ガールズちゃんねる

嫌な出来事や事件は忘れたいと思いませんか?風化させない、という風潮はなぜ?

112コメント2022/11/24(木) 19:33

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:00 

    嫌な出来事は、忘れてしまいたい、思い出したくないものじゃないのかな?と思うのですが、大きな事件ほど「忘れないで」「風化させない」という風潮になるのが不思議です。後世へ伝えるとか教訓にするとか、もしも自分が嫌な事件の当事者だったら、その出来事のことをいつまでも取り上げられるのは嫌だな…と感じると思いました。それとも、被害者であることを周りに知って欲しくなるものなのでしょうか…みなさんどう思いますか?

    +18

    -121

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:28 


    利権

    +5

    -37

  • 3. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:36 

    忘れてやるわ。あんな男

    +23

    -7

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:41 

    嫌な出来事や事件は忘れたいと思いませんか?風化させない、という風潮はなぜ?

    +4

    -32

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:50 

    繰り返されたら大変だから
    人間が嫌なことばかり覚えて良いことは忘れがちなのも、失敗を繰り返さないための本能らしいよ

    +228

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:54 

    忘れたい

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:09 

    過去の過ちに学んで未来をより良い社会にしていくためには必要なことなんじゃないかな
    学校で歴史を学ぶのも同じこと

    +121

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:10 

    同じ過ちを繰り返さないために…っていうのもあるよね

    +85

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:37 

    同じ事を二度と起こさないように、忘れちゃダメって事じゃない?

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:39 

    >>1
    残してほしいって人もいるんだから人それぞれ
    考えるだけ無駄

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:40 

    そういうことじゃなくて、同じ事件を起こさないようにする意味じゃない?
    忘れたらまた同じ手口で同じ犯罪の被害者が増える。

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:54 

     
    風化させないっていうよりは、同じことを繰り返さないように対策するみたいな感じだと思ってる。

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:58 

    無駄死にで終わらせないためにも事件を覚えててほしい
    対策を考えてほしい
    そういう意味だと思ってた

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:59 

    >>1
    例えば交通事故の場合、重い罪で立件できなかったりするから、風化されてしまうとその辺りの改正の動きも弱まってしまう、みたいなことはあると思う

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:06 

    韓国は自分の被害は絶対に忘れない恨の文化だよ。

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:09 

    +8

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:14 

    >>1
    午前中にたっていた
    あのトピに対して何か云いたかったのかな?

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:20 

    忘れたいですよね
    私も、夜道で痴漢に胸触られた記憶とかずっと抜けないです

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:21 

    悪い奴らの思うツボにはさせないぜ

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:35 

    大地震などは、備えをしておくことで助かる命があるから啓発は必要

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:39 

    そりゃ被害者だったら思い出したくないけど
    そうじゃないなら事件から学ぶべきこともあると思う
    防犯とかね

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:43 

    歴史が何故授業にあるのか分からないタイプ?

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:48 

    >>1
    こんなもんトピ立てないとわからないあなたの思考が怖いわ

    +49

    -5

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:50 

    同じことにならないため。でも辛い映像を何度も流す必要はないよね。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:02 

    戦争や大地震でよく使われるけど、命に関わって来るから

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:05 

    別にいいんじゃない?
    同じ事が繰り返されてどこかの誰かが亡くなったり辛い思いをしてもいいって思うなら。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:07 

    被害者の立場で経験したことがないからわからないけど、例えば池袋の事故とか、祖父は免許返納したし、自分も運転気をつけようと思うし、信号待ちしてるときも何が起こるかわからないから後ろの方で待つようになったよ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:17 

    許せない人がいるから
    忘れろってのも酷

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:22 

    1997年の神戸児童殺傷事件の
    資料を、全部破棄した
    神戸家庭裁判所

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:25 

    嫌な事件とかあるけど、人間みんないい人ばかりじゃないってことは知っておいた方がいいとは思う。親切にして事件に巻き込まれることもあるから。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:33 

    >>1
    主は当事者なの?
    じゃなければなんでそんなに偉そうなの?

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:45 

    当事者でもないのに、主観だけで決めつけやめて欲しい。外野がとやかく言うことじゃないじゃん。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:47 

    >>1
    いじめの事件、風化して忘れられて犯人もなーんのおとがめもなく過ごしてそれがいいと思うなら
    だいぶ頭悪いよ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:50 

    犯罪者を皆死刑にしてしまえばいいのだ☝️

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:52 

    今ある安全対策とかって、昔実際に事故に遭った人がいるからできたものが多いんだよ
    「嫌だから忘れちゃお」ってしてたら、また同じことが繰り返される

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:53 

    まぁでも何度でも同じ事が繰り返されてるけどね
    そして次々事件が起こるから結局風化していく

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:56 

    嫌な記憶を覚えておくのと、嫌なことを何度も体験するなら、前者のがマシだから

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:58 

    サリン事件やカレー事件が風化してきて犯人が崇拝されたりすると心が痛む。戦争も。思い出したくないけど伝えなくてはならない

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:16 

    性犯罪とか
    十中八九いいたいだけだよね
    まぁ

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:47 

    再度同じような目にあったときに対応できるように記憶しておく必要があるから
    そうやって法律もアップデートしてるんだと思う

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:54 

    >>1
    風化させないトピにいた人?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/23(水) 13:34:07 

    加害者をのさばらせないため。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/23(水) 13:34:33 

    >>1
    自分は被害者になった側だけど。
    避けられるなら皆には避けてもらいたいと思う。
    目の前で人が死ぬなんて二度と見たくない。

    自分が経験した嫌な事を他の誰かには味わってほしくないんだよ。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/23(水) 13:34:42 

    嫌な出来事とはトラウマになってしまったってこと?それは忘れたいよね
    私はメンタル弱くてすぐ調子を崩すから蓋をして忘れたい
    でも細かく覚えてる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:09 

    私の住んでいた地域は大きな被害はありませんでしたが、阪神淡路大震災でかなり揺れました。尋常ではない揺れでした。
    3.11の東北での地震が起きた時、咄嗟にドアや窓を開けて逃げ道を確保し履き物を用意して、速報をチェックできたのは昔の記憶があったから。

    忘れてはいけないことは、やはりあると思います。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:44 

    今出来てる事故防止マニュアルとかも過去の事故から学んで作成されてるんだから、そこから何を読み取るか学ぶかだよね
    怖いから忘れちゃおう!じゃ意味ないと思う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:56 

    >>1
    どんなに死ぬほど辛い思いをしていても、やっぱり年月が経つと薄れていくもの。
    沢山辛い思いをしたのにその憎しみ、辛さが薄れるのは悲しいものだと思う。
    特に家族に何かあった時は許せないっていう気持ちはずっと持ち続けたいなとは思うんじゃないかな。

    私は、私自身が被害者だから、20年近くたって記憶が薄れてきて本当によかったとは思うけど。
    状況によるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:57 

    ここ数日、風化させないために広島小1女児殺害事件が地元のニュースで扱われてるんだけど見ると苦しくてチャンネル変えてしまう。どう見るのがいいんだろ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/23(水) 13:36:19 

    加害者や犯人がのうのうと生きられない世の中にするため

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/23(水) 13:36:39 

    >>34
    なんか働き蟻の話と同じなのかなって思ってる
    しっかり働く蟻とナマケモノの蟻の割合は決まってて
    もしナマケモノの蟻を追い出したとしても前働いてた蟻が怠けだして結局ナマケモノと働き者の蟻の比率はずっと変わらないってやつ
    人類がいる限り犯罪者をいくら死刑にしても間引いても多分比率は変わらないんじゃないかな

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/23(水) 13:36:42 

    繰り返さないため、そのために何ができるか考えるためじゃない?
    それに忘れたいという人もいるかもしれないけど、被害者遺族が風化させないために活動続けてることも多いよね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/23(水) 13:37:45 

    いじめとかはグチグチ言わなきゃまだこの先も犠牲が出るからそれで法律が変わるならその方がいい

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:50 

    当事者にならないと分からないよね
    私は身内がバイト先のいじめがきっかけで亡くなって、当時は地元で騒ぎになって色々勝手な噂話も立てられたけど今となっては覚えてる人ほとんどいないと思う
    別にいつまでも忘れないでと押し付ける気はないけど、面白おかしく色々言われた当時を思い出す反面もう今はきれいさっぱり忘れられてるんだろうとも思って複雑な気分になる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/23(水) 13:40:27 

    >>49
    私は加害者ですか?
    病気のない
    貧困のない
    悲しいことのない
    世の中にする力を持ったことは
    悪いことですか?

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2022/11/23(水) 13:41:57 

    再犯防止、新たな被害者を出さないためにも、一生風化させない

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/23(水) 13:41:57 

    >>1
    事件やテロの細かな背景とか震災の映像とか胸が痛くなるから目を背けたくはなるよ。だけどその痛みを知らない人が増えると危機管理能力も下がると思う。痛みを知ることで他人の気持ちに寄り添えるようになったりする。学ぶって大事だと思うよ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/23(水) 13:42:39 

    戦争や核兵器だってもう使われないだろうと思ってたけど…
    今使われてもおかしくないような状況だしね
    どれだけ酷い事があってもう二度とと思っても繰り返すのが人間なのかな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/23(水) 13:42:41 

    >>32
    32さんがどういう人か知らないけど、そういうセリフは加害者サイドが言いそう。
    加害者サイドに都合がいいから。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/23(水) 13:43:30 

    >>1
    いつまでも真相を追われては困る人みたい。人に聞かなくても大人ならわかることじゃない?

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/23(水) 13:44:43 

    弱い人はそうするしかないんだと思う。
    強い人は反省して過ちを繰り返さないために記憶しておこうと思う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/23(水) 13:48:05 

    >>1
    繰り返されたら嫌でしょ
    繰り返されないように改善できるようにする
    その被害者が自分の子だったらって考えるとなおさらそう思う

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/23(水) 13:52:45 

    人間のミスは繰り返される事が多いから
    歴史の学習は、まさにこれを学び、過ちをくり返さない事にある
    ちなみに、今また日本国は、霞が関(財務省)によって滅ぼされようとしている
    戦前、帝国陸海軍という役人に国を滅ぼされたのと似通っている

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/23(水) 13:54:20 

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

    後世のため社会のために風化させない取り組みは必要だと思う
    核戦争で世界が滅び得る時代だから尚更ね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/23(水) 13:57:05 

    過去のいい事も悪い事も知って学んで未来をよりよくしていきたいって思わないほうが不思議だわ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/23(水) 13:57:22 

    >>23
    横だけど、あなたの思考も危険。
    過去の事故、事件は徹底的に忘れて口にするのはタブーとする国も多い。(特に東南アジア、タイ)言霊となって、口に出すとまた同じ悲劇が起こると考えている国もある。

    日本のやり方が正解と思っていても、そうでない考えの人や国があることは、事実として知っておくべき。自分が絶対に正しいと盲信するのもヤバい

    +7

    -10

  • 66. 匿名 2022/11/23(水) 13:57:31 

    今後の人生で似たような敵が現れた時に備えての防衛本能らしい
    あの時どうすれば良かったかとか、次に備えての戦術を練ってる時間と思えば良いよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/23(水) 13:57:57 

    地裁とか家裁で、法律で禁止されてないからってだけで、
    上司にお伺いも立てずに、
    勝手に重大少年事件の記録を廃棄したひとも、
    こういう考え方なのかなあ。
    重大事件を模倣する人がいるかもしれない、
    重大事件の犯人が実は某少年事件の関係者だった・・
    みたいな想像力がない。

    大勢の人のために、って観点がないとそうなる。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/23(水) 13:58:04 

    そのままだけど、同じようなことを繰り返さないためとか、こんなことがあったことを忘れてはいけないとかだと思うけど。なんかこのトピタイトルちょっとビックリした。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/23(水) 13:58:46 

    ものによるけど利権になる、金になるからのさばらしたままのものもあるよね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/23(水) 13:58:56 

    >>1
    まあ犯罪者と結婚した相手はそう思うんじゃない

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/23(水) 13:58:57 

    >>65
    ん?とりあえず今は日本の話してるから急に海外のこと出されても

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/23(水) 13:59:15 

    昔は飲酒運転する人も結構いたけれど、重大な死亡事故が起き、遺族の方が活動されて罰則が厳しくなったんじゃなかったっけ。
    起きたことは取り消せないので、せめて同じ悲しみ苦しみをする人が減るような社会にしていくこと。それが亡くなった方へのせめてもの手向けにもなるんだと思う。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/23(水) 13:59:31 

    若い人なのかな
    白熱した議論とかでさえ怖いからみたくない若者が増えたって記事みた

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:41 

    先週だっけ?コンクリート詰め殺人があって、昔すごい事件があったのに、やるヤツはやると言うか、あれがどれだけ日本を震撼させたのか知らなかったのか、とにかく震えた。ヤバいヤツが歴史を繰り返す

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:44 

    >>16
    忘れることを望み、それを待つというのは、加害者側の発想なんだよなあ。
    相手が忘れるまでひたすら突っぱねる、見て見ぬふり、無視。挙げ句の果てには「過去のことをいつまで言ってるんだ」などと被害者の方がおかしい人扱いまである。
    そして自分達はのうのうと好き勝手してる。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/23(水) 14:01:19 

    自分は被害者遺族だけど、うちの県では毎年のように「あの事故から〇〇年です」とニュースでやってくれる。事故から数年は当時の辛い記憶思い出すし、ニュース流れるたび家族が悲しむから見たくなかったのが本音だったけど、遺族とか関係者以外はやっぱり数年で忘れてしまうから事故から20年くらい経つのに毎年やってくれてありがたいと思う。

    自分たちのように悲しい思いする人が今後出てこないように意識づけするためには必要なことだと思う。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/23(水) 14:02:24 

    >>71
    日本は歴史から学ぶために事件を風化させないで、海外は忘れていいことになってるの?なんで日本だけ違うの?

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/23(水) 14:03:09 

    >>65
    それらの国は歴史学ばないのかな。明るいだけの歴史にねじ曲げてる?煽りじゃなくて普通に疑問

    勉強と言霊、どっちが繰り返す率高いのだろう

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/23(水) 14:07:16 

    >>74
    普通ドラム缶に人詰めてコンクリート詰めにしようなんて思わないよね。今はネット検索すれば事件の詳細がわかるから、真似する奴もいるんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/23(水) 14:07:23 

    >>1
    愚かさや悪の手口を教訓として社会の記憶に留めることは無駄なことじゃないし、同じ社会に暮らすなら、人それぞれに委ねてはいけないことだよ。
    勉強や仕事と同じ。共同体構成員としての義務。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/23(水) 14:10:09 

    >>23
    こういう価値観の人が池袋の事故の被害者に誹謗中傷とかしちゃうんだなと合点がいった

    被害を訴え続けることを出しゃばりとか自己顕示とか捉えちゃうような人

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2022/11/23(水) 14:11:11 

    >>65

    >過去の事故、事件は徹底的に忘れて口にするのはタブーとする国も多い。(特に東南アジア、タイ)言霊となって、口に出すとまた同じ悲劇が起こると考えている国もある。

    ほぉーん。
    で、その人たちのやり方と、私たちのやり方、どっちが栄えた?
    これだけ日本が没落しても、どうせ未だにそれに追いつけない新興国だよね。

    日本のやり方が絶対に正しくはないとしても、どういうときならそういう他のやり方の方がいいのかな?
    ただのクソリプじゃないなら教えて?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/23(水) 14:14:04 

    >>65
    あなたのいってることめちゃくちゃ論点ズレてるよね
    何故風化させたらダメというんでしょうか、って明らかにトピ主が日本の話してるのに
    海外ではー、こんな思考の国もあるー
    それはまた別の問題だよね?

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/23(水) 14:14:21 

    >>1
    このトピを見たな。
    絶対に風化させてはいけない事件、事故、ニュース
    絶対に風化させてはいけない事件、事故、ニュース
    絶対に風化させてはいけない事件、事故、ニュースgirlschannel.net

    絶対に風化させてはいけない事件、事故、ニュース地下鉄サリン事件とオウム教が関わった事件全部

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/23(水) 14:14:38 

    >>81
    多分意味を捉え間違えてると思うよ。元コメ主は、風化させちゃいけないよ!ってことを言いたいんだと思う。

    よこです

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/23(水) 14:20:30 

    山本の嫁かな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/23(水) 14:21:19 

    >>1
    加害者の人権が被害者の人権より守られてしまうからなんだよ。
    もし、加害者への刑罰がもっともっと厳しかったら、事件のことだけを考えるから忘れたいって思うだけで良いかもしれないけど、
    加害者はのうのうと生きてることが多いから、
    事件のことを風化させないでって思いのほうが勝ってしまうんだと思う。
    加害者こそが忘れてほしい。なかったことにしてイチから幸せになりたいと思ってるからこそ、それをさせたくない。
    当たり前の感情だと思うよ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/23(水) 14:22:05 

    >>5
    でも学生時代の人間関係における嫌な思い出とか、今後に活かしたところで同じ思いする可能性もあるし、覚えておいても無駄なこともあるから、さっさと忘れたいよね。特に嫌な人の記憶は丸ごと消し去りたい…

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:34 

    >>3
    おじさんが言ってたら草

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:06 

    >>1
    被害者の立場だと、忘れたくてもどうせフラッシュバックするから、いっそ向き合う方が良い。
    という考えもあるんじゃないかな。
    社会の無理解や構造上の問題、法律の不備が是正され、同じ思いをする人が居なくなることを望んでる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/23(水) 14:43:29 

    >>1
    イヤな事件や事故を金科玉条みたいにしてる人は怖い。ネガティブなことは避けた方がいい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:33 

    被害者の家族は、思い出したくないけどそれでもみんなに伝えたいと全国で講演会をして周ったり、同じような被害に遭ったの家族をサポートする仕事をしている人多いよね
    それが答えなんじゃないかな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:38 

    >>78
    事故と事件だけです。
    学校の歴史教育の話はしてません。
    明るいだけの歴史にねじ曲げ?ちょっと意味が分からない。
    あなたにとっては、飲酒運転の交通事故も第二次大戦も同じ重さでしょうが、普通の人にとっては重要度が違います。あなたがなぜそれを同レベルに扱うのか、あなたと同レベルの知能にならなければ分かりません

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:51 

    >>5
    その本能が私の生きる道を邪魔する🤘
    むしろ忘れたい過去🤏

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:08 

    >>23
    「嫌なことは忘れちゃおう♪」ってタイプの人は一定数いるよ。
    いつもポジティブで、楽しそうに生きている。
    ただ、同じ失敗も多く、端から見るとハードモードなんだけど、たくましいのよね。
    いろんな人がいて、まぁ良いのではないかしら。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:55 

    >>93
    いろんな考えあるって説教するくせに「普通は」とか狭い視野おしつけてきてマウントとってきて変なの~

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/23(水) 14:58:20 

    >>4
    旭川の子が書いたやつ?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/23(水) 15:06:02 

    >>1
    当事者や関係者だって忘れたい人がほとんどでしょう。被害者であり続けることは辛いことだよ。
    それでも、将来、同じ辛い目に遭う人がいないようにって、赤の他人のために活動したりメディアにでてくれる人も多いでしょう。
    主みたいに悪気なく自己中な考えの人って怖いわ。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:28 

    >>5
    あくまでも経験値として覚えているだけならいいけど、いつまでも心が傷つくのはつらい。ふとした時にフラッシュバックしてわぁーってなる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/23(水) 15:20:03 

    >>1
    >被害者であることを周りに知って欲しくなるもの
    これも当たってる。

    過ちを繰り返さないため、というのはもちろんあるけど、
    傷が癒えてないから、こんなに辛いんだ悲しいのだと主張したい。

    気持ちは分かる。

    まあ、ほっといても風化して忘れられていくよ。どんな事件も。
    それが世の常。時の流れ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/23(水) 15:25:05 

    トピ主にマイナスが多くて叩かれているけど「〇〇を風化させない」とスローガンを掲げて息巻いてる人たちに胡散臭さを感じるのはある。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/23(水) 15:30:31 

    >>4
    プロの絵のクオリティだと思う。
    すごいなぁ。

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2022/11/23(水) 15:34:27 

    すぐに平和ボケするから、人は放っておくとどこまでも残忍なことをする生き物だということを折に触れて思い知らせないといけない。
    悪が蔓延る。
    やられたらあっという間だから。
    できるなら防衛、反撃、訴追できるようにしておかないと、無辜の民が犠牲になるから。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/23(水) 15:37:59 

    小4の道徳の時間で部落について学んだ時に、知らなくていいことじゃないの?と思ったことがある
    余計な知識を伝えるから差別につながると思った
    (いま差別をしてるとかではない)

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2022/11/23(水) 15:54:53 

    >>88
    一緒にすな

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/23(水) 15:58:45 

    >>5
    なのに戦争とかなかなか無くならないね。
    人間の性は所詮こんなものなのかと悲しくなる。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/23(水) 16:43:33 

    昭和11年の、浜一中大福餅事件は忘れてはいけない事件だと思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/23(水) 17:07:52 

    >>75
    忘れてても急に出て来る事あるしあれしんどいよね。
    フラッシュバックって、頭に刺激受けてたら出て来るからめっちゃ大変だよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/23(水) 17:10:42 

    >>39
    性犯罪者を極悪人にするために何か啓発して欲しい。
    金は払えと思うな。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/23(水) 17:31:12 

    >>105
    は?感じ方なんてそれぞれだし、人間関係でめちゃくちゃ嫌な思いしたことあるから言ってるんだけど?軽く考えて言わないでくれる?

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/24(木) 01:53:35 

    >>75
    後半はわかるけど1行目は決めつけじゃないかな。

    私被害者側だけど忘れたいし消したいよ。

    加害者だけは最も苦しい◯に方で◯ね!と思うけど、関わった他の人たちには忘れてほしい。

    悪いけど、他人に同じ思いしてほしくないから私が何かしなきゃ!とかも思わない。
    世間の人には、あんまり被害者に聖性を求めないでほしい。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:05 

    は?逆やろ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード