ガールズちゃんねる

東北電力、家庭向け電気料金の3割超値上げを申請 来年4月から

592コメント2022/11/30(水) 17:50

  • 501. 匿名 2022/11/25(金) 10:36:58 

    >>17
    中部住みだけど、燃料代の上限が無くなるって手紙きてた。
    今までは上限があってそれ以上高くなっても燃料代は据え置きだったみたいだけど、それが来年から撤廃されるらしい。
    これでどれだけ金額が上がるのかは不明だわ…。

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2022/11/25(金) 10:40:59 

    >>33
    結局誰がやっても同じだと思うよ〜

    +5

    -9

  • 503. 匿名 2022/11/25(金) 10:41:34 

    死ぬ

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2022/11/25(金) 10:48:37 

    >>16
    電気代高いのは、燃料が高いのと円安のせいなんだけどね

    全て政府と政治家のせいなのに
    電力会社をスケープゴートにしてるだけだよ

    日本の電力を壊したい怖い存在の思いのまま動いてる政府が1番悪だよ

    目に見える羊を叩いているように見えて
    実際は自分の家の基礎を叩き壊してる

    気付けないと思うけど

    +26

    -1

  • 505. 匿名 2022/11/25(金) 10:52:03 

    >>136
    頑張ってくれてるとか舐めてるの?
    官房機密費だけでも95億だぞ
    一体国民の税金どれだけ無駄にしてるのか
    政権が変わったら全部明らかになるのだろうか

    国民の怒りを携帯値下げで沈めた策士ってことだけは認めるわw

    有り難がってまた騙されなさい

    +8

    -9

  • 506. 匿名 2022/11/25(金) 11:02:23 

    太陽光発電がはじめて原子力を下回ったが、梶山経産相は13日の大臣会見で、「原子力は太陽光発電とそん色ない。太陽光発電はバックアップ電源を用意するコストも掛かる」とし、現在改訂中の「エネルギー基本計画」について、原発と再エネなどを組み合わせた電源構成で議論していくべきだと強調した。

    ■試算に含まれていない3つのコスト

    確かに、試算で出した原発の発電コスト(11円台後半)は、太陽光発電(8円台前半から11円台後半)とLNG火力(10円台後半から14円台前半)の発電コストとそん色ない。だが、問題はこの試算をもとに考えてよいのかという点だ。

    『原発のコスト』(岩波書店、2011年)などの著者である龍谷大学政策学部の大島堅一教授は今回の試算について、「明らかに入れていないコストがある」と指摘する。

    主に入っていないコストは3つだ。一つ目は、「賠償費用」だ。試算では、賠償費用は7.9兆円で計上しているが、大島教授は「賠償格差を埋めるための地方交付金が数千億円ある。その原資は我々の税金だ」と話す。見えない「国民負担」もコストに入れるべきと主張する。

    二つ目が、「再処理費用」だ。六ケ所再処理工場などの大型施設にかかる費用が入っていないと言う。最後が、最も大きいコストと強調する、「廃炉費用」だ。試算では、「事故廃炉費用」という名目で8兆円を計上しているが、燃料デブリ取り出し以降に生じる廃棄物処理費用は「推計不能」として含んでいない。

    大島教授は「大型の原子力発電所を1基廃炉にすると、すさまじい量の放射性廃棄物が出る。廃炉費用を計算すると天文学的な数字になる。原発が経済的かどうかなど議論している場合ではない。将来世代にこの甚大な費用を押し付けていることも自覚していない」と語る。

    日本原子力学会は20年7月、廃棄物検討分科会の中間報告を発表した。大島教授は、「分科会が発表したデータによれば、大型施設を1基廃炉にすると、最低でも重量ベースで1000倍以上の放射性廃棄物が出る」とし、この処理費用を含むと「10~20円高くなるという次元ではない」と語句を強める。

    そもそも、今回の試算では30年に新設する施設のkwh当りの発電コストを出した。大島教授は、単位がkwhとしていることについても、「本質的ではない」と批判した。「原発は、発電コストだけでなく、廃炉にかかる費用を含めて考えるべきだ」と訴えた。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/25(金) 11:11:11 

    >>1
    はっ!これは!
    東北民全体が「電力・ガス・食料品等価格超高騰超緊急支援給付金」の対象になってもいいよね!
    3割値上げなら、全東北電力受電世帯に10万円を支給しないと!

    +15

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/25(金) 11:16:09 

    >>457
    環境に良いところ???

    環境に悪いからと処分場の1つすら決まってないのに?

    原子力が稼働してた頃は環境に良いってCMとかもしてたけど、どこへ行っても核のゴミは嫌われて捨てることも出来ない。最終処分場をあなたのおうちの地下にして近隣からもクレームが出なかったら環境に良いっていってください

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2022/11/25(金) 11:21:03 

    >>137
    お給料が良いのは上の人ばかり。
    防衛費の為に税金上げるって言ってる横で国会議員の給料上げようとしてる。
    国会議員も給料も減らせば良いのに。
    現場にいる自衛隊員は基地で使うトイレも自腹なんでしょ?
    資本主義社会なんだから経営陣がお金持つのはいい、でも国とか公金が流れてるところがそれは納得できないよね。
    そんなの共産主義国家じゃん。

    +4

    -2

  • 510. 匿名 2022/11/25(金) 11:24:23 

    >>179

    しかも田舎だと家も大きいから、消費電力さらに倍ドン

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2022/11/25(金) 11:25:20 

    >>20
    石油ストーブあったかいよ〜
    灯油代はかかるけど

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/11/25(金) 11:42:37 

    >>385
    うちは毎年5万コース…真冬はそれ+灯油も買う時あるから、本当に死活問題です。冬越せるかな…今年は去年より雪が多いって話だし、なんかもうイヤになる。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2022/11/25(金) 11:43:19 

    >>1
    これで走行距離の税金や消費税増税がきたら本当に中流家庭も貧困になりそう。今でさえ子供優先で自分の事にはお金かけられないのに…

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2022/11/25(金) 11:51:47 

    こんなに光熱費値上げになっても
    北海道民は真冬に半袖でアイスを食べるのかしら?

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2022/11/25(金) 12:11:52 

    >>355
    悪いけど、めちゃめちゃ給料悪いよ!本当だよ。
    マーチ卒で入社して、38歳だけど22時過ぎまで毎日残業しまくって、役職試験受かって、ようやく年収700万くらいだよ。
    基本給がとにかく安い。危険手当とかそういうのでごまかれてるから。ボーナスもびっくりするくらい安いからね。手取り50ないからね?
    だから、労働に対する対価はめちゃくちゃ安いと思うし、若い奴らは公務員に転職していくよ。
    私は年齢的に転職しないけどさ。
    とにかく、世間が思ってるより給料はずっと安いと思うよ。同じ大学でメーカーいった友達の方がよっぽど高級取りだよー。

    +7

    -7

  • 516. 匿名 2022/11/25(金) 12:18:21 

    オリンピック汚職とか、ワクチンとかで上が
    「今だけ金だけ自分だけ」で貪ってるので、
    もともといい暮らしをしているお仲間も、こぞって
    自分たちの感覚で「このくらいいいだろう」と思って
    やってるね。

    ほんとうは税金なんて存在しなくても、
    みんな持ちつ持たれつでやっていけるし、
    人体から出る微弱な電気を利用して、
    十分やれるんだって。
    奴隷にするために、一戸建て、マンションは素敵と
    ローンを組ませ、寒暖の対策をあえてせずに
    公共料金を使わせ払わせ、テレビを見せて、
    新聞と雑誌で洗脳させる。
    自分たちで払ったお金で、すすんで洗脳されてくれるんだから
    笑いが止まらないよね。
    蓄電ができるソーラー充電機買うほうが安くない?

    そうそう、木の棒に銅線をまいて、1畳あたり1本って感じで、
    地面にぶっさすだけで肥料いらずなんだって。
    エジソンにつぶされたニコラ・テスラの偉業を見直すべきかな。
    普段の生活に流用できる事がたくさん隠れているはず。
    井戸水の掘りかた、水の濾過の仕方、野草の知識とか、
    新たに勉強せねば。

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2022/11/25(金) 12:23:51 

    ネクスト山上は登場しないのか🔫👦

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2022/11/25(金) 12:28:42 

    値上げって安定しても値下げしないんだろうか?

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/25(金) 12:39:40 

    やっぱり太陽光発電出来た方がいいね。

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2022/11/25(金) 12:40:52 

    >>38
    電力会社とかだけじゃなく、様々な所で値上げするじゃない。
    それは仕方がないのは分かるけど、大手なんかはボーナスが上がるって聞いたけど何で!?って思うよ。
    企業努力に限界が来たって言ってるじゃないって。
    結局自分達の給料上げるためには値上げって事じゃん。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2022/11/25(金) 12:41:00 

    >>137
    東北電力って仙台の一等地にあるのに、もしかしたら部署により出勤先は別の事務所でも、基本給7万円てあるんですか?最低賃金満たしてますか?

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/25(金) 12:42:27 

    なんとか電気節約せねばねぇ
    原発止めてるんだからこれくらいの値上がりはあるかと思ってたけど...いざとなるとキツいな

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/25(金) 12:47:12 

    電力会社正社員の技術職、年収ほんっと低い(400とか)の割りに365日24時間対応させられて時間外まともにつかない。
    大卒なのにブラックすぎて、民間とか公務員に転職する若い子かなり増えてしまった。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2022/11/25(金) 12:54:34 

    うちの地域は、電力会社の各地域点検の際(普段はメーター機器の点検だけで、訪問はない)
    チャイムが鳴り、何事か?とインターフォンに出たら
    「電力会社の点検で周って居ります、〇〇と申しますが」と、カメラ越しに身分証をかざして
    「実は今期から電力の値上げがされまして、電気料金の間違えでは無いか?との御問い合わせも多く
    機器の点検と共に、こうやって一軒一軒点検後にはお声を掛けさせて頂いてます、ポストに詳しく
    説明が記載されてるチラシを入れて置きますので、ご一読下さい」と……

    さすがこれだけ使用料価格が上がれば、引き落としの通帳見て「間違いでは?」と連絡入れる人も
    結構居るんだろうね。
    ウチも料金が記載されたペラんとしたレシート状の、料金見て「嘘でしょう!高い」って感じたモノ。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2022/11/25(金) 13:01:31 

    いやはや娯楽費捻出も辛い。光熱費・生活費稼ぐ為の仕事ですか?

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/11/25(金) 13:19:04 

    東北電力の2021年の売上高は15,662億円。2024年2月の再稼働を目指す女川原発2号機の安全対策工事費用は5,700億円程度になる見通し。原発にかかるコストが高い。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/11/25(金) 13:20:47 

    こうやって脅しかけてきて原発動かしても理由付けて電気代下げないに賭けるわ

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2022/11/25(金) 13:26:56 

    でも俺たちのボーナスと給料は下げません
    なんだよね

    原発事故の時からずっとそうだよね

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/25(金) 13:29:55 

    うち経営者なんだけど、月数十万単位の電気代がどかんと上がったら大変なのに、給料は上げてって言われても無理だよ。色々な値上げで、利益は下がるばかりなのに。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/11/25(金) 13:33:32 

    >>3
    値上げなると、我が家では電気代2万いくなぁ。
    でも節電も面倒

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/11/25(金) 13:35:51 

    >>208
    スタバ買うくらいのプチ贅沢はできるけど、ファッションビルで服は買えなくなった。デパコスも。
    私は、お正月に買う食品福袋の引き換え券とかドリンク券使って1年のプチ楽しみにしてる感じ。
    例えば今までケーキ買ってたのが、福袋券でミスドのドーナツになったりしてる感じ。
    ランチ以外の焼肉にも行けなくなったし、贅沢のランクは落ちてると感じる。
    近所のケーキ屋も休業日増えたし、パン屋とチェーン店の焼肉屋も潰れたし、19時ごろのファミレスも数組しかいないし、近所で混んでるのイオンだけ。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/25(金) 13:41:09 

    >>237
    国の面子あるから外国へのばら撒きは辞めないよ
    石油も食糧も外国に頼ってる以上、外国へのばら撒き辞めたら巡り巡ってかえって生きづらくなるぞ

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/25(金) 13:47:51 

    >>49
    ウクライナの方々には悪いけど、嫌いになりそう。

    親が妹ばかり可愛がる感じ。ウクライナの方は何も悪くないけどさ..

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2022/11/25(金) 13:51:31 

    >>492
    お父さん高卒でも40半ばで役職付いたでしょ
    どこの電力会社かにもよるかもしれないけど、電力会社は平社員と役付きで年収全然違うと思うよ
    家の父がそうだった
    課長になるまでは本当にカツカツで生活していたし、贅沢なんて出来なかったから家族で節約、節電の毎日でしたよ

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/11/25(金) 13:51:39 

    ウクライナには寒いからって支援しておきながら値上げですか。海外にお金は配らなくていいから。日本をどうにかしなさいよ。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/11/25(金) 13:57:11 

    原発動かせよ。政治家の山本太郎とか率先して原発廃止を訴えていたよね。給料が変わらないのに今でも電気代高すぎてしんどい。これ以上払えない。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/25(金) 13:57:22 

    >>11
    東北はソーラーつけても日照時間が短いから

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/25(金) 14:04:17 

    >>33
    「自民党に投票した奴こごえてしねばいいのに」

    どこの党を選ぼうが景気が良くなるわけないよ
    この先ね。日本だけではなく
    あとコロナ長引かせてるからこれから増税も半端ないですよ〜もう4年目になるのに

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2022/11/25(金) 14:04:49 

    雪国だけど無理すぎ。
    今だって毛布にくるまって暖房なるべく使わずに過ごしているのに、毎月毎月高い。給料は下がるのに…こんな国なら長生きするもんじゃないね

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/25(金) 14:13:11 

    >>22
    たかが3億
    国民1人3円
    少な過ぎて恥ずかしいくらいだよ

    +0

    -3

  • 541. 匿名 2022/11/25(金) 14:15:06 

    >>535
    ウクライナには寒いからって支援!?
    日本の東北もすごく寒いんだけど!!

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2022/11/25(金) 14:16:57 

    うちの会社中手の広告会社だけど
    コロナで離れた飲食系のお客さんがなかなか戻って来なくて
    雇用調整助成金出てる間は黒字だったけど
    助成金なくなったら赤字続きになった
    もちろんボーナスなし
    家のローンボーナス払いで組んでる人大変そうだった
    このうえ電気代値上げはきついわ

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/25(金) 14:20:05 

    >>526
    私宮城県民だけど、三陸なんて大昔から大地震&津波の歴史続きだし
    宮城県沖地震は30年ごとに来るのが分かってるのに
    何故女川という場所に原発を建てたのか本当に意味が分からない
    地震のない国ならまだしも

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2022/11/25(金) 14:24:49 

    この為に政府はポイントやら助成金を準備してきたんやな。計算づくの上で値上げ、ふざけるな。

    一時的に上げたとして電力が十分になっても
    絶対絶対値下げなんてしないだろうにね。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2022/11/25(金) 14:25:20 

    >>523
    勤務地にもよるよね
    同じく技術だけど残業手当てしっかり出てブラックじゃないしもっと貰ってる

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/11/25(金) 14:26:16 

    >>543
    そうなんだね。昔からの人達が分かって避けている所にわざわざ。
    絶対利権の関係な気がする。
    日本の政治ってとことん腐ってるんだなってつくづく思う。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/25(金) 14:29:51 

    >>546
    違うよ
    イルミナティ=米国が人工地震で日本人絶滅させるため
    初代ロックフェラーの遺言が日本人だけは必ず絶滅させよ、核を持たせたら中国、ロシア、朝鮮人が日本人を虐殺できないじゃないかと言ったのは有名な話

    +0

    -3

  • 548. 匿名 2022/11/25(金) 14:30:37 

    電気代やばいよね?都内のアパート住みだけど最近料金改定のお知らせきたよ…どうか暖冬でありますように。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/25(金) 14:33:03 

    ハウスメーカー勤務ですが東北で家建てるなら絶対性能にこだわんないとダメ。
    こういうときに性能いい家と悪い家では電気代だけで倍くらい差がつく
    住宅ローンだけにとらわれちゃいけない………

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/25(金) 15:00:53 

    >>20
    カイロもめっちゃ値上がりしてるよ〜

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2022/11/25(金) 15:01:51 

    >>5
    官僚支配の社会主義国だから日本は賃金が上がらない。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2022/11/25(金) 15:02:22 

    >>1
    また夜職におばさんたちが大挙してきそう
    勘弁してよ……
    わたし障害でここしか居場所ないのに
    家族や旦那もいて寝床もある人がまた増えるの?

    +3

    -5

  • 553. 匿名 2022/11/25(金) 15:02:22 

    >>501
    東北民だけど、民間の電力会社に変えようかなあ
    でもこの分だと民間の方も電力値上げする可能性大だろうか
    東北の方達どうしますか?

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2022/11/25(金) 15:02:55 

    >>553
    だけどごめん、>>501は関係なかった

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/25(金) 15:03:12 

    >>49
    この戦争ってアメリカの武器会社が儲かってるだけだよね

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2022/11/25(金) 15:04:12 

    他の地域も続いてくね。
    あー怖い。
    もう無理でしょ、わかってるんだから早く対策を更に立てていかなきゃ。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/11/25(金) 15:05:45 

    >>516
    前に書き込みで知ったんだけど
    ガソリン使わずに水を燃料に出来る
    自動車を開発した日本の小さな会社の社長だかが
    不審死して世にも出なかったっていうのを
    思い出した。
    癌とかももう治る薬があるのに
    製薬会社が儲からなくなるから出回らないとか
    噂だけど本当なんだろうなと思うわ。

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2022/11/25(金) 15:05:48 

    >>124
    究極なのは、着込めるだけ、重ね着して 暖房無しで生活する。
    捨てようか?悩んでたコートやダウンを部屋着で過ごす。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2022/11/25(金) 15:07:45 

    >>501
    うちも中電でそれきた!
    うちはオール電化でEライフプランてやつなんだけどこれからどうなるか怖い

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/25(金) 15:09:53 

    ウクライナは気の毒だと思うけど、そもそも戦争がなければこんな金は出さずに済んだ無駄金なんだよね...まじで誰かプーチン殺せよ

    +5

    -4

  • 561. 匿名 2022/11/25(金) 15:10:53 

    >>557
    闇深そうだな

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/25(金) 15:11:11 

    また上限なんちゃらの廃止とは別で?

    今でもキツキツでやってるのに辛い

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/11/25(金) 15:14:29 

    >>546
    仙台平野の東側が平坦でとても広いのに、市街地を西の方に作って東側は田んぼだけにしてきたのは
    歴史的に津波に襲われてきた事を考えた伊達政宗の設計なんだってね
    実際、東日本大震災の時は仙台平野の東側は広範囲に津波に飲まれた
    それだけじゃなく宮城県の東側(太平洋側)地域全てが
    福島も
    分かっていた事なのに

    「ここより下に家を立てるな」の石碑もだけど、昔の人達の伝えてきた事は無視しちゃいけないよね

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2022/11/25(金) 15:24:26 

    >>524
    いや、それ何かの詐欺だから

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2022/11/25(金) 15:33:14 

    原発に反対してる人はもちろん電気使ってないんだよね?太陽光で自家発電してる感じ?
    電気使っておいて、言ってることが矛盾してんのよ。
    フランスだって今のこの状況下になって原発を再稼働させる動きになってる。
    必要なのはどう安全に使用するかであって無くすことではない。太陽光パネルもしかり。

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:45 

    >>565
    なんかいろいろ間違ってる

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2022/11/25(金) 16:14:59 

    >>407
    ふざけてるよね。
    自国民を大事にしない政治家なんて全員クビ、党ごと解散しろって思う。
    他国民贔屓してるのなんて日本だけ。

    +5

    -1

  • 568. 匿名 2022/11/25(金) 16:49:14 

    >>5
    インボイス導入をめぐる議論が、いよいよ泥縄化(泥棒を捕まえてから縄を編む)してきました。

     まずは、財務省の想定を整理しましょう。

     財務省は、インボイス導入により(わずか)約2480億円の増収になると見込んでいます。

     財務省の想定では、農林水産業などを除く課税売上高1千万円以下の免税業者約372万社のうち、約161万社がインボイス導入を機に課税業者になるとなっています。

     2480億円を161万社で割ると、1社あたりの負担増は年間15万4千円。

     上記の前提は、課税売上550万円、課税仕入396万円、付加価値(≒粗利益=所得)154万円。154万円に10%を掛けて、15万4千円というわけですね。

     つまりは、「所得=付加価値」が154万円(※年間ですよ)の事業者から、15万4千円を徴税するという想定で進む「増税」がインボイス制度導入なのです。

     年間所得154万円では、月収が12万8千円程度になります。零細事業者というよりは、ほとんど「貧困層」としての所得しか得られない国民から、月収以上の金額を奪い取る。

     これに対し「怒るな」という方がおかしいでしょう? 

     というか、財務省、よくこんな試算を公表できるな・・・・。悪魔よりも邪悪な連中ですよ、本当に。
    インボイス、課税業者に転換で税負担軽減へ 3年間は売上税額の2割:朝日新聞デジタル
    インボイス、課税業者に転換で税負担軽減へ 3年間は売上税額の2割:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     来年10月に導入される消費税のインボイス制度について、政府・与党はフリーランスなど小規模事業者の負担を抑える新しい期限付き特例をつくる方針を固めた。消費税の納付義務が免除されている「免税事業者」がイ…


    『政府・与党は、来年10月から始まる消費税の新たな仕組み「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」について、フリーランスなど小規模事業者を対象に負担軽減策を検討する。消費税納税を免除されてきた事業者がインボイスの発効により課税事業者に転換した際、3年間は納税額を売上税額の2割に抑えられるようにする考え。年末の令和5年度税制改正で詳細を詰める。(後略)』

     本来、インボイス導入停止を議論するべき政府・与党が、まさに泥縄の「やったフリ策」を検討しています。

     「売上税額2割」と書かれると、何か大幅な譲歩のように思えますが、そんなことはありません。

     上記の例では、課税売上550万円に含まれる消費税額は、50万円。この二割になるため、10万円にまで消費税を「まけてやるよ」という話です。

     15万4千円が、10万円になるということは、実際に「免除」される税額は35%。元々の想定の消費税額15万4千円の内、65%は普通に徴税される。

     しかも、ややこしい。まさに「やったフリ」対策です。

     ご地元の与党議員に対し、ふざけるな!いい加減にしろ! という声を上げてください。
    「次は絶対にお前には投票しない」
     というメッセージと共に。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2022/11/25(金) 17:07:53 

    >>567
    きっと日本人の遺伝子持ってない日本人なんだよ。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/25(金) 18:25:41 

    >>206
    ひどいね。5年前でこれだから、今はここから更に下がってるんだもんね…

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2022/11/25(金) 18:50:34 

    >>560
    ウクライナはやらせ。たぶん。
    避難先で、もっとも大人数が移動してる先がロシアwww
    敵国に避難する?

    +5

    -3

  • 572. 匿名 2022/11/25(金) 19:16:14 

    エアコンクリーニング、申し込んだ。
    この夏、効きが悪くなったなぁと思いながら過ごしてて。
    結構変わるんだよね?
    まだ暖房は使ってないから少しでも効き良くなって節約になればいいなぁ。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2022/11/25(金) 21:36:45 

    >>501
    ウチも今日手紙来て震えた。
    オール電化だけど、最近やたら蓄電池のセールス電話がよくくる。
    蓄電池めっちゃ高いじゃん💢

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/11/25(金) 21:47:20 

    >>49
    政府も馬鹿だけど、ウクライナ可哀想〜とか言ってる馬鹿な国民がいる限り支援し続けるよ。
    可哀想とか言ってる奴、ウクライナがどこにあるのか本当に分かってる?と思う。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2022/11/25(金) 22:04:31 

    >>135
    お米も来年値上がりすると聞いたけど本当かな?

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2022/11/25(金) 22:10:47 

    >>163
    日本人滅ぼそうとしてる。
    増税に値上げ、ジサツ者が増えると思う。
    友好国でもないウクライナ人は電気代無料、日本人が凍えてる隣りでぬくぬく暖かいのがウクライナ人。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2022/11/25(金) 22:12:30 

    >>50
    電力会社どこ?( ºωº ;)うち猫2匹いて、1匹は高齢者だから冬は特に電気代えぐくて。。切実に教えてほしい😭

    +0

    -1

  • 578. 匿名 2022/11/25(金) 23:40:39 

    >>576
    それしてるの政府(自民党)だからね

    円安容認、燃料費高騰容認
    全部自民党の支持ですから

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/11/25(金) 23:41:40 

    >>575
    日本政府がアメリカから食べもしない米を日本米の数倍の値段で買ってるって知ってる?

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2022/11/25(金) 23:43:30 

    >>574
    ウクライナの人が可哀想だから支援するのは良いし先日のインドネシア地震の援助もしたら良い。

    でも、日本人におもっと金を使えって話。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/11/26(土) 02:11:12 

    >>501
    それ自由料金プランの話でしょ。
    このトピの話題とは関係無い。

    12月使用分の料金算出に使われる燃料費調整単価の上限無しの数字は既に発表されてる。
    単価差額は5.68円。
    1月分はおそらく11/29に発表される。
    従量電灯Bで自分の使用量の場合を比較計算してみて安くなるようならさっさと変更しな。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/11/26(土) 07:25:19 

    >>505
    そうかもしれないけれど、何もしないよりはマシじゃない?
    何かを変えるには労力が必要。
    ネットで機密費が~、税金が~なんて言うだけなら簡単。
    そんなに単純な問題でもないでしょ??
    自分は全て分かっていますよ!的な感じが恥ずかしいよ。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/26(土) 12:01:50 

    >>360
    東北電力だよ
    うちも高齢猫いるんだけど、こたつとミニホットカーペットは電気代安いからそれでなんとか凌いでるよ

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/11/26(土) 13:29:14 

    この間なんとなく残業してるのに給料少ないなあーと思ったら健康保険と年金が値上がってた...
    その上このニュースみて、がっかり。
    めんどくさくてスマホもキャリアのままだけど、格安にしないとだなあ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2022/11/26(土) 15:15:08 

    >>21

    本当に岸田政権はいつまで馬鹿みたいに愚かなウクライナと共に!をやる気なんだろう。日本国民を蔑ろにしたこの越冬支援も腹が立つけど、今後のウクライナ復興でウクライナからとんでもない集りをされるのは目に見えてる。もう日本はずいぶん前から復興要員で唾付けられてるからね。ウクライナはついこの前も、来年一年分だけでも国家財政赤字の為に5兆6000億円の支援が必要、支援すれば戦争が早く終わらせる事が出来る、支援すれば残酷な戦争が他の国々に広がらない事を保証出来るなどと言い、さらにその前には国際的な会議の場で、ウクライナの受けた打撃と国民生活維持費として毎月9000億円支援が必要って言ってた。でも元々政権は汚職と腐敗まみれで素行も悪く財政破綻寸前の大赤字国家なんだよね。戦後になればどれだけ巨額の支援を要求してくることか知れない。でも日本政府は日本国民の苦境などおかまいなしに、また欧米やウクライナいい顔して要求に応えてしまうだろうね。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2022/11/27(日) 16:36:10 

    >>284
    長州産業って中国企業なの?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2022/11/27(日) 16:46:44 

    >>407
    これよく見るけど、じゃああなたウクライナ人っだったら良かったて思うの?と聞いてみたい。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/11/28(月) 18:42:45 

    >>575
    食料危機がくると聞いた。
    多分マスクみたいにスーパーの棚から
    食料が消える。
    またマスコミが嬉しそうに大騒ぎするだろうなー

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2022/11/29(火) 07:28:59 

    >>17
    うち関東住まいだけど四国電力契約していたんだけど関東に供給やめるそうでお知らせ届いた。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/11/29(火) 11:45:43 

    >>30
    ?!
    会社の人、12000円くらいって言ってたよ?!
    五人家族戸建てで。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/11/30(水) 17:48:39 

    この際、
    電気水道ガスは、消費税非課税にすべき

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/30(水) 17:50:37 

    国の予算には予備がたんまりあるんだからそれで補助してくれよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。