ガールズちゃんねる

サービス残業、持ち帰り残業してしまう人

36コメント2022/08/17(水) 11:26

  • 1. 匿名 2022/07/31(日) 14:27:02 

    いますか?
    私は在宅ワークしているのですが会社に出勤していた時と比べて余計に家で仕事してしまう時間が増えました
    いつでも仕事出来る環境がオンオフの切り替え苦手な私と相性悪いようです…当たり前ですが定時内に仕事を終わらせるようには努めていて、どうしても終わらない時は急ぎでもないのに家で仕事してしまう感じです

    +10

    -12

  • 2. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:17 

    >>1
    私も在宅のときはタイムカード切ってからもダラダラ仕事してた。

    +4

    -4

  • 3. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:22 

    サービス残業、持ち帰り残業してしまう人

    +0

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:05 

    発達障害

    だから時間内に終わらせられない。迷惑な人

    +5

    -28

  • 5. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:10 

    >>1
    在宅ワークなのに「家で仕事してしまう感じ」ってどういうこと??

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:13 

    タイムカード制じゃないから自分が昨日何時まで残業したかとかあんまり考えずに帰っちゃって結局残業申告しないことがしょっちゅうある
    今月だけで8時間くらいは損してそうだなと思うけど毎日申告しない自分が悪いから仕方ない

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:49 

    うちの会社のお局なんて、残業稼ぎで10万くらい平気でつけまくってんのに、、

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/31(日) 14:31:00 

    >>7
    羨ましいって思っちゃったw

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/31(日) 14:33:16 

    >>5
    定時で退勤後って意味なのかなぁ?
    在宅ワークなんだからずっと家で仕事してるんだよね…?

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/31(日) 14:33:21 

    保育士

    日案、週案、月案、おたより
    乳児は毎日の個人記録に、毎月個人カリキュラム

    そこに製作準備

    複数担任でも持ち帰らないと無理

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/31(日) 14:33:23 

    >>7
    私も6万くらい残業代、、、

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/31(日) 14:33:42 

    自発的にやってるならまだマシ
    酷いところはシステムに時間外労働の申請したら上司から承認されず「取り下げて」と言われてサビ残になる
    まあうちの職場だけど

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/31(日) 14:34:15 

    >>1
    急ぎじゃないなら、翌出勤日に持ち越して良くない?
    どうしても間に合わないなら、わかるけど。

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/31(日) 14:35:12 

    >>1
    別に会社には迷惑かけてないし自分が損してるだけだからと思ってそうだけど、結局ルーズなんだよ。
    残業申請も決められたルール、それをせず自分流で時間内に仕事を終わらせない人って、いろんな面でも自己判断で進めたりルーズなんだと思う。

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/31(日) 14:37:57 

    >>10
    そして休憩は連絡帳書いて終わる

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/31(日) 14:38:38 

    30分単位だからほぼ毎日20分くらいサビ残してる
    チリツモで考えるとまじクソ

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/31(日) 14:39:53 

    >>10
    うちの家族は小学校
    持ち帰り、成績、テスト関係はダメだけど、
    プリントやお便り作り、宿題の丸つけを
    4時間くらいサービス残業した後、夕飯食べた後家ででやってる
    いつ寝たかわからない、仕事やりながら寝落ちしてるみたい
    健康に気をつけて生活しましょうね、なんて言ってる自分自身がいちばん不健康だよ
    突然死する日が来るかもしれないと
    朝出た時刻、帰ってきた時刻も書いてますよ
    裁判する日が来るかもしれないから

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/31(日) 14:43:09 

    >>4
    古い考えの人だね。
    大手企業で働いたことないのかしら

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/31(日) 14:43:16 

    >>14
    何故かプラスが反映しない。

    やたら残業してる人が同僚にいたら迷惑だし自己中だなと思う。

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/31(日) 14:45:05 

    今までの通常業務に加えて、最近は経理も任せられるようになった。
    定時内じゃ全然終わらない…

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/31(日) 14:45:32 

    >>1
    残業しただけもらえるから残業してるわって人多そう。
    うちは残業代だけで10万ついてるw

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/31(日) 14:48:47 

    >>1
    全くならない。在宅でも退勤したあとは電話も出ないしパソコンもシャットダウンする。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/31(日) 15:01:19 

    >>7
    10万になるってよっぽど残業時間が多いか、基本給が高いかですよね

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/31(日) 15:08:21 

    1分たりともタダ働きしたくないのでたとえ10分20分だろうが申請してる

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/31(日) 15:09:23 

    >>1

    広告代理店。
    完全にフレックスの裁量労働なので、そもそも定時という考え方がない。持ち帰りで早朝や深夜にやる日もある。だからと言ってブラックなわけじゃなく、相応に年収800万くらいもらってるし(残業代つくし)、有給取得率は70〜90%で好きなときに休めて、クリエイティビティを創出しやすいということで好きなときに自宅含む好きな場所で出来る。だから特に休暇は取ってないけど、家族で旅行行きながら半分仕事とかも出来る。

    ガチガチに定時でオンオフ明確だけど休みは取りづらかったり年収500万くらいなら、私は今の自分の仕事の方が向いてるかもって思うかな。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/31(日) 15:13:26 

    仕事量が多いんだわ
    ようやく自分の仕事をこなそうと残業してる時に限って、部下がめんどくさいこと聞いてくるし。
    酷いときは帰る支度をしてるときに聞いてくる。
    就業規則内に聞いてほしい。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/31(日) 15:22:19 

    >>23
    私も残業10万超えです。
    たしかに基本給高いですねー

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/31(日) 15:24:22 

    >>26
    そうそう!
    業務外の連絡事項が多いわ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/31(日) 15:35:47 

    >>28
    話しかけるなオーラ出しちゃうw

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/31(日) 16:42:27 

    >>7
    生活残業は査定に響くよ。
    人事はちゃんと見てるはず。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/31(日) 17:14:54 

    >>21
    うちの旦那は生活残業してるな。
    私は固定残業代貰ってるけど、絶対オーバーしない時間で帰ってる。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/31(日) 18:32:04 

    周りに迷惑だからやめて欲しい。
    しわ寄せで成り立つ企業はそうやってブラック化していく。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/31(日) 20:54:47 

    看護師ですが、今日もサービス残業しました。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/01(月) 00:39:45 

    >>32
    表面上はなんとか回ってるように見えるけど実はマネジメントが悪かったり業務の量がおかしかったりするのが隠されてしまうからね。そして安い給料で異常な業務量と人手不足が解消されない。
    単純に自分が責められたくないから隠すんだろうけどそういう風潮って結局全体的に広がっていってどうしようもならなくなったときに初めて表面化する。気づいた時にはまともな人材は残ってないし会社もすぐに解決できなくなってる。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/02(火) 21:16:05 

    8:45〜17:45の勤務時間だけど、8:30〜18:00まで電話が鳴ります。下っ端なので、帰れないの辛いです。

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/17(水) 11:26:16 

    >>12
    労基署に相談したりしないんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。