ガールズちゃんねる

約半数が人間関係で恐れている不安に… 「気にすることはない」との声も

73コメント2022/11/24(木) 20:53

  • 1. 匿名 2022/11/21(月) 14:10:14 


    約半数が人間関係で恐れている不安に… 「気にすることはない」との声も – Sirabee
    約半数が人間関係で恐れている不安に… 「気にすることはない」との声も – Sirabeesirabee.com

    つい人の顔をうかがってしまう人は、少なくないようだ。 誰かに嫌われてうれしく思う人は、きっと少ないだろう。しかしあまりにも人からの評価を気にするあまり、自分を出せないでいるのもつらいことかもしれない。



    人との付き合いでいつも不安を抱えているという20代女性は、「会社でも趣味の場でも、人からの目を気にしてしまいます。仲良くしてくれている人でさえも、『本当は、嫌われているのではないのかな…』と考えてしまうほどです。こちらが信用しなければ、よりよい仲になんてなれのでしょうけどね」と気持ちを語る。

    自分が苦手だと思っている人にさえ好かれようとするところがあり、「会社の上司に、少し高圧的なタイプの人がいます。この人のことは苦手だと思っているのですが、冷たい態度を取られたときには不安になってしまって…。苦手な人から嫌われても、ダメージはないはずなのに…」と話を続けた。

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:04 

    この円グラフなんなの?

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:17 

    気にしなくていい人が気にしすぎる
    気にしたほうがいい人はなーんにも気にしてない
    そんなもん

    +215

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:23 

    嫌われるのが嫌なんじゃなくて
    バカにされるのが嫌なのよ

    +74

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:36 

    私はみんな嫌いだから嫌われてるのも当たり前だと思う

    +65

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:41 

    ぼっち最高!

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:46 

    誰からも嫌われないなんて無理。

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/21(月) 14:11:50 

    これ
    約半数が人間関係で恐れている不安に… 「気にすることはない」との声も

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:02 

    年齢上がる毎に気にならなくなってきた
    だって自分じゃどうしようもないことだからね
    理不尽に怒ってくる人とかスルー出来るようになってきた

    若い頃はみんなに好かれようと頑張ってたけど無理だもんね

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:09 

    他人は自分が思うほど、自分のこと見てないし
    気にしてもいないよ。
    自意識過剰にならなければいいんでない?

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:24 

    >>3
    そういうもんなんだよねやっぱり

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/21(月) 14:12:26 

    自分は好きなのに嫌われたときは辛いんだよなあ

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/21(月) 14:13:16 

    極力人と関わらないようにした。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/21(月) 14:13:30 

    嫌われててもほっといてくれるならぜーんぜん平気。

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/21(月) 14:13:50 

    約半数が人間関係で恐れている不安に… 「気にすることはない」との声も

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/21(月) 14:14:01 

    嫌われても気にしない

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/21(月) 14:14:13 

    >>8
    自分は好きな相手にほど嫌われてしまうタイプもいるみたいね

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/21(月) 14:14:58 

    若い頃は気にしてたけど
    今はどうでもいい
    ボッチでもYouTubeみたりガルちゃんやったり忙しい

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/21(月) 14:15:35 

    優しい人っているけど、その中の半数くらいは優しいんじゃなくて嫌われたくないから優しくしてるって人が居そうだなとは思ってる。自分の為に優しく接してると言うか…そこを自分は優しいと思い込んでる人もたまに居る

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/21(月) 14:15:43 

    歳と共にほんとに気楽になった
    若いころは他人の目を気にしてばかりいたし、他人にも見られてたしね
    おばさんになると他人を見ないけど、他人もこちらに注目してこないし、そういう意味でも楽

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/21(月) 14:15:54 

    嫌われるの怖いから、つい誰にでも良い顔してしまう。だから余計に嫌われるんだろうな。
    気にしないでいられたら楽なのに。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/21(月) 14:17:35 

    >>9

    私は逆だ
    若い頃はなーんにも気にせずに
    嫌うなら嫌えばいいのよって強気だった

    年齢が上がって立場も上がってくると
    みんな私のこと嫌いでも立場上言えなくて無理してんのかなーとかって思う

    歳とるのはめんどくさい

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/21(月) 14:18:34 

    人格障害のトピは人気があるみたいだけど、ガルは精神疾患だとか人格障害が逃げ込む場所にもなっていて社会貢献しているんじゃない?

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/21(月) 14:18:44 

    先日、長い付き合いの友人とちょっとこじれて、その事自体はしばらく距離を置けば元通りかな?と思っていたけど、友人が、
    「このままじゃ私、ガル子ちゃんという友達を失くしてしまうんじゃないかと思って。私は、大切な人が自分から離れていくのが本当に怖いの。」

    とLINEしてきて、正直、元の行き違いよりも、こっちの考え方に対してムリ!と思った。

    嫌われまいとすると逆効果。
    反面教師にしたい。

    +11

    -9

  • 25. 匿名 2022/11/21(月) 14:22:30 

    >>3
    気にしなくていい人「あーどうしよう…」
    気にしたほうがいい人「気にしすぎだよぉ^^」

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/21(月) 14:24:25 

    この前ヤフーにいいこと書いてたよ
    ユダヤ教の考えだけど、10人いてたら2人は自分のこと好きでいてくれる、1人からは嫌われ、残り7人はなんとも思ってない
    1対2対7の法則
    なんとも思ってない人の方が多いって知ると気が楽だよ

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/21(月) 14:25:59 

    >>2
    え?何か疑問なところある?

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/21(月) 14:26:08 

    嫌われてること自体は気にしないけど、それによって嫌がらせや攻撃とかの実害がある可能性を懸念するんだよ。
    精神論じゃなくさ。
    だから「気にするな」と言われてもね。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/21(月) 14:26:28 

    >>7
    誰からも好かれるいい人が嫌いって言う人もいるからね

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/21(月) 14:27:58 

    >>4
    そういう人もいるみたいだけど、この記事は文字通り嫌われるのが怖い人の話なんじゃない?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/21(月) 14:28:38 

    >>20
    おばさんになるともう勝負ついてるからね。
    まわりは気にならなくなるわな

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/21(月) 14:30:40 

    今日のトピお通夜すぎない?不安不安そればっかり。な割にみんなトピがあるって事は生きてるって事よね!

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/21(月) 14:32:40 

    >>26
    10分の1から嫌われることがもう怖い!って思うなww普通に打率高いやん!って思っちゃう

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/21(月) 14:35:54 

    友達は本当に大切な人が一人ふたりいれば十分だと思う
    ツイッターで繋がったくらいの人が友達の定義をツイッターで語ってると薄っぺらいなって思ってしまう
    わざわざ言わないと不安なの?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/21(月) 14:37:46 

    >>24
    人全般に嫌われるのが嫌なのではなくて、ガル子ちゃんという「大切な人」をなくすのが怖いってことだと思うけど、どこを無理と感じたんだろう?

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/21(月) 14:39:32 

    苦手なひとはいるけど、嫌いな人はそこまでいな

    だから職場は苦手な人もいるけど、仕事に支障がない程度に付き合えればそれでいい
    ミスしても常識的に働いていたら、めちゃくちゃ嫌われるようなことなどないし
    それでめちゃくちゃ嫌われたらその人がおかしいと思うことにしてるw

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/21(月) 14:39:43 

    >>24
    依存が見えて気持ち悪かったのかな?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/21(月) 14:41:47 

    こちらが信用したところで相手が信用するとは限らない。逆もそう

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/21(月) 14:49:44 

    相手に期待しないようにする
    人は人、私は私って思えたら楽になるかも

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/21(月) 14:50:53 

    一人に嫌われるのは何とかガマンできても
    集団に嫌われたらキツイ

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/21(月) 14:51:14 

    「人に嫌われるのが怖い」って
    「親に嫌われるのが怖い=親に嫌われたら衣食住全て失うかもしれない=死ぬかもしれない」っていう、体に染みついた恐怖なんだと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/21(月) 15:07:50 

    気にし過ぎるのをやめようと開き直ってみたら、実は職場の人から嫌われていたことを後から知った

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/21(月) 15:09:15 

    >>1
    人を絶対に誘えない
    相手から誘われたらほぼ100%OKするけど、相手の迷惑になる可能性が少しでもあるから自分から一切誘えない

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/21(月) 15:10:03 

    だから1人になるとホッとする。自分の性格的に合わない人は多いけどプライベート誘われない位の嫌われ方なら全然大丈夫。家に帰れば私の帰りを待ってるワンコがいて家族がいてそれだけで幸せ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/21(月) 15:14:24 

    >>33
    それってさ、自分にどんだけ魅力があると思ってんのって話をじゃない?カレーライスが嫌いな人がだっているんだよ?
    あなたは自分を誰からも好かれるような素敵な人間だと思えますか?

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2022/11/21(月) 15:19:41 

    嫌われるのは怖いけど仕方ないから受け入れるって人はどっちなの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/21(月) 15:22:16 

    >>5
    うん、みんな嫌いだわー
    消えちゃえばいい

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/21(月) 15:26:03 

    例え嫌われてたとして、そんなに驚異でもなくない?
    嫌がらせとかされたら、友達なら離れる、職場なら人事に訴えるとか転職すりゃいいだけで
    堂々としましょう

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/21(月) 15:26:11 

    嫌われでもいいんだよ
    嫌がらせしてきたり攻撃してきたりしなければ

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/21(月) 15:40:38 

    好きじゃない人に好かれないぐらいでクヨクヨしないこと
    自分だってその人を好いてないんだからお互い様
    でも、いいなとか思ったり好印象の人に避けられたら悲しいw

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/21(月) 15:55:37 

    >>45
    好き10/10が欲しいわけじゃないよ
    何とも思わない10/10がいいの

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/21(月) 16:00:05 

    >>1
    生きてるんだから普通だよ
    どんだけみんなに好かれたいのよw

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/21(月) 16:00:54 

    >>47
    まず言い出しっぺの自分からだね~

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/21(月) 16:02:02 

    >>40
    集団に嫌われるなんてありえないから、そんなことに恐怖してもしかたなくない?
    問題起こしたとかなら自分が悪いし

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2022/11/21(月) 16:03:34 

    嫌われるのも怖いけど、人を好きになるにもエネルギーが必要だなと思う
    誰のことも好きになれないわw

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/21(月) 16:12:39 

    興味無くなってくると気にする事がアホらしくなった。そんな事に時間かけてるなら他にやる事あるよな〜とか、楽しい事やればいいやって考えれるようになった。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/21(月) 16:14:25 

    >>26
    好き3、嫌い3、別に4 ってガルちゃんのトピで見た
    マツコがIKKOかその辺の人が言ってた

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/21(月) 16:34:46 

    >>54
    全員から無視されたよ。
    場を仕切ってる人に嫌われたら終わり。
    誰も話しかけて来ないし、まるでいないもの扱い。その割に面倒事は押し付けられ、ミスはさらし挙げられ、吹聴され…
    こうなると、辞めるしかない。
    集団では、誰に好かれるか嫌われるかが重要だと思う。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/21(月) 16:36:30 

    >>40
    その集団の中でも実は大して嫌ってない人の方が多いってことだと思うよ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/21(月) 16:53:16 

    >>1
    無職一択

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/21(月) 17:25:28 

    >>51
    好きも嫌いも感じさせず、そういや居たかな〜?ぐらいに思われるぐらいがベストだなと思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/21(月) 17:29:18 

    >>30>>4
    難しい所だけど、私はバカにされてもお前よりマシで済むからなー
    こっちがミスしてもイヤミな言い方されたら、お前ブスだし性格も悪いんだなwウゼーで済むし、
    極端な話だけど、こんな給料で働いてやってんだから文句あるなら合法的にクビにしろやと開き直ってる

    そういう風に思えない人が嫌われる事に過剰反応しちゃってるのかと

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/21(月) 17:32:15 

    嫌われるのは面倒だけど好かれなくてもいいと思ってる。無難な人でありたい
    ただ自分に興味ないのが腹が立つかまってちゃんタイプの人もいるから厄介
    そういう人に限って一番興味持てないタイプ…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/21(月) 17:32:29 

    しょっちゅう人とトラブル、ゴタゴタを起こしている人ほど気にしていないんだよなぁ。
    反対に優しい人や真面目な人が気にしている傾向。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/21(月) 17:37:39 

    >>54
    大半の人が頭悪いんだからむしろあるあるだよね、学校のいじめも集団だもん基本

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/21(月) 17:53:09 

    若い頃は気になるよね
    私も気になった
    20代後半ってか29くらいから子供が健康で幸せで旦那がある程度健康ならもはや何事もどうでも良くなったな
    可愛がられる人は可愛がられてて、いいな、と思うけどその人だってそれなりの努力してるんだよなー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/21(月) 17:55:46 

    >>19
    人間なんて基本みんな自分が可愛いからね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/21(月) 18:12:26 

    >>35
    こんな感じでどこで嫌われスイッチ押してるのかわからないからめんどくさいのよね人付き合いって

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/21(月) 19:35:49 

    >>2
    この程度でわざわざグラフ作るなってこと?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/21(月) 22:13:22 

    >>1
    正直好き嫌いは合う合わないもあるから、しょうがないと思ってるけど、嫌悪感をあからさまに表に出すのはやめてほしい。気にするというかイライラして胸糞は悪くなる。
    嫌いならそっとしておいてほしい。構わないでほしい。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/22(火) 01:01:08 

    神経すり減るほど気を使ったところで嫌われてる人から見直してもらえたり、好かれたりの逆転劇は現実には無い。
    みんな年を取ると気づくから、あんまり媚びなくなっていくんだと思う。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/22(火) 20:15:50 

    >>62
    分かる。
    どんなに馬鹿にされても「ブスがどの口で言ってんだ笑」で済む。
    馬鹿にしてる相手より自分の方がブスって、どんな気持ちなんだろうね笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/24(木) 20:53:39 

    >>1
    みんな、基本好かれてると思ってんの?私はベース嫌われてると思ってるよ。評価なんて気にしない気にしない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード