!をしています。
    たまにケーキや大好きだった物をお供えしています。それぐらいしか出来ないから。
    先に天国へ旅立った愛猫と一緒に幸せでいてほしいと願う毎日です。
    私が生きている間はずーっとお母さんの事を忘れないと思います。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/24(木) 17:33:24 

    全然仲良くなくて離れて暮らしてた。毒親と言える部類の人だったのに、亡くなったら面倒見るの放棄してた自分の責任のような気分になって、病気で倒れた時に何もしてあげられない事を悔いたので、介護職に就いた。少しでもお年寄りの役に立ちたいですし、楽しいです。

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/24(木) 17:33:55 

    母が亡くなった後に子どもができたんだけど
    街中で三世代家族を見るのが辛い
    両実家頼れず旦那激務のワンオペで疲弊してるのもあって時々涙がでてくる
    辛い時に話を聞いてくれた母の存在が恋しい

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/24(木) 17:36:49 

    生きてるけど認知症で
    私に向かって「お母さん元気?」とか言うよ
    生きてても、もう昔の母はいないのと同じ。
    介護も必要でメンタルやられる

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/24(木) 17:38:32 

    >>72
    受け止める側が未熟な子どもか成熟した大人かって問題かと思います。

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2022/11/24(木) 17:39:56 

    >>95です。
    共有と書いてるのにただの自分語りをしてしまいました。すみません。自分勝手ですね。ごめんなさい。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/24(木) 17:40:43 

    自分が2歳になる前に母を亡くしたんで、母の顔は写真でしか分からないし、声も知りません。
    母の好きな物も知らないし、周囲からこんな人だったと聞いた話しか知らない。子供の頃は寂しいとは思わなかったけど、歳を重ねるにつれて母が恋しくなってしまいました。
    恋愛や結婚、その他色んな話をしたかったし、色んなところに一緒に行きたかった。
    母と幼い私の写真はあっても、記憶には思い出がありません。お腹の中で母と共に逝った妹が羨ましいとも思ってしまいます。
    暗い長文すみません。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/24(木) 17:40:50 

    >>87
    わかるつもりです。
    私もと言っていいのかわかりませんが、
    母が亡くなった時、ほっとした自分がいました。
    涙も出ませんでした。
    時を経ていい事しか思い出さず。。。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/24(木) 17:42:11 

    親が亡くなって悲しい人は良い時間を過ごせた、親から愛情を受けたという事。
    幸せだったんだと思います。

    +51

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/24(木) 17:42:14 

    >>1
    私も今年母を亡くしたよ
    子供3人皆小さくて、下の子は生後半年だった
    似たような状況です。
    ただ、私の母の場合は長い闘病の末だから、まだ残された時間を一緒に過ごせたけど突然だと本当に苦しいですよね…

    1番下の子ももっと抱っこしてもらいたかったし、とにかく私もとても寂しい
    娘はまだ4歳だけど、ばぁばに会いたい、ばぁば大好きだからって言うからいまだに週に数度泣いてる
    気付いたら半年だけど、まだ半年
    自分が亡くなるまできっとこの気持ちは癒えないんだろうなぁと思う。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/24(木) 17:46:41 

    長文です。お時間ある時に読んでいただければ幸いです。
    主さんまだお若いですよね。
    若くして母親を亡くすのは平均寿命の母親とお別れする場合より心に大きな傷が残る出来事だと思います。
    これからお母様にとってはお孫さんと主さんと楽しい思い出を沢山作れたかもとか、なんで周りの同世代はお母さん元気で幸せそうなのに自分だけとか悲しいやら憎いやら複雑な感情が渦巻くと思います。
    私も60半ばの母親を昨年亡くしましたが、穴は埋まっていません。一日に一度は思い出して心が苦しくなりますが、受け入れられてきている自分もいて、泣く事は滅多に無くなりました。
    生前の母は人の話をあまり聞かないし、腹立つ事も多かったですが、不思議と今は色々な出来事を思い出してはあれは母の愛だったんだなぁと感じています。これは母が亡くならないと起こらなかった気持です。
    こうやって母の愛を受け継ぐ事ができて(子が先立つことなく)人間として順当に人生を終えて幸せな事だったのかもなぁと考えたりしています。
    主さんはお子さん産んだばかりでただでさえホルモンバランスに左右されるし、精神面が心配です。
    ぶっちゃけ家族には自分の辛さはわかってもらえないかもしれませんが、こういうトピや5ちゃんの母を亡くした人のスレに助けられました。
    もし辛くて生活に支障出るようでしたら心療内科も最終的に頼れるんだと心に保険をかけて一日一日、辛いかもしれませんがきっと前を向けますのでお母様との思い出を思い出して一つひとつ自分の心に刻んでいきましょう。
    まとまりのない文章でしかも長文で申し訳ありません。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/24(木) 17:49:17 

    >>55
    子供のうちに母を亡くす方が悲しい、という意味なのはわかったけど、全くの別ものという言い方は違うのではないでしょうか?
    大人になればそこまで悲しくないわけでもないし

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2022/11/24(木) 17:53:56 

    >>1
    お辛いですね。
    母を亡くして10年たちました。
    現在33歳で子も産まれました。
    まだまだ寂しくてたまらないです。
    悲しみがなくなる事はないですが、悲しみや寂しさに慣れてきました。
    ですがまだどこかで笑って生きているんじゃないか…なんて事も考えます。

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/24(木) 17:55:35 

    皆が通る道って信じられない
    皆よく耐えてるなあと。
    でも祖母も母も通って来たんだなあって。
    私を守ってくれる人がいなくなって不安で仕方ない。
    私が死ぬ時には絶対絶対迎えに来てねと言ってある。
    いずれ自分も行くわけだし。

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/24(木) 17:56:00 

    >>101
    私も母を数年介護して亡くしたから、悲しみよりもああ介護が終わったんだ…ってホッとしたよ。まだ母が亡くなって2ヶ月なんだけど、母が認知症になる以前の楽しかった事とかまだ余り思い出せないです。
    でも、ふとした瞬間にああもう居ないんだなぁって悲しくなったり、色んな感情が入り乱れています。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/24(木) 17:57:30 

    >>1
    読んだだけで涙ぐんでしまった
    もういい歳だけど、辛いよ
    一番の自分の味方が無くなってしまった焦燥感たら…
    一つだけポジティブに考えられることがあるよ、それは、母を無くした辛さに共感できること
    自分が経験するまでは、どこか他人事だった
    今も時々あの世がある話しを漁ってはいつか会えるかなと考えたりするよ

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/24(木) 18:04:37 

    まだお若いお母さんだったんでしょうね。
    心よりお悔やみ申し上げます。
    お子さんもまだ小さいのかな?
    お母さんに聞きたいこといっぱいありますね。お母さんにしか聞けないことあったでしょう。
    もう聞けないことが悲しいですよね。

    私はもうアラフィフで、母は数年前に亡くなりましたが、ふとした瞬間に思い出しとてつもない喪失感を覚えます。
    いつまでたっても母に会いたいです。今日も歯医者が苦手なんですが治療中に母の姿を思い浮かべて、「おかあさーん」なんて心のなかで呟いてましたよ。ずっと子どもだなあと一人笑えてきました。
    だんだんと思い出すのが少しずつ長くなってきます。日にち薬です。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/24(木) 18:14:15 

    つらいよね。
    わたしは去年母が亡くなったんだけど、手元供養ってものを知って、父に頼んで手元供養することにしたら少し落ち着きました。賛否両論あるだろうけど、わたしはして良かったし救われましたよ。
    今でも街を歩いてて母娘を見かけたりすると、羨ましくて涙が出ます。でもそれって母から愛情をたくさん受け取った証なんだよね。幸せなことなんだと考えるようにしてます。

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/24(木) 18:16:58 

    この間祖母が亡くなってまだ四九日迎えてないんだけど、祖母が家でうろうろしてる気配あったよ。
    気配だけあって喋れないんだけど、祖母もボーッとしてたり自分の祭壇のところに居たりで、死んだのショックだろうけど受け入れようとしてるのかなーと…。
    霊感なんてないし本当に幽霊がいるのか分からないけど。
    四十九日過ぎる頃には納得して成仏できるのかなあ。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2022/11/24(木) 18:20:59 

    >>20
    いいと思う
    お母さんケーキ喜んでいると思うよ 優しい娘さんだね

    お父さんの気持ちもわかるけど、自分の気持ちも大事にしてくださいね

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/24(木) 18:21:30 

    85歳でピンピンコロリであっという間に亡くなったので、苦しまずに逝けてよかったねと思ってる
    病院から老人ホームに転院する直前だったから、家に帰れない生活するくらいなら本望だったと思うよ

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/24(木) 18:28:57 

    半年経ったけど、母のことを考えようとしても感情がずっとボヤけたままです。
    辛い気持ちになりたくなくてずっと現実逃避して考えないようにしてました。
    今も多分あまり正常じゃないとは思うけどとりあえず生きてます。
    ただ、元々死にたくて母が居なくなったら死のうかなとずっとぼんやり思っていたので決行するかもしれません。
    生きる意味が特に無いので。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/24(木) 18:31:19 

    >>12
    別に素敵なお母さんじゃなくても親をなくすのは辛いですよ

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2022/11/24(木) 18:36:21 

    >>1
    私も今年の5月に突然母を亡くしました。
    元々別の治療のために入院しており、来週退院が決まったと本人から連絡があった日の夜、脳梗塞をおこしそのままでした。
    コロナ禍でこんな状況でも面会は許可されず、会えたのは既に息を引き取ってから。
    電話ではとても元気だったのに、退院を楽しみにしている様子だったのに…
    そう思っては悲しかったり、病院に腹が立ったり…
    結婚後ずっと専業主婦でしたが、子供もおらず猫だけが日中話し相手だったので、旦那のすすめもあり今月から2時間だけパートに出るようになり、少し気が紛れるようになりました。

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/24(木) 18:41:12 

    >>9
    微弱でも支えてくれる友達とか親類とか周りの人を大切にね
    一人だとあまり思い詰めないようにね

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/24(木) 18:46:29 

    >>25
    うちも3月が母の一周忌でした。
    でも月曜日に父が急死して悲しみのどん底です。
    やっとお母さんの事が癒えてきた矢先なのに。
    主様、泣きたいときはたくさん泣いてね!

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/24(木) 19:12:27 

    当たり前に母親に頼ってる人をみるとちょっと腹立つし悲しくなる。
    でも思い出はなくならないからさ。自分が母親にしてもらって嬉しかったことを子供にしてあげようって心がけてる。今でもお母さんが大好き。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:51 

    今月母をがんで亡くしました。60代でした。
    最期は母が望んでいた自宅で看取りもできて、伝えておきたいことは伝えることができたので後悔は少ないですが、今後母の姿や思い出が更新されることはない、それがどんなに辛いことか、この辛さを母に話したいけど、その肝心の母がいないというどうにもならない現実に支配されて心が壊れそうになることもあります。闘病中の変わり果てた姿、亡くなった直後の姿形がある状態がピークに辛かったですが、火葬が終わりお骨になった今はほんの少し気持ちが落ち着きました。でも悲しみは一生消えることはないし母のいない世界を生きていくってこんなに苦しいんだと実感しています。白髪姿の母を見たかった。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/24(木) 19:25:11 

    >>10
    私は13、妹は10歳で母を亡くしました。

    一生悲しみやむなしさから逃れられないですよね。毎日泣き暮らすわけではないけれど、ふと泣き崩れてしまう夜があります。

    大事な人を亡くすって、そういうことなんだなって苦しくなります。

    +78

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/24(木) 19:31:03 

    マイナスだろうけど、結婚して出産した姿を見てもらえた人がうらやましい。お母さんも安心して旅立てただろうなって。

    子供のうちに亡くなったから、ちゃんと幸せな大人になれたよって伝えたくて仕方ない。

    自分に子供が出来て余計そう思う。

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/24(木) 19:36:21 

    >>57
    あー、同じような感じです。
    私は第一子妊娠が分かった時には母も闘病中でしたが。
    でも穏やかに過ごせていたので、妊娠報告も凄く喜んでくれた。
    性別分かる前だったけど、ガル子の子は女の子なんじゃない〜?なんて言って楽しみにしてくれて。

    結局生まれる直前に亡くなってしまった。
    会わせたかったなぁ。
    今のネット社会で検索すれば分からない事なんか無いけれど、母に色んな事相談したかったし、母の言葉でアドバイス受けたかった。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/24(木) 19:37:42 

    36歳の時に母と別れて6年経ちました。
    ワンオペ2人育児、転勤族、そんなこんなで紛れる事もありますがやはり寂しさは無くなりません。
    たまにメールを見返して後悔したり、3世代の家族連れを羨ましく思ったり。
    まだ、声も匂いも感触も覚えてます。
    夢で時々会えるのですが、大抵病に伏した後の母です。
    きっと母に尽くせなかった自分に負い目があるからだと思います。

    この6年の間に2度ほど救急車で運ばれたことがあるのですが夫でも父でも子ども達でもなく…『かーちゃん助けて』と心の中で念じてました。
    母は偉大です。
    自分は子ども達にとってそんな存在になれるのかなぁ、と思います。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:04 

    私は23のときに癌で母をなくしました。

    母が最初に癌になったのは私が19のときなんだけど、悲しいのと、母がいなくなるかもしれない恐怖がものすごかったです。

    なくなってからすぐは、母が夢に良く出てきました。末期の、ぼろぼろの姿で。
    それから数年して、今度は元気だった頃の母が夢によくでてきました。
    どちらも、朝目覚めて、つらかったです。

    いま私には子どもがいますが、私が死んだらどれだけ衝撃かが想像できてしまうので、出来るだけ健康でいるために毎年人間ドック行ってます。毎年数万円かけて。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/24(木) 20:01:33 

    コロナ禍が始まったくらいに闘病中だった母を亡くしました。

    認知症状も出ていて、家族でどうサポートしながらこれからやっていくか考えていた矢先でした



    悲しい日々が続いたけど、落ち着いたら、逆にこうして亡くなった事を悲しく思えるうちに見送れた事に,よかったなと思うようになりました、


    認知症の介護に何年も費やしてご苦労されている方の話を見聞きしていると、亡くなった事を悲しめなくなるくらい大変な思いをされている方も多く
    いらっしゃるので。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/24(木) 20:02:47 

    >>1
    母ではなくて、祖母なのですが。祖母が私の母代わりでした。

    半年以上前に亡くなりましだ、まだ思い出して泣いたりします。会いたいけれど会えなくて、この気持ちはどうにもできません。

    でも1日の中で時間を決めて、その時だけ
    徹底的に悲しんで、その時間が終わったら
    自分のやるべきことに戻るようにしてます。あとは、祖母が見守ってくれてるから大丈夫だ、と言い聞かせています。

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2022/11/24(木) 20:02:49 

    >>114
    うちの母もほぼ同年代で、やはり病院から施設へ移る直前で亡くなりました。家が大好きだったから施設に入りたくなかったのかなぁって思ったり、うちはお金もないから母なりの娘孝行だったのかもって思ったり。コロナ禍で見舞いは出来なかったけど、最期の看取りはさせてもらえた。私が病院行ったときはもう意識もなかったけど、苦しむこともなく眠るように亡くなったから大往生だったと思う。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/24(木) 20:11:31 

    9月父を亡くし、その3週間後に元気だった母を突然亡くしました
    こんな悲しい事ってあるのかと 何故なんだろうと
    精神的に参ってしまい毎日泣いてますとても辛いです

    +44

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/24(木) 20:19:29 

    >>1
    私も3ヶ月前に母を亡くしました。
    辛いですよね、退院するのを待ってたけど
    感染症になってから、敗血症になり病院からは
    いつ亡くなるか分からないからと、毎日面会させてもらえましたが、だんだん弱っていく母を見るのは辛かったです。今も思い出しては泣く日々です
    泣きたい時は我慢せずに泣いていいと思います

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/24(木) 20:20:46 

    母が亡くなって2年。未だに涙が出ます。母に会いたい。とっても寂しい。おいしかったものや楽しかったこと、母に話したい。だめだ、また泣けてくる。笑
    心にポッカリ穴が開いているかんじですね。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/24(木) 20:24:42 

    >>39
    それ比べられる人この世にいないじゃん
    適当なこと言って人の悲しみを軽んじるようなこと書いて、何がしたいのか

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/24(木) 20:28:44 

    私は母がいなくなって仕事ができなくなりました。涙が止まらなくなり、情けないけど、辞めました。仕事のストレスまで抱えられなくなった。母の死がこんなにも悲しくて辛いとは思わなかった。母の死で退職するなんて私ぐらいなのかな。。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/24(木) 20:46:30 

    私が遺骨を納骨まで預かってたから本当に亡くなったしまったんだなぁって実感してそれも悲しかった。
    亡くなる時は本当に一瞬で亡くなるんだよね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/24(木) 20:51:49 

    まだお子さん産んだばかりでメンタル弱い時期に本当にお辛いですね
    私は22歳の時に母を亡くしました
    高校時代からガンを再発して入退院を繰り返してましたが、まさか亡くなるとは思わなかったし
    周りに同じような人がいなかったから友達とも話すのが嫌になったり精神的におかしくなって体調悪くなったりしてました。
    もう20年以上になりますが、今でも時々どうしようもなく辛い日があります
    でも辛くなるほど大事な存在であり大好きだった母に育ててもらえたことは幸運だったし感謝してます
    大切な思い出にしてます
    主さんも体を休めてご自分を大事にしてください
    いつか楽になる日もきます

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/24(木) 20:59:04 

    会社では母と同世代の人も現役で働いてるし、何ならその人もまだ母親(私の祖母世代)に家事して貰ってたり、私と同世代でフルで働いてる人は母親に子育て頼るのが当たり前みたいな感じで、羨ましいなと思うよ。
    まるで自分は違う生き物みたいに感じる…
    もう7年になるけど、早すぎたね。
    せめて60までは生きていて欲しかった…
    私も長生きしなければ早く母に会えるかなとか、危ういこと考えちゃうね。
    母がいなくなってから明るく生きるのが難しくなった。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/24(木) 21:00:09 

    私は子どもが3人いるアラフォーです。
    こんな年齢になっても、いざ母親を亡くしたら天涯孤独になったような喪失感で立ち直れなくなりました。
    それから10年。仏壇に手を合わせるたび、まだ泣きたくなります。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/24(木) 21:06:01 

    >>91
    時がある、じゃないよ!
    いつでも一緒なんだから

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/24(木) 21:17:43 

    母が亡くなってから14年が経ちました。癌が見つかって、看病の為に仕事を休んでいて、母が亡くなり、私が仕事に復帰したら、私の席がなくなり異動になりました。
    転職を余儀なくされ、そこで、いまの旦那に会いました。きっと、亡くなった母が出会わせてくれたのだろう。と思って悲しみを紛らわせました。
    もっと苦しい人は世の中にたくさんいるんだ!
    そう自分に言い聞かせて、過ごしました。
    寝る前は、母のことを考えないようにしています。泣いてしまうし、眠れなくなってしまうから。
    14年経っても、思い出すと辛いです。お母さんが元気な人が羨ましい。一緒に旅行に行きたかったです。
    癌がとても憎い!

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/24(木) 21:19:36 

    3年かかりました。元気になるまでに。
    変な男に騙されたり、精神科にかかったり。
    今は立ち直って、園長をしています。
    いつか貴女に会った時、褒めてもらえるといいな。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/24(木) 21:40:30 

    亡くなったお母さんと毎日LINEしていた。
    でも亡くなってからやりとりしていたLINEが何か怖くて見れない。
    見てしまったったらツラくなって泣いてしまう。
    お母さんが使っていたスマホも大事に保管してます。
    たぶん一生破棄出来ない。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/24(木) 21:47:41 

    私は交通事故で母を亡くしました。私は独身で旅行に行くのも買い物に行くのも母と一緒でした。
    コロナ落ち着いてきて、母が行きたい所に連れて行ってあげたかったな。
    近所のスーパーに行くだけでも母を思い出して涙が出てしまいます。
    最近は夢の中で、交通事故にあわせまいと、必死で母の外出を阻止するという夢を見ました。
    目が覚めると涙が出ていました。
    我慢せずに悲しい時は泣きましょうね。
    いつかいい思い出だけ思い出せる日が来ると信じて、天国で母にがんばって生きたよ。と言えるように生きたいと思います、

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/24(木) 22:04:57 

    >>33

    お母さんの子で良かった

    じゅうぶんだと思いますよ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/24(木) 22:10:59 

    昨年父を突然心疾患で亡くしました
    アラサーですが、周りの友人は2人とも親がいる子ばかり
    なんで私だけと思ってしまいます
    元気な両親だったのに。。
    生きていればもっと色んな所行ったり出来たのになと

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/24(木) 22:11:05 

    13日に母が亡くなったばかりでつらい

    今日母とよく買い物に行ったお店の近くを通ったら自然と涙が出た

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/24(木) 22:11:47 

    早くに亡くしたので、周りに分かり合える人がいなくて辛いです。
    もうすぐ正月休みがきたらまた、同世代は実家へ帰省してお土産貰うのが辛いです。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/24(木) 22:12:36 

    >>82
    >>89
    こんな拙い言葉表現でも、しっくり来たり腑に落ちたと言ってもらえて、なんだかホッとしました。
    お二人とも、ちょうど同じ頃に経験されてたんですね。
    悲しみを抱えながらもなんとか5年、踏ん張ってきた方々がいたんだなと、勝手に同士のように思えてしまいます。
    人生には想像もつかない悲しい事が起こりますが、これからも無理をせずに過ごしていきたいですね。
    コメントありがとうございました。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/24(木) 22:12:55 

    >>130
    え。それは言葉が出ないです…
    お母様も急なご病気だったのでしょうか…
    一体何でこんなことにと思ってしまいますよね…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/24(木) 22:16:03 

    平均寿命を見ると悲しい
    それくらいまでは生きられたはずなのに
    若くして亡くすほどツライなと

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/24(木) 22:33:40 

    >>98
    何が言いたいの?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:55 

    槇原敬之
    悲しみは悲しみのままで
    という歌に癒されました。
    聴いてみてください!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:09 

    >>55
    私は後者の方が悲しかった
    そんなの人による

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:11 

    >>65
    泣いてしまう…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/24(木) 23:06:03 

    お母さんに会いたい!謝りたいことがあるの
    楽しかったお話しもきいてほしい

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/24(木) 23:23:02 

    母が亡くなって10年と6ヶ月と12日で父も先月亡くなってしまった。
    両親共にいなくなって、たまらなく寂しい。
    お父さんも、お母さんが亡くなって更に犬や猫も順々に亡くなって遂には1人になって、どれだけ寂しかったことだろうと思う。
    この数年、父を気にかけたくさん一緒に出かけたりしたけど、もっと優しくしたり、もっと助けたりすれば良かった。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/24(木) 23:32:33 

    >>10
    ご冥福をお祈りいたします。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/24(木) 23:41:34 

    >>149
    母は認知症でしたが施設で元気に過ごしていました
    父の葬儀の際、棺の「父に今までありがとう」と声を掛けていました
    父は母の認知症が受け入れられず父も認知症に 肺炎で入院し経鼻経管栄養だけで2年頑張りました
    父の葬儀の帰りの車で母が「私もそろそろポックリ死ぬのかな」と呟きそんな事言わないで!と私が言った3週間後施設から朝冷たくなっていると電話がありました 心筋梗塞でした とても元気だったのに 昨日母の四十九日でした
    母の葬儀の日は父と母の結婚記念日でした 嘘のような話ですが本当の話です
    どうやったら立ち直れますか
    長文大変失礼しました

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/24(木) 23:44:25 

    私も母を亡くして3ヶ月経ちました
    何気ない話、愚痴、悩みなど聞いて欲しいなと時々思う
    かといって、生きてるときに頻繁に連絡取ったり会ったりしてたわけでもなく、仲が良かったかと言われたらそうでもなくて、でも母のことが好きだった
    この前父が会いに来てくれて私達家族と外食したんだけど、「ここにお母さんも居たらな…」って何度も思った
    父も60代で耳も遠くなって老いを感じてきて、子供である私がしっかりしなくてはという思いになってきて、「もう私は娘には戻れないんだな」ってぼんやり思った

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/25(金) 01:23:38 

    子供の時だと辛いね
    母親にやってもらってたことも自分でやらないといけないし体のこととかも相談できないからね
    ある程度大人になってからだとこの心配はないからなぁ

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2022/11/25(金) 04:23:45 

    その年まで母親がいるなんて幸せな人生でいいですね。私は9歳の時に虐待気味の母親に捨てられました。

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2022/11/25(金) 06:56:44 

    >>139
    そうだね、心配性な母のことだからいつもそばにいてくれるかも
    ありがとう、嬉しかったよ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/25(金) 09:27:35 

    >>1
    現在アラサーで、2歳の頃母を病気で亡くしました。物心ついた時から母がいない日常が当たり前だったのですが、子どもを産んだ今無性に母に会いたくて寂しくて泣けてきます。子育てのこととか話したかったし、3世代で買い物してる人たちの姿を見てるといいなぁーってなります。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/25(金) 12:06:21 

    母親が亡くなって3年経っても悲しい。
    40過ぎててまあまあ大きい子どももいるのに時々思い出して涙ぐんだりしてるのが情けない
    お互い少しずつ身軽になってきて、やっと2人で旅行したり美味しい物食べたりできるねって話してた矢先だったし離れて暮らしてるから死に目にも会えなくてずっと申し訳なく思ってる。
    主さんは自分の体もまだしんどい時にお母様のことが重なってつらいね。悲しむのは悪いことじゃないし年月画経てばどうしても思い出は薄れてしまうから今覚えているうちにたくさんお母様のことを思い浮かべていいよ。無理しないでね。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/25(金) 12:33:00 

    母ではなく父ですが、10年前に突然亡くなりました。自死でした。
    私は出産したばかりでしたが、あまりに衝撃と悲しみが大きくて、どうやって子供のお世話をしていたのかも覚えていないくらいです。
    辛くて辛くて毎晩父を夢に見て、もっとこうしてあげたら良かった、あの時こう言えば良かった、と後悔してばかりで、朝起きると必ず泣いていました。
    父の死から数ヶ月は記憶が曖昧です。
    でも時間とともに、「忘れる」のではなく、「この悲しみと共に生きていこう」と思えるようになっていきました。
    今も忘れることはないしたまにいろんなことを思い出して涙が止まらなくなることはありますが、そんな自分も含めて背負っていこうと思えるようになりました。
    愛する親を失うということは人生で最も大きな苦しみの一つだと思います。
    でもその苦しみを取り除いてあげる、と言われたとしても、私は父と過ごした日々を忘れたくないので拒否すると思う。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/25(金) 12:37:12 

    ごめん、羨ましい。
    そんなふうに思えるお母さんで幸せだったね。
    うちはまだ生きてるけど、死んでも清々するだけで悲しい感情にはならないだろうな。

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2022/11/25(金) 14:20:28 

    私は今年の5月に母を亡くしました。
    父と買い物に行った帰りに倒れ、そのまま緊急搬送されたのが最期でした。

    最後の10年は闘病のために、通院やら手術やらで母に寄り添うことが多かったこと、私が独身なので、旅行や買い物など、同世代の方より一緒に過ごす時間が多かったので、日に日に悲しみが深くなる一方です。

    母のことを偲びたくても、深く考えこむと自分が壊れてしまいそうで、情緒不安定になっています。
    けれど、残された父の余生を感謝と孝行にしたいので、今は精一杯頑張っております。

    あちらの世界があるのかはわかりませんが…
    今はまた再び母に会えることを信じているのが、私の何よりの希望です。

    このトピで、皆さんのコメントに自分だけじゃない気持ちと、今の気持ちを吐き出させてもらえて、感謝です。

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/25(金) 14:26:01 

    >>1
    私は今年の6月に母を突然亡くしました。
    8月に第一子の出産を控えていた為、ショックもかなり大きかったです。
    持病があったわけでもなく、倒れてそのままだったので、心の準備もなく、喪失感が半端なかったです。
    父は10年以上前に他界しているので、両親ともいなくなってしまって、どうしようもなく悲しくて孤独で、後を追いたいくらいでした。
    でも子供をちゃんも産んで育てていかなくてはいけないという責任もあり、心はぐちゃぐちゃでした…
    5か月経ち、子供の世話に追われていく中で以前よりは苦しさがマシになってきましたが、ふとした時に涙が出てきます。
    私は三十台後半ですが、周りは両親とも健在な人がほとんどで、子育てを手伝ってもらったり、里帰りしたり、同居したりしている人を目の当たりにすると羨ましくてたまりません…
    最近は子供が家で誰もいない方向に向かって笑いかけたり、おしゃべりしていて、母があやしてくれているのかなーと思ったりします。
    子供を立派に育て上げたら、私も早めに向こうの世界に行って、母や父に会えることを楽しみにして日々過ごしています。

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/25(金) 14:43:02 

    >>73
    つらいですね。
    私も妊娠中に母を亡くしました。
    産まれるのを本当に楽しみにしていて、保育園に預けるのなら私が面倒見る!なんて言ってました。
    今はつらくてしょうがないと思いますが、他の事は周りに任せて、お腹の赤ちゃんと自分の体の事を大事にしてくださいね。
    今うちの娘は生後3ヶ月になりましたが、育児がつらい時も母がそばにいてくれているような気がして頑張れています。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/25(金) 14:44:29 

    2年の闘病の後、母が亡くなりました。亡くなった時はもちろん悲しくてたくさん泣いたけど、どんどん弱っていく母を見ているのが辛くて、心の荷物を下ろせたような気持ちにもなりました。
    悲しむのが怖くてしばらくは闘病中の母しか思い出せなかったけど、先月一周忌を迎え、やっと病気前の明るい母の顔も思い出せるようになってきたような。その度に涙ぐんでしまいますが。
    泣きたい時は泣いてもいいと思います。少しずつ辛さがが癒やされますように。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/25(金) 14:52:32 

    うちも数カ月前に母を亡くしましたが、長い間認知症で、私のこともわからなくなってたので、
    5年かけてゆっくり亡くなった感じで、そこまでションボリはしませんでした。
    実は私のきょうだいもしばらく前に急死したのですが、
    母が認知症でわけわからなくなってからで本当によかった…と思います。
    親は、必ずいつか見送る時が来ますが、「親に見送らせる」のは最大の親不孝ですものね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/25(金) 14:52:54 

    >>132
    わかります。
    くだらない話をしたり、買い物にでかけたり、一緒にご飯食べたり…
    ほんとになんてことない普通の生活がどれだけ大切で尊いものだったか。
    できるなら昔に戻りたい…

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/25(金) 15:01:53 

    夢の中でもいいからお母さんに会いたい。
    でも目が覚めて、あぁ、いないんだって再認識するのがつらい…

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/25(金) 15:08:49 

    家の整理をしなくちゃだけど、誰もいなくなってしまった実家に行くのがつらい。
    いつも笑顔で「おかえりー」って迎えてくれてたから。まだ1人では行けないな。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/25(金) 18:58:46 

    >>21
    困っている人を見て、助けたいと思う気持ちを持った娘さんに育ってくれたことを、お母様は幸せに思っていますよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/25(金) 19:53:39 

    母にしか話せない事(理解してくれる)がたくさんあって、ちょこちょこ話は出てくるのにもう伝えられないのが寂しい。もっと母と話して共感してもらったり爆笑してもらったりしたかった。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/26(土) 00:55:12 

    >>21
    困っている人を見て、助けたいと思う気持ちを持った娘さんに育ってくれたことを、お母様は幸せに思っていますよ。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/26(土) 13:01:34 

    今やっと本格的に遺品整理をしてるんだけど、やっぱりなかなか進まない。色んな思いで胸が詰まった感じが収まらなくて、手が止まる→涙ボロボロ→でもやらなきゃ・・・→徐々に最初に戻る のループになってる
    こういうのってキッパリ割り切らないと出来ないもんなのかね。お母さん、会いたいなぁ・・・

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/28(月) 10:01:32 

    夢に滅多に出てきてくれない
    会って喋りたいな
    喋ったら喋ったでちょっとイラっとしたりするんだけど、それすらも恋しい

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/01(木) 00:38:55 

    今日は母のこと思い出して寂しい
    主さんじゃないのにたくさん書いてごめんよー

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/11(日) 22:56:21 

    >>168
    私は産後1ヶ月半で他界でした。一度も姿を見せに行けませんでした…悲しいですよね。
    子どもと手を繋ぐおばあちゃん見てるの辛いし、義母に可愛がられる子供を見るのも寂しいです。義母にとって孫は4人目だけど、実母にとっては初孫だったので…。
    寂しいですよね、母から育児を教わりたいって思いながら必死に調べたり。私は母が来てくれた時の様子を想像しながら少し気持ちを昇華してます。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/11(日) 22:59:29 

