-
1. 匿名 2022/11/20(日) 17:43:18
主は独り暮らしで、正社員です。
ふるさと納税を、考える時期ですが、去年は年末に冷凍庫を占領するものが固まり大変な思いをしました。
独身族の皆様は、どんなふるさと納税をされていますか?
オススメやこれは注意!などささやきあいましょう。+41
-7
-
2. 匿名 2022/11/20(日) 17:43:43
トイレットペーパー
必需品だしね+71
-2
-
3. 匿名 2022/11/20(日) 17:44:28
置き場所があるなら米+75
-1
-
4. 匿名 2022/11/20(日) 17:44:52
コスメとかコストコ更新料おすすめだよ+11
-2
-
5. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:18
今年はアスタリフトのジェリーにしようと思う+11
-1
-
6. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:18
イクラは?量少ないからかさばらないよ。鰻もね+15
-5
-
7. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:27
+6
-1
-
8. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:28
ハンバーグは良かったよ
冷凍できるしそこまで幅取らないし、美味しかった+47
-1
-
9. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:34
ティッシュや洗剤とかの生活用品。
どこか旅行券が返礼品のところも見た。+19
-0
-
10. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:47
>>1
冷凍ホタテ、トイペ、ティッシュ、ドリップコーヒー、梨+6
-0
-
11. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:48
醤油などの調味料+1
-0
-
12. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:49
ロイズのチョコは毎年してる
かなりお得+24
-4
-
13. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:49
微妙に余った金額で日本酒を選んだよ。寝正月する。+6
-0
-
14. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:57
>>4
コストコ いいよね!
私も今年はコストコにしようと思ってたところ+7
-0
-
15. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:13
冷蔵庫を占領するから10月くらいからちょこちょこ頼んで届く時期をずらしてる+12
-0
-
16. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:28
>>7
お蚕さんは要らんねんで…+2
-1
-
17. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:54
ビールにした+4
-0
-
18. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:55
私もトイレットペーパー
7000円ので10ヶ月もったよ。
あとは配送月選べるものにして分散させたよ+38
-0
-
19. 匿名 2022/11/20(日) 17:47:47
トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーなど。
重かったり嵩張って買い物が面倒だけど毎日使う物!+15
-0
-
20. 匿名 2022/11/20(日) 17:47:51
ふるさと納税ってやり方よくわからないしめんどくさそうなのに、独身でしっかりしてらっしゃいますね。+6
-22
-
21. 匿名 2022/11/20(日) 17:47:59
電マ+0
-10
-
22. 匿名 2022/11/20(日) 17:48:21
「さとふる」はソフトバンク系列だからオススメしない+12
-5
-
23. 匿名 2022/11/20(日) 17:50:16
福岡県飯塚市の冷凍ハンバーグ20個以上入ってるセット(作るのが面倒くさいときに重宝)
果物の産地の季節の果物(普段果物を買わないから)
小樽、ルタオのケーキ(ご褒美用)
レンジでチンするだけの冷凍旬魚
手元に残る陶芸品
ワンストップ制度利用なので⬆️5つ!
肉は、食べたいけど食べきれないし冷凍庫占領するからパス!+30
-1
-
24. 匿名 2022/11/20(日) 17:50:21
佐賀牛
一人暮らしだけど冷蔵庫は一般家庭向け?の大きいやつだから全然入る+12
-0
-
25. 匿名 2022/11/20(日) 17:50:35
>>3
米も賞味期限あるよね
虫湧くし+20
-0
-
26. 匿名 2022/11/20(日) 17:51:19
意外にトイレットペーパー多くてびっくり!
独身だと、一気に届いても置く場所がないんだけど、月に何ロールって感じに届くのかな?気になってきました+42
-1
-
27. 匿名 2022/11/20(日) 17:51:22
そもそも、政府(厳密には主権通貨国の政府)は国内において「プラスサム・ゲーム」を実現できる、唯一のプレーヤーです。
国家とは、家計、企業といった民間の経済主体の集まりです。もう少しぶっちゃけて言えば「人間」で構成されるのが国家という共同体です。
国家・政府なしで人間が奪い合えば、必ずゼロサム・ゲームになります。ところが、国家・政府という存在が関与することで、プラスサム・ゲームに転換できる(貨幣を発行すればいいだけです)。
国家という共同体の構成員である「人間」の全てをプラスサム・ゲームにすることができるのが、主権通貨国の政府なのです。具体的には、「自分が赤字(純負債増加)」になることで。
ところが、日本政府は「政府の一員」であるはずの地方自治体に、奪い合い、すなわち、
「顧客獲得競争」
を強いている。すなわち、ふるさと納税です。
根本的な問題は、地方交付税交付金の削減です。地方自治体は貨幣の発行者ではなく「利用者」であるため、銀行預金で運営されます。
地方交付税交付金を削減されると、地方自治体は何しろ「貨幣発行」ができないため、たちまち窮地に陥ります。
「ならば、地方税を互いに奪い合うがいい!」
と、菅義偉が導入したのが「ふるさと納税」なのです。
しかも、ふるさと納税は地方税という「限られた税金のパイ」の奪い合いという不毛な「ゼロサム・ゲーム」にすらなっていない。
ふるさと納税では、執行に際し様々な「ビジネス」が発生し、コンサルティング会社などがボロ儲けできる仕組みになっているのです。
勝者なき財源争奪戦 ふるさと納税「過去最高」の死角 : 日本経済新聞www.nikkei.com寄付なのに納税と称する。ふるさと納税は名前からして複雑な制度だ。利用者は好きな地方自治体に寄付した額のうち2000円を超える部分を所得税や住民税から控除してもらえる。本来は居住地で払う税金の一部を自分で選んだ地域に回しているといえなくもない。個人には...
ふるさと納税という「事業」には、様々なコストがかかるのです。返礼品の調達はもちろんですが、広報・決済・事務などなど。20年度の費用総計は、3034億円。
つまりは、「何もしなければ」地方自治体全体で地元に使える予算が、3000億円以上も増えたはずなのです。
2020年1-12月期の寄付(5885億円)が反映される21年度控除額は、全自治体で4311億円。プラス、事業コストということになるため、地方全体としては制度の恩恵よりも負担の方が大きくなってしまう。
ちなみに、ふるさと納税というバトルロワイアルで敗北した自治体は、減収分の4分の3が地方交付税交付金でカバーされます。が、地方交付税交付金をもらっていない東京23区などは、対象外。
ひたすら自分が支払った税収を奪われるだけです(※地方自治体にとって、地方税は確かに財源)。結果、地元の公共インフラ整備が遅れる(本当に、そうなっています)。
これほど狂った「マイナスサム・ゲーム」を「善い制度」とする政治家が多数派なのが、日本の現実なのでしょう。
皆様、ふるさと納税という「自治体の顧客獲得競争」しかも「マイナスサム・ゲーム」がどれほど愚かしいことか、声高に様々な人に伝えてください。+2
-20
-
28. 匿名 2022/11/20(日) 17:51:49
>>4
1人暮らしでコストコの会員の人ってけっこういるもんなの?+9
-1
-
29. 匿名 2022/11/20(日) 17:52:30
+4
-6
-
30. 匿名 2022/11/20(日) 17:52:41
旅行券かな
「ふるさと納税の旅行券余ってて一緒に行ってくれない?」って婚活に使う+6
-11
-
31. 匿名 2022/11/20(日) 17:52:58
ほんとバカな質問なんですけど、
ふるさと納税って、いったんお金を払って(寄付)品物を手に入れて、そのお金が、のちに還付金で戻ってくる
(いくらかはマイナス)
っていうシステムなんでしょうか、、?+6
-18
-
32. 匿名 2022/11/20(日) 17:53:26
>>20
簡単ですよ+15
-0
-
33. 匿名 2022/11/20(日) 17:56:43
肌に合うならSK2いいよ+4
-0
-
34. 匿名 2022/11/20(日) 17:57:37
トイレットペーパーが良かったけどお気に入りの3倍巻が品切れになってしまったから缶飲料
スープとかもよかった
コロナになったときに助かった+7
-0
-
35. 匿名 2022/11/20(日) 18:00:01
毎年実家に肉買ってるよ!冷凍庫埋まらず美味しいもの食べられて親も喜んでくれるしおすすめ。あとは米とかよく買うかな!今年は包丁のシャープナー買おうと思います🙋♀️+12
-0
-
36. 匿名 2022/11/20(日) 18:02:54
>>31
翌年に支払った金額引く2000円が控除される仕組みです。(1万円なら8千円が控除)ワンストップ制度で申請したら住民税から引かれるよ!納める金額は変わらないから節税ではないんだけど、ふるさと納税したら返礼品が貰えるからお得だね、って話。まぁその分自分の自治体に入らないからどうなんだ、って意見もあるけどね。+52
-1
-
37. 匿名 2022/11/20(日) 18:03:08
>>27
まぁさ、分かってるんだけど制度があるからには活用した方が得なわけだし
自分のところよりも貧乏そうな自治体を選ぶように気をつけてるよ
コメはだいたいの自治体で出してるし。だめ?+9
-1
-
38. 匿名 2022/11/20(日) 18:03:09
果物にしてます。年2回、苺と桃がベストシーズンに送ってくる。納品はまだ先だけど今から楽しみ!+9
-0
-
39. 匿名 2022/11/20(日) 18:04:44
>>26
エリエールイーナの2倍巻き頼んだ事あるんだけど12ロール×6パックまとめて届いたから覚悟はしてたけどかなり場所とっちゃった💦
今はエリエール 消臭+1.5倍巻きにしてるよ。8ロール × 8パック(64個、1パックで12ロール分)でコンパクトだから収納しやすい!こんな良いトイレットペーパー自分で買おうと思わないからふるさと納税で頼んでる😂
もう何年もトイレットペーパー買った事無いよ〜!トイレットペーパーおすすめ!+27
-0
-
40. 匿名 2022/11/20(日) 18:05:16
>>30
気持ち悪い+6
-1
-
41. 匿名 2022/11/20(日) 18:06:14
>>39
エリエールのはそれで何円?一回トイレットペーパー買おうか悩んだけど、使ったことないやつだと失敗した時のショックがでかいしな〜って思って買ったことない😂+0
-6
-
42. 匿名 2022/11/20(日) 18:06:22
おすすめは米とトイレットペーパーとテッシュペーパーセット(少なめのやつを探してもそれでも大量!)
