ガールズちゃんねる

本社に行く人ってどんな人?

133コメント2022/11/22(火) 02:31

  • 1. 匿名 2022/11/21(月) 00:11:35 

    全都道府県に支社があり、全国転勤のある仕事をしています。
    本社に行く人はすごいと言われていることもあれば、反対に色々言われている人もいたりします。
    職場にもよるでしょうが、一般的に本社に行く人、ずっと本社にいる人っていうのは優秀な人なのでしょうか?
    評価が高くないと行けない・残れない場所ですか?

    +18

    -24

  • 2. 匿名 2022/11/21(月) 00:12:04 

    その会社による

    +313

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/21(月) 00:12:12 

    そうでもない

    +58

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/21(月) 00:12:51 

    凄い人

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/21(月) 00:13:06 

    本社はど田舎にあるけど東京に支社がある場合もあるよね?

    +111

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/21(月) 00:13:19 

    私は新卒でたまたま本社だった。別に優秀でも何でもない。

    +61

    -7

  • 7. 匿名 2022/11/21(月) 00:13:40 

    賢ブレーン

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/21(月) 00:13:44 

    本社勤務で募集してたから応募して入社しただけ

    +90

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/21(月) 00:13:56 

    上の人間に好かれるタイプ
    同僚や部下にはイマイチ

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2022/11/21(月) 00:13:57 

    本当に優秀な人も居れば、普通の人で優秀な人が扱いやすい人も居るし、居るだけで迷惑がかかるような人も本社のとある部に集められてたりもする。

    +154

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/21(月) 00:14:02 

    うちは大手だけど
    新人はまずよそに出される

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/21(月) 00:14:04 

    本社に異動→左遷
    ていうところもある

    +86

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/21(月) 00:14:14 

    メガバンなんかだと採用地や採用大学が東京

    +2

    -6

  • 14. 匿名 2022/11/21(月) 00:14:48 

    本社に行く人ってどんな人?

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/21(月) 00:14:55 

    立ち上げとか任される優秀な人は本社にずっとはいれないし
    やらかした人が本社に飛ばされる場合もある

    +108

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/21(月) 00:15:12 

    私の会社も本社は出来る人、しっかりしてる人しかいない。
    社長に好かれて、本社に呼ばれてしまった…

    +2

    -18

  • 17. 匿名 2022/11/21(月) 00:16:08 

    >>1
    左遷で本社行った人いたな 
    基準がわからない

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/21(月) 00:16:26 

    ごますりすり人間

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2022/11/21(月) 00:16:31 

    ほんと職種によるけど、
    できる人と
    できない人の両極端が本社に集められるってイメージ。

    +112

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/21(月) 00:16:47 

    メガバンクいたけど、元々本部採用だった。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/21(月) 00:17:35 

    経営企画部みたいな会社の中枢には優秀じゃないと配属されないけど、総務部みたいな所にはお客さんの前に出せないような人もいる。

    +61

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/21(月) 00:18:18 

    夫が一時期誰でも知ってるような会社の丸の内の本社にいた
    地方じゃ仕事もかなりできる人(社内婚)で上昇志向もありついに本社へってなったんだけどやっぱり全国から化け物みたいな精鋭が集まっていて自分はそこそこできるヤツレベルだったんだって気づいて自信無くしてメンタルもかなりきていたよ
    もちろん本社内の出世争いには勝てなくて今はまた地方では順調に出席して自信満々に働いていますわ

    +103

    -7

  • 23. 匿名 2022/11/21(月) 00:18:27 

    まぁ、一般的には本社勤務がエリートだよ。古くは松本清張の小説で学んだけどね。今も変わらない所が多い。
    本社でも部下の数が多い部長や課長が偉い。

    +38

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/21(月) 00:18:53 

    うちの会社では
    人柄も良くて普通に仕事出来る人。
    どこでも敵を作らないで上手くやれるような人。

    仕事出来ても周りから好かれない人は異動しないでずーと同じ部署にいる。

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/21(月) 00:20:27 

    うちは本社勤務だからって別に待遇がいいわけでもなく優秀なわけでもない。
    でも他で書いてある人がいるみたいにできない人が本社はない。会社によるよね。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/21(月) 00:20:45 

    私 本社勤めだけどただ本社採用ってだけ。
    うちの会社では別にすごくないよ。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/21(月) 00:22:06 

    会社によると思う。
    営業メインの会社にいた時は、ある程度年をとって営業は厳しいけど、現場を指揮するの厳しい人が、行き場なく本社異動になってたり、育休明けで現場営業が厳しい人が本社の事務になったりしてた。
    今の会社は、仕事できる人が本社の企画系の部署に異動になったりしてるけど、新卒で本社の人もいるしバラバラ。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/21(月) 00:22:10 

    仕事とは関係ないけど、整理整頓きっちりしてスーツビシッと着てる人は栄転する印象

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/21(月) 00:22:22 

    本社で平なら普通、運次第

    優秀な部長クラスだと左遷されない限りはそのまま本社で更に上り詰めていく

    係長クラスだと転勤ある、仕事できても本社以外で部長にするからって飛ばされる可能性あり

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/21(月) 00:23:08 

    >>22
    旦那さん十分すごいし、22さんも絶対本社でばりばり頑張りなさいよ!みたいなタイプじゃなくていい夫婦なんだろうなぁと思います

    +61

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/21(月) 00:23:31 

    花形の仕事できる人もいるし、むしろ外と関わらせる業務に就かせられない人もいる。
    心の病気系の人を吸収する役割も担っているのが本社。

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/21(月) 00:23:45 

    新卒の時に本社に採用されるのってやっぱり面接とかで優秀とかだったからではないのかな?
    同期の中で数人だけ本社だったんだけど、この人たちすごい人なんだな〜と思ってた

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/21(月) 00:24:17 

    優秀で本社にいく人もいれば、逆に行き場がなくて人事部付けみたいな人もいた。
    うちは新卒から本社配属なのは、仕事の出来はまだ分からないから雰囲気に馴染めそうってくらいな気がする。

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/21(月) 00:25:34 

    旦那が大手に勤めてるけど、最初は皆んな地方(出身地以外)に配属させられて、本社へ行くなら手を挙げて上司の推薦や面談を受けて異動って感じでした。
    旦那もそんな感じで本社へ行ったけどやっぱりその中で出世は難しいと判断して転職した。
    本社で働いてる人は本当に選ばれたバリバリのエリートなんだろうな〜

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/21(月) 00:26:03 

    旦那の証券会社はできる人は大きい店の営業、そこから支店長みたいな
    元々東大とか慶応の中でもエリートな人は最初から本社で後々本部のお偉いさんになるらしい
    うちの旦那は営業一筋だけど、本社勤めより営業やってた方がボーナスいいみたいよ
    まぁその時の成績によるみたいだからいい時もあればそこそこなときもあるけど

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/21(月) 00:27:42 

    東大とコネ

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/21(月) 00:29:04 

    うちの旦那はもともと本社→結婚して子供産まれて私の実家がある地方の支社へ移動願い出して引っ越し→一年立たないうちに本社へまた戻った

    そのまま地方の支社でよかったんだけど本社が人手不足になり経験あるから呼び戻された感じ
    30前半で部長の一歩手前までは一応出世はした

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2022/11/21(月) 00:29:20 

    >>5
    そういう場合って、建前としては地方にあるけど東京が本社みたいな仕事してる事多いよね
    特に全国に展開してるような会社だとさ

    +17

    -8

  • 39. 匿名 2022/11/21(月) 00:30:40 

    >>30
    ありがとう
    メンタルやって一時期心療内科まで通っていた(ギリ休職はしないで耐えた)から頑張れなんて言えなかったのよ〜心身ともに健康が一番よね

    +49

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/21(月) 00:30:43 

    本社採用の人は幹部候補として採用されますのでスゴイとかではなく、本社にもどるだけ。
    地方採用者とは給与体系から福利厚生から全てが違う。そんな大手化粧品会社に勤めてます。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/21(月) 00:31:45 

    ちょっと脇道でごめんなさい。

    五代商社で、海外転勤なくずっと大阪支店ってどうなんでしょう。
    商社なのに海外赴任ないのはおかしいんですか?

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2022/11/21(月) 00:32:14 

    転職した彼が本社勤務かと思ったら支店勤務でがっかりしてた知り合いが文句言ってたな。サイアク、、、とか

    +1

    -6

  • 43. 匿名 2022/11/21(月) 00:32:43 

    >>2
    私が居た元会社では問題起こした人が本社出勤になってた
    役員以外

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/21(月) 00:33:33 

    営業やりつつ技術も詳しくて頼りにされてた男性が本社に異動になったことある
    新たに作る営業技術部の長として呼ばれたらしくて
    技術面での営業担当へのフォローに特化した部署で、営業の仕事しつつ他の人の手助けしてた彼を見て新たに部署作ろうとなったらしい
    本社で活躍してほしいほどの人は呼ばれることあるものかもね

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/21(月) 00:35:43 

    >>5
    東京本社、大阪本社、名古屋本社、、みたいに全部に本社ついてる会社たまにあるけどどういうことなんだろう

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/21(月) 00:36:42 

    エリアマネージャー会議で議事録まとめる時に会議中の楽しい発言を見出しにしたり、読み込まなくてもどこに何が書いてあるかパッと見てわかるようにレイアウトに工夫してた。
    続けてたら人事から視察に来て本部の広報に異動になった。
    ちなみに広報を希望したことはない。

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2022/11/21(月) 00:37:10 

    >>1
    本社のどの部署かが重要

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/21(月) 00:39:30 

    スポーツクラブの店舗勤務から異動で本社に来た人。
    本人から聞いた話、自分も店舗のときの上司もなぜ選ばれたのか疑問だったそうで
    正直本社での仕事ぶりは、かわいそうなくらい合ってなかった。
    悩んでる様子感じてたところ、結局、本人の異動希望が通る形で1-2年くらいで店舗勤務に戻っていった。

    なので、適性や望む働き方とかいろいろあるだろうから
    一概に“本社勤務=優秀”ではないと思う。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/21(月) 00:40:06 

    多分主さんの会社だと、本社で出世していく人は幹部候補だけど、何かしら問題があって現場の仕事が難しくて本社にいる人もいると思う。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/21(月) 00:41:08 

    会社によるし、職種にもよると思う

    私も父親も伯父も別の大手メーカー勤務(電機、機械)だったけど、理系で研究所勤務(製作所内)だった
    特に父はいわゆる財閥系メーカーで丸の内に本社があるけど(保険証の住所はそこだった)そこそこ出世してたくらいでは自体に本社に行くことも少なかったし、もちろん勤務もなかった
    取締になっても本社勤めとは限らないし、父の大学の仲良い先輩が取締役だった人も地方の製作所所長だったそう
    父は退職後大学で教えている
    大手機械メーカー勤務だった叔父は父より出世してたけど、本社勤務はなかったなー
    海外出張や国内出張も多く年の半分以上家をあけてたそう
    海外に勤務もしてたな…
    本社で就活の面接をしてたそう
    私は本社は一度も行くことなく退職した

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/21(月) 00:43:39 

    本社だろうが支店だろうが仕事でない人、できる人はいるよ
    本社行くイコール優秀ではない
    なんで行ったの?やっていけんの?って人いるよ

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/21(月) 00:45:28 

    仕事できなくて他に貰ってくれるところがないから本社に異動させられる人いるよ
    ドラマみたいだけど、できない人寄せ集め部署がある

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/21(月) 00:46:33 

    本社に行くのは昇進試験とか役職になるための面談とか研修とか
    それ以外は本当用が無い…

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/21(月) 00:50:22 

    >>1
    当社は
    ・新卒入社で高学歴で出世街道をひた走った人
    ・縁故入社(見た目も重視)
    ・たまーに中途採用の人も抜擢
    ・女性活用アピールに適した女性(見た目も重視)
    辺りかなw
    少なくとも派遣上がりの女とかはない。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/21(月) 00:53:41 

    うちは居住地との兼ね合い。
    県の北部(支社)・西部(本社)・中央部(支社)にあって、基本的には自分の住まいから1番近いところに配属される。
    あとは技術職なので、全体のパワーバランスが偏らないようにベテラン・中堅・下っ端を配置してる。

    または人間関係等の悪化によって異動したりもある。
    私もそれが原因で入社4年目に中央部支社→本社へ異動になった。

    うちの会社に限っては本社=栄転ではないかな。
    人気があるのは仕事環境が快適そうな北部支社。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/21(月) 00:54:10 

    接客業だけど2パターンある

    ①店長→エリアマネージャーを経てバイザーになったり人事や商品部に配属になる背広組
    ちなみにシステム系は別の採用枠

    ②接客が向いてなかったり、メンタルが弱かったりで店舗業務が不向きと判断されたり、休職後に自ら申し出たりする人たち組

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/21(月) 00:55:04 

    田舎に転勤や出向も栄典コースだったりするよね
    ずっといる人は一般職の場合もあるし

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/21(月) 00:59:16 

    >>45
    本社機能をそれぞれに置いていると言った感じだよ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/21(月) 01:04:34 

    メガバンク受ける時に求職者用の会社紹介のパンフレットもらったんだけど、本社勤務の風景として写真が載っている女性行員は賢そうな美人ばっかりだった
    男もエリートが配属されるんだろうな~と思った

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/21(月) 01:04:37 

    >>41
    ?日本の商社の主力は日本市場だよ?
    海外にいく部門もあるのは確かだけど、あと職種にもよるよ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/21(月) 01:05:05 

    全国ないから偏ってるけど基本は大阪本社、土地にルーツがある人が東海支社、目立ちたがりの人が東京支社。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/21(月) 01:11:06 

    >>11
    大手はそんなもんじゃ?
    うちは同期で1人も本社行ってないし、院卒の限られたエリートしかいないよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/21(月) 01:12:03 

    たましんは、本社行きの人はちょっと問題がある人が行くらしい。たましんで働いてる友達が行ってた

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/21(月) 01:16:21 

    >>41
    職種による。
    ずっと国内、支社勤務なんていくらでもいるよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/21(月) 01:32:45 

    接客業でしたが本店は華のある美人を揃えてました

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/21(月) 01:41:42 

    うちの会社はなぜか問題起こした人や仕事ができない人が集められてる
    支店に置いて普通の仕事はさせられないんだと思う

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/21(月) 01:48:49 

    地方銀行は県外の(特に都会にある)支店のほうが有能な人多い。
    本部は部署による。バリバリの部署も避難場所のようなゆるい部署もある。
    夫が県外支店で病んで暫らく本部に避難してた。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/21(月) 01:49:29 

    >>1
    本社勤めしたことあるけど高卒だよー。待遇めちゃくちゃ良かったから、大学行って大卒になろうか悩んどる。仕事選べる幅少しは増えるし。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/21(月) 01:58:45 

    >>1
    丸の内に本社があったけどやはり優秀な人が勤務している

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/21(月) 02:05:08 

    >>19
    うちも完全にそう
    優秀だから昇進したんだなって人と問題を起こした人の2パターン
    どんな感じで働いているのか気になる

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/21(月) 02:26:27 

    >>1
    マネジメントしたり他の会社とやりとりする部署が多いからそれ系の仕事する人が本社にいると思う
    優秀な人はいろんなところにいるから優秀かどうかはまた別だと思うわ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/21(月) 02:27:28 

    ずーっと昔いた所は、コネの強さだった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/21(月) 02:38:45 

    >>1
    ウチの会社は、本社以外でやらかしたり出来ない人が集められてる部署がある。よそ様にお出し出来ない社員を、ゴッソリしまい込んでる。
    出来る人は、本社とそれ以外に散らばってるよ。じゃないと会社機能しないから。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/21(月) 02:45:13 

    >>1
    ウチの会社は現場配属の入社1 ,2年目が
    このままじゃ辞めますと言えば本社に
    転勤させてくれる 甘やかし過ぎ体質です

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/21(月) 03:19:13 

    >>73
    本社のそういう部署ってどんな部署?
    どんな仕事あてがわれてるのか気になる備品管理とか?


    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/21(月) 04:03:21 

    >>22
    出席でなにより

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/21(月) 05:26:30 

    仕事できる人と店舗で扱えない人、あと上に気に入られた人が集まるところ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/21(月) 05:58:50 

    私は本社にしかない部署で働いていたんだけど、ある時地方の支店から精神を病んだ人が送られてきた。社長の遠い親戚に当たる人で元々少し変わっている人だったらしいが精神を病んで、私が所属している部署の本部長預かりとして転勤してきた。
    工場や支店をたらい回しになった挙句のことだったよ。各支店では手に負えず回って来たらしい。
    どうでもいい仕事を与えてた。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/21(月) 06:03:36 

    >>1
    地方に飛ばされたダメ組の恨み節炸裂スレにワロタ

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/21(月) 06:09:46 

    国立大卒業後JR T就職、初任地はM島。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/21(月) 06:12:40 

    >>1
    印刷会社社員のブサイク率高くて驚く。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/21(月) 06:49:32 

    >>30
    あなた性格良いって周りから言われない??なんか返信の仕方で性格の良さがわかる

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/21(月) 06:58:42 

    クセがありすぎてうまくやっていけない人がとりあえず本社に異動させられてた。
    だから、本社はすごく仕事ができる人とダメダメな人の二分化されててできる人が病んでいくらしい…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/21(月) 06:59:49 

    >>1
    うちの会社の場合は本社は事務仕事をしてくれる人たちがいるだけって感じだな
    営業のエースとか、店舗開発のエースとかは所属的には本社だけど、だいたい月の半分以上出張で本社にはほぼ顔出さない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/21(月) 07:05:08 

    かつて勤めた会社かつ夫の現職は
    全国誰でも知ってる会社です。
    本社は千代田区にあります。
    現在の新卒はほぼ院卒と聞いてます
    (修士が必須な仕事ではない)。
    現場から異動することは可能ですが、
    試験を受けなければなりません。
    一生、本社に足を踏み入れることなく終える(私は出張で行った経験あり)社員が大多数です。
    私の現在のパート先は、職場での条件等が折り合わなくなると、東京本社勤めも選択肢として提示されると知って、心底、驚きました。まあ、前職との規模は雲泥の差なのですが。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/21(月) 07:08:05 

    住宅メーカーだったけど営業の人は現場で出席していく拠点の営業〜所長〜支社長 設計も各支社にあるし 経営主幹部は本社にあるんだとしても市場の主戦場は東京だし本社が大阪だったから本社ってなんか遠い存在で、優秀な人が本社勤務を目指す印象はまったくなかったな 

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/21(月) 07:09:13 

    浜崎伝助は間違って本社に行ったよね
    人柄でみんなに好かれるわ社長と仲良くなるわで凄い人だけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/21(月) 07:11:53 

    仕事はすごいできるけど、パワハラで本社移動になった人がいるよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/21(月) 07:30:53 

    >>1
    支社との顔繋ぎで行かされてるパターンもある
    本社なんか行きたくないのに

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/21(月) 07:33:08 

    >>21
    あぁぁあまさにうちの会社ですwww
    客前にだせないっていうか、病んだ人の復職先が総務とかだわwwwww

    経営企画とか営業は無茶ぶりに耐えうる社長のお気に入りが投入される
    社長が近すぎてやりにくいらしく、営業の人は偉いほど本社が嫌いwwww

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/21(月) 07:33:18 

    >>79
    最近は地元志向増えてるよ
    地元より給料高いし

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/21(月) 07:42:37 

    仕事やる気なくて辞めようかなって思ってた矢先本社にいきなり異動になったことある。アレは明らかにマイナス理由の異動だった。。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/21(月) 07:43:26 

    従兄の家電メーカー技術職 新人は院卒でも量販店で店員さんの手伝いする。そこに商品置かせて貰う立場だからね。
    つまり量販店の店長に頭下げて指示に従う必要ある。呼び込みで大声出したり接客する。
    そして工場勤務で工業高校卒の社員と仕事する。1から色々教わり現場経験する。それが何年か続いてやっと研究所勤務になる。
    製薬会社だとエリートは最初から本社研究所勤務らしく企業によってかなり違う。

    大人しい性格だと接客向いて無いからストレスでおかしくなったと聞いた。自分の行きたい企業は仕事内容よく調べる方が良い。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/21(月) 07:47:56 

    うちの会社は
    取締役
    可もなく不可もなくな一般社員(大多数)
    優秀で出世街道乗った社員
    監視が必要な問題社員

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/21(月) 07:53:38 

    ゴマすりおやじ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/21(月) 07:58:37 

    >>1
    うちの会社の場合、本社勤務とか関係ない
    事業部ごとに本社とか支社とか事業所のビルのテナントを会社(持ちビルではない所もあるけど全部のビルと全フロアはだいたい会社が管理している)に費用を払って借りる形になってるから事業部の仕事の内容(顧客訪問しやすい場所とか)と所属してる事業部のお金の使い方しだいで場所が変わる

    本社ビルと他のビルを1年ごとに行ったり来たりしてる事業部もある
    私が働いてる会社だけかもしれないけど、本社勤務=すごい!じゃなくて、事業部の利益率高い=すごい!=そこの事業部にいる人

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/21(月) 08:00:09 

    両親それぞれ大手企業の本社勤務だったけど天下りだったよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/21(月) 08:01:41 

    >>1
    ワコールは販売しながら色んなことに気付いて改善したりお客様を気遣える人は本社に呼ばれてた。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/21(月) 08:05:05 

    うちの会社は同じ県内に本社がある
    ちなみに面接受けたら誰でも入れる会社
    でも社長がパワハラするので4年で50人事務員やめてる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/21(月) 08:09:56 

    私が聞いた信用金庫の話。
    問題児が本社行くみたい。

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/21(月) 08:17:28 

    >>82
    よこ
    そんな温かいコメにきちんとした賞賛コメ
    この流れすごくいいな
    世の中捨てたもんじゃないね

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2022/11/21(月) 08:23:16 

    部署による。
    本社事務は使えない人の吹き溜まりだった。
    基本的に外注してるから社員で事務員って支社で何かやらかして本社で引き取って見張りつつ窓際に追いやるみたいな感じ。
    支社は少数精鋭だから余計な人員置けない。
    営業本部は逆に超優秀な人ばかり。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/21(月) 08:33:07 

    私はメーカー勤務だけど、本社は全社機能の部門があるって感じ一部開発部門もあるっちゃあるけど、メインの開発は本社より田舎の開発部門にある。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/21(月) 08:43:09 

    人事、総務、研修部は優秀な人が多かった。
    実際そこから現場に異動すると役職も自動的にひとつ上がる仕組みになってる。

    面談とか階層別研修とか、色んな人と表立って接する部署だから、よそに出して恥ずかしいような人はいかないイメージ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/21(月) 08:50:24 

    夫の勤務先も本社。
    募集してたと言うか通勤範囲内だったからみたい♩

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:24 

    >>22
    奥さんが淡々と客観視できていて、頼もしい。旦那さん幸せだと思う。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:46 

    >>1
    うちは優秀な人ほど地方ー東京転勤のスパンがめちゃくちゃ短い(年イチ転勤みたいな)普通の人も同じような転勤するけどスパン眺め二、三年に一回とか。

    本社にいるから有名かって言われると凡人もまぁまぁいる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:40 

    >>102
    それって本社の事務員の社員てこと?
    おっしゃる通り、事務はほぼ外注だから、専門性のない事務の社員がいる会社って今まで経験ないや。みんなそれぞれの職務(ITとかマーケとか色々)の付帯業務として事務作業もやってる感じなので。
    かなり特殊なケースの気がする。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:30 

    >>43
    問題起こした教員の教育委員会あずかりみたいな感じか。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/21(月) 09:17:01 

    本社の地域に住んでる人だと思うけど違うの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/21(月) 09:26:17 

    >>2
    エリートもいるにはいるけど、今はそんな絵に描いたようなエリート部署ってない気がする。
    むしろ、現場で病んだ人たちが収容されていく。
    それで新人研修してたり、事務統括してたりするんだけど、当然不評。
    会社によるんだろうね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/21(月) 09:27:45 

    >>1
    問題ある人が人事に監視される為に移動していったけどな。本人は馬鹿だから選ばれたと思ってた。
    しばらくしたら辞めさせられたよ。
    会社に不利益を与えたからと聞いたけど辞めさせるなんてなんとでも駆使出来ると思う。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/21(月) 09:45:52 

    野○不動産の担当が本社から支店に行った人だった。
    最初は本社勤務。
    優秀なの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/21(月) 09:46:57 

    不倫してた人が本社に送られてた
    監視されてたわ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/21(月) 10:26:04 

    >>21
    一流メーカーにいるけどまさに! 
    総務部、社内なのに話通じないやついてビビる。 
    業者さんにも申し訳ない…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/21(月) 10:39:16 

    会社による

    以上

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/21(月) 10:59:44 

    >>1
    優秀な人もいれば、そうでない人もいる
    部署にもよるけど、本社が現場に置いておけないやばい人の受け皿になっている側面もある

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/21(月) 11:16:08 

    数年前社内不倫でやらかした上司が本社に異動になったよ。うちの会社の場合優秀とかそういうのは関係ないみたい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/21(月) 11:34:21 

    誰でも知ってると思われる企業勤務。色々な事業をやってる。
    本社では、その色々な事業を取りまとめた経営企画とか戦略立案をやってるけど、あくまでも取りまとめだから成果物はふわっとしてるね…。それにやりがいを感じるかどうかは人によりそう。
    事業の企画とか戦略立案とかの方が成果が分かりやすいと思う人もいるだろうし。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/21(月) 11:58:31 

    誰もが知る大手企業の関連会社です。
    育休中に旦那が東京転勤になり、時短で異動願い出してたら地方現場から東京本社へ出向になりました。
    経営戦略部の係数業務担当ですが、精鋭揃いかと思いきやそうでもないです。
    だから業績上がらないのか、、と、納得です。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/21(月) 12:20:34 

    >>1
    他の人も言ってるけど、①監視対象としてお膝元に置かれるパターン(支社→本社)②役職者として引っ張られるパターン(支社→本社)③俯瞰で見れる会社の頭脳として最初から本社所属の人がいる。
    ただ、会社からの期待度や仕事の評価は給与やボーナスでしか判断のしようがないから、人事と経理以外に勤めてるなら予想するのは難しいと思う。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/21(月) 13:02:12 

    成果を上げた人とパワハラやセクハラなど不祥事起こした人は本社の閑職

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/21(月) 13:12:48 

    うちの会社は問題ある人ばっかり

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/21(月) 13:26:23 

    誰もが知る大手企業の関連会社です。
    育休中に旦那が東京転勤になり、時短で異動願い出してたら地方現場から東京本社へ出向になりました。
    経営戦略部の係数業務担当ですが、精鋭揃いかと思いきやそうでもないです。
    だから業績上がらないのか、、と、納得です。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/21(月) 14:58:38 

    >>1
    とある分野で日本一の会社にいたけど、新卒で本社に行くのはコネばかりだった、あと最低でも早稲田慶応以上

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:32 

    >>39
    そうなのか…自分は本社に行くとかそんな優秀なタイプじゃないんだけど、がるちゃんでもよく激務と言われる仕事してて病んだことあるから、パートナーの懐の深さみたいのってめちゃくちゃ心に沁みるだろうなぁって思って!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/21(月) 15:41:03 

    >>82
    性格よくないよ〜自分も仕事で色々あったことあるから、何となくコメ主さんの文面みて懐深そうだなと思ってね。でもなんか褒めてもらえたら純粋に嬉しい!ありがとう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/21(月) 16:43:16 

    田舎の支社だけど、社長の息子の嫁候補として本社(東京)異動になった人いる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/21(月) 21:13:49 

    >>101
    こういうのを見てなんとも思わない人も沢山いるとおもうよ!貴方も良い人なんだろね〜!!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/21(月) 23:51:34 

    うちの本社は仕事できない人の集まりに思う
    自分も本社だし営業所より給与安い
    たまに中途を採用するがその人らは最初から役職ついてて給与が高く仕事できる扱い
    給与ほんと安くて辞めたい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/22(火) 02:29:39 

    🍘🍵

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/22(火) 02:30:14 

    ☕🍰

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/22(火) 02:31:32 

    >>130
    営業は実力で給与上げられるからね、仕方ないよ。若い正社員さんかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード