- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/11/23(水) 18:53:32
>>481
優しい人、あなたに良いことがありますように✨+2
-1
-
502. 匿名 2022/11/23(水) 18:54:37
日本から出た方がいいと言う人いるけど、日本でうまくいかない人が海外に行った所でうまくできるとは思えない+12
-1
-
503. 匿名 2022/11/23(水) 18:55:26
>>491
中傷ですよそれ
通報しました
訴えられたら終わりですけど大丈夫?+2
-1
-
504. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:39
>>498
ほんとにそうなるなら、とっくにやってるよw+1
-2
-
505. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:52
>>498
非正規で働いてるけど、確かに会社に貢献しようなんて思わなくなった。
だっていつ首になるか分からない会社に貢献したって先が無いんだもん。
だから会社の業績がどうなろうと知ったこっちゃないって思ってる。
自分の契約期間の間だけ無事で、きちんと給料が出てくれればそれで良い。
たいしたお金も出さないくせに「プロ意識を持って」とか言われると心底気持ちが萎える。
お金が無いのに高価な物が欲しいって言うと絶対馬鹿にされるのに、お金は出さないけど良い人が欲しいって平気で宣うあたおか経営者が多すぎる。+62
-0
-
506. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:39
>>469
ゆとり側だけど別に衰退しても良いと思ってるから何事もほどほどにやってますよ。+4
-2
-
507. 匿名 2022/11/23(水) 19:03:38
>>5
非正規は非正規でも、会計年度任用職員なんてものにしてしまったから、とてつもなく悪化している+13
-0
-
508. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:09
>>217 そうそう、就職氷河期でも就職できたこって、コネがあった子がほとんど。
+19
-0
-
509. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:13
>>505
もう共感しかないです!!!
非正規なのに無駄に研修やら何やら詰め込まれて向上心を求められるけど「へ?何言っちゃってるの?」と内心キョトンとしてしまいます。+41
-1
-
510. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:26
>>498
ジョブに対して人をつけるから、中高年だと即戦力が前提。だからそれに見合う人材がどうかよね。
もしくは、育成していこうと思える若手。
どちらかにマッチしてればだろうな。+2
-0
-
511. 匿名 2022/11/23(水) 19:07:42
>>502
氷河期世代はまだ、「個性を伸ばそう」じゃなくて、人様に迷惑かけるな、高望みするな、努力根性忍耐が美徳、出る杭は打たれるみたいな感じで、才能や可能性があっても「お前なんかが海外で通用するはずがない」みたいな言葉の呪いが潜在意識に染み込まされてるからね。
自己肯定感なんてなく個性をそぎおとす教育や土俵だったから若いときにチャンスがあれば本当なら海外でうまくいったかもしれない人のチャンスをも奪っちゃったよね
+21
-1
-
512. 匿名 2022/11/23(水) 19:10:07
>>503
大袈裟です
みな平等+1
-4
-
513. 匿名 2022/11/23(水) 19:10:16
>>505
正規も非正規でも、その仕事を通して自分の何かを高めることが必要だと思う。
プロ意識は求められるものじゃなくて、報酬の範囲で自分自身が持つものでは。+1
-25
-
514. 匿名 2022/11/23(水) 19:10:53
>>44
選挙なんて出来レースだから、じゃなきゃこの国のトップが岸田な訳ないよ+6
-1
-
515. 匿名 2022/11/23(水) 19:11:54
>>511
ゆとり世代ですけど今も社会はそんな風潮じゃないですか?+4
-1
-
516. 匿名 2022/11/23(水) 19:13:19
>>513
高めたくないから非正規ですよー。+5
-0
-
517. 匿名 2022/11/23(水) 19:14:14
>>167
氷河期世代が当時の大人たちのツケを払わされたとも言える。新卒の子達を一斉に雇わないってことで逃げたんだから。今の年寄はいいよなって思う+82
-0
-
518. 匿名 2022/11/23(水) 19:17:04
>>492
陰謀論者はスレ違いなんですけど。空気読めないんだね。+3
-0
-
519. 匿名 2022/11/23(水) 19:17:05
>>5
政治も悪いかも知らんが
海外のクソスタンダードを安易に受け入れ
何の疑問も持たねえで生活してる日本人がクソ多いことの方が問題
目先の利益のためだけに
労働型派遣という名の奴隷雇用を採用し
人を育てることをしなくなった企業常識
嫌なら辞めろって言うのは
てめえの仕事を投げてるだけだからな
出来の悪い社員だろうが育てるのも上司の仕事のはず
それを簡単に放棄する
クソ日本人が増えすぎなんだよ
+21
-0
-
520. 匿名 2022/11/23(水) 19:17:12
>>340
当然?関係ない側からしたら迷惑でしかない+1
-22
-
521. 匿名 2022/11/23(水) 19:18:43
>>513
最低賃金ギリギリのはした金で何を高めろっての?
こういう意識だけ高いお花畑って本当に大嫌い+21
-0
-
522. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:02
>>21
氷河期世代より下の世代にもね。むしろ世代なんて関係ない。まともに働いてる人が責任負わされてる。
申し訳ないけどいつまで氷河期世代だからって縋り付いて働かないでいるんだろう、この世代の人たち。+5
-31
-
523. 匿名 2022/11/23(水) 19:21:12
>>502
上手く出来るタイプが異なるので、別にそこは必ずしも当たらないかと。海外の方が日本で気にしてるようなことは気にしてなくて、むしろいい加減だっり。でも前提として、ヤル気と行動力と順応力が必須だよね。+5
-0
-
524. 匿名 2022/11/23(水) 19:24:29
>>17
切り離して他人事みたいにすごさないと、たぶん不安に押し潰されてやってられないよね+36
-0
-
525. 匿名 2022/11/23(水) 19:27:44
>>522
いや、毎日働いてるわよ+25
-2
-
526. 匿名 2022/11/23(水) 19:28:45
真夜中に安酒喰らいながら「枯葉」でも聴こうよ。+1
-0
-
527. 匿名 2022/11/23(水) 19:30:04
毎日働いてるけど手取り15万w+1
-0
-
528. 匿名 2022/11/23(水) 19:31:53
>>516
報酬の範囲では、きちんと成果を出してよ。+0
-0
-
529. 匿名 2022/11/23(水) 19:32:25
>>527
私も12〜15万ですー!+2
-0
-
530. 匿名 2022/11/23(水) 19:33:13
>>505
非正規という不安定な立場の人間に正社員と同じ仕事を振り、重い責任を負わせ、結果を出さないと「決して安くはない金を払っているのだからちゃんと仕事しろ!」と怒鳴る正社員管理職。
「バイトだろうと契約社員だろうと仕事は仕事!責任を持て!」って安い時給ボーナス無しという最低な条件でよくも威張れたよね。
金は出さないけど仕事出来る人を求むって本当に図々しいよね。+39
-0
-
531. 匿名 2022/11/23(水) 19:33:16
>>521
そんな人たちは、いつまでも他責の文句ばかりで、1ミリも変わらないのね。
せっかく生きてるのに時間がもったいないわ。+0
-8
-
532. 匿名 2022/11/23(水) 19:33:49
>>2
わかる
年金とかも支給先延ばしにされて結局もらえないとかになりそう
でも貯金はできるほど余裕もなく
当事者だけど、ずっと死ぬまで不条理に働かさせるのが氷河期世代だと思う
その頃には今ほど長生きできないかもっていうのが救いかな+24
-0
-
533. 匿名 2022/11/23(水) 19:34:31
>>528
もちろん出してますよー。出さないと上から余計なこと言われて面倒だからきちんとやってますよー。最低限できちんとやるが一番省エネです。+7
-0
-
534. 匿名 2022/11/23(水) 19:34:31
>>93
そういう頭悪い人間はどの時代に生まれても報われるわけないよね
息子さんかわいそうだ+5
-12
-
535. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:13
>>531
人生は仕事しかないの?+6
-0
-
536. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:39
>>522
働いてなかったら今頃ホームレスだろw
ネットやってるくらいなんだから衣食住はちゃんと自分で賄えてますってば
想像力のない人って本当に救いようがないな
+29
-3
-
537. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:57
>>505
接客業もチップ貰えないしね
頑張りを評価されないならやる気はなくなる
+6
-0
-
538. 匿名 2022/11/23(水) 19:37:42
>>513
よぅ社畜!
そんなお高い意識持ってても、会社はアンタを使い勝手が良い奴隷、壊れたらすぐに捨てる機械だと思ってるよ+15
-0
-
539. 匿名 2022/11/23(水) 19:38:12
氷河期世代は有能と無能しかいないやん
有能の産んだ子供は有能
無能の産んだ子供は無能
氷河期世代の闇は子供にまで伝播してること+1
-0
-
540. 匿名 2022/11/23(水) 19:38:17
>>23
とはいえここにも当時の自民党総裁選に小泉に張り切って投票した人居るでしょ?投票した人はあの人達が行った政策に文句を言うなと言いたいね。
+1
-0
-
541. 匿名 2022/11/23(水) 19:39:17
>>68
これからの時代の若者で苦労なく暮らせる人なんて、やんごとなき坊ちゃまくらいだよ+20
-0
-
542. 匿名 2022/11/23(水) 19:40:25
>>539
未婚が多い、だから子持ちの割合も人数の割には極端に少ないんだが+0
-0
-
543. 匿名 2022/11/23(水) 19:42:08
>>535
もちろんそんなことないと思うよ。
働いている時間にも、本来は得れるものがあると言っているだけ。
「氷河期は大変だったんだー、どうのこうの…」みたいな過去に捉われないで、現実を生きたほうが合理的という話かな。+0
-10
-
544. 匿名 2022/11/23(水) 19:46:43
>>538
そうかもしれないね。
でもそんなものじゃない?
だからリスキリングが大切だよね。選択肢を持てるように。+0
-7
-
545. 匿名 2022/11/23(水) 19:47:23
>>543
ヨコだけど
氷河期世代だって現実を生きてますよ
毎日グチグチ言って何も行動せず働かず人のせい時代のせいにして死んだように生きてるとお思いで?
私も氷河期世代ですが働きながら複数資格も取り(国家資格も)、日々働いて夫と子供たちと楽しく忙しく暮らしてますけど
そういう人たちのあの理不尽な思いをした就活時代の愚痴を吐く場まで来て、的外れな説教やめて欲しいんですよね
+26
-0
-
546. 匿名 2022/11/23(水) 19:47:37
>>12
もっと良い商品をつくる、売れるにはどうしたら良いかなんてことより、給料安くして働かせた方が手っ取り早いもんね。最初はそりゃ良いだろうけど、消費者だって労働者で、お金なけりゃ節約ばかりで悪循環になる。ましてや全て自己責任、ひどいとブラック企業で働いてるから悪いって言われるじゃん。働いてみないと実態なんてわからないのに、ラッキーで良い職場入った人ほどこう言ってる。普通はブラック企業が罰則なりあってサビ残とかの未払いはきちんと支払うのは当たり前だと思うんだけど。+22
-0
-
547. 匿名 2022/11/23(水) 19:48:34
>>522
氷河期世代ですけど、卒業以来一度もブランクないからこそ、不公平が多いと実感してますよ。+31
-2
-
548. 匿名 2022/11/23(水) 19:48:54
>>2
無敵の人もその世代が多いしね。+6
-0
-
549. 匿名 2022/11/23(水) 19:49:51
>>513
>自分の何かを高めることが必要だと思う
何かとは…何かね
抽象的すぎw+8
-0
-
550. 匿名 2022/11/23(水) 19:51:03
>>533
そうなんだ。
報酬分成果出すって簡単なようで難しいから、それを果たしてるなら立派だと思うよ。+0
-0
-
551. 匿名 2022/11/23(水) 19:51:23
>>366
給料安いしこれからも上がる見込みないじゃん
本当は高い国産買いたいけど無理なんだよ+9
-1
-
552. 匿名 2022/11/23(水) 19:51:35
>>502
自己主張強くてやる気あったのに語学に自信なくて飛び出さなかった人多かったんだと思う、身内で英文科行ったけど留学すればって勧めたのに就職や結婚に不利だからって教員免許だけとって就職活動→難航して中小企業ブラック残業、独身のままがいる。今でも留学させとけば良かったと思ってる、あの時強く勧めていたら…勧めた5年後に自分は旅行に行ったんだけど、現地ツアーで何人か日本人女性がガイドしてたり申し込み窓口で働いてたけどちゃんと定時で閉めてたから凄くいい働き方だったと思う、まあ、営業が出来るかどうかなんだろうな。+3
-1
-
553. 匿名 2022/11/23(水) 19:52:03
>>152
これはマジでそう
氷河期世代に救済措置があれば、少子化はもう少し穏やかだったはず+80
-1
-
554. 匿名 2022/11/23(水) 19:52:39
>>14
一昔前は不便でも不便なりに楽しめた。今は便利だけど仕事に求めるスキルが高すぎるし給料もケチケチされて税金でごっそり手取りなくなる。奴隷みたい。+26
-0
-
555. 匿名 2022/11/23(水) 19:52:45
>>35
あの時代に上手く正社員になって、結婚、出産してもまだまだ産休・育休制度が整ってなかったから寿退社とかだったろうな。+24
-0
-
556. 匿名 2022/11/23(水) 19:54:36
>>115
数が多いから声もデカくなるよね
本当にもうお腹いっぱいって感じ+1
-13
-
557. 匿名 2022/11/23(水) 19:54:37
>>545
おお、すごいですね。
一応言うと、私も2001年社会人の氷河期でいろいろあったよ。
それでも思うのは、次の世代や子供たちのことを考えると、私たちにやれることをやっていかないとなんじゃないの?と思ってるだけよ。+4
-7
-
558. 匿名 2022/11/23(水) 19:54:47
>>108
よこ。アフガニスタンだね。あれで異常なほど自己責任論が強まった。国民全員で大合唱→右傾化が強まったように思う。+8
-0
-
559. 匿名 2022/11/23(水) 19:55:42
>>555
寿退社だったのが少しだけ延命して出産退職って感じでほんの数年会社に長くいられただけだったよ。+7
-0
-
560. 匿名 2022/11/23(水) 19:57:23
>>196
年齢制限あるよ、大抵。+6
-0
-
561. 匿名 2022/11/23(水) 19:58:05
>>520
馬鹿なの?
恩恵だけ受け取るだけ受け取って負担は嫌だとか甘過ぎる。+28
-0
-
562. 匿名 2022/11/23(水) 20:00:03
>>293
誰相手にどこで仕事してたんだろね。昔就活で散々即戦力じゃない新卒は…とか言われたけど、こんな世の中にしたの面接してたあいつらだよなーって思う。+18
-0
-
563. 匿名 2022/11/23(水) 20:02:17
>>1
同じ職場に3年いないとクズ扱いだったから、耐えたなあ色々…。+3
-0
-
564. 匿名 2022/11/23(水) 20:09:42
>>2
被害者ぶらないで
その下の世代はもっと辛いそれに自己責任というのもその世代にの人間が多い+0
-33
-
565. 匿名 2022/11/23(水) 20:09:56
>>531
ストライキもせずに自責ばかりだと
どんどん労働環境悪くなる
+7
-0
-
566. 匿名 2022/11/23(水) 20:10:16
>>502
氷河期世代で非正規じゃこの上の生活見込めないし英文科卒で英会話が出来た方だから、語学力が下がらないうちにアメリカ留学しようと思って資金貯めていたんだけど、アメリカで暮らすには一年間に300万円以上は最低でもなければダメなんだよね
口座にも入れておく分が必要だし、保険も掛かるし、都市部は生活費バカ高いから
薄給な非正規でフルタイム勤務で激務ではアメリカ行く費用が貯められなかった+10
-0
-
567. 匿名 2022/11/23(水) 20:10:44
>>142
ガルではよく使われるけどね+0
-0
-
568. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:12
>>1
だからって下の世代に八つ当たりしないでね?+1
-8
-
569. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:29
>>557
誰に言われなくともみんなそれぞれ自分にできることをやって生きていると思いますよ。+9
-0
-
570. 匿名 2022/11/23(水) 20:16:05
だから言ったじゃん働いたら負けって+0
-0
-
571. 匿名 2022/11/23(水) 20:17:16
>>93
無惨様哀れよ+0
-2
-
572. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:13
>>152
「少子化になったのは、女性が高望みしたりワガママになって産まなくなったからだ」ってなことを言った政治家のおじいさんいましたよね
政治家の男たちは全員そう思ってるんでしょう
女がワガママだから、で片づけて、自分たちの失政を絶対に認めない
日本が斜陽になったのも分かります+74
-0
-
573. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:25
>>557
休みの日にここで愚痴ってても平日は外で出来ることを普通にしてますよ。あなたこそここで偉そうに説教してるけど外ではどうなの?+5
-0
-
574. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:58
>>534
出たな!妖怪かわいそう
かわいそうという人間が一番可哀想だよ+2
-0
-
575. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:35
>>544
+0
-1
-
576. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:49
>>553
氷河期は家庭内で人件費を安く抑えてるだけだからね
子供は多いより少なく
子供がいるよりはいない方が
結婚するより1人の方が生きていくのに経費が安くすむ
経営者として人生設計しただけの事よ+20
-0
-
577. 匿名 2022/11/23(水) 20:23:18
>>14
まさにこの世代で今年一杯で派遣も契約終了にされたよ…来年からどうしようかな?+14
-0
-
578. 匿名 2022/11/23(水) 20:24:59
>>577
手取りを上げるには派遣
安定を求めると薄給の正社員というジレンマ+6
-0
-
579. 匿名 2022/11/23(水) 20:26:14
>>564
確かに自己責任って気持ちは多少あるかも。
でもそれをほかの世代に言ったり当てはめようとするのは私も違うと思ってます。
だからといって下の世代がもっと辛いとは思わないかも。私たちに比べて楽とも思ってないけど、
そもそもロスジェネと言われる世代なので、文字通り失われた世代です。楽なわけがなかろうと思います。
+14
-0
-
580. 匿名 2022/11/23(水) 20:27:46
>>366
給料安くて上がる見込みもなくて、更に税金ばっかり上がるのに高い物なんか買える訳ない+6
-0
-
581. 匿名 2022/11/23(水) 20:30:01
今の若い人はいいよね。診断書1枚で何週間も仕事休めて。精神科は薬で誤魔化しつつ仕事を続けるために行く所でしたよ。+6
-0
-
582. 匿名 2022/11/23(水) 20:32:21
>>404
人間関係が上手くいかなくして成功など有り得ない
そんなことも理解できないんだね
そこの解釈からして間違っているよ
それに屑とかゴミとか感情に支配されてどんどん文章が荒くなってるね
核心を突かれたので発狂した?
負け組に堕ちたあなたの人生はあなたが選択してきた結果でしょ
それを同情(+)を貰おうとネットに書き込み?
ほんと情けない人だね
あなたは失敗すべくして失敗したのがよくわかるよ(笑)
+3
-7
-
583. 匿名 2022/11/23(水) 20:35:20
不安感から、わりとワーカホリックな人が多い世代だと思う。私もやりすぎてしまって、終わったら抜け殻みたいになってることとかあるかも。常に忙しく仕事がないと逆に不安みたいな。ワークライフバランスが取れないというか、なんかがむしゃらにやってしまうのが初期設定で来てしまって…。頑張りすぎてしまう。+7
-0
-
584. 匿名 2022/11/23(水) 20:35:23
>>582
横だけどあなたも言葉が悪くなって来てるよ。堕ちるとか他人に使っていい言葉?よく考えて。+3
-1
-
585. 匿名 2022/11/23(水) 20:36:58
>>12
会社が社員に儲けを還元してくれないとやる気なくなるよね。
儲けた金は俺のもの、お前のものも俺のものって経営者が多いのかな。そんなんでまともに会社に忠誠心なんて湧く訳がないやん。
儲からないとしたら、社員が悪いんじゃなくて経営の仕方がおかしいんだよ。+39
-1
-
586. 匿名 2022/11/23(水) 20:38:11
>>194
ポーランドにミサイル着弾の第一報きたときは、第3次世界大戦始まるかとおもった+2
-1
-
587. 匿名 2022/11/23(水) 20:38:25
>>482
そんなことは分かってる。
屋根と布団があるだけ有り難いって前は思ってたよ。
でも今はいつミサイルが飛んでくるか分からないし、日本をどっかに売り飛ばすんじゃないかって政策ばっかりだし、災害がおきても助けるどころか殺されそうな国家って分かっちゃったんだよね。
年金も払い損だし、マジやってらんないのよ。+4
-0
-
588. 匿名 2022/11/23(水) 20:39:58
>>5
皆が大好きな自民党、小泉、安倍、竹中の功績だよね
私達には貧乏になる自由があるらしい+5
-0
-
589. 匿名 2022/11/23(水) 20:41:53
>>117
以前ガルでも、経営者側の話を聞いたら全く同じことを言っていたとあったわ
派遣の中でも早稲田卒とか旧帝大卒の女子が氷河期はめちゃくちゃ多くて、経営者側はウホウホ。しかも熾烈な受験戦争を勝ち抜いた真面目な性格だから、最近よくあるバイトテロみたいなこともない。
だから絶対経団連は派遣制度を今後も辞めさせない、と。
でも117さんも正社員として22年も頑張ってこられたのだから、きっと優秀な方だと思うわ。+35
-1
-
590. 匿名 2022/11/23(水) 20:41:59
>>577
自民党ならこう言う
「自助」でどうにかしろ
あと税金払え+2
-0
-
591. 匿名 2022/11/23(水) 20:42:23
>>577
私も年末で派遣契約終了です。どうしようって不安ですけど、また地道に仕事探します。なかなか決まらないかもしれませんがヤケクソにはならずに冷静にいきたいと思います。お互いに肩の力を抜いて頑張りましょう。
>>578
おっしゃる通りで、ブラック企業の正社員よりも非正規雇用の派遣社員の方が稼げるんですよね。不安定な立場ですけど。ほんと生きづらい世の中です。+16
-0
-
592. 匿名 2022/11/23(水) 20:42:55
氷河期に就職して、今じゃダメなこと普通に言われたり、残業も鬱になるまでやってきたし、仕事しながら治療して、回復して、また仕事してるけど、
後輩が自分なんか、〇〇(私)さんに比べると…全然できないし、そもそも無理かも。みたいに話してたけど、いや、比べちゃダメだよって思った。私と同じだけやろうとしたら今の子は潰れるというか、壊れてしまうと思う。
時代背景があったし、今は必要ないから、やらなくていいよって。昔は頑張るのは当たり前だったけど、今は自分のペースでやってても大丈夫な時代だから…って。
+4
-0
-
593. 匿名 2022/11/23(水) 20:43:57
氷河期世代で未だにグチグチ言ってる人って本当何なんだろうね?
すっぱいブドウなら届かなくて諦めるのは仕方ないとして、ちょっと前までバブルで景気良い時代を知ってるからブドウはいっぱいあってそこから選べるのが当然とでも思ってるのかね?
それ以降の世代は痩せた土地で少ないブドウを見つけて食べてるっていうのに。木の裏に美味しいブドウもあるのに、目の前に無いから、数十年前は無かったから今も無いって決めつけて探そうともしていない。
私はバブル世代だけど、良い会社に勤められてるよ。派遣の時代も長かったし転職後もそれなりに大変だったけど探す努力だけはちゃんとした。+0
-17
-
594. 匿名 2022/11/23(水) 20:47:46
>>322
お客さんから運賃貰わないストライキをしたのは知ってるけどそれもどうなったか知らないんだよね。
運行してないと客側もクレームするのは分かるけど、するならバス会社にすべきよね。
+4
-0
-
595. 匿名 2022/11/23(水) 20:48:12
>>21
なんか損な世代だよね
今だったら堂々と子供は作らないとか
結婚しないとか、言えるのに
ちょい昔はそうでもなかった
+40
-0
-
596. 匿名 2022/11/23(水) 20:48:36
>>505
正規雇用だと社内での居心地を良くするために自ら会社を守ろうとするんですよね。だから離職率も減る。
居心地良くなると会社の経営に影響が出ないように、無理に賃上げや更に待遇上げろと叫ばなくなる。
休日なのにやること無くて暇だから仕事しに来たっていう怖い社員が出て来る。。。
そもそも最初に就職した組織の色がついてしまうって言い回しがあるくらいだから、あちこち転々としながら行った先々のやり方に合わせて業務をさせられるのは余計に負荷がかかり、効率悪いですよ。+0
-0
-
597. 匿名 2022/11/23(水) 20:49:41
>>522
引きこもりは多いはずだけど
そんな人に今更働けって言っても難しそう+5
-1
-
598. 匿名 2022/11/23(水) 20:50:22
>>593
あなたは運が良かったんだと思う。
人によっては努力でどうにもならないところにいる人もいるからね。そう言えるのはまだ恵まれてるんだと思う。
だからと言って愚痴ってるだけではどうしようもないのだけど、みんな現実では、頑張ってる人も沢山いると思うし、こういうところだからこその愚痴というのもあるんじゃないかな。+6
-0
-
599. 匿名 2022/11/23(水) 20:51:52
>>49
中途採用とかしなかったのかな?
一番働き盛りの管理職でいいポジションぽい年齢なのに+0
-1
-
600. 匿名 2022/11/23(水) 20:52:23
>>593
ブドウの例えが分かりづらい。あとここでグチグチ行ってる人があなたほど頑張って探してないと思ってる?+9
-1
-
601. 匿名 2022/11/23(水) 20:53:24
>>488
どうかな?運の味方はあっただろうね
でも努力無くして運は味方しないよ
一か八かで始めた訳じゃない
当時はまだほとんど未開拓で将来的にこの分野は需要が伸びると自分なりにある程度確信はあったけどね
自分から見れば氷河期世代も壁に当たればすぐに挫折する人が多かった
常套句のように「政治が悪い、世の中が悪い」を叫んでいた
そしてお互いに傷の嘗め合い
こんなあわれな人達とは絶対付き合いたくないと思った+2
-12
-
602. 匿名 2022/11/23(水) 20:54:01
>>522
働いてない前提ww+15
-1
-
603. 匿名 2022/11/23(水) 20:55:04
>>566
オーストラリアかシンガポールが良かったはず。+0
-0
-
604. 匿名 2022/11/23(水) 20:56:01
>>167
その前に氷河期の親が死ぬくらいの年になった時
引きこもりがどうなるかだよね
+8
-0
-
605. 匿名 2022/11/23(水) 20:56:27
>>117
そういう体質の会社って今の政治家と同じ匂いがするわ。上っていうけど自分達が安泰なら会社(国)や社員(国民)どうなっても構わないって。
移民受入れて安くで雇おうっていうのと同じ。
うちの職場は将来の管理職や働く人がいないと会社の存続自体危うくなるから若くてもこの子という人には昇格試験勧めてどんどん役職付けていってる。
おそらく給与面もいいと思う。
それでも本当に頭のいい若者はそれをステップにして辞めていってるんだよね。+19
-0
-
606. 匿名 2022/11/23(水) 20:59:06
>>600
ブドウ笑った。+1
-0
-
607. 匿名 2022/11/23(水) 20:59:15
>>4
マイナスいっぱいだねよかったね
いっぱい釣れたね+5
-0
-
608. 匿名 2022/11/23(水) 21:00:12
>>227
わかる。今の子はバブルの子供だよね
+6
-1
-
609. 匿名 2022/11/23(水) 21:02:50
>>175
勤労感謝の日って働けることに感謝する日なの?なんの日なの?
こんな祝日でも私は変わらず仕事だったわ〜。+1
-0
-
610. 匿名 2022/11/23(水) 21:04:46
氷河期とバブル世代じゃ就職のスタートが違い過ぎる
苦労知らずで就活して正規雇用スタート、片や地獄の就活で掴めるのは馬鹿みたいなブラック企業、それでもましな方でいきなり非正規スタートも珍しくない中じゃ比較する土台が違い過ぎる
私はクソみたいなブラック企業勤めで身体壊して通院の為に非正規で働いて、非正規のままだけど給料は当時と比較してもかなりましになった
でもしんどい思いしてるから愚痴くらい書いたって良いじゃん
出来るならまともな企業で正規雇用スタートしたかったよ+27
-0
-
611. 匿名 2022/11/23(水) 21:05:46
>>366
安いもの買うほうが悪いみたいに言うけどさ、給料安いし、ローンあるし、年金もらえるか分からないから少しでも安いもの買いたいのは当たり前だよ。
友達のパワーカップルだって、幼い頃からの節約志向が身についてて100均ばっかり行ってるもん。
毎月ちゃんとした給料もらえて、年金も保証されてたら、みんな良い物買うと思うよ。+22
-1
-
612. 匿名 2022/11/23(水) 21:06:32
>>12
うちも、食費抑えて満足感出していきますって感じだから一緒
高い食品は買わない+2
-0
-
613. 匿名 2022/11/23(水) 21:06:41
>>604
バブル世代は
親の年金詐欺でチラホラ捕まっていますよ+6
-0
-
614. 匿名 2022/11/23(水) 21:06:58
>>553
まさにこれ+22
-0
-
615. 匿名 2022/11/23(水) 21:07:04
>>213
でも、今中小企業にいるけど、結婚にアブれたバブル独身お局さんは嫌々仕事続けてきてる感じで、還暦を前に人生詰んでる感じ。
20代のバブル期なら、今時の男も積極的だし、世の中も上げ上げで結婚できるだけの環境あったろうに。
結婚できるだけの魅力もない、たいしたキャリアもない、人生を計画的に過ごしてない女は、いつの時代でも終わってるよ。
+10
-1
-
616. 匿名 2022/11/23(水) 21:07:16
>>22
いや、能力高ければ関係ないよ
性別のせいにしてるだけで努力不足なんだよ+1
-15
-
617. 匿名 2022/11/23(水) 21:10:55
>>544
なーにがリスキリングだよ バーカw+7
-0
-
618. 匿名 2022/11/23(水) 21:10:57
私は職業訓練関連の仕事をしているのですが
氷河期世代の人の中でも資格をたくさん取得して優秀な人の方が就職が決まらないことが多い
ちなみに私も氷河期世代で今の仕事も非正規だけど
高学歴でもないし、自分の性格を考えると
氷河期じゃなかったとしても、ずっと正社員で仕事を続ける感じじゃ無いと思うので
自分が氷河期世代ってことを強く意識することはあまりないかも
同じ年でも、高学歴で向上心の高い人の方がより氷河期だから…って言う人が多い気がする+5
-0
-
619. 匿名 2022/11/23(水) 21:11:02
>>323
私も、無能すぎて出来る仕事がないし
親が死んだら自殺か孤独死待ったなしだから
苦痛は嫌というのもあるけど周囲に対する
迷惑も考えたら自分は応募したいと思ってる。+1
-0
-
620. 匿名 2022/11/23(水) 21:16:03
>>593
ギリギリ氷河期だからバブル知らないんだけど
バブルのツケが回ってきたんだろうなって感じだった。+6
-0
-
621. 匿名 2022/11/23(水) 21:17:59
>>248
ありえるね
この世代いなくなったらだいぶ老人減りそうだもんね+12
-0
-
622. 匿名 2022/11/23(水) 21:19:21
氷河期に就職したけど学歴と国家資格あったからそんなに苦戦しなかった+1
-0
-
623. 匿名 2022/11/23(水) 21:22:21
>>614
バブルでみんな遊んじゃってからの
バブル崩壊で産まなかったとか?
バブルの人って独身結構見る気がする+9
-1
-
624. 匿名 2022/11/23(水) 21:23:18
>>1
証拠は国の公務員採用枠見れば2000年前後の採用枠がほぼゼロ。民間も公務も一律に採用しないからね。
全員派遣にする為に。2008年のリーマンショック組もやられたね。みんな空気察して少子化へ。+7
-0
-
625. 匿名 2022/11/23(水) 21:25:06
>>248
制定するのはバブル時代の恩恵を享受して謳歌した世代かな+7
-1
-
626. 匿名 2022/11/23(水) 21:28:05
>>341
豆腐じゃありません。
世の中で揉まれて、叩かれて、絞られた
結果最早おから状態です😭+1
-1
-
627. 匿名 2022/11/23(水) 21:29:56
>>394
ドラゴンボール、ろくでなしブルース、スラムダンク、こち亀、ジョジョ、などね。+0
-0
-
628. 匿名 2022/11/23(水) 21:31:09 ID:wuxkgBn3XP
>>176
同感。
あと、「みんなで貧しく、不幸になろう」
という価値観もモヤっとする。+4
-0
-
629. 匿名 2022/11/23(水) 21:35:37
78年生まれって氷河期?+7
-0
-
630. 匿名 2022/11/23(水) 21:36:29
>>572
氷河期で貧乏ながら子供産んでも、子供が育ってから次々と子育て支援策が出されるのも腑に落ちない+32
-0
-
631. 匿名 2022/11/23(水) 21:39:45
>>73
これこそ無敵の人を作った社会のツケだと思う。宗教が絡んでたけどさ。+12
-0
-
632. 匿名 2022/11/23(水) 21:40:26
>>26
若い子だけど
仕事中にイヤホンを耳に仕込んで携帯ゲームしてる女が居るんだけど、
何故か上司が社員にしたがってて必死に止めた。
仕事出来るから〜ってあざといだけで他の人より全然働いてないよ⁈
なんでも社員にはしてほしくない。+30
-0
-
633. 匿名 2022/11/23(水) 21:41:46
>>12
これ、派遣先のミーティングで上司が言ってて腹が立った。たいした仕事してなくて、派遣に丸投げのくせに。+14
-0
-
634. 匿名 2022/11/23(水) 21:42:27
>>604
正直引きこもりのことなんか知るか!勝手にミイラにでもなっとけ!と思います+4
-2
-
635. 匿名 2022/11/23(水) 21:44:37
>>629
ガッッツリ氷河期+7
-0
-
636. 匿名 2022/11/23(水) 21:46:57
>>11
来てるよ、氷河期の人がもし採用されてたら教員不足もなかったし、中間管理職不足もなかったし、正規できっちり雇ってきちんとした給料保証されてたらもっと沢山結婚してたし、Z世代も沢山生まれてたよ。垂れ流しまくったワクチン代やコロナで沢山ばら蒔いた税金をその時使ってれば全然違う今があったね。+61
-0
-
637. 匿名 2022/11/23(水) 21:47:28
>>608
氷河期が子ども少ないから大学生〜若い社員はバブルの子で、小中学生はゆとりの子だよね+5
-0
-
638. 匿名 2022/11/23(水) 21:51:06
>>637
大学生は初期氷河期の子もいますよ+3
-0
-
639. 匿名 2022/11/23(水) 21:51:50
学校でもバイトでも茶髪ピアスダメとか厳しくて何も楽しめなかったけど、今は髪の色自由とか羨ましいよ
ネットもなかったからダメな物はダメでごねて決まりを変えようて考えにもならなかったし、氷河期世代で出来の悪い私はずっと息苦しい人生だった
+7
-0
-
640. 匿名 2022/11/23(水) 21:54:18
4割か5割位が大学進学?世代かな?
でも、今の方が進学率は上がったけど人数的には氷河期より少ないんじゃなかったかな。+3
-0
-
641. 匿名 2022/11/23(水) 22:00:52
>>391
そうそう。毎日のデスクの拭き掃除あったわ。そしてなぜか女子社員の仕事だった。
いまそれやらせるとTwitterとかで馬鹿騒ぎになりそうw+9
-0
-
642. 匿名 2022/11/23(水) 22:03:11
>>634
無敵の人に人生って奪われてもそう思えますか?+3
-0
-
643. 匿名 2022/11/23(水) 22:03:31
>>637
氷河期は晩婚多くない?+8
-0
-
644. 匿名 2022/11/23(水) 22:04:36
>>135
人権がない
非正規奴隷+7
-0
-
645. 匿名 2022/11/23(水) 22:06:56
氷河期世代の非正規・無資格のひとたちは
無駄に医療と介護以外の資格とるよりも外国語を勉強したほうがいいよ
+0
-1
-
646. 匿名 2022/11/23(水) 22:07:06
サイレントテロ
こども産まないからね+2
-0
-
647. 匿名 2022/11/23(水) 22:10:48
>>67
私も45歳で同じく~+2
-0
-
648. 匿名 2022/11/23(水) 22:11:43
>>646
テロしたくて産まない訳じゃないよ
非正規で働いてると3か月先すら見えない
自分の生活もままならないのに子供なんか作れないわ+7
-0
-
649. 匿名 2022/11/23(水) 22:15:47
>>539
え?どの世代も氷河期に就活するとこうなるよ。+4
-0
-
650. 匿名 2022/11/23(水) 22:22:10
今でもなぜか60代は氷河期世代には厳しい
新卒にはすぐパワハラセクハラ言われるから何も言えないとか言ってる
氷河期世代だけいつもきつく当たられる+9
-0
-
651. 匿名 2022/11/23(水) 22:22:46
>>540
当時から小泉反対だったけど奇異の目で見られてたよ…当時の人気凄まじかったから+9
-0
-
652. 匿名 2022/11/23(水) 22:27:15
>>143
そう、奴隷制度よ‼︎
奴隷が結婚しようと思う?
子供産もうと思う?
…で、こうなったW
+1
-0
-
653. 匿名 2022/11/23(水) 22:27:39
>>153
煽りたいだけのかまってちゃん+7
-0
-
654. 匿名 2022/11/23(水) 22:28:22
>>81
新入社員は定時で帰り決められた休みを取ってるのに私は未だサビ残休日出勤させられてさすがにこないだ上司に切れた。
なんか基本給は同じ見たいだしなんなんだろうと悲しくなった
今後評価制度になるみたいだけど全く期待してないわ
+19
-0
-
655. 匿名 2022/11/23(水) 22:29:06
>>11
この間、竹中が経済語ってて、マジいらついたわ。+28
-1
-
656. 匿名 2022/11/23(水) 22:29:49
>>2
次は恐ろしい老後が
待ち構えてると思うと嫌になる+12
-0
-
657. 匿名 2022/11/23(水) 22:33:08
>>599
まともに職歴積めなかった方が多いので、なかなか管理職枠にに抜擢してくれる会社ない。大体よそでも管理職やってる人に競り負けがち。+14
-0
-
658. 匿名 2022/11/23(水) 22:34:00
43歳だけど手取りで23万円しかもらってないよ。公務員ではないが副業も禁止。
そこから家賃と地方に住む親の世話のための帰省費用、仕送りを引いたら食べるだけでやっとだよ。
楽しみは月1回の美容院くらいしかない。
転職したくても求人もなく活動時間もない、その前に自分の市場価値もないんだけどさ。
もらってるお給料の分しか働かない。営業時間外は絶対に電話も出ないよ。コロナ流行り出してから歓送迎会もなくなって良かった。+14
-1
-
659. 匿名 2022/11/23(水) 22:35:49
>>2
就職難だけじゃなくて、上の世代にされたことを下の世代にやらなくなる、ちょうど間の世代なんだよね。
今の30歳以下って自分達は経験してないのに就職氷河期世代の経験をさも自分が経験したかのように社会批判に使ってるのを聞いてモヤモヤすることがある。+39
-0
-
660. 匿名 2022/11/23(水) 22:37:36
>>63
多分日本人がいなくても、移民を安く使えればそれでヨシ!て感じだったんじゃない?
でも思った以上に日本の国力が下がって日本に働きに来たがる外国人がいなくった。+18
-0
-
661. 匿名 2022/11/23(水) 22:38:13
>>44
年寄りの数はもっと多いんだよ+5
-0
-
662. 匿名 2022/11/23(水) 22:38:49
嫌なら辞めろをやった後、同スペックの辞めない人を必死で求人サイトで募集するも来ない会社は多い+7
-0
-
663. 匿名 2022/11/23(水) 22:41:17
>>585
えらそうに。会社経営して利益を出すのがどれだけ大変か知ってる?+3
-15
-
664. 匿名 2022/11/23(水) 22:41:26
自己責任と言われたから、国や政府に期待してないし、全て信じてもいないよ。
子供は一人位は欲しかったけどできなかったから、そのことで国の未来がどうとかこうとか知らんわ。お金貯めて、自衛するだけ。
漠然とだけど、子供たちは明るい未来であって欲しいけど。
そんなで政府や国がすることについて疑心暗鬼が染みついているせいか、コロナワクチンだって夫婦共に打ってないけど罹らず元気。
+7
-0
-
665. 匿名 2022/11/23(水) 22:42:49
>>623
バブル世代が産みためらってても、団塊JRが産んでたら人口減少食い止められたって話だよ+14
-0
-
666. 匿名 2022/11/23(水) 22:42:53
祝日、氷河期、大雨
明日もスムーズに会社着かなそう
人身事故の多さ異常+0
-0
-
667. 匿名 2022/11/23(水) 22:44:27
>>660
外国人来ても税金滞納ばかりで
日本の資源の無駄遣い、労力の無駄ばかりだよ。+10
-0
-
668. 匿名 2022/11/23(水) 22:45:34
>>540
小泉劇場だったね!
ついでに杉村太蔵みたいな、わけわかんないのまで当選させてしまったもんねー+1
-0
-
669. 匿名 2022/11/23(水) 22:45:56
>>134
私もそう。
私も旦那も氷河期世代で結婚遅くて子供諦めたよ。
41歳でようやく工場の正社員になったけど、30代の威張ったボス女に毎日パワハラされて病んでるよ。+25
-0
-
670. 匿名 2022/11/23(水) 22:46:00
とは言え不況になるんだから今の会社にしがみついておいた方が良いと思うよ。
円安から長い目で見れば円高になって経済は大荒れ。
温暖化で自然界変化=農業漁業の大幅な変動。
対外諸国への立地的不安と、地理的に心配な自然災害。
25年には団塊の世代が後期高齢者になる。+1
-1
-
671. 匿名 2022/11/23(水) 22:47:36
>>137
死んだって文句言われるんだよなぁ。
死んだら終わりだの、迷惑かけるなって。
少子化なのもこの世代放置した結果だし、引きこもりになってるのもこの世代が多いよね。
大人になったら誰も助けてくれないし、年のせいにするのもあれだけど、中年になってから新しい事するのも大変だと思うわ。+8
-0
-
672. 匿名 2022/11/23(水) 22:48:50
>>583
ずっとフルタイム非正規で働いてる。離職期間作ったら雇ってもらえないって強迫観念がある。働いてるから多少の貯金はあるけど、すごく能率の悪い稼ぎ方して生きてきたと思う。社会のせいにしても仕方ないけど、社会の追い風なんてなかった世代だと思う。+10
-0
-
673. 匿名 2022/11/23(水) 22:49:41
>>659
そして大体が賛同しかないぬるま湯のTwitterで意気揚々と語ってるんだよね。
今の時代ならではの事で嫌でも目に入っちゃう。こっちは静かに暮らしたいのに。+10
-0
-
674. 匿名 2022/11/23(水) 22:50:59
>>394
ドラゴンボール、ろくでなしブルース、スラムダンク、こち亀、ジョジョ、などね。+0
-0
-
675. 匿名 2022/11/23(水) 22:51:09
>>573
私は普通のサラリーマンですよ。
偉そうなつもりはないけど、まぁ世界観が違うんでしょうね。+1
-6
-
676. 匿名 2022/11/23(水) 22:51:45
>>617
小学生みたいだね。
会話にもならないわ。+3
-5
-
677. 匿名 2022/11/23(水) 22:52:53
これからはITの時代が来ると考えてそれ系の高校行ったんだけど、IT系の求人が全くなかった
仕方なく全く関係ない職種に就いて頑張ってたけど、当時の上司(バブル)がすごい人の足下見る人間で、ことあるごとに「嫌なら仕事辞めたら?どうせ転職先なんてないだろうけど」とか暴言吐かれてた
今は転職してるけど、あの頃を思い出すと今でも悲しくなる
+12
-0
-
678. 匿名 2022/11/23(水) 22:53:30
>>582
うるさいんだよ。ゴミ屑はもう絡んでくるなゴミ屑。氷河期世代全てがあんたみたいにうまくいくとは限らないんだよ。苦しんだ人間のほうが圧倒的に多いんだよ。自分が成功したから他人も成功しないと落伍者みたいな言い方するなゴミ屑。確かにお前は性格最低だが経営能力はあるんだろうよ。だがみんながみんなその能力があるわけじゃないんだよ。すべてを同一ラインでとらえるなよこのバカ。
そんなことも理解できない頭ってかなしい屑だな。お前みたいなゴミ屑は経営破綻して倒産してくたばれ死ね。
+5
-1
-
679. 匿名 2022/11/23(水) 22:53:52
>>152
>救済措置してくれれば少子化もここまで酷くなかったし、違う未来だった
ほんとにね
一番数の多かった世代を徹底的に潰したせい+26
-0
-
680. 匿名 2022/11/23(水) 22:56:29
>>513
報酬の分は働いてますよ
「プロ意識」って言葉を持ち出す人は相応の報酬以上のことを求めているから出す物も出さないのにおかしいって言う話をしてます
氷河期世代が良い会社に入りたいって言うと身の程知らずって言われますが、反対側も大概どうよ?ということです+12
-0
-
681. 匿名 2022/11/23(水) 22:58:06
業績悪いに決まってるじゃん
使い物にならないバブル世代はいつまでも居座る
甘えしか知らない若者は一切無理はしない
どんどん悪くなるだけ+3
-0
-
682. 匿名 2022/11/23(水) 22:58:07
>>672
一言一句、私も同じです。
今も非正規フルタイム。
効率悪い稼ぎ方だなぁと思いながら、働かないという選択肢がない。
スキルも積まれないから次に繋がらない。+6
-0
-
683. 匿名 2022/11/23(水) 22:58:21
>>601
同意。
このトピ、ほんと怨恨が渦巻いてるよね。正直怖いというか、哀れな末路だなと可哀想に思ってしまった。
過去と他人は変えられないのになと思う。+3
-11
-
684. 匿名 2022/11/23(水) 23:02:59
>>377
当時は派遣がカッコいいように言われていたよね
好きなときに働いて休める、お金を貯めて長期間海外旅行もできるとよく聞いた
私の幼馴染も自ら派遣になって、公務員になったはいいけどブラック企業のような部署でこき使われる私をバカにするようなこと言われたよ+9
-0
-
685. 匿名 2022/11/23(水) 23:03:58
>>165
そうなんだよ。
うちも同世代がいない(76年産まれの氷河期)
バブルじじいばかりいて、彼らの定年ラッシュの前に若いの採用しようとしてる
そこには氷河期世代は採用ラインに入ってない
もう年いってるからだって
お前らじじい達より若いわ+8
-0
-
686. 匿名 2022/11/23(水) 23:05:14
>>683
氷河期の前頭葉がまともに機能してるうちにどうにかした方がいいと思うよ+6
-0
-
687. 匿名 2022/11/23(水) 23:05:28
>>10
そういうの全て必要無い事の方が多くない?
教育委員会とかもただの天下りで仕事しないしさ+4
-0
-
688. 匿名 2022/11/23(水) 23:06:26
何でもかんでも自己責任、努力しない奴が悪いって言われ続けて来たから会社にも国にも何も期待してない。1円だって税金払いたくないから本や洋服、靴はフリマアプリで買ってる。消費税10%って大きいから。せこいと思うけど誰かが私を助けてくれる訳じゃない。非正規で働いてるから契約外のことは絶対にしないし、求められたら必ず単価交渉してる。上がらないところはさっさと辞めて他に移ってる。引き留めにあったけど絶対に応じなかった。スポットで雇う人間を軽視し過ぎ。+14
-0
-
689. 匿名 2022/11/23(水) 23:06:27
>>672
コメントありがとう。給料伸びない業界選んだせいで壁です。業界スライドしたいけど、コロナだなんだで上手いこと転職できてなくて歳だけ喰っていってしまった。なんか働くことへのやる気も擦り切れてきそう。お互い頑張りましょう。+2
-0
-
690. 匿名 2022/11/23(水) 23:12:57
嫌い、気に入らないという理由で何度も派遣終了になった。
労基署に行っても派遣会社からはクビにされてないといって、取り合ってもらえなかった。
クビにした奴らのこと一生忘れない。
+4
-0
-
691. 匿名 2022/11/23(水) 23:16:23
>>125
でも教職こそ年取ってれば取ってるほど給料高いから今からでも入れるのに+0
-5
-
692. 匿名 2022/11/23(水) 23:16:28
>>85
おまけのところは米ソの冷戦時代も大概だったよ。+0
-0
-
693. 匿名 2022/11/23(水) 23:17:23
>>623
団塊ジュニアが産む頃はバブル崩壊だからね
氷河期だし+10
-0
-
694. 匿名 2022/11/23(水) 23:18:14
>>683
そんなトピにあなたは何しに来てんの+4
-0
-
695. 匿名 2022/11/23(水) 23:19:07
>>24
私も。就職が決まらないまま大学卒業して、地元の田舎に都落ち。そのまま、非正規で働いていた20代。やっと就職しても、ブラック過ぎて心身を壊す。
私が母のお腹にいる時に流産しかけた事があったらしく、父がボソッと「生まれてこない方が良かったかもね。」と言った事があり、ショックでしばらく心がボロボロになりました。でも人の親に自分がなって、こんな希望のない時代に産んでしまってごめんって思うから、あの時の父の言葉はこんな時代にごめんって事だったと思う。団塊世代の父は、兄弟も多くて大学に行きたくても行けなかった時代。子供を一生懸命働いて大学出したら、氷河期世代と言われ就職がない。
50歳も手前だし、今さら国にどうして欲しいなんて対策も思いつかないけど、せめて子供達が将来に希望を持てる国にして欲しい。けど、今の政治家に求めても無駄だな。
自分語りをすみません?
+35
-0
-
696. 匿名 2022/11/23(水) 23:20:19
氷河期
嫌なら辞めろ→困ります頑張ります
ゆとり
嫌なのでもう辞めます→困ります辞めないで
うまくいかないもんだね+22
-0
-
697. 匿名 2022/11/23(水) 23:20:19
>>694
もちろん暇つぶしよ。
みんなそうじゃない?+1
-5
-
698. 匿名 2022/11/23(水) 23:21:36
>>686
たぶん何を言っても、「でもでもだって」となりそうだよ。+1
-3
-
699. 匿名 2022/11/23(水) 23:21:49
>>502
その国が求める技能があれば外国で上手くやっていけるかもです。+0
-0
-
700. 匿名 2022/11/23(水) 23:21:57
>>676
リスキリングお婆さん🤗+4
-1
-
701. 匿名 2022/11/23(水) 23:23:35
>>696
ほんとね…頑張ったけど報われなかったわ、身体だけ壊して。
会社が治療費出してくれる訳もなく、退職してから漸くまともに病院に行けるようになった。あのゴミ会社潰れて欲しい。
今の若い子は大事にされていて羨ましいわ。+41
-1
-
702. 匿名 2022/11/23(水) 23:25:56
>>12
グローバル化で負けるよ
鎖国でもしない限り海外との競争+4
-0
-
703. 匿名 2022/11/23(水) 23:27:03
>>1
年功序列という若い頃に安く働く代わりに将来の安泰が保障される仕組みなのに安くこき使われたあと追い出すなんてもう詐欺だよね+23
-1
-
704. 匿名 2022/11/23(水) 23:27:57
>>674
いや、あなたが書いている作品は80年代の名作でもあるね。
連載開始はスラダンを除けば全部80年代じゃん。
+0
-2
-
705. 匿名 2022/11/23(水) 23:29:45
>>1
小泉ー竹中構造改革とアベノミクスで日本の全労働者の40%、女性労働者の60%が非正規・派遣労働者
派遣社員がピンハネされる額は年間約30兆円
派遣法が改悪されて15年になるから、ざっと450兆円以上のおカネが奪われている
これは本来お給料になるはずのお金
こんだけピンハネされてれば不況が終わるわけない
派遣会社の仕事をハロワで一括させれば、派遣社員のピンはねがなくなって所得が大幅に上がる、ということは、なぜか国会で議論されない+24
-2
-
706. 匿名 2022/11/23(水) 23:32:19
>>658
ぜんぜん給与もらえてるほうじゃない?!下の世代だけどお給料低い上に奨学金の返済があるからカツカツですよ。+3
-2
-
707. 匿名 2022/11/23(水) 23:34:13
>>153
↑
山上様はこいつを○すべきだったわ+10
-3
-
708. 匿名 2022/11/23(水) 23:34:21
>>160
自民党のやってることは自分らの私腹と外資を肥やして一般層からひたすら搾取することだけどもしかして自民党の中には野党が機能してるみたいに思ってる?
毎回統一教会関係者を総理に選ぶ自民党がだよ?+3
-1
-
709. 匿名 2022/11/23(水) 23:34:59
今より20年後が怖いな、氷河期世代が60〜70歳くらいになるよね
ただでさえ非正規率高い層だから生活保護爆増しそう
国が養わなきゃ犯罪率爆増するし、どっちに転んでも氷河期を支えないといけない現役層は地獄+16
-2
-
710. 匿名 2022/11/23(水) 23:35:28
削減でしか利益を上げる方法を思いつかなかったってことだよね
揃いも揃って経営陣って偉そうなこと言っても誰もが真っ先に思いつくような簡単な方法しかアイデアが出なかったってことじゃん
そりゃあ衰退もするわ
生み出すものは無限だけど削ぎ落とすものは有限だから人件費はじめ削減なんていずれできなくなる
その時削減しか知らないで育った若手が無限を生み出すことはできるのかな
まあ私には関係ない話だけど+16
-0
-
711. 匿名 2022/11/23(水) 23:35:29
>>359
円安は関係無いと思うけど。戦争終われば戻るでしょ?+1
-1
-
712. 匿名 2022/11/23(水) 23:36:59
>>226
ほんっとクソバカだよね、日本のジジイどもって+16
-0
-
713. 匿名 2022/11/23(水) 23:41:22
当時を知らない人間は好き勝手言うけどこの世代本当に辛かったよね、みんなお疲れ様
年金はまともに貰えそうにないし、それまで仕事があるか分からないから60くらいで安楽死したい
役立たずだの自己責任だの散々言われて、もう疲れちゃった+32
-1
-
714. 匿名 2022/11/23(水) 23:42:24
>>709
仮に20年後の現役世代が地獄見たってしょうがなくない?
氷河期世代もしょうがないよねって切り捨てられたんだし。
氷河期は黙って飢え死にしてくれるとでも?+18
-1
-
715. 匿名 2022/11/23(水) 23:42:29
>>614
こういうのって総務省や研究所や専門家とか人口推移を研究してる人達は予想出来なかったのかな?
氷河期世代の就職問題と結婚問題を別々に考えてたのかな。誰も結び付けて予想しなかったのかな。
就職出来ない→結婚出来ない→子供産まない→将来人口減る
ヤバい!最初の就職支援しなきゃ!と考える人は当時一人もいなかったのかな。
そこで非正規雇用とか最大の悪手だよね。
+25
-1
-
716. 匿名 2022/11/23(水) 23:47:45
>>713
戦友がここに!(笑)
本当に当事者じゃないと数字や伝聞では汲み取ることは出来てもやっぱり本当の意味ではわかって貰えないんだよね。
同世代でも上手く障害を避けられた人からの心ないレッテル貼りだったり。
普段リアルでは氷河期が~なんて言わないけど、こうとこでも、話すといわれない中傷されて傷つくよ+22
-1
-
717. 匿名 2022/11/23(水) 23:47:50
人を大事にしない国は廃れるよ
なんでそんな簡単なことわからんの+11
-1
-
718. 匿名 2022/11/23(水) 23:48:48
>>705
社員の○%まで、みたいに非正規雇用の割合を制限すれば少子高齢化も氷河期問題も解決に向かいそうなもんだけど、政治家が一向に口にしないのが闇。
問題の解決<<<利権なのがバレバレ。
何十年も政治家が失策しかしないなんて、他の先進国にはありえないよね。。。
なんというブラック国家。+18
-1
-
719. 匿名 2022/11/23(水) 23:58:50
>>63
数の学習障害ディスカリケアの私でも親の数と子の数がおかしい計算が合わないって分かるけどな+3
-0
-
720. 匿名 2022/11/24(木) 00:01:46
もう氷河期だけの問題でもないよね
平均所得は上がらないのに、精神疾患と税金と性病患者は右肩上がりなんだよ日本…
怖すぎない??+20
-0
-
721. 匿名 2022/11/24(木) 00:05:15
>>719
しんじろーなんかマトモな日本語も喋れないけど政治家になれるしね
日本では身内の七光りかゴマスリスキルがあればなれる
だから国が腐っちゃったんだよ+14
-0
-
722. 匿名 2022/11/24(木) 00:09:44
>>202
うちの親結構年取ってるからバブルも恩恵受けずだよ+1
-1
-
723. 匿名 2022/11/24(木) 00:16:14
>>678
もう絡んでくるなってどの口が言ってるんだか
先に絡んできたのはあなたでしょ(笑)
それはともかくあなたが負け組になった理由はハッキリ確信したよ
あなたの書いた最後の行、特に最後の文字
それがあなたの負け犬の本質、根っ子なんだね
冷静な判断力の欠如、感情に任せたままの発言(暴言)
決断力に乏しく臨機応変な対処もできない
あなたはそんなタイプじゃないかな(笑)
それじゃあ氷河期時代を生き抜くのは無理だね
言い訳だけのあなたは今の時代でもアウトだと思うよ
暴言にも同情(+)してくれる同類仲間がいて良かったね(笑)
+1
-6
-
724. 匿名 2022/11/24(木) 00:21:08
低賃金でも雇える、気に入らなければ派遣会社にいえば新しい子をすぐに用意して貰える、人件費削減ですか、はい、派遣全部切りましょう
って人を使い捨てにできることを覚えちゃったからね
氷河期を切り捨てたとき、それに味を占めた雇う側がまた景気がわるくなったら常套手段で同じことをするのに。
氷河期を自己責任~っていってた人も明日は我が身。今度はされる側になるかもしれないのに。世の中が他人事で被害者の氷河期を叩いたからあちらとしてはしめしめって味をしめただけなのになー。
+16
-1
-
725. 匿名 2022/11/24(木) 00:23:04
>>473
>・・・新人の方があっさり辞めて給料アップの転職したりするんだよね
若いというだけで価値がある
20代後半の頃は、リクルーターから頻繁に連絡来たし、書類も通って面接もしてもらえたけど
30代後半になると、こっちから応募してもリクルーターで弾かれる、ちゃんと経験積んでるのに
40代だと腹をくくって今の職場にしがみつくしかないでしょ、
もう学歴は無意味だし、経験も正当に評価してもらえるかどうか・・・+8
-0
-
726. 匿名 2022/11/24(木) 00:25:23
>>73
あのくらいのレベルの人が一番就職がなかった。どこでもいいならあるんだけど、能力に適した仕事が全然なかった。早慶レベルでも就職できない人がたくさんいた。人数そこそこいる世代だから大学入るのも大変だったのに。+24
-0
-
727. 匿名 2022/11/24(木) 00:27:20
>>697
他に暇つぶしないの?
かわいそうに。+3
-1
-
728. 匿名 2022/11/24(木) 00:31:57
>>601
例えば起業する人って、みんなこの分野は伸びる、儲けが出る、と思って始めるけど大半は廃業しちゃうけどね。
努力なくして運は味方しない
確かにそうでしょう。
でも努力が報われなかった人もいる。
そういう意味で言ってるんだけど読み取れなかった?+2
-1
-
729. 匿名 2022/11/24(木) 00:31:59
>>44
なんでこれがマイナス?+3
-2
-
730. 匿名 2022/11/24(木) 00:32:10
>>242
私は説明会に参加した後、メールで
今年はコネのある子を採用することになったよ、
メンゴ、バイチャみたいな連絡にポカーンとした。
事実そのものより、あけすけのない表現と対応の雑さに。
そう、ただただ雑に扱われ自尊心なんて木っ端みじんに粉々に。
表向けは男女平等でパワハラセクハラは依然として存在。
男並みの仕事求められつつ喜び組業務までこなしてたんだよ・・・。+23
-0
-
731. 匿名 2022/11/24(木) 00:32:10
>>259
あなたは成功したかもしれないけど、
世の中には色んな人がいるんですよ。
それをもっと理解した方がいいと思います。
自分目線だけで物事を捉えるのは
如何なものかと
自分でそのことすら気がついてないというか、
理解できてないようだけど…
他の人は当たり前に知ってることなんだけどね。
わかってて書いてるとしたら、
すごく意地悪だよね。+11
-1
-
732. 匿名 2022/11/24(木) 00:32:38
>>706
40代でずっと正社員なら、上の世代ならあり得ない薄給だよ。勤続何年だと思ってるの。50代以上との差がひどい。
+11
-0
-
733. 匿名 2022/11/24(木) 00:34:11
>>286
無能が生きていけなくなったら国として終わりだよ
無能も有能も関係なく生きていける社会を目指すのが政府の役目だろ?
なのに自己責任ってなんでもかんでも国民に押し付けるのって国としてどうなのって思うけど?
弱肉強食はサバンナでやってくれよ+10
-1
-
734. 匿名 2022/11/24(木) 00:35:46
>>728
企業した人もいっぱいいたんだけど、同じ分野のでかい会社に圧力かけられて潰された人もいっぱいいる。成功した人たちは世代トップレベルの優秀中の優秀+3
-0
-
735. 匿名 2022/11/24(木) 00:36:49
>>6
もう豊臣が徳川に反抗したみたいに資本主義に馴染めない弱者が集まって国に反抗するしかないのかね?+3
-0
-
736. 匿名 2022/11/24(木) 00:37:11
>>2
今の小学3〜4年生くらいから下はコロナ世代だね。
この世代も生涯報われなさそう。
景気が良くなるのを祈るしかできません。
+6
-2
-
737. 匿名 2022/11/24(木) 00:40:35
>>36
今の女子高生はただの高校生の女子だけど、あの頃は社会のヒエラルキーの頂点が女子高生だったね。+2
-0
-
738. 匿名 2022/11/24(木) 00:43:02
>>294
その人絶対いい人だよね。世の中そうそうまともな人がいないから心底知り合いになりたいわ+15
-1
-
739. 匿名 2022/11/24(木) 00:48:14
>>203
月80時間残業しても残業代がもらえたのは20時間分くらいかな。残りの60時間はサービス残業。
お金もらえないのに寝る時間は減るし、疲れるし、休日はないし、彼氏に会えないことを理由に振られるわ、散々。。
結婚できた人が少ないのも同世代の男性の収入が低かっただけじゃなく、こういうライフスタイルで恋愛する時間も十分にない人が多かったから。
他の世代には分からないだろうね。+9
-0
-
740. 匿名 2022/11/24(木) 00:51:01
>>294
たぶん就活の面接でボロクソ言われて、たくさん落とされて、就職してからもパワハラ全盛期でボロクソ言われて、ネガティブ洗脳されたんだろうね。+19
-0
-
741. 匿名 2022/11/24(木) 00:51:24
>>19
そうだね。私は1972年、弟が1973年生まれのまさに氷河期+ベビーブームで受験など子供時代から競争だらけ。
中学校は45人クラス✕11組。更にその下の学年は46人クラス✕12組だった。氷河期の中では恐らく1973年生まれが最多かも。1972〜1974年生まれは相当苦労してる。
団塊ジュニア世代ともいわれるけど、団塊と違いは同レベルで人が多い割に蔑ろにされてきた割を食ってる世代ということ。
同級生も二極化してて、勤務先の同学年で早稲田、慶應、東大など現役や1浪して入社した人がいる反面、就職活動でつまづき、不安定な生活をしてる人も多くいる。
私の学年は高卒なら氷河期をしらないけど、短大など進学したらダメだったパターン。
このボリュームゾーンを上手く利用してれば、国全体がもっと財源を増やしたり、少子化で問題になることもなかった気がする。
もはや生活保護になっても驚かない。むしろ最後に痛い目を見ろ!と仕返し的にあえてやられても仕方ないとさえ感じる。そのくらい酷い目に合ってきたということ。
+20
-1
-
742. 匿名 2022/11/24(木) 00:51:34
>>734
だからそういうことを言ってるんじゃないってば。+0
-0
-
743. 匿名 2022/11/24(木) 00:59:20
>>277
そうそう。
回り道のしすぎでのんびり過ごした時間もないし、キャリアの芽が出始めた年齢も遅い。
たぶん今になって芽が出始めたのは、若い世代も含めた人手不足だと思うし、今の若い世代はこんなに簡単に成功を手にできるんだと思うと不思議な感覚。
あの頃はどうやったら人生が上向くのか全く見えなかった。
二度と戻りたくない時代だけど、あの頃はみんな苦しみながら必死で生きてて、同じ世代は同士っていう感覚がある。+11
-1
-
744. 匿名 2022/11/24(木) 01:04:03
業界によって違わない?
IT系だけど今の40代が羨ましいよ
幅広い専門知識そこまで必要ないまま逃げ切れそうで+0
-7
-
745. 匿名 2022/11/24(木) 01:07:12
>>148
東大理系男子でも就職できなかった人たくさんいたしね。+4
-0
-
746. 匿名 2022/11/24(木) 01:09:48
>>2
韓国で、ふたたび盛り上がる「日本就職」。日本を目指す若者は日本人が考えるよりはるかに多い(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルス感染症の鎖国が解けた韓国で「日本就職」が再び盛り上がっている。大韓貿易振興公社KOTRAと韓国雇用労働部、韓国産業人力公団が11月10日と11日、ソウル瑞草区のaTセンターで海外就
統一教会支配と一致してるよね時期的に
氷河期就職。他人事のように叩いたり
馬鹿にする風潮で長年来たけど
笑えない状況にいよいよなってきた+1
-4
-
747. 匿名 2022/11/24(木) 01:20:42
>>138
正社員になれた人でも希望の会社からかけ離れてるから、20代を転職のためにスキルアップの勉強で過ごしたりして、それで結婚はまだまだと言ってる男性もたくさんいたね。+9
-1
-
748. 匿名 2022/11/24(木) 01:25:03
>>23
パソナもね。
13年間竹中平蔵が会長やった。+7
-0
-
749. 匿名 2022/11/24(木) 01:26:44
>>259
今の私は年収1000万以上あるけど、明らかに不公平だと思ってるけど。。+3
-0
-
750. 匿名 2022/11/24(木) 01:29:26
>>715
出来てる出来てる
40年前から言われてたってよ少子化
なのに対策しなかったんだから、
少子化にしたかったんでしょ。
何も対策せずに今になって困ってる〜とかじゃなく
最初からその計画だったんじゃないの?+20
-1
-
751. 匿名 2022/11/24(木) 01:30:34
>>745
いや、それはいないんじゃないか?+1
-2
-
752. 匿名 2022/11/24(木) 01:37:15
>>513
私は新卒のときから派遣さんが一緒に働く職場で、先輩も退職したから直ぐ責任者になっちゃったんだけど、彼女達には決まった仕事を頼むのが当たり前だと思ってたしそうしてた。何かあればカバーするのは正社員。当たり前だよ。根性論や理想みたいなこうあるべきって感じのものを持ち出してくるのおかしいと思う。その辺守られるべきだよ+15
-0
-
753. 匿名 2022/11/24(木) 01:37:48
この世代に一番厳しいのは上の世代でも下の世代でもなく、成功した同世代だったりする
採用人数を見れば当時どういう状況だったか分かるはず
しなくて良い苦労を重ねて体を壊した人も多い
運良く良い企業に滑り込んだ人間ほど自分の実力を過大評価する
そして同世代で非正規で働く人を馬鹿にする+30
-0
-
754. 匿名 2022/11/24(木) 01:44:41
>>751
2002年は東大の学科推薦でも半分くらい落ちてた。+3
-1
-
755. 匿名 2022/11/24(木) 01:48:57
>>741
最多は1974年生まれじゃないかな
確かそこをピークに減少に転じてるはず。+3
-3
-
756. 匿名 2022/11/24(木) 01:50:12
>>753
氷河期でも勝ち取った自分優秀ってなるのかな。既婚未婚が別れるのもこの世代だよね。
昭和に教育を受けて令和で仕切る立場にあるから、結構意地悪で追い込みが好きなタイプと、無気力気味な人に別れてる気がする。+11
-1
-
757. 匿名 2022/11/24(木) 01:52:19
だから、嫌なら辞めてる。
んでもってより条件良いか何せ給料が良い会社や業界に転職できるよう常に勉強してるわ。
氷河期はと愚痴しか言わん旦那見てたらウンザリするから。
同じ氷河期でもワシャ違うんやといつも言うてる。
+4
-0
-
758. 匿名 2022/11/24(木) 01:57:15
>>747
たしかにそうね。バブル崩壊から立ち直りつつあったときに、だいたい30代にさしかかっていた頃だったはず。普通に就職できて、順調に昇級していけば結婚を考え始める年齢だったはずなんだけど、世代的にスタートがみんな良くなかったから自分の生活や仕事が軌道にのってきたかもって実感し始めるのが30代になってからって人も多かったんじゃないかと思う。
+9
-0
-
759. 匿名 2022/11/24(木) 01:58:42
氷河期世代冷遇のツケがまさに日本の歴史を終わらせると思う+7
-1
-
760. 匿名 2022/11/24(木) 01:59:45
>>753
なんかいたね、このトピにもそういう人。+8
-0
-
761. 匿名 2022/11/24(木) 02:00:52
>>720
どんなに税金払っても自国民じゃなくて海外や在留外国人にばら撒くから全く幸福度上がらなくて、
みんな現在の辛さ&将来の不安で病んで、
若い子は金欲しさに気軽に売春や水商売に走る。
これがほんの30年前までアメリカを追い抜くかもとすら言われてた国の末路なんて、誰が信じるかな。。+11
-0
-
762. 匿名 2022/11/24(木) 02:06:00
>>715
当時のジジイどもが、どうせ自分たちはその頃もう居ないし、自分たちのだけなんとかしといたら
先のことはそのときにやらせたらいいんじゃない?って自分たちさえよければそれで良かったんだよ。きっと
バブル崩壊したときだって散々バブルで美味しい思いしてきたジジイどもの
雇用や金を守るために、若い人を採用しなかったんだから。+26
-1
-
763. 匿名 2022/11/24(木) 02:06:22
>>753
成功した氷河期(自称)も、本音は大事にされてる世代ウラヤマーだからね。
生まれるタイミングが違ったらもっと上いけたのに、みたいな。
だから同年代のつまずいた人サンドバッグにして憂さ晴らしするしかないんだよ。+18
-1
-
764. 匿名 2022/11/24(木) 02:11:27
>>748
最悪な世代だよ。団塊世代。
この世代は本当に百害あって一利なしだよ。
今の老害はこの世代が多いんじゃない?+16
-2
-
765. 匿名 2022/11/24(木) 02:11:56
>>674
これ見て思ったけど、時代は変わったな
何か強えチート設定の主人公が破天荒に夢いっぱい持ってる様な作品多い
今は鬼滅に呪術にチェンソーマン
やりたくもない仕事や受け入れ難い現実に、不器用だけどひたむきに頑張る主人公みたいなのが主流
昔って時代背景と世の中に受け入れらる物のギャップにも苦しんでいたんじゃないかな
何かポジティブに生きなきゃいけないと思わされる様な
メンタル弱かったら弾かれるし、暗いとかキモイとか言われそう+4
-0
-
766. 匿名 2022/11/24(木) 02:13:16
>>764
70代と40代の親子間クソ相性悪そう
高度成長期とバブルでイケイケな老人と屍のようなそのジュニア+9
-0
-
767. 匿名 2022/11/24(木) 02:23:35
>>63
氷河期が子供産まないしそもそも結婚できない人多いと思う
確かに日本に来たがる人居ないかも
外国人と一緒にバイトしてるけどみんな日本は稼げないから他の国に行きたいしもしくは帰りたいって言ってるよ+10
-0
-
768. 匿名 2022/11/24(木) 02:35:23
>>5
この頃から非正規が爆発的に増えたんじゃなかったっけ?
企業にとっては使い捨てできる便利な制度だもんね。+4
-0
-
769. 匿名 2022/11/24(木) 02:37:59
>>464
氷河期に公務員になったけど自分の運はあれで全て使い果たしたと思ってる。紙一重で運が良かっただけ。特権階級や上級なんて思ったこともないし、今の優秀な学生も思っていないはずです。国家総合職(当時で言う国I)合格者の出身大学の変遷を見れば分かる。氷河期世代では信じられないような大学の出身者でも合格してる。+6
-0
-
770. 匿名 2022/11/24(木) 02:40:39
>>705
派遣会社が潰れたら困るから言わないんだろうね。得してるつもりの派遣先も、人員に投資できなくて成長出来ない面もあるから、得してるのは派遣会社だけ。フランチャイズで大元だけ稼ぐのと同じ理屈だよね。不況でもこの2つは栄えてる日本。+10
-0
-
771. 匿名 2022/11/24(木) 02:41:22
もう氷河期の初期は50代だから非正規から正社員になるより
介護や病気で非正規から失業者になる人の方が多そう
今の生活すら維持できなくなってくる+7
-0
-
772. 匿名 2022/11/24(木) 02:42:37
80年代だけどこの先どうやって生きていけばいいか本気で悩んでるんだけど+3
-0
-
773. 匿名 2022/11/24(木) 02:44:55
老害が親だから死ぬほど生きづらい
しかも親が高齢出産+0
-0
-
774. 匿名 2022/11/24(木) 02:53:52
>>109
業種はなんですか?
言葉を選んで会話するのは最低限の礼儀ですよ
+2
-0
-
775. 匿名 2022/11/24(木) 02:55:12
>>406
安倍の責任も大きいよ
でも元凶は小泉と竹中平蔵+1
-2
-
776. 匿名 2022/11/24(木) 02:59:07
>>696
TV付けて出てれば見るくらいだったSMAPの動画を最近になってよく見てる
本人達は止める気なくずっとやる気だったのに止めさせられて、あんなに頑張って輝かしい成果も挙げたのに酷い思いをさせられて
氷河期を象徴しているようで今更ながら共感して歌が心に沁みる
+12
-0
-
777. 匿名 2022/11/24(木) 02:59:38
>>741
わかる
30代で結婚考えて出産しても、預け先がないから
そこでキャリアが途絶えて、うまく復職できずパートで働く羽目になったりして二馬力でも収入が増やせない
よくて無期派遣くらいじゃないかな
+7
-0
-
778. 匿名 2022/11/24(木) 03:02:25
>>143
搾り取れるだけ絞って放置だもんね
+1
-0
-
779. 匿名 2022/11/24(木) 03:02:59
>>248
介護職やってる友人とかの話を聞くと本当に長生きなんてするもんじゃないとしか思えない惨状だから、それは嬉しいかも。寝たきりとか痴呆になって訳わからないのに人の世話になって生きていたくなんてないよ。特に子供に迷惑かけたくもかけたくないし+5
-2
-
780. 匿名 2022/11/24(木) 03:04:19
>>466
あなたは議論を放棄してるね
気に入らないことがあればいつもそう言ってれば良いよ
まともに議論したければデータや論理を使いなさい+2
-0
-
781. 匿名 2022/11/24(木) 03:05:06
>>703
公務員ならそうはならない+0
-0
-
782. 匿名 2022/11/24(木) 03:07:34
スキルはあるけど職歴とか転職多くて正当な評価を得られない時代のせいなのに
本気で憎いよ世の中が自己責任なら死ねばいいんかな+4
-1
-
783. 匿名 2022/11/24(木) 03:10:26
>>776
SMAPの夜空ノムコウは氷河期世代のテーマソング
あのころの未来はついに来なかった+11
-0
-
784. 匿名 2022/11/24(木) 03:16:20
>>783
歌うほうも聴くほうもハッピーエンドじゃなかったね+3
-0
-
785. 匿名 2022/11/24(木) 03:33:29
お金儲けに走りケチる程に還元されなくなる崩壊が早まるのは頷けるし下は辟易し項垂れて短命化してしまう引き金を引っ張られてる感覚にしかならない+1
-0
-
786. 匿名 2022/11/24(木) 04:07:05
>>8
その経団連が一番の支持母体になってるのが自民党だよ。だから国民のことより経団連様の意向にそった政策ばかり。選挙のときに支援してもらえるから。非正規の拡大で賃金を安く抑え、法人税減税で大企業はホクホク、働き方改革で更に残業代カット・・・。何のしがらみもないのに自民党を支持して自分の首を絞めてる人の気が知れない。真剣にそう思う。+17
-1
-
787. 匿名 2022/11/24(木) 04:18:10
最初は正社員だったけど途中から非正規。新卒から今身で数えきれないほどの採用面接受けてきた。面接のプロだからマッチングしてる場合どうやれば受かれるかは熟知してるけど、実は就活するたびものすごく怒りが蓄積してる。毎回新人として愛想良くするのも正直ムカついてんだわ世の中にもエラソーな社員にも。怒りのマグマがハンパない。+12
-0
-
788. 匿名 2022/11/24(木) 04:20:50
>>248
それを望みます🙏
氷河期の殆どが生保予備軍なんだし、それならまとめて片付けて下さい。国のお荷物になってまで生きたいとは思わない。+9
-2
-
789. 匿名 2022/11/24(木) 04:42:12
こんなにめちゃくちゃになった日本が50年後に残っているとは全然思えない
絶対滅亡すると思う+8
-1
-
790. 匿名 2022/11/24(木) 04:53:47
氷河期にたった一つ内定をくれた会社に入って、配属直後から毎月残業80時間。
社会のスタンダードなんて知らないから、辛くてもこんなもんなのかなって思いながら働いたさ。
若いから身体を壊さずにいれたけど、それは運がよかっただけ。メンタルはボロボロだった。でもおまんまは食べてかないとならないわけで、鬱にならないよう必死に踏ん張ったよ。バカだよね、鬱になるならないなんて自分でコントロールできるもんじゃないのにさ。+9
-0
-
791. 匿名 2022/11/24(木) 04:54:39
>>119
まぁホントそう
正社員って定員あるから
外れたら賃金安いとこで働かざるを得ない
英語は最低でも話できて偏差値60くらいの有名大学出てればいいと思うしまずそこができないっていうなら厳しいと思う
結局は頭よければっていう+4
-1
-
792. 匿名 2022/11/24(木) 05:02:53
>>9
あのね、おなかいっぱいならわざわざこんなトピ来ないでいいでしょう+6
-1
-
793. 匿名 2022/11/24(木) 05:11:13
>>518
知らなすぎる
全ては明治維新で乗っ取られてるからユダヤ+李家朝鮮支配の日本なのに+1
-0
-
794. 匿名 2022/11/24(木) 06:03:26
>>775
麻生政権時にせっかく竹中排除したのに第二次安倍政権発足して安倍さんが真っ先にしたことが竹中平蔵を政権中枢に引き戻したこと
自民党と竹中平蔵の強固なタッグは小泉政権時だけじゃなくてその後もずっとズブズブだったのに最初に大々的に取り上げられた頃のイメージ残りすぎたと思う
彼と最も蜜月だったのは安倍さんなんだけどね+7
-1
-
795. 匿名 2022/11/24(木) 06:07:22
>>473
もう40代じゃ転職なんてしないでしょ。リスクを考えたら一生そこにしがみつくしかない+4
-0
-
796. 匿名 2022/11/24(木) 06:10:30
>>794
ネトウヨに持ち上げてるだけで実際はウソやら改ざんやら統計不正やら疑惑の隠蔽やら統一教会やら権力やお金にまかせた工作による自分を持ち上げさせる姑息な世論誘導やら・・・最低な総理大臣だぅたよ。何一つ責任も取れなかったくせに。+9
-1
-
797. 匿名 2022/11/24(木) 06:25:53
>>791
まあでも子供の数少ないからね
氷河期は数が多いのに採用がなかったからあの惨状だったわけだし、良い大学出てれば何とかなる、英語が出来れば何とかなるって時代でもなかった
もちろんうまくいってる人もたくさんいるんだけどそれが必ずしも頭の良い順、能力順でなかったのも確かで
ガルちゃん見てるとジェネレーションギャップ凄いなと思うよ
私は就活最強みたいにガルちゃんで崇められてるK大卒だけど派遣堕ちしたし同級生も思うようなキャリア描けてる人少ない
新卒で入ったのが大手で大学も大学だから派遣で回る企業もまあ大手ばかりだったけど今の40代くらいの世代がどこも本当に中抜けして人数少なすぎた
なのに今の30代くらいの世代になると一気にバカバカ採用して学歴も能力も別の企業みたいに下がる
新人のOJT担当したりもしてたけどこんなんで良いなら一世代違ってたら本当イージーだっただろうなと心底思った+20
-0
-
798. 匿名 2022/11/24(木) 06:52:45
>>24
うちもそうだよ。旦那46歳も何度も転職してる。ボーナスがまともに出るような会社で勤務した事もない。
これから冬のボーナス支給が〜とか世間は言ってるけどうちはそもそもボーナス無いからなんの心配も無いわ。+7
-0
-
799. 匿名 2022/11/24(木) 07:04:59
>>2
サイレントテロするしか無いし、実際やっちゃってるね、私も氷河期だけど子なしだしw+7
-0
-
800. 匿名 2022/11/24(木) 07:05:37
>>642
ミイラになればなんの問題もありませんよ+2
-2
-
801. 匿名 2022/11/24(木) 07:08:32
今の人って、AbemaTVに成る前に、ITアバブル崩壊で楽天がお金出したとか、知らないのかね?
その会社がホリエモンが出所した時に、COO?だったかに誘ったり。
氷河期世代だよね。+1
-0
-
802. 匿名 2022/11/24(木) 07:16:25
人口オーナスの先ってどうなるんだろ
縮小均衡するだけなのか、結果的に人口ピラミッドが健全化するのか+0
-1
-
803. 匿名 2022/11/24(木) 07:36:42
すみません、聞いてもらっていいですか。
私は40代後半、地方中小企業勤務です。
今年は珍しく我が社に新卒が入ってきました。
ひょんなことから新卒の概算給与額が
分かってしまい、なんと私と同額でした。
責任のある重い仕事をする傍ら
パワハラだと言われないよう気をつけて
意欲のない新卒に、楽な仕事を
優しく指導しておりましたが…
私の業界は酷い人手不足ですので
今の時代、相応の給与でないと
入ってきてくれないのは分かります。
しかし、これまで私が努力し
積み上げてきた知識やノウハウは
何の評価もされていなかったのかと
情けなく感じました。
ちなみにひょんなこととは
新卒が見せてきたある書類に
給与に関する情報が載っていたからです。
私に堂々と見せてくるのにも驚きました。+22
-2
-
804. 匿名 2022/11/24(木) 07:41:19
>>206
最近パートで事務職復活した
定年は65歳、その後希望すれば70才まで働けるって
内定時、48歳だったからあと17年働けますねと言われたよ
働いてそうな自分が怖い+12
-0
-
805. 匿名 2022/11/24(木) 07:43:37
>>375
あべさんより恨まれてるよね
逃げ足は早そうだけど+14
-0
-
806. 匿名 2022/11/24(木) 07:52:17
>>2
当時は親から氷河期世代はかわいそうと言われててピンときてなかった
周りがアルバイトで食い繋いでるフリーター多かったし、陽キャの同級生達がそんな感じで不幸感もゼロだった。むしろそれが普通だと思ってた
今になって、あれは異常だだだと思う。
時代に翻弄された世代だよね+18
-0
-
807. 匿名 2022/11/24(木) 07:52:47
>>167
私もベビーブームだけど
その頃には生活保護の基準も厳しくなって医療費も無料じゃなさそう
それにその世代は栄養状態やストレスがすごくて今の老人ほど長生きできない気がする+12
-1
-
808. 匿名 2022/11/24(木) 07:53:03
>>520
まだまだ子供かな?
それか大人になりきれてないおばちゃん+2
-2
-
809. 匿名 2022/11/24(木) 07:55:57
>>776
「世界に一つだけの花」がヒットしたとき、お固いニュースや新聞、雑誌では批判的論調が多かったことを思い出した。「オンリーワンでよいわけがない、ナンバーワンを目指すべきだ。若者を軟弱にする歌だ」なんて言われて、クローズアップ現代でも取り上げられてた。
年配の人と若い人の置かれた環境が違い過ぎて分断された狭間の時代だったってことだろうか。+9
-0
-
810. 匿名 2022/11/24(木) 07:57:34
>>170
これにプラスが多いの怖いね。
ワイドショー見過ぎよ。+2
-7
-
811. 匿名 2022/11/24(木) 08:00:08
>>766
就職についても親は全く理解なかったからね
何故そんなに落ちるのかわからない
仕事が嫌なら辞めればいいのに
自己責任ばかり言われすぎたよ
あの時代にSNSがあれば(途中からあったけど)
落とした会社や圧迫面接した会社をネットで動画付きで晒したのに
+18
-1
-
812. 匿名 2022/11/24(木) 08:04:23
まぁ、ここまで読んで改めて、とりあえず選挙に行って投票しようと思った。+2
-0
-
813. 匿名 2022/11/24(木) 08:15:19
>>812
数だけはいる
同世代が多い
+2
-0
-
814. 匿名 2022/11/24(木) 08:23:07
>>809
中居くんもナンバーワン目指すべきってこっそりラジオで言ってたよ笑
最初からオンリーワンなんて無理、ナンバーワン目指してたら気づいたらオンリーワンになってるんじゃないかって。
たまたま聴いてたんだけど、なるほどーって今でも覚えてる。+13
-0
-
815. 匿名 2022/11/24(木) 08:24:00
小泉さん、竹中さんの政策は失敗だったと思う。
+9
-0
-
816. 匿名 2022/11/24(木) 08:27:40
>>755
最多は1973だよ+6
-0
-
817. 匿名 2022/11/24(木) 08:28:42
>>816
イチロー世代だね+5
-0
-
818. 匿名 2022/11/24(木) 08:39:46
既婚30代子持ちです。
新卒で入社した会社大嫌いでずっと辞めたいと思ってる。
なんだかんだで勤続10年以上。
転勤が3年に一度くらいあるから人間関係変わるので、いつも我慢してなんとかいままでやってる。
多分自分に問題あり。だから転職してもうまくいかないと思うから辞められない。でも今後給料上がらないし。年収350万円くらい。
その会社に今後いる意味あるのかな。+4
-2
-
819. 匿名 2022/11/24(木) 08:46:33
>>557
2001年の人に偉そうに言われてもと正直思う。+3
-2
-
820. 匿名 2022/11/24(木) 08:47:18
>>450
あのね、法的な話なのよ。
嫌がる人を本気で留める必要はないけど、雇ったからにはその人が働きやすく配慮する必要があるの、会社にはね。
管理責任と。+5
-0
-
821. 匿名 2022/11/24(木) 08:49:28
「嫌なら辞めろ」と言っていたパワハラ世代がまだ役職、管理職で働いてるから成長難しいよねー。時代についていけず未だにパワハラしてるから。+6
-0
-
822. 匿名 2022/11/24(木) 08:51:30
>>521
というか、さんざんやってきたよね。はした金で会社のために自分高めるの。
すごいやってきた。いつか変わると思って。ずっと努力してきた。
40過ぎて何かが切れてしまった感じがある。
違う世代や、たまたまうまく行った同世代で上からお説教する人、私も大嫌い。+11
-1
-
823. 匿名 2022/11/24(木) 09:01:19
>>815
何で安倍を抜かすのよ。わざとらしいね。+2
-0
-
824. 匿名 2022/11/24(木) 09:09:50
+3
-1
-
825. 匿名 2022/11/24(木) 09:09:55
>>380
バブル世代ね+2
-0
-
826. 匿名 2022/11/24(木) 09:10:47
>>192
その世代が人口が多いから+3
-0
-
827. 匿名 2022/11/24(木) 09:17:11
若者の雇用を10年絞れば、そりゃ非正規に大量に流れるさ。運良く正社員になれても安月給でも文句言わず働く。このシステムを考えた人は実に頭良い。でも今の日本でそれをやったら、どれだけ社会が疲弊するかは誰しもわかる事だよね。今、大手企業で発言出来る50代後半~はバブル入社で、働かなくてもリストラされない人達。その人達がIT系等で世界経済をリードする戦略が出来るとは思えないし、下は30代になるから、後20年は日本の経済は氷ついたままだろうね。+7
-0
-
828. 匿名 2022/11/24(木) 09:19:43
>>340
ほんまそれ(笑)
子供が当てはまる時期過ぎたと思ったら、すぐ下の世代から補助とか始まるの。あれなぁに?
今の若い子育て世代、かなり恵まれてるわ+19
-0
-
829. 匿名 2022/11/24(木) 09:20:38
>>808
マイナス付いたし、子供かおばちゃんのどちらかだね(笑)図星なんだよ。+3
-0
-
830. 匿名 2022/11/24(木) 09:23:30
>>816
そうそう。イチロー世代から、草なぎ剛や山田花子世代までが団塊ジュニアの人工めちゃくちゃ多い+氷河期+4
-0
-
831. 匿名 2022/11/24(木) 09:26:59
>>809
あれは、競争競争で頑張って頑張って疲れた人が、「そうか、たまには頑張らなくても、自分を大字にしてもいいのかも?」と言う歌じゃないかな。
はじめから頑張ったりせず、ナンバーワン目指すこと無なく、横並びで「みんな一緒、オンリーワン!」でいいよね〜、って温めの歌では無い気がする。+1
-0
-
832. 匿名 2022/11/24(木) 09:27:22
>>815
働く人の気持ちを考えてなくて、働かせる側だけ得するやり方。制作と呼ぶ気にもなれない。自民は今も自分たちと企業優先だよね。+3
-0
-
833. 匿名 2022/11/24(木) 09:34:19
>>806
たしかに!
大卒も短卒も周りがフリーターだらけだったから
何も違和感なかったな…
あと縛られない自分のやりたいこと、
自分探し、オンリーワン的なのがかっこいいとか
へんな風潮もあったよ
聞きづてでどうやら派遣ていうのが
時給高くていいらしいよ!てなって
そこへみんな流れていった感じ。+8
-0
-
834. 匿名 2022/11/24(木) 09:42:08
>>819
横だけど
2001年も氷河期じゃない?+6
-0
-
835. 匿名 2022/11/24(木) 09:52:06
>>799
そのテロ、今ものすごく効いてきた、散々無視して外国人を安く使う気でいたら円安で人気落ちてきたし、日本の労働実態がSNSで拡散、もっと賃金の高い国に目が向き始めた。ただし上の方の仕事もインドや韓国、中国から複数言語駆使して狙われ始めてる。+2
-0
-
836. 匿名 2022/11/24(木) 09:56:06
>>828
それに預かるには晩婚になるしかなかったよ、友人42で生んだけど、揺るぎないキャリアの上に産休育休保育園増設の恩恵にあずかって人生の粘り勝ちを果たした。子供は勿論健常者、発達もなかった。+6
-1
-
837. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:38
まぁ、搾取する側は自分が死ぬまで、または退職するまでに十分な蓄えを他人がどうなろうと作りたいだけだもんね
あと20~30年、自分に利益をもたらしてくれれば良いだけだろうし。
日本の未来?若者の未来?なにそれ自分のことしか興味ありませんけどってのが本心でしょ
この時代的に不景気だから~コロナだから~と仕方ないといわれる間に短期決戦で搾取しまくろうとしてる気がする+5
-0
-
838. 匿名 2022/11/24(木) 10:22:28
>>609
私もです。お疲れ様です。+1
-0
-
839. 匿名 2022/11/24(木) 11:08:22
私は2000年卒だったけど自分含めて就活苦労してる子本当に多かった。女子大だったし余計かも。
何とか内定もらって勤め始めてもブラックでハードだったりして、年上でちゃんと会社勤めしてる彼氏がいる子は24,5歳くらいで寿退社する子もチラホラいたなぁ。
大学出たのにもったいないとか逃げじゃんって言われるかもしれないけど、ある意味正解だったんだと思う。+2
-1
-
840. 匿名 2022/11/24(木) 13:37:47
>>5
政治家で優秀な人なんているのか+0
-0
-
841. 匿名 2022/11/24(木) 14:03:18
>>663
社員を大事にしない会社が育つわけない。社員あっての会社でしょ?
それ出来ないなら雇わずに一人でやってれば良いんだよ。+4
-0
-
842. 匿名 2022/11/24(木) 14:04:45
>>803
上の方と給料の交渉などは
できたりするのでしょうか?
知ったからには、それを利用して、
少しでも給与アップに繋げられれば、
少しは気が紛れるかもしれない…と
ちょっと思ってしまいました。
+1
-0
-
843. 匿名 2022/11/24(木) 14:08:41
30代半ばになって、ようやく平均年収を上回ることができました。ある意味専門職で、経験値が活かせる仕事に就けたのが良かったのかもしれないです。でも当時は、正社員の就職が無くて、バイトから始めて、30歳でやっと正社員になって、、、なんとか少しずつステップアップしてこれたけど…。+2
-1
-
844. 匿名 2022/11/24(木) 14:44:17
>>8
経団連と日弁連とか害悪な印象が強い+4
-0
-
845. 匿名 2022/11/24(木) 15:39:51
>>83
仕事がなくてもお構いなしにして良いと思うけどね。
変に洗脳されて変に物分り良くなって良いように使われてるだけ。
不景気でも社長は別荘売買したり私生活で無駄遣いしたりして散財してるよ。+0
-0
-
846. 匿名 2022/11/24(木) 17:01:40
>>552
>>現地ツアーで何人か日本人女性がガイドしてたり申し込み窓口で働いてたけどちゃんと定時で閉めてたから凄くいい働き方だったと思う、
現実を知らないんだね。ワーホリやJ1ビザで安く奴隷のように使い捨てられるか、現地婚しても専業主婦という職業や扶養がないし、出来る仕事がないから薄給観光業に非正規で働くしかないとか、現実は厳しいよ。+4
-0
-
847. 匿名 2022/11/24(木) 17:08:15
>>836
粘り勝ちかどうかはわからないよ。50〜、60〜、70〜、病気になる人は年々増えて、80歳や90歳まで自分が元気で生きられるとは限らない。ある日突然倒れることもある。勝ち続けられるとは限らない。うちの親は50半ばで倒れた。+3
-0
-
848. 匿名 2022/11/24(木) 17:10:50
>>713
おそらく氷河期世代は年金もらえないだろう、しょうがないって言う方向に政府が誘導しようとしているように感じる。
私たちは当然年金はもらうんだと言うスタンスで選挙に行くなりしないと、それでいいことにされてしまうと思う、実際もらえるかどうかはともかく。+6
-0
-
849. 匿名 2022/11/24(木) 18:06:15
運良く氷河期に銀行に入行できたけど、組合の会合も給料◯%カットの話ばかりだったな
仕事は本当に厳しくてしんどい日々で、出産の時退社が普通だった すぐ後の世代からは出産後も働き続けてる人ばかりだけど
でもあの苦しい時代をくぐり抜けたから今子供大きくなってパートで事務しても、こんなに緩いのか?仕事って。と拍子抜けしてしまうほど。苦しい世代を生きたからこそ、今どこでも働けるという自信を持ってもいいのかなと思ってる+1
-0
-
850. 匿名 2022/11/24(木) 18:30:28
>>814
中居、いいともでもナンバーワン目指さなきゃだめだって力説してた(笑)+0
-0
-
851. 匿名 2022/11/24(木) 19:00:02
>>809
でも今の小学校の運動会は勝ち負け決めないんだよね
時代だなーと思う+1
-0
-
852. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:27
>>328
時代が時代なら闇討ちされてもおかしくないと思ってる+8
-0
-
853. 匿名 2022/11/24(木) 23:33:19
>>848
いじめで人をみてやる人みたいに、この世代はやっちゃっていい世代だ認定されるとエスカレートするだけだもんね。
嫌だ、怒ってるんだと意思表示は大切なのに、氷河期世代がいつまでもブチブチ文句垂れて~成長ない~とか言う人がいるけど、補てんされていないなら声をあげ続けないと死ぬまでやっていい世代認定されるからね。+12
-0
-
854. 匿名 2022/11/25(金) 02:45:25
>>7
ソイツ等にお小遣い貰って奴隷やってる奴等のせい+0
-0
-
855. 匿名 2022/11/25(金) 14:11:16
>>388
旧帝卒ですが文系女子は逆に学歴が邪魔をして、そんな優秀な女の子は使い道がないってはっきり言われました。諦めて院行った子も多いけど、院卒でさらに就職の間口は減っていき、コネあるお嬢様が最強でしたね。
結局専業主婦からの最低賃金パートで、何のために勉強したのかなって感じです。+4
-0
-
856. 匿名 2022/11/26(土) 14:49:00
>>855
あなたのせいじゃないけど、国立大学であなたに税金投資したのに無駄だったってことよね。
+1
-2
-
857. 匿名 2022/11/27(日) 18:46:39
>>796
工作しているのは、あなたでしょ、ネトウヨなんて使っている時点でさ。
どこにでも現れて、本当に不愉快だわ。+2
-0
-
858. 匿名 2022/11/29(火) 01:58:05
>>637
バブルの子はコロナ前の売り手市場で就活した子達だよね+0
-0
-
859. 匿名 2022/11/29(火) 09:26:39
>>143
世界は資本家と労働者に分けられるんだよね+0
-0
-
860. 匿名 2022/11/29(火) 09:32:51
>>113
お年寄り多いから先のことはどうでもいいのかもね。あとは親族が美味しい思いするだけの資産でも残せばさ。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する