    母の写ってる写真がSDに入ってると思ってスマホリセットしちゃってた…ものすごく悲しい。
    母に会いたくて会いたくて夢に現れてくれるけど、いつも夢の設定も「母は明日にはいなくなる…」って思っている夢で夢の中の母もほとんど笑顔がない。夢の中でハグしたいよ〜。
    私はもういい歳だけど寂しい…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/11(日) 23:02:27 

    >>173
    私は起きた時一瞬お母さんいるかなって思っちゃうんだよね、ウトウトが少しづつ覚めていく間にああ、お母さんはもういないんだった…って思うの。もう1周忌過ぎたのに思っちゃう。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 01:50:30 

    もう会えないのはわかっているけど。
    どうしてお母さん居ないんだろう、どこに行っちゃったんだろうって、ものすごく悲しくて不安で絶望的な気持ちになる事がある。

    会いたいな…
    どんなに時が経っても寂しい。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/21(水) 04:49:32 

    今年は人生の大台に乗るから肝もしっかり座るだろうと思っていたのに、唯一の肉親の母の体調が悪化して急逝してしまった。

    身よりもなくて、心身ともに持病のある母の介護をしながらも、仕事をかけもちして、それでも毎日幸福だった。

    一緒におしゃべりして笑い合ったり
    、ちょこっと喧嘩してもすぐに仲直りして、からだの自由があまりきかないのに、大の大人の私の頭をいつも優しく撫でてくれて、抱きしめて甘やかしてくれて。
    母でもあり姉でもあり心友だった。
    ずっと、贅沢はそんなにできなかったけれど、お正月にはちょこっとおせつ作って、お誕生日や記念日には小さなカットケーキにいちごたくさん載せて、一緒にお祝いしたり。
    寒い冬は、ゴミ捨てにいったあとは、必ず母の布団に手を突っ込むと笑いながら温めてくれた。


    心無い知人や同僚には、こどもっぽいって馬鹿にされたりしたけれど、私は幸福だった。

    心が綺麗で、美人で、自慢の母。

    母の病がよくなるって信じて、母も頑張っていた。

    また歩けるようになったら、一緒にゆっくり手を繋いで歩くのが夢だったのに。

    今年の秋の初めに急に咳が止まらなくなって、呼吸困難になり、救急搬送していただいて、すぐに緊急入院。
    診断は末期癌でした。

    その後、完全自宅介護にて緩和治療したけれど、容態が急変して、主治医も訪問看護士さんも間に合わないまま。
    本当に、本当に母の最後の瞬きと一息まで私が看取りました。

    エンゼルケアは手伝っていただいたけれど、母の身支度もお化粧も、ほとんど私がやらせてもらった。
    本当に笑ってるね、って看護士さんたちが感嘆したくらいに、すこし微笑んだままの安らかな寝顔を見ていたら、もう痛くないんだ、とわかって、心から安堵したし、よかったねお母さん、痛くないね、って何度も笑い泣きしながら、夜通し話しかけてた。

    それからなんとか独りで母を見送って、お見送してから毎日。
    本当に、毎日泣き暮らしていて、何も考えられない空っぽの抜け殻みたいになっている。

    体の変わり目も重なったのか、本当に眠れない、食べられない、一番困るのは外に出るのが怖くなってしまったこと。仕事も療養休暇をとっているけれど、復帰できそうにない。

    母がいない、初めての冬が辛くて、毎日息してるだけで精一杯。

    独りでしっかり生きていかなきゃ、という気持ちばかりが焦ってしまう。


    でも、母はきっともう転生してかわいい赤ん坊に生まれ変わっているだろうから。

    もう少し落ち着いたら、母の魂を安心させてあげられるように、頑張らなきゃいけないと思っています。。


    主様の哀しみや辛さが、少しずつでも和らいでいきますように。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/21(水) 18:08:23 

    今年のお正月は義実家に行ったから実家に行けなくて、「残念ー、せっかく豪華なおせち買ったのに」って母が言ってたんだけど、それが最後のお正月だった
    一緒に年越しすれば良かったよ
    結婚してから何回両親とお正月過ごしたかな
    今年は年末から実家に帰るから実家で年越しだけど、母が生きてた昨年末に一緒に過ごしたかった
    まさか今年亡くなるなんて思わなかった
    当たり前のように来年もあると思ってた
    時間が戻らないだろうか

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード