ガールズちゃんねる

毎日微妙なサービス残業がある

114コメント2022/11/21(月) 18:43

  • 1. 匿名 2022/11/21(月) 11:54:40 

    レジのパートしてます
    引継事項を聞いたりレジのお金があってるか確認しなければいけないので10分前には入らないといけません。
    今の仕事は好きですが、モヤモヤします。
    でも1時間とかならともかく、10分てのが微妙です。
    同じような方いますか?

    +34

    -37

  • 2. 匿名 2022/11/21(月) 11:55:28 

    普通かな、と。

    +126

    -50

  • 3. 匿名 2022/11/21(月) 11:55:41 

    それを理由に辞めれるよ!

    +56

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/21(月) 11:55:50 

    前の職場で15分前にきて朝礼ってのがあったわ。労働後ならまだいいけど労働前ならかなり嫌。

    +114

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/21(月) 11:55:59 

    その分のお給料出てないの?

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2022/11/21(月) 11:56:08 

    許せないね
    怒りで涙が止まらない

    +17

    -23

  • 7. 匿名 2022/11/21(月) 11:56:27 

    >>1
    みんな大体そんなもんでは…9時始業で9時ぴったりに来る人の方が珍しくない?

    +171

    -23

  • 8. 匿名 2022/11/21(月) 11:56:30 

    10分前行動。
    範囲内だと思ってた。

    +63

    -14

  • 9. 匿名 2022/11/21(月) 11:56:31 

    そんなブラック職場今すぐやめるべき

    +5

    -8

  • 10. 匿名 2022/11/21(月) 11:57:00 

    >>2
    普通かもしれないけど普通にしたままじゃいけないと思う。搾取

    +127

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/21(月) 11:57:20 

    >>6
    私も。トピ読んだ怒りで壁に穴空けちゃった…

    +30

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/21(月) 11:57:22 

    うちの職場はパートは1分単位でお給料出るからあんまり気にしない
    工場だから機械の最終点検とかお掃除の道具が片付いてるかとか確認してから帰らないといけないから10分位はいいかなと思う

    +3

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/21(月) 11:57:48 

    >>1
    自分が引き継ぐ時に10分残業するよりは良いかな?と思っちゃった。
    間をとって5分早く行って5分残業も面倒だしね。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/21(月) 11:58:46 

    「ふつうは」10分前に現場入るものだとしても、明確に業務としてやることが決まってるから問題だと思う。

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/21(月) 11:58:56 

    >>1
    始業時間をその時間からにする事はできないの?タイムカード打って売り場立つ?

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/21(月) 11:59:04 

    終業したあとの掃除
    地味に時間がかかる
    就業時間5分前に作業を終わらせて掃除したい

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/21(月) 11:59:57 

    WORLDのアパレルで働いてたけどあそこの会社は「サービス残業を断る奴は仕事をやる気のないクズ」っていうのが会社の当たり前だったからキツかったな。そんな事を言ってるにも関わらずに残業代は払ってくれるけど散々な嫌味を毎日言われる。じゃあサービス残業なんてさせるなよ。意味不明な会社だったよ

    +35

    -6

  • 18. 匿名 2022/11/21(月) 12:00:11 

    始業開始時間は8時50分だけど週に1回8時30分から朝会で、5分前に着席してないと社内電話で呼ばれる
    終業時間は17時だけど月に一回17時15分から委員会に出席
    どっちもサビ残

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/21(月) 12:00:11 

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/21(月) 12:00:18 

    職場に10分前には着いてるけど、業務始める為に着いてるわけじゃないわ。自分がその後仕事しやすいように環境整えたり申し送り読む為。それしてる中で大変そうだったら手伝うけどそれは善意だから強制されたら腹立つ。
    レジの金確認って明らかな業務だし、それなら入りのシフト時間を15分前にしてほしい。

    +85

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/21(月) 12:00:26 

    真面目な人なら10分前入りの10分前に来そう。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/21(月) 12:00:48 

    正社員のときは日本だから仕方ない!って思ってたけど、今派遣で時間給で働き出したら
    「サービス残業1日10分×5日で週50分……1時間弱!!」って思うようになったよ。
    派遣会社に一言相談した上で、お昼休みもきっかり1時間取るしサービス早出も残業もしてない。

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/21(月) 12:04:10 

    >>1
    うちのパートもそんな感じ
    微妙に不満だよね

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/21(月) 12:04:26 

    >>12
    お給料出るならサービス残業じゃないしねえ

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/21(月) 12:04:39 

    10分くらいのサービス残業なら許容範囲かなと思うわ自分は
    前の会社では始業30分前や1時間前に来て会議の準備しろーとか役員の部屋の掃除をしろーとか頻繁だったし

    +11

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/21(月) 12:05:42 

    >>4
    私はみなし残業がある会社だから、定時後の方が嫌だ…。ダラダラ少しづつ残業引き伸ばされそう。朝なら9時という開始時刻があるからいいけど。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/21(月) 12:06:12 

    >>7
    十分前にレジに入らないといけないなら、さらに10分早く来ないと準備できないじゃん

    +73

    -7

  • 28. 匿名 2022/11/21(月) 12:07:19 

    >>7
    就業時間ぴったりに席立つのもなんかだよね。とりあえず私は就業のチャイムまでは作業してて、チャイムなったらパパっと片付けて、パソコンシャットダウンする。
    前に時間前に片付けて、チャイムと同時にタイムカード切ってたパートさんがさすがにそれはダメだよって怒られてた。

    +9

    -12

  • 29. 匿名 2022/11/21(月) 12:07:20 

    >>1
    私は直雇用バイトという名の派遣対応みたいなものですがいわゆる派遣は1分単位で給料発生するのに今回は30分単位なのでいつも微妙に残業になりモヤモヤしてます
    しかも今暇で早く帰されますし
    たまにならいいんだけど毎日だと予定も狂います

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/21(月) 12:08:06 

    >>11
    共感力が高いんだね✊

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/21(月) 12:08:11 

    ウチも個人クリニックですが、就業時間15分前に受付に行かなきゃならない。朝礼もなく、淡々と仕事こなす感じ。来年早々に私辞めるって言うから我慢だけどさ…。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/21(月) 12:08:49 

    >>17
    残業代払ってくれるんならサービス残業じゃなくない?

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/21(月) 12:08:54 

    10分くらいなら当たり前と言ってる人は洗脳されてるわ。前の職場それが問題になったせいで皆で声を上げたら改善されたよ

    +56

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/21(月) 12:09:02 

    残業が30分からしかつかないというとこがあった
    いつも微妙に定時より残ってたけど残業つかないのが納得いかなかったな

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/21(月) 12:09:17 

    >>1
    1回10分で週3回なら30分だよね。
    パートの残業や早出が何分単位ならつけられるの?
    15分単位なら15分早出にしてつけてもいいか会社に確認する。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/21(月) 12:09:20 

    >>1
    嫌だけどどこもそんなもんかな

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/21(月) 12:11:25 

    >>25
    毎日10分のサビ残を年間にすると相当もったいないよ。そのぶんの給料が発生してない訳だから

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/21(月) 12:11:27 

    アラフィフです。昔会社員の頃も10分前には入ってたから、今パートだけど同じようにしてる。ギリギリだと身支度や用意もあるし落ち着かないから。
    最近入ったアラサーの子は、直前に来るけど上も何も言わないし、時代は変わったなと思う。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/21(月) 12:13:01 

    >>7
    そうだけど、8時50分バタバタついても本来遅刻じゃないのに遅刻扱いなの嫌じゃない?
    しかも9時からしか給料出ないのに。

    +28

    -7

  • 40. 匿名 2022/11/21(月) 12:13:07 

    >>1
    入った時にタイムカード押せないの?
    うちのコンビニは契約時間より早くても入ったらすぐにピッってやる。そして1分単位でお給料出るよ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/21(月) 12:13:44 

    >>6
    笑うw

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/21(月) 12:14:22 

    >>1
    そのレベルでモヤるのはさすがにどうかと

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/21(月) 12:15:02 

    >>39
    横だけどうちは遅刻扱いではないよ
    忙しくて多少遅くなることがあるのはみんな同じだから、始業時間前だったら1分前でもセーフ
    ただ毎回そんな人は、ちょっと白い目で観られるようにはなってた

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/21(月) 12:15:09 

    >>3
    パートなら辞めるかな。
    同じ感じで入社後に朝掃除10分あること説明されたけどそのためにはバス30分早くなるしアホくさと思ってさっさとやめた。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/21(月) 12:15:09 

    介護職やってた時に利用者が転倒してその第一発言者になると書類を書かなくてはいけなくてそれに30分以上かかったんだけど「それは残業には含まれません」て言われて
    納得できなくて
    仕事辞めたわ
    見回りしない、転倒にも気づかない人の方が定時で上がれるし書類制作は残業手当もつかないって違法だよと思って

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/21(月) 12:15:35 

    >>2
    普通に思えるかもしれないけど、これを普通と受け入れちゃいけないんだよね。

    +46

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/21(月) 12:16:15 

    >>38
    時代や年齢より、正社員として働いた経験があるかどうかじゃないかな?

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/21(月) 12:16:28 

    >>43
    子供が体調悪くてとか理由があるなら仕方ない気もするけど毎回だと
    この人大丈夫?って思われるよね

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/21(月) 12:16:31 

    塾講師。
    サービス残業っていうか、仕事じゃない日や夜中に塾長から「生徒さんからこんな質問が届いてます!」ってのがちょくちょく転送されてくる。
    質問読んで、解説を頭の中でまとめて、それをケータイに打ち込んで、参考資料添付して…って、地味に時間喰われる。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/21(月) 12:18:12 

    うちはそういう声が多くて1分からつくようになったよ。
    10分て大きいよ。時給1/6×日数分

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/21(月) 12:18:52 

    就業開始が9時なのに、社員が全員揃った時点で朝礼が始まるから、意地でも2分前にしか行かないようにしてる。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/21(月) 12:19:06 

    >>43
    そういう暗黙のルールがある職場多い気がする
    主みたいに10分前に入ることにモヤモヤして声を上げるのは正しいけど、そういう人は煙たがられるし雇用側としても使いにくい

    +14

    -5

  • 53. 匿名 2022/11/21(月) 12:20:07 

    >>1
    5分で引き継ぎとお金確認できるなら5分前に来てみれば

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2022/11/21(月) 12:20:41 

    私はそれが嫌だから、5分前とかギリギリとかにきて掃除して、定時ぴったりに終わるようにしてる。うちは15分刻み。始業前はいくら早くてもつかないです。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/21(月) 12:21:02 

    社会人としては範囲内、仕事への意欲や責任感の範囲。
    時間きっちりしたいならバイトレベルだと思う。

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2022/11/21(月) 12:21:51 

    >>1
    1時間ならともかく、ってどういうこと?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/21(月) 12:21:56 

    >>33
    洗脳というか、職場の環境にもよるよね。
    勤務中、全く私語も話さず休憩時間しかトイレにも行けないような厳しい職場なら10分のサービス残業はモヤるけど、ユルイ環境なら気にならないかな。

    +15

    -5

  • 58. 匿名 2022/11/21(月) 12:25:36 

    >>7
    パート先で9時には作業場所で着いてて作業を開始する状態にしといて下さい!
    と言われて少しは我慢してたけど…あまりに横暴なので辞めました

    +10

    -10

  • 59. 匿名 2022/11/21(月) 12:27:35 

    >>45
    普通は転倒転落アクシデント書くのに30分もかからないからなあ
    あなたの能力不足もあるかも

    +1

    -12

  • 60. 匿名 2022/11/21(月) 12:27:59 

    >>7
    来るのは前もって来るのは当たり前だけど
    レジの業務してるってことは8時50分には始業してるってことやん

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/21(月) 12:29:13 

    >>1
    辞めよう!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/21(月) 12:32:03 

    >>6
    だって女の子だもん

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/21(月) 12:32:06 

    店長と面接をして夕方6時からのバイト決める
    いざ今日から店舗でって初日の日に、、
    「15分前には働ける状態になってないといけないからその前に着替えと消毒を済ませておくのは当たり前だよね?」と言われ30分前に入れと言われた
    それはごもっともだけど30分前?
    (時給は6時から着替えは時給には入らない)
    2、3日出勤したけどなんか色々と高齢者達が、
    「私は店長に土日は無理だと言ってある」だの
    「私はこの仕事は無理だと言ってある」だの
    「重いだの私は〜、私は〜」と、嫌な仕事は全て新人がやらなきゃならないような所だった
    見習い期間が終わりシフトは後日。と言われてから連絡がない。すると
    「今日何々さんが腰を痛めて2、3日出れるかな?」と言われ出る。その人が治ると
    「またシフトは連絡する」と言われ何もない。
    (もしかして私って高齢者が急に休む場合の代わり?)
    中々シフトが決まらないしダブルワークしたくても予定が立たないので店長に辞める事を伝えた
    「ここは女性達でうまくやってるから…」と任せっきりなことを言われた
    案の定もう店はなくなったけどずっと求人が出てたのはそういう事なんだよ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/21(月) 12:32:12 

    私は来た時点で始業時間まで待つのもあれだから全然PC開いてメール見て今日のやることリスト作ってる。給料でないけどね。

    嫌なら始業時間からレジ業務始めたら?
    オープンからでも1分で会計するお客様いないでしょ。
    その度胸がないなら従うしかない。

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2022/11/21(月) 12:32:18 

    >>28
    怒られるだろうけど、そのパートさんの気持ちわかる。
    だって始業5分とか10分前には席について準備して、始業時間ぴったりには仕事や朝礼開始しなきゃいけないんだもんね。
    開始も退勤も時間通りにってするなら、始業前の準備にかかる時間分は退勤前に使っていいじゃんとは思う。

    +37

    -3

  • 66. 匿名 2022/11/21(月) 12:32:24 

    >>4
    派遣先で15分前にラジオ体操やるところあったわ
    社員はやってたけど派遣の人やってる人皆無で
    社員の人にみんなやってよ~って言われても
    嫌ですってみんな堂々と拒否してたし
    ギリギリでタイムカード押してる人もいた
    (規則的に一分前に押せばセーフ)
    そういうところは働きやすかったなw
    派遣の方がそういうのはっきり言うし割りきってる人多いのかも
    社員でもいいにくいし(雰囲気)、社員でもないけどパートとかバイトの方が言いにくい雰囲気あるよね立場的に弱くて

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/21(月) 12:32:54 

    日本語学校の事務してたけど、5時半定時なのに6時に夜間の学生の出席確認(来てない子に電話してどうしたのか聞く)しないといけなかった。

    夜間は真面目な台湾人多かったからよく電話して二、三人(観光シーズンは増えるけどw)だからそれ終わったら帰れるみたいな感じだった。

    それだけでみなし残業分いっちゃうから、繁忙期(入国審査の書類作成とかビザ更新書類の添削)の時期とか夜中まで完全サービス残業。しんどかったなぁ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/21(月) 12:33:45 

    >>43
    いや主の話。
    8時50分に来てください。ってなってて周りから遅刻扱いされるの嫌だねってこと。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/21(月) 12:34:11 

    >>33
    もう辞めたけど、私がいた会社も15分前の強制参加朝礼が任意参加に変わった。年配の人は納得いってないようだった。
    内容も大したことなくてどうせメールで共有される内容だからそうなったけど、主さんみたいにレジの引き継ぎなんて業務の一つだから毎回10分はモヤるのわかる。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/21(月) 12:38:44 

    >>17
    残業代が出るけどサービス残業?
    あなたの書いてる内容が意味不明

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/21(月) 12:38:58 

    >>59
    実習だったので書き方を一から教えてもらってイラストでどうやってお年寄りが転倒したか、自分やその日に居た他の介護職員はその時何をしていたか(◯◯様の入浴介助とか、洗濯物の片付けなどなど人それぞれ聞き込まないといけない)まで書かなければいけなくて30分かかりました。他の施設ならもっと簡素かもしれませんが、そこまで業務の中でやらせるのに定時を大幅にすぎてもサービス残業なら他の職種の方が安定してお金稼げますよね。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/21(月) 12:39:02 

    未払い賃金の温床になるなぁと思いました

    この前どっかの寿司屋で揉めてたけど、1分単位で労働時間として絶対認めろ!は言い分として当然だけど
    となると労働時間中に明らかな私語したら賃金控除しますねっていう論争に毎回なってる気がする(この前見たヤフコメでそうなってた)

    立場的に労働者が強いし、要求出しすぎると自分の首絞めることにもなりかねないなと思ったり…でも未払い賃金は問題です

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/21(月) 12:39:32 

    >>58
    当たり前じゃないの?9時から仕事開始なのに、9時にノロノロやって来る方が変。

    +15

    -4

  • 74. 匿名 2022/11/21(月) 12:40:13 

    >>68
    10分前に入らないといけないとは書いてあるけど、遅刻扱いになるって書いてあった?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/21(月) 12:40:44 

    >>7
    私の職場はタイムカードさえ押せたらギリギリでもいける。
    帰りも定時になるとサッと帰れるからめちゃくちゃ楽。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/21(月) 12:43:30 

    タイムカード15分刻みだからその時間になったらすぐに上がる。10分オーバーしたらあと5分待ってからタイムカード切る笑

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/21(月) 12:44:29 

    飲食店で働いていた時、10時までの勤務と10時から勤務の交代制だったんだけど、9時55分とかに入ってたら怒られた(着替えに時間がかかるから職場自体にはもっと早く着いてる)。
    引き継ぎがあるから10時までの人が10時に帰れない!って。何かモヤモヤしたな。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/21(月) 12:45:59 

    >>77
    10時迄のシフトなら10分くらい帰りが遅くなっても仕方ない気がするけどね…
    引き継ぎにそんなに時間かかるんだね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/21(月) 12:46:02 

    いつも始業2分前にダッシュで駆け込んでくる職員いる。なので2分後の朝礼時点でパソコンが立ち上がってなくて、自分の予定が自分で言えなかったりする。
    車通勤だから信号の兼ね合いとかで数分のロスなんて普通にあるし。私ならそんなことで焦りたくない。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/21(月) 12:48:00 

    外国人実習生が日本人は物は盗まないけど時間は盗むって文句言うんだって
    実習生は始業10分前どころかギリギリで来て着替えながらずっと喋ってる
    日本人の価値観がブラックなのかも

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/21(月) 12:48:32 

    前、官公庁の臨時職員だった時、当番だけど45分前に来て掃除させられてた。しかもタダで。これが凄く腑に落ちなかった。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/21(月) 12:49:32 

    >>49
    私塾講師のアルバイトしたことあるんだけど、深夜まで続く勉強会(無給)が苦痛すぎて辞めたよ
    塾講師ってブラックすぎない?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/21(月) 12:50:24 

    >>63
    自分たちの都合のいいように新人を使って文句言ったらいじめて辞めさせるのが
    女性たちで上手くやってるって意味なんでしょう

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/21(月) 12:50:45 

    私も昔スーパーで働いてた時にタイムカード打つ前にダスターの準備、店内の台車を片付ける作業を15分くらいやってたし、退勤押してからレジ締めやれって言われてたから長くて30分近くはタダ働きだった。これは接客業なら仕方ないと思って割り切ってた。

    +3

    -6

  • 85. 匿名 2022/11/21(月) 12:51:49 

    うちなんて30分前に来るのがザラ。5分前でもいいけどその日の仕事は当日行かないとわからないのでみんな早めに来る。始業前にある程度仕事内容を整理しておかないと終わらない。さらに決められた仕事が時間内に終わらないと打刻遅れ申請させられる。
    おかしいよなーと思うけど、一人で黙々と出来るのが快適すぎて時間に関しては諦めてる。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/21(月) 12:55:41 

    前残業は廃止してほしい

    勤務時間は9時から〜ってなってたからパート応募したのに仕事が15分前からある。
    着換えしなくちゃだから25分以上前に行かないと遅刻みたいな雰囲気で

    小学生の送り出しのあと幼稚園への送迎もあるから
    本当の勤務開始時間で求人だしてもらえないと困る


    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/21(月) 12:55:52 

    >>77
    こっちは10時まで仕事じゃないんだけどと言いたいわね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/21(月) 12:56:56 

    前職は外資だったからか、朝は勤務5分前出社、退勤5分前には退勤準備して定時ピッタリに退勤。ごくたまにの残業は1分単位でつく が当たり前だったので、少しでもサービス残業あると凄いモヤモヤしてしまう…

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/21(月) 12:57:31 

    10分単位で給料が発生するからといって9分雑務をやらせる主任がいたわ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/21(月) 12:59:39 

    前にパートしたところで、10分前に職場に入るように気をつけていたのに、パートのベテランは無駄に1時間くらい早く来てたみたいで。
    新人が1番遅くくるなんて…他の人は早く来てるのに…と社員から言われて速攻辞めた

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/21(月) 13:00:46 

    普通とかそういうもんって意見多いし私も実際はまかり通ってることだし仕方ないと諦めてるところもあるけど、モヤモヤするのは普通じゃないでしょうか?
    既に何人もがおっしゃってますが、始業時間に業務開始できるように早めに行くのと早めに業務を始めるのは全然意味が違う
    それにその10分の間、時給は発生しなくても実際に業務を始めてるのなら責任は発生しますよね、客前に出てるんだからお客様と何かトラブルが起こるかもしれない、その場合は頭も下げないといけませんよね?私はまだ業務時間じゃないのでなんてお客様には通用しませんよね?それも普通でそういうもんなのかな?

    私は主さんではありませんが、主さんがモヤモヤすること自体を否定するのは変なのでは?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/21(月) 13:04:08 

    >>2
    日本では普通の感覚だけど違法なんだよね

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/21(月) 13:07:18 

    >>1
    10分ぐらいいいじゃん。

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2022/11/21(月) 13:07:53 

    >>7
    うちの職場は1人だけいつもギリギリの人がいる。
    その人と変わる時は結局引き継ぎがギリギリになるから定時に帰れなくて引き継ぎ分帰るのが遅くなる。
    すごい嫌われてる

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/21(月) 13:11:15 

    30分で文句言うならわかるけど10分前に仕事入る位で納得いかないならぴったりの時間でオッケーなパート探せばいいだけ。文句言いながら働いてるならさっさと辞めちゃえばいいのに。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/21(月) 13:48:59 

    >>17
    会社名出したら名誉毀損ですよ。削除依頼したほうがいいのでは。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/21(月) 14:14:45 

    >>1

    じゃあその10分前から時給発生でお願いしま〜すって感じ。
    1分だってサービスは無理。
    時間給で働いてるなら当たり前の主張で、
    そもそも労働基準法違反してるのは会社側なのに、
    あの人非常識!!って周りが足引っ張るのは話に聞くだけでもイライラする。
    制服に着替えるのすら本来はお金発生する時間内なのに、従業員の善意に甘えすぎ。

    従業員の働きに誠実に向き合えばその分しっかり成果上げてくれるのに、その機会も奪ってると思う。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/21(月) 14:23:44 

    >>77
    ならその分こっちの出社10分前からつけろよ…だよね。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/21(月) 14:31:33 

    前の職場は退勤はうるさいのに朝は15分前に来て掃除しろって言われてたわ
    みんなの机を一人で拭いてた

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/21(月) 14:44:05 

    イ○ンでは働けないね〜

    本当、会社自体は10分前から
    タイムカード押せるようになってるけど
    どんなに急いでも実質1日30分くらいは
    準備やら店内移動でサビ残してる計算。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/21(月) 14:45:33 

    >>100
    社割とか結構良かったからそれでチャラだった感じ。
    イオ○で買い物しない人は苦痛

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/21(月) 15:09:49 

    >>56
    主です
    毎日1時間サービス残業なら辞める決意つくのに、10分だと中途半端で微妙な感じです。
    不満を言うと細かいって感じで変な目で見られます。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/21(月) 15:16:05 

    >>40
    主です。15分単位で残業代は出ますが、11時46分以降にタイムカードを押すように言われました。
    でも前の人が12時に帰れるように11時50分にはお金数え始めるようにと言われました。
    早めに押したとしても「間違えて早く押した」扱いで処理され12時からになってしまいます。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/21(月) 15:19:52 

    >>68
    主です
    >>43さんと全く同じ状況です。
    時間通りに始めても遅刻にはなりませんが、
    そうなると前の人が残らないといけなくなってしまうので白い目で見られるんです。
    レジ金数えるのが遅かったり、余裕持ちたいとかで2〜30分前からレジに入ってる人とかもいます。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/21(月) 15:24:49 

    >>1
    サービスじゃないなら良くない?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/21(月) 15:51:31 

    >>86
    うちも45分から現場で朝礼してレジの仕事開始と聞いていたから、着替えてタイムカード押して43分くらいに現場入りかな?と思っていたら、みんな20分くらいに来て着替えて全員で30分に集合してタイムカードを31分に押すのが暗黙のルール(時給は15分刻み)
    で、45分ギリギリまで品出し手伝って朝礼して持ち場につく感じ
    朝礼が早く終われば全員で品出しのお手伝い
    これ手当つかない前残業だよね
    正直いやだけど社員さんは見て見ぬふり
    その15分が重要なんだよと思う
    時給の4分の1だから

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/21(月) 15:56:40 

    パートのみんなで交代で(当番制では無い)ゴミ捨て行くんだけど、ゴミ捨て場が車で往復10分ぐらいかかる。社員さんはゴミ捨てをしないのでそれを理解していなくて出勤して10〜12分何してた?早く仕事しろみたいな空気になる。ゴミ捨ての為に早く出勤するのもなんだかなーなんだよね。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/21(月) 15:57:55 

    >>97
    横ですが本当にその通りだと思います!
    デイサービス勤務ですが、就業前の用意に申し送りに毎出勤30分ただ働きです。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/21(月) 15:59:49 

    私は勤務時間より1時間早く来てます。

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2022/11/21(月) 16:22:58 

    >>89
    30分単位のとこで25分とか55分にあがっていいよーっていう人絶対確信犯だったなー。
    反対にギリギリの時間だとあと5分ぼけっとしてからタイムカード打ちなーって言ってくれる人もいたけど。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/21(月) 17:09:34 

    早めに行くとかこっちも開店前に余裕持って動きたいし全然規則じゃなくてもするけど
    前働いてたとこは残業する場合終業から30分間は休憩をとらなきゃいけなかった(その30分は無給)
    デスクワークなら分かるけど接客で窓口に人が並んでるから帰れないのに
    毎日地味にサー残
    あれは納得いかなかった

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/21(月) 17:10:35 

    >>60
    そうそう
    8:50にタイムカード切ってないとおかしいよね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/21(月) 17:16:07 

    >>103
    そこそこで違うんだねえ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/21(月) 18:43:03 

    >>2
    普通の異常だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード