ガールズちゃんねる

【97歳運転死亡事故】池袋暴走事故遺族のツイートに共感広がる「運転せざるを得ない地方の高齢者を支えてほしい」

1432コメント2022/11/27(日) 21:32

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 12:43:52 

    【97歳運転死亡事故】池袋暴走事故遺族のツイートに共感広がる「運転せざるを得ない地方の高齢者を支えてほしい」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    【97歳運転死亡事故】池袋暴走事故遺族のツイートに共感広がる「運転せざるを得ない地方の高齢者を支えてほしい」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    11月19日、福島県で97歳の男性が運転する車が歩道を暴走、はねられた42歳女性が死亡する交通事故が発生した。


    そんななか、注目を集めているのが、2019年に起きた「池袋暴走事故」被害者遺族である松永拓也さんが、11月20日に投稿したツイートだ。

    《97歳の交通死亡事故。心からご冥福をお祈りします。97歳で運転していたことに怒る方が多いのも理解出来ます。しかし、免許更新をさせ、運転を許したのは国という事実も無視できません。そして、地方では運転しないと生きていけない事も事実。公共交通は都市に一極集中しています。》

    《移動販売や、速度の出ないコンパクトカー購入に補助を出す等、行政に出来ることがもっとあるのではないでしょうか。高齢者個人やその親族に出来る事には限界があります。高齢化社会も、東京一極集中も、何十年も前から国は予測していました。》

    《それでもこういった社会になってしまった以上、行政には、もっと抜本的な高齢ドライバー対策をしてほしいです 私の事を「高齢者の敵」という方も稀に居ます。
     私はむしろ、運転せざるを得ない地方の高齢者を行政がしっかりと支え、既にやっているのであれば、さらにサービスを広報して欲しい想いです》

    関連トピ
    97歳運転の車が歩道に突っ込み歩行者はねる、車3台にも衝突 40代女性死亡、5人けが 福島
    97歳運転の車が歩道に突っ込み歩行者はねる、車3台にも衝突 40代女性死亡、5人けが 福島girlschannel.net

    97歳運転の車が歩道に突っ込み歩行者はねる、車3台にも衝突 40代女性死亡、5人けが 福島 警察によりますと、軽乗用車を運転していたのは97歳の男性で、歩道で歩行者をはね、さらに信号待ちをしていた車3台に衝突したということです。 消防などによりますと、こ...


    松永さんのツイート

    +3638

    -29

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 12:44:18 

    飯塚より悪質

    +34

    -910

  • 3. 匿名 2022/11/23(水) 12:44:40 

    岸田「検討しま〜すwww」

    +2070

    -148

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 12:44:56 

    【年寄り】

    横断歩道があろうが無かろうが、信号の色も無視して自由に野を歩くがごとく我が道を行く路上最強のシケイン。
    また最近では自動車専用道逆走アタックを必殺技とするドライバーが度々出現。
    家族の心配をよそに今日もアクセルを踏む。そして、たまに踏み間違える。

    +1370

    -139

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:03 

    松永さんが言うと重いなあ…

    +4295

    -16

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:07 

    飯塚あざす

    +8

    -213

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:15 

    最終的に免許更新できてるのがだめだよね。最後の砦が国なのに甘すぎる。

    +3361

    -15

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:15 

    国は認知機能衰えてなければ100歳超えても運転して良いんだもんね。
    それってさすがにどーなん?

    +2482

    -17

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:24 

    いや、歩道と車道間違えるような人は運転しちゃダメよ

    +1682

    -21

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:26 

    天涯孤独だったわけじゃないだろうしこの爺さんをほっといた家族も責任がある

    +1430

    -162

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:32 

    またプリウスなの?

    +8

    -80

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:42 

    田舎は車いるんじゃ!!

    +939

    -157

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:52 

    >>1
    松永さんに絡んだやつが無罪を主張してるのは意味分かんないし弁護士も何してんの…

    +965

    -4

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:52 

    車がないと生きていけない地方にとっては死活問題

    +1103

    -31

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:00 

    自動車メーカーの利益のために規制できない政治の問題。

    +309

    -27

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:11 

    タクシー使えよ

    +64

    -98

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:11 

    徳の高い人だよな。
    思い切ってそういう部門で国の仕事をして欲しい。

    +1465

    -17

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:13 

    >>3
    チッ、うっせーなを彷彿とさせる

    +449

    -11

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:15 

    松永さん...
    あなたは本当に優しくて素晴らしい方ですね

    +1550

    -12

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:24 

    池袋のは報道自粛みたいな雰囲気だったのに今回のは積極的だし偏向報道が酷すぎる

    +911

    -10

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:24 

    速度の出ないコンパクトカー購入に補助

    これはなくてもいいかな
    低速でも危険な気がする

    +547

    -27

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:29 

    田舎に住んでる人の気持ちを考えてんのか小童は

    +17

    -53

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:42 

    タクシーとかバス増やすしかないよね。
    政府はこういうのに税金使うべき。
    それとも「近隣の方が車出せばいい」って考えなのか?

    +672

    -14

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:46 

    >>7
    いやダメでしょ
    でも散々言っても言うこと聞かない人はなにかしらのペナルティは与えてもらいたい

    +109

    -8

  • 26. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:47 

    70歳から老人ホームが安心では

    +14

    -61

  • 27. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:48 

    人口の少ない地域は電車の駅もなく
    バスも少なくタクシーもない。

    運転しないとどこにも行けないんだよね。

    +602

    -10

  • 28. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:52 

    家族はでてこないの?

    +26

    -16

  • 29. 匿名 2022/11/23(水) 12:47:13 

    90歳以上の人は刑務所に入れた方が日本のためなんじゃないの

    +15

    -68

  • 30. 匿名 2022/11/23(水) 12:47:29 

    >>7
    それがコロナワクチン

    +17

    -36

  • 31. 匿名 2022/11/23(水) 12:47:36 

    他国に支援金を出すよりこういうことにお金を使って迅速に動いてほしい

    +675

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:00 

    >>7
    気持ちは分かるが倫理的に不可能

    +80

    -10

  • 33. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:15 

    もう現役世代がボランティアで代行運転してあげよう。

    +5

    -41

  • 34. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:24 

    運転せざるを得ないって。何でこんなとこで生活成り立つのって思う所あるよね?旅行行くと。自民党があるから郵便局も病院もあるけど移動販売含め全てカバーは無理だと思う。

    +206

    -19

  • 35. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:27 

    地方の1市民であり、高齢者関係の仕事をしている者からすると、ごもっともなご意見だと思います。

    +254

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:33 

    >>1
    ごもっともすぎる意見
    しかし殺人事故起こすのって
    道楽で車乗ってる都会の年寄が多いような

    やっぱり平気で人を殺しかねない事が出来る人と、生活の為に仕方なく車乗ってる人では気の持ちようが違うんだろうなあと思う

    +447

    -10

  • 37. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:33 

    田舎に住んでるから分かるけど、本当に田舎は車がないと生活できないんだよね。バスも何も走ってないから。だから手放せない気持ちは理解できる。だからといって90歳過ぎて運転してもいいというわけではないけど。免許返納した後の生活を考えると難しいよね。やっぱりそこは行政がもっと力を入れていかないと免許返納する高齢者は増えていかないと思う。

    +555

    -5

  • 38. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:39 

    議員を半分に減らして
    そのういたお金でバスの運行を増やせば良い
    運転手一人当たり1000万円出しても議員一人減らせば数人雇えるじゃん
    1000万なら成り手いそうだし
    議員は減っても多分なんの支障もないし

    +550

    -10

  • 39. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:40 

    >>3
    果たして検討なんてするんだろうか
    良くても慎重に注視するだけだろ

    +343

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:44 

    >>7
    通報しときました

    +29

    -32

  • 41. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:47 

    >>1
    なんでかんでも行政、国が悪いって言えばまとまると思ってる。無責任の塊みたいな奴だな。
    誰だよお前。

    +8

    -122

  • 42. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:49 

    昨日TVでJAFの特集組んでいて、トラブった高齢者が、「今年3回目だよアハハ」だもん。自覚の問題も大きいと思う

    +281

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:14 

    >>3
    ・・・で、検討した結果がコレですか
    走れば走るほど加算される自動車「走行距離課税」に地方民が激怒! 物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も
    走れば走るほど加算される自動車「走行距離課税」に地方民が激怒! 物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘もgirlschannel.net

    走れば走るほど加算される自動車「走行距離課税」に地方民が激怒! 物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘も 《公共交通機関は減る一方で何するにも車が必要で、車がなければ何の娯楽にも買い物さえもままならない地方民からこれ以上搾り取って何が楽しいの》 ...

    +623

    -4

  • 44. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:18 

    97歳で認知症になってないとしても
    瞬間的な判断とか運動ができなくなるって誰が考えたって分かるのにね〜

    認知症検査が大丈夫だったから免許更新できるっておかしいんよ
    年齢制限とかできないもんかね

    +256

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:23 

    本当に人間的にできた方だと思う。
    おっしゃってること、その通りだと思う。
    普通ここまでのこと言えない。

    +277

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:27 

    >>8
    適性検査も3回までは失敗してもOKとかぬるいこと言ってるしね

    +519

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:33 

    >>5
    本当だったら一番批判したい立場だよね。本当によくできた方だと思う。

    +1577

    -10

  • 48. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:38 

    >>1
    じゃあどうすんのさ
    フィギュアスケートの村上佳奈子はある年齢に達したら免許剥奪!って言ってたよ

    +7

    -30

  • 49. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:42 

    >>12
    いや軽自動車。

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:51 

    >>5
    頭の良い人だよね
    あんな経験をしたのに責めるわけでもなく淡々と問題点を提起してる

    +1468

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/23(水) 12:49:57 

    >>8
    うちの義母も免許更新のテストみたいので、試験官の人がヒントくれた~やり直させてくれた~とか普通に話してたよ
    更新出来ない人って相当ひどいんだろうね

    +454

    -3

  • 52. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:10 

    生協とか利用したらいいんじゃないか?

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:17 

    せめてイオンとか近くにあれば良いけど、それもない田舎だと運転するしかないよね。うちの祖父もバス停まで歩って1時間かかるような田舎で一人暮らしで周りもみんな自分で運転してる。
    もう少ししたら自分で施設に入るって言ってるけど、もう80歳なのよ。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:29 

    >>38
    全国でやるなら足りねーよ。
    なんでもかんでも感情で国会議員の報酬減らせって。。

    +52

    -20

  • 55. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:31 

    >>2
    なぜマイナス?飯塚よりさらに年上でヨボヨボで近所も懸念する運転だったのに家族も何もしなかったし

    +7

    -99

  • 56. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:36 

    松永さんを高齢者の敵なんて言う人いるの?
    ただ交通事故がなくなるように活動してるだけなのにひどいね

    +148

    -4

  • 57. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:40 

    >>1
    この年代の人達が車があるから電車もバスも使わん!
    好きな時に好きなところに自分で行けるから要らん!
    って使わないからどんどん廃線されて行ったんじゃん…
    それで、車を買えない若い人々がお金出してケアしなきゃいけないの?

    +25

    -24

  • 58. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:49 

    うちの方は田舎じゃないが、市街地に住んでいるお年寄りも車を使わないと生活できないと嘆いていた
    商店街や駅前のスーパーが廃れてきて、郊外型のモールや大型店に行かざるを得ないらしい
    高齢者だとネットで買い物もハードル高めだし

    +61

    -4

  • 59. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:57 

    >>5
    強くて優しい人だよね
    尊敬する

    +1090

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/23(水) 12:51:01 

    シニアカーでよくない?って思うけど、地方はこれだとスーパーとか遠いから辿り着かないのかな〜
    【97歳運転死亡事故】池袋暴走事故遺族のツイートに共感広がる「運転せざるを得ない地方の高齢者を支えてほしい」

    +70

    -5

  • 61. 匿名 2022/11/23(水) 12:51:06 

    私の実家は田舎だけど、バスも通ってないし、タクシーは高いしで、車ないとどこにも行けない。お金持ちなのであればいつでもタクシー呼べるだろうけど、そんな人が多くはないし、我が家はそうではない。
    これから先親が更に年取ったらどうするべきか考えないといけないなぁと思う。

    +86

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/23(水) 12:51:15 

    >>9
    車の免許は18歳からってあるなら高齢者の定義も欲しいところだよね

    +350

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/23(水) 12:51:38 

    確かに地方は車必須

    都会かつ金もあって 
    運転手やタクシーの手段を取らなかった 
    飯塚の悪質さが
    ますます際立つ     

    +112

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/23(水) 12:51:59 

    地元(田舎)のコミュニティバス

    本数少ないし
    お役所仕事だから
    お昼(12時台)は運行しないとか
    日曜祝日は休みとかだった
    平日8時~17時だったから通勤通学では使えず
    利用者少ないから更に本数が削られ
    ルートも減る悪循環だった

    +86

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/23(水) 12:52:13 

    >>10
    「それでも運転をしなければならない」現状を自治体や国に改善してほしい、って松永さんは言ってるのだと思ったけど

    +244

    -4

  • 66. 匿名 2022/11/23(水) 12:52:21 

    ストーカー殺人も飲酒運転殺人もあおり運転殺人も大量に犠牲者を出した後ようやく厳罰化したよね
    高齢者運転殺人だけは以前から多くの死傷者を出してるのに未だに厳罰化されていない
    自動運転を進めていってるだけで何もしてないのは何で??

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/23(水) 12:52:22 

    >>32
    ファシスト的発想だよね。
    高齢者の部分が女性になったらガル民ブチギレ案件

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/23(水) 12:52:56 

    >>60
    これは季節や天気を問う…

    +58

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/23(水) 12:52:56 

    >>3
    検討すらしないよ
    自分には関係ないことだから。。

    +264

    -3

  • 70. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:00 

    >>13
    うちのど田舎も80代、90代が運転はわりと当たり前。
    歩行者すらいない田舎だから事故が起きてないだけかもしれないけどね。

    +184

    -6

  • 71. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:13 

    >>9
    「運転」はできるとしても、急に飛び出してきたときとかの反応は絶対衰えてるのにね。酒気帯びしてる人が運転してるようなもんだよ。

    +262

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:14 

    運転せざるを得ないというか介護認定が1でもヘルパーさん付きで買物のサービスがあるよ。この加害者はほぼ毎日買い物に車で出かけていたみたいだから自分が運転したいだけ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:16 

    >>4
    更に
    事故を起こすと嘘をつき惚ける
    論破されると声を荒げ、暴力という行動にでる
    最終的には親族に多大な迷惑をかけ、全てを丸投げするという最強の生物

    +196

    -26

  • 74. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:18 

    >>15
    マイナス着くだろうけど生きていけるよ。何とでもなる

    +27

    -79

  • 75. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:19 

    >>14
    弁護士を責めるのはお門違いですよ。

    +11

    -58

  • 76. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:20 

    地方住みで通院とか買い出しとか農作業で運転する人は車無いと現状死活問題だしね…
    だからこそ池袋暴走事故の加害者の運転理由は???って思った。

    +40

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:33 

    田舎は車がないと生活出来ないです。
    近くのスーパーまで、車で15分はかかるし、病院も遠い。
    バスもないし、電車もない。
    家族に頼れなかったら、死んでしまいます。まじで。

    +61

    -10

  • 78. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:48 

    >>60
    田舎だと、蓋していない用水路とか田んぼに落ちるよ

    +51

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:58 

    >>3
    増税は即決しま〜すwww

    +269

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:59 

    山奥に住んでるから車に乗りたい!
    というのは、ワガママ

    80歳以上は全て免許を取り上げる。っていうことを、
    50年ぐらい前から周知しないとダメ

    +13

    -23

  • 81. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:12 

    >>70
    子供の登下校の時間帯は避けてもらいたい

    +36

    -7

  • 82. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:20 

    >>1
    財務省の傀儡政権である自民党政権をなんとかしないと厳しいだろうね。
    緊縮・緊縮・緊縮財政しかこの30年してこなかったから、インフラはボロボロ!
    やはり、政権交代が待たれるよ。
    もはや「ギリギリ」の交通インフラ 公共交通は赤字で良いんだよ![三橋TV第611回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    もはや「ギリギリ」の交通インフラ 公共交通は赤字で良いんだよ![三橋TV第611回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは元総務官僚、元政策担当秘書で政策コンサルタント...


    財務省の緊縮財政が我々の「足」までをも奪っている[三橋TV第612回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    財務省の緊縮財政が我々の「足」までをも奪っている[三橋TV第612回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは元総務官僚、元政策担当秘書で政策コンサルタント...


    【97歳運転死亡事故】池袋暴走事故遺族のツイートに共感広がる「運転せざるを得ない地方の高齢者を支えてほしい」

    +7

    -8

  • 83. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:21 

    移動販売とか買い物代行や付き添いなどの移動支援したいなと思うんだけど
    雪道の運転とかになると、私も自信ないしそれで生計立てていけるとも思わないから
    なかなか前向きになれないんだよね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:26 

    子供も遠くて行けないのなら、Amazonとかネットスーパーで代理で買い物して配送先を親のところにするとかそういうサポートは出来るはずなんだよね
    うちの親も70代だけどスマホ使えるから車で遠くのスーパー行かなくても自転車で済んでる

    +23

    -5

  • 85. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:34 

    >>52
    田舎過ぎでそれすら対象外の地域があるんだよ

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:42 

    >>1
    亡くなった方の小学生くらいの娘さんもいて立ち尽くしてたって書いてあった。目の前で悲しすぎるよ。

    +124

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:44 

    >>24
    地方だとその近隣の人たちも高齢者だったりするもんね
    歳をとると病院通いになって移動する機会も増えるだろうし…本当どうにかしてほしい問題だよね

    +125

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:56 

    そうか。。そうだよね。国が免許更新を認めたんだよね。忘れてて周りの人を責める気持ちあったよ。反省。。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:05 

    >>78
    それはそれで仕方ない。
    落ちるような認知機能しかない人が車運転する方が恐ろしすぎる

    +24

    -16

  • 90. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:25 

    交通機関が乏しい地域には、タクシー券とか高齢者に配布するなどはだめなのかな。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:30 

    そうだね
    増税して支えてあげよう

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:32 

    >>1
    同じように高齢者の事故で妻子を亡くした松永さんが加害者だけを責めるんじゃなくて、国や行政に対して責任を問うのは立派だなと思う。こういう想いがちゃんと届いて改定されるといいのに。

    +209

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:43 

    >>12
    いや、普通車から軽乗用車に換えたばかりだって。
    年寄りはマニュアル車限定にすれば良い。マニュアル運転出来なくなったら運転は一切しない。マニュアル車はクラッチを踏み込めなくなったら走らないからね。年寄りは脚の力も弱ってるから辞めどきの目安になる。小さな子供が運転してしまう危険な珍事も起こらないし。

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:52 

    >>21
    強制返納させるとそれに代わるサービスに税金投入しなきゃいけないから年寄りの事故をデカデカと報道して「自主」返納させようとしてるんだろうね

    福島の野菜を消費者が自主的に買い控えたり
    コロナで自主的に外食を控える分には
    政府は補償しなくて良いのと同じ

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/23(水) 12:56:08 

    言っていることは納得できる
    でも飯塚を絶対許してはダメ
    なぜなら、池袋は都会で車がないと生活していけない地域ではないから

    +79

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/23(水) 12:56:10 

    完全自動運転なんて遥か先だろうし
    完全自動運転車できてもコンピューターバグとかで事故は無くならそうだなー

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/23(水) 12:56:34 

    >>77
    なぜ早い段階で引っ越さないんだろう
    不思議だ

    +25

    -30

  • 98. 匿名 2022/11/23(水) 12:57:06 

    >>89
    仕方なくはないだろ

    +12

    -6

  • 99. 匿名 2022/11/23(水) 12:57:12 

    >>41
    文章もまともに読めないのか…

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/23(水) 12:57:12 

    >>1
    いや、ほんとごもっともです
    97歳で免許更新していることもしかり
    地方で車が無いと生活に困ることもしかり
    他国へバラマキ政策より、地方へばらまいてほしいわ
    巡回バスはうちとこの市はあるけど、無いところは無いもん

    +145

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/23(水) 12:57:23 

    偏見だけど都市部で車運転するような高齢者は
    ペット買っても平気で捨てそうだし
    不倫しそうだし
    子育てにも関与しないで生きてそう

    +3

    -10

  • 102. 匿名 2022/11/23(水) 12:57:45 

    >>90
    ってことは、増税待ったナシだよ
    タクシー券使ってパチスロやカラオケ行く年寄りもきっとたくさん出てくるよ
    暇つぶしに無駄な通院してるのも多いし

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/23(水) 12:58:10 

    >>85
    なぜ住んでるんだろう?
    そもそも生活無理だよね

    +8

    -14

  • 104. 匿名 2022/11/23(水) 12:58:11 

    松永さんの言う通りだよ。私の実家長野県の新潟寄りの雪も沢山降る山奥なんだけど、実家の近所のじいちゃんも90超えて運転してるんだよ。町から免許返納すると月2000円だけタクシーチケット来るだけで、バスは、ない、駅まで歩いたら1時間近くかかる。町の中に(ホムセンとドラストは、あるが)スーパーがないから、隣りのイオンタウンがある市まで運転して買い物行くしかない、総合病院も隣りの市、皆子供は、地元にいないから運転せざる得ない状況。何も変わらないよ。
    地元の役場に、隣りのイオンタウンと総合病院を回るマイクロバスの要望出したけど、何もなし。早く変わらないとこんな事件続くよ

    +50

    -2

  • 105. 匿名 2022/11/23(水) 12:58:13 

    老後を考えて高くても今無理して
    駅近に家を買う人だって多いし
    何でもかんでも国にって違くない?
    家族が同居して助け合うとか
    全員がではないけど
    好きに生きてきた代償でもあるよね。
    田舎に住む老人に限らず
    みんな苦労して今を生きてるんだよ。

    +13

    -14

  • 106. 匿名 2022/11/23(水) 12:58:19 

    >>5
    人格者ほど不幸な目に遭うんだろうか…
    クズみたいな人間がのうのうと生きてるのに

    +929

    -8

  • 107. 匿名 2022/11/23(水) 12:58:42 

    >>102
    財源は増税だね
    人も足りないだろうから移民が必要だね

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2022/11/23(水) 12:58:48 

    車の性能がよくなるまでどうにもできない問題だと思う
    地方だって広範囲すぎるし運転できない老人の為だけにタクシーやバス増やすなんて現実的ではない

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/23(水) 12:59:01 

    >>4
    年寄りがいなかったら自分達は存在しないし、自分達もいずれ年寄りになる日が来るのに

    +38

    -55

  • 110. 匿名 2022/11/23(水) 12:59:07 

    アマゾンや楽天だけにとどまらず、大手コンビニやスーパー各社と全国を網羅している郵便局やクロネコヤマトのような運送業者が総合力を発揮してタッグを組むことで、高齢者や身体が不自由な人がワザワザ出掛けなくても用事や買い物が出来るシステムを構築するしかない。

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/23(水) 12:59:15 

    >>60
    これ危ないよね。乗ってる老人、怖くないのかなと思う。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/23(水) 12:59:36 

    >>70
    田舎は農家も多いですからね
    農家は本当に高齢者ばかり
    腰の曲がったおじいちゃんおばあちゃんが大きいトラック運転して農作物を農協に持ってくるのもよくある光景
    軽トラもみんなばんばん運転してる

    +83

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/23(水) 12:59:39 

    >>97
    ヨコ
    先祖代々の土地だったり墓があったり
    色々しがらみがあるのも田舎なのよ
    田舎の土地なんて売れないしね
    農地だとなおさら扱いに困る

    +51

    -3

  • 114. 匿名 2022/11/23(水) 12:59:40 

    事故のニュース見て思ったけど、限界集落でもなんでもない地方都市だと思った
    その土地の人たちも答えてたけど、田舎の人は近くでも車に乗るって
    税金で全ての都市を都会のようにインフラ整備できるわけじゃないから、人口も減ってるし、生活困難な地域まで整備しろっていうより、その分住むエリアを集約したらいいんじゃないかと思う
    インフラ投資より、住宅用意する方が安くなるし、長期的にはいいんじゃないかと

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/23(水) 12:59:48 

    松永さん、誹謗中傷してきた方との裁判もしてるんだよね
    奥さんと娘さんの名前も出して酷い内容だったのに、名前が被ったのはミスで偶然だとかって主張なんだよね

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/23(水) 13:00:08 

    >>103
    代々住んでる持ち家で細々と畑しながら住むしかないからかな。お金があったら交通の便利な所に引っ越すかも。

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/23(水) 13:00:15 

    >>60
    まあでもこれで人を轢き殺すまでは行かないだろうから、被害者を産まないためにもこれにしてほしいけどね

    +26

    -5

  • 118. 匿名 2022/11/23(水) 13:00:16 

    殺された側からしたら、買い物難民とか知ったこっちゃないよね。

    +33

    -3

  • 119. 匿名 2022/11/23(水) 13:00:31 

    >>105
    駅より商業施設や病院近くが良いね
    線路の近くは踏切が不便すぎる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:11 

    >>24
    本当の田舎に行くとバス停までがめちゃくちゃ遠かったりタクシー使ったとしてもげつない金額になったりするからな〜
    難しい問題だよね。

    +114

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:16 

    義父が酷くて、頑固で困ってる。
    旦那も放置だし。
    いつか必ず誰かひいちゃうんじゃないかなってハラハラしてる。
    子ども連れて離婚も考えてる。
    子どもの人生壊したくないから。

    近いうちに、警察に相談するか、運転始まったらすぐに警察に電話しようかと考えてる。
    酒呑むと、何しでかすか分からないから、これまでも私の知らない時に飲酒もしてたみたいだし、絶対何かしでかすと思う。
    免許取り消しになってほしい。

    しかし、旦那の無責任さにも呆れた。

    +29

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:27 

    >>44
    どんなに身体能力や知識が高くても18歳未満は免許取得できないんだから、免許更新できなくなる年齢制限があってもよさそうだよね。

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/23(水) 13:01:30 

    >>113
    こうなる前に引っ越した方がいいよね

    +13

    -10

  • 124. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:17 

    >>15
    他に交通手段がないんだものね
    相乗りバスとか使えればいいけど、それも結局若い人が運転しないと
    意味がなさそうだし

    +88

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:22 

    >>28
    遠方だったり県外だったりすると気軽には言えないよね

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:23 

    松永さんにこんなこと言わせる前に政府が動くべきだろ。何してんだ日本政府は

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:26 

    >>4
    これ面白いと思って書いてそうなのが寒い

    +156

    -21

  • 128. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:26 

    >>105
    そうそう
    家族が引き取るべき。自分の親に限ってそんなことはないって思ってんのかしら。

    +7

    -8

  • 129. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:29 

    >>107
    年寄りって「使わなきゃ損」精神が強いから用がなくでタクシー券どんどん使うと思う

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:34 

    >>69
    岸田が被害にあって半身不随になったところで、やっと検討するかもね。

    +54

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:36 

    誰かの本に買いてあったけど
    東京を基準とした一律の法律で規制するから地方が廃れるって言ってたな
    まさにその通りだと思う
    人がいない農作業やたまに病院程度の車利用であなたは年齢で免許取り上げますねっていうのはやめたほうがいいよ

    +31

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:55 

    >>103
    代々そこで林業や農作物を作ったりしていたりする場合もあるからね

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:57 

    全方位モニターと自動駐車の車に乗れば解決?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/23(水) 13:02:59 

    >>3
    プリウスミサイル被弾してほしい

    +12

    -5

  • 135. 匿名 2022/11/23(水) 13:03:02 

    >>113
    それですね。田舎に残らないといけない理由。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/23(水) 13:03:21 

    速度の出ないコンパクトカーだらけになったら、それも困る

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/23(水) 13:03:23 

    >>123
    簡単に無理ですよ、、、

    +12

    -4

  • 138. 匿名 2022/11/23(水) 13:03:27 

    バス停まで徒歩20分で1時間に1本とかだっけ
    97歳にはキツいだろうな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/23(水) 13:03:30 

    >>115
    誹謗中傷の内容見たけど酷かったよ
    あんな言葉を平気で投げつける人間、実刑判決喰らえばいいのに
    心の殺人と一緒だよ

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/23(水) 13:03:56 

    >>10
    止まろうと思ってブレーキ踏んだつもりがアクセル踏んでぶつかる!やべぇ!!って咄嗟にハンドル切ったとかなんとか言ってたような

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:17 

    >>80
    わがままとか、そう言う問題?

    +21

    -4

  • 142. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:21 

    >>132
    そうなんだよね
    うちの地元も車ないと生活できないところだけど農業やってるうちが多い
    便利なところに全員住めというなら農業やめなくちゃいけない人も多い

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:22 

    >>112
    75過ぎたら運転免許を強制的に取り上げてたら、日本の食料自給率が激減すると思う。
    もしくは野菜が3倍くらいの価格になる。

    +71

    -3

  • 144. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:22 

    >>65
    だよね

    「歩道と車道と区別ができないような老人でも免許を更新させないと数多くの高齢者の生活が破綻するからと、目をつぶって免許更新させてる国に問題がある。
    昔から分かってたのなら対策しろや。」
    って話だよね

    >>10は一体何に対してのコメントだったんだろう

    +86

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:23 

    >>109
    こうならないように勉強しようという事だよ
    同じ失敗を続けるわけにはいかないよね

    +40

    -7

  • 146. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:30 

    >>108
    車というものが普及しだしてから初めて生まれた高齢の運転者だから
    技術にモラルが追いついていない状態なんだと思う

    都会で運転してる年寄りについては、倫理観の問題でしょ
    根本的に他人の命なんてどうでもいいと思っているか
    習慣に縛られて車が危険である事を認識できる程の思考力がなくなっているか
    技術の進歩より、お年寄りに道徳を教えてあげないとダメだと思う

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:43 

    >>3
    イライラ‪💢‬

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:47 

    >>105
    でたよ
    そうしたらしたで人が増えて迷惑してるのにこれ以上来るなとか言うんだよ
    別の内容になったら

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2022/11/23(水) 13:04:49 

    >>8
    行政の人って今あるルール以外のイレギュラーに弱いよね。自己判断できないし。
    国のルールに従うのが仕事だから仕方ないけどグレーゾーンにどう対応するか考えておいて欲しい。

    +69

    -6

  • 150. 匿名 2022/11/23(水) 13:05:00 

    >>109
    年寄りに轢かれた人は未来が断たれちゃったけどね。
    年寄りが無理な運転しなければいい話だけどね。

    +51

    -5

  • 151. 匿名 2022/11/23(水) 13:05:14 

    >>11
    事故の前日に親族が地元タクシー会社に相談されてたらしいね…
    もう少し早く行動してたらな…

    +307

    -4

  • 152. 匿名 2022/11/23(水) 13:05:22 

    >>128
    家族に任せられても困る
    いい親ばかりじゃないんだよ
    小さい頃から虐待されてきたような親が子供から縁切られるんだよ
    それで子供に老後の面倒見させるなんて酷くない?
    子供っていうだけで親の奴隷になれと?

    +27

    -4

  • 153. 匿名 2022/11/23(水) 13:06:16 

    >>4
    そして人としての道を踏み外す

    +27

    -10

  • 154. 匿名 2022/11/23(水) 13:06:19 

    >>24>>120
    最近はバスもコストがかかるから、バスから転換しえ同じ金額で乗れるデマンド型タクシーも増えてきてるね
    費用が抑えられて使い勝手もいい

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/23(水) 13:06:25 

    >>77
    それ、自分の家族や子供や大切な人が、ボケて歩道を走行してきた90代の老人に轢き殺されても同じこと言える?
    車がないと生活できないもんね、仕方ないよね、って言える?
    お前が○ね!って思わない?

    +26

    -24

  • 156. 匿名 2022/11/23(水) 13:06:41 

    速度の出ないコンパクトカーが、安く普及できると良いよね。
    免許もある程度の年齢で限定免許に切り替えて、その時に講習必須にしとけば良い。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/23(水) 13:06:43 

    この人は家族がタクシー会社と対策考えてる最中だったんだよね。それすら待てなかったのかな。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/23(水) 13:06:59 

    >>66
    地方の議員さんって高齢者が多いからね

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/23(水) 13:07:00 

    >>123
    先祖代々の土地や墓がある状態の前に引っ越しって、どうやってやるのそれ
    タイムスリップして先祖を説得して引っ越しさせるとか?

    +1

    -9

  • 160. 匿名 2022/11/23(水) 13:07:13 

    >>4
    松永さんのコメント全く読んでないんだね

    +88

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/23(水) 13:07:18 

    >>8
    必要な人はタクシー乗り放題になったら自分で運転する年寄りいなくなるんだから
    税金でタクシー乗れるようにしてあげればいいのに

    +41

    -27

  • 162. 匿名 2022/11/23(水) 13:07:25 

    >>33
    他人に頼る前に、まず第一に子供達が親を助けるのが先じゃないの家族が何もしないなんて変だよ

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2022/11/23(水) 13:08:04 

    岸田に訴えても無理だよ。いつも他人事だから
    期待できない

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/23(水) 13:08:24 

    >>151
    そのタクシー会社が、危険運転を目撃したって事?
    だとしたら、相談相手は警察な気がするから違うのかな?

    +40

    -27

  • 165. 匿名 2022/11/23(水) 13:08:43 

    池袋の事件の被害者遺族の方すらこう言ってるのに、マスゴミはあの便利な東京で車で優雅にフレンチに向かったジジイをネタにして、ひたすらに高齢者の車叩きだけを続けてるよね

    地方のインフラは都会に荷物を運ぶ為の幹線道路だけを整備して、電車もバスも不採算で廃線まみれ、てめーら勝手に車で移動して農業や仕事しろ!って状況にしてるんだから、国がそこを何とかせずに、返納だけしろと言って解決する問題じゃないんだよね

    田舎じゃ電車やタクシーの運転手すら高齢者で、爺さんが運転して婆さんを病院や通所施設に送迎してるような現状でさ

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2022/11/23(水) 13:08:55 

    >>15
    不便にはなるけど生きていけるよ。
    山奥のポツンと1軒家とかはどうかわからないけど
    ど田舎の老人だらけの集落とかならなんとかなる。

    祖父母田舎住みだけどみんな免許返納orそもそも免許持ってない。

    +24

    -31

  • 167. 匿名 2022/11/23(水) 13:09:50 

    >>157
    待てないよね
    この年齢になると人の話聞かない
    ヘルパーの人、ほんとすごいと思う
    普通に会話が成り立たないもん
    たまーにしっかりした人もいるけど

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/23(水) 13:09:55 

    被害者遺族なのに、なかなか言えない事ですよね。
    すごいお方だ。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/23(水) 13:10:01 

    >>152
    そう。
    自分の親くらい何とかしなよ。
    他人に丸投げにするな。

    +14

    -12

  • 170. 匿名 2022/11/23(水) 13:10:05 

    >>17
    田舎ではタクシーの運転手も高齢者だったりするのよ。

    +59

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/23(水) 13:10:11 

    せめて○○町に住もう
    これから人口減社会なんだから村は無理だよ

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/23(水) 13:10:27 

    >>169
    嫌です
    うちはもう縁切ってる

    +3

    -6

  • 173. 匿名 2022/11/23(水) 13:10:38 

    >>15
    水呑場の近くに住めなくなったライオンはどうなる?

    +3

    -10

  • 174. 匿名 2022/11/23(水) 13:10:46 

    >>15
    宅配とかないのかな?
    寂しいから車運転して人のいるところ行きたいだけの老人多くない?

    +48

    -27

  • 175. 匿名 2022/11/23(水) 13:10:55 

    >>77
    車で15分は近いでしょ
    そのぐらいなら歩いたりセニアカーで行っている年寄り多い
    私が住んでいるところ

    +10

    -16

  • 176. 匿名 2022/11/23(水) 13:11:04 

    >>161
    これ以上増税はやめてください

    +56

    -4

  • 177. 匿名 2022/11/23(水) 13:11:09 

    >>7
    言わされてるんだよ。ツボかな?
    国は本気で国民を6000万人くらいにしたいのよ。上級国民500万、下級5500万。
    そこから死なない程度に搾り取る。
    そのためには「生産性の無い」年寄りや病人や障碍者は不要。
    下から沸き上がった意見のように見せかけて尊厳死が認められて、福祉も削って、食べるに困るような年寄りは自ら死を選択するように仕向けてる。

    +9

    -17

  • 178. 匿名 2022/11/23(水) 13:11:46 

    >>155
    思う!

    +15

    -3

  • 179. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:00 

    >>1
    この人、すごいしっかりとした考えを持ってるんだね。この人の考え方や意見を尊重していけば社会が良い方向に変わりそう。

    +138

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:00 

    >>170
    そうそう 若い人の方が珍しい

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:04 

    >>70
    うちも田舎だから高齢者の運転多い
    田舎や農家の人は車が無いとマジで引きこもる以外の選択肢がないもんね
    スーパーすら無いからせめて移動販売くらいしてあげて欲しい

    +54

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:06 

    >>157
    考えても仕方ないよね
    まず乗らないように廃車にするべきだった

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:10 

    >>80
    都会の年寄と山奥の年寄は分けて考えないとダメだわ

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:15 

    年金の代わりに食べ物配給してあげたら?

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:30 

    やっぱり年齢制限は絶対に必要だと思う
    何か決まりを作らなくちゃ高齢者の事故は絶対になくならないし被害者だって増える一方だと思う
    ボケてない高齢者だって、やっぱり高齢者は体に色々ガタが来てるんだから歳を取ればとるほどヤバくなるのは当たり前
    若い人みたく運転出来るわけが無い!

    +6

    -3

  • 186. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:31 

    まあとりあえず岸田内閣にはこの問題を解決するやる気もないだろう
    地方は地方でいろいろ試行錯誤で頑張ってるみたいだけど
    国は地方に任せて丸投げでしょ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:46 

    >>5
    言葉にならないよ、すごい人だよ

    +665

    -2

  • 188. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:51 

    >>177
    この国にそんな確固たる目的や意思などない
    陰謀論もほどほどにしなさい

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:56 

    >>172
    知らんけど他人に迷惑かけることだけはやめろよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/23(水) 13:13:18 

    >>184
    それいいね!

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/23(水) 13:13:41 

    >>162
    もし子供が何もできないなら 親は全財産処分して施設に入ればいいよ。子供にはいっさい残さないで。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/23(水) 13:13:55 

    >>151
    役所や警察に相談した結果のタクシー会社だったのかな
    いきなりタクシー会社に相談はあまりない気がする

    +102

    -3

  • 193. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:10 

    >>9
    難しい問題だよね‥
    若年性認知症とか40代50代でも運転してはいけなくなる場合もあるし、本人の認知具合で運転免許更新を決めるのは分からなくもない部分もあるんだよなぁ

    そしてどこで年齢を区切るのかだよね

    +30

    -2

  • 194. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:11 

    >>163
    逆に結び付けられて、道路使用税とか作りそう

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:19 

    >>13
    だからそのために行政ができることがあるやろって言ってんねん

    +233

    -4

  • 196. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:19 

    >>181
    家の裏の畑行ったり近所にお茶飲みに行けばいい

    +5

    -16

  • 197. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:19 

    >>11
    家族の責任もわかるけど離れて暮らしてたら限界あるよ
    高齢男性は女や子供の言うことなんか聞かないし

    +629

    -15

  • 198. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:33 

    >>177
    キモ

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:48 

    >>9
    認知機能だけで運転してるんじゃないのにね

    +89

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:56 

    >>184
    ほんとそれ
    すごいワガママ言いそうだけど
    昨日もこのホッカイロじゃなきゃダメなのになんで売ってないんだ!ってジジイが怒鳴ってきたわ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:57 

    >>1
    結局、道楽で凶器を乗り回すような都会の金持ち老人に何言っても聞かないだろうし
    田舎のお年寄りが車無しで生活出来る手立てを整える事が
    暴走金持ち老人の行為を非常識と知らしめるためにも大事ってことですかね

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/23(水) 13:14:58 

    前も書いたことあるけど、免許更新行ったとき視力検査にめちゃくちゃ時間かかってる人いっぱいいて検査してる人も
    これじゃ更新できませんよ!
    って言いながらできるまでやってた…
    明らかに半身不自由なおじいちゃんとかいた
    田舎だから車ないと困るとはいえ…
    ホントにこれはなんとか考えないとね

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/23(水) 13:15:02 

    >>197
    鍵を取り上げるとか、車で廃車にしちゃえばいい。

    +16

    -28

  • 204. 匿名 2022/11/23(水) 13:15:33 

    >>13
    義実家も1人1台が当たり前な県。まだ義母は60代だけど、いずれ免許返納となると近くに住んでいる義兄夫婦(特にお嫁さん)にどうしても負担が行くだろうし、どうしたもんだろうかと思う。タクシー代や義兄のところにガソリン代やらを兄弟で負担するようにしたり、生協やネットスーパーとかを上手く使うようにしたり元気なうちに色々考えないといけないのかなとは思う。でも義母が気が強いから言う事聞かないだろうなあ。

    +43

    -4

  • 205. 匿名 2022/11/23(水) 13:15:55 

    免許とは。
    ある一定の事を官庁が「許す」事らしい。

    目とか見えてなくても、何回もやり直しさせて簡単に更新出来るらしいわね。

    何をもって「許した」のか。
    説明せよ。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/23(水) 13:16:10 

    >>155
    横だけど、キミは1すら読まずにコメントをしてるのかい

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2022/11/23(水) 13:16:15 

    うちの父、白内障の手術直前に免許更新だったんだけど、何度も何度も何度も視力検査やり直ししてくれたって喜んでた。
    検査してくれる免許センターの人も一回目は若者で、別室に移されてけっこう年輩の人に見てもらって何度もやってOKになったと。
    父はまだ認知症も出てなくてほとんど運転しないけど、それでも私たち家族は免許更新できなくて自然な形で返納できるかもと期待してたから残念だった。
    そりゃ高齢者の事故なくならないよ。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/23(水) 13:16:32 

    >>36
    この方は道楽で運転してた都会の年寄りに妻子を殺されたわけだしね…
    今回の容疑者をフォローするわけじゃないけど、池袋の事故と田舎の事故では全く意味合いが違うと思うわ

    +103

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/23(水) 13:16:45 

    >>13
    読解力のかけらもないアホが吠えとるw

    +97

    -23

  • 210. 匿名 2022/11/23(水) 13:17:08 

    年金70からとか言ってるのに、免許剥奪は無理じゃないかね、農業やってる人もほぼ60代だし…
    80歳とかなら流石に終わりに出来るかもだけど

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/23(水) 13:17:51 

    >>208
    福島市だったらそんなに田舎じゃないんじゃない?

    +15

    -2

  • 212. 匿名 2022/11/23(水) 13:17:57 

    >>181
    畑でゲートボールでもしてろ

    +3

    -17

  • 213. 匿名 2022/11/23(水) 13:17:59 

    【91歳の男性 アクセルとブレーキ踏み間違えたか】
    三重県四日市市で車が薬局に突っ込む事故が、運転していたのは91歳の男性でした。
    警察によりますと11月21日午前9時すぎ、三重県四日市市羽津山町の薬局の店員から「店に軽乗用車がぶつかった」などと110番通報がありました。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/23(水) 13:18:14 

    田舎は車がないと何もできないんだよ
    行政も街づくりの概念がないから、ターミナルに商業施設を集めないんだこれが

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2022/11/23(水) 13:18:16 

    >>204
    生協あればやった方がいいよ
    必要なものを予算内で計画的に頼むこともボケ防止にいいと思うしお嫁さんの負担も減る

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/23(水) 13:18:21 

    >>210
    97歳とかアホの境地

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2022/11/23(水) 13:18:25 

    松永さん本当に凄いなぁ。奥様達が事故に遭われた日も松永さんの上司が一緒に電車に乗って病院まで松永さんに付き添ったらしいから普段から人望のある方なんだろうな。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2022/11/23(水) 13:18:35 

    >>1
    伊藤健太郎も高齢ドライバーになると運転が危ないかも

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2022/11/23(水) 13:18:58 

    >>204
    義母の「気持ち」なんて二の次やねんな。
    知らんがなって感じよね。
    義父なら難しいけど、義母なら旦那さんと義理兄さんで腕力で鍵取り上げたらええねんな。
    人殺すよりマシやねんな。

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/23(水) 13:19:30 

    >>13
    でもバスとかあるのに、結局面倒とか理由つけて、車を手放さないよね。(うちの親)
    本当のど田舎以外は、何とかなったりするよ。お年寄りは、時間もあるし、運動がてら歩けばいいのに。

    +136

    -54

  • 221. 匿名 2022/11/23(水) 13:19:39 

    >>144
    65です。

    この方の言っていることはわかるけれど、それでもハンドルを握ってはならない人もいると思ってコメントしました。

    +6

    -23

  • 222. 匿名 2022/11/23(水) 13:20:07 

    >>74
    なんともならないんだよ。
    田舎ほどバスもないし、ネットスーパーもない。
    そもそもバス停まで距離があり荷物を持ったまま歩けない。

    +49

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/23(水) 13:20:07 

    >>1
    この人、思ってることをきちんと伝えられるから凄い。
    悔しくて仕方がなくても説明が下手すぎて伝わらなくて更に悔しいことが多々あるから。

    +129

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/23(水) 13:20:18 

    結果論に過ぎんがやっぱり事故を起して死傷させたらダメ。免許を持ち続けるには交通技術、知識、マナーのレベルを落とさないこと。
    高齢者が回りに説得されても乗り続けたいなら一度結果で示すしかないんだよ、

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/23(水) 13:20:35 

    脚が弱いからこそ乗るらしいね(涙)

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/23(水) 13:21:15 

    高齢者の運転もだけど、朝と夜の時間帯ラッシュが怖い。狭い道をみんなスピード出してビュンビュン走ってくから焦るんだよ。あれ本当に勘弁してほしい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/23(水) 13:21:47 

    出来た方だね
    ご自身も大切なご家族を奪われてるんだから高齢の運転者そのものを憎んだとしても責められないのにさ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/23(水) 13:22:04 

    退職したら、田舎で自給自足なんて言う老人にはならないようにだな
    30年くらい前に流行ってたよね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/23(水) 13:22:08 

    あるニュースキャスターが老人の免許返納なんて言われてるけど、私は絶対に事故を起こさない自信があるから免許は返納しない!って言ってた。
    事故を起こしてる老害も似たような思考だったんだろうな。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/23(水) 13:22:15 

    >>164
    免許を返納したときにタクシーを利用できるサービスがあるのかとか、そういう感じの話だったみたい

    +122

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/23(水) 13:22:18 

    >>17
    駅から遠いとタクシーもなかなか捕まらない。
    電話しても今は出払ってますって断られたり。

    +29

    -2

  • 232. 匿名 2022/11/23(水) 13:22:42 

    物凄い田舎や農家さんならともかく、タクシー会社がある地域ならタクシーやバスを利用するのもありなんだけどね。

    車ってちょっとしか乗らない人でも年間20万円以上掛かってるし。
    (車本体の値段、保険、税金、点検費、ガソリン代、賃貸なら駐車場代)
    私は一括で車購入したからローンはないけど、ちびちび乗るだけでも全部で年間25万円は掛かってる。
    ひと月なら2万円。

    その2万円を使って別の交通手段で何とかなる場合は、老人は運転しない方がお得とも言えるんだよ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:18 

    >>220
    バス停までの距離を歩くのが難しいのよ。
    都会みたいにすぐ近くにバス停はないし、2時間に1本とか。
    バス停からスーパーまでまた歩く。
    食料をまとめ買いしたくても高齢者は重い荷物持ったまま歩けない。

    +94

    -10

  • 234. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:23 

    別トピでもコメしたけど、最近は免許返納したことを忘れて運転して事故を起こす高齢者が増えてると警察で聞いたことがある。
    免許更新の有無もだけど返納した後の自家用車の処分もチェックする仕組みが必要かもしれない。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:31 

    >>5
    この人は人間性も立派だし発言に筋が通ってるからね。

    +767

    -2

  • 236. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:43 

    >>22
    田舎者です。
    速度の出ないコンパクトカー=シニアカーの事かな?と思いながら読んでました。
    シニアカーも、お年寄りが好き勝手なところで道路を横断するので、運転している方は注意はしていますが正直怖いです。
    地方は、車がないと買い物も通院もままなりません。自分が年を取ったらどうなるのか、今から不安です。コミュニティバスや、移動販売、免許を返納したら通院とかに使えるタクシーチケット補助等あればいいのにと思います。

    +107

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:46 

    >>174
    インターネット使えないお年寄りはネットスーパーとか頼めないから移動販売とかが一番いいんだけど‥。それをする人が田舎だとなかなかいないだろうしね

    +47

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:54 

    地方交通の問題と、地方のインフラの問題考えると、
    限界集落はもうたたんで、都市部に集約、がコスト的には一番いいんだと思うのよね。

    限界集落の維持にかかっていたコストを、里山の維持費に回して。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/23(水) 13:23:59 

    >>225
    変わってるよね
    普通なら、便利な所に引っ越しを考えると思うんだが

    +2

    -7

  • 240. 匿名 2022/11/23(水) 13:24:23 

    田舎だけど、近くで老人の交通死亡事故あってこれみたいに全国版ニュースにならなかったのが2回ほどあったけど、何が違うの? そう言うの数えると老人による運転事故って結構な数だと思う。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/23(水) 13:24:30 

    このニュース見るたび、この爺さんは97歳でも現行犯逮捕だったのに池袋のクソジジイはすんごい時間かかったこと思い出す。この爺さんより若いのに。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/23(水) 13:24:35 

    >>220
    そんな甘くないよ。
    何とかならないところなんて日本でたくさんあるよ。
    がるちゃんは都会に住んでて、親がまだ若い方が多いのかな。世間を知らなすぎる。

    +101

    -19

  • 243. 匿名 2022/11/23(水) 13:24:56 

    >>11
    うーん、そうなんだけど、頑固で言うこと聞かない場合もあるしね。いくら家族が制止したってさ。
    そこはなんともいえないところ。

    +324

    -10

  • 244. 匿名 2022/11/23(水) 13:25:02 

    >>22
    スクーターみたいなやつかと思った。
    コンパクトカーってなんだろう

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/23(水) 13:25:22 

    >>220
    そうやって使わないから廃止されていくんだよね

    +34

    -4

  • 246. 匿名 2022/11/23(水) 13:25:26 

    過疎化地域みたいな田舎だとバスとかタクシーの運転手ですらお年寄りばっかりなんだよね‥。お年寄りが、さらに高齢者を載せてるみたいな感じ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/23(水) 13:25:29 

    田舎はバス停に止まるような路線バスじゃなくて
    どこでも止まってくれる寄り合いバスが走ってる
    みんな自家用車で誰も乗ってないけどね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/23(水) 13:25:40 

    >>13
    最寄りのコンビニすらキロ単位で離れてるのが田舎だもんね

    +54

    -4

  • 249. 匿名 2022/11/23(水) 13:25:44 

    >>5
    こういうニュース聴くのは辛い立場だろうに、理路整然としていて感情的にならずすごい方だと思う。

    +641

    -2

  • 250. 匿名 2022/11/23(水) 13:25:48 

    私が住んでいるのはそこそこ田舎の方で、バスの最大待ち時間は90分、障害があって運転できないから大変よ 交通弱者のための市区町村が運営するコミュニティバスも山の方までは来てくれないし、これ以上本数が減ったらどうしようかと思うわ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/23(水) 13:26:14 

    >>239
    高齢だと住み慣れた場所から移動するのはなかなか。
    持ち家だろうしね。

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2022/11/23(水) 13:26:17 

    >>220
    これまで車使ってた人からすると田舎のバスは使いにくすぎるよ。

    +45

    -6

  • 253. 匿名 2022/11/23(水) 13:26:27 

    >>24
    90の祖母のために70歳の母が送迎する状態。
    下手したら10080にもなるかも。
    本当に。

    +97

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/23(水) 13:26:47 

    >>1
    そうはいうけど私は地方在住で免許なくてちゃんと生活できてる
    徒歩とタクシーとバス、バスなんて一時間一本とかの時間帯もあるし日曜祝日なんて走ってないよ
    私は免許ないから、その行動範囲の中で生活するしかないと割り切っていろんなことを諦めてる
    免許を持ってた高齢者はその諦めができないのが問題なんだよ
    生活ができない云々は関係ないよ
    あと仕事は接客業だけどわざわざタクシーで来店する高齢者もいるし、帰りはまたタクシー呼んであげる
    地方だ田舎だと言い訳して自分の自由を優先してるだけだと思うよ

    +22

    -24

  • 255. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:05 

    >>11
    しかも事故が起きたスーパーまで歩いても行けたみたいだし、そこまで田舎ではないよね
    バスとかうちよりもありそう
    免許更新許可した免許センターもおかしいと思う
    免許返納しても何もないのよね
    タクシー代タダとか代行してもらえるとかあるならいいけどさ
    うちの県は何もない

    +256

    -6

  • 256. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:30 

    >>203

    それやると新しい車買ってくるんじゃなかった?

    +59

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:33 

    >>237
    あっても生協ぐらいだよね

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:49 

    >>247
    そんな便利なものがあるのに、使わなければ近いうちに無くなるね
    人件費も燃料代も上がってるし

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:53 

    岸田「それより増税を早く、っと」
    (領収書はよ隠蔽しなきゃ 焦)

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/23(水) 13:28:06 

    >>231
    酷い時は家の場所が分からないからって理由で配車自体断られるし、使う距離が短いとこんな距離で乗るなとか言ってキレられることすらある
    田舎は自家用車がデフォでタクシー会社も少ない、もっと言えばライバル会社がほぼいないからすごい殿様商売してるタクシー会社も多いんだよね

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/11/23(水) 13:28:23 

    >>239

    は?
    現実、そんな簡単に引っ越せないでしょ。普通は。



    +7

    -2

  • 262. 匿名 2022/11/23(水) 13:28:26 

    >>254
    若いからネット通販ができる、長い距離を歩ける、自転車も乗れる、重い荷物も持てるからだと思います。

    +26

    -13

  • 263. 匿名 2022/11/23(水) 13:28:30 

    このおじいさんが住むところではバスがどうとかスーパーまで歩いて何分とかテレビで言ってたけど田舎民からすると都会だなと思う
    それでもやっぱり車がないと不便なんだろうな

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2022/11/23(水) 13:28:32 

    >>171
    田舎は◯◯町でも不便だよ
    町内でも駅から少しでも離れたら店も病院も何もない

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/23(水) 13:28:47 

    >>251
    そんな事言ってたら、若者がどんどん犠牲になりそうだね

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:06 

    >>259
    そういうのつまんないからいらね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:09 

    >>37
    自分が80〜90過ぎても生きてたら、病院やスーパーまでの道のりが遠くてどうしたらいいのか分からない。

    スーパーはネットとかでもどうにかなるのかもしれないけど、病院行くのを毎回タクシー使ってたら生活するお金がなくなるし、子どもに頼れって言うのかもしれないけど、子供にだって生活があるのにね。

    +35

    -5

  • 268. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:49 

    義父75歳そろそろ免許返納しないかな。駅前に住んでるからスーパーも病院もなんでも徒歩圏内にあるからいらないと思うのに、運転手の仕事してたからプライドあるのか返納しないんだよね。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:53 

    >>24
    タクシーやバスの運転手って給料安いしあまり若い人はやりたがらないんじゃない?結局バスやタクシーを増やしても運転手が高齢者になってしまいそう

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:06 

    >>5
    人を責めても何もならない。これからどうするかを考える方が大事なんだよね。
    仕事でもちょっとしたことでもやたら責めるだけの人っているけどそうじゃないと思う。松永さんの言葉で改めて感じさせられる。すごい人だわ。

    +568

    -2

  • 271. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:12 

    >>3

    なんで運転手雇えないの?とか思ってそう。

    +128

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:22 

    家族が勝手に免許取り上げたくても頑固な人だとなかなか返納してくれなくて苦労したり、身寄りがないお年寄りとかもいるから国が一律何歳で返納とが決めてくれたらいいんだけどね‥。
    免許取得の何歳以上って制限はあるのに返納の制限がないのはおかしくない?認知機能の差とかも個人差があるから難しいだろうけど、免許取得も海外だともっと若く取れたりするし、個人差どうのこうので取得許可してないのと一緒で返納も一律でいい気がする

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:22 

    >>255
    やっぱりそんな近くだったのか…
    交差点で信号待ちしてる方が被害者だったから、そうじゃないのかと思ったよ
    年寄りって「このメーカーのこれじゃなきゃダメだ」「今すぐに欲しい」みたいな衝動すごいよね
    我慢が出来ない
    そういうお客さんたくさんくる、ないものはないのに

    +58

    -1

  • 274. 匿名 2022/11/23(水) 13:30:51 

    >>237
    祖母は近所の小さいスーパーで買えない物で欲しいものは母に連絡があって、行く時に持って行く(2ヶ月に1度くらい顔出していたので)か
    母がAmazonで注文して送ってたよ。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:03 

    運転免許証ってIDと同じで、それこそ個人のアイディンティティ、自身の社会的立場を証明するもの=尊厳みたいな、どっか水戸黄門の印籠みたいな感じで大事に思ってる人多くない? 返すと自分が無くなっちゃうみたいで寂しいと思うっぽい。 なんかそう言うのに変わる証書が出来ればいいのにね。マイナカード、パスポート以外に、もっと全面的にオールマイティなものとか。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:12 

    >>254
    私もあなたと同じ状況だけど、自分の体力と年寄りの体力を考えて。

    +15

    -8

  • 277. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:38 

    >>79
    岸田が轢かれりゃよかったのに。

    +44

    -8

  • 278. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:45 

    >>267
    分からないじゃなくて、今から老後の計画を立てておくのが大事なんじゃないかな

    +14

    -12

  • 279. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:47 

    >>239
    便利なところに住んでるくせに車乗る都会のジジババに言え

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:49 

    >>22
    速度の出ないコンパクトカーなんてあったっけ?
    コンパクトカーって軽より大きいし当然スピードも出るよね
    軽のターボよりかは遅くて高級車やワゴンよりかは暴走した時マシだろうけど…

    小型、超小型のEVが良いと思う、乗りたがらなそうだけど

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:53 

    >>265
    年金暮らしで稼ぎもない
    なのに物価と家賃がアホほど跳ね上がる場所へ引っ越せって現実的じゃ無さすぎてもはやギャグの領域なんよ

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:58 

    >>13
    みなさんの田舎ってどんな街構造になってますか?
    うちは駅の周りが田んぼだから駐車場もスーパーも作ることが出来ないです
    田んぼにも所有者がいて、大体ご高齢者なんだけど、もし戦争が起きた場合田んぼは手放せない!と譲る気もない  
    だから駅や駅前を使う人が少ないんです
    田んぼの所有者には悪いけど田んぼを移設してもらって、そこにスーパーとか建設すればもう少し駅中心の街づくりに出来るんじゃないかと思う
    でもこれは民間企業だけじゃ難しい
    行政が移してほしいと言わないと

    +17

    -9

  • 283. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:26 

    >>255
    歩くより車のほうが楽なんだろうね。車じゃなくてシルバーカーでいいのに

    +40

    -3

  • 284. 匿名 2022/11/23(水) 13:32:45 

    >>265
    じゃあ持ち屋をどうするの?田舎から車のいらないところに移住するにも手当とかも必要になるかもよ?身寄りのないお年寄りなら全部手続きとか行政がしなきゃいけなくなるかもしれないし、そうしたらまたそこに税金が使われるかも

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:07 

    「歩いて買い物や病院に行けない所には住めませんよ」と小学生の頃から教育する必要があるね

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:19 

    >>8
    免許取るのに最低年齢があるんだから上限年齢定めでいいと思う

    +175

    -2

  • 287. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:57 

    >>251
    持ち家を手放すにも田舎だと買い手がつかないしね

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/11/23(水) 13:33:58 

    >>1
    バスって選択肢もあるけど
    神奈川でさえ本数減らされたり路線事態無くされたりしているからな~
    これからますます減らされたり無くされたりするんだろうな

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2022/11/23(水) 13:34:09 

    >>284
    救いようが無いという事だよ

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/23(水) 13:34:09 

    >>42
    免許更新のときに一緒だったお年寄り(男性)
    係りの方「視力足りないから更新できないです。眼鏡お持ちですか?」
    お年寄り「持ってない。眼鏡なんか掛けたことない」
    係りの方「そう言うことではなくて、視力が足りないんです。」
    お年寄り「そんなの掛けなくても運転できる。」
    ってこのやり取り。
    自覚もないし本当に頑固だなって思った

    +68

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/23(水) 13:34:20 

    人間が出来てるな。憎しみだけに一生を終える人もいるだろうに。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/23(水) 13:34:29 

    >>254
    あなた80歳とか90歳なの?

    +13

    -7

  • 293. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:09 

    >>21
    容疑者ってのもすぐ取っ払われたよね。

    +57

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:30 

    >>5
    こういう方が国会の場で交通政策や高齢者対策の問題に携わってくれればいいのにと思う。
    芯がしっかりしてるから業界団体への忖度なんかしないだろうし、本当に役立つ法律を作ってくれそう。

    +474

    -3

  • 295. 匿名 2022/11/23(水) 13:35:51 

    >>24
    田舎だとバス停が遠いのよね
    バス停に行くために車に乗るみたいな
    タクシーの初乗りも都会と違って高いから滅多に使わないよね
    昔から運転している人だとタクシーの補助があっても使わない気がする

    +30

    -2

  • 296. 匿名 2022/11/23(水) 13:36:09 

    >>282
    自分が移るのがいい
    うちの親は元々のところをアパートと駐車場にして自分らは便利なところに引っ越した
    家賃収入と年金でまあまあ暮らせてて不便がない
    墓参りとか年に何度も行かないしタクシーで行ってる

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/23(水) 13:36:30 

    >>267
    車にかかってる費用とタクシー代比較してみたことありますか?

    車って持ってるだけでもかなり費用かかってるからひと月分とかに換算すると案外タクシー使ったほうが安いパターンもありますよ。

    +27

    -3

  • 298. 匿名 2022/11/23(水) 13:36:37 

    >>11
    うちの父親ももう運転止めようと言っても止めてくれない。
    車がなくてもそこまで不便ではないんだけど、
    運転出来なくなる自分になることが怖いんだと思う。

    +231

    -4

  • 299. 匿名 2022/11/23(水) 13:37:01 

    最近高齢者に限らず運転が下手又はマナー違反な人が多いよ。自転車も飛び出してくる事が多い。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/23(水) 13:37:04 

    >>192
    最近だとタクシー会社が自ら売り出しているから、直接問い合わせる方もいる。

    +15

    -2

  • 301. 匿名 2022/11/23(水) 13:37:33 

    >>8
    今日本屋に行ったら高齢者向けの免許更新対策裏技本みたいなタイトルの本が売ってた
    免許更新厳しくしても結局対策とって意地でも更新する年寄り出てくるよなって思ったら怖くなったわ

    +112

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/23(水) 13:37:42 

    >>54
    宗教法人課税したらすぐできるやん

    +35

    -2

  • 303. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:01 

    免許返納IDで乗り合いタクシーを格安で利用できる制度を作ればいい。基本的には予約制だけど、途中でも手をあげれば乗車可能でそのIDでどこからどこまで利用したか、時間や距離を確認できて利用料金はEdyで支払い。利用者があるかないかわからないところに線路やバスを走らせるよりずっと効率的でピンポイントで需要を掴めると思うよ。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:01 

    >>75
    弁護士は貰った金額の事だけしかしないと言う風に取って良いのでしょうか? 幸いにも弁護士の世話になった事がないのでわかりません

    +12

    -2

  • 305. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:22 

    >>298
    よこ。
    運転が趣味の人も多いから、すごく難しい問題。

    +19

    -13

  • 306. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:37 

    >>8
    75才以上のドライバーが日本には350万人もいるとニュースでやってた。その人達が車を手放したら自動車税とかも入らなくなるし車も売れなくなるからそっち側の人は年齢制限するの反対しそう。でもどう考えても97歳とかは更新させちゃだめだよね。ボケてなかったとしても運動機能や瞬発力はどうしても遅れる訳だから。

    +164

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:40 

    >>26
    入居費用は?
    要支援でも無い高齢者が70歳からという年齢だけで介護施設に入居すれば
    亡くなるまで幾ら費用が掛かるか少しは想像して言ってるの?
    そもそも今の介護保険制度なら自立と認定されたら例え65歳以上でも入居出来る施設は無い
    介護認定も入居条件も年々どんどん厳しくなってる
    一時金数千万で月額30万支払う様な高級有料老人ホームなら別だけど現実的ではないよね
    夫婦で入居すれば費用も更に跳ね上がる

    このトピは貴方の様な浅慮なコメント残して良い物じゃあないと思う



    +18

    -2

  • 308. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:44 

    >>282
    駅の周りはホテルとか博物館とか、ホールとか。
    田舎だけどそんな感じ
    あとほぼシャッター街の商店街と飲み屋街がある。
    スーパーは小さいのが1軒だけある。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/23(水) 13:38:50 

    >>21
    >池袋のは報道自粛みたいな雰囲気だったのに

    それは21さんが中立的に捉えることができないから、そう思い込んでしまっているだけだと思うよ。
    貴方もプラスをつけている人もね。
    通常の事故と比較すると、明らかに放送時間も記事も多かった。

    +18

    -17

  • 310. 匿名 2022/11/23(水) 13:39:36 

    去年免許更新行った時に爺さんが何回も聞き返したり出口間違えたりしてたのに何事もなく更新して帰ってった姿見てゾッとした

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/23(水) 13:39:45 

    >>8
    適性検査もそうだけど

    煽り一発
    取締りされてなくても重大な違反は後からでもガンガン違反とって下さいよ

    たまたま免停されてない怖いやつ多すぎるし

    +28

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/23(水) 13:41:02 

    のちのちは団地みたいなのたくさん作って、その団地の敷地内だけで全ての生活が成り立つような場所があればいいなと思います。
    車も必要ない、横断歩道渡る必要もない、
    孤独死対策にもなるし。
    近所で最近孤独死あって大騒動だったし、近所が一人暮らしのお年寄だらけで不安。
    80歳過ぎなのに運転してる知り合いもいます。高齢化社会どうにか対策できないかな。

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/23(水) 13:41:18 

    自主的に免許返納してくれたらいいけど、自分はまだ大丈夫とか言って過信する人が本当に危ない。客観視出来てないから。池袋のあの人とか杖ついてるのに運転するとかあり得ないよね。都会に住んでお金もあるんだからそういう人はタクシー使えよ。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/23(水) 13:42:06 

    >>15
    農家は軽トラ運転必須だよね

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/23(水) 13:42:23 

    >>305
    趣味で殺されたらたまったもんじゃない

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/23(水) 13:42:38 

    >>245

    いやいや 笑
    都会に住んでる若い人かな?
    廃止されていく以前にバスなんて走ってない田舎は日本にはたくさんあるんだよ。

    +12

    -5

  • 317. 匿名 2022/11/23(水) 13:42:41 

    建築業だけど73歳の職人は60歳の時に車をMTに変えたよ。

    ボケ防止と運転中に突然死とかして人撥ねたら大変だからと言ってた。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/23(水) 13:42:46 

    >>5
    松中さんの人間が出来すぎてて…
    お年寄りの敵なんて思ったこともなかったのに、酷い言葉を投げかける人がいるんだね

    +521

    -7

  • 319. 匿名 2022/11/23(水) 13:43:03 

    >>248
    そんなとこに住むもんがアホw

    +5

    -19

  • 320. 匿名 2022/11/23(水) 13:44:34 

    >>255
    スーパー近いなら足腰の為に毎日歩いて買い物行けば良かったのにね。車って維持するのにお金もかかるし、お金に余裕がある人だったのかな。

    +28

    -6

  • 321. 匿名 2022/11/23(水) 13:44:51 

    >>316
    「バスがあるのに面倒とか理由をつけて手放さないよね」に対する返信なんですけど

    +13

    -2

  • 322. 匿名 2022/11/23(水) 13:45:09 

    >>221
    要するに、一人一人の身内が声掛けしないとだめだよね。それがだめなら、国にってことね。

    +3

    -5

  • 323. 匿名 2022/11/23(水) 13:45:47 

    >>60
    田舎って道狭いし木が生い茂ってるからそこを避けようとしたら立ち往生したりするよ

    そして田舎ゆえ助けを呼べる人も通らない

    地元でシニアカーの下敷きになった人もいた

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:09 

    >>55
    その人家族いないよ

    +35

    -1

  • 325. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:16 

    タクシーのサブスクみたいのってあるんだろうか?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:18 

    >>13
    少なくとも運転ミスしたら何人もの人にぶつかるようなところを田舎と呼ぶのだろうかとは思う。山道とかなら老人が車使わないと移動できないというのは仕方ないのかなとは思うけど。

    +48

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:23 

    >>320
    車社会だと歩ける距離でも歩かないよね
    5分くらいでも車で行くもん…お金もったいない

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:39 

    >>233
    田舎のバス停の話をしてるんじゃないと思うけど?田舎じゃバスの本数も少ないし。

    +14

    -17

  • 329. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:46 

    >>43
    目指そう!住みにくい日本!
    って感じだね…

    +96

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/23(水) 13:46:56 

    本当にその通りだよ。免許取り上げろはまさに木を見て森を見ず。
    ド田舎に住んでるけど、バスも一日に数本、タクシーなんかいない、最寄り駅も若者でも丸一日かけて歩く距離。
    老人の通院も介護タクシーがあるけどなかなか予約が取れないらしい。…って、車がなきゃ生きていかれない。

    ただ私もそんな田舎の生活で、何度も逆走してきたり、信号無視で突っ込まれそうになったりと老人の運転に危ない目に遭わされてきたので…老人が運転免許がなくても生活できる基盤を作ってほしいと切に願う。

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2022/11/23(水) 13:47:37 

    ◯歳以上は免許返納、更新させない法律ができたとしても、免許証というカード1枚があろうが無かろうが運転しちゃう高齢者は後を立たないと思う

    タクシーチケットとか付与してる自治体もあるけど、なんせ田舎はタクシーの台数すら少ないからねぇ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/23(水) 13:48:04 

    >>282
    畑を手放す決心をしてくれた地域の人がいて、その人達のおかげて来年スーパーができます。
    駅前も何もなく畑ばかりで、来年まで買い物は違う街へ

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/23(水) 13:48:06 

    みんな歳とるんだから他人事じゃないよ
    文句言ってる人は自分が歳とった時同じこと言えるのかね?

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2022/11/23(水) 13:48:17 

    >>127
    こんな事書いたら若者だってとキリがないよね。共感されると思って書いたんだろうけど、松永さんはお年寄りを批判させる為にツイートしたのではないと思う。

    +50

    -4

  • 335. 匿名 2022/11/23(水) 13:48:28 

    >>4
    しけいんってなに?
    お年寄りの道路飛び出しは本当にやめてほしいなぁ
    たまに渋滞の車から左右確認もせずに出てくる

    +73

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/23(水) 13:49:28 

    感情的になってヒステリックに叩く奴らと違って文章が入ってくるわー

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/23(水) 13:49:48 

    >>303
    セルフレジすら使えないご老人にそのシステムは酷かも、Edyとか理解できないと思うよ
    「回数券」とかならまだなんとか

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/23(水) 13:50:20 

    >>312
    私は、おひとりさま確定だから、そういうの希望だよ。さっさと家処分して、そういう団地に引っ越したい

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/23(水) 13:50:32 

    >>13
    シニアカーじゃだめ?

    +22

    -2

  • 340. 匿名 2022/11/23(水) 13:50:58 

    >>270
    こういう人が上司なら最高だな。

    +60

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/23(水) 13:51:30 

    >>7
    正直80代で自力で食事できないくらいのレベルだったら安楽死でもいいと思う

    +63

    -5

  • 342. 匿名 2022/11/23(水) 13:52:13 

    >>44
    例えば、反復横跳びとか縄跳びとかで身体能力を測ってもいいんじゃないかと思う。あと飛んできたボールを避けられるとか

    人によって運動神経どうのこうのもあるかもしれないけど、試験にパスできる自信がないなら日頃から歩いてみたり基礎体力付けるよう努力するべきだと思うわ

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/23(水) 13:52:28 

    >>127
    頑張れ街の仲間たち

    【電柱】
    DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。

    【街路樹】
    電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

    【ガードレール】
    強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

    【中央分離帯・キャッツアイ】
    車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

    【対向車】
    持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
    常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

    【フェンス・側壁・柵・塀】
    カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

    【歩道の段差】
    致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

    【標識柱・信号柱】
    細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。

    【花壇】
    イメージどうり優しさが先行してしまうお母さんタイプ。電柱さん程厳しくはありませんが、おしおきはきっちりします。

    【水溜り】
    一般人は避けて通るものの、DQN車の派手に振舞う習性を利用する受動的誘導装置。
    そこに踏み込んだ瞬間ハンドル操作を奪い、地獄の化身【電柱】【ガードレール】へ誘導する
    【車線】
    車が走るために引かれている線。雨の日に踏むと良く滑って事故を誘発(特に二輪)。車線変更が下手なDQNの事故を誘います。

    【釘】
    道路のレアアイテム。 低確率でタイヤをパンクさせ走行困難へと誘う。

    【マンホール】
    悪天候を突いてDQN車両を強襲する交通界の暗殺者。
    上記のいずれの仲間ともコンビネーションを組める万能型。特に磨り減ったベテランの殺傷力は脅威的。

    【踏み切り・通過列車】
    日本で最も安全かつ時間に厳しい社会貢献度抜群の必殺仕事人。
    遮断機で退路を断ち、一撃必殺の攻撃を繰り出す。本屋で万引きをするDQNガキを始末した実績も持つ。

    【砂・砂利】
    一般道ではなかなか散らばってはいないが、2輪車に対するスリップ能力は相当なもの。

    +6

    -13

  • 344. 匿名 2022/11/23(水) 13:52:34 

    >>323
    シニアカーでショッピングモールに入ってきた年寄りがいた…

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/23(水) 13:52:37 

    >>15
    若い人も仕事いかなきゃならないからね
    常日頃送り迎えなんてできないし

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/23(水) 13:52:46 

    >>1
    家族や周りが止めても免許更新されちゃえば縛り付けておけないもんね。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/23(水) 13:53:12 

    >>3
    この度の事故は誠に遺憾です。

    +35

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/23(水) 13:53:13 

    >>151
    早く行動したところで爺さんは運転やめないと思う
    爺さんの頭硬すぎる頑固具合を舐めたらいかん

    +199

    -3

  • 349. 匿名 2022/11/23(水) 13:53:35 

    >>127

    【鉄製の排水口】
    晴れたときはそんなに威力は無い。しかし、ひとたびぬれた場合のスリップ能力は想像を絶する。
    チャリに対しては究極兵器かも。

    【側溝】
    フラつく足元を狙う意外な伏兵。ひとたび噛み付かれると自力脱出は不可能。
    田園の憂鬱や峠の守り地蔵となった時、さらなる恐怖をDQNに与える。

    【ガードワイヤー】
    まさに現代に生まれた”ギロチン”といっても過言ではない。
    高速道路に多く、その破壊力は人間を自動車もろとも切断する。

    【年寄り】
    横断歩道があろうが無かろうが、信号の色も無視して自由に野を歩くがごとく我が道を行く路上最強のシケイン。
    また最近では自動車専用道逆走アタックを必殺技とするドライバーが度々出現。
    家族の心配をよそに今日もアクセルを踏む。そして、たまに踏み間違える。

    【パワーボラード】
    新進気鋭のDQN撲滅の切り札。まだまだ設置数が少ないが恐ろしいほどの威力を持つ。

    【警察官】
    自律思考型の特徴を生かし、大量の味方と共にDQNを街の仲間たちの元へ追い込む頼もしいアシスト役。
    口ぐせは「追跡に問題はなかった」

    【道路を横切る動物達】
    都会ではなかなか見ることはないが、ド田舎では日常茶飯事。
    深夜に走行するド田舎のDQNを捨て身で討ち取るクレイジーなやつ。

    【トンネル】
    DQNを精神的に追い込む閉ざされし空間。
    「早く出たい」という心理を突き、スピード超過で自爆を誘うS級の策士。

    【パトカー】
    忘れちゃいけない彼の存在。
    赤ランプの追い込みが他の仲間の活躍を生む絶対的な司令塔でありながら、チャンスは逃さず自分で決めるユーティリティープレイヤー

    【落ち葉】
    秋の紅葉をさかいにヒラヒラと道路に降り積もり見事に珍をスリップから激突もしくは死亡へと導くすぐれ

    +3

    -9

  • 350. 匿名 2022/11/23(水) 13:53:39 

    地方に交通機関を整備するのと
    高齢者の地方から都市への移住を支援するのと
    どっちがコスパいいのかな

    個人的には年寄りほど都会に住むべきだと思ってるんだけど

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/23(水) 13:53:40 

    車もない時代の田舎住みの高齢者ってどうやって生きてたんだろ皆家族とか地域の人と協力してたのかな

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/23(水) 13:54:11 

    >>203
    ダイヤモンドユカイが親の車勝手に廃車にしてた
    何度行っても運転するから
    こうするしかなかったけどよかった的な記事見たことある
    それくらいジジイは人の話聞かない

    +61

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/23(水) 13:54:30 

    移動スーパーがあっても食品以外に必要なものすべてが手に入るわけではないし冬になったら雪が積もって来てもらえないとかあるしなぁ…

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/23(水) 13:54:44 

    >>312
    海外ってそうやってる所あるよね。それでケアする人は、身の回りの清潔だけ保って、ご飯は面倒見ない。
     自力でご飯が食べられないのなら、そこで持って死を覚悟して、周りは敬意を払う。
     でもそれやると、不動産業が儲からないし、今国でも買い取らないような所に住んでる人から税金も取れなくなるから、やりたく無いんだろうな。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/23(水) 13:54:46 

    >>37
    ここでは高齢者が事故起こすと、免許返納!ってめちゃくちゃ騒ぐけど現状そうもいかないことをわかって欲しい
    田舎であればあるほど車は絶対必要だし高齢者が多いのも確かでさ
    本当に松永さんの言う通り

    +43

    -8

  • 356. 匿名 2022/11/23(水) 13:54:49 

    >>330
    その基盤を作るのなら、貴方の年代は大増税だよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/23(水) 13:55:19 

    よく病院やスーパーが遠くて歩けないから~って言い訳してるけど
    その歩けない足と判断力が低下した頭でアクセル踏んでるんでしょ?そりゃ事故るわ

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/23(水) 13:55:23 

    >>196
    何も知らない人のコメント

    +19

    -1

  • 359. 匿名 2022/11/23(水) 13:55:44 

    >>254
    年齢関係なく、可能な行動範囲の中で生活するしかないというのは正しいと思います
    車の運転をする人は、車以外の移動方法の経験値が少なすぎる
    私は運転卒業したときのために、ときどきバスや電車を使って移動する機会を自主的に設けてます
    酒飲みの人の休肝日みたいに、休運転日みたいのを作って、公共交通機関で動く訓練をしたらいい
    それもせずに田舎は移動が大変で~と言ってる人が多い気がする
    本当の本当に移動が無理な田舎ももちろんあるでしょうけど、不便でもなんとか出来るのに出来ないと言ってる場合も多いと感じます

    +28

    -2

  • 360. 匿名 2022/11/23(水) 13:56:22 

    田舎の人ってほんと歩かないよね

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/23(水) 13:56:24 

    >>297
    それだと自家用車使わないでタクシー使ってる人が多くないとおかしくないですか?

    +11

    -9

  • 362. 匿名 2022/11/23(水) 13:56:42 

    >>330
    だったら都市部に住めよ

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2022/11/23(水) 13:56:46 

    >>195
    うるせ

    ちゃんと本文よめや!

    +2

    -40

  • 364. 匿名 2022/11/23(水) 13:57:27 

    >>60
    もう15年以上も前だけど、私のおじいちゃんがこれに乗って安全第一って書いてある黄色いヘルメット被って乗ってた。

    +42

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/23(水) 13:58:16 

    >>351
    行商が来たり地域の人と協力したり
    私の曾祖父が行商人で、山奥の方まで行っていたと祖母から聞いた。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/23(水) 13:58:33 

    お年寄り専門の運転代行とかあればいいのにね。
    病院とか、買い物、墓参りとか、お家に車あればドライバーだけ派遣みたいな。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/23(水) 13:59:36 

    >>15
    親の住んでる町に隣の市バスが来てくれるんだけど、朝と夕方の2本だけという。
    しかも3カ所あったバスは現在1カ所に。

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:08 

    >>315
    そう、だからやめさせないといけないけど、そのタイミングが難しいの。
    だから年齢制限作ってほしい。

    +15

    -2

  • 369. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:21 

    >>367
    3カ所なのはバス停の間違い
    利用者がいないから1カ所に減らされた

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:31 

    >>55
    家族、東京住み

    +31

    -3

  • 371. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:52 

    コンパクトカーというのは、老人がたまに乗ってるこういう奴かな?
    【97歳運転死亡事故】池袋暴走事故遺族のツイートに共感広がる「運転せざるを得ない地方の高齢者を支えてほしい」

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:54 

    >>366
    私それやりたーい!運転大好き。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/23(水) 14:01:25 

    >>276
    体力に差はありますね。
    もちろん認知機能の差もあります。
    そんな人が運転することが恐ろしくないのですか?
    自分は大丈夫って思ってるんですか?
    今回だって歩道歩いていただけなのにはねられたんですよ。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/23(水) 14:01:37 

    >>267
    80〜90でネットスーパー活用できる自信もないな…
    難しい問題だよね。
    賃金上がらないで、税金ばかりあがり、挙げ句の果てに年金は年々減って…ある程度備えてても足りるのか不安で仕方ない

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2022/11/23(水) 14:01:57 

    >>70
    そうだよねー、農家だと必須だよね。
    プリウスの人とは、違いすぎてて。ひとまとめには規制できないと思うんだよねー

    +26

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/23(水) 14:02:14 

    引きこもり26万人を支援に使えないの?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/23(水) 14:03:09 

    >>298
    運転が出来なくなる自分>人をはねてしまうかもしれない

    てことか。とんでもなく自己中ジジイ

    +82

    -3

  • 378. 匿名 2022/11/23(水) 14:03:33 

    >>220
    バスって一日2本とかで、20分歩いてバス停に行ってバスに乗って小さなスーパーに寄って何時間も待って帰りのバスに乗るとかしかできない田舎に住んでる人もいるからね。そういう人が野菜やコメを作って農協に下ろしたりしてるし。

    +66

    -1

  • 379. 匿名 2022/11/23(水) 14:03:49 

    >>8
    関東某県だけど、この前免許更新に警察署行ったら視力検査で「違います!違います!!〜〜今回だけです!」って高齢者を何人も通してるの見たよ。見た目で判断しちゃいけないのかもだけど、せめて一定の年齢超えたら通すための検査じゃなくて振り落とすための検査にしてほしい。

    +146

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/23(水) 14:04:04 

    >>60
    このタイプがゆっくり走っているにもかかわらず、その横を猛スピードで追い越すドライバーがいるんだよね。
    こわいよ。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/23(水) 14:04:14 

    >>298
    車を持つことがステータスだった頃の名残というかプライドなんだろうね。

    +85

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/23(水) 14:04:18 

    免許返納してタクシー使ったら近距離だからタクシー運転手に嫌味言われるようになって乗れなくなったって話聞いた

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/23(水) 14:04:50 

    お年寄りはこういう車に乗るように指定できないかな?2人乗れるし日々のお出かけなら十分では。

    トヨタ C+pod | トヨタ自動車WEBサイト
    トヨタ C+pod | トヨタ自動車WEBサイトtoyota.jp

    トヨタ C+pod の公式サイト。サイズやスペース・収納、走行性能、安全性能などの機能をご確認いただけます。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/23(水) 14:05:16 

    地方に住んでる人なんて放置したらいいじゃん
    80歳になったら免許返納を義務化で

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2022/11/23(水) 14:05:48 

    国や市で対策しないと地方で高齢者は生きていけない。正直JRやバスも経営があるから路線を増やしたりは望めない。
    最近は乗り合いタクシーなんかも増えてきてるから、その辺が充実すると良いよね。
    お金きっちりとってさ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/23(水) 14:05:51 

    うちの近所のスーパーも移動販売スーパーの運転手(というか店主)を募集しているんだけど、個人事業主になるんだよね。だからなかなか人が集まらないらしい。
    移動販売スーパーはもはや社会インフラなのだから、正社員待遇にしてもいいくらいだと思うのだけど。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/23(水) 14:05:51 

    >>13
    必要なし
    放置したらいいよ
    適当にその辺の草でも食べて生きたらいい

    +1

    -15

  • 388. 匿名 2022/11/23(水) 14:05:55 

    >>15
    私はてんかんがあって運転できない上に田舎住まいだったから、車のない生活してたけど、
    ○近く(徒歩30分以内)のスーパで買い物する
    ○大型スーパーで買い物したいときは月一くらいの頻度でタクシーに乗ってまとめ買い
    ○その他は1時間に1.2本しかないけど、時間調整してバスや電車に乗る
    で生活できた。
    でもうちのばーちゃんは駅徒歩10分の場所に住んでてもその距離を歩けないからタクシー必須だわ。高齢者の運転は住んでる場所の問題だけじゃない気がする。

    +64

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/23(水) 14:06:01 

    >>368
    年齢制限いいね。
    事故起こすまで本人も運転やめないし、周りも強く止めない

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/23(水) 14:06:42 

    >>220
    それぐらいすればいいのにね
    努力しないくせに文句は言う

    +6

    -19

  • 391. 匿名 2022/11/23(水) 14:07:16 

    >>209
    だって本文読んでない

    長文嫌いやねん
    とりあえずコメント残したかったんじゃ!

    +0

    -13

  • 392. 匿名 2022/11/23(水) 14:07:47 

    松永さんのことを「高齢者の敵」という人がいまだにいるんだ。何というか、救われない人たちだね。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/23(水) 14:07:54 

    こういう高齢者ってシルバーカーは絶対に嫌なの?
    田舎で遠くて~足が痛くて~って言い訳してるけど病院やスーパーならシルバーカーで十分だよね。荷物積めるし
    高齢者って代わりがいくらあっても「車!」じゃないとダメなの?

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2022/11/23(水) 14:08:12 

    >>360
    そもそもスーパーや病院などが若い人ですら歩いて行けない距離

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2022/11/23(水) 14:09:31 

    この事件起こした人でいうとスーパーまで1キロなら歩けるでしょ

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2022/11/23(水) 14:09:39 

    震災で田舎の沿岸から内陸の都市部に避難した人たち
    若者はそのまま都市で進学就職して地元に帰らなかった
    だけど年寄りは多くが地元に帰り津波に襲われた場所に住み始めた
    バカなんだよ
    勝手に死んどけばいい

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2022/11/23(水) 14:09:47 

    >>379
    それは危ないけど、今の若い世代もスマホ等の影響で年取ったら目の悪い人増えそう。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/23(水) 14:09:54 

    一応だけど、法律は多少の改正はあった

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/23(水) 14:10:12 

    >>294
    ただ単にお年寄りから免許証取り上げるだけでなく、日常生活が送れるように考えてくれる気がする。
    地方で結運転してしまうのは通院などの日常生活がままならないからなんだよね。

    +109

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/23(水) 14:10:13 

    >>367
    そりゃ若者の命を奪ってでも90代になっても運転するのならバスなんかどんどん減らされるでしょ
    使わないのに維持してたら無駄遣いって言われるんだし

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/23(水) 14:11:20 

    >>383
    ますます歩道を爆走しちゃいそう

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/23(水) 14:11:29 

    なんか轢いた側の高齢者ばかり責められてて納得いかない
    若い人も俊敏に避ける訓練くらいしてよ
    できないなら一生外に出ないでほしい

    +0

    -9

  • 403. 匿名 2022/11/23(水) 14:11:39 

    >>397
    そもそも免許や車を持っていない若者が多い

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/23(水) 14:11:48 

    >>366
    イオンは代行やってるよね

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/23(水) 14:11:55 

    >>374
    うちの地域は各家庭に町内放送のスピーカーがあるんだけど
    市町村でタブレット配って生協みたいなのと連動する仕組みってできないのかな?

    元々は地域の自治会の回覧板とか年寄りの多くて大変という姑と話してて、訃報とかお知らせをタブレットで知らせては?という話から始まったんだけど
    タクシーとかもそういうのでボタン一つで呼べたら良いなぁ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/23(水) 14:12:02 

    >>1
    現実的ではないけど、ガラガラの団地やホテルとかをリノベーションして高齢者のみ住める団地や施設があればいいのになーって思う
    フルサービスの老人ホームや高齢者マンションは高いし、あそこまで立派でなくていいから、近くに看護師介護士が常駐してて、たまに移動スーパーが来たりするような、自分でまだ生活できて、比較的元気な高齢者のみが安価で住める場所とかが県にいくつかあったらなー

    +50

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/23(水) 14:12:19 

    >>402
    全然面白くないです

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/23(水) 14:12:44 

    >>262
    >>276
    >>292
    70になる親も同じ条件で同様の土地に暮らしてるので若いから体力があるからは関係ないと思いますよ
    それに、この97歳の人はタクシー会社に相談してくれる家族が身近にいたんだし、必要な物は家族に買ってきてもらうなり連れて行ってもらうとかできたんじゃないかな
    事故をおこした日だってタクシーで行くこともできたはずですよね

    +15

    -2

  • 409. 匿名 2022/11/23(水) 14:12:57 

    >>402
    ヨシケイとか代行もあるでしょうに

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/23(水) 14:13:03 

    75歳以上とか自動車運転出来る上限の法整備して、ある程度の年齢きたら免許返納義務化したり、ガソリン車規制とか自動運転なんかより、速度出にくい車の開発、アルコール飲酒したらエンジンかからない車の開発、そっちを急いで今すぐにでも取り掛かるべきだわね。
    ハンドル握る手がプルプル震えた婆さん運転するセドリック(古)に轢き殺されかけた事ある身としては、ほんっと高齢ドライバーは恐怖でしかない。
    間一髪で避けてブロック塀に手を擦っただけで助かったけど、視力も反射神経も衰えてるから、冗談抜きで歩行者なんか見えてないよ、あいつら。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/23(水) 14:13:08 

    >>233
    まあ言い訳だよね

    +19

    -34

  • 412. 匿名 2022/11/23(水) 14:13:40 

    >>57
    それはちょっと極端だよ…
    廃線までお年寄りのせいにしちゃうの?

    横暴な高齢者がいるのも確かだけど
    乗り降りに手こずって周囲に迷惑かけてしまうとか
    実際に免許を早めに返納してる方もいるよ
    そういう人たちのためにも国は動くべきだと思う

    若い人もいずれは高齢者になるんだし
    助け合う制度は必要なんじゃないかな
    高齢者サービスの仕事が
    収入的にも良い条件とかで広がるといいのに

    +37

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/23(水) 14:14:06 

    >>395
    1キロだったの!? セニアカー買ってあげてれば良かったのに
    歩くのは辛いだろうから

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/23(水) 14:14:23 

    高齢者はとにかく「車」が好きなんでしょ
    歩いて行ける距離でも、バスがあっても、タクシーがあっても車使うし。ヨボヨボの足で。
    国が取りあげないと止まらないよ

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/23(水) 14:15:10 

    人を殺し、高齢でも車運転しないと生活できないと主張してる人は変だよ
    衰えてきた高齢者は車の運転したら駄目だよ
    事故というより殺人だと思う

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2022/11/23(水) 14:15:14 

    友達が消防なんだけど、耄碌した年寄りの運転する軽自動車が崖から落ちて救助に行ってたよ
    車はもうダメで年寄りはかすり傷、でも救助中に同僚が一人骨折したって
    直接事故に遭ったんじゃないけど迷惑すぎる

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/23(水) 14:15:41 

    >>393
    高齢者はせっかちだからチンタラ走る乗り物はイライラしてダメなんじゃないかな。

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2022/11/23(水) 14:16:23 

    >>415
    そしたら代わりに農作物作ってあげて

    +0

    -4

  • 419. 匿名 2022/11/23(水) 14:16:31 

    >>417
    歩くよりマシなんだからそれくらい我慢して欲しいよね、文句あるなら歩けよって話

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/23(水) 14:17:56 

    北海道や長崎でさえ免許所有率は3割強
    若者に限ってはもっと高い
    千葉や埼玉より所有率が低い

    第38位:千葉県(64.4%)
    第40位:埼玉県(64.2%)
    第41位:長崎県(63.7%)
    第42位:北海道(63.4%)
    第43位:兵庫県(62.9%)
    第44位:神奈川県(61.1%)
    第45位:京都府(60.4%)
    第46位:大阪府(57.9%)
    第47位:東京都(57.6%)
    運転免許保有者数が多い都道府県ランキング! 第1位は山梨県!【2021年データ】(3/8) | ねとらぼ調査隊:3ページ目
    運転免許保有者数が多い都道府県ランキング! 第1位は山梨県!【2021年データ】(3/8) | ねとらぼ調査隊:3ページ目nlab.itmedia.co.jp

    第40位:埼玉県(64.2%)第38位:千葉県(64.4%)第38位:福岡県(64.4%)第37位:沖縄県(65.7%)第36位:奈良県(65.9%)第35位:広島県(66%)第34位:青森県(66.4%)…:3ページ目

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/23(水) 14:18:15 

    >>342
    その試験だったら私そもそも免許取れてないわ。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2022/11/23(水) 14:18:28 

    わたしも田舎住みだから自分が高齢になった時不安だよ…
    年金もあてに出来ないから働くしかない高齢者増えると思うんだよ
    そうすると通勤には車必須なわけで、会社も通勤用に要普通免許の条件多いし
    本当長生きしたくない

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/23(水) 14:18:34 

    >>394
    よくガルちゃんで、すぐそこのコンビニにも車で行くから~ww
    ってコメントに大量のプラスが付いてたから田舎の人って歩かないと思ってた

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/23(水) 14:18:37 

    岡山県で割と市街地に住んでいるが車無しでは生活は無理です。近くの自治体は自治体のみのバスを作っていて羨ましい。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/23(水) 14:18:54 

    >>161
    税金ではやり過ぎだと思うけど、バスかタクシー乗り合いで買い物ツアーしてくれるとありがたい。
    バス停まで歩くのも億劫だから家の前通る感じで。
    採算とるの難しいだろうけど、温泉施設の隣にコンビニくらいのスーパー作るとかしたら利用者増えそうな気がする。

    +23

    -3

  • 426. 匿名 2022/11/23(水) 14:19:13 

    >>400
    80歳から車をやめ、公共機関を使えば減らさなくても運営できるかもしれないのにね

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/23(水) 14:19:50 

    >>203
    廃車にしたら新車買ってきたよ。
    廃車にするとき、所有者が認知症も発症したことをしっかりディーラーにも伝えてたのに同じ営業から買ってたので営業マン怒ったけどね。
    もちろん買ってきた祖父が悪いけど、売る方も問題だと思う。

    +58

    -2

  • 428. 匿名 2022/11/23(水) 14:20:07 

    >>271
    タクシー使えば?とか家族で助け合えば?も思ってそう

    +56

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/23(水) 14:20:29 

    田舎

    片道一車線の道路を高齢者が時速10kくらいで走ってると本当にイライラする
    急ブレーキ踏んだり、ウィンカー出さなかったり

    困るね

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/23(水) 14:21:03 

    >>423
    それは田舎でもイオンがあったり栄えている地域だと思う
    ガチの田舎は畑ばかりでコンビニもありません

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/23(水) 14:22:04 

    天涯孤独だったら分かるけど、家族がいるからなあ。この爺さんには子供2人いたよね?福祉の人の週に何回か来ていたよね?

    田舎を言い訳にしないでほしい。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/23(水) 14:22:12 

    >>367
    高齢者が車手放せばその分バス乗るんじゃないかな。結局は自分達で不便を作っているんじゃないかと思う

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/23(水) 14:22:35 

    認知機能大丈夫とか言ってるの見たけどこの年で、認知機能あるってあり得ないわ。
    30キロでチマチマ蛇行しながら急ブレーキ踏む系だろ。
    目の前でお母さんを亡くされたお子さんを思うといたたまれない。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/23(水) 14:22:41 

    >>400
    若者もおらんのよ
    田舎過ぎてたまーにたまに車走ってるの見ても生協なくらい人もおらん。

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2022/11/23(水) 14:23:18 

    >>420
    北海道はきちんとしてて、80歳くらいで免許返納する人多いよ
    70代でも返納してる人いる

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/23(水) 14:23:35 

    >>422
    まだ若いんでしょ?
    今のうちにシミュレーションしていくつか計画立てておくんだよ
    うちも色々老後の計画立ててる

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/23(水) 14:24:16 

    >>402
    真面目に歩道歩いてて後ろから突っ込まれたお母様と目の前でお母様を亡くされたお子さんに謝ったほうがいいかと

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/23(水) 14:24:18 

    こんなニュース見るたび松永さんがまた辛くないか心配になる
    たぶんあの方は
    自分と同じ思いをもう誰にもしてほしくないと思ってると思うし

    私も被害者にも加害者にもなりたくないよ
    皆で考えないと

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/23(水) 14:24:21 

    >>1
    確かに高齢化社会になる事は、ずっと前からわかっていたはず。
    田舎は特に不便だし
    自治会レベルで車でお買い物に連れてってる人とかいるけど
    本来は国レベルで動いて欲しい。
    お買い物に連れてって貰ってるおばあちゃんとかめっちゃ有難がってた

    +32

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/23(水) 14:24:22 

    うちの既に亡くなった婆ちゃんも80くらいで家族が車取り上げて代わりにタクシーで移動させてた。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/23(水) 14:25:00 

    >>387
    この前ダンゴ虫の味噌汁つくった

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/23(水) 14:25:00 

    >>423
    田舎にもいろいろあるからね。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/23(水) 14:25:57 

    >>434
    今回の事故では40代の方が97歳に轢き殺されてるじゃん
    40代は若者じゃないのかもしれないけど納税や年金を負担する側ではあるよ

    +5

    -2

  • 444. 匿名 2022/11/23(水) 14:26:23 

    >>423
    イオンすぐそこ(100キロ先)と言う画像よく見るね。
    東京に、行ったら以外とコンビニ見つからなかったな。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2022/11/23(水) 14:26:26 

    >>404
    私のところ、同じ地域にイオンがあるのに対象外地域だった( ;∀;)
    妊娠中自宅安静だったから利用したかったのに

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/23(水) 14:27:15 

    >>439
    97になっても車運転するなら、打つ手建ては無い
    頭がおかしいとしか思えない

    +6

    -3

  • 447. 匿名 2022/11/23(水) 14:27:22 

    >>351
    不便な暮らしが当たり前で慎ましく暮してたんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/23(水) 14:27:22 

    >>51
    私は試験管がヒント与えてるとこ目撃しました。
    このテスト意味あるのか?と思いました。
    ちゃんと厳しくしてほしい。

    +92

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/23(水) 14:28:38 

    >>298
    運転やめると認知症進むよ。。難しい決断

    +3

    -26

  • 450. 匿名 2022/11/23(水) 14:28:55 

    >>70
    田舎は人を轢くより農作業の軽トラが側溝に落ちる単独事故の方が多いよね。

    +35

    -1

  • 451. 匿名 2022/11/23(水) 14:30:38 

    >>404
    うちの地元も配達外地域だから使えないんだよ

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/23(水) 14:30:49 

    >>449
    難しくない
    人様に危害を加えたり殺してしまった事を考えたら、免許返納は当たり前の事

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/23(水) 14:30:50 

    車がないと生活できない場所から
    離れることは考えないのかな?

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2022/11/23(水) 14:30:56 

    >>447
    真理だと思う
    年取れば動けなくなるし、不自由になるのも当たり前だと受け入れていた
    今の御年寄は身体が動かなくても自分が好きな時に好きなところに行って好きなことをしたい
    バスは待つから嫌だ、荷物は持ちたくない
    老化を受け入れていないから老後の計画も立ててなかったんだろうね

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:12 

    >>298
    男はプライド高いからね
    うちのじいちゃんも年齢は関係ない、健康だったらいくつになっても問題ない!と言い張ってる
    実際もう健康じゃないんだけど..
    ばあちゃんの方がドライブが趣味だったんだけど、説得したらあっさりと免許返納した

    +67

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:41 

    池袋で金持ち!
    わざわざ自分で運転しなくても
    タクシーだって電車だって選択肢はある
    でもそれをせずに杖をついているのにまともに歩けないのに運転をする
    なにしたってこんなクソ人間はいくらでもいる
    田舎だから都会だから関係なし

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:56 

    車道をふらふら自転車で走りノールックで、突然横断する老人。信号待ちで、車道にはみ出てるのも老人かおばさんおじさん。
    認知機能なんて40歳すぎればまともじゃない。
    運転してても老人じゃなくても突っ込んできてヒヤヒヤする。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:51 

    >>453
    普通の人はそうしてるよね
    一部分がね・・・

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2022/11/23(水) 14:33:22 

    私無職で暇だ。
    おばあちゃんたちを銀行や買い物に連れていくアルバイトないのかな。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/23(水) 14:34:35 

    >>455
    プライドではないよ
    元々、認知機能が低い人なんだよ

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/23(水) 14:35:00 

    >>57
    親は選べないんだから仕方ないだろ。
    若い世代みんなで負担しあったほうが楽だろ。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2022/11/23(水) 14:35:31 

    >>402
    じゃああなたも時速100kmで走る車を避ける訓練したら?

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:01 

    >>453
    そこで農業や林業をしている場合があるから離れろとも簡単に言えないよ
    収入源がなくなるわけだし

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:19 

    スーパーと契約して個人事業主として移動販売業しようかと思って色々調べた。
    けどほとんど儲けが出ないみたいでやめた。

    もっと国が支援してくれればやりたいんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:22 

    >>459
    ヘルパーさん?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:08 

    >>463
    97ならもういいだろうに

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:11 

    >>3
    じゃあ、その代わり増税しまーす

    すぐ増税総理

    +50

    -1

  • 468. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:48 

    >>427
    そんな簡単に買えるの?

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:52 

    >>9
    50代だけど反応遅くなってるのを自覚する。
    あともう50年近く運転するなんて無理

    +75

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:07 

    >>464
    それだけ高齢ドライバーが多いという事だろうね

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:05 

    >>103
    祖母が住んでた所はど田舎で生協も来なかったけど、
    それでも昔は栄えてたみたいだよ。
    八百屋、魚屋、スーパー、病院と規模は小さいけど生活に必要なものは揃ってたって
    でもみんな高齢になって店をやめていって、
    祖母も美容師をやってたけど、亡くなった後はその地域の美容室が減っただけだと思うし、
    小さい内科もあったけど、先生かなり高齢だったからもしかしからもう閉院してるかも。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:14 

    >>464
    スーパー薄利多売だもんね
    あれは無いのかこれは無いのか、ってめちゃくちゃ文句とかクレームつけられそうだからやらなくてよかったと思うよ
    優しくて感謝を忘れないお年寄りなどごく一部よ…

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:07 

    >>13
    田舎から都会に引っ越したけど、やっぱり車は必要と痛感。
    スーパーで買い物、子どもの送迎等。車持っていない既婚者はスーパーで買い物どうしてるんだ?ネットスーパー?自転車はたくさん買い物したとき入らないし…

    +4

    -20

  • 474. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:09 

    97歳で車運転させるなら、中学生や高校生に免許取らせた方が良いように感じる
    孫が送り迎えした方が良い思う

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:13 

    親の運転に不安があるときがあるけど定年はまだで職場は車でないと行けない距離
    私はてんかんで運転できない
    この先どうしよう…

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:38 

    >>203
    運転せざるをえない地域でそれやったら殺人になりそうや

    +2

    -9

  • 477. 匿名 2022/11/23(水) 14:43:11 

    この事故はこの事故でしょ。
    やっぱりある程度の年齢になったら、
    返納を自主ではなく義務罰則付きにしてほしい。
    くるまがないと生活できない人のために、
    誰かが死ぬのはやむを得ないのか?
    やはり行政が代替え案としてタクシーか
    ステップが高くないマイクロバスの介助付き無料化なり
    考えるべきかと思う。
    高齢になると、バスの乗り降りができなくなるんだよ、実は。

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2022/11/23(水) 14:43:41 

    >>473
    自転車で2往復とかしてる

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/23(水) 14:47:37 

    >>477
    そんなバスに乗り降りできない高齢者が運転して、人を沢山殺してるんだよね
    そんな高齢者が人里離れた所に住んでる
    そして「税金投入しろ」というのはおかしいよね

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:04 

    >>220
    うちの実家最寄りのスーパーまで10キロ近くあるんだけど?老人にこの距離歩けって?
    自分の周りのことしか考えてないよね、あんた

    +19

    -15

  • 481. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:09 

    >>4
    お前らくそか

    +14

    -3

  • 482. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:23 

    >>242
    頭が悪いんだよ

    +17

    -4

  • 483. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:31 

    >>3
    安倍さんの「責任を重く受け止めてます」くらいのライトっぷりだねww

    +49

    -3

  • 484. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:19 

    >>476
    他人に迷惑かけるよりは良いね
    身内でやってるべき

    +9

    -3

  • 485. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:24 

    運転しないと生きていけない。
    って言うけど
    それは免許&車ありきの話しやん。
    そもそも免許も車も持ってない人は
    その不便な中で日々買い物や病院どうにか行ってる訳やろ?免許返納したらその人達と同じ境遇になるだけで、そんなん返納遅らせる理由にするのおかしくない?

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:30 

    >>114
    福島市内は車なくても生活出来ると思う
    本人の意識の問題だよね
    それに歩道を車道だと間違えて走ったなら、車の性能がどんなに上がったってこの事故防げないと思う

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:35 

    「飯塚幸三が逮捕されないのは上級国民だからじゃなくて単に高齢だから」と言ってた識者がいたけど一般国民なら97歳でも逮捕されてるやん。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:55 

    田舎の行政も一応コミニュティバスみたいなの出しているけど1週間前に利用届を出せとか全然役立たず
    ゴミ捨ても中々出来ない年寄りが増えてゴミ屋敷が増えてるのに市町村合併の時に分不相応に立派な役場建てて中身の行政はポンコツ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:14 

    >>465
    なるほど!
    色々調べてみるね。
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:18 

    >>22
    他の普通の車と混在して走ると、かえって危険だとは思う。
    大渋滞起こすだろうしね。

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:33 

    年寄りの運転は怖い。

    都心には出て来ないで欲しい

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:45 

    >>1
    飯塚幸三叩き楽しかったよね
    何しても許される公共のサンドバッグ
    国民、ネット民総出で家族含めて袋叩き
    ユーチューバーが自宅凸してプライバシーも剥奪
    最後は収監されて大勝利

    +0

    -18

  • 493. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:08 

    三輪車みたいなものでいいだろ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:15 

    >>488
    コミュニティバスの乗り場までが遠すぎて、そこまでお年寄りは歩いて行けないんだよね。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:19 

    認知に問題なければヨボヨボして杖つくような爺さまにでも運転させるなんておかしい。それなら小さい頃からサーキットゲームで運転センスバリバリある中学生でも免許取らせても問題ないってなるやん。どんなに体格よくて運動神経あって判断能力高くても未成年は未成年、免許は18からしか取れないって決まってるのに、視力も反射神経も衰えまくったあの世がすぐそこに来てるご老体がいつまでも免許にしがみつける制度がおかしい。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:48 

    田舎なら年寄り専用の道を作ればいい。

    スーパー、病院のみ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:26 

    >>459
    訪問介護のヘルパーさんって買い物や病院連れて行ってくれるかな?

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:47 

    >>478
    すごい!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/23(水) 14:57:26 

    >>10
    何かの記事で歩道を間違えて走行するのは中高年も多いと書いてた。
    中高年なら、5.60代??今なら70も入る?本当にこの年代は講習受けてくれ!と思う。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/23(水) 14:58:19 

    >>496
    これ以上高齢者に税金投入は必要ない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。