ガールズちゃんねる

家族旅行のため子供に学校休ませるのはあり?「ずる休みといわれる」「大人だって有給ある」SNSで物議 時代の変化指摘する声も

395コメント2022/11/24(木) 13:11

  • 1. 匿名 2022/11/22(火) 19:48:14 

    家族旅行のため子供に学校休ませるのはあり?「ずる休みといわれる」「大人だって有給ある」SNSで物議 時代の変化指摘する声も | 女性自身
    家族旅行のため子供に学校休ませるのはあり?「ずる休みといわれる」「大人だって有給ある」SNSで物議 時代の変化指摘する声も | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】開始から1カ月が経過した「全国旅行支援」。新型コロナの流行により旅行をしづらい状況が続いていたこともあり、これを機に県外まで足を延ばす…そんな人も多いのではないだろうか。


    ことの発端は、あるTwitterユーザーの投稿。投稿者は家族旅行をしたいが、そのために小学生の子供に学校を休ませてよいのか迷っているというものだった。この投稿は多くの反響をよび、11月22日時点14時時点で4.5万件もの“いいね”があつまっている。

    反応の多くは“休ませてもよい”と肯定的なもの。土日休みの仕事ばかりではないことや、家族の時間をとったり、子供に学校ではできない体験をさせるための休みは“前向きなもの”と認識されているようだ。

    しかし一方で、《旅行は教育にはならん》《リプライが緩すぎなんだよなー簡単に休めるなんて 言わずとも周囲から察知されずる休みと言われるのがオチ》などと家族旅行で学校を休むことに否定的な声も。

    +24

    -75

  • 2. 匿名 2022/11/22(火) 19:48:48 

    平日にしか休み取れない親もいるから好きにしたらいいと思うよ

    +1625

    -34

  • 3. 匿名 2022/11/22(火) 19:48:58 

    小学生なら全然あり

    +1006

    -52

  • 4. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:02 

    普通にいるよね

    +590

    -12

  • 5. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:08 

    どうでもいい

    +180

    -11

  • 6. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:21 

    家族がいいって言ってるんだし、良いんじゃない?

    +612

    -22

  • 7. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:26 

    人それぞれ家庭の事情があるしみんなが両親土日休みな訳じゃないしいいんじゃない
    子供が中高生にもなれば家族旅行なんて滅多にできなくなるしさ

    +793

    -24

  • 8. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:30 

    ありかな。
    保護者が平日休みしかない場合あるし

    +528

    -22

  • 9. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:32 

    人生は冒険だ!

    +27

    -20

  • 10. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:32 

    休ませた事ある。
    たまにはいいじゃん。

    +472

    -32

  • 11. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:49 

    >>3
    低学年までならいいと思う

    +18

    -105

  • 12. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:51 

    学校なんて自由に休んでよし
    誰にも迷惑はかからん

    +447

    -51

  • 13. 匿名 2022/11/22(火) 19:49:54 

    今の時代なら有りなんじゃないかな。

    私が子供の頃は有り得なかったけど。

    +418

    -44

  • 14. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:06 

    土日、祝働いてる人がいるから生活出来てるんだし、そういう親がいたら平日に出かけるしかないからアリ

    +466

    -14

  • 15. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:06 

    いいでしょうよ、それは
    一日休んだからと言ってなんなのか
    まぁ我が家は貧乏だったから旅行なんぞというイベントはなかったが…

    +222

    -11

  • 16. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:10 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    小さい頃の思い出は積極的に作るぼ ̄(=∵=) ̄

    +32

    -18

  • 17. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:11 

    ありだと思うけど反感買うからクラスメイトに言わないように口止めした方が良さそう

    +352

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:16 

    子供がたまに「○○くん旅行だから明日休むんだってー」とか報告してくるわw
    今はオープンな時代なのね。

    +319

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:28 

    中3とか高3とか受験に響くような学年なら考えた方がいいかもしれないけど、幼稚園や小学生なら平日休ませてもいいと思う。
    私も母が看護師で平日休み多かったからよく休んだし、旅行とかもあえて混む時期じゃなくて空いてる時期に学校休んで行ってた。

    何ヶ月単位のバカンスでもないから勉強に遅れる心配もないし、気にしたことなかったよ。

    +256

    -11

  • 20. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:36 

    周りの反応気になるなら行かなきゃいいんじゃない?
    そんなの気にしない人が行くんだと思ってた。

    +78

    -8

  • 21. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:40 

    >>16
    久しぶり。さようなら。

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:44 

    >>11
    高学年でもいいと思うけどな
    数日休んでも授業ついていけると思うけど

    +209

    -15

  • 23. 匿名 2022/11/22(火) 19:50:57 

    お父さんが平日休みの息子の友達はたまに休んでるよ。勉強の遅れを学校のせいにしなければ全是いいと思う。

    +167

    -8

  • 24. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:03 

    >>1
    仕事は自分の意思で選んでるけど、教育は国民の義務なんだよなぁ。

    私は学校も休んでいいと思ってる派ですが…

    +19

    -16

  • 25. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:18 

    全然問題ないと思うけど、声を大にして言うことでもないかな

    +70

    -4

  • 26. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:23 

    どっちの意見もマイナスになるよね。各家庭で決めればいいんじゃないかな?でも学校には何て連絡するんだろう。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:28 

    私は肯定派だけど
    これをズル休みと言われて「正当なお休みです!」みたいな主張は違うかなとも思う

    ズル休みっちゃズル休みだけどそれでも良いじゃんていう感じ

    +184

    -38

  • 28. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:34 

    他所の家庭が休もうが他の子に関係無いので全然あり。

    +71

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:37 

    ワールドカップに小学生低学年ぽい子供連れてく親もいるみたい(ニュースに見てたら出てた)
    親が好きなのか子供が好きなのかは知らないけどかなり休むんだろうね

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:43 

    休んで授業受けられないのは本人なんだし、本人が納得してるなら外野がとやかくいうことじゃないよね

    +92

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:47 

    学校にはなんて言うの?

    +4

    -8

  • 32. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:50 

    大人も子供も平日休める人が平日旅行に行って
    観光地やテーマパークの混雑が少しでも緩和されたら 
    みんな嬉しいじゃん

    +122

    -8

  • 33. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:57 

    よし、子供だけ置いていこう。

    +3

    -17

  • 34. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:00 

    個人的には幼稚園小学校も遊びで休むって考えは無いししないけど、休ませる家庭は御自由にと思う
    平日しか休めない親もいるだろうしその家庭の考え方でいいんじゃないかと

    +55

    -32

  • 35. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:02 

    学校休まず行くより、家族の思い出が増える方が豊かな人生になりそう
    ずる休みする癖がつくとか、学校は行くものだと教えたいという人もいるけど1日2日休んでも学校は行かなくていいものなんて考えに子供はならない
    なるとしたらその子の性格だと思う

    +189

    -19

  • 36. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:02 

    お受験ある進学校以外なら休ませていい。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:06 

    私はシングルで昼と夜働き詰めだったから子供たちとの時間が中々とれず保育園と仕事5日くらい休みます、遊びに行きますって数ヶ月に1回やってたよ

    +48

    -3

  • 38. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:06 

    1回はそういう経験したい

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:12 

    うちはしないけどよその家が家族旅行で休ませたとしてもどうでもいい

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:13 

    周りに言わなきゃいいんじゃない。
    あらぬ言いがかりや嫉妬を受けるんだから。

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:31 

    職場なら仕事に穴空けた分同僚に負担がかかるから分かるけど学校休んでも本人が困るだけで自己責任なのに狡休みと言われる理由が分からない

    +57

    -6

  • 42. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:41 

    大人だって一年中有給取らず働いてたら辛いよね。
    子供もたまには学校休んで家族で旅行行ったら楽しい思い出になると思うよ。

    +15

    -8

  • 43. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:45 

    皆勤賞の制度も止めたらいいと思う。
    社会に出たら有給休暇だってあるし、皆勤が讃えられる時代でももうないのに。
    教育が社会に追い付いていない。

    +158

    -9

  • 44. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:52 

    家族旅行で特別なときはいいと思う。
    知り合いに実家に遊びにいくから(車で30分くらいでいつでも行ける)その度に休ませてる人いるけど、それはどうなの?と思う。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:13 

    ずる休み?
    なにがずるいの?

    +41

    -24

  • 46. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:13 

    子供のクラスに何ヶ月も来てない子がいるらしいけど
    それに比べたら遥かに健全だわ

    +15

    -9

  • 47. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:13 

    ズル休みっていうか
    別にズルくもなんともなくない?と思う

    +93

    -16

  • 48. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:18 

    親が海外旅行好きでよく休ませられた。
    2週間のクルーズとか…。
    子供としては後ろめたかった。

    +34

    -3

  • 49. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:19 

    >>1

    家族旅行なんてものは、渋滞や人混みが比較的無い平日を選びたいものだね。

    何が【ズル休み】か?!

    +13

    -10

  • 50. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:24 

    小学4年の息子に、平日1日休んでUSJ行こっかって誘ったら授業遅れるから嫌だと言われた。
    子供の方がしっかりしてるかな…

    +101

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:39 

    別にいいと思う
    毎日じゃないんだし

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:59 

    いちいち発信するからおかしな事になるやつじゃん。
    休むなら休めばいいだけじゃんw

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:12 

    小学生の時学校休んで旅行行ったことある。クラスでお土産(もみじ饅頭?)配った気がする!
    他にも休んで旅行行ってる子いたし、「ズル休み」とか言う人いなかったけどな。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:12 

    平日にしか休みが取れない親がいるんだから、他人がどうこう言う問題ではない!

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:17 

    >>41
    有給なら同僚が休んだって別に構わないよ

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:35 

    クラスの子も何人か旅行行くから休むって子いるみたい。中学入ったら土日でさえなかなか旅行行けなくなりそうだからね

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:39 

    うちはさせない
    でもするお宅もその家の方針なので別にいいと思ってるし関心ない

    +44

    -7

  • 58. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:44 

    学校で働いています。休むのは悪くないと思うけど、いつ休むかわかっていて早めに連絡があると助かります。宿題の用意をしたり、渡さなくちゃいけないものを渡したりできるので。

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:45 

    昭和からあるよね。
    答えが出ないものに討論なんて時間の無駄。
    小学生なら親がカバーできるから休んで良い。

    楽しんだもの勝ち

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/22(火) 19:54:52 

    休む理由を家の事情でと言っていた。先生も深く聞いて来なかった。わざわざ旅行と言う必要ないでしょ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:02 

    >>17
    人には言わないほうが吉な事があるってのを学ばせる機会にもなるよね
    聞かれたら少し答えてもいいけれど、自分から「学校休んでの旅行楽しかったー」は違うよって

    家庭の都合でここしか行けないから、先生に伝えてお休みしてるだけだからねってのを理解させてあげたらいい教育にもなると思う

    +105

    -4

  • 62. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:16 

    >>3
    小学校の時、旦那が日程決めて旅行入れてたことある。
    トヨタ系の人だから普段連休がないけど大型連休はつないで長い。
    そこの飛び平日1日かぶった。
    相談してよと内心思ったけど普段がんばって働いて旅行計画してくれたから言えなかった

    +66

    -5

  • 63. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:20 

    >>7
    うん、家族旅行は人生の中で本当に限られたときしか行けない。
    授業はあとでカバーできると思うし、貴重な家族の時間を優先したらいいと思うなあ

    +86

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:29 

    >>52
    何でも自分の行動が称賛されないと気が済まないのかな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:30 

    小学生の場合、たまにならいいけどしょっちゅう旅行を理由に休むのは微妙。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:31 

    ズル休みなんて思わないなぁ。
    本当にズルして休もうが病気で休もうが。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:49 

    お父さんがサッカーファンで平日の試合のためにしょっちゅう早退する子いたなぁ
    でもぶっちゃけ性格と財力と運動神経って意味で強めの子だったから何とも言われてなかったよ
    残酷な事実だがカリスマ性や人気度にもよる

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:50 

    >>1
    1日くらい、と私は中1のときに金曜日に休んで土日挟んで旅行連れて行ってもらいました。部活もあったし、年齢上がると一緒に行けなくなるだろうと、親は判断したようです。ディズニーのホテルだったから、喜んで休みました笑。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:54 

    たまにいるけど、妹が誕生日だから休みますとかはないな。
    普通に家庭の事情で…でいいのに。
    先生も今日テストやろうと思ってたのに、予定が狂ったとか言ってるらしいよ。

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2022/11/22(火) 19:56:23 

    >>48
    そんなに休んで授業にはついていけてたの?

    +9

    -4

  • 71. 匿名 2022/11/22(火) 19:56:24 

    小学校の時休んで旅行行ったなぁ。
    お母さんが先生に理由言って。
    共働きで平日休みだったからその一回くらいしか旅行行ってないかも。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/22(火) 19:56:51 

    子供が小学生の時に先生に電話して伝えたら「全然大丈夫ですよ!楽しんで来て下さい!今は旅行で休む子も珍しくないですよ!」って言ってもらったよ。旦那は激務で平日休みだから家族旅行に行ける機会は少なかった。嘘を言って子供から嘘がバレたらその方が気まずいから正直に言ったよ。

    +31

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/22(火) 19:56:59 

    休ませて行きました
    子供に聞いたらそういう友達も結構いるみたいです
    都合とかもあるしね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/22(火) 19:57:12 

    >>60
    家庭のゴタゴタなんじゃないかとか、要らぬ心配させるのもよくないから、休む理由は伝えたほうがいいかも
    発熱とかの場合の対応も違う地域に行っていたとか今は重要だし

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2022/11/22(火) 19:57:21 

    社会人の有給は自分で取り返しが出来るけど、子どもの授業には代講がないのが気になる
    子どもの授業進度を理解していて、休んだ分親が補填できるなら休んでいいと思う

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2022/11/22(火) 19:57:27 

    勝手にすればいいと思うけど、勉強の遅れは自己責任で。
    今の授業はそれほど詰め込みしないから休んでも差し支えないのかしら。

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/22(火) 19:57:56 

    これ昔からほんとたびたび話題になるよね
    なんでみんな他所のことがそんなに気になるんだろ
    他人をあまりずるいと思わないので感覚として分からない

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/22(火) 19:57:57 

    小学生だろうが高校生だろうがアリじゃない?

    そんな事で外野の声気にしてたらストレス溜まるわ

    +16

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/22(火) 19:58:00 

    休ませたよ!
    ただ周りには言うことではないし黙ってたけど登校班で何日かいないとなんで休みだったから聞いてくる近所のママ友いてめんどい

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/22(火) 19:58:00 

    >>1
    今時両親共にサービス業の家庭なんて多々あるんだから、たまに親の休みが合った日ぐらいは別に良いんじゃないの?
    まぁ、正直に人に言うか言わないかだよね。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/22(火) 19:58:08 

    休んで行ってきたよ
    日、月(学校行事の代休)、火の二泊三日で。
    できるだけ欠席が少なくなるようにしたけど。
    なんだかんだコロナもあるし、ぎゅーぎゅーの週末に行くよりね。
    学校休んで旅行ってことも、こどももスパイスが加わってよりテンション上がってたし。

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/22(火) 19:58:16 

    >>31
    家庭の事情って言えばよろし。
    先生もある程度分かってるし詮索しないよ。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/22(火) 19:58:20 

    小学生くらいだったら数日休んでも授業に付いていけなくなる程じゃないしね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/22(火) 19:58:30 

    >>57
    わたしもさせない。結構普通に休ませる意見が多くて少しびっくりしてる…

    +26

    -38

  • 85. 匿名 2022/11/22(火) 19:59:09 

    小学生の頃、友達が平日にお休みしてディズニーランド行ってお土産もらったな。
    当時はお休みしていいなぁ〜と思っていたけど、43歳になった今は看護師なので平日休みのほうが多いです。
    お正月とかお盆とかたくさん休める人が羨ましいけど、平日休みのほうが空いてるからお出かけするには良いです。
    でも、みんなお休みなのに子供は保育園だったりで寂しい思いをしていると思う。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/22(火) 19:59:34 

    周囲にズル休みと思われたら居心地が悪くなる程度の嫌われ者でかわいそうに
    何やってもいい顔されない人間っているよね
    ほんとうにかわいそうだけど

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2022/11/22(火) 20:00:16 

    年に何度もないと思うしありとすべきでは?それすら許されない子供たちが大人になるの繰り返しだといつまでたっても有給は気まずい文化から脱却しないよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/22(火) 20:00:54 

    >>1
    ズル休みとは思わないけど、子供は学校で学ぶことを優先させるべきと考える。労働者の有給取得とはワケが違う。
    親の休みに合わせるしかなく、そうすると学校を休まざるを得ない場合は仕方ないが、あくまでも例外であり、当然のように学校休んでいいというものではないと思う。

    +18

    -20

  • 89. 匿名 2022/11/22(火) 20:01:08 

    >>84
    同意してもらったのは嬉しいですが、驚きますかねぇ? 私は特に驚きもしなかった
    子育てっていろんなやり方あるものだし……

    +13

    -10

  • 90. 匿名 2022/11/22(火) 20:01:24 

    コロナ禍になってからやりたいことをやれるタイミングで実行したいと思うようになった。
    年に何回も数日旅行で休むとかじゃなければいいと思う
    混雑だって避けたいしさ

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/22(火) 20:01:43 

    >>26
    飛び石連休期間に夫の海外出張に合わせて子供休ませた事あるけど、先生には事前に正直に相談して行って良いのお墨付きもらってから出発したよ
    その期間に学校で配る予定のプリントや宿題をたんまり事前に下さったw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/22(火) 20:01:53 

    塾じゃないんだから1日休んだくらいではどーにもならんと思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/22(火) 20:02:49 

    小中の同級生に医者の息子いたけど、家族旅行とかライブ行くって頻繁に学校休んでたよ。
    金持ちでゲームとかCDとか最新の物誰よりも早く手に入れてたからそれ目当てで近づいてる人多かったけど本当の友達みたいな人いなくて可哀想だなって思った。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/22(火) 20:03:14 

    「ズル休みしたくない」なのか「家族旅行できて嬉しい」なのか。当の子どもはどっちなんだろう。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/22(火) 20:03:14 

    小学校のころハワイ旅行に行ってる子とかいたなぁ
    今思えば昔は今より海外旅行代金が高かったろうからすごい
    旅行の話とか聞くの好きだったしいいなーとしか思わなかったわ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/22(火) 20:03:48 

    休むのを悪!ってするのは違うね
    常習的に親や子がめんどくせーからとかで行かないのは義務に反してるからアウトだけど
    小学生なら遅れは親が教えられるし

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/22(火) 20:03:51 

    別にして各家庭で自由にしたら良いと思うけどね。
    賛成派の中には「親が土日休みじゃない場合はあり。ただ大型連休はずした方が旅費安いからみたいな理由ならなし。」みたいな意見もあるけど、好きにしたら良いと思う。
    数ヶ月も休むわけじゃないんだからさ。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/22(火) 20:03:54 

    「私用で恐縮ですが家族旅行のため休ませます」って言えばいいだけじゃね?
    理由があるならきちんとした文面や言い方で伝えればいい。
    「興業のチケットが取れたので、勝手ではありますが今回だけは見せてやりたいと思っております」とかさ
    なんか重く考えすぎだよね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/22(火) 20:04:03 

    子供が小さい時に「〇〇ちゃん、学校休んでディズニーランド行ったんだって。いいの?」って聞かれたから「いいんじゃないの?土日に休めない親も多いし子供が小さいうちにしか出来ない事もあるからね。誰にも迷惑かけてないし」って言っておいた。学校でずる〜い!とか言う子もいたみたい。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/22(火) 20:04:38 

    >>45
    頻度によるが病気とかやむを得ない理由でもないのに、遊ぶために給食当番や掃除当番やグループ研究の発表などをサボったらずるいと思われるかもね
    勉強の遅れは個人的なことだからご勝手にだけど

    +7

    -19

  • 101. 匿名 2022/11/22(火) 20:04:51 

    学校休んでまで行く家族旅行って子供は楽しいのかな
    それこそディズニーなんて家族で行くより友達と行った方が何倍も楽しいのに

    +6

    -19

  • 102. 匿名 2022/11/22(火) 20:04:57 

    >>16
    ひさしぶり!!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:04 

    >>84
    批判してるから前コメの人の意見とは違うね…

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:15 

    朝いつまでたっても通学班の待ち合わせに来なくて、インターホン押しても出てこなかったらしく、それでもその子は1年生だし置いていけないと子供たち待ってあげてたら、家族旅行に行ってたらしい。
    行くのはいいけど、ちゃんと連絡くらい前もってしてくれ、と思った。

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:22 

    平日にディズニーランド行ってクラスメイト全員にお土産配る子、何人かいたよ

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:27 

    >>57
    うちも春休み夏休みに出かけていたよ
    学校休んでまでは行かない

    +10

    -9

  • 107. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:30 

    有りだと思うけど時期は選ぶようにした方が良いと思う
    運動会などのイベントや、大きなテストの1直前は避けて、むしろその直後とかに行くようにしてる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:42 

    >>101
    親と仲良しだったしクラスにいじめっ子もいないから楽しんだよ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:48 

    まだ休ませた事はないけど、
    アリだと思う。
    旅行で得られる経験も大事だし。
    家庭それぞれでアリナシは決めれば良い。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:48 

    >>59
    そう?正解がないからこそ、おしゃべりしながらいろんな意見が聞けて興味深くない?

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:57 

    >>101
    なんで二択?
    それぞれの楽しさ�があると思うけど
    あと恋人との楽しさも追加で

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:57 

    >>1
    Twitterに投稿なんてしないで
    好きに旅行行って楽しんだらいいのに

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/22(火) 20:06:22 

    >>17
    私は小学生の時たった一度だけ家族で海外旅行行くのに1週間休んだけど、私は誰にも旅行のこと言ってないのに、担任が全員にご報告してくれたらしくて帰ったらみんな知ってたよ!
    誰も知らないはずだからお土産買って行かなかったら、みんなに「お土産は?」って言われて困ったわ。
    親も私も先生に口止めしたわけじゃないけど、言わないで欲しかったな〜。

    +66

    -5

  • 114. 匿名 2022/11/22(火) 20:06:27 

    普通に休ませる。
    何がダメなのか不明。

    +8

    -6

  • 115. 匿名 2022/11/22(火) 20:06:51 

    てかズル休みでも良くない?
    よその家庭のことじゃん

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/22(火) 20:07:43 

    まだ学校休んだことないんだけれど、風邪とか家の都合で3日とか休んだ場合って、進んだ授業は個人で家で勉強するの?
    コロナとかだと長く休むからだいぶ授業進んでしまいそうだけど。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/22(火) 20:09:08 

    あり
    その分家庭学習頑張って勉強遅れをでないようにする

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/22(火) 20:09:20 

    >>1
    > 《旅行は教育にはならん》

    十分に教育になるよ
    地理、経済、異文化理解、そして休養の大切さ
    いろんなことが学べる

    これらを疎かにしていると豊かな大人にはなれない
    ソースは子どものときにろくにレジャーに連れて行ってもらえなかった私

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/22(火) 20:09:27 

    >>18
    そうそう。
    隠した方がいいのかな?
    とおろおろしてるのは昭和世代だけで
    若い世代や当の小学生たちは
    あっけらかんとしてる。
    「○○ちゃん昨日ディズニーランド泊まってたんだって!お土産もらったー」
    とか普通に言ってる。

    +61

    -3

  • 120. 匿名 2022/11/22(火) 20:09:32 

    だっから、平日のディズニーあんな子どもたくさん来ていて混んでるのか
    にしても最近混み具合がおかしい
    3年分の反動来たってことかよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/22(火) 20:09:50 

    >>115
    子供には「あちらのお宅はそういう感じなんだねー」って言っとけばいいよね
    なんか子育て下手な人多いのかな
    うちの子供にどう説明すればいいのか分からない!って怒る人もいるけど
    いや親権って言うのは子供の監護権であり、同時にある意味では親の価値観を伝える権利でもあるんだから
    自分の思うとおりに説明しなよとしか思わないんだけどな

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/22(火) 20:10:03 

    テストとか学校行事と被らなければ良いと思う、家族旅行も貴重な人生経験の一つだと思うし。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/22(火) 20:10:03 

    >>46
    比べるものじゃない

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/22(火) 20:10:53 

    休む理由は、なんていってるんですか?
    正直に家族旅行とか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/22(火) 20:12:14 

    >>124
    家庭の都合とかじゃないかな?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/22(火) 20:12:57 

    >>124
    逆になんで嘘つくの
    家族旅行のため休ませたいと思っておりますが大丈夫でしょうかって一応疑問形にしとくんだよ
    そうすりゃ先生もダメとは言わないじゃん
    大人なんだからうまくやりゃいいの

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/22(火) 20:13:05 

    30年前だけど家族旅行(帰省)の為に5日間ほど毎年必ず休んでたなぁ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/22(火) 20:14:06 

    いいやろ
    そこまで他人にどやこや言われた
    ないわ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/22(火) 20:14:36 

    熱出して2日休んだら丁度分数習う日で、算数つまづいたことあるw
    そういうフォローが問題ないならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/22(火) 20:15:44 

    学校なんて手段でしかない
    小中高皆勤賞でも何ももらえないよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/22(火) 20:15:59 

    >>107
    運動会は役割分担とかあるから、休んで旅行はさすがにないよね?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/22(火) 20:16:07 

    ありだと思う。でも周りにズル休みといじられても仕方がないと思う。

    +6

    -7

  • 133. 匿名 2022/11/22(火) 20:17:08 

    私立ならいいと思う

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2022/11/22(火) 20:18:05 

    >>1でも周りの子と授業内容が遅れるからいいの?って思ってしまうかな。優秀な子がやるならいいけど頭悪い馬鹿がやるのとでは全然違うからね

    +6

    -8

  • 135. 匿名 2022/11/22(火) 20:18:47 

    >>130
    何の手段?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/22(火) 20:18:48 

    >>52
    黙って休んで行って来ればいいよね。
    休んでもいいですよね??って聞く必要ある?
    いいよ!って言われなきゃ旅行出来ないなら学校行っとけ。
    子育て界隈のこれダメなんですか?みたいな発信面倒くさい。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/22(火) 20:20:24 

    >>1
    別に良くない?誰にも迷惑かけてない。しかもこのご時世。分散して旅行行くべきだろ

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/22(火) 20:20:55 

    >>1
    学校休んで行きたい旅行なのかどうか子供の気持ちを尊重したい。
    休んでまで行きたくないと子供が思うなら、親の気持ちは押し付けたくない。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/22(火) 20:22:00 

    ユーチューバーの人が日本とアメリカでの学校を休む事の重大さの違いと言うのがあって面白かった

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/22(火) 20:22:38 

    家庭内クラスターで長期休暇中に家族旅行に出掛けて噂になったのもいる
    ママ友扱いされドン引き話題になるわ

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2022/11/22(火) 20:22:47 

    行きたいなら休ませればいいじゃないか。
    人に聞いて判断するなよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/22(火) 20:23:42 

    たまにならいいんじゃない

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/22(火) 20:24:10 

    またこの話題か。
    こっちは土日祝働いてんだよみんなが休みの時に。
    平日出かけようが関係ないでしょうよ

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/22(火) 20:24:27 

    >>1
    全然いいと思うけど
    マイナスは旅行できない人の僻み?
    勉強に遅れが出たとしても本人の責任だから別にいいんじゃない?誰も困らんだろ

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/22(火) 20:24:46 

    >>1
    ない、って思考はない
    学校より家庭でなきゃね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/22(火) 20:24:56 

    勉強ついていかれない、とか
    たかが数日でついていかれなくならないわ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/22(火) 20:25:10 

    >>1
    人んちのことなんかどーでもいいじゃんw

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/22(火) 20:25:53 

    >>17
    何回か行ったけど、クラス全員にお土産買って帰ったよー
    バラマキお菓子とかだけど

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/22(火) 20:25:55 

    >>84
    あなたがびっくりしようと関係ないのよ

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2022/11/22(火) 20:26:08 

    >>27
    いわゆるズル休みとは違うと思うなぁ

    +33

    -14

  • 151. 匿名 2022/11/22(火) 20:26:33 

    >>70
    よく覚えてないけど、中学からは私立に行きました。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2022/11/22(火) 20:26:52 

    >>27
    仮病とか嘘ついてならズル休みだろうけど、家族旅行でって先生に伝えてればズル休みじゃないような。

    +47

    -7

  • 153. 匿名 2022/11/22(火) 20:28:15 

    >>18
    25年前もオープンだったよ!ディズニーランド行ったり、遠方の親戚や転勤のお父さんのところに行ったりしてる子いた。羨ましかったな。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/22(火) 20:28:29 

    人によるけどみんなが普通に通学してる時に旅行で休むって結構勇気いる
    子供が旅行に前向きなら別にいけど

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/22(火) 20:28:59 

    口止めしないといけないくらい同調圧力つよい地方だったら
    子供の所属カーストとかも見て慎重に決めたほうがいいね
    じっさいに平日ディズニーでお土産配っても嫌われてた子もいたし
    ウソが嫌いすぎて泣いちゃうくらいの子もいるんだろうし
    それぞれの背景によると思う

    でも今時の学校って、割と普通に行ってる子も多いよ
    給食とかも完食しなくていいし時代が違うんだよね

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/22(火) 20:29:44 

    週に一回しかない実技教科は休んだら、後から大変かもしれないけれど。アメリカでは、「明日から家族旅行で休みます」「あら〜楽しんでね!」という先生とのやりとりらしい。本当はこのくらいでいいんだよなと思っている教員です。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/22(火) 20:29:44 

    うちは夫が平日しか休めないから誘うんだけど、子供が頭かたくて嫌がる
    でも、友達の子は「ディズニー行くから明日休むんだー」って話して先生とみんなで「行ってらっしゃーい」ってやりとりするみたい
    今は皆勤賞とかないし、特に男の子とか大きくなると嫌がるから小学生のうちに色々体験した方がいいと思う

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/22(火) 20:29:45 

    >>101
    年齢と距離と家庭によるでしょ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/22(火) 20:30:10 

    >>1
    ちょっと違うけども、夫婦で旅行行くから学校あるし、子供預かって、ガル子の家から2日通わせてって言われたことあるよ。
    知らんがな〜って感じよね。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/22(火) 20:30:19 

    >>1
    周りにもいたよ。
    平日にディズニーとか。
    空いてるからって三日間くらい休んでた。
    別にいいんじゃないかな。
    勉強遅れるのはその子だし、その子の為に授業ストップするわけじゃないし。
    でも小学校の低学年くらいだけだった。
    中学になるとちゃんと夏休みとかにみんな行ってたよ。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/22(火) 20:30:37 

    >>148
    うちもー!
    ディズニーのお土産クラスに配った。昔はけっこうあったと思うけど今ってこうやってお菓子配るのもダメだったりするのかな?

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2022/11/22(火) 20:32:05 

    それは、各家庭が各々で決めれば良い。
    奨学金なんて子供に使わせたら可哀想ってレベルの話で、他の人が口出しする必要無い

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/22(火) 20:32:14 

    別にいいと思う。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/22(火) 20:32:15 

    >>1
    他の子にプリントや宿題を家に届けてもらうとかがなければいいんじゃないかな?
    給食当番や掃除当番を代わってもらったりしたら ありがとうって言えれば特に大丈夫そう

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/22(火) 20:32:19 

    お菓子配りは逆に迷惑だからやめてほしいって先生もいる
    普通に家族の時間を取ってくれていいけど、経済格差もあるしほかの子にわざわざ周知させないでほしいみたいな感じで 
    これも時代ですね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/22(火) 20:32:40 

    うちは歳の差兄妹で上の子が中学生になるまでは学校を休んで旅行に行こう!というルールを作りました

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/22(火) 20:32:41 

    >>3
    一応義務教育だけどね

    +14

    -21

  • 168. 匿名 2022/11/22(火) 20:33:02 

    >>161
    バレンタインデーのチョコ持参も禁止だし、お菓子自体学校持って来たらダメかも

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/22(火) 20:33:03 

    わざわざ家族旅行って言う必要ある?わざと論争起こしてるよね。体調不良でしれっと子供を休ませればいいじゃん。私なんて小学校の時からそうやって家族で旅行してたわ。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/22(火) 20:33:18 

    >>167
    全日キッチリ行かせろってもんでもないけどね

    +14

    -3

  • 171. 匿名 2022/11/22(火) 20:34:09 

    うちなら行かない
    子供が何を言われるかわからないから

    +6

    -6

  • 172. 匿名 2022/11/22(火) 20:35:12 

    >>101
    どっちと行っても楽しいかも。友達とは夏休みなどに行って、家族は親が休みが取れやすい日に行く人もいるんじゃないかな。祖父母も一緒に行く家族も多いよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/22(火) 20:35:37 

    >>45
    ずるいと思った人の価値観で付けられた
    ネーミングだと思う。

    +21

    -3

  • 174. 匿名 2022/11/22(火) 20:35:53 

    >>84
    私もびっくりしている…
    小学校上がったら、旅行って理由では休ませないかなー
    親が子供の休みに合わせて有給取ればいいし。

    +20

    -13

  • 175. 匿名 2022/11/22(火) 20:36:19 

    >>171
    言われることが負担になるタイプの子だったらこれが正解だよね
    子供の数だけ正解がある

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/22(火) 20:36:19 

    学校の授業以上の経験になる旅行なんてプロデュースできないな。
    親子ともディズニー嫌い、温泉熱い、歴史詳しくない、何より出不精。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2022/11/22(火) 20:36:44 

    小学生ならまぁいいんじゃない?
    6年とかは色々卒業に向けての特別授業とかもあるからあまり無駄に休まない方がいいと思うけど
    あとは運動会前や学校行事や行事前日被らないように気を付ければ良いと思う

    うちは旦那が平日休み全くないから
    平日行けるなら旅費やホテルも安いから良いなって思うもん

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/22(火) 20:37:40 

    >>17
    実際親にそう口止めされたことがある
    親戚の結婚式で東京に行ったんだけど別日にディズニーランドに行くことだけは絶対学校で話しちゃだめだよと

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/22(火) 20:38:13 

    >>116
    今って塾に通ってる子も多いから、先取り学習してたりするんだよね。うちの子がコロナで休んだ時は先生からノートもらったよ。勉強のことが気にならないって保護者ならそもそもそこは気にせずに休ませてると思う。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/22(火) 20:39:39 

    >>24
    そんな数日のおやすみなんだからさ。。何の理由もなくただ嫌だから学校全く行かないって場合にその言葉を使えるとは思うけど。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/22(火) 20:39:46 

    子供だって休みたいわ。有給みたいなもんよ

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2022/11/22(火) 20:40:12 

    たまになら良いと思うな。古代エジプトの奴隷だって家族の誕生日などのイベントはおろか、二日酔いや今日は気分が乗らないからで休み貰ってたんだから。でも後世に残る程の偉大なお墓ピラミッドを立派に建造したわけで、システムが正しい方向に向かっていたからそれを成し遂げた。そっちが重要だと思う。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/22(火) 20:41:26 

    やったことある
    子供は喜んでたけど親としては交友関係に影響がないかは気になった。先生は宿題を用意してくれたけどせっかくの旅行なんだから宿題してこなくてもいいよと子供に伝えていた

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/22(火) 20:41:42 

    この前もおんなじようなトピ見た記憶。あの時はガル民のトピだったけど。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/22(火) 20:41:51 

    これ度々議論に上がるよね

    うちサービス業なんだけど
    夫は土日はもちろん仕事
    夏休みや連休など繁忙期に当たるからもちろん休めない

    繁忙期ずらして連休もらって旅行行ってるよ
    子供も連れて行く
    子供が行きたくないって言うまでは続けるつもりだよ
    悪いことしてるとは思わない

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/22(火) 20:42:08 

    私も休んだって良いと思う派だったけど、子供のクラスに毎月旅行で休んでる子がいる。
    どこに行って来たのか言って、お土産も配る。

    海外、国内、国内、国内…あ、今月2回行ってたな(笑)

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/22(火) 20:42:14 

    >>1
    肯定的な奴らはゆたぼんパパ予備軍だよwww

    +1

    -10

  • 188. 匿名 2022/11/22(火) 20:43:11 

    旅行だなんて言わずに休ませたらいい。子供には「楽しいことをするとうるさい人がいっぱいいるから秘密にしておこうね」といい含めておく。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2022/11/22(火) 20:44:11 

    >>187
    予備軍でもあれにはならんから別にいいかなーって感じ
    学校に「毎日」「絶対に」行くのが正しいとも思ってないから価値観としては中村氏寄りかもね
    でもまあ、あれにはならんよ 
    そこの境界ははっきりしてるし自分の選択がほどほど正しいってくらいの自信はある

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/22(火) 20:44:35 

    時代が違うからいいと思う
    仲の良い家族としか思わん

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/22(火) 20:46:30 

    >>14
    ほんこれ。そういう人のおかげで我々は365日24時間買い物や飲食ができるわけだからね。

    +45

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/22(火) 20:46:47 

    子供たちからしたらそりゃずるいでしょうよ

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2022/11/22(火) 20:46:59 

    >>113
    1週間かぁそりゃクラスメイトも気になって先生に聞いて、病気でも家族の不幸でもない…旅行!って言うしかないかもね

    +44

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/22(火) 20:47:36 

    今の親世代が子供の頃はそんな子あまりいなかったと思うけど、別にいいと思う。わりとみんなライトに休んで旅行行ってるよ。子供間でも、えーいいなーはあるけど、ズルーイって言う子はあまりいないと思う。自分らも行ってるから。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/22(火) 20:48:14 

    アラフォーですが、両親が自営業のため平日しか休みがなく普通に休んで旅行に行ってました。当時は土日祝休みで専業主婦の家庭が多く、病気以外で休むとPTAや担任がうるさかったので「親戚の用事です」って言ってました。学校の勉強は1週間位なら高学年でも何とかなります。ただ、塾とかが進んでてしんどかったです。
    当時は、ゴールデンウィークとか何処に遊びに行ったか旅行したかを発表するとか授業でしてたし、どこにも行けず留守番だったので、「かわいそうな子」と言われ肩身は狭かったです。
    今の子たちは親のいろんな働き方が認められてて、正直羨ましいです。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/22(火) 20:48:28 

    ずる休みやんとか言ってくるのは
    自分もその時いけないから言って
    くるだけでは?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/22(火) 20:48:36 

    >>134
    私もそれで休ませてもらえなかった。確かに休んだところ未だに出来ない。今は塾など行ってるから大丈夫なのかもね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/22(火) 20:49:27 

    >>45
    この前幼稚園休ます時に理由でリフレッシュ休暇取るのでお休みします
    って言ったらめっちゃ笑われた
    別にずる休みではなく本当にリフレッシュの為に休ませるんだからいいじゃんね

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2022/11/22(火) 20:49:46 

    USJがオープンした時風邪ということにして休んで家族で行ったな。子供ながらにドキドキした。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/22(火) 20:54:39 

    うちの子供ほどよく人気者だから別に平気だと思う
    私自身も何か聞かれたら「行ってきちゃいましたwこっそりとw」とか笑ってテキトーに流せるし
    そういう感じじゃない親子さんはやめとけばいいと思う
    分不相応な事しても誰も幸せにならないし
    許されるものと許されざる者っているから

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2022/11/22(火) 20:56:14 

    この前平日に子供休ませてユニバに遊びに行ったら娘のお友達2人会ったよ

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2022/11/22(火) 20:56:52 

    何でダメなの?皆勤賞狙ってるとかじゃなければ良くない?

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/22(火) 20:58:32 

    特別な感じがして嬉しかった記憶があるけどなぁ
    クラスの意地悪な子に「お前何してんだ」って言われたけど
    意地悪な子はしょせん意地悪な子だから相手にしなかったよ

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/22(火) 21:01:12 

    小学校教員ですが、全然休んでいただいて大丈夫ですよー。家族との思い出大事にしてほしいです。
    その代わり、できればですが、その日の学習した分は後日家庭で見てもらえるとありがたいです。5,6時間分の遅れを休み時間だけでは補いきれないので。(特に何日もお休みだと学校で課題は全てこなせないです)あと、宿題や課題を先にください、教えてくださいということはできる場合と難しい場合がありますので、担任の先生に相談してみるとよいと思います。
    ご家庭の都合で休まれる方たくさんいるので、学校側はいちいち気にしないです。気にせず家族で楽しんできてください。

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/22(火) 21:02:22 

    >>134
    1日休んだくらいで取り返しつかない子は休まなくてもどうせ…

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/22(火) 21:03:39 

    >>1
    こういうの文句言ってる人って何に対して言ってるんだろう?
    家族が納得して休んでるならそれでいいし、他の家族には何も影響ないと思うんだけど…。

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2022/11/22(火) 21:06:40 

    推奨はしないけど、家族の都合でする分にはいいでしょ
    ちゃんと勉強フォローすればさ
    あとは学校で言いふらさないで家族の都合だよでいいじゃん

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/22(火) 21:07:17 

    >>161

    アレルギーとかの問題もあるからなんだよー。
    配ったお菓子でアナフィラキシーなったら大変!

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/22(火) 21:07:34 

    >>62
    トヨタ系関係ないじゃん
    トヨタ言いたかっただけだろ
    しかもトヨタ系ってことは世界のトヨタではないんだろな

    +56

    -15

  • 210. 匿名 2022/11/22(火) 21:10:36 

    土日祝に働いてる人がいるおかげでインフラが整ったり皆が外食やレジャーを楽しめるんだし、そういう家庭の子が平日に学校休んで親と遊びに行くのは全然良いと思う。
    学校も好きな曜日や時間に通えるフレックスになればいいのにね。
    副業で土日だけ学校の先生やりたい人とかもいそう。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/22(火) 21:16:08 

    頻度によってはおかしな家庭だなと思う

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2022/11/22(火) 21:17:45 

    よその家がどうしようが別に何とも思わない
    うちは休まないだけ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/22(火) 21:19:09 

    絶対に許されないし、許さない

    親が平日しか休めないとか、関係ない。そんな仕事にしか就けなかった自己責任

    +4

    -13

  • 214. 匿名 2022/11/22(火) 21:20:40 

    >>1
    子供の気持ち次第じゃない?
    学校が楽しいならわざわざ休ませてまで旅行行く必要ないし、旅行が好きなら休ませてもいいと思う

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/22(火) 21:24:18 

    >>43
    皆勤賞のために風邪ひいてても登校して周りにうつす子とかいたしね。
    でも
    本当に身体が丈夫な子で無遅刻無欠席は評価してあげたい気持ちもあってなんともいえない。

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/22(火) 21:24:22 

    >>3
    来年ディズニーリゾートに行きます
    ド平日だけど子は学校3日間休むよ

    +71

    -11

  • 217. 匿名 2022/11/22(火) 21:24:42 

    子供も乗り気ならいいと思うけど子供が嫌って言うなら旅行行かなくても、と思う
    部活してた時練習あったけど家族で温泉いくから休めって聞かなくて休んだけどなんで2日も休んだのって尋問にあって法事で県外行ってたてことにした

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/22(火) 21:26:01 

    隣に住んでた家族、毎年夏休みのあとに学校休んでハワイ旅行してたよ。両親が休める時期じゃないと行けないから仕方ない場合もあると思うよ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/22(火) 21:30:15 

    大人だって有給ある、はまったく関係ない話だな。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/22(火) 21:33:03 

    休んでもいいとは思うけど、気にするならやめたほうがいいかも。反対しているわけではなくて、気にしながら旅行行っても楽しくなさそう。
    行くと決めたら気にしないで楽しんでしまったほうがいいと思う

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/22(火) 21:33:49 

    >>13
    30年前でもあり得たよ
    そんな子普通にいたし自分も行ったことあった

    +66

    -6

  • 222. 匿名 2022/11/22(火) 21:35:18 

    だめに決まってる
    社会人は有給があるとか馬鹿ぬかすやつがいるけど、そもそも有給を使うやつはクズ
    他の人に迷惑をかけてる自覚をしろ

    +4

    -5

  • 223. 匿名 2022/11/22(火) 21:39:05 

    平日にテーマパーク行ったらありとあらゆる年齢層の子どもがたっくさんいて驚いた。昔はよほどじゃないと休まなかったよね。休んでも行きたいような場所だと平日だから空いてるとかもうないね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/22(火) 21:39:36 

    >>213
    あなたには土日祝に家にいる時に必ず家族がケンカになる魔法と
    外食や遊びに行くと周りの客がみんなDQNになる魔法をかけとくね!

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/22(火) 21:39:46 

    小学生の頃に休んで旅行行った!

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/11/22(火) 21:47:50 

    全然、そんなの気にしない。

    昔ならそうだったかも知れないけど、今は平日が休みの人もいるし、家庭それぞれの事情だったり、子供にいい経験をさせたい…と言う親心もあるのだから、好きにすればいい。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/22(火) 21:49:40 

    小学生の頃の同級生、父親が北海道出身らしくて、1月の1ヶ月間ずっと北海道帰ってたよ。
    こっちでは休みじゃないのに、非常識な親だと思った。
    でもお金持ちだったから、勉強が遅れても何とかなると思ってたんだろうなぁ。

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2022/11/22(火) 21:53:32 

    うちみたいなド田舎でも、飲食店やらドラストが増えて、土日でも働いてるパートの女性が多い。
    1日休むくらいなら許容すべきかな。

    今は勉強で分からない所はネットで調べられるし、学校の授業なんて受けなくても勉強てきる環境があるから。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/22(火) 22:00:30 

    今こそ休みやすい時代だと思ってたけど違うの?

    アラフィフの私。実家が土産屋で、行楽シーズンが終わった晩秋に、平日学校休んで旅行に連れていってもらいました。
    何故だか「先生に何か言われたら「親に言え」と言ってやれ」と強気でしたね。
    そんな心配はよそに先生も快く送り出してくれました。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/22(火) 22:01:28 

    私も全然あり〜と思ってたけど、子供が小学1年から中2の今まで皆勤で…
    意地でも休みたくないと…
    たまには平日に旅行行きたいけど、行けないのが逆に辛い

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/22(火) 22:08:30 

    >>3
    これいう人多いけど勉強についていけなくなることが理由なら体調不良で学校休んだ時も勉強についていけなくなる事になるよね
    数日休んでも授業についていけなくなったことなんて一回もないんだけど

    +106

    -6

  • 232. 匿名 2022/11/22(火) 22:11:20 

    >>181
    休んだっていいけど有給とは違う

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/22(火) 22:14:57 

    公立は休みまくりらしいね。私立だったから聞いたことも見たこともなかった。

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2022/11/22(火) 22:22:53 

    今後
    共働き世代はさらに増え、家族の旅行休みOKで、オンラインで授業受けられるのが当たり前になって、在宅学習する子とか増えそう。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/22(火) 22:25:55 

    子どもが小学生2年の時、子が正直に旅行(USJ)に行くから休むと先生に言ってしまって連絡帳に先生から元々物覚えが他の子により遅いのに休ませるなんて何考えているんですか?みたいな事を長文で書かれて旅行中止にした。楽しみにしてた子どもは大泣き。子どもに申し訳ないことしたと今でも思ってる

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2022/11/22(火) 22:31:32 

    >>62
    子どもを平日休ませるなら相談して、って普通の意見だと思うけど
    そんなことも言えないの?

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2022/11/22(火) 22:38:18 

    >>1
    ど田舎住んでたんだけど、小学生の頃「長野で冬季オリンピックを観戦する為休みます」って男の子居て、先生も生徒も羨望の眼差しで一躍ヒーローになってたよw

    男の子帰ってきて一番ワクワクして感想聞いてたの先生だったw

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/22(火) 22:38:27 

    >>216
    いいんじゃない
    休んだこと10年後には誰も覚えてないよ

    +60

    -3

  • 239. 匿名 2022/11/22(火) 22:45:22 

    子ども連れてディズニーとか行くなら平日行きたい。うちカレンダー通りの休みじゃないし。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/22(火) 22:49:04 

    癖にならなかったらいいと思う。
    何の用事もない平日に休みたくなるようなことがなければ休んでもいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/22(火) 22:54:25 

    皆勤賞に誇りを持ってた私の時代も終わりだ〜
    別にサボり癖がつかなきゃいいよね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/22(火) 22:57:32 

    >>1
    普通にずる休み
    ロクな大人にならないよ
    親がそうなんだから子供もそうか

    +2

    -7

  • 243. 匿名 2022/11/22(火) 23:04:52 

    小学校の頃の友達が家族でディズニー行くって言って休んでた

    「ふーん」くらいにしか思ってなかったど、担任先生が嫌な顔してたのは覚えてるな〜
    小学校の先生でも生徒の出席率が悪いとマイナスなのかしら

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/22(火) 23:15:25 

    >>134
    こういう思考の人ってインフルエンザとかコロナとか忌引きとかで休む際は?

    そんな数日で取り返しつかなくなるほど濃い授業してるの?

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2022/11/22(火) 23:15:58 

    >>121
    今ってそういう親が多いよね
    子供にどう説明していいのか分からないって
    親でしょって思うことある

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/22(火) 23:19:12 

    >>213
    あなたが土日に家族と出かけた先で働いてる人たちの事そんなふうに見てるのね。
    土日に出かけたりしないでねー。

    そんな人のために土日働いてるわけじゃないから。

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2022/11/22(火) 23:26:43 

    小学校の授業なんて遊びみたいなもんだからどうでもいいよ
    旅行では休んだことないけど、受験のときは2週間前からずっと休んだよ
    インフルとかもらったら大変なので

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2022/11/22(火) 23:28:10 

    >>3
    小学生の頃、こういう家庭けっこうあったよ。
    北海道、ディズニー、海外とかに行ったりすると、クラス全員にお土産買ってきてくれて、先生がそれ配ってくれたり。
    ずるいとかいう発想にはならなかった。

    +32

    -3

  • 249. 匿名 2022/11/22(火) 23:40:52 

    >>18
    変に隠すより良いのかもね。
    悪いことしているわけじゃなし、混んでる日に行くより、コロナ感染リスクも低いだろうしね。

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2022/11/22(火) 23:59:53 

    >>13
    親が育休も正月休み(大晦日の夜まで仕事してた)もなかった時代だったので、子どもも平日に学校休むって考えがなかったw
    今は親も仕事を休むし、お盆休みも正月休みもしっかりあるし、昔とはやっぱり違うよね。

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2022/11/23(水) 00:01:13 

    そんなの30年以上前からあるわ!!!!!!

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2022/11/23(水) 00:03:55 

    >>213
    他人の家庭のことなんて関係ないですよね?
    絶対に‥とかちょっと怖いですよ。

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2022/11/23(水) 00:15:46 

    全国大会が土日であり、終わるのが夕方、そこから家に帰るまで6時間+晩ご飯やお風呂…
    日付回るし正直月曜は私もキツいし子供もキツい。
    休ませたいけど、今まで体調不良や股関節炎でしか休んだことないから、悩んでる。。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/23(水) 00:17:42 

    小学生の時旅行とかで休んでたな。いまは平日しか休めない保護者も多いだろうし。

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2022/11/23(水) 00:36:52 

    >>216
    それ今年やった〜!
    すごくい旅行だったし家族のいい思い出
    賛否両論あると思うけど小学校の間は休ませて旅行行くと思う

    +38

    -7

  • 256. 匿名 2022/11/23(水) 00:37:40 

    >>231
    コロナ心配で1ヶ月休んでた子もいるし
    オンラインやってたけど6時間分もやってないしね

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/23(水) 00:51:46 

    >>17
    ありだと思うけど子供が周りに言わずにおれるかどうかって大きいですよね…

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/23(水) 00:55:21 

    小学生の時、学校休んで旅行行くの嫌だった。
    先生には何も言われなかったけど、友達に色々聞かれてズル休み!とか言われた。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/23(水) 00:56:37 

    >>222
    労働基準法知らないで仕事してるの?

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/11/23(水) 00:58:29 

    >>251
    そうそう!クラスの子たちが旅行や帰省で休んでたの見てるから私も休ませることに抵抗はないかな。旦那は反対派だったけど。

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2022/11/23(水) 01:01:17 

    >>57
    うちもしない。
    子供は長期の休みも土日休みも振り替え休日もあるしそこに合わせる。

    +3

    -6

  • 262. 匿名 2022/11/23(水) 01:04:30 

    家族がいつまで生きてるかわからないんだからいっぱい思い出作った方が良いと思う。

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2022/11/23(水) 01:26:32 

    前にも記事トピであった気がする。
    私の両親は、ほとんど土日祝が休日だったから、休んで行く事がなかったけど、
    確か小1の時(現在30歳)に父親が平日しか休めない(母親は専業)という子が、
    (学校を休んで)行ったよ。
    と言い振らしたから、その子の母親が呼ばれて、先生に怒鳴られ、親子で泣き出した。
    その日は私は当番だったから、別の女の子と少し残っていて、用事先の部屋から教室に戻ろうとした時、先生が怒鳴っていた記憶。
    その後すぐ、その子は転校して、
    転校理由が、旅行によるもの。
    と噂が立ち、少なくともクラス全員は知る事態に…
    他の親も
    休んで旅行して、言う方が悪い。
    と反応だった…
    今じゃ問題だよね。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/23(水) 01:38:45 

    中学、高校なればお友達と遊びに出かけたり外食することが増えるので幼い頃に休ませて旅行はいいんじゃないかな?
    うちは土日休みだけど夜勤やってたりすると土曜日の朝に帰ってくるからその日は寝ちゃったりするし、祝日休みではないけど金曜日休ませてディズニー行くよ。

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2022/11/23(水) 02:10:03 

    うちの幼稚園、夫婦が平日休みだから幼稚園休んで旅行行った子に対し、先生が「私用で幼稚園を休むのはいけないことです!」ってみんなの前で叱ったから他の子供達も土日に「遊びにいこっか」って親に言われたら「今日は幼稚園ない日?幼稚園ある日に行ったら先生に怒られちゃうの!」ってビクビクしてる。
    休ませたのは親の責任だから子供を叱るのは違うだろって保護者は思ってるけどOBママから先生に抗議した親の子供は卒園まで先生にあたられると聞かされて誰も言えずにいる。

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2022/11/23(水) 02:13:24 

    >>263
    でも小1の子なんて黙ってろって言ってもポロっと言っちゃうよねー。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/23(水) 02:19:15 

    >>4
    子供の時は単純に羨ましかったな
    初めて聞いた当時はえー?!ってビックリしただけだけど、不幸な家庭育ちだったらズル休みとか言って妬んでたと思う

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2022/11/23(水) 02:33:56 

    >>263
    先生>親だった時代のお話ですね。
    今や逆転。何が問題なんですか?と親が詰め寄る時代。
    子供はちゃんとその力関係を見てます。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/23(水) 02:55:01 

    >>266
    私は独り身ですが、この年代の時の弟を思い出すと、口止めは難しいように思いますね。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/23(水) 03:02:23 

    >>268
    今の時代は平日旅行の話じゃない、明らかなマナー違反な事でも、親が詰め寄るらしい(病んで辞めた知人談)ですからね…
    最終的に、児童からも馬鹿にされるようになったそうで…

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/23(水) 03:12:56 

    >>19
    中3とかに限らず、中学に入ったら高校受験するつもりなら休みはなるべく少ない方がいいよ
    推薦とか差し障りが出てくることもあるから
    後で後悔しても遅いし

    +5

    -12

  • 272. 匿名 2022/11/23(水) 03:13:14 

    近所の方が、これ困っていた…
    その方は、
    義務教育の間は、学校を休んだ平日旅行をしたくない派。
    でも、子供さんの友人方の家は行く派で、小1の夏休み前の時点で、グループの中で行っていないのが、この方の家だけ。
    仲間外れ状態から、段々疎遠に…
    ご主人とも話したけど、どうしても考えは変わらず…
    という話を流れから耳にしていた。
    逆に、子供さんが高校生になったら、必要単位を取り終えたら、平日でも休んで旅行していた。
    でも、子供さんは安定職に就かれた。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/23(水) 03:21:20 

    旅行カウンターで仕事してたけど、お客さんで昔から小学生以下の子供は休ませて旅行に連れていくとかはよくあったよ
    担当のJRの営業さんは結構頻繁に小学生のお子さんを休ませて旅行に連れて行ってたな
    平日は安い、空いてる、ゆっくり見れるとかのメリットはあるからね
    小学生の時は良かろう派だったみたいで
    海外旅行なんかは子供の夏休みのスタート日からいきなり値段が上がるから、費用を抑えるために数日休ませて行く人も結構いたし、それぞれの家庭の考え方次第だなって思っていた

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2022/11/23(水) 03:25:35 

    家族旅行は社会勉強になるので欠席しても構いません。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2022/11/23(水) 03:26:09 

    みんなそこまでして旅行に行きたいのが全然わからない
    職場の既婚の先輩もコロナで旅行に全然行けてないときストレス溜まりまくってたわ

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2022/11/23(水) 03:46:19 

    頻度による。
    本来は休まず通わなきゃいけないのだから年一くらいなら。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/23(水) 04:00:46 

    とある学年の時の先生は、文句は言わなかったけど、
    クラス長(クラス内の会での司会などの役目)の子が旅行し、帰ってきた次の学活でクラス長を変えた。
    元々は、旅行の子の1人のみの立候補だった。
    表向きは、
    他の皆さんに も経験してほしい。
    だったけど、かなり半端な時期だったから、陰では言われていた。
    多分、本人は気づいていない。
    交代があったのは、この時だけ。

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2022/11/23(水) 04:08:20 

    >>17
    「ワールドカップ楽しみ」と、これからカタールに行く小学生が空港でインタビューされてたのを見て大丈夫かなと思っていた

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2022/11/23(水) 06:36:21 

    二週間休ませて海外に行ったけど、何も問題ないと思った。その休みが問題なんじゃなくて、日頃の学校生活を真面目にしてるかどうかじゃないかと思う。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2022/11/23(水) 06:58:53 

    教員だけど、どうぞ休んでください〜って感じ。
    でも授業についていけてる子だけ。
    勉強できない子が休んだりするとその後さらについてこられなくなって勉強嫌いになってるの見ると可哀想になっちゃう。
    家でフォローしてあげられるなら良いと思う。
    学校ではそこまで手厚くできないから。

    +4

    -4

  • 281. 匿名 2022/11/23(水) 07:16:01 

    頻繁に休むのはどうかなと思うけど、子供も欠席のデメリットを納得の上でそれでも行きたいというならいいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/23(水) 07:40:00 

    アメリカに住んでたけどこれ普通だったな。先生も友達もみんな、エンジョイ〜!って言ってくれてたよ。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/11/23(水) 07:48:38 

    うちは実家が遠方だから、GWは実家に帰ってて、中日は仕方なくて休んだ。保育園の時は何とも思わなかったけど、やっぱり小学校だから、風邪でもないのに休むの可哀想かなって思っちゃった。でもジジババにも会いたいし。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2022/11/23(水) 07:58:28 

    >>118
    年に一度、祝土日絡めて数日休ませて、教育も兼ねて東京に連れて行きます。
    田舎なので、大きな美術館や動物園がありません。
    本物の絵画や地元で見られない動物、地下鉄乗り換え(ICカード)の方法、めっちゃ為になる笑

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2022/11/23(水) 08:18:33 

    別にいいんじゃない?うちは夫婦共にカレンダー通りの仕事だからしないけど、そういう仕事ばかりじゃないからね。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/11/23(水) 08:20:10 

    >>62
    トヨタ関係あるの?

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/23(水) 08:24:11 

    >>263
    文章の書き方が独特

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/23(水) 08:24:13 

    >>62
    トヨタの人はトヨタって言いたがるよね。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/23(水) 08:25:35 

    >>280
    うちの子の学校ではちゃんとやってくれるよ。休み時間に追加授業したり宿題のプリントやテストも見てくれる。

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2022/11/23(水) 08:53:48 

    うちは父がスキー検定の試験管で私をスキー選手にしたかったのか冬は平日も雪山に連れて行かれた。
    休みの連絡も「スキーの練習で休みます!」だった。
    才能はなかった。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2022/11/23(水) 09:03:20 

    >>289
    うーん、それを当たり前に求めるのは違うと思うけどな…。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/23(水) 09:49:41 

    >>286
    よこだけどトヨタ系は通常の祝日は休みじゃないから。トヨタカレンダーで決まってるんだよね。そのかわり盆正月などの長期休暇は一般的な会社より長い

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/23(水) 09:53:20 

    >>209
    たぶんだけど。通常の祝日が休みじゃないから世間一般の人よりも連休の回数が少ない分、ちょっとした旅行にも行きにくいという事を伝えたかったのではないかな。

    +4

    -7

  • 294. 匿名 2022/11/23(水) 10:12:50 

    >>27
    平日しか休めない家庭の子が旅行行ったらズル休みなの?それは違うと思う。

    +18

    -4

  • 295. 匿名 2022/11/23(水) 10:31:17 

    >>48
    子どもが後ろめたく思ってるのに親の都合でつれて行くのはよくない

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/23(水) 10:54:05 

    あり。
    土日休みの親だって有給使って平日に旅行いくよ。
    観光地空いてるしホテルも休日料金じゃなくて安いし混んでない。
    子供の授業に支障なさそうな日選んでいくよ。(大掃除&成績表もらうだけの日とか)

    +1

    -4

  • 297. 匿名 2022/11/23(水) 10:57:09 

    >>277
    えーひどいね。
    たまたまかもしれないけどタイミング考えてほしいよね。
    大人なら有給休暇とって出社したらポジション変えられたようなもの。
    見せしめかと思うよね

    +1

    -4

  • 298. 匿名 2022/11/23(水) 10:59:40 

    >>1
    数日休むと何やってるのかわからなくなって以後ずっと従業についていけなくなる

    公式の休日を作った方がいいよ

    大人の仕事は休んでも何も変わらないけど

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2022/11/23(水) 11:00:19 

    年に一回とかならいいけど、しょっちゅうだと授業進んでついていけなくなる本人が辛そう。
    あと普通に家族旅行よりも学校で友達と遊ぶ方が楽しい子も多そうだし、親の自己満足のために連れていかれるのはかわいそう。

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2022/11/23(水) 11:03:18 

    >>216
    海外旅行とかならわかるけど、たかがディズニーのために平日休むのか…。

    +6

    -16

  • 301. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:37 

    >>3
    うらやましかった
    あまりどこも行かない家庭だったから

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/23(水) 11:13:21 

    自分旅行全然行かない家庭だったから子供できたら平日旅行してやる

    +4

    -3

  • 303. 匿名 2022/11/23(水) 11:14:01 

    みんな気楽に行こうぜ

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:14 

    存分にやすんでいい

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:57 

    明後日、全国支援旅行使って
    家族旅行です

    コロナで3年以上どこにも
    行ってないし今年、家族感染して
    地獄だったから
    行く一択です

    +9

    -5

  • 306. 匿名 2022/11/23(水) 11:24:10 

    >>6
    本人が嫌ならかわいそうだけどね

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/23(水) 11:32:49 

    >>300
    飛行機くらいの距離の人ならそれくらい時間とってもいいと思う
    いつでも来れないだろうし

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2022/11/23(水) 11:34:58 

    >>271
    中学生にもなったら家族と旅行なんていかないって言われるから問題なし!

    っていうと、我が家は中学生でも旅行いくよーっていうコメントがくるけど。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2022/11/23(水) 11:37:11 

    >>1
    ここでは肯定派多いけど、辻ちゃんが子供と平日ディズニー行ってたのはめちゃくちゃ叩かれてなかった?笑

    +2

    -4

  • 310. 匿名 2022/11/23(水) 11:38:02 

    >>26
    普通に家の用事で休むって言った

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2022/11/23(水) 11:49:22 

    >>13
    私の実家はありえないけど、2歳上の旦那の家は休ませて海外旅行沢山してたみたいだから、家庭によるね。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2022/11/23(水) 12:00:43 

    >>1
    テレビ、ネットで知った事を実現したり、勉強が実体験に結びつくのって凄く大切
    数日学校に行くより何倍も学びがあるよ。学びを親が意識してればなお良いね。旅行に行こう!!

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2022/11/23(水) 12:05:24 

    じゃあ有給みたく年間何日までと決めた上で公に認めたら?

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2022/11/23(水) 12:14:30 

    >>216
    平日に子供は楽しく遊べないみたいだからうちはなしかな。

    +4

    -6

  • 315. 匿名 2022/11/23(水) 12:16:47 

    20年以上前の小学生の時、一週間位休んで家族旅行した子がクラスにいて、その時は子供心に「不真面目だなあ」と思った。
    でもその一週間に学校で何があったか、何を勉強したか自分は全く覚えていない。多分平凡な一週間だったんだろうけど、その子は家族旅行のことは今でも良い思い出として覚えているはず。
    そう考えると、学校なんて休んでもいいように今は思う。

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2022/11/23(水) 12:21:09 

    >>12
    うちは平日しか休みないけど絶対に学校は休ませない

    +5

    -15

  • 317. 匿名 2022/11/23(水) 12:21:38 

    >>216
    ディズニーごときでやすませたくない

    +7

    -14

  • 318. 匿名 2022/11/23(水) 12:26:59 

    >>24
    そんなこと言ったら、旅行行ってお金使って 納税 してるんだからトントンじゃない?

    +4

    -4

  • 319. 匿名 2022/11/23(水) 12:47:24 

    家庭それぞれ事情があるのにありとかなしとか決める事ではないと思う

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2022/11/23(水) 12:48:57 

    >>12
    土日に混雑すごいから、よその家庭だし平日にもバラけてくれたらこちらとしても有難いけど
    ピーピー言う人はよその家庭になんの責任があるのだろう?といつも思う。
    成績下がろうが、出席数減ろうがうちには関係ないし。家族と楽しく過ごせる経験はいつでもとても大事だと思う。

    +22

    -5

  • 321. 匿名 2022/11/23(水) 12:54:26 

    小6の時来年から中学生だからと平日3日休んで沖縄旅行に連れて行ってもらった。
    頻繁に旅行に行くような家庭ではなかったので楽しくて楽しくて‥アラフォーの今でも覚えてる。

    家族旅行の思い出もとても大切なものですよ

    +8

    -3

  • 322. 匿名 2022/11/23(水) 13:17:03 

    >>62
    うちの夫もトヨタカレンダーで働いてる!
    祝日が休みじゃなくて、別の平日の金・月曜日が休みのパターン多いよね

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2022/11/23(水) 13:19:31 

    大丈夫好きに休みな
    小中高色んな理由でズル休みしてたけど
    それなりに有名な大学いけたしそれなりに
    大手の会社に就職できて、
    別にサボり癖とかにもならないから大丈夫。
    後中学では親が連絡してくれても
    後日先生に追求されるから
    まあ色々あって…とか個人的な事情です…って
    なんかありそうな顔で言い続けてると気付いたらスルー
    されるようになるからオススメです。

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2022/11/23(水) 13:20:15 

    別にズル休みを正当化する必要ないよ
    ズル休みだからいいんじゃん

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/23(水) 13:52:54 

    >>2
    でも実際に休んでる子見てると普通に仕事土日休みの子の方が多そう。

    平日の方が安いからとかそんな感じ。

    +11

    -3

  • 326. 匿名 2022/11/23(水) 13:59:07 

    >>318
    両方義務だから片方だけしてたら(片方で補ったら)OKなわけではない。

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2022/11/23(水) 14:02:09 

    これはオーケーにした方がいいよ
    平日しか休めない職種結構多いし、平日もまんべんなく客が行く方がホテルや観光地も助かるだろうし経済回るじゃん。
    経済効果大きいし、いろんな経験は子供の成長にも良い。

    +4

    -4

  • 328. 匿名 2022/11/23(水) 14:02:44 

    >>119
    今でも旅行で休んでる人ってほとんどいないから、内心はあんまりいいことだとは思ってないんだろうね。

    他の家のことにいちいち口出さないだけで。

    子供も自分も平日休んで行きたいって言っても、家でダメって言われてるんじゃない。

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2022/11/23(水) 14:07:39 

    その家庭の判断でいいと思う。
    各家庭の判断だから、家庭内で終わらせて、学校でいいふらしたり、お土産配らないで欲しい。

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2022/11/23(水) 14:17:15 

    私が小学生だったときは、わざわざ平日に旅行行くって言われたら嫌だったと思う。友達とも遊びたいし。
    逆に夏休みとか冬休みとかじゃなんでダメなの?

    +5

    -4

  • 331. 匿名 2022/11/23(水) 14:19:32 

    >>321
    平日じゃなくても夏休みや冬休み利用したらいいじゃん

    平日料金で行きたい乞食じゃん、

    +5

    -7

  • 332. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:33 

    >>317
    ディズニーだから3日休むだけで済むんだよ
    東アジア以外の海外旅行ならそんなんじゃ済まないでしょ

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2022/11/23(水) 15:03:28 

    >>325
    金銭的な理由でどうしても平日に行っておきたいっていうのも、それはそれで全然良いと思うけどな。

    +6

    -6

  • 334. 匿名 2022/11/23(水) 15:06:05 

    >>330
    子どもが嫌だって言うのを無理に連れて行くのは止めたほうが良いと思うけど、子ども自身も乗り気なんだったら別に良いと思う。
    普通の平日の方が良い何かしらの理由がそのお家にあったってだけで、それは他人には関係ないし。

    +4

    -5

  • 335. 匿名 2022/11/23(水) 15:18:48 

    >>333
    どうしてもって感じでもないけどね。
    言い方悪いけど、単にセコイだけ。

    +2

    -9

  • 336. 匿名 2022/11/23(水) 15:19:54 

    欠席者出ると地味に先生手間増えるよ。

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2022/11/23(水) 15:20:16 

    >>300
    海外は逆に夏休みに思う存分行った方がいいわ

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2022/11/23(水) 15:25:47 

    >>1
    全然いいと思っている
    高校生くらいになったら、友達とディズニー行くから高校サボるとかも年1くらいならアリ

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2022/11/23(水) 15:26:23 

    >>331
    へーそういう風に思う人がいるんだー。そんな発想すらなかったわ。

    +4

    -4

  • 340. 匿名 2022/11/23(水) 15:29:07 

    >>1
    学校も夏休み、シルバーウィーク、冬休み、春休みのどこかけずって削った部分で有休み取った分の補習する制度にしてもいいんじゃない?
    お盆など決まった時期にみんなが移動することで結局普段なら30分待てば楽しめるものが
    とかになって結局疲れるだけで楽しむ時間を無駄にしてる。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2022/11/23(水) 15:31:49 

    >>340
    誰が教えんのよ。

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2022/11/23(水) 15:32:52 

    教師だけど別にいいと思う。
    ただ生徒には、
    学校で言わないようにさせてる。
    他の子たちに誤解されるからね。

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2022/11/23(水) 15:36:06 

    >>13
    40代だけど、ハワイに行くからって一週間以上休んだ子もいたよ。
    ハイシーズンよりも空いていて色々快適だし、安いし、行事とかで迷惑かけないなら、どんどん行けば良いと思う。

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2022/11/23(水) 15:39:16 

    >>343
    でもこういうのも実際にやってるの一部の生徒だけだから成り立ってるんじゃないかなと思う。

    全員がやりだしたら学校もフォロー大変(面倒)だろうし。


    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/23(水) 15:41:32 

    >>213
    土日には一切外出しないで、電気ガス水道も使わないでね。
    土日に働いてくれる人がサービスを提供してくれているのだから。

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2022/11/23(水) 15:45:30 

    昭和うまれだから私用で休むのに抵抗あったし
    ちょっとの体調不良じゃ親も休ませてくれなかった。
    今は休みやすくなったよね。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/23(水) 15:58:26 

    >>345
    土日休みじゃなくても長期休暇の平日に旅行行けるしね。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2022/11/23(水) 16:03:50 

    >>1
    家族旅行に行ってコロナになって学校でみんなに移したらひかれないの?
    それとも今はコロナはただの風邪扱いなのかな

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/23(水) 16:07:20 

    >>339
    横だけど、平日休みで学校の休みと合わない親が休みを取らせて遊びに出掛けるのはまだ理解できるけど、普通の休みに出掛けられるのにわざわざ平日に休みを取らせて遊びに行くのは、明らかに平日は空いていて安く行けるからという親の都合だよね
    色々な家庭があって自由ではあるけど、皆空いていて安い平日に旅行に行きたくても普通はわざわざ学校を休ませてまで行かないと思う

    +3

    -6

  • 350. 匿名 2022/11/23(水) 16:20:03 

    >>13
    私が子供の頃クラスでハワイに行った子がいて数日休んでたけど、私の母が「ありえない」みたいに言ってた記憶がある
    私は人の事なんてどうでもいいと思うし、子供が入学したら旅行で休ませる事があると思う
    既に幼稚園は旅行でたくさん休ませてる

    +6

    -3

  • 351. 匿名 2022/11/23(水) 16:20:49 

    >>161
    今はアレルギー対応とかあるから、仲のいいよく遊んでる子で親と面識あって確認取れてたら渡す。クラスの子たち全体には配らないよ。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/23(水) 16:26:32 

    どうでもよすぎる
    2日くらい学校に行かない事は本人のマイナスでしかないからずるくもなんともない

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2022/11/23(水) 16:27:44 

    教員ですが‥
    私はいいと思います!各家庭の事情もあるでしょうし。
    羨ましい気持ちでいっぱいですが笑

    ただ、休んでいた間の授業の補習をお願いされたら、それは違うかなと思います。
    (今のところ、そのようなことを言ってきた保護者はいないですが‥)

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2022/11/23(水) 16:36:30 

    >>3
    私が小学生の頃に、両親がスキー旅行に連れて行くって学校を休ませた。
    たぶん学校には親戚の用事とか言ったんだと思う。
    馬鹿な私は担任に、スキーに行くから休むと正直に言ってしまった。何も言わなかったが担任の顔色が変わり、それからイビられるようになってしまった。
    両親も口止めしてくれたら良かったのに。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/23(水) 16:39:18 

    >>292
    へー!知らなかった!有名なんですね、ありがとうございます

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/23(水) 16:39:44 

    >>3
    全然ありだと思う。学校の思い出や勉強も大事だけど、旅行や行楽で得られる経験も学びだもんね。

    むしろ中学生でも高校生でもありだと思うけどな。子どもが一緒に行きたがらないかもしれないけど

    +8

    -2

  • 357. 匿名 2022/11/23(水) 16:40:48 

    けっこう旅行に行くから学校を休むという人が多い。でも今はコロナの影響で授業が急ピッチに進んでいてただでさえも追いつくのが難しいのに2,3日学校を休んでしまうと余計分からなくなってしまう。特に数学のような積み重ねて理解していく勉強は間が抜けるとこの先が全然意味不明になってしまう人が多いかな。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2022/11/23(水) 16:43:02 

    >>335
    それをセコいだのなんだの他人が色々詮索して悪く言う方が陰湿で嫌だな

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2022/11/23(水) 17:03:55 

    別に休んでもいいんじゃない
    休んだ分学習についていけなくても親の責任。
    それをたった1日2日休んだところでと思うのも親次第。
    分からない状態をそのままにせずカバーできる環境は大事だよと思う。
    好きに休んで先生に聞け、はわがままと思うけどね。
    遊びの尻拭いまでさせられたんじゃ先生大変よ。

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2022/11/23(水) 17:05:00 

    >>1
    よそのご家庭の事をどうこう思わないなぁ。
    逆に我が家の方針をあれこれ言われたくないし。
    それに、家族旅行なんて素敵じゃん。子供が幸せな欠席ならいいと思う。
    虐待とかネグレクトとか、子供が辛い目にあってるのでなければ、家族がハッピーで良き。

    +1

    -7

  • 361. 匿名 2022/11/23(水) 17:07:04 

    >>357
    でも、病欠も休みは休みだしなぁ。
    どちらにせよ、休ませたら親が頑張って教えたり、勉強に付き合って追いつく努力はあって然るべきだよね。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2022/11/23(水) 17:15:05 

    >>361
    学校も休んだ人には休んでた時にしてたテストや課題させたりフォローしてたりするし、みんなが旅行で好き勝手に休み出したら大変だよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/23(水) 17:20:35 

    ありもなしも親次第だと思うけど。
    平気で休ませる親に限ってあのユタボンみたいに反論する。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/23(水) 17:22:18 

    >>349
    うち平日のみ休みだけど、夏休み平日でも旅行行けるし、冬や春も休みがあるし…
    たしかにGWはないけど、あってもしんどいかなぁ。

    子供はやはりみんなは学校なのに、一人休んで遊ぶことにあんまりいい気はしないって言ってる

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2022/11/23(水) 17:40:21 

    >>2
    アラフォーだけど、小学生の頃結構居たけどな。
    毎回良いなぁと思ってた。
    だからってその子達成績悪くなかったしね。

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2022/11/23(水) 17:56:49 

    夫婦で平日休みだったから、年に数日休ませてたよ。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2022/11/23(水) 17:59:56 

    >>364
    みんなが学校に行って勉強しているのに自分だけ遊びに行くのは気が引けるよね
    真面目な性格の子だったらそれが普通の感覚だと思う

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2022/11/23(水) 18:01:52 

    >>330
    あと3日とか、先生も大変だよね
    制作物とかあると、個別で昼休み対応したり。
    病欠とは訳が違うし。旅行でやすんだといわないで、
    病欠と嘘ついて。みたいなこと子どもにいえないし

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/23(水) 18:08:11 

    >>170
    カフェや高級レストランのワンドリンク頼まないのが非常識って言われるのと同じ様に全日行くのが常識だけどね

    +2

    -7

  • 370. 匿名 2022/11/23(水) 18:09:47 

    カレンダー休みの家族が出掛けて遊べるのは、その日働いてる人がいるからなんだよね。
    その人達は別に休むのしょうがないと思う。自己責任だし。

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2022/11/23(水) 18:10:43 

    >>330
    それ
    そもそも有給使えば休日でも休めない会社がおかしい

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2022/11/23(水) 18:15:28 

    >>360
    選択的夫婦別姓について論じるトピでは「夫婦別姓は子どもがいじめられる!子どもがなんで夫婦別姓か聞かれる!かわいそう!家庭内だけで済ませていい問題じゃない」って反対派がすごいよ。子どもを平日に休ませるのも似たようなこと起こりそう

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/23(水) 18:16:05 

    うちは旦那が反対だからやったことがないけど正直私は平日行きたいからよその家庭のそういう話を聞くと嫉妬から羨ましくて苦々しい気持ちになるから隠しといてほしい

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2022/11/23(水) 18:19:52 

    うちはそこまで旅行好きじゃないし、平日休みにくいからしないけど、家庭の事情で判断して行くひとは自由にしていいと思う。
    学校以外には、自慢になるかもだし、
    自分から遊びで休むとわざわざ言わなくていい。

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2022/11/23(水) 18:22:16 

    >>297
    先生としては、
    風邪や忌引き以外で休む人には任せられない。
    と思ったのかもしれませんね…
    その学年の時、クラスに別に、4月から不登校の子がいたのですが、旅行の子は旅行以降、クラスの中で同じような扱いでした…
    クラス長を降ろされた後も、旅行の子は休んで旅行を何回かしていたので、先生の決断は、クラス全体を考えれば正解だったのかもしれません…

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/23(水) 18:28:31 

    >>1
    確かに社会人は誰かが突然休むと他人に迷惑かける可能性あるからズルと言われても仕方ないけど、学生が休んでも誰にも迷惑かからないよね。

    授業聞き漏らして成績下がったり、出席単位取れなかったり、学費がその分、無駄になって困るのは自分らなんだから。

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2022/11/23(水) 18:34:20 

    >>293
    トヨタ関係ないwwww

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/23(水) 18:36:43 

    >>335
    あなたはクーポン等利用されたことないの?

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2022/11/23(水) 18:45:01 

    >>314
    何で?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2022/11/23(水) 18:48:16 

    >>376
    それで済まないのが日本の学校だよ
    成績悪い子や進級ヤバい子のフォローで教師が余計な苦労する
    平日に休ませて申し訳ありませんっていう親ならともかく、親が平日しか休めないんだからいいでしょみたいな親は子どもの休んだ分のフォロー言ってきたりする

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/23(水) 18:49:39 

    >>50
    ある程度の年齢行くと、学校休みたくないってなるよね。うちもそうだった

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/23(水) 18:55:21 

    大半の人は心の中では非常識だと思ってるから学校休んで旅行行かないんだと思う。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:53 

    >>378
    休ませる親ってクーポン使うことと義務教育を休んで安い時期に旅行行くことのが一緒の価値観なんだね。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2022/11/23(水) 19:40:21 

    旅行とかレジャーで学校休む時ってみんなどう学校に伝えて休んでるんだろう??
    旅行でって正直に伝えるのかな?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/23(水) 19:42:54 

    >>380
    まあ最終的なシワ寄せは教師にくるだろうね。
    赤点の生徒に補習しなければならないし、生徒の素行や成績の悪さは自分らの保身に関わるし、酷いと保護者からクレームがくる。
    家族旅行のため子供に学校休ませるのはあり?「ずる休みといわれる」「大人だって有給ある」SNSで物議 時代の変化指摘する声も

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/23(水) 19:56:42 

    私小学生の時に両親と宝くじを買いにわざわざ遠くまで学校休んで行ってた!
    おとんが夢を買いに行くぞー!って言って私的には楽しかった。
    両親と共に土日休みじゃなかったから土日お留守番したりして寂しかったから。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/23(水) 19:57:35 

    >>180
    なんの理由もなくイヤで学校に行かないってことあるかな?
    学校に行けないほどイヤなんだと思うよ。絶対に理由あるよ。
    そしてそういう時派無理して登校させるのは良くないときいた。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/23(水) 19:58:55 

    >>88
    いいじゃん休んだって小学校から毎年家族旅行で休んでたよ。
    成績も特に問題無く大学も出て就職したし。年に数日休んだって問題ないよ

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2022/11/23(水) 20:07:14 

    >>375
    それならそうと言えばいいんじゃない?
    仕事じゃないんだし「ズル休みをすると委員長は任せられない」って。
    それで子供も学ぶかもしれない。何にも言わなかったらその子は学習しないわけで。そもそも家族旅行なんて自分の意思決定で決まったわけでもないのに可哀想だよね。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/23(水) 21:20:44 

    休んだ児童、生徒をフォローする先生はどんな気持ちなのかな??教師ガル民いたら正直な気持ち教えて欲しいです。
    風邪で1日休ませただけでも、子供はこの問題知らない!漢字わからない!って宿題しながら騒ぐから、先生の苦労が頭をよぎるわ。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2022/11/23(水) 22:34:52 

    >>7
    中高生になったら親と一緒に行きたくない時期もあるもんね。ワーイって一緒に行ってくれるうちが花。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/23(水) 22:55:17 

    >>349
    空いてるからって理由はわかるけど安いからなんて考えたこと無かったわ

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2022/11/24(木) 02:14:21 

    >>392
    平日は宿泊料金も安いし、今やっている全国旅行支援でも平日だけクーポンの金額が多く貰えるからそれ目当てで平日を休ませている人も普通にいると思う
    土日休みなのにわざわざ平日を休ませる理由って、空いている、安いから以外に何かあるのかな?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/24(木) 13:06:13 

    >>198
    よこ

    はあ!?幼稚園なんて義務教育でもないのに(いや、義務教育でも私は別に良いと思ってるけど)
    なんで笑われなきゃならないの!?笑うとこどこ!?
    失礼すぎる。笑ったのは先生だよね?たかが幼稚園でなんぼのもんじゃいって思うわ。

    リフレッシュしてきてください。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/24(木) 13:11:20 

    >>69
    で、なに?
    そのテストは別の日にするわけ?
    風邪でお休みの子がいたらどうなるの?

    ばかみたい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。