-
1. 匿名 2022/11/21(月) 11:01:15
薬剤師です
薬局で働いています。お給料はいい方ですし職場もみんな良い人なのですがただただ仕事に飽きてしまいました。
でも条件が良いだけに辞めるのは勿体ないかなと悩んでいます…。
タイトルの理由で仕事を辞めた人のその後などお話聞きたいです。+56
-32
-
2. 匿名 2022/11/21(月) 11:01:47
ずっとニートだよ+19
-2
-
3. 匿名 2022/11/21(月) 11:02:05
嫌なことがないだけでいいじゃん。勿体ない。+245
-1
-
4. 匿名 2022/11/21(月) 11:02:26
>>1
飽きただけで辞めたら絶対後で後悔する+213
-2
-
5. 匿名 2022/11/21(月) 11:02:39
慣れて一年くらいすると飽きる
でも、いい職場だし仕事探すのがめんどくさいから、ズルズル続けてる+109
-1
-
6. 匿名 2022/11/21(月) 11:02:42
仕事以外に楽しみを見つける+79
-0
-
7. 匿名 2022/11/21(月) 11:02:54
>>1
さっさと辞めた方がいいよ+9
-11
-
8. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:00
>>1
その環境で職場を変えるのはもったいない。
ギャンブルだと思うよ。
+96
-2
-
9. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:16
>>1
飽きない仕事なんてないわ+111
-1
-
10. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:27
会社が許すなら違う業界で副業してみたら?+23
-0
-
11. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:28
飽きたって感じた事ないなぁ。主さんは向上心がある人なのかな?+9
-0
-
12. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:42
転職すればいいよ。病院行ったら?
色んな職種の人いるし大きい病院なら関わる人間も多いし仕事も多岐にわたるよ。+21
-0
-
13. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:49
>>1
私も飽きたので、副業はじめました。楽しいよ。+32
-0
-
14. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:56
>>1
ドラッグストアで働くのはどうなんだろう。店には元気な人が来て楽しい事もあるかも。+10
-1
-
15. 匿名 2022/11/21(月) 11:04:00
主の人生だけど、その職場辞めるのは勿体無いと思う。
仕事内容良くても人間関係が地獄な職場が多いから、人で困ってないなら仕事は続けつつ趣味を広げたらどうかな。+54
-1
-
16. 匿名 2022/11/21(月) 11:04:57
辞めた+6
-0
-
17. 匿名 2022/11/21(月) 11:05:15
>>1
職場の人間関係が良いなら続けた方がいいのにと私は思うけどね
人間関係が地獄で仕事が続かなかった経験がある身としては、ぬくぬくした場所で平和ボケしてるのかな?としか思えなくて
でも全国どこに行っても働ける資格を持ってる訳だし、主が好きな様に生きたら良いと思います+59
-2
-
18. 匿名 2022/11/21(月) 11:05:28
>>1
資格があるんだからいつでも戻って来れるじゃん。
辞めていろんな仕事していいと思う!
転職サイト登録するだけでも面白いと思うよ。+13
-0
-
19. 匿名 2022/11/21(月) 11:05:38
>>4
資格があるから大丈夫じゃない?+6
-5
-
20. 匿名 2022/11/21(月) 11:05:39
薬剤師なんてそんなもんだよね、袋詰めだし+14
-8
-
21. 匿名 2022/11/21(月) 11:05:41
>>1
環境も給料も良かったけど、なんだかもう一通り経験し終わった感があって、退屈が理由で退職しました。
コロナ前だったのでニート中は海外旅行を思いっきり楽しみ、帰国してフレッシュな気持ちで転職活動したら、更に良い環境と給料の会社に巡り会えました!+38
-2
-
22. 匿名 2022/11/21(月) 11:06:35
すんごい変なとこばっかでしか働いたことないから本当に羨ましい。どこ行っても必ず嫌な人いたし。
働きたいのに怖い+35
-1
-
23. 匿名 2022/11/21(月) 11:06:46
>>1
私に代わってください。薬剤師なりたかったので。+11
-5
-
24. 匿名 2022/11/21(月) 11:07:01
>>19
職場もみんな良い人なのに辞めるのはもったいなさすぎる
薬剤師なら求人あるだろうけど、次は悪い人だらけの職場かもよ+43
-3
-
25. 匿名 2022/11/21(月) 11:07:17
>>1
飽きるよね。時間たつの遅いのはかなり辛い。転職した。資料作成していたりしている仕事のほうがあっていた。時計見なくなった。+2
-1
-
26. 匿名 2022/11/21(月) 11:07:23
>>11
主さんじゃないけど私も、慣れてルーティーンになると飽きて辞めたくなる
もっと毎回違うことにチャレンジできる仕事なら飽きないのかなぁそんな仕事あんのかなぁと悩む+16
-0
-
27. 匿名 2022/11/21(月) 11:07:40
>>1
仕事覚え直す方がめんどくさい+29
-0
-
28. 匿名 2022/11/21(月) 11:07:50
よそにいけば
今の職場がどれどけ居心地よかったかわかる+7
-0
-
29. 匿名 2022/11/21(月) 11:07:52
>>9
だいたいは毎日同じ事の繰り返しだもんね。
違う業種に転職でもしない限りどこも同じな気がする+16
-0
-
30. 匿名 2022/11/21(月) 11:07:58
>>24
人間関係が重要だもんね。+20
-1
-
31. 匿名 2022/11/21(月) 11:09:29
>>1
転勤してみるのは?
一度暮らしてみたい海沿いの町に住むとか。
仕事内容は同じでも気分が違うかも。+3
-0
-
32. 匿名 2022/11/21(月) 11:10:14
趣味見つければいいと思う。
趣味のために働くって考えればつまらない仕事でも続けられる。+8
-0
-
33. 匿名 2022/11/21(月) 11:11:38
人生は短いから好きなことやった方がいいよ。資格あるし食い扶持には困らなそう。+8
-0
-
34. 匿名 2022/11/21(月) 11:11:56
人間関係もお給料も良いんでしょ?これってけっこう入社しないとわからない部分が大きいから、辞めるのはもったいない!
給与だって、お茶代とか変なのを毎月取る会社もあるし。
薬剤師なのにこんな雑用させるの?ってことを次の職場でやらないといけなくなるかもしれないし。
プライベートの時間でボランティアや趣味、地域活動とかを充実させるのはどう?
変な人にも良い人にも出会えて飽きないと思うよ。笑+7
-0
-
35. 匿名 2022/11/21(月) 11:12:09
>>30
給料が悪い、休みがない、通勤が遠い
とかなら分かるけど人間関係良いのに飽きたから辞めるって感覚が分からないけど人それぞれなんだなあ...+9
-0
-
36. 匿名 2022/11/21(月) 11:12:39
>>19
仕事はすぐに見つかるはず。
でも給料と人間関係もいいって職場はレアだよ。
どちらかは妥協しないと難しい。
だから飽きただけで辞めるのは勿体なさすぎる。+25
-0
-
37. 匿名 2022/11/21(月) 11:12:47
人間関係良くて給料良くて飽きるほど仕事も覚えてて資格あるから社内立場も確立しててって、嫌味言う奴出てくるぞー+0
-1
-
38. 匿名 2022/11/21(月) 11:12:49
転職回数数え切れないけど、後悔したことないよ。正直、結婚して何とかなったのもあるけど。+1
-0
-
39. 匿名 2022/11/21(月) 11:13:11
>>1
似た感じになって辞めて後悔はしなかったけど、次の職場を速攻で辞めて、なんか、それが癖になってしまった。資格は無いけどフリーランスがある職種だから、空白期間を突っ込まれたりしないから余計かも。来月からまた新しい職場だけど、自分に対して不安で仕方ない。+2
-0
-
40. 匿名 2022/11/21(月) 11:13:41
やめたら?
人生1度きり
やりたい事やるべき!+5
-0
-
41. 匿名 2022/11/21(月) 11:14:21
>>1
私も子供の頃からなりたかった仕事に就いて20年。。
心底飽きた。実はまだ最高責任者になってないからだとわかってるけど
周りはみんななったのに、私は引き立てられない。今のポジションでの仕事はもはやルーティン、尻拭い、消耗するばかりで、イライラしてしまう・・。+2
-0
-
42. 匿名 2022/11/21(月) 11:14:28
>>24
薬剤師の職場環境、良い人達が多いと聞いた。
金銭的余裕があるからなのかな。たまたまか。
悪かったら次にいける。+4
-7
-
43. 匿名 2022/11/21(月) 11:14:39
>>1
絶対辞めないほうが良いですね。
給料良くて職場みんなよい人ってなかなか無いですよ。
飽きたなら副業でもされてみては?+9
-0
-
44. 匿名 2022/11/21(月) 11:15:08
>>1
持ってる薬剤師の資格使わないで転職して定年まで勤めた人なら2人知ってる
資格持ちで仕事に飽きて転職するなら別分野とかになるんじゃないかな?+3
-0
-
45. 匿名 2022/11/21(月) 11:15:13
学校卒業してからずっとニートだけど飽きないよ。
トピ主さんにはニートまたは専業主婦をお勧めします。+0
-2
-
46. 匿名 2022/11/21(月) 11:15:28
>>1
飽きる前の仕事のやりがいみたいなのは、何だったの?
特に何もなかった?+0
-0
-
47. 匿名 2022/11/21(月) 11:16:53
飽きただけで、難しくてできないとかやりたくないてわけじゃないんだよね?
羨ましい悩みだわ+2
-0
-
48. 匿名 2022/11/21(月) 11:17:02
>>27
40代の今はそう思う。20代のころはいくらでも次あると思ってた。+11
-0
-
49. 匿名 2022/11/21(月) 11:17:41
ないものねだりかな。ドラストなんて人手不足になるとレジ打ちまでやらされて、いろんなパターンの客がいて飽きる暇なんてないけどストレス溜まりまくりよ。+1
-0
-
50. 匿名 2022/11/21(月) 11:19:16
事務職だけど仕事に飽きた(帰宅が23時ころと深夜のことも多いし)のと結婚と同じタイミングだったからやめました
その後2年ごとに出産や引っ越しでやめてて、今の職場6年いるから飽きてるところです
ただ自分のペースで何でもできる職場だからやめるのはもったいないかな、とは思っててやめてないです+5
-0
-
51. 匿名 2022/11/21(月) 11:19:37
>>21
理想的だわ。
今なら国内でも辞めたら旅行は良い。+9
-0
-
52. 匿名 2022/11/21(月) 11:20:37
>>1
仕事できないババアはサボるしやってらんない+0
-0
-
53. 匿名 2022/11/21(月) 11:21:06
>>1
楽しい「仕事」は存在しない
楽しいことは、稼いだお金で趣味でどうぞ+6
-1
-
54. 匿名 2022/11/21(月) 11:23:22
>>53
楽しい仕事とか書いてないと思います。
日本語苦手な工作員ですか?+1
-2
-
55. 匿名 2022/11/21(月) 11:23:24
>>3
そうそう!
飽きた以外の不満がないなんて最高な職場だよね〜
職場で音楽かけるとか、職場内で新しい仕事を探すとか、やり方を変えてみるとか、突破口はまだまだあるはず!+9
-2
-
56. 匿名 2022/11/21(月) 11:24:51
37歳 飽きました+1
-0
-
57. 匿名 2022/11/21(月) 11:25:31
+20
-11
-
58. 匿名 2022/11/21(月) 11:26:13
数年耐えてそこそこ貯金して辞めたよ!
その後好きなこと勉強して仕事してる
+5
-0
-
59. 匿名 2022/11/21(月) 11:27:19
金融機関勤務で仕事内容が同じことの繰り返しでしょうもない仕事内容だからスキルが身に付かないし危機感から転職か専門学校進学を考えてる。
ただブラックや低収入が理由の転職じゃないから、後悔しそうで迷う。
ただ良くも悪くもない年収(28歳・500万)とライフワークバランスの良さだけで続けてる感じ…
専門的なやりがいのある仕事がしたいな。+9
-0
-
60. 匿名 2022/11/21(月) 11:28:50
>>1
公務員でした、
飽きたというより、嫌いでした、
30年勤めて辞めました。
今は全く異業種のパートだけど、楽しい。
ただ、条件的なことは、
非正規を比べた場合でも、
公務員のほうが上だと思う。+10
-0
-
61. 匿名 2022/11/21(月) 11:29:16
私も事務職飽きて「毎日毎日何やってんだろう…」とか思っちゃって辞めたけど、後悔してる…土日祝完全休み、やる事さえやればぴったり定時上がり、ずっと空調の効いた中で好きな時にお菓子食べたりコーヒー淹れたりマイペースにやれたし、人間関係もまあ少しはあったけど、今思えば全然我慢できるレベルだった。
なかなかいい求人ないし、採用されても土曜出勤だったり残業20時間とか、家族経営だと分かって辞退してる…
主さん、飽きただけが理由ならそこで頑張った方がいいと思うよ、よほど魅力的な求人があるなら別だけど(泣)
+14
-0
-
62. 匿名 2022/11/21(月) 11:30:22
>>1
副業可なら副業で他の仕事してみる!
そっちで稼げそうだったり、性に合ってるなと思ったら転職なりしたらいいんじゃない?+1
-0
-
63. 匿名 2022/11/21(月) 11:32:08
>>1
仕事に何を求めてるの?
仕事に飽きたって、飽きるくらいルーティン化してイージーモードってことだよ?
お給料いいんでしょ?
仕事に充実さを求めるなら職場を変えるなり、○○治療薬取り扱いの資格取得、みたいな新しいチャレンジをすればいいと思うけど、、
そうじゃないなら、仕事なんて生活の土台を気付く手段以外の何物でもないじゃん。+10
-0
-
64. 匿名 2022/11/21(月) 11:34:08
>>26
私も。事務も飽きるし工場も飽きる。唯一販売とか接客は楽しかったけど、子供がいると時間帯とか休みとか合わないし。だからと言って起業するようなバイタリティはないし、ずっと悩み続けてる。コミュ障で人見知りのくせに、ずっと同じメンバーで過ごすのも辛い…定年まで転職繰り返すかもしれない泣+5
-0
-
65. 匿名 2022/11/21(月) 11:36:16
>>6
これでしょ。私は仕事はお金もらうための手段で、そのお金で好きなことするって思ってたよ。+10
-0
-
66. 匿名 2022/11/21(月) 11:37:11
>>1
>>57
どちらも辞めるの勿体ない+41
-3
-
67. 匿名 2022/11/21(月) 11:37:21
飽きても人間関係良いなら続ければいいのに
もったいない+0
-0
-
68. 匿名 2022/11/21(月) 11:40:31
しばらくお休みをもらったら?+1
-0
-
69. 匿名 2022/11/21(月) 11:43:40
私も飽きて転職するか迷ってるまま妊娠出産しちゃったよ。もう逃げられない。。。+0
-0
-
70. 匿名 2022/11/21(月) 11:44:47
>>57
画像貼り禁止だってば
しつこいアンチはバイトでもしなよ+2
-8
-
71. 匿名 2022/11/21(月) 11:46:52
>>13
なんの副業ですか?+1
-0
-
72. 匿名 2022/11/21(月) 11:47:02
30歳になる頃に仕事に飽きて、環境良い職場だったけど辞めたよ。
その後、給料ダウン、アップと転職を繰り返して、今の職場で最高額を得ている。
それでも結局は異業種での採用は難しくて、同じ職種での転職だったから仕事内容はあまり変わりない。
でも経歴を考慮してもらってるから年収が上がったのと、自分に向いている仕事が分かったから転職も良かったのだと思う。
最初の退職がもう少し若ければワーキングホリデーに行っていたと思う。+2
-0
-
73. 匿名 2022/11/21(月) 11:47:15
>>1
仕事なんてそんなもんだよね。
趣味でも娯楽でもない。
労働してお金もうために行くところ。+4
-0
-
74. 匿名 2022/11/21(月) 11:48:12
>>71
パパ活です+0
-5
-
75. 匿名 2022/11/21(月) 11:48:56
パートだけど、短時間パートだから最近2つ掛け持ちしてる。どっちも楽しい!
飽きたり嫌になったらすぐ辞めるつもりだから気楽だし、10万くらいは稼げるからこの働き方オススメだなー。+0
-0
-
76. 匿名 2022/11/21(月) 11:55:10
>>57
岸君って見れば見るほど想像してたより整ってる+36
-5
-
77. 匿名 2022/11/21(月) 11:56:26
トピ画ワロタ+0
-0
-
78. 匿名 2022/11/21(月) 11:56:54
>>1
わかる。10年やると飽きる。
私も辞めたいななんて思って副業がてら色んな仕事やってみたんだけど、飽きるくらいにリラックスして仕事出来てお金もらえるなんてこんな贅沢なことなかなかないってことに気づきました。+2
-0
-
79. 匿名 2022/11/21(月) 11:58:54
>>19
でも同じ「飽きた」仕事にしかつけないよ+2
-0
-
80. 匿名 2022/11/21(月) 11:59:38
>>71
横です。
私は土日に副業として、コロナワクチン接種のバイトやっています。
あまりに忙しすぎて水分補給も取ることを忘れます。
太ももや腰に負担がかかり、生理の時なんて倒れそうなほどです。書類確認は見落とさないようにずっと目と頭フル回転。高時給とはいえ、いかに普段の仕事が楽なのかを思い知らされます。+10
-1
-
81. 匿名 2022/11/21(月) 12:13:47
>>57
もったいないの代表。ここを目指しても辿り着けない人しかいないのに。+60
-0
-
82. 匿名 2022/11/21(月) 12:14:16
そのパターンで辞めてたら転職繰り返すようにならないかな?
仕事ではなく趣味で刺激求めては+1
-0
-
83. 匿名 2022/11/21(月) 12:18:09
辞めるのはいつでもできるが、戻ってくることは出来ないよ。
+1
-0
-
84. 匿名 2022/11/21(月) 12:19:25
>>12
薬局薬剤師が病院薬剤師に転職できる?+0
-0
-
85. 匿名 2022/11/21(月) 12:26:29
>>19
そういう心配してるんじゃなくて、人間関係がよくて働きやすい職場なんてレアなのに手放して大丈夫?って話だよ。+3
-0
-
86. 匿名 2022/11/21(月) 12:27:12
>>1
仕事は仕事。お金を稼ぐ手段と割り切れば?楽しみはプライベートで見つける。
給料良くて人間関係良いなんて職場、私なら絶対に辞めない。+6
-0
-
87. 匿名 2022/11/21(月) 12:34:21
とっくに飽きてるけど簡単には辞められないよね
収入と次の仕事探し、新しい人と仕事が慣れるまで時間かかるから
そのエネルギーが湧いて来た時が辞める時だと思う+1
-0
-
88. 匿名 2022/11/21(月) 12:36:51
私も今の仕事ちょっと飽きてきたけど、雰囲気的に部署異動になる~+0
-0
-
89. 匿名 2022/11/21(月) 12:43:45
>>3
辞めたら辞めたで後悔しそう+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/21(月) 12:51:35
>>1
一度しかない人生飽きたって感覚あるなら
思いきって辞めて全く違う世界見てもいいと思う
私は生活のタメに毎日淡々と仕事してきたけど
本当なんか人生の時間がもったいなくて辞めて
アルバイトしてみたら面白い
もしまた飽きたら違う世界に飛び込んでみようかと思う
コロナが通常になったら違う国でもアルバイトしてみたい
+3
-0
-
91. 匿名 2022/11/21(月) 12:53:10
主さんそれで仕事辞めるのもったいない
一つでもマイナスあれば辞めたら?
だけどそれはもったいないよ
休みでもとって羽伸ばしてまた仕事するのは?+2
-0
-
92. 匿名 2022/11/21(月) 12:59:28
>>1
私も飽きっぽいからすぐ辞めちゃう。+0
-0
-
93. 匿名 2022/11/21(月) 12:59:42
>>1
贅沢な悩みよ。どの仕事でも続けてればいつかは飽きるのでは?
悪いけど、主さんみたいな人はどこに行っても同じ事を言ってそうだわ。世の中、お給料と人間関係が良いところってそうそうないと思うけど?仕事内容にあれこれ求めるんじゃないよ。
+6
-0
-
94. 匿名 2022/11/21(月) 13:00:08
>>42
私も薬剤師だけど、
どこも変な人は一人はいて、何か人間関係でトラブルがあるとベテランの人はよく言ってるよ。
薬剤師も変な人いると思うけど、案外、その他の職種の人が攻撃的だったりして、薬剤師に絡んできたりもする。+3
-0
-
95. 匿名 2022/11/21(月) 13:01:28
トピ主が20代だったら、辞めるのも悪くないと思うよ。
人生一度きり!好きな仕事を見つけよう!
30代以上なら、贅沢な悩みだと思います。+2
-0
-
96. 匿名 2022/11/21(月) 13:02:25
>>84
トピ主が若ければ可能なんじゃない?
+1
-0
-
97. 匿名 2022/11/21(月) 13:03:27
>>1
私もずっと辞めたくて辞めたくて結婚を機に新居の近くで仕事始めたけどほんと後悔。仕事が辛すぎる。2回転職して今やっとそれなりの仕事に就けたけど、最初の仕事が一番楽で給料も良かった。ないものねだりだったなーと心の底から思う。+6
-0
-
98. 匿名 2022/11/21(月) 13:05:25
>>57
平野くんみたいな逸材が埋もれてしまわないように願う。
外国でもどこでもいいから今以上に成功して欲しいわ。+31
-0
-
99. 匿名 2022/11/21(月) 13:11:44
>>1
私も専門職ですが
他のところに行ったら今同等の給料は貰えないんだと暇な時に求人票を見て自分の気持ちを抑えてましたが
結局、8年勤めた会社を退職することにしました。
同業ですが新しい環境が楽しみです!+3
-0
-
100. 匿名 2022/11/21(月) 13:12:26
なんかこの手のやつって釣りにしか見えなくなってきたわw
資格あるだけの続かないヤツに成り果てそう+0
-0
-
101. 匿名 2022/11/21(月) 13:13:36
飽きた理由がつまらん、もっとチャレンジしたいみたいな理由なら他に行ったらいいと思う
私は飽きた&ここではもう伸び代がない→より競争的な環境に転職、って感じでステップアップしたよ+0
-0
-
102. 匿名 2022/11/21(月) 13:16:04
>>57
平野くんの整いっぷりすごいな
みんな、さすが芸能人なんだなって思うわ+26
-0
-
103. 匿名 2022/11/21(月) 13:20:59
副業して気分転換してみたら?
たいして稼げなくても別な仕事してる!って思うだけで少しは違うんじゃない?+0
-0
-
104. 匿名 2022/11/21(月) 13:39:07
今までパート事務員として働いてきて初めて派遣に切り替えてみたんだけど派遣っていいね
3ヶ月更新の時に更新しなくても恨まれたりしないかな?
飽き性だから次々職を変えたいんです
嫌なやつはどこにでもいるし短期間なら話しのネタとして面白く感じられるしね+4
-0
-
105. 匿名 2022/11/21(月) 14:00:58
私は辞める派だなー
鬱になりかけたよ
他人が見たら恵まれた環境だろうと頭でわかってても心が無理になっていった+2
-0
-
106. 匿名 2022/11/21(月) 14:02:47
>>104
最初の何回かの更新はお互いの相性を見るためにも短期間の契約なんだから、次に行きたいと思えば更新なしでいい
でも、短期間の派遣が希望であることを派遣会社の担当者には話しておく方がいいよ
短期間で辞める人なら、その職場とミスマッチだからね
長期派遣ってなってないのを選んでるならごめんね+1
-0
-
107. 匿名 2022/11/21(月) 14:46:28
仕事の内容は好きだったけど
一緒に居る人たちがイヤで辞めた。
学歴、職歴,実家、車を含めて持ち物、友達関係、
趣味、ペット、
土日の過ごし方などの雑談…でマウント取り。
わりかし暇な
時間帯もある事務室で働いてたけど
とにかく話すことがイヤで2年耐えたけど
もう無理だと思ったことが3回あって
辞めた。
いまは給料も働いてる人の為人も
180度良いところに転職できて良かったです。+4
-0
-
108. 匿名 2022/11/21(月) 14:47:09
>>76
岸くん、今はこういう顔じゃないよ。
この時はかっこ良かった。+4
-2
-
109. 匿名 2022/11/21(月) 15:06:24
>>3
そもそも飽きるも何も、最初からやりがいなんてないよね。
苦役だよね。+4
-0
-
110. 匿名 2022/11/21(月) 15:09:53
>>106
ありがとうございます!
今回は一応長期となっていますので何か理由がないと更新しない訳にはいかなそうですね
あと2年くらいで仕事自体やめようと思ってるので、最後に何ヶ所か経験して辞めたいなと思ってます
事務にこだわりもないし適当な理由考えてみます+0
-0
-
111. 匿名 2022/11/21(月) 16:12:30
>>1
ほかにやりたいことあるならチャレンジしていいと思うけど
他店に転職とかなら人間関係いいところから離れたくないなー+1
-0
-
112. 匿名 2022/11/21(月) 16:15:47
>>42
金銭面と民度って比例するもんね。
大企業でパートしてるけど、違う部署の人たちも心に余裕あって気遣ってくれる優しい人が多いなと思った。
前はホテルで働いてたけど全く違うって言い切れる。+4
-0
-
113. 匿名 2022/11/21(月) 17:06:16
めっちゃわかりますー。
毎日同じようなことの繰り返し。
同じ場所に向かって、同じ場所で同じように働いて、いるメンバーも一緒。
飽きてしまった。
前の仕事は8年続けたけど、飽きたなんて思わなかったのになと思います。+1
-0
-
114. 匿名 2022/11/21(月) 17:24:04
>>1
薬剤師ならどこでも通用するよー
頭いいでしょ?
畑違いになっても上手くいくよ+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/21(月) 18:20:52
>>57
もったいないけど、ずっと国内オンリージャニヲタ相手にする人生飽きたんだろうね。外国に行くのかな
社長は大卒で英語ペラペラな人には海外行かせるから、誰かそういう人がグループにいたら良かったのにね+8
-0
-
116. 匿名 2022/11/21(月) 18:37:23
>>76
スーパージャニーズJr.と呼ばれてたぐらいだから
若い時の画像見れば髪型もジャニーズっぽく顔立ちもシュッとしててイケイケ+8
-0
-
117. 匿名 2022/11/21(月) 21:22:43
>>1
やめない方が絶対良いよ。+1
-0
-
118. 匿名 2022/11/21(月) 22:09:56
進歩ないと飽きるよね。病院で働いてみたら?お給料は、、、、だけど。
+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/21(月) 23:25:46
>>1
ギャンブルですね。
私は仕事に飽きた(というか経験を増やしたかった)のと年収上げたかったから転職したんだけど、年収は上がったけど職場環境(オフィス設備、ルール、上司)は悪化した。
希望通り年収上がってるから転職に後悔はないけど、年収みたいなデジタルなメリットがないと後悔する可能性は全然あるから慎重に考えるのがよろしいかと。+3
-0
-
120. 匿名 2022/11/22(火) 04:13:11
恵まれすぎて甘ちゃんになってるね
絶対後悔するから辞めない方がいい+2
-0
-
121. 匿名 2022/11/22(火) 09:29:21
あるある。
私も地味に…今までもなのでクセなんだと思う。+0
-0
-
122. 匿名 2022/11/23(水) 11:24:17
>>1
飽きただけなら、贅沢な悩みだよ
それでお金貰えるんだからいいじゃん
プライベートで趣味を見つけて、仕事はそのまま継続
細く長く続けれるとこがいいよ+0
-0
-
123. 匿名 2022/11/23(水) 16:50:57
>>115
タッキー海外公演やったけど別に英語ペラペラじゃないよね?+0
-0
-
124. 匿名 2022/12/03(土) 13:19:40
飽きたら異動希望出してる
特にやりたい仕事がないから転職めんどくさい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する