ガールズちゃんねる

「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

416コメント2022/12/06(火) 19:21

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 20:10:21 

    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること あくまで動物であり、常に本能で動いている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること あくまで動物であり、常に本能で動いている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    犬と接するときはどんなことに気を付けるべきか。ドッグトレーナーの鹿野正顕さんは「犬を擬人化してはいけない。あくまで動物であり、常に本能で動いている。人間側の一方的な思いや価値観で犬と接してはいけない」という――。(第3回)


    ●感情をコントロールすることが苦手
    ●善悪の判断はしないし、人社会のルールも理解できない
    ●先のことを予測して考えることができない
    ●短期記憶は10秒程度で消えることも
    ●人にいやがらせをすることはない
    飼い主に対してわざといやがらせをすることはありません。相手を困らせて喜ぶという発想も想像力も持たないし、犬にそういう概念はないのです。
    ●叱られても反省はしません
    うなだれたり、体を縮めて“反省のポーズ”をしているように見えても、飼い主のふだんと違う態度に怯えて、「早くこの恐怖から抜け出したい、早くこのつらい時間が終わればいい」と思っているだけのことがほとんどです。

    ここまで述べたように、人間と犬は感覚や脳の働きが大きく異なります。
    そこを理解せずに、犬をまるで同居人のように擬人化して、人の感覚や「人間の物差し」で行動を判断してしまうと、さまざまな誤解や人の勝手な思い込みを生んでしまいます。

    大事なのは、人間側の一方的な思いや価値観だけで犬の行動を見ないことです。

    「動物なのだから、食べ物をあげていれば懐いて恩を感じるだろう」と思うかもしれませんが、それだけなら、よそでもっとたくさんごはんをくれる人を見つければ、そっちへ行ってしまいます。
    同様に「犬は主人に対して忠誠心を持つ」というのも、ほとんどの場合、人間の思い込みです。これも親和性の高い飼い方をしない限り、ただの幻想と言っていいでしょう。

    +337

    -119

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:03 

    かしこまり

    +403

    -6

  • 3. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:08 

    まあ可愛いからいいよ

    +677

    -10

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:19 

    +27

    -46

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:27 

    思ってるよりお馬鹿さんなのか?

    +254

    -47

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:30 

    でも良いのよ。家族にしか見えない愛情ってあるから。

    +996

    -14

  • 7. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:31 

    ※アメリカの忠実な犬
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +50

    -150

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:32 

    犬はバカ
    猫の方が可愛いし尊い

    +27

    -448

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:52 

    集団の中のリーダーを求めるから、飼い主でなくリーダーとして認識するというようなことをゴールデンカムイで知った。

    +365

    -14

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:04 

    犬、めちゃくちゃバカにされてて草

    +495

    -38

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:05 

    どうしろと…

    +72

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:05 

    結局これも犬がしゃべらない限り正しいかどうか分からんよね。

    +1050

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:10 

    >>2
    てんてまり

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:12 

    ハチも餌がもらえるからあの場所にいただけだし

    +236

    -33

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:21 

    実家で犬飼ってて、そうじゃないかなーと思ってた。昔からハッハッて擦り付けられたりして嫌いだから余計にそうだと思って避けちゃう。

    +10

    -41

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:26 

    それは犬に直接聞いたの?

    +406

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:28 

    🐶「毎日楽しいワン」

    +376

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:40 

    >>1
    芸を覚えるのはなんなの?
    言葉もある程度は理解してる様なのですが…

    +368

    -6

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:46 

    幸せに過ごしてくれたらどうでもいいです

    +584

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:52 

    犬はいるだけで可愛いからなんでもいいよ

    +645

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:54 

    ハチ…

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 20:13:15 

    YouTubeに赤ちゃんと犬みたいに動画あげてる人はバカだと思ってる。
    犬なんて機嫌次第で弱いものに噛み付くのに

    +315

    -72

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 20:13:17 

    それも含めてかわいい

    +103

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 20:13:18 

    >>8
    犬も猫もおりこうでかわいいよ!

    +248

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 20:13:39 

    飼い主がバカじゃなきゃいいよ
    先々考えないバ飼い主じゃなきゃ

    +247

    -4

  • 26. 匿名 2022/11/23(水) 20:13:55 

    でもなんかの番組の検証でさらわれたご主人様を助けようとしたり忠犬ハチ公みたいにずっと待ってる犬もいるよね?

    +259

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/23(水) 20:13:57 

    >>9
    そうかも
    おやつとかの短期的なことじゃなく家族の関係を察知してる

    +146

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:01 

    可愛いから問題なし
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +448

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:05 

    忠誠心なんて持たなくていいし私をリーダーと思う必要もない

    +311

    -10

  • 30. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:05 

    >>1
    いやいや
    このトレーナーこそ全く理解してない
    むしろ犬に嫌われてるんじゃない?
    犬は嫌がらせするし(かわいい)
    先回りして考えるし(かわいい)
    ちゃんと反省するよ(でもまたやる)
    全てがかわいいから良し

    +537

    -37

  • 31. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:11 

    >>10
    それはそれで可愛いよ

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:23 

    >>8
    こういう人間は犬猫以下

    +155

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/23(水) 20:15:16 

    >>8
    あなたは猫好きさんが嫌いなんですよね~

    +38

    -8

  • 34. 匿名 2022/11/23(水) 20:15:43 

    犬は人間が好きですが、“欲求の期待に応えてくれる存在”が好きなので、人に飼われても、不満やストレスばかり抱えるようだと何年飼っても恩義や忠誠心のようなものは抱きません。

    ちなみに、有名な「忠犬ハチ公」の話がありますが、ハチは飼い主だった大学の先生を、亡くなった後もずっと駅で待ち続けていたわけではなく、好物の焼き鳥をくれる人を待っていたのが真実だそうです(諸説あり)。ハチの剝製は東京の国立科学博物館に現存していますが、解剖した際にハチの胃袋からは焼き鳥の串がいくつも出てきたそうです。



    全体的に寂しい記事だった。これからも犬の気持ちはとりあえずおいといて、勝手に癒されることにします。

    +181

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/23(水) 20:15:49 

    所詮は犬畜生。

    +4

    -50

  • 36. 匿名 2022/11/23(水) 20:15:56 

    >>8
    どっちも可愛いのにいちいち比べる奴がバカ

    +132

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/23(水) 20:16:11 

    >>1
    「人間側の一方的な思いや価値観だけで犬の行動を見ないことです」

    この人の一方的な決めつけの方がむしろ怖い。
    テレビとかマスコミに出てくる「その道の専門家」って大抵このタイプだよね。

    +229

    -17

  • 38. 匿名 2022/11/23(水) 20:16:18 

    この子みたいに賢いワンちゃんがたくさんいらっしゃるのも事実
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +188

    -4

  • 39. 匿名 2022/11/23(水) 20:17:50 

    でも飼っていると言葉では表現できない
    何かを感じます。思い込みと言われたら
    そうかもしれません。
    しかし、その不思議な事が私の心を
    安らかにしてくれます。

    +317

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:20 

    なんてワンダフル♪

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:26 

    別に賞取ったりするよう飼ってるわけじゃないから忠誠心はいらないのよ
    お互い信頼と愛情あって一緒にいるんだから

    +134

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:28 

    先のことは考えない、反省はしないってワロタw
    でもまぁそうだよね
    とぼけたお調子者の幼稚園男児育ててる感覚に近い🤣

    +174

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:48 

    犬が忠誠心を持つほどの倫理観があったら、他人の家の前にクソなんかしないよ。
    犬はしょせん動物だよ 笑

    +50

    -16

  • 44. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:52 

    スピッツ、昔は人気あったよね
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/23(水) 20:19:03 

    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +106

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/23(水) 20:19:30 

    >>8
    そうそう、猫は自分で考えて行動する事が出来る。
    犬は何にも出来ない。

    +5

    -92

  • 47. 匿名 2022/11/23(水) 20:19:41 

    >>25
    それが沢山いるのよ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:24 

    居心地がいいからこの飼い主でいいやって思って貰えればいいやん別に

    +135

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:28 

    叱られても反省にしないのはわかってると思う

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:33 

    忠誠心はいらないけど、私がノーリードの大型犬に吹っ飛ばされた時に前に立ちはだかって吠えて守ってくれたのは嬉しかった(5キロのマルチーズ)

    +284

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:42 

    ●人にいやがらせをすることはない

    これだな。
    猫みたいに邪魔しない

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:47 

    >>4
    これ見たことあるかも
    狂犬がどこまでも追いかけてくる話じゃなかった?
    この映画見てから犬が怖くて逃げ回ってたw

    でもその数年後に犬を飼うことになって犬恐怖症を克服したわ

    +59

    -4

  • 53. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:57 

    >>1
    犬にとって飼い主はボスでしかない
    ボスだからつき従ってるだけ

    +8

    -12

  • 54. 匿名 2022/11/23(水) 20:21:09 

    われわれニャンコ一族にワンコが
    かなうはずないのニャ!
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +5

    -40

  • 55. 匿名 2022/11/23(水) 20:21:10 

    なんというか…言い方だよね。

    最初の3つは当たり前にそうだろう。
    言われなくても普通に考えたら分かる。

    嫌がらせは出来ないだろうけど、やっちゃダメと分かってても止められないからいたずらするし、反省はしてないだろうけど、ダメだとは分かってるよ。

    +56

    -3

  • 56. 匿名 2022/11/23(水) 20:21:41 

    雪崩から2回も主人を救った新潟のタマ公(メス)はどう説明してくれるのだろう。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/23(水) 20:21:53 

    >>46
    犬好きが集まりそうなトピでそのコメントするあなたのほうが考えて行動できないんじゃない?
    おかわいそう

    +58

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/23(水) 20:22:30 

    >>51
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +13

    -7

  • 59. 匿名 2022/11/23(水) 20:22:58 

    うちの歴代わんこは飼い主にしか懐かない犬だったよ。
    他人からおやつ貰ってもガルルルだよ。

    自分のやった行動で飼い主が笑ったら何度もするとかよく聞くよね。
    誰にも犬のことなどわからないのですよ。

    +80

    -3

  • 60. 匿名 2022/11/23(水) 20:23:03 

    >>26
    愛着や社会性はある
    高度な事を考えるだけの知能がないだけで
    2歳くらいの幼児と一緒

    +112

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/23(水) 20:23:12 

    >>57
    かぐや様みたいな言い回しでフフってなった

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/23(水) 20:24:29 

    >>4
    おもろそう。どこで見れるんだろ?

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/23(水) 20:25:10 

    >>55
    「これはやったらあかん事」っていうのは学習してるよね
    人目盗んで悪さするし、やった後見つかる前からしょんぼりしてるw

    +93

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/23(水) 20:25:23 

    >そうした行動は、ときに自己犠牲をともなう“利他的”な、見返りを求めない無償の行為に見えることもあります。しかしそこには「自分の生存にも関わる」という動物の本能がはたらいているはずなのです。

    人間の行動だって結局は組み込まれた本能だと思う
    なんで人間だけ特別だと思うのかわからない

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/23(水) 20:25:31 

    >>1
    分かっていました
    恩なんてすぐ忘れて
    美味しいものに行くよね

    +6

    -11

  • 66. 匿名 2022/11/23(水) 20:26:18 

    犬VS猫の流れにしようとする人の幼稚さよ…

    ごめんなさいね

    とても頭悪そうw

    +59

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/23(水) 20:26:39 

    >>14
    まぁ私でも焼き鳥もらえるならその場所に行くしね

    +171

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/23(水) 20:26:44 

    >>20
    それ。その通り。

    +58

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/23(水) 20:27:07 

    >>57
    馬と鹿が書いてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/23(水) 20:27:14 

    >>4
    スティーブンキングだよね。懐かしい

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/23(水) 20:27:18 

    誉めて欲しい、喜んで欲しい、仲良くしていて欲しいただそれだけ

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/23(水) 20:28:04 

    >>8
    私は去年まで完全に犬派だった。
    2ヶ月前に保護猫貰ってきて、めちゃくちゃ可愛い。
    ゴールデンレトリバーも飼ってるけど、どっちも可愛い。
    比べられない。どっちも可愛すぎる。
    犬は、寝るときに必ず寄り添って寝てるんだけど暑いのか途中からフローリングのヒヤッとしてるとこに寝てる。
    猫は寝る時に、おいでって言っても来てくれないけどいつの間にか寒いのか寄り添って寝てる。
    そして夜中に私がトイレに起きると必ずトイレの前まで二匹でやってきて待ってる。そして一緒に戻ってみんなで一緒に寝る。めっちゃ幸せ

    +190

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/23(水) 20:28:12 

    寂しいことばっかり書いてくるやんけ

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/23(水) 20:28:29 

    >>14
    でも母が出掛けた後のうちのワンコほんとにあんな感じよ
    私がおやつあげてもすぐ元のポジに戻る

    +102

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/23(水) 20:28:33 

    >>46
    お犬様は何もしていないように見えて、下々に可愛いを分け隔てなく与えているんですよ?

    いつ見ても可愛いがお仕事ですから、それは多忙を極めているんですから下々がそれ以上を求めるのはおこがましいと思いません?

    下々が敬称も付けず偉そうな事を申してはなりませんわ。

    +60

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/23(水) 20:28:58 

    >>35
    犬畜生ってか、まあ言い方悪いけど所詮は動物だからね。人間とは違うから分かったつもりになって絶対に〇〇なんだ!と決めつけるのは良くないのかもね。
    うちの犬は絶対に噛まないっていう犬も噛むかもしれない、逃げないって犬も逃げるかもしれない、予測不能な行動をするかもと考えておかないとな。

    +26

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/23(水) 20:29:18 

    >>20
    マジでそれ
    うちの癒し担当だから
    あと冬は布団のあっため係

    +90

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/23(水) 20:29:46 

    >>4
    元は賢いセントバーナードがコウモリから狂犬病に感染してしまうから可哀想なのだけど、狂犬病のクジョーが待ち構えているから猛暑の中 車に閉じ込められた母子からしたら堪らんよね。ホラーな悲劇。

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/23(水) 20:29:55 

    >>2
    かしこかしこまりかしこ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/23(水) 20:29:55 

    >>8
    犬も猫もメスは頭良くて可愛い。
    オスはバカ。

    +0

    -34

  • 81. 匿名 2022/11/23(水) 20:30:07 

    犬の頭脳は人間の3歳児くらいって言われてるけど、なんか分かる気がする

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/23(水) 20:30:27 

    うちの子は善悪の判断ついてるよ
    赤ちゃんのときからイタズラしたことない
    オシッコもらしたこと一回もない
    ご飯も人間みたいに上品な食べ方する
    悪いことしないから叱ったことない

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/23(水) 20:30:33 

    結局犬だけでなく生き物全般に言えるのは、個体差があると思います。
    賢いのもいれば、アホなのもおる(私… )
    ハムスターや小鳥でも感情あるなぁとみてとれたりするし。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/23(水) 20:30:45 

    >>8
    早く逝○
    早く死○

    ゴ○ク○

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2022/11/23(水) 20:31:03 

    >>10
    猫はもっとだけど

    +11

    -9

  • 86. 匿名 2022/11/23(水) 20:31:04 

    でも賢い犬っているよね
    人間でも私のように学習能力のないバカもいるからね
    個体によるんだろうな

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/23(水) 20:31:17 

    犬に聞いたの?

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/23(水) 20:31:40 

    >>1
    ぶっちゃけ犬に対してそこまで求めて無いから、この研究に驚いたわ。
     居てくれるだけで良いわと思って早15年。
     誕生日が少し悲しくなって来てるけど、それでも良い。

    +121

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/23(水) 20:32:21 

    >>12
    バウリンガルの精度を上げてほしいね

    +63

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/23(水) 20:32:25 

    一緒に暮してて動物が幸せで人間も幸せならよし。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/23(水) 20:32:55 

    >>20
    うちの実家は母の精神を安定させるという激務を担ってるからお勉強してる時間がないんだと思う。

    新しい論文書けるくらいすごく可愛い事は確かなんだけどねぇ、いかんせん彼は多忙を極めているから…

    +74

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/23(水) 20:33:29 

    でも犬が人知を超えることする話あるよね。家で飼い主が倒れて、街に飛び出していって車をとめたら、その運転手が医師だったとか。
    あと余命宣告したら自殺としか思えない死にかた(普段無許可で出たことない玄関から飛び出して車にひかれた)した犬がいたから、以来犬猫が見てる前で宣告しなくなったと言ってた獣医さんもいた。
    自分が飼ってないから逆にそういう逸話ばかり目について、擬人化したくなってしまう。
    少なくとも忠誠心のある犬は、一定数いるような気がするんだけど...

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/23(水) 20:33:32 

    >>38
    凛々しい!
    写真だけで賢いとわかるわ

    私生まれた時からずっと犬がいる生活してきたけど、犬も人間と同じくらい賢さの幅があると思う
    この人が書いてるみたいな犬も確かにいたけど、人間みたいに感情豊かな犬もいたよ

    +71

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/23(水) 20:35:18 

    猫は人間をいいように利用してるだけ。でも利用されてるのが良いのよ。猫好きはMね。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/23(水) 20:35:19 

    >>1
    …とはいっても犬の躾方も動物行動学、心理学も数年単位で考え方や概念がガラリと変わるよ。
    昔は犬に痛みを感じないとかまことしやかに言われてて医学会でも無麻酔で残酷な動物実験してたんだし…

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/23(水) 20:35:33 

    >叱られても反省はしません
    うなだれたり、体を縮めて“反省のポーズ”をしているように見えても、飼い主のふだんと違う態度に怯えて、「早くこの恐怖から抜け出したい、早くこのつらい時間が終わればいい」と思っているだけのことがほとんどです。

    うちの旦那やわ

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/23(水) 20:35:34 

    誰も犬になったことないから確かめようがない。
    でも、とにかく犬は可愛いということだけは確かだ。

    +45

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/23(水) 20:36:45 

    短期記憶が10秒で消える
    私と同じだわ

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/23(水) 20:37:01 

    >>80
    そのバカなとこが可愛いんだよね〜💕

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/23(水) 20:37:07 

    >>1
    落ち込んでると慰めるみたいに隣に座ってくれるのは何で?

    +80

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/23(水) 20:37:15 

    >飼い主に対してわざといやがらせをすることはありません

    お気に入りのぬいぐるみやオヤツを目の前に見せびらかしに来て、取ろうとすると「あげないよー」って逃げることはするw

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/23(水) 20:37:41 

    昔アメリカで、黒人ホームレスを警棒で殴り続けた警官に噛みついてやめさせた警察犬がいたってニュースあったよね。防犯カメラに映像もあって。興奮しただけなら自分もホームレスを攻撃しそうなもんだけど。善悪の観念はなくても、「弱い者いじめはヤメテー😭」というのはあるんじゃないかな。母性父性の延長で。

    +66

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/23(水) 20:37:57 

    トレーナーの質はピンキリなので皆さんお気を付けあそばせ!
    自分の犬を潰されないように合わないと思ったら後悔する前に変えた方がいい

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/23(水) 20:39:11 

    >>101
    私も、私がちょっと怒ると大袈裟な鳴き声上げて義父のところに飛んで行くのは嫌がらせとしか思えない

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/23(水) 20:39:25 

    でも盲導犬とかの生活介助犬?って、下手な人間より理性あると思う。
    目の前に大好物出されても、見向きもせずヨダレ一つ垂らさないで凛としてるよ。

    +70

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/23(水) 20:39:49 

    >>12
    わん…

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/23(水) 20:40:19 

    「科学的研究」でイヌが本音丸出しにするかはわからないよね

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/23(水) 20:42:13 

    >>1
    この鹿野ってドッグトレーナーは、犬のみならず人の気持ちも解らなさそうな人ですねwwwww
    それに犬好きじゃないんじゃない???

    +98

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/23(水) 20:42:48 

    >>1
    うちの旦那に教えたい
    結婚してその後愛着をもって接しなければ忠誠心はなくなるよ

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/23(水) 20:42:50 

    年少さんくらいと思ってる

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/23(水) 20:43:44 

    読んでないけど可愛いは正義ってことでよろしいか?

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/23(水) 20:44:03 

    >>105
    あの ブルブルを店内でやらないよう訓練されてるってスゴいと思う

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/23(水) 20:44:17 

    箇条書きのいくつか自分に当てはまったから、犬とは仲良くなれそう

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/23(水) 20:45:07 

    >>60
    2歳なら充分だうちの娘1歳だけどそれ以上ってことだもん

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/23(水) 20:46:41 

    >>1
    この人のお話の第2回もトピになってたけど前回も今回も犬のことをよくわかってるとは思えない。どこかで教わったことを実体験で裏打ちせずそのまま言ってるだけに見える。ドッグトレーナーであって学者でもないし。

    +56

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/23(水) 20:47:20 

    犬が人に嫌がらせするのは別の研究結果で見た
    これは嘘
    終了

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/23(水) 20:48:09 

    >>1
    このドッグトレーナー犬アンチじゃんw

    +56

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/23(水) 20:48:59 

    うちの犬は明らかに家族以外の人には懐かないよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/23(水) 20:49:02 

    >>93
    めっちゃ納得した。うちは猫だけど、獣医さん曰くドアを自分で開ける猫、開けてくれるまでただじっと待ってる猫、自分で開けられるけど人に開けさせるよううまく持ってく猫w、色々いるんだって。
    どんな動物でも個体差はあるよね。

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/23(水) 20:49:57 

    >>34
    ハチ公が駅で人々から焼き鳥などの食べ物を与えられるようになったのは、もう帰らぬ飼い主を待ち続ける忠犬として新聞にとりあげられて話題になってから死ぬまでの2年間ほどで、それ以前はむしろ邪魔者扱いされて追い払われたり、石を投げられたり子供にいたずらされるなどの虐待を受けていたらしい。
    なので「飼い主を待っていたのではなく、焼き鳥が目当てで駅に通っていた」という説はちょっと辻褄が合わないと思う。
    新聞で有名になったことで結果的に焼き鳥をもらえるようになり、くれる人がいるから食べてただけで、最初からそれが目当てだったわけではないと思う。
    まぁ純粋に元の飼い主が帰って来ると信じて駅に通い続けていたのかどうかも、わからないけど…。
    単純に、朝と夕方の一日二回、二代目の飼い主宅から渋谷駅に向かう途中に元の飼い主が生前に住んでいた家に立ち寄り、その後渋谷駅に行って帰って来る、というのがハチのなかでルーティン化していただけだったのかも。

    +88

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/23(水) 20:50:17 

    >>35
    これを理解できてない飼い主が多い
    日本で犬はモノ扱い、家族ではない
    災害が起きて避難所生活になったら現実を知るだろう

    +1

    -17

  • 122. 匿名 2022/11/23(水) 20:51:26 

    >>1
    全然当てにならない研究だね。
    もっとちゃんと仕事したら?

    +24

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/23(水) 20:52:22 

    親和性の高い飼い方をしない限り、ただの幻想と言っていいでしょう。

    ありえないことではないわけだよね 犬飼ったことないから知らないけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/23(水) 20:53:24 

    嫌がらせしないわんこもいるんだね
    私はいつも置いておくのが悪いけど、仕事道具必ず踏み潰されるよw
    やめてよぉ〜ってやりあうのも好きなんだけどね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/23(水) 20:54:33 

    >>38
    可愛い!初めて見るけど犬種なんだろ?
    お顔から賢そうな雰囲気してるわ

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/23(水) 20:56:12 

    >>88
    そうそう。
    本当はどう思ってるかはわからないし人間側の問題なんじゃないの?って思った。
    この人、こんな小難しい事考えながら犬と接してたら犬と心通わすなんて無理だよ。何かちょっと犬を下にみてるというか…

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/23(水) 20:56:17 

    >>1
    うちのワンコめっちゃ飼いやすくて性格がいいんだけど、これは腑に落ちるよ
    常々そう感じてた

    保護犬で保護団体の人に怒らないでと言われた
    イタズラされたらそれはされるような所に置いてあるのが悪いと

    なので家で怒ったことはないけどイタズラはしないし、怒らなくてもして欲しくないことは日常の関わりで学んだみたい
    躾なんてしないけど家に帰ると絶対にそのまま上がらないで足を拭いてもらうのを待つ

    全て人間を見て学習した事だと思う

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/23(水) 20:57:04 

    >>1
    ここまではっきり言い切るのもこの人の思い込みが相当入ってると思う。研究結果とか言っても研究者の考え方や思い込みがかなり反映されるものが多いし。

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/23(水) 20:57:34 

    犬の研究に没頭するあまり、犬の素晴らしさ、可愛らしさを忘れてしまったのかな

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/23(水) 20:57:56 

    >>8
    両方飼った事あるけど猫は家がめちゃくちゃに
    なるからねぇ。飼ってる時はゲロ吐かれるのも
    ソファがビリビリになるのもトイレ臭いのも
    当たり前だし可愛いさには変えれないって
    思ってたけどねぇ。

    +12

    -3

  • 131. 匿名 2022/11/23(水) 20:59:05 

    犬にまでマウント取ろうとする情け無い人がワラワラ集まって来てて笑う

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/23(水) 20:59:08 

    >>16
    聞かれてないワン🐶

    +60

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/23(水) 20:59:57 

    叱られても反省はしません

    ほんまこれ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/23(水) 21:00:48 

    >>32
    虫以下の間違いでは?

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/23(水) 21:01:12 

    >>22
    あれは普通に危ない
    あと個人的には同じ布団では寝たくないかな…衛生的に
    犬は可愛いけど飼い主がバカだと不幸

    +94

    -9

  • 136. 匿名 2022/11/23(水) 21:01:22 

    >>117
    絶対アンチだよねw
    このトレーナー調教に自信ないんじゃない?w
    上手くいかないすべてを犬のせいにしようとしてる感じ

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/23(水) 21:02:06 

    >>72
    よこだけど、トイレの話のくだりめちゃくちゃ可愛い~♥️
    妄想だけで幸せになれたよ🥰
    どちらも可愛い良い子だね💮

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/23(水) 21:04:35 

    この研究した人、犬嫌い?なんかバイアス入ってそう。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/23(水) 21:05:15 

    >>26
    ハチ公に関しては地元民が可愛がっていて行く先々でおやつを貰ってたんだよ
    それを楽しみに出掛けてた説が濃厚

    +34

    -2

  • 140. 匿名 2022/11/23(水) 21:05:25 

    >>1
    人間関係と同じやん

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/23(水) 21:06:37 

    >>115
    麻布大学って書いてあったから獣医かなと思ったら違かった… 学術博士(人と犬の関係学)ってふんわりしてるわね

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/23(水) 21:07:38 

    そんなことよりうちの犬かわいすぎてやばい(ᐡ-ܫ•ᐡ)🐾

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/23(水) 21:07:54 

    >>119
    猫はモテる女子みたいなあざと賢い子いるよね笑
    猫も犬も種類が多いから、個体差や種類による差はかなりあると思うなぁ
    レトリーバー犬は穏やかで賢くて優しい人間みたいだったよ

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/23(水) 21:08:10 

    >>26
    生まれて少しすると親から離されてカゴに入れられ揺られること数日、気がついたらやたら明るい小部屋に入れられ沢山の人に見られる、狭い空間でわけも分からずたまに人間に抱かれたりして過ごした後ダンボールに入れられ着いた先はやたらと自分を歓迎してくれるしかまってくれるし定期的にご飯貰える、こっちの様子をすごく気にしてくれて気持ちいいからいつも膝の上に乗っちゃう、頭やらお腹やらなでなでしてくれて、お母さんみたい、いやこれはきっとお母さん
    大好き大好きいつだって離れたくない、お母さんの近くが1番落ち着く。
    ってのがうちの犬の気持ちだと思ってたけどなw

    +104

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/23(水) 21:08:28 

    >>14
    えっ、ちょっとショック。

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2022/11/23(水) 21:08:29 

    >>57
    瓶児さん…?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/23(水) 21:12:27 

    >>6
    そうですよね
    犬にはもしかしたら実はわかってはいないのかもしれないものの
    でも、確かにそこには思い合いや愛情は有りますよね
    それにもしも気のせいかもしれなくても、大切な家族を亡くすと、犬も空気読むのか わかるのか 体調崩したりご飯食べられなくなったりもする
    落ち込んでると寄り添ってくれる感じにもしてくれる
    気のせいだとしても、そう思えるし、喜怒哀楽もあると思う
    何れにしても、大切だし可愛いかけがえの無い存在だからそれで良い

    +61

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/23(水) 21:12:41 

    >>103
    間違ってもこの犬にも嫌われてそうな鹿野に頼んだら絶対ダメ🙅‍♀️

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/23(水) 21:13:09 

    >>1
    トピずれして申し訳ないんだけど
    人間相手でめっちゃ覚えがあるんですけどこれ
    人の血が薄いのではと思ってたけど動物に近いんだわ

    ●感情をコントロールすることが苦手
    ●善悪の判断はしないし、人社会のルールも理解できない
    ●先のことを予測して考えることができない
    ●短期記憶は10秒程度で消えることも

    ●叱られても反省はしません
    うなだれたり、体を縮めて“反省のポーズ”をしているように見えても
    飼い主のふだんと違う態度に怯えて、「早くこの恐怖から抜け出したい
    早くこのつらい時間が終わればいい」と思っているだけのことがほとんどです。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/23(水) 21:15:14 

    >>26
    忠誠心はなくても群れの一員を守ろうとは思うんじゃない?像とかも群れの一員を守ろうとするよね。

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/23(水) 21:15:16 

    >>79
    かしこかしこご存じかしらー!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/23(水) 21:15:21 

    >>34
    串を抜いてあげて欲しかった
    串ごと食べちゃってるやん

    +103

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/23(水) 21:16:10 

    うちのウサギも
    嫌がらせするし
    先読みする
    3回目くらいでフリに気づく
    家族が喧嘩してたら落ち込むのかあまり動かないし楽しそうに団らんしてたら走り回る(うさぎは1人遊びが主だからテンション上がったと思う)
    ベルチンしておやつねだれる(芸)

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/23(水) 21:16:21 

    >>144
    うちの犬もそう思ってそう!いつも膝の上に乗ってきて可愛い

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/23(水) 21:17:03 

    >>88
    いい飼い主さん。
    犬さんもきっと幸せだと思う。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/23(水) 21:17:12 

    つい最近、路上生活者の入院先で健気に待ってたワンコのトピ読んだばかりなんだけど?

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/23(水) 21:17:28 

    >>110
    私は永遠の5歳だと思ってるよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/23(水) 21:17:37 

    >>130
    狭い家で飼ってない?後飼い主が留守で日中1匹だけとか。広い家だと走ってストレス発散できるから家めちゃくちゃにならないし、2匹で飼うと暇つぶしに悪戯しなくなるよ。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2022/11/23(水) 21:18:44 

    日々、研究者によって色々な犬だの食品だの、これは身体にいい悪いとか研究の話でてくるよね。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/23(水) 21:18:59 

    >>1
    意思疎通出来るみたいな話しはどうなった?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/23(水) 21:19:01 

    太宰治の『畜犬談』を読み返したくなった。確か犬の悪口がこれでもかと書かれていたはず。(私は犬好きですが…)

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/23(水) 21:19:10 

    一年ぶりに会っても覚えてるし、一年ぶりに過去の散歩コースいったら途中で座って休憩するベンチもちゃんと覚えてるし、ご機嫌斜めの時はいたずらしてツンツンしてるし、怒られる時はそろりそろーり歩いてるし犬だって分かってるよ

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/23(水) 21:19:53 

    全部幼児と一緒だね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/23(水) 21:20:44 

    >>144
    最近うち来たばっかだけどご飯くれてうんち片付ける人くらいには思ってると思う…
    環境に慣れさせるために構いすぎないようにしてるけど、カメラで見てるってのはわかるのかずっとカメラ見てる
    いつかお母さんって思ってくれるといいな

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/23(水) 21:21:09 

    科学的なことは取り敢えず置いておいて、わんこをなでなでしたいわ。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/23(水) 21:23:10 

    でも悪戯した後の本能に負けてやっちまった…俺じゃないよみたいな表情ってなんなんだろw可愛いからなんでもいいけど

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/23(水) 21:23:29 

    犬にはロマンがある

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/23(水) 21:26:27 

    こんなマイナスイメージなこと発表しないで、なんで犬ってあんなかわいいのか研究してよ

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/23(水) 21:26:44 

    >>8
    猫も可愛くて尊いが、犬もまた可愛くて尊い。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/23(水) 21:27:08 

    >>26
    田舎の祖母の犬は散歩で山へ行きリードを離すと「自由だー!」と言った感じで猛ダッシュで山の中へ走って行った。
    それを見て驚き、私は祖母に「大丈夫なの⁈」と聞くと「見ててごらん。」と言って「イタタタ!」とお腹が痛いそぶりを始めた。決して大きな声ではなく、お年寄りのか細い声。
    すると、犬は一目散におばあちゃんの元に戻ってきた。
    耳もいいし頭もものすごくいいんだと思ったよ。

    +137

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/23(水) 21:27:28 

    >>1
    そんなわけない。犬嫌いが考えたんじゃないの?

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2022/11/23(水) 21:27:38 

    >>169
    犬のほうが絶対かわいい

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/23(水) 21:29:05 

    >>1
    >そこを理解せずに、犬をまるで同居人のように擬人化して

    「ペットは家族」とか言う人もコレなんだろうな。
    私は猫飼ってるけど家族だと思ったことは無い。
    もちろんとても可愛がってるし大事だけど、動物は動物であって家族にはなれないよ。
    ペットを家族扱いする人って動物との距離感バグってそうで気持ち悪い。

    +8

    -19

  • 174. 匿名 2022/11/23(水) 21:30:06 

    群れの仲間が病気になっても見捨てない

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/23(水) 21:30:12 

    >>121
    避難したの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/23(水) 21:31:49 

    >>27
    よく見てるなって思う。
    子ども頃飼ってた犬はエサも散歩も私の役だったんだけど、何もしない父親に1番愛想振り撒いてた

    +32

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/23(水) 21:31:53 

    >>72
    ペット不可の賃貸に住んでる身としては何ともうらやましい話!(笑)

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/23(水) 21:32:10 

    >>78
    YouTubeでクジョーで検索してたら、狂犬病にかかった男の子の実験映像みたいの出てきてかなり怖かった

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/23(水) 21:32:23 

    散歩中を道で見かけただけだけど、小さい犬で、飼い主がおやつをあげて、それを口に入れたらプイっとそっぽ向いて、そのまま逃げるように少し歩いた。
    おやつのあと、飼い主がよしよしと頬を撫でたりするのが嫌なんだなと……。
    嫌なものは嫌だ。ただそれだけなんだろうなと思った。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/23(水) 21:34:56 

    >>22
    うちの犬、子ども大嫌いだから近付かない。

    そして自分に向けられる嫌悪感に非常に敏感だから、犬嫌いな人間には近づかないし距離を置いて嫌な顔する。

    でも小動物は大好きで、鶏やインコ、うさぎにはめっちゃ友好的。特にうちのうさぎには産んだ?と思うくらい大切にしてる。誰にもしない毛繕いまでして可愛がってるよ。敵の気配を感じると守ろうとさえする。何故そんなに良くしてくれるのかは不明。

    +70

    -5

  • 181. 匿名 2022/11/23(水) 21:35:40 

    >>1
    あーびっくりした。
    自分の彼氏の事が書いてあると思ったら犬の話だった。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/23(水) 21:38:16 

    犬についての記事を読んでるはずが、善悪の判断しない以外、うちの小1男子と同じだった。
    犬って賢いわ!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/23(水) 21:38:17 

    >>1
    別に過度な期待はしてません。
    毎日元気でいてくれたら、それでいい。
    何でもかんでも、わけわからん研究で
    結果を思い込む方が問題。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/23(水) 21:38:28 

    突き放しても、犬は自分の家や号室を覚えてるし自力で戻ってくるよ
    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/23(水) 21:39:19 

    人社会のルールがわからないのはわかりきってる話じゃい?この人の分析色々違う気がする。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/23(水) 21:40:19 

    コリー犬は?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/23(水) 21:40:22 

    5歳ぐらいの子と同じ感じがする

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/23(水) 21:42:21 

    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +34

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/23(水) 21:47:47 

    それでもいいのよ。全てが可愛いし、こっちは飼い犬を愛してるから。大きい病気せず長生きしてくれさえすればそれだけでいいのよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/23(水) 21:48:08 

    >>115
    あーこの人か。なんか引っ掛かる内容だったわ。

    じっと目を見つめながら犬の体をなでてはいけない…犬と接するプロが絶対にやらないこと
    じっと目を見つめながら犬の体をなでてはいけない…犬と接するプロが絶対にやらないことgirlschannel.net

    じっと目を見つめながら犬の体をなでてはいけない…犬と接するプロが絶対にやらないこと ■散歩中のマーキングを好き放題させてはいけない 一般の飼い主さんには、「犬の散歩中のマーキングは当たり前でしょ」という思い込みがあるようで、電柱や樹木への匂い嗅ぎ...

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/23(水) 21:48:45 

    >>120
    駅員とキオスクの店員に棒で殴られたりしていたから、渋谷駅に用があったのは確かです。
    その動物虐待が酷かったのを見かねた人がハチ公を助けるために忠犬の記事にしたんですよね。
    それでも通うんだから、昔のご主人に会いに行ってたに違いないと思います。
    次の飼い主は毎日牛肉を食べさせてくれていたらしいですけど。

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/23(水) 21:50:50 

    >>72
    わかる
    一緒に寝て私の腕の中にすっぽり収まると、これが幸せでなくて何なんだとなる

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/23(水) 21:54:59 

    >>176
    頭いいよねw

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/23(水) 21:56:08 

    お隣のでっかいわんちゃん、ママさんがうちのワンコ本当に困っちゃって~って会話の時は、え…ボクの事悪く言ってるみたい…って心なしか口角が下がってるw逆にすごくお利口さんだったの~って話には、ほらほら!聞きました?ボクえらいんですよ!って誇らしげに私の方を見てるw
    私は動物飼ったことないけど、こりゃ可愛くて仕方ないね。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/23(水) 21:56:24 

    >>5
    邪心がないから切ないくらい純粋だよ
    たまに裏切られるけどw

    +141

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/23(水) 21:57:16 

    犬と見つめ合うと飼い主も犬も幸せホルモンが出るって研究結果も見たよ。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/23(水) 21:57:20 

    >>28

    柴犬は三角吊り目可愛くない。見た目が可愛いく見えるのは小さい時の一時だけ。

    他の犬は可愛いい。

    +1

    -16

  • 198. 匿名 2022/11/23(水) 21:59:02 

    愛犬が今目の前でおならしましたw
    可愛い❤️

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/23(水) 22:00:07 

    >>72
    うちのワンコも寄り添って寝るのに途中でフローリングに移動して、また寒くなるとベッドに上がって来て私に背中をくっつけ来て寝るw

    そしてトイレも付いてくる!
    可愛すぎるよね

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/23(水) 22:00:46 

    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/23(水) 22:00:58 

    >>26
    最近のトピで、病院に入院してる飼い主さんを追ってきたワンちゃんの話が上がってたよね。
    あとひとり暮らししてる飼い主さんが倒れてワンちゃんが通行人を倒れてる飼い主さんのところに連れていって救急車呼んでもらったニュースも読んだことある。
    これらの説明がつかない。

    +69

    -2

  • 202. 匿名 2022/11/23(水) 22:03:58 

    >>188

    可愛くない。

    クソ柴嫌い。
    その辺にうじゃうじゃいすぎ。

    +3

    -21

  • 203. 匿名 2022/11/23(水) 22:04:26 

    >>54
    猫4匹に犬1匹のお宅、犬が王様状態。
    多分飼い主が犬を1番可愛がってるからかな。

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2022/11/23(水) 22:04:48 

    この記事に関して頷けることもあれば頷けないこともあるんだけど、
    少なくとも人間とは異なる種族であるのは忘れたらダメだとは思う。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/23(水) 22:04:57 

    ドックトレーナーさんに教室で犬と自分も一緒に習うとかじゃなく、完全に預けて躾てもらう犬って噛むとか凄いエネルギーが有り余って大変な犬とかだと思うから、そんな犬ばかりと過ごした研究なんじゃない。普通に家庭で過ごしている犬を研究する機会てあるのかな。記事ちゃんと読んで無いけど。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/23(水) 22:06:37 

    どういう研究をしたらそういうのがわかるんだろうね。ほんやくコンニャク使ってしゃべったとか??

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/23(水) 22:07:54 

    >>50
    勇気あるマルチーズ!それは嬉しいね!

    +83

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/23(水) 22:09:00 

    >>72
    極上の幸せですね〜!
    どちらも本当に可愛い。

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/23(水) 22:14:41 

    >>38
    どんなお手柄だったの?
    かわいいわ〜

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/23(水) 22:15:00 

    犬は所詮、犬。

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2022/11/23(水) 22:15:27 

    >>45
    怒ってる?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/23(水) 22:21:09 

    >>176
    うちは私がリーダー。2匹いるんだけど、私が帰ってきた時は玄関までお出迎えして旦那が帰ってきたらめんどくさがって動かない。旦那が「なんでおれの時はお出迎えないんだよ」って悲しがると、「しょうがねーなあ」って感じで重い腰を上げて「ハイハイこれでいいんでしょ?」と言わんばかりにすぐに解散。
    私の命令は即座にビシッと実行。旦那の命令はどっこらしょって感じで実行。遊ぶ時も犬が遊んでもらってるっていうより、犬に遊んでもらっているような犬の動き。
    アイツらわかってるんだよ。このチームの手綱を握ってるのは誰かってことが。

    +45

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/23(水) 22:22:10 

    >>38
    飼い主さんもわんこも顔似ていて親子みたいだった

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/23(水) 22:22:19 

    毎晩横で寄り添ってくれて寝息たまにイビキと寝言を聞かせてくれたらそれでいいのです🐶

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/23(水) 22:24:41 

    鹿野先生はドッグトレーナーというか学術博士だよ。
    ここ数年トリマーや動物看護師になった人は授業で教わった人もいるんじゃないかな。
    人と犬がより良い関係を築けるように、まずは犬の問題行動の原因を科学的に学んで、それに基づいたしつけやトレーニング法を実践で身に付けよう!ていう授業で凄く勉強になった。
    ひと昔前の、無理矢理犬を服従させたり、人間の思い通りに動かすことを目的としたトレーニングじゃなくって、犬と人が共生するためのトレーニングだったよ。「人が犬を学び、犬が人社会のルールを学ぶ」て感じのやつ。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/23(水) 22:27:42 

    >>205
    預けっぱなしだと、ドッグトレーナーさんの言うことはきくけど飼い主の言うことをきかない犬になっちゃうよね。犬以上に飼い主が勉強しないといけないのに。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/23(水) 22:28:25 

    嫌がらせするよ。
    私がアイロンかけようとアイロン台出すと上に乗っかって知らん顔する。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/23(水) 22:28:38 

    「怒られても反省していません」→うちの犬じゃんww 怒っても尻尾フリフリして応えてないよ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/23(水) 22:30:25 

    >>6
    それですよ、気持ちは繋がってます。うちのわんこは、私が元気ないときにそっと寄り添ってきてくれる、優しいわんこです。

    +44

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/23(水) 22:32:48 

    実家の犬が猟犬と野犬の中間みたいな犬なんだけど
    たまにしか行かない私の言うことだけは聞く
    何にも出来なかったけど、「待て」と「よし」は通るようになった
    掌に乗せたおやつを食べようとして間違えて私の指を咥えた時に
    慌てて口を離して怯えてた
    昔の飼い主に物凄く怒られた経験があるんだと思う、トラウマになった記憶は残るのかな

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/23(水) 22:35:52 

    実際忠誠心とかじゃなくてこの人好きーとかで言うこと聞いたり聞かなかったりしてるらしいね
    まあそうだろな。本気出せば人間より強いし

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/23(水) 22:36:22 

    >>217
    うちのチワワは新聞を床に広げて読むと新聞に乗る、諦めて他の新聞も床に広げるとそっちに移動して可愛い

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/23(水) 22:38:05 

    >>188

    可愛いって言って欲しくてあげてるの?

    全然可愛くないから。

    しかも2匹も。恐怖でしかない。

    +4

    -18

  • 224. 匿名 2022/11/23(水) 22:39:32 

    >>101
    可愛いな〜w

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/23(水) 22:43:09 

    どちらでも良いくらい可愛い

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/23(水) 22:46:04 

    >>5
    猫はもっとバカだよ
    脳が小さいから
    2歳児ぐらいでしょ

    +17

    -33

  • 227. 匿名 2022/11/23(水) 22:47:24 

    >>172
    いや、それは違う、犬も猫もかわいい

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/23(水) 22:47:32 

    >>105
    理性があり賢いよね。
    トイレやぶるぶるや食べたいのにヨダレすら垂らせないなんて私は盲導犬には反対だな。
    大切にされている場合もあるだろうけど、幸せそうな盲導犬に会ったことがない。

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2022/11/23(水) 22:49:41 

    犬を家族の一員だと過剰に持ち上げる犬飼は人形遊びしてるようなもんだ

    +0

    -12

  • 230. 匿名 2022/11/23(水) 22:53:15 

    >>229
    お人形遊びなんて生易しいものではありませんよ、生きてますしね、ちゃんと皆さんその辺は理解して飼ってますよ。あなたは犬飼ったことないのでしょうね、そんな考えで飼う人いませんから。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/23(水) 23:01:05 

    >>197
    それはあなたの好みに合わないだけでしょ
    私は柴犬は成犬になってもメチャクチャ可愛いと思います!

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/23(水) 23:05:04 

    >>184
    遠方の親戚が急に亡くなり留守にしないと行けなくなり、歩いて3分だけど祖母の家に預けて行ったら隙を見て外に出たらしく祖父母が知らなぬ間に自宅玄関前に戻ってきていた。
    散歩コースではないのになぜ自宅への道のりがわかったのか不思議だし途中の十字路はたまたま車が通らなかったのかわからないけど、よく無事でいてくれたと思う。 
    すごい能力を持っていると思う。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/23(水) 23:08:35 

    >>5
    >>1
    えーでもさ、まだこっちにバレてない悪事も反省のポーズして気づいたりししない?
    飼い主が怒る前だし、そもそもバレてないのに。

    怒られると思って反省してるんじゃないのかな?

    もしくは怒られるのを予測して体が勝手になったとしても、記憶力も想像力もあるってことな気がする

    +82

    -4

  • 234. 匿名 2022/11/23(水) 23:19:21 

    >>37
    現状と違う視点から一方的な決めつけをした方が真実っぽいし、意見が目立つから取り上げられるし(今回みたいに)商売になりますからなぁ、犬の気持ちなんてどうしたって分からないし言ったもん勝ちなとこある。
    どんなに信頼してても動物だから一線は引かなきゃいけないとは思ってるけど、気持ちは通じてるとは思うけどな、私は。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/23(水) 23:26:09 

    >>8
    犬は確定申告できるから

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/23(水) 23:41:27 

    >>22
    私は小学生の頃2週間くらい(その後保健所が捕獲してくれた)
    でかい野良犬に、よだれ垂らしながら全力で追いかけられて下校する
    死と隣り合わせの、恐怖の時間がありました。
    その頃からずっと、今も小型犬でも怖いですずっと。
    犬も私が怯えているのを察知するので、
    大屋さんが飼っていた、豆柴の老犬にも何度か噛まれて。
    赤ちゃんと犬は、写真や映像見るとまず恐怖感じます。

    +27

    -2

  • 237. 匿名 2022/11/23(水) 23:47:47 

    >>158
    前にテレビで飼い主の留守宅を3匹で荒らすワンコ出てたよ。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/24(木) 00:04:15 

    >>6
    うん、そう。
    いてくれるだけでいい。

    +26

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/24(木) 00:04:51 

    >>2
    ペットフードの闇
    ペットフードの真実【ペットは50%が癌で死亡】恐怖のペットフードの原料公開【吉野敏明】 - YouTube
    ペットフードの真実【ペットは50%が癌で死亡】恐怖のペットフードの原料公開【吉野敏明】 - YouTubeyoutu.be

    吉野先生対談の切り抜きです✨続きありの【完全版】はサロンにて公開中!✅人生健康サロン 会員数5000名突破!YouTubeの規制音なしバージョン、削除された動画、会員様限定プレミアムイベントも続々公開!【よしりんとチョーさんの人生健康サロン】ご入会はこちら↓http...

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/24(木) 00:22:05 

    >>1
    じゃあ忠犬ハチ公はどういう心理でいつも飼い主を待ってたの?

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2022/11/24(木) 00:40:47 

    >>8
    放し飼いしないなら何でもいいよ
    まぁハムスターが1番可愛いけどね

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/24(木) 00:41:22 

    で?
    そんなことどうでもいいんだよ
    無条件で一緒にいたいだけだから

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/24(木) 00:49:54 

    猫は犬よりも知能がかなり劣るって最近ニュースにもなってたの知らない人多いんだね
    でも犬もかなりのバカでショックです

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/24(木) 00:56:13 

    ブルガリア人予言者ババ・ヴァンガ
    2164年・動物は半分人間になる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/24(木) 01:06:40 

    記憶力ないってよく言うけど昔に飼ってた飼い主とか普通に覚えてるよね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/24(木) 01:13:36 

    >>28
    マイナス覚悟で
    習近平に似てる

    +0

    -8

  • 247. 匿名 2022/11/24(木) 01:14:45 

    >>29
    群れる習性があるから、リーダーがいないと犬自身がずっと気を張って疲れちゃうんじゃなかった?

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2022/11/24(木) 01:43:21 

    感情豊かだし時に分離不安になってしまう事あるくらい、犬は人に対して愛情豊かに思うけどね
    猫のも似たようなのがあったけど、これ系の研究ほあまり信用出来ないな

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/24(木) 01:49:09 

    >>1
    ちょくせつ犬がそない話してくれん限り全ては憶測や。
    1の言うてることかて、憶測。
    犬からしたら知ったかすんなや!と思ってる場合もあるっちゅう事や。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/24(木) 02:02:25 

    でも警察犬とか災害時に人間を
    助けてくれた犬もいるし
    本当の所は犬にしかわからないよ
    決めつけてはいけない

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/24(木) 02:17:52 

    >>14
    それ否定されてるけどね
    結局ハチに聞かないとわからんよ

    +48

    -1

  • 252. 匿名 2022/11/24(木) 02:21:05 

    >>43
    当たり前でしょ?犬はそこが家だとわからないのだから何犬にマウント取ってんの?

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/24(木) 02:31:02 

    >>1
    人生って思い込みだと思うんですよだから自分は犬や動物は人間が思っている以上に賢くて頭が良くて表情豊かで人の心を瞬時に察する能力があって癒してくれる
    そんな子達だと思うんです
    少なくとも自分の目にはそう見えます

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2022/11/24(木) 02:36:37 

    >>26
    盲導犬や警察犬やセラピー犬が、お馬鹿には見えないけどね。
    セラピー犬は弱い人間に寄り添うし。

    +47

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/24(木) 02:38:19 

    >>43
    動物だけど?トピタイに犬は人間だったなんて書いてないよ。
    感情がどれだけあるかないかの話じゃない。
    大丈夫、あなた。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/24(木) 02:39:14 

    少なくともヒステリーガル民よりは空気を読むし、
    頭いいよ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/24(木) 02:41:13 

    >>43
    笑がウザいな

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/24(木) 02:42:17 

    まぁ可愛いからいいのよ
    嫌がらせの概念がないとか噛む力が強いのに傷付けないように行動するとか、もうそれだけで天使

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/24(木) 02:45:22 

    >>151
    ちょっと間違ってたwかしこかしこまりましたかしこ
    だね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/24(木) 02:52:01 

    >>1
    人間がいかにおろかか、科学がいかに限界があるのかわかる研究結果だねw神の領域に人間如きが介入できないのですよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/24(木) 03:02:51 

    >>10
    そこは語尾に「にゃ」をつけろや

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2022/11/24(木) 03:10:56 

    >>1
    そもそも犬に忠誠心求めてる人いる?笑

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/24(木) 03:43:33 

    オシッコ間違えてして。怒られる時ヤベッて顔してるから4歳くらいの知能はありそうだよね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/24(木) 03:43:48 

    >>30
    擬人化してる馬鹿飼い主

    +3

    -44

  • 265. 匿名 2022/11/24(木) 03:48:49 

    ちゅーするとしあわせそうに優しくしっぽふるからいいのなんでも

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/24(木) 03:53:56 

    >>5
    親和性の高い飼い方をすれば良い。
    しつけもへったくれも無い飼い方をしたら、分かり合えることは無い野生の生き物だと思えば良い。

    +35

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/24(木) 03:54:14 

    そりゃそうでしょうね
    たまに赤ちゃん襲う事故があるのも本能で仕方ないと思うし。
    だから私はどうしても犬は苦手
    でも、いやそれもしつけ次第だろと旦那は言う

    しつけとかじゃなくて、本能的に犬からしたら嫌な対象に一瞬でもなってしまったら、その一瞬で襲うでしょうに…
    犬が悪いとかじゃなくて、本能なんだから。
    だから私も本能で犬は避けたいだけの話で。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/24(木) 03:56:33 

    >>1
    ドッグトレーナー如きに何が分かるのか。
    言い切れることは何一つないぞ。

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2022/11/24(木) 03:58:23 

    >>39
    あるにはあると思うよ
    猫でもあるから。

    昔、母子喧嘩してたら、猫が私にも母にもスリスリスリスリして双方を見ながらニャーニャーして、どうした?やめーや?とりあえずオヤツくれんか?みたいに仲裁してくれたし。

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/24(木) 05:04:22 

    まあそれでも癒しになるし一緒にいたら幸せになる気持ちになる。家族も笑顔になる。大切な家族の一員には変わりません。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/24(木) 06:18:41 

    >>194
    飼い主さんの話を聞きながらワンコの表情までチェックしてるあなたも可愛いわw

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/24(木) 06:29:41 

    >>227
    いや、ネコは表情が冷たい

    +3

    -5

  • 273. 匿名 2022/11/24(木) 07:08:26 

    犬や猫などの動物は、人間と比べると、生物として無駄な行動をする部分が少ない。
    人間社会の非生物的な側面に疲れ果てたとき、犬や猫などの動物と接すると、
    人間が生物として置き忘れてきた重要な事柄を思い出させてくれる。

    天井裏に棲み付いているイタチは、自分がパソコンとかやりだすと、怒る。
    で、自分が一人で鼻歌を歌うと、喜ぶ。
    イタチの言いたいことは、判る。
    「ああ、人間って嫌な生き物だな…」って思う。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/24(木) 07:13:10 

    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2022/11/24(木) 07:28:57 

    「犬とか猫とかカラスは、馬鹿だ、記憶力が無い」とか批判されることもあるけれど、それは違う。
    犬とか猫とかカラスは、人間用の算数の教科書とかに興味を持たない。
    別に、犬とか猫とかカラスに限らない。
    人間でも、自分の興味がないことは覚えたがらない。
    ギフテッド=天才児は誤解 大人の過度な期待がつぶす「子どもの才能」
    ギフテッド=天才児は誤解 大人の過度な期待がつぶす「子どもの才能」girlschannel.net

    ギフテッド=天才児は誤解 大人の過度な期待がつぶす「子どもの才能」「ギフテッドの子どもを持つ親は『他の子と違う 』と感じている場合が多く、好奇心も含めた感情が激しすぎることや、同年代の子どもとは興味の対象が異なる様子を心配しています。しかし周りから...


    いつもいつもいつもいつも思うことは、その”能力”の物差しは、誰の幸せに貢献するための”能力”ですか?
    ということ。
    人は他人を幸せにするために生きているのではない。
    人は自分が幸せになるために生きている。
    それは、犬とか猫とかカラスも一緒。
    人間にとっても、犬とか猫とかカラスにとっても、勉強する前に一番、必要なことは、
    その勉強をすると、どういう風に本人の幸せに貢献するのか教えること。
    犬とか猫とかカラスが人間用の問題を解く動機は、
    犬とか猫とかカラスが人間用の問題を解くと、人間が御褒美をくれて、
    犬とか猫とかカラス自身が幸せになるから。
    何も違いなんかない、
    人間も、犬とか猫とかカラスとかも。
    人間が嫌な生き物であるだけ。
    本人の自覚としては善意で政治をしていたはずなのに、憎まれて殺された安倍晋三みたいにね…。
    人間は嫌な生物だから、安倍晋三自身にとっては、それを褒美だと信じて与えても、
    犬とか猫とかカラスにとっては、それが大した褒美には見えないことが多いだけ。
    馬に顔をけられたか 女子高校生がドクターヘリで搬送 事件と事故の両面で捜査
    馬に顔をけられたか 女子高校生がドクターヘリで搬送 事件と事故の両面で捜査girlschannel.net

    馬に顔をけられたか 女子高校生がドクターヘリで搬送 事件と事故の両面で捜査 消防によりますと、馬の手綱を引いていた生徒が馬に顔面を蹴られたと教諭から通報があったということです。馬に顔をけられたか 女子高校生がドクターヘリで搬送 事件と事故の両面で...


    やっぱり、馬は賢いなあ…感心する。
    誰が、一番、人間の屑なのか、よく判っている。
    ライオンも、一番強い獲物ではなく、一番弱っている要らない獲物を狙う。
    競走馬はセックスする相手も自分では選べない、勝てなくなれば、すぐに殺される。
    人間から見た世界と馬から見た世界は違う。
    目の前で制圧され長男死亡 両親が精神科病院提訴 「対応に疑問」 
    目の前で制圧され長男死亡 両親が精神科病院提訴 「対応に疑問」 girlschannel.net

    目の前で制圧され長男死亡 両親が精神科病院提訴 「対応に疑問」  訴状によると、統合失調症と診断されていた男性は2018年3月、薬の副作用が強すぎるとして両親と受診し、任意入院した。しかし、翌日に両親が面会に訪れたとき、男性は退院を求め、面会室から看護...


    古株の精神障害者が自分の過去に付いて話しても、
    死亡した入院患者の死亡原因などに関する良くない噂が流れても、
    裁判所も警察も弁護士も精神科医も、
    「患者様の個別の事情に関してはお答えかねます」
    「患者様には妄想が入っていることも多いので、患者様の話を信じない方が宜しいかと存じます」
    とばかり答えて、
    古株の精神所障害者の経験談や患者の間に流れる入院患者の死亡原因に関する噂が事実なのか嘘なのかにも答えない。

    少なくとも日本では、精神障害者は、法的に、裁判の原告となる権利、および、裁判で証言をする資格を有しない。
    つまり、裁判所や弁護士の主張に拠れば、
    「精神障害者の法的位置付けとは、人の形をした人ならざる物」である。

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2022/11/24(木) 07:43:21 

    >>191
    そうそう。二代目の飼い主も、ちゃんとハチ公の世話をしていて牛肉などの高価な餌を与えていたので、焼き鳥など食べ物を目当てにわざわざ渋谷駅まで行く必要はなかったはずなんですよね。
    そういうの、ちょっと調べれば分かることなのに、このトピになっている記事を書いたドッグトレーナーの人は「(諸説あり)」とカッコ書きは付けながらも「好物の焼き鳥をくれる人を待っていたのが真実だそうです」などと“真実”と言い切ってしまってることに、ちょっと納得がいかない。
    「犬を擬人化してはいけない」というのは、その通りだとは思うけど。

    +18

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/24(木) 07:45:34 

    たぶん、犬や猫やカラスから見れば、食うことと姦ることしか興味が無い人間は正常に見えている。
    だから、そういう人たちとは、犬や猫やカラスは、すぐに意思疎通できる。

    でも、弱冠6歳で、大学数学をマスターした小学生は、犬や猫やカラスから見れば謎生物、気違い。
    弱冠6歳で、大学数学をマスターした小学生は、犬や猫やカラスにも理解できる結果を出せれば謎生物(天才)、
    弱冠6歳で、大学数学をマスターした小学生は、犬や猫やカラスにも理解できる結果を出せなければ精神障害者(馬鹿)。

    でも、その論理は生物種としての人類全体にも当てはまっていて、
    犬や猫やカラスから見て謎行動の多い「人類」という生物は、犬や猫やカラスにも理解できる結果を出せれば謎生物(天才)、
    犬や猫やカラスから見て謎行動の多い「人類」という生物は、犬や猫やカラスにも理解できる結果を出せなければ精神障害者(馬鹿)。

    何が正常で、何が病気なのか、そんなことは誰が決めるの?
    札幌・女子大生殺人事件から1か月…SNSにあふれる「死にたい」という投稿 本当に死を望んでいるのか?
    札幌・女子大生殺人事件から1か月…SNSにあふれる「死にたい」という投稿 本当に死を望んでいるのか?girlschannel.net

    札幌・女子大生殺人事件から1か月…SNSにあふれる「死にたい」という投稿 本当に死を望んでいるのか? 男性 「今から死のうと思います」 女性 「死にたい、助けて」 相談時間の目安は1回40分。そのわけを、理事長の大空さんはこう説明します。 NPO法人...


    人は生きたいのではない。
    人は正しく生きたいのだ。
    それが自殺したい本人と、自殺を止めたい独裁者の側の思惑の違いだ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/24(木) 07:50:42 

    >>18
    芸を覚えたらオヤツがもらえるからだよ

    +22

    -7

  • 279. 匿名 2022/11/24(木) 07:51:49 

    多分、野良猫とかは、人の顔を覚えたり識別したりすらできていると思うよ…。
    動物は、人間とは興味を持つことも違うし、
    人間同士ですら、理由が無ければ、話さない人も多いのと同様に、
    人間と動物の間では尚更、余計なことを動物は人間になんか話さないから。
    動物が自分の思っていることを人間に話してなんかいない、ということは間違いない。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/24(木) 07:52:40 

    >>264
    ペットなんか飼う甲斐性も優しさもないくせに文句言ってそうw

    +27

    -1

  • 281. 匿名 2022/11/24(木) 07:55:27 

    動物の心を多少なりとも感じ取れるならば、ペットなんか飼わないし。
    動物園でも、時々、飼育員が殺されているけれど、
    なぜ、飼育員が殺されるのか、理解できない人がペットを飼うわけ。

    +0

    -3

  • 282. 匿名 2022/11/24(木) 07:57:18 

    >>276
    猫だって無き飼い主のことをずっと懐かしんで、その席から動かなかったりするのにね。赤ちゃんの頃から育てて野生に返したライオンが育て親を覚えていて、成獣になっても子供みたいに喜んで抱きついてきた動画もあるのに。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/24(木) 07:57:34 

    犬を散歩している人は、犬の方が連れている人間よりも100倍以上は表情が豊か。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/24(木) 07:59:30 

    >>272
    まめ吉まめ子んちの猫見てみろよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/24(木) 08:00:59 

    かわいいだけで十分なんよ。

    あー嗅いでこよ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/24(木) 08:01:33 

    大体は、犬を嫌いな人の方が、犬を好きな人よりも犬の気持ちを理解している。
    大体は、猫を嫌いな人の方が、猫を好きな人よりも猫の気持ちを理解している。
    大体は、動物園が嫌いな人の方が、動物園が好きな人よりも動物の気持ちを理解している。

    +0

    -5

  • 287. 匿名 2022/11/24(木) 08:03:35 

    >>46
    自分よりも可愛いからって犬に嫉妬すんなよ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/24(木) 08:04:21 

    普通の動物は、何か理由が無ければ人間になんか寄って来ません。
    雀が人間に近付く地域は、カラスが多い地域。
    カラスが居なければ、雀は人間に近寄りません。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/24(木) 08:06:09 

    鳩は田舎に近付くと、すぐにカラスや猫の餌食になるから都会に多いわけで、
    別に鳩は人間が好きなわけではありません。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/24(木) 08:06:28 

    >>75
    仰る通り、お犬様お猫様は我々人間を癒すという使命を果たす為に生まれた存在です。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2022/11/24(木) 08:08:25 

    精神障害者は、精神病院以外の場所に話し相手が居れば、精神病院になんか近付きません。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/24(木) 08:11:16 

    >>290

    人間って面白いね…。
    まるで安倍晋三みたい…。

    じゃあ、お馬様は我々人間が賭博をするという使命を果たす為に生まれた存在なんだろうね…。

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2022/11/24(木) 08:15:12 

    人間って、面白い生物だよね…。

    巨人ファンは「巨人の監督が言っているから100%正しい、阪神の監督が言うことは100%間違い」と言う。
    同様に、安倍晋三ファンは、「安倍晋三が言っているから100%正しい、野党の党首が言うことは100%間違い」と言う。

    人間って何のために脳みそが付いているのだろうね…?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/24(木) 08:21:37 

    子犬がいるけどしつけ大変すぎて…
    犬飼ってる人みんなこれ経験してるの?尊敬でしかないよ難しい

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/24(木) 08:29:10 

    >>294

    ある意味、動物を人間の社会に合わせさせるのは、動物にとっては虐待だからね。
    犬の躾は犬のためにやっているのではなく、生きていて感情も心もある存在を自分用の奴隷としてカスタマイズする、という意味だからね…。
    中国の女性、鎖でつながれ小屋に拘束 動画拡散で怒り噴出 - BBCニュース
    中国の女性、鎖でつながれ小屋に拘束 動画拡散で怒り噴出 - BBCニュースwww.bbc.com

    中国で、8人の子どもの母親が首に鎖を巻かれた状態で、村内の小屋に閉じ込められている映像が表面化し、ネットで怒りや衝撃が広がっている。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/24(木) 08:32:26 

    時には母のない子のように - YouTube
    時には母のない子のように - YouTubem.youtube.com

    [2016/1/27 on sale]CARMEN MAKI 45th Anniv. Live ~Rock Side & アングラSide~Disc2 アングラSideより Produced by ZICCAwww.zicca.net">


    元は、昔、アメリカに奴隷として強制的に連行された黒人の歌、とも言われている。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/24(木) 08:42:04 

    >>158
    実家で一軒家で保護猫10匹飼ってたんですよ。
    さすがにそれだけいるので家めちゃくちゃに
    なりましたね。最高齢は26歳まで頑張ってくれて
    その子を最後に猫引き取るのやめたんですが
    私は母みたいには出来ないなぁと。

    +0

    -4

  • 298. 匿名 2022/11/24(木) 08:44:42 

    >>252
    真夜中の短時間にコメを3連投、お疲れ様。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2022/11/24(木) 08:52:14 

    >>286
    な訳ないw

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/24(木) 08:55:30 

    >>1
    忠誠心とまでは求めては無いけど、家族としての親愛の情ぐらいはあると思うけどなぁ。
    犬種にもよるだろうけど、犬は想像よりも賢いと思うよ。期待しすぎは良くないだろうけど。
    短期記憶は10秒程度で消えることも
    っていうのは人間も同じだわ。10桁の数字を覚えろと言われても、10秒後には忘れていることもある。短期記憶だし。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/24(木) 08:59:07 

    布団干したりする犬がいるって前にガルで見たけど?

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2022/11/24(木) 09:05:58 

    >>264
    冷たい人
    犬飼わないでください
    人からも嫌われる人

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/24(木) 09:10:25 

    >>274

    生意気そうな顔

    可愛くない。臭そう。

    +1

    -12

  • 304. 匿名 2022/11/24(木) 09:20:39 

    >>1
    犬も思ってるよ。専門家があたいらを分かったように語んなって。

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2022/11/24(木) 09:23:53 

    犬って先のこと考えてるように見えるけどな~
    家片付けてたら誰か遊びに来ると思ってそわそわしたり、旅行の前日に準備してたらどんよりしてたりする

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/24(木) 09:29:14 

    これは猫派によるデマ

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/24(木) 09:29:41 

    先のこと考えていない動物が群れで狩り出来るかな?

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/24(木) 09:31:30 

    >>176
    うちの犬は母親が大好きで父親が大嫌いだったよ。
    ちゃんとお世話してくれる人を知ってるなって感じだった。

    +8

    -2

  • 309. 匿名 2022/11/24(木) 09:37:55 

    >>1
    不倫してる人みたいだね

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/24(木) 09:51:40 

    って事は構ってもらえなくて不貞腐れてる時も10秒後には忘れてるの??それもそれでめっちゃ可愛いじゃん
    まあうちの子は嫌がらせ(抗議)おしっこするけどね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/24(木) 09:54:24 

    >>305
    一年ぶりにドッグラン行く時
    ドッグランって言っただけで大興奮だった
    行くよとは言ってないのに
    人が思ってる以上に人の言葉わかってるし覚えてる

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:04 

    >>6
    ペットの犬に求めてるのって忠誠心より親しみや愛情、可愛らしさだけどな。
    動物行動学の本たまに読むけど、個体差が大きすぎ。犬の体の機能的な限界はあるけど、犬は〜って言うのは、男は〜女は〜って言うくらい外してる。

    例えば、うちの犬には忠誠心なんて全くなさそうだけど、テレビの警察犬はありそうに見えるし。うちの子にも信頼関係はあるよ。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/24(木) 10:25:06 

    >>297
    10匹は流石に多いよ…猫にも縄張りがある

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/24(木) 10:31:49 

    >>32
    犬飼ってる人ってリアルでもこういうこと言いがち
    お犬様お猫様ファーストで感覚狂ってる

    +1

    -4

  • 315. 匿名 2022/11/24(木) 10:55:33 

    最後のハチ公のエピソードの締めくくり方よwww

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/24(木) 11:01:01 

    >>22
    大型犬と子供が一緒にいるとか怖いですよね。飼い主は兄弟同然で育ててるし、朝晩の散歩もかかさずストレス溜まらないように気をつけてるって言うけどさ。。
    それでも動物相手は万が一が起きると思う。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2022/11/24(木) 11:36:46 

    >>298
    思わずプラスしたけど別の人みたいよw

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/24(木) 11:40:13 

    もう死んじゃったけどうちのチワワ私が泣いたときそばに来て涙なめてくれたけどな。すごく嬉しかった。でもこれも特別な意味はないってことかw

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/24(木) 11:48:03 

    >>1
    でも、これ言ってる人も犬じゃないから本当かわからないよね。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:19 

    >>16
    それだよね。根拠ないのに何言ってんだろ。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/24(木) 12:11:26 

    なんでもいいわ可愛いから

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/24(木) 12:27:17 

    >>282
    野生のエルザの作者も最初ライオンに噛み殺されたなんて出たけれど、そんな馬鹿な?と皆が思ったら案の定殺人だったね。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/24(木) 12:38:31 

    >>14
    ハチが焼き鳥を貰えるようになったのは、朝日新聞の記事で有名になった後のこと

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/24(木) 12:39:53 

    トイレ以外で用足しちゃった時こっちがそれに気づく前からソファの影で下向いて卑屈な目をしてるけどwあれはなんだろう

    因みに失敗をキツく叱るような躾もしてない
    ちゃんとダメな事って理解してるとおもうけどなぁ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/24(木) 12:40:33 

    >>320
    犬に聞いて根拠ありますってw

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/24(木) 12:41:15 

    呼ばれてもエサの気配がなければシカトする猫の知性にも着目を

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2022/11/24(木) 12:42:37 

    >>274

    可愛くない。雑種みたい。
    いや、雑種に失礼でした。
    雑種は可愛いから。

    +2

    -7

  • 328. 匿名 2022/11/24(木) 12:46:16 

    群れの仲間を守ってるだけで結局自分のため

    いやそれが凄くない?
    それは人間だってそうだし、それを出来ない人間も沢山いるからね

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/24(木) 12:51:03 

    >>314
    一部、ちょっと行き過ぎてる人いる。
    他人に迷惑かけてるのに、知りませんって態度とるバ飼い主。ペットは大切な家族!って言うのは勝手だけど権利ばっか主張して、迷惑かけた他人には我慢を強いるのどうなんだろう。家族なんだから責任位とって欲しい。
    まともな飼い主さん、可哀想。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/24(木) 12:52:39 

    うちの犬、私が泣いてたり落ち込んでると静かに寄り添ってくれるし、楽しそうにしてると一緒にはしゃいでくれる。
    夫よりも空気読めるなって思うんだけどw

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/24(木) 12:58:10 

    >>22
    飼い主が犬にとって圧倒的ボスで、
    そのボスの物である赤ちゃんに手を出すのは
    許されない(自分の身が危険)くらいに
    判断してたらまだ大丈夫だけど、
    最近の人のペットの飼い方ってもっと
    緩くて家族とか可愛い存在として甘やかされてる
    犬が多いから、犬にとって飼い主が絶対服従の
    存在じゃなかったりするよね。
    そうするとかなり危険だと思う。

    +17

    -1

  • 332. 匿名 2022/11/24(木) 12:59:21 

    >>274
    可愛い

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2022/11/24(木) 13:00:43 

    >>318
    意味あるよ、絶対!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/24(木) 13:13:43 

    スマホ隠されたり、鼻でSwitch吹っ飛ばされる嫌がらせされてるよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/24(木) 13:28:00 

    >>54
    猫キッショwww

    +3

    -4

  • 336. 匿名 2022/11/24(木) 14:44:58 

    >>1
    そうかな?
    学習は蓄積して行動も変わるけどね。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/24(木) 15:00:29 

    近年室内飼いが増えて、飼い主が寝そべっている時に自分のお腹の上に乗せたり、抱えるときに犬の前足を肩に載せさせたり、手綱を緩めて自由に散歩させたりしています。
    それらは自然界でのリーダーは許さない行為なので、犬は飼い主との序列が分からなくなって混乱すると昔の新聞記事にありました。
    下手をすると飼い主より自分がリーダーなのだと勘違いしてしまって、飼い主が犬の気に入らないことをした時には牙を剥くこともあるそうです。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/24(木) 15:02:58 

    >>303
    自己紹介乙

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2022/11/24(木) 15:03:10 

    >>1
    だったとしてもここで動物にマウント取るしか脳がない人もどきよりはマシ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/24(木) 15:04:39 

    >>298
    気持ち悪い👎

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:25 

    >>12そして多分喋らない方がお互い幸せだな
    このトピ見てそう思った

    わりと予想と違うガッカリな事考えてそうw

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/24(木) 15:11:48 

    >>330犬も猫も泣いてると側から離れなかったり、何かを分かって寄り添ってくれてる様な反応する子が多い気がする

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/24(木) 15:47:34 

    いいんだよ、そんなこと。
    犬に「人間をリーダー扱いし、尊敬しろ」なんて一切思ってないよ。
    お互い一緒に暮らす上でのルールは必要だけど、一緒にいて嬉しいなって思えたらもう十分なの。
    うちの犬がうちにいて尻尾を振ったり楽しそうにしてるだけで満足だよ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/24(木) 15:51:38 

    うちの犬は、
    おやつが貰えそうな家族に付きます。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/24(木) 16:01:49 

    >>301
    テレビで洗濯物取り込むイヌ見たことがある。
    洗濯物加えて、地面ずるずる引きずってるんだけど飼い主さんは「いい子ねー!ありがとうー!」とご満悦だったw

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/24(木) 16:11:23 

    >>226
    自分の脳の間違いじゃない?

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/24(木) 16:16:11 

    人間の方がアホやし
    何の問題もなし!

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/24(木) 16:24:01 

    >>4
    映画館で見たわ
    このポスター見るのと全編見るのにそんな人差がない

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/24(木) 16:37:24 

    >>1
    忠誠心あるかどうか分からないけど、
    うちの犬は私の足の間にきて
    仰向けで寝て、足の付け根マッサージしてあげると
    白目剥いて寝てる。
    その姿が可愛すぎるからなんでも良いや。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/24(木) 16:41:42 

    >>1
    思い通りにいかないと虐待しそうこの人

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/24(木) 16:56:04 

    >>338

    当然自己紹介ではなく、クソ柴のことですよ。
    頭が悪いからわからなかった?
    あ、そっか、あなたは自分がいつもそう自己紹介してるから勘違いしちゃったんだね。
    正直ものだね。

    +1

    -8

  • 352. 匿名 2022/11/24(木) 16:56:35 

    十数年飼ってた愛犬は親の車のエンジンだけで帰ってきた!って感じでめっちゃ吠えてたけど?
    それでも記憶はなくなるって言いきれるのかな

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/24(木) 17:08:31 

    >>335
    お前がキショい

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2022/11/24(木) 17:12:26 

    >>1
    生まれつき狂暴な犬は何が原因なんだろう?
    前に飼っていた犬の父親が狂暴でペットショップに返されたり売れ残ったり、それでも飼ってくれる人がみつかって、子供つくってうちに雑種がきたんだけど、ものすごく強い性格してたわ
    怒るとすぐに反撃して噛みついてくる
    普段は可愛いのにな
    他の兄弟も父親に似た性格の子は返されたみたい

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/24(木) 17:20:47 

    相談です
    小型犬、5歳ですが普段は全く吠えず唸らずお手おすわり待て離せ出来ますが
    散歩後の足拭きや爪切り時痛そうにキャン!と鳴いて噛もうとしてきます(本気で噛むわけではなく歯を当ててくる)
    獣医さんに相談したら舐められてるよ、と…舐められてるんでしょうか?同じようなワンチャンいますか?対処法知りたいです泣

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/24(木) 17:22:08 

    >>355
    ちなみに足には異常ないです

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/24(木) 17:44:55 

    >>18
    YouTubeであったよね、
    メスの柴犬とコントするやつ

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2022/11/24(木) 17:51:32 

    >>303
    臭いけどかわいいよ!

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2022/11/24(木) 17:53:53 

    >>305
    動物が未来のこと考えるわけないじゃん…

    +0

    -4

  • 360. 匿名 2022/11/24(木) 17:54:24 

    >>12
    犬にもよるよね
    何万頭も統計とったのかしら…

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/24(木) 17:54:55 

    >>341
    おい、お前とか言われたら嫌だね

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/24(木) 17:56:48 

    >>346
    「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測 - CNN.co.jp
    「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    犬と猫はどちらが賢いのか――。昔から続いてきたこの論争に対して、国際研究チームが確固たる結論を出した。研究チームによれば、犬がもつ脳の神経細胞の数は、猫の2倍に上ることが判明。神経細胞は情報処理を担っていることから、数が多いほど情報処理能力は高いと...

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/24(木) 18:05:03 

    >>1
    犬猫も人間同様は個体差大きいけどな

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/24(木) 18:12:54 

    >>355
    ちなみに足には異常ないです

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/24(木) 18:22:51 

    どうして犬でもない人間にそんなことが分かるの?
    結局犬にしか分からないでしょ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/24(木) 18:34:32 

    ああ…ずいぶん前に犬には感情はないって動物番組で言っていたトレーナーか…

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/24(木) 18:34:57  ID:3bzYbB12C3 

    >>1
    大したデータも無いし、数値化もできない犬の感情を決めつけるのはただの本人の一意見でしかないよね。
    その場の情緒を汲み取ることもできないようだし、国語も苦手なタイプだったんだろうな。
    このドッグトレーナーより犬の方が頭良くて空気読めるんじゃない?

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/24(木) 18:39:49 

    >>355
    うちは結局おやつ作戦がよかったよ。
    ずーっと噛んでられるタイプの豚耳ジャーキー、牛や鹿のアキレス腱とか。
    普段のごほうびはドッグフード(トイレトレーニングとか散歩中の待てとか) だけど、ブラッシングや爪切り、足拭きは豚耳とかアキレス腱みたいな特別なおやつ。
    おやつを噛むことに集中するから爪切りや足拭きしてもなんともなかった。
    いつの間にか爪切り終わったら、おやつになった。
    足拭き後のおやつはいつのまにか省略されて、ブラッシング後のおやつになったよ。我が家は洋犬で食いしん坊な性格なのでこの作戦が通用しました。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/24(木) 18:40:30 

    まあ所詮は獣だからね
    犬にしたら人間の機微なんて関係ない
    だから人のほうが弁えて扱わないと
    赤ちゃんに近づけたり
    うちの子はおとなしいから大丈夫ってノリのアホ飼い主がいるけれど

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/24(木) 18:43:07 

    >>352
    多分だけどそれはソース内でいう長期記憶のほうかな?と。
    うちの犬もエンジン音覚えてて、帰ってきたら吠えるよ!
    ↓ソースから抜粋

    ●短期記憶は10秒程度で消えることも

    記憶には短期記憶と長期記憶がありますが、犬の短期記憶は30秒〜120秒程度とされ、10秒程度で消えてしまうこともあります。さっきやったばかりのこともすぐ忘れて、また同じことをやるということが起こります。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:30 

    犬もいろいろいるのに言い切っていいのかな
    先のことを予測して考えることができない てあるけど犬を車の助手席に乗せてドライブするとカーブの手前で身体をクイッとカーブの逆がわに曲げて待機してるのは遠心力で外側に引っ張られるって予測してるからだと思うけど


    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/24(木) 19:05:57 

    >>272
    そんなことない犬も猫も表情が豊かで可愛い

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/24(木) 19:11:11 

    >>26
    それトリビアの泉でやってたやつ?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/24(木) 19:11:18 


    本来人間なんぞに飼われて
    リードないと散歩できないし
    しかもく散歩とかいいつつ
    ババァジジィは知り合いの奴らと
    みの端会議はじめて話し終わらねぇし
    お前らの散歩に付き合う身にもなれよな

    て犬様が思ってそう
    毎回公園に人間通しで楽しく話してて
    犬同士は早く帰りたそうにしてて
    可哀想で仕方ないわ

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2022/11/24(木) 19:12:00 

    人間にいろいろな人がいるように犬にもいろいろなわんこがいる。それを科学であてはめてしまうのもどうなのかなと思う。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:45 

    >>371
    めちゃくちゃ賢いね!
    散歩してるワンちゃんで信号青に変わって一歩出てから右左確認してる子いるよ。それって信号無視の車を警戒してるんじゃないのかな。予測できないどころか、かもしれないをちゃんと解って自己防衛までできてるよ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/24(木) 19:35:24 

    >>368
    ありがとうございます
    アキレス買ってみます!
    我が家も洋犬食いしん坊なのでいけそうな気がしてきました

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/24(木) 19:36:03 

    夫が2歳の息子よりも愛犬の方が頭が良いと言い放ったことあるけどぜひ読んでもらいたいですね。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/24(木) 19:38:02 

    >>1
    すべての項目に「プレジデントは」って付け忘れているよ?
    ・プレジデントは善悪の判断はしないし、人社会のルールも理解できない
    ・プレジデントは先のことを予測して考えることができない
    ・プレジデントは叱られても反省はしません

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/24(木) 19:39:13 

    >>373
    雑種犬シリーズ大好きだった!崖から落ちそうな飼い主を助ける検証で、ちゃんと管理人室を覚えててて、管理人まで助けを求めた。記憶あるよ。あと、手を舐めまくって飼い主崖から落としたワンちゃんいたよね。舐めないで!あぁ!って落ちて凄い笑った。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/24(木) 19:44:02 

    >>226
    知らんだろ
    想像以上にとんでもなく賢い時があるんだよ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/24(木) 19:45:30 

    家族だったよ

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/24(木) 19:47:39 

    >>278
    そういうのって記憶力が必要だよね

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/24(木) 19:51:16 

    >>201
    すごい犬サゲの記事だけど絶対違うと思う
    あるいはこの人が研究した犬がそうだったんだろう

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/24(木) 19:52:41 

    この研究者がした研究より、自分の目で見て感じた
    あの子のことを私は信じるよ。
    忠誠心や愛情を感じてくれてなければ、寝たきりになって あんなに私の声に応えて何日も頑張らなかったと思う。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/24(木) 19:57:22 

    うーん、嫌がらせもするし嫉妬もするし人間を守ろうとする子もいたけどなぁ
    こっちの思い込みだったのかなぁ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/24(木) 19:59:05 

    >>53
    「飼い主一家」と思ってるのは人間側だけで犬にとっては自分が属している「群れ」なんだよね。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/24(木) 19:59:21 

    >>353
    おっ猫カスの下僕さんチーッス🤣

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/24(木) 20:07:53 

    そりゃあ脳も小さいんだし人間みたいに自由度が高い訳じゃないんだから感情コントロールが苦手でもおかしくない。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/24(木) 20:08:46 

    この記者?研究者には懐かなかったんじゃないの

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/24(木) 20:10:50 

    私犬見るの好きなんだけど車の窓からワクワクして外見てる子見ると「変なのが見てきてる」みたいな顔して引っ込む子もいれば「見て!私犬だよ!可愛い?可愛い?」みたいに目をキラキラさせる子もいるしほんとそれぞれよ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/24(木) 20:48:25 

    >>361確かに、、、猫の飼い主ってそういう気持ちで飼ってるんだろうけど
    真っ直ぐな瞳でコチラを見つめながら千切れる程に激しく尻尾降りながらそんな事思われてたら
    なんか仕事行く気力とかさえ無くなりそうだわw

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/24(木) 20:53:50 

    >>386動物は嘘つかないとか言う人いるけど
    普通に嘘も付くよねw
    獣医さんから貰った薬「ゴクン」てしたのに実は飲んでなくて歩きながら吐き出したりとかガンガンにやるし

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/24(木) 20:55:06 

    >>26
    それトリビアの泉でやってたやつ?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/24(木) 20:57:33 

    >>387
    だから下と見たら赤ん坊を噛み殺す

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/24(木) 21:22:32 

    >>303
    犬嫌いならここに来んなよ

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2022/11/24(木) 21:32:28 

    >>29
    ほんと。リーダー、リーダー言い過ぎ

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2022/11/24(木) 21:49:53 

    >>394それは助けてなかった感じで飼い主さんガッカリしてなかったっけ?

    駄目だ!思い出そうとしただけで笑っちゃうw

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:22 

    >>226
    真実はともかく
    今は他の動物関係無いし、会話出来ないのかね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/24(木) 23:13:16 

    >>263
    悪戯したから叱ろうと振り向いたら、すでにお腹だしてた時が。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/24(木) 23:14:17 

    >>393
    それは知恵で、人間の嘘つきとは違う

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/24(木) 23:15:41 

    誰も一度犬になって人間に戻ってきた事ないから、
    結局は真実はわからないよ。
    死んだらどうなると同じ

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/25(金) 01:44:38 

    >>362
    知ってるよ
    けど犬より賢い猫もいるのは確か。
    そして>>226をディスってんのよ。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/25(金) 07:53:02 

    >>401

    「嘘」は知恵だよ。
    いいことか悪いことかという話ではない。
    意地悪をするため、苦痛から逃れるため、得をするため…
    人間の幼児も2才か3才頃社会性が身に付くと嘘がつけるようになる。(可能)そのあとの周りの関わり方で嘘=悪と認識される。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/25(金) 10:05:57 

    >>209
    側溝に落ちで動けなくなっていたお婆さんを発見!
    いつもは行かないところだけど、急いで出向いた結果らしい!

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/25(金) 12:41:24 

    >>405
    教えてくれてありがとう!
    可愛くて素晴らしいワンコだ

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/25(金) 15:49:11 

    反省しているフリをしているだけ…
    かんわいいいいいい!

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/25(金) 18:28:52 

    >>397

    犬は縦社会だからリーダーは大事ヨ
    リーダーになれない飼い主は愛犬にバカにされる
    言う事を聞かないとかね

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2022/11/25(金) 22:03:59 

    犬の気持ちがわかるハイジさんに憧れて、アニマルコミュニケーターを目指してます。
    知り合いには言いづらいけど…

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/26(土) 02:59:04 

    >>14
    胃の中から沢山焼き鳥の串が出て来たんだよね?苦しかったろうな。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/26(土) 06:57:42 

    >>406
    動画もあったけど、警察署長にメダルをかけてもらったら、警察署長のお手々を舐めてお礼してた!
    かわいいね。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/26(土) 18:34:29 

    >>392
    それは、おかえりなさい!大好き!て言ってくれてそう(*´▽`*)

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/26(土) 23:30:03 

    >>50
    涙が出た

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/01(木) 02:42:00 

    >>357
    邪魔されクッキング - YouTube
    邪魔されクッキング - YouTubem.youtube.com

    次回はナポリタンです">

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/01(木) 05:22:16 

    >>64
    単に「犬の一見利他的に見える行動は本能である」と言っているだけです。
    人間の行動が本能出あるかどうかは関係ないです。
    論点がずれてます。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/06(火) 19:21:08 

    >>1
    クールな見方だなとは思うけど、擬人化することによるリスクが大きな事故・事件に発展するから、やはり野性を甘く見ない方がいいなと思う。

    お客や通行人に噛み付いたとか、反町松嶋夫妻のところのドーベルマン事件みたいなのも野性を甘く見たところから始まってるわけで、それが乳児とかだと本当に取り返しがつかないことになりかねないから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。