-
1. 匿名 2022/11/20(日) 23:19:55
気づいたら、休眠口座がありました。住所も変更しており、アドレスもどれを登録したか記憶にありません。多分銀行からのお知らせも届かないと思います。生活圏に窓口がないので解約も面倒だけど来年で10年目だから仕方なく解約しに行きます。危うく手数料がかかるとこでした。
皆さんは休眠口座、ありますか?+66
-2
-
2. 匿名 2022/11/20(日) 23:20:48
+2
-36
-
3. 匿名 2022/11/20(日) 23:20:49
ありますよ!
地元の信用金庫、だいぶ使ってない。。+78
-0
-
4. 匿名 2022/11/20(日) 23:20:57
実家に旧姓のままのがある。+68
-0
-
5. 匿名 2022/11/20(日) 23:21:19
+37
-1
-
6. 匿名 2022/11/20(日) 23:21:19
ある。
高校時代のバイト代を振り込んでもらうためだけの口座。
全く使ってないけど、今度結婚するから隠し口座にしようかななんて考えてる。+76
-0
-
7. 匿名 2022/11/20(日) 23:22:44
ATMに入れたらご利用できません。って出たので捨てました。+5
-13
-
8. 匿名 2022/11/20(日) 23:23:33
>>1
ある。まさに主さんと同じ状況。
結婚前の名義だし住所も前の登録だから、連絡来てもわからない。たぶん凍結されてると思う。+30
-2
-
9. 匿名 2022/11/20(日) 23:23:43
>>5
ななななー、ななななー、
ムーミン、休眠+50
-4
-
10. 匿名 2022/11/20(日) 23:23:51
あるわー
統合につぐ統合でどこ支店なのか跡形もない口座+29
-1
-
11. 匿名 2022/11/20(日) 23:24:16
>>6
何年使ってないのですか?凍結されてないの?+6
-1
-
12. 匿名 2022/11/20(日) 23:24:30
15年くらい前かそれ以上前に郵便局で口座作った気がするんだけど、貯金は入ってなくて、その後引っ越ししすぎて住所変更もずっとしてなくて、もう放ったままなんだけど、解約した方がいいのかな?+10
-2
-
13. 匿名 2022/11/20(日) 23:25:32
残高ゼロなので解約してないけど問題あるかな?
もう使わないし通帳も何処に片付けたか忘れた。+37
-2
-
14. 匿名 2022/11/20(日) 23:25:34
旧姓のときのがある
地元の信用組合のなんだけど作った支店じゃなきゃ名前も住所も変更できなくて遠いから変更せずめんどくさくて放置+40
-1
-
15. 匿名 2022/11/20(日) 23:25:45
結婚で遠くに来たから
結婚前に住んでた所の銀行口座が何個かある。
帰省した時に解約すべきなのかな?+6
-1
-
16. 匿名 2022/11/20(日) 23:25:56
10年くらい前に引越を機に使ってなかった
郵貯や信託、地銀整理して解約した
いまはネット銀行のみ+7
-1
-
17. 匿名 2022/11/20(日) 23:26:17
>>10
合併につぐ合併でどの銀行かもわからんのある
+34
-1
-
18. 匿名 2022/11/20(日) 23:27:27
>>11
死んでないので口座は凍結されてませんよ。
休眠になっていても手続きすれば使えますし。+8
-11
-
19. 匿名 2022/11/20(日) 23:27:29
最近郵便で 長いこと出し入れされていないので継続するなら手数料1,200円引き落とします。って残高記載した案内来ました。
1,200円て!+26
-2
-
20. 匿名 2022/11/20(日) 23:28:34
>>1
手数料かかるっていうけど、住所も名前も変わってて口座が空なのにどうやって連絡くるのかな?
まあ手数料の通知が来たらその口座解約するかな+35
-1
-
21. 匿名 2022/11/20(日) 23:28:51
ある。暗証番号を忘れてしまってそのまま🥶
中身はゼロ!+9
-1
-
22. 匿名 2022/11/20(日) 23:28:54
子供の幼稚園とか学校の引き落としが、支店まで指定されてたから、使ってないの結構あるよ。
+4
-3
-
23. 匿名 2022/11/20(日) 23:29:18
>>1
ない。
自粛期間中、暇だったから色んな口座やアカウントを解約して整理した。+6
-3
-
24. 匿名 2022/11/20(日) 23:30:09
旧姓の隠し口座
結婚10年目の区切りとして、使ってる口座に統合させた。
休眠状態より投資に回して増えてくれることに期待してる。+2
-1
-
25. 匿名 2022/11/20(日) 23:30:30
このご時世なのに口座を閉じるのに当時の印鑑と通帳を持って来店しないと完全アウトとかいうクソみたいな信用金庫の口座だけ放置してますね
確か某京都だったと思うけど+39
-7
-
26. 匿名 2022/11/20(日) 23:30:47
10年くらい使ってない口座のお金は政府が回収して
どうたら〜みたいなやつなかったっけ?
前にガルちゃんのトピで見たような気がする+7
-1
-
27. 匿名 2022/11/20(日) 23:31:39
>>11
口座凍結は名義人が死亡したときや認知症と認められたとき、犯罪を犯したときに行われることです+15
-0
-
28. 匿名 2022/11/20(日) 23:34:46
ゆうちょ なんかゴタゴタしてたから残高0にしただ し使ってない。
でも、ゆうちょってどこにでもあるから引越しとかしても近所にあるだろうし、解約すると必要になった時に作る手続きが面倒だし、これから紙の通帳も有料になりそうだから一応 そのままおいてある。+17
-1
-
29. 匿名 2022/11/20(日) 23:36:27
最近お知らせ届いたけどまだ半年くらい猶予がある
貯金用にしようと思ったけどパスワードも忘れちゃったし解約になるかなぁ+0
-0
-
30. 匿名 2022/11/20(日) 23:37:26
>>19
口座が空の場合どうなるんだろう。督促状とか届くのかな。でも住まい変わってる場合もあるし。。+20
-2
-
31. 匿名 2022/11/20(日) 23:38:34
あるある
1000円未満しか入ってないし、銀行行くのも電車代かかるから捨てたよ+5
-0
-
32. 匿名 2022/11/20(日) 23:44:54
本人が知らない間に自分名義の口座が作られててそこに何百万だか入ってて放置されてたらしくて銀行から連絡きた人を知ってる。その後どうしたんだろう。+3
-0
-
33. 匿名 2022/11/20(日) 23:45:23
>>30
継続するなら1200円、って事は継続しないならかからないって事なんじゃない?+19
-0
-
34. 匿名 2022/11/20(日) 23:45:56
>>18
休眠口座になってたら解約するしかないかも+9
-1
-
35. 匿名 2022/11/20(日) 23:47:32
あった。
昔働いてた職場の付き合いで積立預金をしてたんだけど。
その職場に銀行員さんが毎月集金に来てたから積立してたけど、その職場をやめてしまってそのうちその積立の存在すら忘れてしまってて。
それから十数年経ってから、その銀行が合併するからって事で実家に電話があったらしく。
で、通帳探して連絡したら若い銀行員さんが来てくれて無事解約してお金が戻って来た。
連絡して来てくれて本当にありがたかった。+19
-0
-
36. 匿名 2022/11/20(日) 23:47:43
数百円の残高なんだけどスッキリしたくて口座解約したくて問い合わせたら、旧姓証明する書類やら何やら必要で残高以上証明書発行代の方がかかることが分かったから放置することにした+8
-2
-
37. 匿名 2022/11/20(日) 23:49:36
>>30
強制的に解約になると思う+8
-1
-
38. 匿名 2022/11/20(日) 23:52:50
>>18
おそらくオンラインから外れて使えない
解約して口座開設の手続きになる+14
-0
-
39. 匿名 2022/11/20(日) 23:54:23
>>9
今日は疲れたけど、寝る前に笑えて良かったです。ありがとうございます。+7
-5
-
40. 匿名 2022/11/20(日) 23:56:42
>>33
そんな感じです。
一回きて。来なきゃ引き落としますよ。だと思う。
行く暇なくてよく読んでないけどそんな感じです。
平日3時までは厳しい。+6
-0
-
41. 匿名 2022/11/21(月) 00:02:01
>>25
わかる
このクソ面倒な仕組み無くせや!と思う
今まで使ってやってたことを有り難く思え!!+6
-9
-
42. 匿名 2022/11/21(月) 00:08:55
>>41
当時の印鑑なんて無い人も多いだろうし郵送ならまだしも直接来店しないとダメとかもうなんていうか思考が止まってていまだに明治時代の殿様商売そのままだよね
本当にクソだよクソ+23
-10
-
43. 匿名 2022/11/21(月) 00:11:04
もう入れる気は0なのだが
スルガ銀行は何年も残金0円で眠っているのがある。+1
-0
-
44. 匿名 2022/11/21(月) 00:15:12
>>42
使わなくなったら解約しておけば良かったんじゃない?
印鑑ないのは管理が悪い
氏名住所変更手続きしてないのは怠慢
クソなのは自分かもね+17
-15
-
45. 匿名 2022/11/21(月) 00:18:05
>>44
若い頃の認印は強度も無いので変形して捨てたのです
一度近くに引っ越した後、急遽遠方へ転勤になったのです
知りもしないでアンカー付けるな、ゴミ+3
-19
-
46. 匿名 2022/11/21(月) 00:18:27
>>1
片付けしたらいくつか出てきた
全部解約してきた
何千円か残っていてちょっと助かった+5
-0
-
47. 匿名 2022/11/21(月) 00:20:10
>>13
あまりあり得ない話だけど、主様の家に泥棒が入ってその休眠通帳を盗み出して、身分証明書を偽造してオレオレ詐欺とかに使ったりすると、主犯が捕まった時主様も取り調べられるかもしれない。無罪を証明するのに時間や手間がかかるかもしれない。+14
-0
-
48. 匿名 2022/11/21(月) 00:23:31
>>45
安い印鑑だと変形するよね+9
-0
-
49. 匿名 2022/11/21(月) 00:24:57
>>48
そうなの、学生時代の印鑑で安い認印だったから丸がちょっと歪んでね
だから印影としてもう意味が無いから捨てただけなんだよね
それを管理能力とかクソみたいな上から目線のコメをするゴミがいるし+5
-16
-
50. 匿名 2022/11/21(月) 00:27:23
>>49
改印手続きしてからでないと怖くて捨てられない+12
-0
-
51. 匿名 2022/11/21(月) 00:27:40
コロナ前くらいに、前の賃貸マンションに住んでいた時水道代を振り込む用に作った通帳が出てきた。
もう使うこともないので、こちらにある支店から取り消しができるというので手続きに行ったのだけど、印鑑の照合だけで30分以上かかっているの。
しかもFaxで照合してるんだよ。ネットでできるのかと思ったらできないんだって。
結局なんだかんだで1時間近くかかったわ。+5
-2
-
52. 匿名 2022/11/21(月) 00:32:00
>>49
まじで?だから高い印鑑あるんだ!知らなかった!印鑑証明で弾かれたら終わりだよね!だから象牙の印鑑売れるんだ。マジか。私の安いやつだよー。+6
-1
-
53. 匿名 2022/11/21(月) 00:33:57
>>4
私もある。解約しようとしたら戸籍が必要と言われ、、申し訳ないけど、もう無理だと思った。+9
-0
-
54. 匿名 2022/11/21(月) 00:37:16
>>52
樹脂の安い認印は何回も押してたら形が変わるんですよ
それを下手に銀行とかに持っていったら怪しまれるから本当に危険
安いのでもいいので堅い素材にした方がいいですよ
だからこだわる人はチタンとかにするんです+5
-0
-
55. 匿名 2022/11/21(月) 00:37:41
>>52
使ったら朱肉をきちんと拭かないのも変形の原因だから気を付けてね+5
-0
-
56. 匿名 2022/11/21(月) 00:50:52
>>55
>>54
お二人さん、ありがとうございます。学生時代に作ったきりです。家に捺印マットあるけどぎゅーぎゅー押してましたよ。年末調整の用事もまっすぐきれいに!って思って押してました。
何やってんだ私は!情けない。さらに情けないことをいうと、実は私トピ主です。恥ずかしー!顔が今熱くなってます。もう布団に入りたいです。色々ありがとうございました!!+5
-1
-
57. 匿名 2022/11/21(月) 00:58:44
学生時代のバイト用がある。多分数万だと思うんだけど、窓口では残高教えてもらえないんだよね。復活させるのどのくらいかかるんだろ。+3
-0
-
58. 匿名 2022/11/21(月) 01:00:52
大昔に作った東海銀行の口座に何円か入ってる…+2
-0
-
59. 匿名 2022/11/21(月) 01:26:27
地元の地銀が2つあるけど結婚して引っ越して使わなくなった
解約するために問い合わせたけどいろいろと面倒臭さそうでそのまま+2
-0
-
60. 匿名 2022/11/21(月) 01:27:39
>>1
ある。実家に郵便でお知らせが届いた。届け印はないし結婚して数回転居してたら通帳もないし。必要な持ち物をその時のバイト先の取引支店、しかも他県まで行かなきゃ行けないらしく、放置してる。そろそろ期限だと思う。残高五万円は大きいけど。+5
-0
-
61. 匿名 2022/11/21(月) 01:38:02
>>10
千円ぐらい残ってないかとかセコいことを考えてしまう+3
-0
-
62. 匿名 2022/11/21(月) 01:52:33
解約したいけど、通帳捨てたから手続き面倒だと聞いて、そのまま
このままだと手数料取られるかも?+3
-0
-
63. 匿名 2022/11/21(月) 02:00:09
>>1
ずっと忘れたままであれば、国のお金になっちゃうのよね。手数料がかかるどころか。2018年に施行されてる。
これまで休眠口座は金融機関のものとなっていましたが、今後は10年を消滅時効として、休眠口座にある預金は国のお金となります。 この休眠預金は国に没収されたわけではなく国庫に入っただけで、手続きにより預金を受け取ったり口座を解約したりすることが可能です。+9
-1
-
64. 匿名 2022/11/21(月) 02:03:24
>>54
チタンが良いですよね。
水牛か何かで作っておいた印鑑、久しぶりに開けたら、虫食い穴だらけでした。
幸いなことに、名前の部分は食われてなかったのでそのまま使ってますが...
朱肉がついている部分はかじられにくいらしいので、それで助かったかもしれません。+1
-2
-
65. 匿名 2022/11/21(月) 02:09:22
>>53
解約もそんなに大変なんですね。
私の休眠口座はコンビニの銀行なので、窓口がなく困っています。
今の時代、口座を作るのも予約したりいろいろ手続きが面倒になってきてるので大変です。
それだけセキュリティが厳しくなっているんですね。+7
-0
-
66. 匿名 2022/11/21(月) 02:23:57
>>13
暗証番号わからない、印鑑もわからない場合どうなるんだろ
+3
-0
-
67. 匿名 2022/11/21(月) 02:37:19
あります!
暗証番号とカードはあるんだけど、通帳も印鑑ももうない。
どうしたもんだか。+0
-0
-
68. 匿名 2022/11/21(月) 02:50:15
10年で休眠?+1
-1
-
69. 匿名 2022/11/21(月) 02:52:09
隣県まで行って解約した+2
-0
-
70. 匿名 2022/11/21(月) 02:58:13
初めて作ったのが実家の近くのJA。
あとマックでバイトしてたときに作ったゆうちょ。
どちらも使わずにかなり経ってていろいろ整理してきた。
JAは小4のときに口座作ったから使用目的の書類出してと来てて結婚してるから印鑑紛失と名字変更で2時間ちょっとかかった。
自分が行ってた小学校に子供が通うんだけど給食費引き落としの指定口座がJAの実家近くの支店だからこれからまた使う。
ゆうちょの方は親が離婚したとき親権とか押し付けあったもんだから父の名字→母の旧姓→父の名字→結婚して今の姓と名字が変わって、母の旧姓のときに作ったもんだからいろいろややこしくてやっぱり手続きに時間かかった。
+1
-2
-
71. 匿名 2022/11/21(月) 03:01:50
>>12
こういうのってホントにどうしたらいいかわからないの?+6
-3
-
72. 匿名 2022/11/21(月) 04:14:38
>>67
通帳は再発行
印鑑はなくても改印かな?
ゆうちょ銀行の無くしてハガキきて
通帳もないし
印鑑もないです
って言って、手続きして解約した。
まずは窓口に確認してみて?+1
-0
-
73. 匿名 2022/11/21(月) 05:20:36
5年使ってない口座あって銀行から来年1月まで利用しなければ管理手数料1000円引き落としになるって通知きた。+2
-0
-
74. 匿名 2022/11/21(月) 06:32:41
休眠口座とマイナカードを連携させてポイントゲットしたよ!+0
-0
-
75. 匿名 2022/11/21(月) 07:26:16
あります!
離婚前のやつなんで名前も2回変わって、住所も違う、銀行印も捨てた、住まいも遠いので近隣にその銀行の窓口なし。
一度問い合わせたときは新しい住所、印鑑にする手続きしてからでないとって言われて、その費用考えると馬鹿らしいから放置してる。+0
-0
-
76. 匿名 2022/11/21(月) 07:28:04
休眠口座ってそのなかにお金入れてなかったら手数料取られないんだろうか
メインがネットバンクだから税金系や還付金受け取る用の地銀とヤフオク用に作った郵便口座が放置してあるし手数料取られる程度にはお金入っちゃってる+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/21(月) 08:13:33
全額引き落として残金ゼロ。って思っていた休眠口座があって解約しに行ったら利息が発生してた。
1000円位あったのでビックリ。+0
-0
-
78. 匿名 2022/11/21(月) 08:51:25
>>74
国や自治体から給付金が入るときはその休眠口座に自動的に振り込まれるけど下ろせるの?+2
-0
-
79. 匿名 2022/11/21(月) 08:55:08
郵貯。
民営化前のカードある。
でもダメみたい。
このカード手放さないと使えないらしい。+0
-0
-
80. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:28
あるよ
銀行・郵便口座共に残金そんなにない口座
+1
-0
-
81. 匿名 2022/11/21(月) 09:02:08
>>36
100円くらい入ってて解約したいけど同じ感じ。
中身を放棄するとした場合はもう少し簡単に解約できるとかにして欲しい。+7
-0
-
82. 匿名 2022/11/21(月) 13:25:02
>>13
私も残高数百円だし…って思っていたら実家にハガキが届いて未利用口座管理手数料引き落としのお知らせという内容で10年取引がない口座は来年から管理手数料として年間1,320円かかります。だそうですが残高が足りない場合は残高全額引き落とし翌月に自動解約らしいのでこのままでいいのかな。+1
-0
-
83. 匿名 2022/11/21(月) 14:15:06
>>82
自動借り入れ機能がついてる口座だと手数料を借り入れで支払われたりして厄介なことにならない?
キャッシュカード持ってたらキャッシング機能がついてる場合多いよ。
私はそれが怖いから、休眠口座全部解約してきれいにしてある。+1
-0
-
84. 匿名 2022/11/21(月) 14:39:32
>>25
通帳も印鑑も無しの場合、身分証明書(運転免許証)だけじゃダメなのかな?
10年くらい前、出先でどうしても急にお金下ろさないといけなくなったんだけど、通帳も印鑑もその時持ち合わせてなかったから、どちらも紛失扱いにして免許証だけで通帳と届出印を再発行で作ってその場で500万下ろした事がある。
解約の方が審査が厳格なのかな?+1
-0
-
85. 匿名 2022/11/21(月) 16:17:47
あるわーって言ってる人、一人でも家族がいるなら早めに解約しといてよ
遺族が死んだ人の口座をなきものにするのめちゃくちゃ大変なんだぞ+3
-1
-
86. 匿名 2022/11/21(月) 16:31:55
>>83
ありがとうございます!そうですね、最後まで手続きしないと後で大変な事になりそう。今月中に解約してきます。+1
-0
-
87. 匿名 2022/11/21(月) 16:41:26
>>78
下ろせないんですかね??給付金とか入ることはないだろうと休眠口座にしてしまいました。
+0
-0
-
88. 匿名 2022/11/21(月) 17:26:14
>>25
印鑑も通帳もなくておろされても良いんですね+0
-0
-
89. 匿名 2022/11/21(月) 17:31:22
>>48
どんなに歪んでも印鑑を捨てるべからず+0
-0
-
90. 匿名 2022/11/21(月) 17:38:07
>>49
つりだよね?+0
-0
-
91. 匿名 2022/11/21(月) 20:52:59
>>85
はけしく同感。
親の死後に口座の解約したけど、故人の戸籍謄本や相続人全員の戸籍謄本や印鑑証明や署名が必要で、本当~~~に手間なんだよね。
1口座(1行)で2時間以上かかった。
5つ解約したんだけど、相続人である私と妹であちこちの銀行回って数日がかりだったよ…
本人不在(死後)の解約より、生きてる時に口座開設する方が断然お手軽で簡単だから、休眠口座はさっさと解約した方がいい。
必要ならまた作ればいいんだし。+3
-0
-
92. 匿名 2022/11/21(月) 22:28:23
>>91
そうそう!私なんて一人でやったから本当に大変だったよ
本人なら書類一枚送るだけで終わるのに遺族がやろうとするとあんなにも手間と時間がかかる
何より気合いがいる(そのくらい面倒くさい)
書類取り寄せるのに地味にお金もかかるし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する