果物は消費が大変だからやめておいたほうがいいかも!💦去年ハンバーグ24こくらい冷凍で届いたけどまだのこってるよ!笑+5
-1
-
44. 匿名 2022/11/20(日) 18:07:59
いくらまで納税できるかシュミレーションあるけど、金額オーバーしないのかビクビク。初めてなので。+6
-1
-
45. 匿名 2022/11/20(日) 18:10:18
ストゥーブの鍋。36,000円の鍋が実質2千円で買えた。+5
-4
-
46. 匿名 2022/11/20(日) 18:11:29
>>1
一度に届くやつじゃなくて定期便でくるやつにしてる
それとフルーツ
生で食べて食べきれない時はコンポートにして長持ちさせてる+3
-0
-
47. 匿名 2022/11/20(日) 18:11:34
>>22
色々あるんだね
やった事なくてそういう系列があるのも知らなかった+4
-0
-
48. 匿名 2022/11/20(日) 18:12:25
>>22
じゃおすすめはどこ?+3
-0
-
49. 匿名 2022/11/20(日) 18:13:29
>>42
私も去年ハンバーグ頼んだけどまだ冷凍庫に何個か眠ってるよwwwレンジの時間が難しい😂かと言って湯煎はめんどい、、+5
-0
-
50. 匿名 2022/11/20(日) 18:13:39
>>1
フルーツ定期便(1年間)をやってます。
毎月立派なフルーツ届いて嬉しくなるよ。
今月はキウイだった。+7
-0
-
51. 匿名 2022/11/20(日) 18:14:01
>>41
これは15000円です!そうですね💦まとめて買って失敗したらショックですね😂💦1パック自分で買ってみて試したら失敗する事は無いけど、エリエールお店で買うと高いんですよね。。(笑)+5
-0
-
52. 匿名 2022/11/20(日) 18:14:50
冷凍のいくら頼んだことあるよ
いくら大好きだからたくさん食べれて嬉しかった
後半はだし茶漬けにするのがおすすめ+3
-0
-
53. 匿名 2022/11/20(日) 18:15:06
・高知のカツオ(市はその年の気分で選んでる)
・鳴門市の大学芋(芋棒)
上記2つは絶対で、余った枠で適当に欲しい食品頼んでるよ〜
1,000円枠だと高知のゆず茶の瓶×2個が良かった
カツオは冷凍でもスーパーに売ってるものと味が全然違ってめちゃくちゃ美味しい!+8
-0
-
54. 匿名 2022/11/20(日) 18:17:14
今年頼んだもの↓
トイレットペーパー
ノニオの歯磨き粉
箱根ルルルンのパック
ランコムの日焼け止め
パックライス(ご飯たまにしか食べないから、お米炊かないので)
以上5つで、ワンストップ使いました。
来年はとりあえず箱ティッシュは頼む予定!
+8
-0
-
55. 匿名 2022/11/20(日) 18:17:25
>>3
米は定期便がおすすめですよ
+6
-0
-
56. 匿名 2022/11/20(日) 18:17:36
一年かけて計画的にやってる。
夏のボーナスが出たら、半分、10月くらいにもう半分
冬のボーナス出たら最終調整。
切り落としの豚肉、明太子、果物にすることが多い+20
-0
-
57. 匿名 2022/11/20(日) 18:20:03
>>51
結構するね〜!まぁトイレットペーパーって重いしやっぱふるさと納税すると楽だよね。エリエールなら大丈夫だろうし、来年検討してみる🥺ありがとう!+3
-0
-
58. 匿名 2022/11/20(日) 18:29:28
希少フルーツおすすめ!!!+0
-0
-
59. 匿名 2022/11/20(日) 18:32:02
私は
友人の誕生日プレゼントにお酒
両親の結婚記念日に花束
珪藻土マット
マヌカハニー
にしました!
毎年悩みます+3
-0
-
60. 匿名 2022/11/20(日) 18:36:08
>>48
楽天
楽天ポイントつくからマラソンのときとかかなりお得+6
-1
-
61. 匿名 2022/11/20(日) 18:36:48
大館市の曲げわっぱ弁当。まだ使ってないけど軽くて木が滑らかで良いよ。+10
-0
-
62. 匿名 2022/11/20(日) 18:38:50
>>1
ふるさと納税の半分は紋別市のホタテや栗、うなぎ等食べ物にして、残りの半分は犬猫の寄付金にしました。寄付金に関しては、本当にちゃんと正しく使われるのか不安に思う気持ちはあるけど、そこは信じるしかないかな…と。+6
-1
-
63. 匿名 2022/11/20(日) 18:39:58
ふるさと納税の解釈、これで合ってます?
3万円分のふるさと納税をすると、翌年の住民税の合計が15万のところ、3万円から2000円引かれた122000円になる+5
-9
-
64. 匿名 2022/11/20(日) 18:41:08
友達がアラジンのトースターやホットプレート揃えてて、すごく可愛くて羨ましかった。
私は薄給だから家電まで枠がなくて、彼氏と長期休み過ごす用のビールにしてる。北海道限定のサッポロクラシック。+7
-0
-
65. 匿名 2022/11/20(日) 18:42:48
>>45
ラウンドの20cm鍋が一番使い易いって言ってたから買ったけど、容量が少な過ぎて1回使ってメルカリで売ったよ。+2
-0
-
66. 匿名 2022/11/20(日) 18:44:33
>>31
1万円で鮭買うと、翌年の住民税が1万円安くなる。手数料が2000円かかるらしいけど、楽天ポイントで2000ポイント戻ってきたから、実質手数料ただ。この程度の知識でやってる。去年は冷凍鮭切り身を買って、お弁当と夕食に使ったら3ヶ月で食べきった。70切れくらい入ってた+15
-2
-
67. 匿名 2022/11/20(日) 18:45:24
>>27
なげーな。+3
-0
-
68. 匿名 2022/11/20(日) 18:47:29
季節ごとのフルーツ良いよー!
3回位にに分けて桃と苺とシャインマスカット届いた
全部甘くて美味しくて最高+8
-0
-
69. 匿名 2022/11/20(日) 18:47:52
>>22
どんなデメリットが?+6
-1
-
70. 匿名 2022/11/20(日) 18:49:59
会社に年末調整の書類提出しちゃったからもう今年のふるさと納税は出来ないのよね…?+0
-17
-
71. 匿名 2022/11/20(日) 18:55:31
>>70
いんや?
年末調整は今年の分で、今やるふるさと納税は来年じゃね+7
-0
-
72. 匿名 2022/11/20(日) 18:56:22
うちは家族がいるけど、冷凍のうなぎいいよ
量も多くないし一人暮らしの冷凍庫にも入ると思う
たまに楽に贅沢出来て嬉しい+2
-1
-
73. 匿名 2022/11/20(日) 18:56:28
>>1
乾麺
うどんとかお蕎麦とか、常温保存できるから便利ですよ
+3
-0
-
74. 匿名 2022/11/20(日) 18:56:41
返礼品の金額は、寄附額の3割分じゃなかった?+1
-0
-
75. 匿名 2022/11/20(日) 18:57:11
>>31
翌年払う税金を今年前払いしてるってことかなと。納める金額は変わらないけど、ただ納めるより返礼品貰う方がお得。+24
-0
-
76. 匿名 2022/11/20(日) 18:58:30
>>3
ネルパックで保存いいですよ!+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/20(日) 18:59:46
>>74
それがどうかしたん?
しなきゃ0割だが。+4
-3
-
78. 匿名 2022/11/20(日) 19:00:04
>>70
ふるさと納税は確定申告でするからまだ間に合いますよ。+4
-0
-
79. 匿名 2022/11/20(日) 19:01:03
>>39
えー!全然知らなかった…!これはいいですね〜トイレットペーパー、かさばるから買い物大変ですもんね…ネットで頼むのもなーって感じ。ぜひ真似させてください!ありがとう!+4
-0
-
80. 匿名 2022/11/20(日) 19:03:20
食べものばかりだと食べきれないから品物と食べ物半々にしてます。昨年はフライパンにしました。
今年はこれにしようかなと思ってます。+11
-0
-
81. 匿名 2022/11/20(日) 19:03:54
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
米
実家にたらこ、いくら
生活必需品で嵩張るものはよいよー
今年2回目だけど、6月以降の住民税内訳を見るとガッツポーズした
+4
-0
-
82. 匿名 2022/11/20(日) 19:04:43
青森県深浦町のいか
冷凍で一枚ずつパッキングされてるし、イカは薄いから冷凍庫にあっても困らない
年末年始の酒のつまみ用+7
-0
-
83. 匿名 2022/11/20(日) 19:05:15
トイレットペーパーとティッシュペーパー+2
-0
-
84. 匿名 2022/11/20(日) 19:06:18
牛タンはペラペラだから冷凍庫のスペース取らなくてよかったよー!めっちゃ美味しいし+1
-0
-
85. 匿名 2022/11/20(日) 19:08:55
>>27
少なくとも、ふるさと納税の仲介サイトを経由しないで、気になる地域に直接納税して返礼品をもらうようにしたらどうかな?
少なくとも私は、サイトで見て、いいなーと思ったら市区町村の公式サイトにいって、同じ返礼品がもらえる仕組みがあれば市区町村に直接納税してますよーそれだけでも、手数料の問題は軽減されていくのでは?+1
-1
-
86. 匿名 2022/11/20(日) 19:09:24
去年はAladdinのトースターとイヤホン大活躍してる
今年は観葉植物 ホームセンターで売ってるのより良いものだったから大満足
まだ余ってるから考え中+0
-0
-
87. 匿名 2022/11/20(日) 19:09:31
米買ってるよー
あと災害があったときはその地方にしてる+8
-0
-
88. 匿名 2022/11/20(日) 19:13:38
御殿場市の虎屋の羊羹
石川県のきんつば
文明堂のカステラ
六花亭のバターサンド
長持ちするお菓子と
梨とサツマイモとデコポン+3
-0
-
89. 匿名 2022/11/20(日) 19:21:48
米
ビール
果物
肉+2
-0
-
90. 匿名 2022/11/20(日) 19:23:19
年収300万だけど手数料2000円払って、ふるさと納税やった方がいいのかな。
+18
-0
-
91. 匿名 2022/11/20(日) 19:25:55
宅配に実家に転送を頼んでプレゼントするよ。+4
-0
-
92. 匿名 2022/11/20(日) 19:26:20
米
トイレットペーパー
缶詰類
油
保存がきくもの+0
-0
-
93. 匿名 2022/11/20(日) 19:28:26
>>63
ワンストップなら合ってると思うけど、マイナスついているから私の解釈も間違っているのかな+0
-1
-
94. 匿名 2022/11/20(日) 19:32:25
>>27
長い+0
-1
-
95. 匿名 2022/11/20(日) 19:32:36
>>63
ワンストップ特例申し込めばその解釈であってる
ワンストップ特例しないで確定申告とかで申し込むと納税額から2,000円引いて更にそこに自分の所得税率とかかけて翌年の住民税から控除される額が決まる感じ
この場合はワンストップ特例するよりも住民税の控除額が少なくなるけどその分所得税額も控除されるからどっちが得とか損とかはない(と思ってるけど間違ってたらごめん)
普通の会社勤めの人ならふるさと納税→忘れずワンストップ特例すればok+4
-0
-
96. 匿名 2022/11/20(日) 19:35:10
今日、ブリしゃぶセットが届いた。
ひとりだとそんなたくさん食べられないので、むずかしいよね。
定期便とかでちょっとずつ届く分とか探して頼む。
お米も5kgでも多くて2kgずつ届けてくれるのとか探すの難しい。+4
-0
-
97. 匿名 2022/11/20(日) 19:37:50
>>45
私も今年頼んだ。届くまで10ヶ月くらいかかるそうで、まだ届いてないけど、
忘れた頃に届くことになるんだろうね。+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/20(日) 19:38:03
>>93
>>95
ワンストップ特例です
実際に前年度の住民税より減っていたので合ってるとは思ってたのですが、不安になってきた…+0
-0
-
99. 匿名 2022/11/20(日) 19:38:25
>>70
年末調整→令和4年の収入に対する所得税の計算を会社がやってくれる
ふるさと納税→自分で令和5年の住民税を先払いする
ざっくり言うとこんな感じでジャンルが別物だよ
だから今のうちにふるさと納税しとけば全然間に合う+9
-0
-
100. 匿名 2022/11/20(日) 19:45:13
>>45
独身でふるさと納税6万以上出来るって高給取りだね。すごいな+13
-2
-
101. 匿名 2022/11/20(日) 19:50:26
>>98
ちゃんと自分の納税の上限額におさめて特例申し込んでたら大丈夫だよ
でも独身世帯で年収〜400万くらいだとそこまでお得感あんまり感じないと思う
私はだいたい寄付できる上限3万くらいだし笑+0
-7
-
102. 匿名 2022/11/20(日) 19:52:15
>>1
今年は包丁、観葉植物など
食べ物じゃないものも頼もうと思ってます!+4
-1
-
103. 匿名 2022/11/20(日) 20:04:36
>>101
シミュレーションして上限も確認して、住民税の明細もちゃんと控除されてたから大丈夫ですよね
私も3万ぐらいですが、どうせ同じぐらいのお金出すなら返礼品貰いたい!+7
-0
-
104. 匿名 2022/11/20(日) 20:04:40
ふるさと納税やりたいけど、たいてい一人暮らしだとそんな食べないし置くとこないしで毎年やってない+6
-0
-
105. 匿名 2022/11/20(日) 20:06:46
私はお米をもらってるよー。
定期的に3回送ってくれるの。とっても便利。+4
-0
-
106. 匿名 2022/11/20(日) 20:10:06
>>100
独身の方が寄付できる金額が多いのよ+10
-0
-
107. 匿名 2022/11/20(日) 20:12:48
>>104
シャンプーとシャワージェルセットをもらったよ。これは京都市。
意外と食べ物以外もあるから見てみたらどうかな?
まくらとかベッドシーツとかもあったりするよ。+9
-0
-
108. 匿名 2022/11/20(日) 20:18:12
今年は
米
トイレットペーパー
氷結
牡蠣
雲丹
猫砂+4
-0
-
109. 匿名 2022/11/20(日) 20:19:13
ふるさと納税の仕組みが調べても本当に私と認識で合っているのかわからない。
例えば、年収370万だから25000円分の返礼品を貰う→来年の6月からの住民税などの引かれものが23000円分安くなる
で合ってますか?
本当に頭が悪くてすみません。+8
-1
-
110. 匿名 2022/11/20(日) 20:23:44
>>23
全国のランキングで2位のやつだよね?
テレビでやってて気になってた+0
-0
-
111. 匿名 2022/11/20(日) 20:25:47
>>103
控除額はワンストップ特例でも確定申告でも同じだよね?+3
-0
-
112. 匿名 2022/11/20(日) 20:34:49
>>107
ありがとうございます!こういったのもあるんですね。みてみます😄+5
-0
-
113. 匿名 2022/11/20(日) 20:40:30
>>12
このトピ見てるだけなのに、別のタブで開いたどうでもいいサイトの広告がふるさとチョイスでびびる・・・。+3
-0
-
114. 匿名 2022/11/20(日) 20:42:38
>>113
見られてるよw+4
-0
-
115. 匿名 2022/11/20(日) 20:48:23
ワンストップがネットでできると見てまだやってない。忘れそう。
鰻は10,000で2尾だから食べ切れるので頼んでる。
レミパンの小さいのは重宝している。
遠方出張多いからクール宅急便がいきなり送られてくると受け取れない危険があって怖い。+1
-0
-
116. 匿名 2022/11/20(日) 20:48:45
>>109
25000円分の返礼品をもらうんでなくて、25000円寄付したら、お礼にメロン送りますとかお米送りますってことだよ。+7
-0
-
117. 匿名 2022/11/20(日) 20:53:53
今年はマイナカードで貰ったポイントでふるさと納税出来てお得感があった+3
-0
-
118. 匿名 2022/11/20(日) 20:59:45
>>116
お返事ありがとうございます!
そうでした!25000円分の品物を貰うのではなかったですねすみません💦
後者はあっていますか?+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/20(日) 21:01:16
>>60
楽天って他より注意事項が多くないですか。
不在だったときは再配達できませんがよろしいですか?とかにチェック入れないとだったり。
よろしくないからチェック入れたくないし、他のふるさと納税のサイトでは同じ自治体でもそんなこと書いてないし、再配達不可なんてそんなバカなって思うんだけど、不安だから他のサイト使ってしまう。+4
-7
-
120. 匿名 2022/11/20(日) 21:12:40
>>110
そうそう!
ハンバーグ、解凍までに時間かかるけど濃い味でふわふわジューシーで美味しかったです!+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/20(日) 21:15:41
シュミレーションしてもどうも金額合わなくて。
去年と今年で年収ほとんど変わらないんだけど、今年払った住民税額分くらいをふるさと納税しとけば間違いないかな?+2
-0
-
122. 匿名 2022/11/20(日) 21:17:01
今年初めてふるさと納税しました。
いくら
牛タン
和牛の切り落とし
干し芋
お菓子
+4
-0
-
123. 匿名 2022/11/20(日) 21:23:05
節約しててなかなか果物買えないから、返礼品は果物にしてる
マンゴー、赤肉メロン、みかんを頼んだけど、どれもおいしかった+5
-0
-
124. 匿名 2022/11/20(日) 21:28:51
>>25
さがみのり、25kg1万円だったのだけど、虫が発生したら交換してくれるって!こんな自治体初めて見たよ+11
-0
-
125. 匿名 2022/11/20(日) 21:41:57
>>41
横だけどエリエールで失敗することってまずないと思うけど
昔安いティッシュ買って失敗したことが一度だけあるけど安い紙製品ってこんななのか!って驚愕した+6
-0
-
126. 匿名 2022/11/20(日) 21:43:11
シミュレーションしようとしたら社会保険料の入力欄があったんだけど、そんなのわからないよ…
前年度の源泉徴収票持ってないし、前年度と今年度同じかわからないし。
単に年収だけではシミュレーションできないのかな。
年収だけなら今年いくらになりそうか予想つくのに。+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/20(日) 21:46:20
>>123
私もシャインマスカット頼んだけどすごいおいしかった!+1
-0
-
128. 匿名 2022/11/20(日) 21:50:19
>>121
私もシミュレーションでやってるけどまあまああってるよ
翌年に住民税の通知が来たら答え合わせしてる
同じくらいなら去年の源泉徴収票見ながらシミュレーションで金額出したら?
社会保険料とかものってるしね
住民税額分すべてやったら多すぎる+3
-0
-
129. 匿名 2022/11/20(日) 21:51:13
>>126
前年度の源泉徴収票持ってないってどういうこと?
捨てたの?+0
-0
-
130. 匿名 2022/11/20(日) 21:53:54
>>126
簡易シミュレーションあるよ+0
-0
-
131. 匿名 2022/11/20(日) 22:05:24
今年も買ったけど、食べ物は途中で飽きてしまう
あとはフライパンを買った+0
-0
-
132. 匿名 2022/11/20(日) 22:11:40
>>23
ワンストップじゃなくても5つの自治体から取り寄せて大丈夫でしょうか
確定申告行くのですが。+1
-1
-
133. 匿名 2022/11/20(日) 22:18:57
>>119
私はもうかれこれ3年、楽天でふるさと納税を利用してますが、今までひとつもそんな注意事項に出合ったことないです。+15
-0
-
134. 匿名 2022/11/20(日) 22:23:13
>>119
不在だった時に連絡しないで出荷元に持ち戻りになったときの再出荷が不可なんじゃないの?
楽天でいつも再配達してもらってるよ+10
-0
-
135. 匿名 2022/11/20(日) 22:26:43
>>132
確定申告なら自治体の数の制限ないよ
私はお買い物マラソンでやるから10箇所以上から頼んでる+3
-0
-
136. 匿名 2022/11/20(日) 22:29:12
>>118
横
合ってるよ!23千円÷12ヶ月で引かれる。6月にもらえる住民税決定通知書で確認できるよ。+1
-0
-
137. 匿名 2022/11/20(日) 22:32:50
大分のりゅうきゅう(冷凍の漬け魚)。おいしいし冷凍庫の場所とらないし2年リピートした。あとはケーキとかアイスとか。+2
-0
-
138. 匿名 2022/11/20(日) 22:33:59
>>132
何故だめだと思うのかわからん
本来なら数関係なく全て確定申告のところを、5つ以内なら特例で楽に使える制度ってだけじゃん+6
-0
-
139. 匿名 2022/11/20(日) 22:34:19
>>39
私もイーナを返礼品に選びました。(過去2回)
場所取りますね…
ただ、コロナに罹患して外出出来なかったとき、トイレットペーパーのある安心感は大きかったです。
次もトイレットペーパーを選ぶ予定です。+3
-0
-
140. 匿名 2022/11/20(日) 22:35:54
>>135
そうなんですね、教えてくれてありがとう!+1
-1
-
141. 匿名 2022/11/20(日) 22:45:45
>>60
ソフトバンクユーザーならポイント倍率良い時にPayPayモールのさとふるで注文して、更にPayPayクーポン出てる時ならPayPay払いで払えば結構な還元率だった。
ソフトバンクが嫌いならそれまでの話だけどね。+3
-0
-
142. 匿名 2022/11/20(日) 22:57:10
>>31
翌年の住民税が控除されるから、翌年移住等で住民票が日本にない場合は注意が必要ですよー+0
-0
-
143. 匿名 2022/11/20(日) 22:57:22
>>132
ワンストップじゃなければ制限ないよ!
確定申告のほうがいろんな自治体選べていいよねー+2
-0
-
144. 匿名 2022/11/20(日) 23:05:52
今からふるさと納税申請して
ワンステップに使う申請書すぐきますか、、?
期日までにワンステップできますか??+1
-1
-
145. 匿名 2022/11/20(日) 23:11:49
>>144
役所にきけ+0
-0
-
146. 匿名 2022/11/20(日) 23:16:13
>>144
来なくてもネットからダウンロードして印刷できるよ!自分で色々書き込まないといけないのはめんどくさいけど。あとは自治体の説明に書類の届く目処書いてあると思う。+0
-0
-
147. 匿名 2022/11/20(日) 23:38:05
ふるさと納税50万とかできる人凄いよね+3
-1
-
148. 匿名 2022/11/21(月) 01:20:30
>>63
あってますよ!
> 合計が15万のところ、3万円から2000円引かれた122000円になる
ここが少し分かりづらかったからマイナスなのかな?
3万円のふるさと納税をした場合
減税される金額は28000円(自己負担2000円)
翌年の住民税の合計が15万円のところ
15万円-28000円で122000円になる。+4
-0
-
149. 匿名 2022/11/21(月) 07:14:26
>>146
ありがとうございます!+0
-0
-
150. 匿名 2022/11/21(月) 07:16:49
>>121
住民税払ってる分全額はふるさと納税で控除されない筈。そうしてしまうと実際住んでいる市町村が財源危機になる可能性があるから。
たしか住民税の3分の1ぐらいがふるさと納税で控除される上限だったと思います。
もちろん、ふるさと納税自体は無限にできますよ。
住民税減額されないだけで。+4
-0
-
151. 匿名 2022/11/21(月) 07:22:27
>>126
給与明細1枚ありますか?
そこに社会保険料載ってますよ。
アバウトな計算でよければ、それを12倍にして、ボーナスからの控除は10〜15%ぐらい。
+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/21(月) 07:27:35
前から謎なんだけど、ワンストップ納税を勧める人がたくさんいるのが不思議。
みなさん節約のためにふるさと納税してるんだよね?
確定申告にしたら所得税も戻ってくるのに。
領収書を保存したりたしかに手間は増えるけど。+2
-4
-
153. 匿名 2022/11/21(月) 08:34:29
>>1
前に頼んでよかったのは紋別の冷凍ホタテといくら、宮崎のうなぎ、山梨のシャインマスカットよかったよ!
物価高でふるさと納税も全体的に高くなってるよね。唯一の楽しみなのに+2
-0
-
154. 匿名 2022/11/21(月) 08:40:42
>>136
ありがとうございます!
助かりました!+1
-0
-
155. 匿名 2022/11/21(月) 09:54:40
>>152
もったいないよねー所得税のほうが税率高い人が多いのに
なんか確定申告=難しいみたいなイメージが世間にはあるのかな
やってみたらめちゃくちゃ簡単なんだけど
ふるさと納税控除くらいなら30分かからないと思うし、郵送とかもいらないからワンストップ納税より楽+1
-5
-
156. 匿名 2022/11/21(月) 10:37:14
>>1
半分は実家に送ってる
あとはアスタリフトのクリームで終了+1
-0
-
157. 匿名 2022/11/21(月) 13:40:09
>>152
知らなかった!
ひとつワンストップにしちゃったけど、次から確定申告にする
というか、前のも確定申告に切り替えるわ
ありがとう!!+1
-4
-
158. 匿名 2022/11/21(月) 14:49:19
メロン
実家に送ったよ+1
-0
-
159. 匿名 2022/11/21(月) 18:41:19
>>27
確かにふるさと納税は自治体間の潰し合いだよね。「地域振興のためになる♪」なんてお花畑なこと本気で思ってる人いるしね。ただ制度があるからするけどね。+0
-1
-
160. 匿名 2022/11/21(月) 18:46:26
>>85
仲介会社にお願いするのは自治体も業務量や人件費の削減などメリットがあるから。仲介会社にお願いしなければ、その自治体職員の残業代に消えるだけかもしれない。+2
-0
-
161. 匿名 2022/11/21(月) 19:13:27
>>152
確定申告にすれば、その分住民税からの控除が低くなるだけだから、所得税がプラスで返ってくるなんてことはない。
そして
①ふるさと納税をすることで所得税率が変わる人
②住宅ローン控除を住民税側で満額を受けている人
は確定申告をすることで2,000円自己負担にならない場合があるから、自分で計算できない人はワンストップの方が安全。
ワンストップより確定申告の方がいいメリットは6箇所以上に寄付できることくらい。+14
-0
-
162. 匿名 2022/11/21(月) 20:15:52
>>152
ちょっとわからないのですが、「どちらで控除を受けられても控除額は同等」とあるので、確定申告の方がワンストップよりお得ということではないのでは?そもそもふるさと納税って節税のためのものじゃないし。
+4
-0
-
163. 匿名 2022/11/22(火) 10:18:17
>>157
コメントあるけど、控除金額は同額だよ。他の人のコメント見てたら2千円の自己負担が減る事もあるみたいだけど。+2
-1
-
164. 匿名 2022/11/22(火) 11:24:39
今まで2年分やって頼んだのは、
ハンバーグ、鮭、ハラミ、明太子、ネギトロ、ウイスキー、えび、かな?
限度額にビビって5000〜1万円台のものばっかりちょこちょこw
一番良かったのは福井のエビ!
大きいのがたっくさん入ってて、エビチリ食べ放題で最高だったよ😋+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する