
100歳の誕生日迎えたその日に…頭を殴られた母は意識不明、介護の69歳息子を逮捕
381コメント2022/11/24(木) 18:16
-
1. 匿名 2022/11/21(月) 15:24:46
+34
-124
-
2. 匿名 2022/11/21(月) 15:25:42
在宅介護は難しいよ+1128
-9
-
3. 匿名 2022/11/21(月) 15:25:45
介護か…
辛いよね介護…+928
-8
-
4. 匿名 2022/11/21(月) 15:25:47
死刑で+16
-207
-
5. 匿名 2022/11/21(月) 15:25:55
すごく悲しいけど息子も約70歳…責められない+1216
-15
-
6. 匿名 2022/11/21(月) 15:25:59
よりによってまた+43
-6
-
7. 匿名 2022/11/21(月) 15:26:01
100歳で大声って元気だね+800
-12
-
8. 匿名 2022/11/21(月) 15:26:05
もうさ…お疲れ様。
なんとかならないのかねって外野は簡単に言えるから何も言えない。
私は歳とって子供に殺されるなら構わない+856
-26
-
9. 匿名 2022/11/21(月) 15:26:28
長寿を祝う価値観を変えないとね+686
-15
-
11. 匿名 2022/11/21(月) 15:26:44
トイレに誕プレが置いてあったんか?+5
-48
-
12. 匿名 2022/11/21(月) 15:27:16
他人事じゃないって思うけど、にしても頭殴るってどうなのよ+28
-38
-
13. 匿名 2022/11/21(月) 15:27:17
こういうの、減刑してあげて欲しいと切実に思う
介護殺人とか、介護疲れによる暴行事件とか‥
古いけど、京都伏見の事件もしんどい。+756
-9
-
14. 匿名 2022/11/21(月) 15:27:22
50-80問題の更に上を行く70-100問題+715
-1
-
15. 匿名 2022/11/21(月) 15:27:36
>>1
息子69なら老老介護だよね。
長生きもなーと思ってしまうよ。+576
-3
-
16. 匿名 2022/11/21(月) 15:27:37
>>9
長寿は祝ってええやろ
健康体かどうかが問題なだけで+261
-35
-
17. 匿名 2022/11/21(月) 15:27:40
介護疲れだね。
息子さんも70近いし、大変だったろう。
殴るのはもちろんダメだけど、同情してしまう。
政府は家で介護を呼びかけてるけど、
本当に介護は先が見えないから家族がみるのは大変なんだって。
何度こんな事件が起こればわかるんだろう。
誰も幸せにならないよ。+624
-5
-
18. 匿名 2022/11/21(月) 15:27:42
100歳かぁ、、、トイレに行きたいってことはオムツじゃなくて補助ありでしてるかんじなのかな?逆に目が離せなくて大変そう。+379
-2
-
19. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:03
無職かよ+2
-91
-
20. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:04
健康で長生きなら幸せだけど、こういう状態でただただ長生きと言うのは私なら嫌だ。+285
-2
-
21. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:10
年寄りになるとわがままになるからね…老老介護していた叔母もおばあちゃんが怒るし手作りの料理しか食べないからって門限18時だったよ…
息子も限界だったんだろうなあ+277
-4
-
22. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:12
100歳の誕生日だろうと、辛い限界がきてしまったんだね…+148
-3
-
23. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:14
特養の数を増やすしかない
と竹中平蔵が言ってたね+144
-3
-
24. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:19
>>8
でも子供が可哀想だよね。私は安楽死制度をなんとか日本でもできるように願ってる。やたら長生きはしたくない。+499
-5
-
25. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:30
100歳かー。
自宅で介護するならいつまで頑張ればいいのか辛くなるだろうね+167
-2
-
26. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:31
69歳…持病とか体の痛みとか抱えてる人が殆どだよね。そんな年齢で毎日親の介護とか想像を絶する。+231
-1
-
27. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:46
>>10
?
そんなわけなくない?+4
-1
-
28. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:50
>>19
69歳なら無職でも不思議じゃないよ。
定年は60か65歳までのところがほとんどでしょ。+259
-1
-
29. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:50
お年寄りに「長生きしてね」なんて軽々しく言うもんじゃないなとつくづく思う。+274
-4
-
30. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:58
>>17
政治家先生たちはゴージャスな病院で手厚い看護受けられるから、庶民の苦しみなんてわからんのよ。+278
-0
-
31. 匿名 2022/11/21(月) 15:29:16
介護が必要になったら尊厳死を選択できるようになってほしい+204
-2
-
32. 匿名 2022/11/21(月) 15:29:23
>>10
はい????
何言ってんだ+3
-1
-
33. 匿名 2022/11/21(月) 15:29:29
>>21
なぜか何をしてもらっても「当たり前」な高齢者多いしね。+239
-2
-
34. 匿名 2022/11/21(月) 15:29:50
75まで働けとか、70とか75から年金支給開始を検討とか、よくよく考えるととんでもない話だね+269
-6
-
35. 匿名 2022/11/21(月) 15:30:03
100までは頑張れたけど
あーまだ長生きしそうと思った途端に
心が折れちゃったんだね
今って120歳まで生きるのも夢じゃないって時代になってきてしまったからな…
長寿であればいいってもんではないわ+239
-1
-
36. 匿名 2022/11/21(月) 15:30:07
長生きって何なんだろう?
私は子供に迷惑をかけるなら長生きするのは嫌だな転職+158
-1
-
37. 匿名 2022/11/21(月) 15:30:11
>>10
かまってほしくていちいち投稿すんな+4
-1
-
38. 匿名 2022/11/21(月) 15:30:12
こんな言い方したらアレだけど、90歳くらいで大往生でもしてれば、お互いに幸せだったのかもね…+213
-2
-
39. 匿名 2022/11/21(月) 15:30:29
>>19
70手前だよ+25
-1
-
40. 匿名 2022/11/21(月) 15:30:47
>>10
この殺人は良い殺人
まわりのコメントみて勉強しいや+3
-8
-
41. 匿名 2022/11/21(月) 15:31:02
税金取るだけ取って、100歳になっても施設へもはいれず69歳の息子が介護。国に文句の一つも言いたいわ。+304
-4
-
42. 匿名 2022/11/21(月) 15:31:08
施設に預けられる状態の人ばかりじゃないしね。
+49
-0
-
43. 匿名 2022/11/21(月) 15:31:14
凄い頻度でこの手のトピみるね。+13
-2
-
44. 匿名 2022/11/21(月) 15:31:33
こういうニュース見るたびに未来の自分事として見てしまって辛い+57
-1
-
45. 匿名 2022/11/21(月) 15:31:50
98歳まで介護なしで過ごせてたのも凄いことよね+78
-1
-
46. 匿名 2022/11/21(月) 15:31:52
自分でトイレが出来なくなったら施設か安楽死選ばせてほしい
自宅で家族にずっとトイレの世話をかけるのに死ねないなんて辛い+181
-2
-
47. 匿名 2022/11/21(月) 15:32:45
政治家はきっとその立場や経歴から良い介護施設に入って楽しい老後を送るんだろうな。+24
-1
-
48. 匿名 2022/11/21(月) 15:32:55
亡くなったおばあさんも、息子の苦労や大変さなんてもうわからなくなってたんだろうな。
+118
-2
-
49. 匿名 2022/11/21(月) 15:33:12
>>9
別にいいじゃん
祝ったって+32
-23
-
50. 匿名 2022/11/21(月) 15:33:23
>>8
子供に手を汚させるくらいなら自分で何とかしたい
まだ身体の自由が効いて頭も働くうちに…+209
-2
-
51. 匿名 2022/11/21(月) 15:34:04
>>35
そうなんだろうね。
介護施設も順番待ちだし、ホームヘルパーさんは
その時来てくれたらもちろん助かるけど
ずっとみていてくれるわけじゃないし、
人生100年時代って、何か間違ってるんだろうな。
寿命はせいぜい80歳くらいがほど良いんだろうな。+117
-1
-
52. 匿名 2022/11/21(月) 15:34:15
>>8
中国の故事にさ、親孝行の話があってさ、どんな親でも親は親、親に殺されそうになったら全力で逃げなさい。なぜなら子供殺しは最大の罪だから、親がその罪を犯すことを防ぐことが親孝行なのだみたいなのあったはず。+15
-4
-
53. 匿名 2022/11/21(月) 15:34:25
睡眠を削られてくのって体力だけじゃなくて気力も同時に失ってくんだよね
思考がおかしくなってくよ
経済的な理由で、仕事しながらケアを頼むより仕事やめて保護受けて介護する方が良くて無職を選択する人もいるけど
お口が元気な人のワンオペ介護って壮絶だろうな
若い頃に配慮したり遠慮したり出来た人でも、歳を重ねる毎に本来の性格が出てくるっていうしね+55
-0
-
54. 匿名 2022/11/21(月) 15:35:24
>>50
朝方からトイレ行きたいって大騒ぎしてたってあるから少し痴呆がはいってた可能性もあるよね
思考がまともならおむつしてるし迷惑そこまでかけられんと思うから+56
-1
-
55. 匿名 2022/11/21(月) 15:35:24
>>1
>無職の男(69)を傷害容疑で逮捕した。男は「約2年前から介護をしている。朝方に母がトイレに行きたいと大声で騒ぎ、腹が立った」と容疑を認めているという。
え? 介護を始めてまだ2年くらいなんだ…、やはり100歳生きる人って相当元気なんだね+76
-4
-
56. 匿名 2022/11/21(月) 15:35:30
>>9
私は自分の事が出来なくなったら、もう死にたいわ+134
-1
-
57. 匿名 2022/11/21(月) 15:35:40
それだけ介護って酷なものだってことだよね
ついカッとなることたくさんあると思うよ
看る方だって、年齢的に万全とはいえない歳になってるとしたら
看病自体大変だし、、、
本当にこの世にいろんな問題があふれてるって言うのにさ、政府は何をしてんだよ。+21
-0
-
58. 匿名 2022/11/21(月) 15:35:43
終わりが見えないよね
きれいごとじゃなく介護って本当に大変だと思う+9
-0
-
59. 匿名 2022/11/21(月) 15:35:56
基本こういうのでやるのは息子
やはり忍耐力が女性よりないのだろうね+7
-11
-
60. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:05
>>1
男に介護は無理。
こういう事件殆ど男じゃん。+8
-19
-
61. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:09
介護度認定の資料とか仕事で見るけど、私はこうなる前に死にたい…と思ってしまう。ピンピンコロリしたい。でもうちはまぁまぁ毒親だったけどそれでも年老いて要介護になっても見捨てる自信もないし、この件だって息子さんがここまで頑張ったから100までは生きられたんだろし…しんどいなぁ…+13
-0
-
62. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:14
>>40
いい殺人とはならんけどな+7
-0
-
63. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:36
>>31
誰がその人の尊厳死を選択できればいい?
本人が認知症や意識障害なら家族?+0
-0
-
64. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:50
>>61
と思ったら介護はここ2年か。強いお母さんだった。。+4
-0
-
65. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:51
>>40
良い殺人?ちょっと何言ってるか分からない
息子の気持ちも分からなくもないってだけ+4
-1
-
66. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:56
生涯現役って言っても実際の自宅介護を見ていたら夢物語だと思う+8
-0
-
67. 匿名 2022/11/21(月) 15:37:26
>>54
いや、まともでオムツをしていないからトイレ介助を頼んだのだと思う+2
-3
-
68. 匿名 2022/11/21(月) 15:37:27
>>24
安楽死が難しいならもはや死を待つ家みたいなので方法と死後の処理をしてくれる場所の提供があればなと思う
希望者同士と賛同してくれる人で運営するみたいなさ+62
-0
-
69. 匿名 2022/11/21(月) 15:37:35
>>8
ムダに長生きしたくない 80超えて介護いるなら安楽死してくれって思うけど
その考えも叩かれるんだよね しんどいよ+138
-1
-
70. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:08
>>8
子供が殺人犯になるのは嫌だよ…自分が死ぬのはいいけど子供の人生めちゃくちゃになるのだけは嫌だよ。でももう介護が必要になったら自分で自分をどうにかすることもできないのが悲しいよね…+138
-1
-
71. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:21
女だって忍耐ないし介護にむいているとは思えない
女性の場合は口で攻撃している場合が多いよね
男性の場合は我慢していてストレス溜まってカッとなって…というのが多い気がする
どっちにしても自分も老いて体力なくなって生きているだけで精一杯なのに面倒みるの大変だよ+17
-0
-
72. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:26
>>69
いったいどうすりゃいいのさって思うよね+36
-0
-
73. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:48
この事件は知らんが、自分の都合のいいようにしか自供してない可能性もある+3
-3
-
74. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:59
>>60
意味がわからない
じゃあ女性がやればいいじゃない 体力めちゃくちゃいるけど+0
-0
-
75. 匿名 2022/11/21(月) 15:39:21
毎日こんな事が続いたら可笑しくなっちゃうよ。+8
-0
-
76. 匿名 2022/11/21(月) 15:39:35
>>25
で、自分も日々老いてくからね
身体も心も日に日にしんどくなる
ババだから実感してるよ
もうね、軽く出来てたことがしんどくなるんだよ+24
-0
-
77. 匿名 2022/11/21(月) 15:39:38
>>63
横。本人が意思表示しておいて、その後家族の判断でいいんじゃない?
+17
-0
-
78. 匿名 2022/11/21(月) 15:40:00
>>67
100歳で自力でトイレに行けないのにおむつしてないって可能性低すぎる+19
-0
-
79. 匿名 2022/11/21(月) 15:40:04
>>40
殺人にいいものなどない+2
-1
-
80. 匿名 2022/11/21(月) 15:40:09
もう、周りから何を言われようと老人ホームにいれたほうがいいよ。
お金はかかるけど、心の健康には代えられない。+12
-0
-
81. 匿名 2022/11/21(月) 15:40:47
>>59
満足した? あなたの価値がどんどん落ちてるけども
+6
-3
-
82. 匿名 2022/11/21(月) 15:41:05
>>41
そしてこの息子さんが独身か既婚かはわからないけど、独身の人に押し付けて介護してもらったのに、独身の兄弟は迷惑とかもう勝手ばかり言うような人もいるしね+55
-0
-
83. 匿名 2022/11/21(月) 15:41:27
>>18
オムツを履くことを嫌がるお年寄りもいるよね
履かせても、自分で脱いじゃったりとか。
まぁ本人が自力で排泄できるうちは、なるべく補助してでも自力でさせたほうがいいんだろうけど、支える方は大変だよね…+93
-2
-
84. 匿名 2022/11/21(月) 15:41:31
ある程度自分のことは自分でできるならいいけど、100歳だもんね…
トイレも行けないなら、介護ばかりで自分の時間もあまりなかっただろうに。
可愛い子供を見るのでさえ、自分の時間ほしー!と思うくらいだから、介護は本当大変だと思うわ…+16
-0
-
85. 匿名 2022/11/21(月) 15:41:41
>>63
免許証の裏みたいにあらかじめ意思表示できたらいいのにね+20
-0
-
86. 匿名 2022/11/21(月) 15:41:43
>>80
老人ホームとか、安くて20万、平均25~30万かかるよ。
国民年金の人は入るのかなり厳しいよ。+28
-1
-
87. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:01
>>10
レイプ犯とこの事件の加害者は全然違う。
この事件の加害者は他人事じゃない、男女関係なく誰でもなる可能性はある。
そして犯罪をしない真面目な人ほど追い詰められしまうぐらい介護ってしんどいんだよ。+3
-0
-
88. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:06
>>1
朝方に大声で騒がれたらしんどいよ。
赤ちゃんが朝方泣いてもしんどいのに、70歳で自分も若くなくて赤ちゃんと違って改善もしていかないし、デカいし重いし喋るしとなったら何倍もしんどい+119
-0
-
89. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:21
>>78
そう?
知ってる100歳の人は自分で少し前まで夜も自分で行ってた
去年ぐらいから夜はポータブルトイレでしてるけど+0
-4
-
90. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:27
>>17
対して支援ないよ
非課税世帯の人は申請しやすいというか少し金額が違うだけで、支援金のお陰で介護が楽になるわけでもなんでもない
介護のレベルも変わるしな
+21
-0
-
91. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:47
98まで元気やったんか
すげーな、昔の人は+1
-0
-
92. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:53
>>80
そのお金がない+4
-0
-
93. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:55
>>45
それまで元気だったからなおさら、私はまだ元気だ!! って暴れられたらもうしんどいなんてものじゃないよね
介護側も70歳なんて体が重いよ
+29
-0
-
94. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:58
>>80
それはそうなのに税金足りないからなのか行政は家庭や地域で介護させようとしてるしさ
全員施設にすっと入れたらどんだけ安心なことか+21
-0
-
95. 匿名 2022/11/21(月) 15:43:27
夜間朝方にトイレで起こされるしんどさ分かる。おばあちゃんだって一人で行けるなら行きたいよ!て思いながら息子を呼んでただろうし、悲しい事件+10
-2
-
96. 匿名 2022/11/21(月) 15:43:51
長生き=素晴らしいって価値観は止めて欲しいね
メディアも+26
-0
-
97. 匿名 2022/11/21(月) 15:44:03
>>89
それ自力で出来る人じゃん
1の母親は息子の介助無しじゃトイレできなかったんでしょ
おむつは補助でおむつしてるからっておむつにやるのを嫌がる老人がいるじゃん+18
-0
-
98. 匿名 2022/11/21(月) 15:44:58
私も介護終えて「魔が差さなくてよかった
」と思ってるよ
認知症で騒ぐのを何とかしなくちゃと焦ったときにヘルパーさんに「叫び疲れるまで待ちましょう」と笑って言われたのに救われた
つい「怒ればなんとか言うこときいてくれるんじゃないか」とか思ってしまうんだよね、第三者がいないと+28
-0
-
99. 匿名 2022/11/21(月) 15:45:06
>>74
それを言わせたくてのコメントだと思う+1
-0
-
100. 匿名 2022/11/21(月) 15:45:40
あんまり長生きされるのも考えもの
子供が苦労する
+21
-0
-
101. 匿名 2022/11/21(月) 15:45:48
>>16
>>49
>>56
>>9
放っといてもそのうち変わるよ
多いものは大切にされない、経済の原則
ダイヤも金も希少だから価値がある+44
-5
-
102. 匿名 2022/11/21(月) 15:46:33
>>97
そりゃあトイレで出来るならトイレでしたいもの。
オムツにするのは気持ち悪いよ。+4
-8
-
103. 匿名 2022/11/21(月) 15:46:34
ボケの程度にランク付けしてどの段階になったら尊厳死してほしいとかチェックできたらいいのに。+7
-0
-
104. 匿名 2022/11/21(月) 15:46:46
なんで安楽死法整備してくれないんだろうね。
ホントいい加減にして欲しい。+23
-0
-
105. 匿名 2022/11/21(月) 15:46:52
>>33
私が日本を支えてきたんだ! 誰のおかげで今がある!!って感じかな
知らんがな 親じゃあるまいしあなたに世話をしてもらったことはないよ+55
-1
-
106. 匿名 2022/11/21(月) 15:46:53
>>34
ホントにね。
それでなくても仕事を失った世代にとっての介護費負担は大きすぎる。
介護費が高すぎて、頼れない人も沢山いるのでは?+27
-0
-
107. 匿名 2022/11/21(月) 15:47:08
>>86
実家の家土地売ったとしても何年生きるかわかんねーしな
特養は順番待ってる間に死んじゃうし詰みじゃん+18
-0
-
108. 匿名 2022/11/21(月) 15:48:42
大声でって元気な100歳だな。
静かな100歳ならこんな目に合わなかったのかな。
朝方大声で喚くって自分の子供でもきついよ。
年老いて欲求のままにアピールするとか、70歳には堪えたと思う。+16
-0
-
109. 匿名 2022/11/21(月) 15:48:42
>>95
父が寝たきりだったんだけど朝起きてポータブルトイレにしてないと「良かった、朝から処置しなくて済んだ。ラッキー」みたいな顔あからさまにしてしまってた。今思うと気の毒なことしたわ+5
-1
-
110. 匿名 2022/11/21(月) 15:48:44
>>48
まだ亡くなってないよ+9
-0
-
111. 匿名 2022/11/21(月) 15:49:00
>>107
>実家の家土地売ったとしても何年生きるかわかんねーしな
それ。
さらに、せっかく入居金払って入った老人ホームも、医療や要介護の必要性によって追い出される。老人ホーム入っても、安心できないという現状。+12
-1
-
112. 匿名 2022/11/21(月) 15:49:11
本当に男に介護は無理だと思う。
体力あるのに忍耐力とか優しさとかが全然ない。
こういう事件を起こすのって大抵男だよね。+12
-3
-
113. 匿名 2022/11/21(月) 15:49:42
>>8
子供が苦労するのが目に見えているから双方の意見を聞いて安楽死という風にして欲しい。
それしかないよね、、+42
-2
-
114. 匿名 2022/11/21(月) 15:49:49
>>8
子供に殺されるなら本望だけどその後子供が生き地獄だからそうなる前に安楽死したい。そうすればお金も残してあげられるし。私の介護苦で我が子の手を汚すなんて辛すぎる。+83
-1
-
115. 匿名 2022/11/21(月) 15:50:10
>>110
あ、ほんとだ+2
-0
-
116. 匿名 2022/11/21(月) 15:50:39
>>112
私は、この69歳の息子を責める気にはなれないよ。
むしろ優しいから、こう言う事件起すと思うんだけど。
無責任な人間なら、介護なんてしないでほっとくと思うよ。+9
-6
-
117. 匿名 2022/11/21(月) 15:51:06
軒先で晩酌して酔っ払ったお祖父ちゃん(介護一切なし)が足を踏み外して頭打って亡くなったんだけど、そのうちそれでよかったねとか言われる時が来るのかな+20
-0
-
118. 匿名 2022/11/21(月) 15:51:07
>>108
でも、仕事をしているわけじゃないしね。
介護しかやることないのに、人一人の面倒も見れないんだね。+4
-14
-
119. 匿名 2022/11/21(月) 15:51:30
>>8
いや、子どもにはそんなことさせたくないよ。だからこそ、然るべきところに早めに入るか、安楽死希望。+39
-1
-
120. 匿名 2022/11/21(月) 15:52:00
>>116
お金がないから家で見ているんだよ。
優しさからとは限らない。+6
-1
-
121. 匿名 2022/11/21(月) 15:52:15
>>8
子供を罪人にするくらいなら自死を選ぶ。+42
-1
-
122. 匿名 2022/11/21(月) 15:53:03
>>8
私も構わないけど子供を殺人犯にしたくない+28
-1
-
123. 匿名 2022/11/21(月) 15:53:29
100歳を70歳がか…
人によっては介護が必要になってる70歳だってザラにいるよね
本当に高齢者が多くて福祉が間に合ってないね+11
-0
-
124. 匿名 2022/11/21(月) 15:53:31
>>120
親と子供では世帯が違うんだから、知らぬ存ぜぬが通用するよ。
+1
-0
-
125. 匿名 2022/11/21(月) 15:54:06
同居すると寿命が伸びると聞いてから子どもとは絶対同居したくないと思うようになった+5
-0
-
126. 匿名 2022/11/21(月) 15:54:36
>>109 自分を責めないで。排泄関係は本当にしんどいのわかります。
+24
-0
-
127. 匿名 2022/11/21(月) 15:54:56
自分の経験からすると、お金より人手ですよ。お金的には介護保険で充分賄えます。要介護5なら月2万円くらいで毎日ヘルパーさんに来てもらって下の世話してもらえます。早め早めに地域包括支援センターや市町村役場に相談するのがいいと思います。+7
-0
-
128. 匿名 2022/11/21(月) 15:56:53
お金のある介護はこんなことにならない。介護のお礼にってお小遣い? 渡しているのといないのとでは状況が違う。所詮金だわ。+1
-0
-
129. 匿名 2022/11/21(月) 15:58:19
病院勤務だけど、トイレすませた瞬間すぐにトイレトイレの認知症患者いるよ。たった今行ったよ、って話しても「行ってないよー連れてってよー意地悪言わないでー」って朝5時位から眠剤飲んでねるまで一日中騒いでる。他のスタッフと代わる代わる対応しても正直しんどい。もしこんなだったら一人ではとても無理だと思う。+33
-0
-
130. 匿名 2022/11/21(月) 15:58:21
>>5
息子70歳で、100歳の介護ってかなりベビーよね…+161
-0
-
131. 匿名 2022/11/21(月) 15:59:01
この世に生まれ醜く老いて最後には死んでいく
こんなに無駄なことを人間はなぜ繰り返す+8
-0
-
132. 匿名 2022/11/21(月) 15:59:19
100歳か〜
うちの認知症の父が79歳だからあと21年介護生活が続くと考えたら死にたくなるな。
年金も少ないし、貯金も無い親だから…+12
-0
-
133. 匿名 2022/11/21(月) 16:01:53
>>108
静かに息子起こすのは申し訳ないっておむつにしてくれる年寄りならまだ大丈夫だった可能性もあるよね
朝方眠いのに喚かれるって赤ちゃんでさえ堪えるからきついと思う+3
-0
-
134. 匿名 2022/11/21(月) 16:02:06
正直、親より先に死にたい。+2
-1
-
135. 匿名 2022/11/21(月) 16:02:06
>>125
そうなの?
知らなかった。
逆に子供の方はストレスで寿命が縮みそうだね。+15
-0
-
136. 匿名 2022/11/21(月) 16:02:26
ある程度若かったり、あと女性なら「介護が終われば私は自由」という展望が救いになりそうだけど、現役じゃない男性の場合、将来の仕事してない自分、に夢を持てなさそうだから余計に辛いんじゃないかと。+5
-1
-
137. 匿名 2022/11/21(月) 16:02:29
>>106
年金もらうようになると今度は強制的に介護保険を払わないといけないんだよね、税金や国民保険も払うし物価も高くなって生活は大変になると思う+8
-0
-
138. 匿名 2022/11/21(月) 16:04:54
>>24
本人や家族が望まないならこれ以上治療をしない、自然に任せて終わりにするという選択肢が欲しいよね。+31
-0
-
139. 匿名 2022/11/21(月) 16:05:22
>>126
ありがとうございます😢❤️
最初のころは思わずえづいてました💧+7
-0
-
140. 匿名 2022/11/21(月) 16:05:23
介助すればトイレで用がたせるぐらい動ける人なら
まだまだ介護レベルとしては楽な方よね+2
-2
-
141. 匿名 2022/11/21(月) 16:06:43
>>102
それでもさ、自分の子供が疲弊していってるのよ?
このままではマズイ、私がオムツをすればこの子も少し楽になる、とならないところが、性格なのか老いなのか。
でも今こんなこと言ってる私も、そのうち自分中心になるかもしれない。怖い。+20
-2
-
142. 匿名 2022/11/21(月) 16:07:01
介護するのは娘や嫁が9割なのにコロすのは息子が9割…
息子は母親に優しいって本当?+12
-0
-
143. 匿名 2022/11/21(月) 16:07:41
>>52
なんか違うような気がします+14
-0
-
144. 匿名 2022/11/21(月) 16:07:42
おばあさん生命力はんぱないね
まだまだ元気で先が見えない介護でイライラしちゃったのかな+2
-0
-
145. 匿名 2022/11/21(月) 16:08:40
>>29
従姉妹たちが毎年祖父母に長生きしてねと手紙書いています。しかしながら介護するのは同居してる私の母です。(嫁の立場)
母は昔から家政婦みたいな扱いでした。
自分たちも親も同居してないからそんなことが言えるんだ。無責任なこと言うなって思います。+61
-0
-
146. 匿名 2022/11/21(月) 16:10:24
>>131
逆だと死に別れが余計辛くなるからねー。
私母親と仲が良くて、重い病気で倒れられたときは絶望のどん底だったけど、以降10年近い介護と認知症で最後は「頼むから死んでくれ」まで思うことができて葬儀もわりとサバサバした気持ちでできた。本当に良い母だったと皮肉じゃなく今は思うわ。+4
-0
-
147. 匿名 2022/11/21(月) 16:10:39
>>1
こういうの見ると寿命って何なんだろうなって思う。
一般的には身体が朽ちて初めて天寿を全うしたって言うんだろうけど、精神面や知的な面が朽ちたこともまた寿命なんじゃないかなって思う。
自分が老いた時には安楽死が(強制ではなく)選択出来る世の中になっていたら良いなと思う。+64
-0
-
148. 匿名 2022/11/21(月) 16:10:46
>>102
喚いて息子を起こしておむつ気持ち悪いからトイレでさせろって思考だから今回みたいな事が起こったんでしょ
自力でトイレに行けないけど思考がはっきりしていて息子を愛してるなら気持ち悪くてもおむつでしないとってなるでしょ+6
-2
-
149. 匿名 2022/11/21(月) 16:12:30
>>144
思うけど寝たきりって案外長生きだよね
寝て回復しまくってるんだと思う+8
-0
-
150. 匿名 2022/11/21(月) 16:13:10
この人に兄弟がいるかは知らないけど、兄弟がいても親の介護とか誰もやりたくないから誰が介護をやるかで喧嘩になったりするしね。+5
-0
-
151. 匿名 2022/11/21(月) 16:13:30
>>118
介護しかやることがないから追い詰められるのかも。介護で退職は絶対するなとかよくいうよね。理想論かもだけど。+9
-0
-
152. 匿名 2022/11/21(月) 16:13:36
>>145
すごいわかる!
でもまぁ挨拶というか〆の言葉と言うか、決まり文句なんだよね、お年寄りにはそうでも書かないと手紙の体をなさないって言うかさ+24
-0
-
153. 匿名 2022/11/21(月) 16:13:47
母が痴呆症で施設入ってるんだが職員に迷惑かけてんだろうなと予想してる
何年も会ってないし全く面会に行ってないから知らないけど+4
-2
-
154. 匿名 2022/11/21(月) 16:14:03
>>15
今までの2年間もすごいと感じるね!+10
-2
-
155. 匿名 2022/11/21(月) 16:14:32
みんな75~80くらいで死んでほしい+8
-0
-
156. 匿名 2022/11/21(月) 16:15:02
老後が長いんだよ
60歳くらいでいきたい
早く呼ばれたいのに親がまだ行ってない+8
-0
-
157. 匿名 2022/11/21(月) 16:15:36
>>142
わかる
介護に疲れてって犯人、息子が多い印象だった
9割なの?ビックリ+3
-1
-
158. 匿名 2022/11/21(月) 16:16:04
>>29
親の介護してから敬老の日が素直に喜べなくなってしまったよ。日本最高齢とか言われても車椅子だったり寝たきりの方だったり。ご家族の負担も大変だろうなって思います。+38
-1
-
159. 匿名 2022/11/21(月) 16:16:26
>>145
結婚してる女性は将来みんな義理親の介護が待ち受けてるね
だから結婚って嫌
まあ頑張って+0
-16
-
160. 匿名 2022/11/21(月) 16:17:00
>>124
親の家に居候していた可能性もあるからね。+1
-0
-
161. 匿名 2022/11/21(月) 16:18:05
私がこの息子の立場だったら、いつまで生きるんだよ早く⚪んでくれたらいいのにって思うな。+10
-1
-
162. 匿名 2022/11/21(月) 16:18:46
>>8
私も同じく
100才まで生きて息子や娘に自分の介護をさせたくない。逆に自分を殺めた息子の罪を問わないで欲しいと思う。あくまでも自分に置き換えたらの話
+36
-1
-
163. 匿名 2022/11/21(月) 16:19:42
>>15
70って介護される側でもおかしくないのに+25
-0
-
164. 匿名 2022/11/21(月) 16:20:26
>>148
寝たきりになると認知力は否が応でも落ちる。そうすると「息子のために」とか相手の気持ちは慮れなくなるんだよね。
オムツが気持ち悪い、オムツにしていいのかわからない(「このまましていいの?本当にいいの?」と何度も尋ねないと不安で用が足せないお年寄りも多い)とかで、自分の要求を押し通す、自分の不安を消すことしか頭になくなってパニックみたいになる。+13
-0
-
165. 匿名 2022/11/21(月) 16:20:31
>>5
周りが簡単に施設にとか言うけど
中々入居出来る場所が難しい。
探すのも大変。
70歳では全部事務的な事、施設の確保等
体力も気力も大変だと思う。
政府も老々介護の件をもう少し真剣に考えて
解決策を見つけて欲しい。+141
-0
-
166. 匿名 2022/11/21(月) 16:20:47
>>18
うちの祖母はオムツしてるのに脱いじゃうし、トイレまで這っていくんだけど間に合わないから家中でオシッコしちゃって大変だった
大人しくオムツでしてくれる方が助かるのに本人が納得いかないとなかなかうまくいかないんだよね+84
-0
-
167. 匿名 2022/11/21(月) 16:21:08
この高齢化で労働人口が減ってるのに若い人を犠牲にしてまで手厚く介護する必要性もないと思うんだけど
69歳だって若いわけじゃないし+16
-0
-
168. 匿名 2022/11/21(月) 16:21:08
>>145
まあ、まさか早く死ねとは言えないしさ…。
ちょっと八つ当たりだね、それは。+11
-4
-
169. 匿名 2022/11/21(月) 16:22:40
>>7
たまにいるんだよね
うちの老人ホームでも、100歳で大声出して歩き回るし夜も全く寝ないおばあちゃんがショートステイ利用してた
家で家族は大変だったろうな…
+159
-0
-
170. 匿名 2022/11/21(月) 16:23:26
>>142
たまに口うるさいけど甲斐甲斐しく面倒見る娘→「娘はキツい」
普段何もせずたまに顔を見せて優しい言葉をかける息子→「やっぱり息子は優しい」+31
-1
-
171. 匿名 2022/11/21(月) 16:24:31
>>55
98歳まで一人で生活出来てたってよく考えたらすごいよね。
そこまで生きるのかと思うとしんどいな。+53
-0
-
172. 匿名 2022/11/21(月) 16:25:20
>>145
家政婦のような扱いに甘んじていたのは経済力がないからなのか。
私も義父母には言うことを聞く人間扱いだったけど、離婚されても痛くも痒くもないやと思って反論するようにした。
介護も今は実子でというのが浸透してきたから、息子の妻が介護するというのは減ってくるとは思う。
お母さん、逃げちゃえば?お父さんとその兄弟がやれば良い。+26
-0
-
173. 匿名 2022/11/21(月) 16:25:26
>>5
24時間在宅介護してる身からすると、
夜中だろうが明け方だろうがトイレ行きたい(うちはベッド横のポータブルだけど)って訴えられても腹立たないけどなあ
夜中だと半分寝ぼけながらやってるけど、その分眠かったら同じく無職なので昼寝られるし
働きながら介護してた時の方が時間との戦いだったし、介護や病院で会社休む時も肩身が狭かった
私はまだまだ若いから介護が苦にならないのかな?
あと、男の人の方が介護の暴力事件が多いね+8
-48
-
174. 匿名 2022/11/21(月) 16:25:36
>>151
介護24時間365日、、
キツいよね、、+13
-0
-
175. 匿名 2022/11/21(月) 16:26:37
>>131
所詮生き物は遺伝子の乗り物
種の保存のために存在している
なんてね+4
-0
-
176. 匿名 2022/11/21(月) 16:27:18
コドオジの最後+1
-0
-
177. 匿名 2022/11/21(月) 16:28:14
私自身が毒親育ちだからとても酷いことを言うけど。
100歳まで介護をよく頑張ったよ。
でもあと少し待てば自然にシんだかもしれないのに。
ここまで頑張って自分が犯罪者になってしまうのは悲しいよ。
どうか、刑は軽くあって欲しい。
ちなみにうちは毒妹の嫁ぎ先が金持ちなので、毒母の介護が必要になったら施設へ入れるらしい。
私は毒一族と縁を切る予定なので知ったこっちゃないけど。+13
-0
-
178. 匿名 2022/11/21(月) 16:29:41
>>157
凄い数だよね
男性は力が強いから殺せちゃうのかなぁ+2
-1
-
179. 匿名 2022/11/21(月) 16:31:29
これ、介護経験ないとわからないよね
どんなに辛くて苦しいか
本当に殺したい気持ちが湧いてくる
でも親だから出来ない
そうやって少しずつ心を壊していく+19
-0
-
180. 匿名 2022/11/21(月) 16:31:51
介護はたしかにしんどいけどたった2年かとも思うわ。
殺しちゃうくらいなら施設に入れるべきだし。
70歳から痴呆症になり103歳まで最後の数年は施設だったけどそれを一人で介護してた母親を見てるからなんだかな〜。+2
-11
-
181. 匿名 2022/11/21(月) 16:34:43
私にも行き遅れのじやじや馬が四十路ごえでいるわ、たまにお金の無心に訪ねて来るのよ+0
-0
-
182. 匿名 2022/11/21(月) 16:37:09
>>24
でもさー、だーれも安楽死党に投票しないのなんで?まるでカルト扱いなんですけどw
ガルではこんなに安楽死賛成派が多いというのに
+12
-0
-
183. 匿名 2022/11/21(月) 16:39:40
>>182
そういう政党があるの初めて知った!
調べてみるね+15
-0
-
184. 匿名 2022/11/21(月) 16:47:01
うちの義父は超ヘビースモーカーで、割と若いうちに肺がんで亡くなった。男尊女卑傾向だったから介護するとなると義母が大変だったろうな。
もしかして、長生きして迷惑かけないためワザと大量に吸っていたのかも知れない、頭いい人だったからあり得る、義父っていい人かも。+4
-1
-
185. 匿名 2022/11/21(月) 16:48:20
頭がしっかりしてるうちに認知症が進行したら安楽死する意思表示とかじゃダメなのか。
臓器提供みたいにさ。+9
-0
-
186. 匿名 2022/11/21(月) 16:48:33
>>17
家で介護は無理(ヾノ・∀・`)政府が家をバリアフリー化する為のリフォーム代金を全額負担してくれるならまだ良いけど😖施設みたいに介護設備が無いし、安全性に問題が沢山だよ😓+39
-0
-
187. 匿名 2022/11/21(月) 16:51:43
>>80
>>86
我が家は、お金持ちじゃないけど、80代の父親は四年前、心筋梗塞で入院、退院後、説得して都内の民間の有料老人ホームに入ってもらった(母親は30年前になくなりました)。
父親の年金と私のパート代(夫と二人暮らし)で払ってる。
共倒れになったり殺人犯になるよりいいと思いながらね。
老人ホームはお金がかかるから。って、いうのはみんな知ってること。
お金の面が厳しいなら、自分たちで介護すれば良いことだし。
ただ、このトピのようになるなら、ホームにいれたほうが…
と、おもう。+13
-0
-
188. 匿名 2022/11/21(月) 16:52:33
>>92
お金がないならお家で介護すればいいんじゃない?+1
-2
-
189. 匿名 2022/11/21(月) 16:52:43
>>56
自分の尊厳を守らせてほしいよね
切実に+16
-0
-
190. 匿名 2022/11/21(月) 16:56:58
>>111
在宅で無理しないように介護をしてください。としか。+3
-0
-
191. 匿名 2022/11/21(月) 16:57:47
>>164
上辿ってくれる?
だから最初に軽く認知が入ってたんじゃって言ってるじゃん
噛み合わなくて疲れる+6
-0
-
192. 匿名 2022/11/21(月) 17:00:38
>>174
介護を思えば育児なんて一瞬で終わって幸せなものだわ+9
-0
-
193. 匿名 2022/11/21(月) 17:01:39
老人ホームは高い。在宅での介護は大変。
なら、どうするの?
と、かきこみを読みながら切なくなった。
がる民年取ったら、自死なさる気?+6
-0
-
194. 匿名 2022/11/21(月) 17:02:21
>>173
力の暴力だけじゃなく言葉の暴力もあるし
ネグレクトもあるから一概には言えない+10
-0
-
195. 匿名 2022/11/21(月) 17:05:15
>>45
近くのおばあさんも98歳で一人暮らしされてて、家で倒れて亡くなられた。
それまで買い物行ったり身の回りの事自分でされてたらしい。
私も一人暮らしできてそっと死ねるなら長生きしてもいいかなと思うけど
私の場合、認知症になりそうなので早い目に逝きたい+22
-0
-
196. 匿名 2022/11/21(月) 17:05:59
父親が入ってたホームは、要介護じゃなくてもちょっと高いけど65才から入れてたから入りたいわ。
三色昼寝付き。
外出できるし、車置けるし。+7
-0
-
197. 匿名 2022/11/21(月) 17:08:29
>>1
息子も可哀想だよ
介護される側の年だよ。
疲労で心も限界にきたのだと思う+37
-0
-
198. 匿名 2022/11/21(月) 17:08:36
そんな長生きしたくないっていいながら健康診断や癌検診やらをまめにしてるんだよね。
+6
-0
-
199. 匿名 2022/11/21(月) 17:11:37
>>159
嫁に介護義務ないですよ。
実子にあるだけで+7
-1
-
200. 匿名 2022/11/21(月) 17:14:30
ザマア(笑)+0
-1
-
201. 匿名 2022/11/21(月) 17:14:50
非課税や生活保護の人が普通に老人ホームに入ってるのが解せぬ。+16
-1
-
202. 匿名 2022/11/21(月) 17:14:55
>>180
2年だってしんどいと思うけど+9
-0
-
203. 匿名 2022/11/21(月) 17:16:41
>>193
うち子供がいないからそもそも子供に面倒見てもらえるとか無いし、向かいの老人ホームは一時入所金800万で月額25から30って噂で聞いたから大体のホームはこんな感じかなあと水準にしても、家を売って資金を作っても長生きして家を売ったお金と貯金が無くなったら年金だけで月額払えないしどうすればよいのやら+5
-1
-
204. 匿名 2022/11/21(月) 17:18:24
>>201
その方が入りやすいし安い(タダ?)んだよね?確か
+6
-0
-
205. 匿名 2022/11/21(月) 17:18:43
姥捨て山
作らない?
マジで…+7
-0
-
206. 匿名 2022/11/21(月) 17:23:14
今施設に入ってんのは戦時中にもう生まれてた人達が大半だよね?
あれ?団塊世代が施設入る歳になったら日本まじでやばない?+12
-0
-
207. 匿名 2022/11/21(月) 17:23:42
>>173
お年寄りって早起きっていうじゃない?
もしかしたら、若い貴方みたいに、眠いから疲れたから寝られるってわけじゃないのかもよ
そしたら夜中や明け方起こされて、お昼にもうまく眠れはしないって感じで、すり減る一方になりかねない
でも貴方も仕事してる時よりはマシなだけで少なからず負担はあるわけだから、どうか身体に気をつけてね+27
-0
-
208. 匿名 2022/11/21(月) 17:31:21
40代前半から母の介護始まったけどそれでもキツかったよ
介護中に不整脈発症し、便秘しらずだったのに週1程度になり、生理が止まった
介護施設に入居してもらって一ヶ月以内にすべての症状が無くなってビックリした。みんなも無理して自分でみようとせずできることならプロに任せてほしい+19
-0
-
209. 匿名 2022/11/21(月) 17:34:51
祖母が94歳で老人ホーム入ってる。母が先に介護が必要になって63歳で亡くなって68歳の叔父さんは癌で闘病中。
父は70で元気だけど祖母が後10年以上生きたらと思うと‥長生きもピンコロならいいんだけど周りも辛いね。+13
-0
-
210. 匿名 2022/11/21(月) 17:38:50
私の母親(80超え)はいつも長生きしたくない、何の楽しみもない、もう死んだ方がマシとか言うんだけど
それなのに将来ガラケーが無くなる、今からスマホに変えようかな?とか
マイナンバーカード早く作らないと保険証使えなくなる、どうしようとか(どちらも間違った認識)
何でも先のこと心配してるんだよねw
古くなってきた家電を買い換えようかな?もよく言う
やっぱり人間いざとなると希望があり長生きしたいんだよなぁ+17
-0
-
211. 匿名 2022/11/21(月) 17:40:18
うちの施設にも100歳になる人いるけど、一日中トイレ行ったり来たりしていて、これが在宅ならきっと家族は早く死んでほしいと思うんだろうなぁ。っていつも思う、、、+13
-0
-
212. 匿名 2022/11/21(月) 17:43:28
息子に同情しかない。、+13
-0
-
213. 匿名 2022/11/21(月) 17:44:52
>>203
探せばいろいろあるけど。
ご夫婦で入居の老人用住居みたいのもあるし。
我が家は、マンション売って、10年後にはそんな感じのにはいるつもり。+3
-1
-
214. 匿名 2022/11/21(月) 17:52:42
>>173
70って早いと介護される側だよ…+32
-0
-
215. 匿名 2022/11/21(月) 18:00:44
>>130
プラス多いけども?
赤ちゃんになってる。+24
-0
-
216. 匿名 2022/11/21(月) 18:03:24
>>7
そんなものよ、寝たきりだとしても声はでかかったり+55
-0
-
217. 匿名 2022/11/21(月) 18:05:27
>>15
ちなみに知り合いの57歳の訪問医の先生、倒れてあっという間に亡くなれてしまった+14
-0
-
218. 匿名 2022/11/21(月) 18:10:55
明日は我が身+1
-0
-
219. 匿名 2022/11/21(月) 18:12:22
>>55
まだ2年って言うけどさぁ。
2年も朝も夜もなくトイレやなんやらの介護してたらおかしくなるよ。
外出も買い物が精一杯、自分のことなんて何もできない。
それがあとどれくらい続くんだろうって考えると死にたくなるよ、ほんとに。+81
-1
-
220. 匿名 2022/11/21(月) 18:13:34
>>142
在宅介護者男性35%、女性65% 厚生労働省「国民生活基礎調査の概況」/2019年>+3
-0
-
221. 匿名 2022/11/21(月) 18:16:24
>>142
殺されるほど息子に負担をかける、母親が息子に優しいとは本当?+5
-0
-
222. 匿名 2022/11/21(月) 18:19:36
>>9
本当にめでたいことなのかな?って思う
+30
-2
-
223. 匿名 2022/11/21(月) 18:21:52
>>5
うちの義母もこのパターンだよ。この間100になった祖母を介護してる。先日ついに体調崩してすごい辛そう。祖母の方が元気だから口癖が「私の方が早く逝きそう」だよ。+84
-1
-
224. 匿名 2022/11/21(月) 18:21:58
なんか親には長生きしてほしいなぁと思うけど
こういう介護問題になると考えもんだよね。
自分はある程度の年齢でぽっくりいけたらいいなぁ+4
-0
-
225. 匿名 2022/11/21(月) 18:23:46
>>18
うちの祖父もおむつ嫌ですぐ外して隠したりする。それで粗相して結局掃除する毎日。
確かにおむつは誰しも嫌かもしれないけど、自分がどれだけ動けないか、できないかを把握してない老人が多い。できるとおもって結局介護してる人に迷惑かけてる。
いくら身内でもうんこ掃除は涙でるほど辛い+81
-0
-
226. 匿名 2022/11/21(月) 18:24:00
いまの80代以上は兄弟がたくさんいて、ほとんどが親の介護した事無い人ばかりよね。家で介護とか、布団の周りに子孫が勢揃いして「おじーちゃん」とか言って泣くとか、昔のドラマよね。リアルで介護した事が無いお年寄りとかが夢見ていそう。
+11
-0
-
227. 匿名 2022/11/21(月) 18:24:49
>>219
姑を介護中だけど
本当にしんどい。
毎日毎日同じ日が無くて何かしらの変化で気持ちがやられる。
毎朝姑の部屋に朝ご飯持って行く時に
「何も無いように…」
って祈りながら入る。
今の癒しはお隣の2匹のゴールデンレトリバー
窓を開けると「ワンワン」吠えるんだけど
それが「おはよーっ!」って言ってるように思う。
で、おもむろに窓を全開して尿臭を外に出す毎日
早く終わんないかな…介護+67
-1
-
228. 匿名 2022/11/21(月) 18:25:51
みんなが加害者を気の毒がってるのがこわいよ+2
-3
-
229. 匿名 2022/11/21(月) 18:27:04
>>46
そう言ってた義母がいざ動けなくなってから
「施設は嫌だなあ〜家にいたいなあ〜」
と言うようになりました…
認知症始まっちゃうともうね+42
-0
-
230. 匿名 2022/11/21(月) 18:30:21
>>199
そうはいっても長男の嫁とかはやっぱり義理親が認知症になって介護が要るようになったら嫁も世話手伝わないと回らないよ
それが実情なのよ
旦那は仕事に行かないといけないしね+5
-4
-
231. 匿名 2022/11/21(月) 18:31:17
>>159
あなたは親いないの?いたら介護順番回ってくるよ。+1
-0
-
232. 匿名 2022/11/21(月) 18:31:44
>>1
父親母親が100歳まで生きたら29歳と28歳の時の子供だから自分は71歳72歳の老人だから先に自分が介護状態になるか死んでるかもしれない。そう考えると恐ろしい。+20
-1
-
233. 匿名 2022/11/21(月) 18:33:53
今の老人てたくましいというか中々死なないよね、
おばあちゃんが長生き過ぎて母親は中々自由になれなくて可哀想+7
-0
-
234. 匿名 2022/11/21(月) 18:34:42
>>35
親が120歳なら子供は90歳から100歳だからほぼ先に死ぬじゃん。+7
-0
-
235. 匿名 2022/11/21(月) 18:36:57
>>173
173だけどマイナス多い…
介護をした事がない人を含めこの方に同情してる意見が多いけど、
同じ様に24時間ひとりで介護してる(デイサービスとかも行ってない)立場からすると、夜中トイレで騒がれた程度で、意識不明になるほど暴力って全く同情も共感も出来ない
(うちなんか夜中トイレはもちろん夜中でもお腹すいた何か作ってってのが日常茶飯事)
例えていうなら赤ちゃんが夜泣きして起こされるワンオペのお母さんと一緒じゃないの?
そんな子に耐えられないって暴力振うお母さん(又はお父さん)だったら、みんな許されないって思いになるよね
今回の場合、夜中にトイレ行きたいって騒いだって情報しかないのに
最近の「ひとりで介護してたんだから、爆発しても仕方ないよね」みたいな考えはなんかおかしいなぁって思う
+7
-31
-
236. 匿名 2022/11/21(月) 18:37:17
人生100年もいらねーわ
60になったらみんな自動で天国行くシステムにしたい+10
-1
-
237. 匿名 2022/11/21(月) 18:48:17
>>219
たぶんそういうことじゃなくて、この100歳のおばあさんが2年前までは介護されずに生活できてたことがすごいっていう意味で言ったんだと思うよ。+19
-1
-
238. 匿名 2022/11/21(月) 18:48:38
老人が老人の介護は地獄+6
-0
-
239. 匿名 2022/11/21(月) 18:48:49
>>215
本当だ、ごめんなさい
ベビーじゃなくてヘビーでした
お詫びに切腹してきます…+11
-4
-
240. 匿名 2022/11/21(月) 18:53:18
>>235
赤ちゃんは成長する楽しみがあるけど介護老人は何歳まで我慢すればいいということがないから
下手すれば寝たきりのまま100歳超えることもある+26
-0
-
241. 匿名 2022/11/21(月) 18:53:59
>>24
本当にそう思う。
私のせいで殺人者になるのもかわいそうだから、事故を装ってころしたり捨ててくれて構わない。+7
-0
-
242. 匿名 2022/11/21(月) 18:55:49
>>203
うちも子供のいない夫婦だけど、近くの老人ホームはとても高くて入居は無理
親の入院や施設探しをして思ったのは、入居費用ばかりではなく、オムツ代然り色々なオプション代も結構かかるんだよね…+8
-0
-
243. 匿名 2022/11/21(月) 19:00:17
>>235
>夜中トイレで騒がれた程度
程度にひっかかった
あなたにはその程度のことかもしれないけど
この事件の容疑者にはもう我慢の限界だったかもしれないのにさ
赤ちゃんの世話をするお母さんと
老親の介護をする子供を同列にしてる時点で
あなたは介護経験者だとは思えないんだけど+33
-1
-
244. 匿名 2022/11/21(月) 19:00:23
>>237
うちのおばぁちゃんも95歳までは元気で家事や買い物も全部自分でやってたけど
コロナ禍で外出しなくなってから急に呆けちゃった
元気な時は介護保険払っててもディサービスとか使えないんだよね
ある程度呆けたり歩けなくなったりしないと認定おりないんだよね
認定関係なく平等にサービス受けさせてあげればよいのにって思った+14
-0
-
245. 匿名 2022/11/21(月) 19:01:18
>>5
今なんて政府在宅介護推してるもんな〜
+9
-0
-
246. 匿名 2022/11/21(月) 19:03:58
>>242
おむつ代もだけどタオルやパジャマのレンタル料の異常な値段にびっくりする
医療費や入院費よりも馬鹿みたいに高い
ああいうところで儲けてるんだろうなって思うとなんだかやるせなくなる+9
-0
-
247. 匿名 2022/11/21(月) 19:09:36
>>239
いやいや、お腹しまってしまって!+19
-0
-
248. 匿名 2022/11/21(月) 19:20:14
衝撃的な誕生日記念だな。笑えるw+0
-1
-
249. 匿名 2022/11/21(月) 19:21:59
>>235
夜寝られないのは辛いよ
自分の体調を壊してしまうよ
+13
-0
-
250. 匿名 2022/11/21(月) 19:22:44
介護殺人やこういう事件を批判していいのは
同じく老々介護してる人たちだけだとおもう
綺麗事抜きに介護ってしんどいよ…+9
-0
-
251. 匿名 2022/11/21(月) 19:26:26
うちも80-50問題で今困ってる介護ってほどではなくても面倒見ないといけないが私はもっか更年期障害で体も心もボロボロ生きていくことがつらい状態ことあるごとに生き続けることがたいと辛いと思いながら生きてる+9
-1
-
252. 匿名 2022/11/21(月) 19:35:43
>>246
わかる
しかも病院によって値段違うよね
それを利用しないと洗濯物やオムツを頻繁に届けに行かないとならないし、自分達も休みたいから利用してる+5
-2
-
253. 匿名 2022/11/21(月) 19:36:58
>>234
確かに親が120歳だと長子は90歳超えてる場合が多いかもね。世界最高齢で119歳まで生きてたあの人は長子さんを22〜23歳で産んだらしい。てことは96歳か97歳の親が生きてたことになる。まあ実際はお子様の方が先に亡くなったらしい。+16
-0
-
254. 匿名 2022/11/21(月) 19:45:03
>>142
息子介護が問題になってるんだよね。
たしか娘が介護するより、要チェック扱いになるとか。+5
-0
-
255. 匿名 2022/11/21(月) 19:49:42
>>210
なにかあったらあなたに手間がかかる、でも自分でやるのは不安だし難しい。お母さんなりに気を使っているのかもしれないね+8
-0
-
256. 匿名 2022/11/21(月) 19:54:27
>>17
政治家で在宅介護してる人全員公表してから国民に頼んで+27
-0
-
257. 匿名 2022/11/21(月) 19:54:49
100年時代とか⁈長生きはいいけど、身の回りが出来ての事で、人の助けがいる様じゃ長生きはしたくない。+8
-0
-
258. 匿名 2022/11/21(月) 19:55:54
>>102
だよね。気持ち悪いもだけど、物理的に布団で寝ながらおしっこやうんこは出ないよね。出そうと思っても出ない。あれはなかなか難しい。簡単ではない。+10
-0
-
259. 匿名 2022/11/21(月) 19:59:02
>>8
子供に殺られたのなら、晴れやかに逝けそうだよね+4
-5
-
260. 匿名 2022/11/21(月) 19:59:14
生活の全てが介護になるのはおかしい+10
-0
-
261. 匿名 2022/11/21(月) 19:59:21
自分の世話を自分でできなくなった後の「生」って何なんだろうね
それって本当に生きているの?
桜もいつまでもダラダラ咲いてたら誰も見向きしないように、人間も美しい散り際ってもんがあるんだろうな+11
-0
-
262. 匿名 2022/11/21(月) 20:00:39
>>229
そうなるんだよね。
「迷惑をかけるようになったら施設に」と元気な時は言っていても、いざとなると「必要な時にほんの少しだけあなたが手伝ってくれれば自宅で過ごせるから施設には行かないし、介護も申請しなくていい」と言い出すようになるんだよね。
その少しだけが全くほんの少しではないのだけれど。+35
-0
-
263. 匿名 2022/11/21(月) 20:03:57
>>7
むしろ認知症入るとリミッター壊れるから。+71
-0
-
264. 匿名 2022/11/21(月) 20:07:15
>>14
でも、実際に介護してる親子の年齢だよね。
子供が70歳代で、親が90〜100歳。+44
-0
-
265. 匿名 2022/11/21(月) 20:08:56
>>46
明治生まれの祖母曰く、昔は動けなくなったら納屋の莚の上に放置だったそうですよ。普通の家は。庄屋さん辺りなら離れの布団で死ねたけど。それでも介護なんてほぼしなかったそうですよ。中風も死に損なうと本人も家族も可哀想だから助けなかったと。ほっといても死ねなかった人だけはそれこそ納屋の莚の上で最低限の世話だけして貰ったと。武士の沖田総司すら最期は預けられた家の納屋で亡くなったしね。+19
-0
-
266. 匿名 2022/11/21(月) 20:11:47
>>56
認知症の診断=原則安楽死っていう法律ができたらいいな。
法律で決まってるなら仕方ないって、家族の罪悪感も減るかも。+26
-2
-
267. 匿名 2022/11/21(月) 20:12:53
安楽死必要だよ+6
-0
-
268. 匿名 2022/11/21(月) 20:13:09
>>230
どうして長男嫁だけ?次男嫁だって三男嫁だってやれば良くない?
+9
-0
-
269. 匿名 2022/11/21(月) 20:22:49
介護は仕方ないよ。100まで生きたら十分すぎるよ。職場の利用者さんで来年100歳の誕生日迎える方いますがめちゃくちゃ元気ですよ。シルバーカーなしで足をしっかり上げてスタスタ歩いて時間問わず体の体操、発声練習?してますよ。+5
-0
-
270. 匿名 2022/11/21(月) 20:41:01
>>86
介護施設作ったとしても
若い人は仕事やりたがらないんだよ。
介護職を公務員とするか
時給1500円以上にしないと。+12
-0
-
271. 匿名 2022/11/21(月) 20:46:14
赤ちゃんの夜中のおむつ替えもしんどくてもう少し成長したら…と思って頑張れたけど、老老介護はしんどいわ…。+9
-0
-
272. 匿名 2022/11/21(月) 20:47:53
多分耳が遠いんだと思う
そういう人は自分の声も大きくなるから+4
-0
-
273. 匿名 2022/11/21(月) 20:48:20
こう言う問題ってどうしたらいいのかな+4
-0
-
274. 匿名 2022/11/21(月) 20:50:59
>>254
かといって「介護は娘」を当たり前にされても腹立つんだよな
どっかのサイトでケアマネが「いい介護のポイントは、しっかりした娘がキーパーソンになること」としたり顔で語ってて本当にムカついた
うちも私に負担が来て弟は逃げやがったから
弟の方が優遇されて育ち、長年ニートもさせてもらってたのに+23
-0
-
275. 匿名 2022/11/21(月) 20:54:44
>>261
大半の人がそう思って年を重ねて行っているはずなのにね。
それが出来なくなるのが老いなんだろうね。
人生の引き際って難しいよね。
+3
-0
-
276. 匿名 2022/11/21(月) 20:58:04
長生きなんてするもんじゃない+6
-0
-
277. 匿名 2022/11/21(月) 21:02:57
>>149
だねー
怖いわぁ+2
-0
-
278. 匿名 2022/11/21(月) 21:27:36
まだ生きるんか!って思われても仕方ない
昔と違って長生きはありがたいものではなくなった+6
-0
-
279. 匿名 2022/11/21(月) 21:34:11
うちの高齢者もそう。
トイレに行くのに支えてもらいながら酸素チューブを引きずってヨタヨタ歩いて行く。過去にも家の中で転倒骨折してるのに、ベッド横に設置したポータブルトイレやオムツは頑なに使ってくれない。要介護2でこんな感じ。+9
-0
-
280. 匿名 2022/11/21(月) 21:46:17
>>9
健康寿命だとお祝いしてもいいけど、認知症で長寿はマジキツい…+39
-0
-
281. 匿名 2022/11/21(月) 21:49:30
>>254
多分親が元気なうちは面倒なことは全部親がやってくれてたことが介護に上乗せされるからだと思う
+6
-0
-
282. 匿名 2022/11/21(月) 21:50:29
>>74
介護するのに別に性別は関係ないよね。+2
-0
-
283. 匿名 2022/11/21(月) 21:51:44
>>243
うーん
お子さんの夜泣きで限界きて子供に暴力振るうのは絶対的な悪なのに、親の介護での暴力振るうのはなんでこんなに擁護されるの?て思った訳で
今わかってる情報は夜中のトイレだけだし
自分が夜中に起こされるのがそれ程負担に感じないのは、親の傾眠傾向が進んで夜中もランダムに起きてるけど、寝てる時間も長くてその間休めるからかな
あと自分は親との二人暮らしで、第三者の目が無いから食事も掃除も適当で介護に専念出来るけど、お姑さんの介護プラス家族のご飯や掃除洗濯も任されてる人は本当に大変だと思う+1
-15
-
284. 匿名 2022/11/21(月) 21:55:56
>>73
都合のいいようにっても
79歳の年寄りが100歳の老人との生活はやっぱり厳しいと思う
100歳の親が自分で自分の事出来たとしても
+4
-0
-
285. 匿名 2022/11/21(月) 22:01:28
>>283
>介護に専念出来る
え?仕事はしてないの?+1
-2
-
286. 匿名 2022/11/21(月) 22:02:55
100年生きたならもういいじゃんと思ってしまった+4
-0
-
287. 匿名 2022/11/21(月) 22:11:26
>>33
うちの母親は私に「あんたには○○してやった」て言い方する。感謝してる反面恩着せがましいとも思ってしまうよ。子供に何かしてやるのは愛情だと私は親になってみて思うけどな。+27
-0
-
288. 匿名 2022/11/21(月) 22:12:58
>>24
長生きしたってこの先日本は
想像絶する国になりそうで
辛い生活が待ってるかも
よく長生き自慢するお年寄りいるけど
見ててなんだかな〜と思う+13
-0
-
289. 匿名 2022/11/21(月) 22:17:55
人に迷惑かける前にしにたい+6
-0
-
290. 匿名 2022/11/21(月) 22:27:07
>>1
私の気のせいかもしれないけど、男が介護する側の場合に殺してしまう事が多い気がする。+6
-1
-
291. 匿名 2022/11/21(月) 22:48:28
>>283
子どもは望んで産むし育てる義務があるけど、親は違うよ。
+14
-0
-
292. 匿名 2022/11/21(月) 22:49:45
本当に不思議なんだけど介護される人達って家族が寝るとトイレトイレ言い出すって
くったくたでやっと眠れるって時にトイレトイレ騒がれたら、、、子供でもイラってしちゃうけど親だと尚更かもなと他人事ではない+15
-0
-
293. 匿名 2022/11/21(月) 22:56:54
>>292
分かる。
「家族に迷惑をかけたくない」と言いながら1番迷惑になる最悪のタイミングで狙った様にやるんだよね。
子どもが小さい頃、今日だけは絶対に用事があるから熱を出さないでってタイミングで発熱するのと似てる。
自分への対応が手薄になる時間が不安なんだろうなとは思うけど、本人は無自覚だから繰り返すんだよね。+10
-0
-
294. 匿名 2022/11/21(月) 23:00:29
>>285
173に書いたとおりしてないよ
介護離職組+0
-1
-
295. 匿名 2022/11/21(月) 23:02:28
>>141
うちの祖父も母ももう亡くなったけど、最後までオムツに排泄するのは嫌がってたな。身体が不自由でも自分でトイレに行こうとしてた。
+3
-0
-
296. 匿名 2022/11/21(月) 23:06:37
>>294
親の年金で生活させてもらってる立場なら夜中のトイレくらい快く付き合うべきかな
介護の合間に睡眠をとれるのも親のおかげなんだしね+2
-12
-
297. 匿名 2022/11/21(月) 23:10:41
>>292
うちは私が仕事行こうとすると具合が悪いって言い出すんだよね。初めは真に受けて仕事休んだこともあったけど、しばらくするとケロッとしてるから段々スルーして仕事行ってた。1人で家にいるのが不安で寂しいって言うから、じゃあデイサービス行く?申し込もうか?って聞くと嫌だって言うんだよね。じゃあどうしろって言うのよ?って喧嘩して、こっちが朝からぐったりしてたわ。+16
-0
-
298. 匿名 2022/11/21(月) 23:11:36
>>292
親が末期癌で入院してた時の経験だけど
早朝深夜に容態急変を繰り返した
ずっと付き添ってて睡眠不足でやっと仮眠できるってタイミング
故意じゃないのはわかってるけど、繰り返されると疲弊した+6
-0
-
299. 匿名 2022/11/21(月) 23:25:08
>>41
うちのババアは施設や介護を嫌がる。他人に裸みせたくないとかトイレ関係されたくないとか。
そのくせ自分ではできないし、見殺しにしたらこっちも悪くなるし。+21
-0
-
300. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:57
娘とかは直接的な介護はせずに自分の家庭をやりつつたまに話し聞くとか買い物の手伝いとかなのかもね現実。実際手を貸してるのは息子なのかも力とかで+1
-2
-
301. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:58
私2人介護してたけど流石に殺そうとは思わなかったわ!
私がまだ若いからだろうけどダメなものはダメよ+3
-7
-
302. 匿名 2022/11/21(月) 23:48:34
>>182
私してたよ
+0
-0
-
303. 匿名 2022/11/21(月) 23:55:54
>>19
大抵無職でしょ。
毎日おつかれ!+2
-0
-
304. 匿名 2022/11/22(火) 00:19:08
>>23
介護職員の給料も上げて待遇改善しないで、国は外国人【移民】に日本の介護職を押し付けようとしている。日本人の若い人が、介護職で働いてくれなくなり、介護福祉士とっても、給料安いから、他の一般の会社に転職してしまう。+21
-0
-
305. 匿名 2022/11/22(火) 00:20:03
>>68
死を待つ家って、高齢者を介護をせず自然に亡くなるのを看取るって感じ?それって罪になるのかな?現状の法律だと保護責任者遺棄致死になりそう。+4
-0
-
306. 匿名 2022/11/22(火) 00:41:37
子育てが終わってホッとしたら次は親の介護か。このドミノ倒しのような悪循環を断ち切らないと、誰も結婚・出産をしたくなくなるよ。+20
-0
-
307. 匿名 2022/11/22(火) 00:44:07
>>14
子供の頃から新聞を読む習慣があります。
お悔やみの欄、100歳以上が確実に増えてる。
今月だけで105歳104歳100歳を見ました。
喪主は孫、おい、次男。
+27
-0
-
308. 匿名 2022/11/22(火) 00:52:37
>>5
これ親子の年齢差31歳だけど、20歳差くらいだったらもっと地獄だよね
100歳を80歳が介護とかだよ+19
-0
-
309. 匿名 2022/11/22(火) 01:06:10
>>306
産まれたら必ず死ぬんだから産まないのが正解だね+3
-2
-
310. 匿名 2022/11/22(火) 01:14:16
>>235
いろいろ大丈夫ですか?
本当に介護されてますか?
されてるなら疲労で感覚がマヒしてませんか?
まさかとは思いますが、あなたのおっしゃる介護は、あなたの想像上の出来事ではないでしょうか。
そうじゃなければあなたはあまりにも素晴らしき介護者なのですが、あなたのアドバイスは一般的な人にはプレッシャーになるのでお控え下さい。
+16
-1
-
311. 匿名 2022/11/22(火) 01:27:47
>>165
よくがるの一人っ子トピで、老後の金は貯めるから迷惑かけないと書いてるけど、金があればいいに越したことはないけど金があれば全て解決ではないからね。そこらへんこの先もっとシビアな世の中になるのにわかってないよなーと+15
-2
-
312. 匿名 2022/11/22(火) 02:04:10
>>165
安い施設は空きが滅多にないし高いとこはそれなりに資産がないと無理だし、貧乏人は詰む+25
-0
-
313. 匿名 2022/11/22(火) 02:17:15
大震災を乗り越えた親子なのにな+0
-0
-
314. 匿名 2022/11/22(火) 03:13:38
要介護になった時点で安楽死の許可降りてほしい
そこまでになってまで私は生きたくない+5
-0
-
315. 匿名 2022/11/22(火) 03:29:55
>>1
施設には入れられなかったのかな?
いくら親といえど、やっぱり介護する側もされる側もお互いに大変ですよね。
できるだけプロにお任せしたい。+9
-0
-
316. 匿名 2022/11/22(火) 03:33:08
働き盛りだったけど仕事やめて親の介護して看取って「母と約束してたから」と祖父母の介護までしてたけど終わらないお世話と罵られる日々に疲れちゃった事件もあったよね…
+4
-0
-
317. 匿名 2022/11/22(火) 03:40:50
>>14
うちの義母も100歳まで長生きしそうな勢いだわ。
もともと口が悪いけど年と共にさらに口が悪くなってきて、もうすでに家族みんな辟易してる。。+22
-0
-
318. 匿名 2022/11/22(火) 03:56:58
>>230
息子が仕事してる年齢ならば嫁だって仕事してる人が多いですよね。
できるだけプロの手を頼るしかないですよ。
+4
-0
-
319. 匿名 2022/11/22(火) 04:20:29
>>19
69まで働くのか?
体力あるな
私は無理だわ+3
-0
-
320. 匿名 2022/11/22(火) 04:24:35
>>24
海外の安楽死制度って難病の人しか適用されないんじゃなかった?
ガル民すぐ安楽死安楽死言うよね。導入されたとしてもそんな簡単に死なせてくれないよ。+11
-0
-
321. 匿名 2022/11/22(火) 05:57:32
>>34
一緒に働いてたけどホント迷惑だった
若い人がやればいいとか言って仕事全部押し付けてきたり
しかたなく書類を台車で運ぶだけの簡単な仕事頼んだら
私に一人で生かせる気!?とかブチ切れたり
シルバーを活用する為の部署だったけどわがまま言いまくりミスしまくりでハチャメチャになって、老人同士喧嘩もありその部署なくなったわ
今は派遣が入ってる+7
-0
-
322. 匿名 2022/11/22(火) 06:50:14
>>17
晩婚化の結果これからは若いうちから親の介護が必要な人が増えるだろうね
男女関わらず必死で働いてください
でも介護は自宅で家族でやってください
もうむちゃくちゃだよ
そして自宅介護のせいで結婚したくてもできない人、家族という形態を負担にしか感じない人たちも増えてくるかもね。ますます少子化に向かうのでは。+15
-0
-
323. 匿名 2022/11/22(火) 07:10:37
100歳がめでたいのは金さん銀さんの時代。
今は100歳ゴロゴロ、確か4万に?いるんじゃないかな。
マジで同居家族は辛いよ。
いつまで親の面倒見なきゃいけないんだと。
60歳過ぎると元気でも体力気力が下がるからね。
それで高齢の親は頑固だし同じ事何回を言われるとイラッ!とする
これからこんな事件、ますます増えそう。
+13
-0
-
324. 匿名 2022/11/22(火) 07:12:23
>>317
同じよ、その上、益々頑固になって来るよね
心の中じゃ「早く逝ってくれ!爺ちゃん迎えに来い!」と思っている。+10
-0
-
325. 匿名 2022/11/22(火) 07:17:15
>>45
いや、98歳まで元気でも頭も呆けてるだろうし漏らすし
家族は大変だよ。
下手に高齢で元気も考えもの
歩けなくなって要介護3になれば施設に入れるから
そっちの方が家族は楽だよ
+6
-0
-
326. 匿名 2022/11/22(火) 07:20:24
こういう事件起こるたびに自分の未来を見ているようでなんとも言えない気持ち
自分も老いた親を殺したり虐待してしまう気がして怖い+4
-0
-
327. 匿名 2022/11/22(火) 08:09:26
>>5
そして、無職って書かれる。
50才無職ならわかるけど、
70才無職、普通じゃないの?+20
-0
-
328. 匿名 2022/11/22(火) 08:33:54
>>11
何つまらないこと言ってんの
面白くもないし、くだらない
+2
-0
-
329. 匿名 2022/11/22(火) 08:38:46
100歳で70歳の息子に介護される母親、そして息子も
どちらも地獄だね、ポジティブな生活なんて出来ないだろうな+8
-0
-
330. 匿名 2022/11/22(火) 09:23:24
>>17
息子さんも苦しんでたんだと思う。
毎日毎日そんな状態だったら介護している方の精神状態もおかしくなっていくと思う。+8
-0
-
331. 匿名 2022/11/22(火) 09:53:32
>>235
私も同情も共感も出来ない。
でも赤ん坊とじいさんばあちゃんと比べるのはナンセンス。親に愛される為に小さく可愛い赤ん坊と、シワシワガサガサで大きく重たい老人とは全く違うわよ。
赤ん坊と老人を同一に考えるのは共感出来ないわ。+17
-0
-
332. 匿名 2022/11/22(火) 09:55:59
私の好きなゲーム実況者さんが、
老人ホームの入居費用2000万って物語にあって、働いてたから分かるけど、そんなに目玉が飛び出るほど高い金額設定ではないですねって言ってた
まじ?+1
-0
-
333. 匿名 2022/11/22(火) 10:27:28
>>262
ウチなんか
「あんたに介護なんか出来ない!あんたは私を介護施設に入れるつもりだろう!そんな事させない!」
とか言ってだ癖に私に舅も看させたし、姑の介護も私がしてる。
ど田舎だから親戚から何やらでNOと言えない雰囲気なんだよ。
だけど所詮素人の介護
順調に弱ってる。
施設に居たら刺激も有るし、誤嚥の管理もちゃんと出来るけどね。
+5
-0
-
334. 匿名 2022/11/22(火) 11:17:32
>>6
私はむしろ母親ももういいよって潜在意識では思ってのこれかなっておもった・・・
辛いけど、もしかしたら本人もまた辛かったかもって+2
-0
-
335. 匿名 2022/11/22(火) 11:19:18
>>327
そうだね。
ただ、そうなんだけど、単に今は仕事をしていない人っていう意味だから。
みんな平等って意味では主婦も高齢者も介護離職者もニートも無職って書かれる時代だから。+4
-0
-
336. 匿名 2022/11/22(火) 11:28:40
在宅推奨を変えないと。国はこれだけ悲しいことが起こってるのに在宅でやりなさいで、更に2024年に介護費用上げるんだもんなー。+4
-0
-
337. 匿名 2022/11/22(火) 11:34:04
>>332
よっぽどいい施設なんじゃない。
入居一時金200万はあっても2000万は知らない。
でも月々20万以上はかかるから何年そこで暮らすかで2000万にもなりえる。
特養でも個室だと14万〜18万はかかる。+1
-0
-
338. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:56
>>1
介護は本当に大変だから気持ちわかる
車椅子からトイレに座らせるのを抱えて介助して連れて行っても数秒後にはトイレ行きたい!だからね
家だったら気が狂ってると思う+6
-0
-
339. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:29
>>333
偉いなぁ 旦那側の兄弟とかいないの?
あと旦那にもガッツリやらせればいいんだよ。自分の親なんだし、介護は男性でもやってるから男が出来ないなんて単なる言い訳だからね+4
-0
-
340. 匿名 2022/11/22(火) 11:56:06
>>283
どちらも罪には変わりが無いんだけれどね。
貴方は、70kg80kgでもトイレ介助オムツ交換が苦も無く出来るのでしょうが、普通は出来ない。気持ちはあっても持ち上げられ無いし、支えられないわ。無理なのよ。+6
-0
-
341. 匿名 2022/11/22(火) 12:02:10
>>283
私も元介護士だけど仕事で介護に慣れてる自分と一緒にしちゃダメでしょ それに歳や性別も違うのにさ+6
-0
-
342. 匿名 2022/11/22(火) 12:31:33
>>1
うちの父親が定年退職したあと、京都のおばあちゃんの介護してて京都と東京行き来の生活してたんだけど(叔父さんと交代で)、
夜中何度もボケたおばあちゃんから電話がかかってきてて、あんなに穏やかなお父さんが「うるさーい!そこに財布あるって言ってるやろー!!!」って夜中電話でおばあちゃんに怒鳴り散らしてて、介護って人格変えるくらい大変なんだな…って思った😭+9
-0
-
343. 匿名 2022/11/22(火) 12:33:14
>>290
我慢ができないのかも。
今まで誰かのために睡眠削ったり自分の時間がないことに慣れてないから。女性は育児経験があったりすることもあるしね。耐えられるように作られてるのかも体が+4
-0
-
344. 匿名 2022/11/22(火) 12:35:16
>>315
ね。
でも施設ってそんなに簡単に入れないんだよね。お金の問題や、親戚からの「施設に入れるなんて可哀想、家で見てあげて。」の強い反対や、空きがないとか色々ね。
うちの場合も結局施設に入れなくて、もう何年も「早く。1日でも早く。」って最後は亡くなることを願いながらの介護になっちゃって申し訳なかった+0
-1
-
345. 匿名 2022/11/22(火) 12:37:02
>>235
すごいなー介護でもマウントってあるんだな😂+5
-1
-
346. 匿名 2022/11/22(火) 12:55:33
>>222
元気に長生きしましょうって言っても、生きるのが長ければ長いほど比例して認知症も増えるんだしね。
+7
-0
-
347. 匿名 2022/11/22(火) 12:59:25
>>301
だからこの息子だって今まで介護してたんでしょう。
長い間やってきたから限界にきて、おかしくなっちゃったんだよ。+5
-0
-
348. 匿名 2022/11/22(火) 13:03:26
>>165
インフルエンサーやキャバクラとかに金流れるくらいなら介護士、保育士の給料あげてあげてほしい+5
-0
-
349. 匿名 2022/11/22(火) 13:06:17
>>227
尿臭ってことは排泄介助が必要なんですよね?介護認定受けてるのなら施設に入れたほうがコメ主さんの心身の負担が減ると思いますが。色んな家庭の事情があるでしょうが、ご自分のことどうか大切にされてください。+7
-0
-
350. 匿名 2022/11/22(火) 13:16:27
>>13
減刑にすると、今度はわざと『介護が~,,,』と言って殺人するようになるからね。難しいね+1
-0
-
351. 匿名 2022/11/22(火) 13:26:10
>>1
>夕方になっても倒れたままなため
倒したのも意識不明にしたのもテメェなんだが+0
-4
-
352. 匿名 2022/11/22(火) 13:32:17
>>51
若い時代の方が短いもんね
80年から100年の20年は老いの時代を延ばしてるだけだもんね+9
-0
-
353. 匿名 2022/11/22(火) 13:35:38
>>14
なんかさ、凄いどうでも良いんだけど自分が30の時に可愛い赤ちゃんだった子供が自分が100歳になったら70歳なんだ…
いや、当たり前なんだけどなんか不思議。+7
-0
-
354. 匿名 2022/11/22(火) 13:48:57
>>283
介護はいつまで続くか分からない
子供は大体成長していつかは独り立ちする
介護は途方もない
限界がきっとくるよ+12
-0
-
355. 匿名 2022/11/22(火) 13:55:46
>>88
重さとか大きさも違うし見た目も赤ちゃんみたいに可愛くないし耐えられないと思う。
すごい酷いこと言ってるのは承知ですが。
+13
-0
-
356. 匿名 2022/11/22(火) 13:56:42
>>1
明治時代に肉を食べる文化になってから寿命が伸びたらしい。元気なお年寄りって赤身の肉を食べてるイメージある。
もうベジタリアンになって寿命を江戸時代に戻したいわ。
漬け物、米、味噌汁。+9
-0
-
357. 匿名 2022/11/22(火) 13:56:49
>>165
そうなんだよね、70歳で施設探しや事務処理ってかなりハードルが高い。
子ども世代が60代中に施設探しをしておいた方がいい。+5
-0
-
358. 匿名 2022/11/22(火) 13:59:51
わたしは小さい頃から祖父母と住んでいてそうなるとおじいちゃんおばあちゃんが好きな親切な人間になることが多いと思ったんですけど、反対です。
高齢者になりたくない、積極的にはかかわりたくないという気持ちが強い人間になってしまった。
自分の親もそうだし自分もだけど100歳なんて生きたらどうしようとまで思ってしまってます。
+4
-1
-
359. 匿名 2022/11/22(火) 14:15:23
>>23
竹中の野郎にお前もいっぺん特養で働いてみ?と言いたい。言い方悪いけどサル山より酷いわ。うんこは投げるおむつは脱ぐご飯は手づかみ、赤ちゃん以下よ。+8
-0
-
360. 匿名 2022/11/22(火) 14:19:03
私と息子とだいたい同じくらいの
年齢差
早めに去らないとだな+1
-0
-
361. 匿名 2022/11/22(火) 14:19:41
>>21
わがままをちゃんと叶えてあげる人達って大変だよね
私だったら手作りじゃなくてもお腹すいたら食べるんじゃ?って思ってしまう
好きな物もりもり食べる人は長生きしちゃうんだよね+2
-0
-
362. 匿名 2022/11/22(火) 14:28:16
>>1
こんなこと言ったらダメかもしれないけど、暴れまくる障害者の人や暴力暴言をする高齢者、寝たきりの人などは、その状態が1年以上続き、回復する見込みは少ないなら家族、医者、役所が同意なら安楽死という法律を使って欲しい。
周りの人の時間と労力と精神力を奪うばかりで何のために生きてるの?って思ってしまう。施設に入っても生かしておく意味あるかな。税金もたくさん使われるよね。そして本人もどれだけわかってるんだろ?幸せなのか…?どんな命も尊いと思わないといけないかな…。+15
-1
-
363. 匿名 2022/11/22(火) 15:00:10
>>30
おじいさんだと全部女にやらせてた世代だろうしなぁ+0
-0
-
364. 匿名 2022/11/22(火) 15:14:15
>>17
自民党の改憲案は、「24条 家族は互いに助け合わなければならない」って項目が追加されるんだよ。
こんなの年金減額、生活保護は出にくい、ってことになりそう。
あと旧統一教会もやたら「家族」って連呼するから、マジで自民の改憲こわい+3
-0
-
365. 匿名 2022/11/22(火) 15:24:47
>>322
政府は上っ面だけ見て制度を作ったり給付金を配ったりしてて意味がない
燃え盛る炎の上の方だけに水をチョロチョロかけても無駄で火元を消化しないとダメなように…
私はいろんな意味で今ある火元は老後問題だと思ってる
介護問題も含めて老後を完全に保障してくれるのであれば、今税金が上がっても文句を言う人は少ないのではないかな+3
-0
-
366. 匿名 2022/11/22(火) 15:33:28
>>335
ニュースになる前に逮捕の時点でそれを理由に解雇されてても「無職」とされるしね+3
-0
-
367. 匿名 2022/11/22(火) 16:58:40
>>165
本当そうだと思う。この100歳のお母さんにもケアマネさんついてるよね?ついてなかったのかなー。こーゆう時のケアマネでは…?と思いつつ、案外入居施設のこと知らなかったり入れたがらない人もいるよね。施設入ると自分の顧客じゃなくなるからなのか、国からなるべく入れさせるなってお達でもきてるのか…。
私も2人認知症家族いるけど、ケアマネに相談したら「えー施設は高いですよ?」って言われて終わった。今まで何かあったら言って!と親身になっててくれたわりに…。入居施設を相談できる公的機関があったからそっちに相談することにしたよ。でもそれも役所の人に相談したら初めてその存在教えてもらったんだよね。
日々のお世話で疲れてるところに手続き関係とか新たに施設探し、役所相談とか本当頭が回らないと思うんだよね。老老介護だと特に。なんとか毎日やり過ごすことで精一杯だったんだろうな。+2
-0
-
368. 匿名 2022/11/22(火) 18:07:23
>>347
介護してたら殺人して良いの?+1
-2
-
369. 匿名 2022/11/22(火) 18:29:56
>>368
小学生みたいな返し、ずいぶんと幼稚だね。
介護で鬱とかノイローゼで疲弊しちゃったら、冷静な思考ができなくなっちゃう人がいるんだよ。
自分を殺す自殺だって普通の状態じゃしないでしょう。+4
-1
-
370. 匿名 2022/11/22(火) 18:58:36
>>369
やってはいけないから逮捕されるんですよ頭大丈夫ですか+2
-1
-
371. 匿名 2022/11/22(火) 19:07:05
>>370
逮捕されてる人の話しをしてるのに「介護してたら殺人していいの?」って聞くのがまず愚問だし頭おかしいと思うわ。
+2
-1
-
372. 匿名 2022/11/22(火) 19:17:59
>>1
69歳を無職ってどうなの?
69歳なら認知症も始まってそう+2
-0
-
373. 匿名 2022/11/22(火) 22:07:47
>>371
介護してたら殺人OKみたいな風習ありませんか?大丈夫ですか?+1
-2
-
374. 匿名 2022/11/23(水) 00:30:59
昨日会社の近所で火事があったらしい
私も夜勤だったんだけど私が帰った直後ぐらいにあったっぽくてそこの家主がどうも高齢のおばあちゃんらしく一人暮らしで火事になった後自暴自棄になり近くのコンビニ🏪に包丁もって乱入したとか
歳取るとそんなになるのか思うと怖い、多分みんながみんなそこまでするとは限らないと思うが介護って想像以上に大変なのかもとか考えしてまった、だってコンビニに包丁もって行くなんて尋常じゃないし
これから親の介護とか始まると思うし、その後は自分が介護される番だと考えたら他人事じゃないよね?正常な判断ができなくなるの怖い
国も本当に介護に対して真摯に向き合って貰いたいと思うよ+2
-0
-
375. 匿名 2022/11/23(水) 05:56:03
>>364
私、母親の介護と無職あたおかの兄のケアと義理親も少しずつ介護中なんだけど、むしろ刑務所のほうが精神的に楽かもと思う。改憲守らないから、罰金も払わないから逮捕してくれていいや。その代わり、残された身内の面倒は国がみて欲しい、責任とって。他に頼れる身内はいないしさ。+3
-0
-
376. 匿名 2022/11/23(水) 11:37:54
>>368
そんな話していない
決めつけるな+2
-0
-
377. 匿名 2022/11/23(水) 11:39:36
>>373
風習?そんな話してないよ
介護は大変だから殺人は罪だけど同情は出来るって言ってんだよ。+2
-1
-
378. 匿名 2022/11/23(水) 12:29:21
>>149
そこまでいくと植物と同じなのよね
栄養と水 温度管理 死ぬ要素が無い
もともと元気だからそこまで生きるのだろうし+2
-0
-
379. 匿名 2022/11/24(木) 16:40:53
母が82歳今はまた元気だが母が終了したら私も終了で構わないと思ってるし
変な話母親の終了待ちだから
生きていくのは辛いから+2
-0
-
380. 匿名 2022/11/24(木) 18:02:24
>>12
70歳だと、息子さんも高齢だから
自制が働かなくなってたり
認知症が入っていたりする可能性あるよ。
うちの母は73歳歳だけど
もう全く何も我慢出来なくなってる。
衝動的に手が出てもおかしくないし
逆に何らかの感情に囚われて
行動に移すのもおかしくない。+2
-0
-
381. 匿名 2022/11/24(木) 18:16:51
>>235
酷い叩かれ用だけど、普通のご意見だと思いますよ。
私が酷く病弱で家にいる為、老々自宅介護で、親はもうすぐ100歳です。
半ボケですが、百寿という名のお酒を買って誕生日に開けるお守りにしています。
介護情報は常に調べ、出来るだけの事はやっています。私の仕事として、自分の親として。
赤ちゃんというより、障害者の子供を持った様な辛さの中に愛しさもあります。
状態悪化で救急搬送した時隊員に、私が何かしたかと疑われて悔しかったです。。
9060の呼称もつらいです。
私の心身も限界を越えていますが、キレたりはしません。
なお、私は男性かも?です。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
同居の母親(100)を殴って意識不明の重体にさせたとして、兵庫県警灘署は20日、神戸市灘区、無職の男(69)を傷害容疑で逮捕した。男は「約2年前から介護をしている。朝方に母がトイレに行きたいと大声で騒ぎ、腹が立った」と…