ガールズちゃんねる

花の24年組を語りたい

549コメント2022/11/26(土) 20:14

  • 1. 匿名 2022/11/20(日) 11:13:38 

    大島弓子のトピを見たのをきっかけに
    花の24年組の作品への関心が再燃してます。
    主は最近、山岸涼子の舞姫 テレプシコーラ、
    萩尾望都のマージナルを読み返しました!
    24年組について好きな方で語りましょう!

    +82

    -31

  • 2. 匿名 2022/11/20(日) 11:14:09 

    >>1
    ひとつも言ってる意味がわからなかった。。。

    +516

    -57

  • 3. 匿名 2022/11/20(日) 11:14:40 

    >>2
    同じく

    何歳なんだろう

    +184

    -36

  • 4. 匿名 2022/11/20(日) 11:14:58 

    どういう意味?

    +112

    -22

  • 5. 匿名 2022/11/20(日) 11:15:15 

    何の話?

    +103

    -16

  • 6. 匿名 2022/11/20(日) 11:15:25 

    >>1
    こういうトピを見ると、がるちゃんってだいぶ上の世代の人が多いんだなと改めて思う。

    +164

    -18

  • 7. 匿名 2022/11/20(日) 11:15:32 

    平成24年?
    まさかの1924年?なんの24年?

    +170

    -11

  • 8. 匿名 2022/11/20(日) 11:15:36 

    昭和24年?
    それとも1924年?

    +89

    -7

  • 9. 匿名 2022/11/20(日) 11:15:37 

    +126

    -5

  • 10. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:16 

    昭和24年生まれの漫画家さん?

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:25 

    >>1
    管理人マニアックだよな

    +43

    -11

  • 12. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:31 

    >>6
    50代?60代?70代?どれくらい高齢の方なんだろうね。

    +80

    -9

  • 13. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:32 

    >>6
    リアルタイムで24年組知ってるのよりかなり下の世代だけど、漫画好きなので読みますよ
    大島弓子と山岸涼子と萩尾望都が好きです

    +170

    -5

  • 14. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:33 

    1949年頃の生まれで、1970年代に少女漫画の革新を担った日本の女性漫画家の一群を指す

    らしいよ。

    +131

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:41 

    なんのこっちゃ
    主は60歳くらいなんだろうか

    +23

    -21

  • 16. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:50 

    宝塚歌劇団のことかと思った。
    マンガ家さんのことか。

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/20(日) 11:16:59 

    24年デビューの漫画家なんだろうな
    とは思うけど、何24年なんだろう?

    +22

    -7

  • 18. 匿名 2022/11/20(日) 11:17:02 

    少女漫画のことね

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/20(日) 11:17:09 

    >>3
    私32才で、母親がよく昭和の歌謡曲きいてたから、中森明菜やピンクレディー、ジディオングとかイルカ、中尾ミエや研ナオコがでてた番組とかいろいろわかるつもりでいるけど全然わからなかった。。

    +8

    -25

  • 20. 匿名 2022/11/20(日) 11:18:06 

    >>19
    自己レス
    本の話なのか?
    花の○○っていうからアイドルや歌手かと思った

    +19

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/20(日) 11:18:13 

    82年組の方が分かる人多いと思う。

    +14

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/20(日) 11:18:23 

    >>17
    昭和24年ごろ産まれの漫画家らしい

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/20(日) 11:18:26 

    この本読んだ人いる?
    いろいろ衝撃だった・・・

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/20(日) 11:19:59 

    「花の」って前に付かないよ
    芸能人の呼称とごっちゃにしてるな

    +15

    -11

  • 25. 匿名 2022/11/20(日) 11:20:07 

    アラサーだけどわかるよ
    萩尾望都しか読んだ事ないけど

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/20(日) 11:20:22 

    きのう何食べたのジルベールの漫画の人もいるのね

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2022/11/20(日) 11:20:26 

    >>3
    花の何年組…って言ってるから、
    82年組とかいのキントリオとか流行った?時代の人かなぁ…
    私も38だけど、なんだかわからない。
    漫画のタイトル?

    +51

    -13

  • 28. 匿名 2022/11/20(日) 11:21:09 

    >>6
    私も24年組の漫画家さんたち好きなアラフォーだけどリアルタイムではあんまり読めてないです
    元々自分が好きだった漫画家さんたちが24年組の方々をリスペクトしてて私も読むようになってファンになった感じです

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/20(日) 11:21:21 

    >>24
    「花の」つくよ
    “少女マンガ革命”とは何だったのか? 萩尾望都と竹宮惠子…打ち破られた「花の24年組」の幻想 | 文春オンライン
    “少女マンガ革命”とは何だったのか? 萩尾望都と竹宮惠子…打ち破られた「花の24年組」の幻想 | 文春オンラインbunshun.jp

    2021年4月に発売された『一度きりの大泉の話』は、多くの少女マンガファンを震撼させた。『ポーの一族』などの作品で知られる漫画家・萩尾望都が、同じく「花の24年組」として語られてきた竹宮惠子(代表作『…

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/20(日) 11:21:31 

    私50歳だけど意味が解らないよ

    +20

    -17

  • 31. 匿名 2022/11/20(日) 11:21:59 

    >>6
    うん。ガル民の大半年齢層高すぎて異常なほど話合わないもんw

    +15

    -15

  • 32. 匿名 2022/11/20(日) 11:22:18 

    >>12
    アラフィフだけど、全く分からなかった。
    昭和24年のことを話したいなら、70代くらいになるんじゃないかな。

    +38

    -24

  • 33. 匿名 2022/11/20(日) 11:22:43 

    >>1
    24年組(にじゅうよねんぐみ)は、1949年(昭和24年)頃の生まれで、1970年代に少女漫画の革新を担った日本の女性漫画家の一群を指す。「花の24年組」とも呼ばれる。

    メンバー
    青池保子(1948年(昭和23年)生)
    萩尾望都(1949年(昭和24年)生)
    竹宮惠子(1950年(昭和25年)生)
    大島弓子(1947年(昭和22年)生)
    木原敏江(1948年(昭和23年)生)
    山岸凉子(1947年(昭和22年)生)
    樹村みのり(1949年(昭和24年)生)
    ささやななえこ(1950年(昭和25年)生)
    山田ミネコ(1949年(昭和24年)生)
    坂田靖子(1953年(昭和28年)生)
    佐藤史生(1952年(昭和27年)生)

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/20(日) 11:23:13 

    いつの24年?
    昭和24年?平成24年?令和24年?2024年?

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2022/11/20(日) 11:23:13 

    >>13
    どの層がドンピシャなの?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/20(日) 11:23:33 

    花の24年組という言葉は初めてきいたけど、山岸凉子さんの作品が好きで、買える漫画は全て買った。
    デビュー作が収録されてる作品集も欲しいけど、今は高いんだよなぁ。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/20(日) 11:24:56 

    >>23
    読んだわ
    天才同士ゆえの軋轢と絶縁
    本人達以外の、当時の関係者の証言をもっと聞いてみたいなー

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/20(日) 11:25:04 

    40代の大島弓子先生のファンです
    リアルタイムでは読んでないですが花の24年組はホントすごいと思います

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/20(日) 11:25:21 

    >>3
    花の24年組を語りたい

    +23

    -14

  • 40. 匿名 2022/11/20(日) 11:25:59 

    >>2
    私もわからんかった。
    私も40の立派なおばさんだけど、聞いたの初めて。
    何歳くらいの人が知ってて語れる話題なんだ?

    +70

    -18

  • 41. 匿名 2022/11/20(日) 11:26:26 

    >>9
    王家の紋章とか、その辺?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/20(日) 11:27:06 

    >>32
    もしそうならばガルちゃんの年齢層の幅広さに改めてびっくりw

    +17

    -5

  • 43. 匿名 2022/11/20(日) 11:27:30 

    >>35
    ドンピシャは、1970年代に中高生くらいだった人たちかな?
    今60歳くらい?

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/20(日) 11:27:52 

    >>35
    24年組のマンガを、1970年代~80年代にリアタイで読んでた世代だから、アラ還以上だね。
    私もでーす。
    特にファンと言うわけではないけど。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/20(日) 11:27:55 

    大島って見て
    大島優子が平成24年位にAKBで大人気だったから
    私の知らない間に花の24年組って言われてるのかと思って読み勧めたら全然知らないワード並んでた

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2022/11/20(日) 11:28:13 

    >>33
    なるほど!分かりやすかった
    でも知ってる漫画家さん少なくて語れなかった(笑)

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/20(日) 11:28:27 

    わたなべまさこは?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/20(日) 11:28:33 

    >>35
    40代後半の私は、なんかそういう漫画家いたかもっていう程度。
    小学生くらいにチラッと見て、なんか難しいと思ってた記憶があるから、50代後半くらいの人がドンピシャ世代なんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/20(日) 11:29:13 

    >>9

    カミで全巻持っている私に相応しいトピです。

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/20(日) 11:29:41 

    24年組って、、、100年近く前じゃん
    お前いくつだよ

    +2

    -17

  • 51. 匿名 2022/11/20(日) 11:30:04 

    意味不明

    +1

    -8

  • 52. 匿名 2022/11/20(日) 11:31:20 

    >>40
    これくらいの時代の人
    花の24年組を語りたい

    +7

    -16

  • 53. 匿名 2022/11/20(日) 11:31:48 

    >>2
    24年組がなんかすごいんだなってのはわかった。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/20(日) 11:32:04 

    >>49
    語ってあげて。
    ここまでの中で、一人しか該当者いないっぽいから。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/20(日) 11:32:09 

    >>23

    読んだ。
    辛い話だなと思った。
    竹宮センセイ、やらかしちゃったんだね…。
    こんな目にあったら、
    萩尾先生は、絶対、関り合いになりたくないだろうな、と思いました。
    これを乗り越えて漫画描き続けてくれた
    萩尾先生には尊敬しかない。
    出版社の方々もそっとしてあげて欲しい。

    +66

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/20(日) 11:32:12 

    漫画が文庫版サイズで出版されるのが流行った時期に大島弓子先生の作品をたくさん読みました。年代は違うけど川原泉先生も文庫版で揃えたな。懐かしい

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/20(日) 11:32:18 

    >>1
    運営の人、よくこれ承認したな。

    +13

    -17

  • 58. 匿名 2022/11/20(日) 11:32:47 

    >>52
    のらくろなら知ってるわ。確かアニメで見た記憶がある

    +5

    -6

  • 59. 匿名 2022/11/20(日) 11:33:00 

    >>2
    チョコプラのネタかと思った

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2022/11/20(日) 11:33:32 

    >>29
    それは後付け
    当人達は花のなんてつけてないし、そもそも当人達の意図と違って拡大解釈され過ぎ
    >>23に少し経緯を書いてある

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/20(日) 11:33:59 

    >>2
    45歳の私ですらひとつもわからなかったわw

    +18

    -17

  • 62. 匿名 2022/11/20(日) 11:34:08 

    >>52
    なんでぴょーんとしてるの?
    違う作家の漫画名挙げられたから?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/20(日) 11:34:15 

    >>2
    こういう、知らねー自慢しにくる人ってなんだろ。
    現実でそんなことしたら嫌われるよね。

    +92

    -19

  • 64. 匿名 2022/11/20(日) 11:34:48 

    >>50
    昭和24年だから1949年ね

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/20(日) 11:35:19 

    >>24
    その業界内で才能が有る人が集まった生まれ年の事を『花の』って着けて呼ぶんだよ。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/20(日) 11:35:47 

    >>53
    24年って、どこの24年なんだろう?
    平成24年なら、分からないわけは無いと思うし(アラサーです)昭和24年?
    和暦じゃなくて西暦なのかな?1924?2024?そんなわけないか…

    +10

    -13

  • 67. 匿名 2022/11/20(日) 11:35:51 

    その世代ではないけどマンガ好きだから24年組という呼び方は知ってる
    萩尾望都や竹宮惠子とか今では大御所と呼ばれる漫画家たち

    +47

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/20(日) 11:36:11 

    >>63
    ほんそれ。知らない自慢いらない。
    ちょっとサブカルかじってる40代以上だったら知ってる人多そうだけどなぁ

    +68

    -15

  • 69. 匿名 2022/11/20(日) 11:36:32 

    >>64
    73年前のことか。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/20(日) 11:36:57 

    >>10
    うちの母と同い年だわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/20(日) 11:36:58 

    >>29
    「少女マンガ革命」って何それ気持ち悪い

    +0

    -20

  • 72. 匿名 2022/11/20(日) 11:37:47 

    萩尾さん、竹宮さん、山岸さん、大島さん
    って個人個人は今でも有名じゃない?
    24年組って言葉は確かにあまり使われない
    かもしれないけど

    +58

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/20(日) 11:38:00 

    >>47
    2世代上、24年組どころか、大大先輩のレジェンドレベル

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/20(日) 11:38:10 

    >>33

    プリンセスとLala 少女コミックとかの
    人達なんだね。
    花郁悠紀子さん、好きです。
    知ってる人、いますかね。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/20(日) 11:38:12 

    >>32
    アラフィフだけど、花の24年組の言葉と意味は知ってたよ。

    +28

    -4

  • 76. 匿名 2022/11/20(日) 11:38:42 

    >>35
    ドンピシャではないけど今でも活躍している先生方も多いから知ってるわ
    愛蔵版で昔の作品読んだり

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/20(日) 11:38:44 

    何歳?って言ってる人多いけどリアルタイムで読んでる人ばかりじゃないのわからないのかな?
    映画だって音楽だって昔のもの好きな若い人もたくさんいるよね?
    年齢に拘る人ほどその人もけっこう歳いってるんだろうな。

    +60

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/20(日) 11:39:50 

    >>1
    舞姫・・森鴎外??

    +1

    -12

  • 79. 匿名 2022/11/20(日) 11:40:55 

    >>29
    竹宮惠子なら知ってるよ・・・・・・・でしょ
    花の24年組を語りたい

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2022/11/20(日) 11:41:11 

    風と木の詩とトーマの心臓が好き
    前者は南仏、後者はドイツのギムナジウム
    っぽい雰囲気が良い

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/20(日) 11:41:34 

    >>71

    竹宮恵子が、自伝で勝手に名前つけたんじゃなかったっけ。
    それで萩尾望都が、出版社から色々、対談の打診されて
    それが嫌で、断るために、
    自伝を出すことになったんだよね。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/20(日) 11:41:55 

    >>23
    若い頃によくある人間関係のもつれだと思った。
    距離が近くなりすぎて失敗する。
    創作している人達なら尚更よくあること。
    竹宮恵子さんも才能があるけど、萩尾望都は底なしの天才だった。

    +90

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/20(日) 11:42:50 

    70年代の少女漫画好きです
    大島弓子の短編は美しくてふわふわしてるけど、悲しい話が多いですよね そこが好きです…

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/20(日) 11:43:15 

    >>33
    解説ありがとうございます

    母より上の年代でびっくりした....

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2022/11/20(日) 11:43:28 

    >>55
    そもそもマンガにグレタみたいな痛い行動を先導する力なんて誰も期待してないし
    なにより野球と政治と宗教の話をするなとマスコミが先導してたんだし無理でしょ。

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2022/11/20(日) 11:43:52 

    >>74
    私は妹の波津彬子さんが好きで、波津彬子さんのお姉さんという認識
    若くして亡くなられたんですよね

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/20(日) 11:44:20 

    >>78
    違う
    ペプシコーラ!ペプシマン知らない?

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2022/11/20(日) 11:44:37 

    >>82
    興味深いな
    こういう解説がなかったら読んでみようとはならなかったかも

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/20(日) 11:44:43 

    24年組という呼び方は全然知らなかったけど、
    >>33 見ると有名な方が多いし、好きな人もけっこういるんじゃないかな。
    山岸凉子さんはツタンカーメンのマンガをきっかけにいくつか読んだ。
    20年代生まれとは知らなかったわ、確かにその世代の感性とは違う感じ。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/20(日) 11:45:06 

    >>13
    リアルタイムに読んでいた世代だとアラカンくらい?
    わたし(アラフォー)が高校生のときには単行本はもう出回っていなくてマンガ文庫や愛蔵版で読みました。
    24年組の作品はもうすでに『名作古典』『殿堂入り』レベルでした。
    ちなみによしながふみ先生が対談で語ってらしたのでそれで興味持って読みました〜

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/20(日) 11:45:44 

    24年組に影響を受けたアーティストたくさんいるよね
    感受性豊かな20歳前後の人に読んでもらいたいな

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/20(日) 11:46:01 

    >>82
    11人いるは読んだなーめちゃくちゃ面白かった。

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/20(日) 11:46:12 

    >>33
    初めて知ったわーありがとう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/20(日) 11:46:41 

    >>24
    私が「花の・・」で知ってるのは「花のあすか組」かな
    小学生の時にやってた
    動画サイトで改めてみたら和久井映見さんや石田ひかりさんと脇が意外と豪華だった
    そしてめっちゃネタドラマ
    敵がめっちゃ高い竹馬乗って戦ったり、本物の馬乗って戦ったり、風林火山だと言いながらダメージがよくわからない攻撃したり

    +3

    -9

  • 95. 匿名 2022/11/20(日) 11:46:58 

    >>32
    「花の24年組」って、昭和24年頃の生まれで1970年代に活躍してた少女漫画家さんのことなので、その少女漫画家さんの作品を自分が少女の頃に愛読してた世代だと思います。
    つまり50代半ば〜60代あたりが、「花の24年組」のファン層の世代じゃないでしょうか。

    ちなみに私は40歳ですが、山岸凉子さんの作品を愛読しているので「花の24年組」というワードは知っていた。

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/20(日) 11:48:03 

    >>86

    すごい綺麗な絵柄で、ストーリーも
    繊細で、素敵な作家さんでした。
    若くして病気で亡くなって、
    ほんと、儚いな、と思う。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/20(日) 11:48:29 

    >>77
    宝塚で最近この世代の漫画がよく取り上げられてるから、知ってる人は知ってると思うんだけどね。『エル・アルコン』とか『ポーの一族』とか…

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/20(日) 11:48:32 

    >>32
    先生たちが昭和24年生まれのことで、活躍したのが昭和24年って意味じゃないよ。
    1970年代に大人気。
    だからアラフィフなら知っていてもおかしくない。

    32は万博やアポロやあさま山荘とか、知らなさそう。
    普通は自分が生まれる少し前や幼い時の頃の事件は知っているものでしょ。
    ニュースも見ず新聞も読まず勉強もしない人か。

    +34

    -7

  • 99. 匿名 2022/11/20(日) 11:48:33 

    >>33
    花の24年と言いながら24年でない人ばかり
    花の20年代ではダメだったのか

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/20(日) 11:49:37 

    知らない人はなんで書き込むんだろ

    山岸さんと大島さんが特に好き
    萩尾さんは作品による
    死ぬ前に長い休暇取って全部読み返せたらいいな

    +43

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/20(日) 11:50:17 

    秋日子かく語りきって漫画がドラマ化
    されてたことあったよね
    泉ピン子と宮崎あおい(だったはず。うろ覚え)
    が出演してるやつで

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/20(日) 11:52:05 

    山田ミネコが好き。
    最終戦争シリーズ。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/20(日) 11:52:29 

    >>9
    母(70)が全部持ってる。

    デイモスの花嫁とか。
    有閑倶楽部、ぶ〜け全般も。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/20(日) 11:52:30 

    >>60
    なんとなく招かれて数回出入りしただけで大泉サロンにいたことになってたりね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/20(日) 11:52:51 

    >>23
    これ5ちゃんのスレ伸びてたけど、萩尾さんの暴露本なの?
    暴露とかするイメージないし、そうなら読みたくないな

    +3

    -9

  • 106. 匿名 2022/11/20(日) 11:53:00 

    >>82

    商業的に売れたのは竹宮先生だけど、
    たぶん、器用な秀才だったんだよね。
    萩尾先生は、天才で、嫉妬されて
    八つ当たりされた、って感じだよね。
    才能ある人があまりに近くにいると
    傷つけあってしまうのか、と思う。

    +53

    -2

  • 107. 匿名 2022/11/20(日) 11:53:36 

    >>9
    ポーの一族だけ作者本人の絵じゃない。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/20(日) 11:54:09 

    >>9
    風と木の詩だけ読んだことあります。
    文学的だった。
    萩尾望都さんも文学的、芸術的な印象がある。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/20(日) 11:54:18 

    >>107
    文庫本の表紙はときどきこういうのがある

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/20(日) 11:54:49 

    >>100
    いいの!
    いい大人なんだから我慢なさい!
    お婆ちゃん、わがまま許さないわよ

    +2

    -10

  • 111. 匿名 2022/11/20(日) 11:55:18 

    >>1
    山岸凉子はさんずいじゃなくてにすい

    >>9
    アラフォーだけど中学生の頃に萩尾望都の残酷な神が支配するが少コミで連載してて借りて読んだ事ある
    何年か前にトーマの心臓かポーの一族のイベントか何かしてたような?
    高校生の頃に山岸凉子がダ・ヴィンチで連載始まってリアタイして日出処の天子は文庫本全巻持ってる
    あとは右上は2ちゃんの某板の名前の由来だって事は知ってるくらい

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/20(日) 11:55:25 

    >>92
    VHSのビデオまだ持ってる。DVDとかあるのかな?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/20(日) 11:55:43 

    はいからさんが通るの作者の方も
    年代的には変わらないと思うけど24年組
    カテゴリには入らないよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/20(日) 11:55:49 

    「サイエンスフィクション」なSF作品も描かれた先生方。
    佐藤史生 筆頭に。

    今の少女漫画のSFは「少しファンタジー」ばかり。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/20(日) 11:56:17 

    アラフォーだけど親の影響で70年代のものに惹かれる
    だから24年組の漫画にも影響受けたなぁ
    でも大島弓子先生で一番好きな漫画は90年代に発表された8月に生まれた子供だけど…
    漫画もそうだしフォークソングも好き

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/20(日) 11:56:23 

    >>74
    知ってます!好きです。お名前を知った時は既に亡くなっていたのでびっくり。これまた好きな波津彬子のお姉さんと知った時は二度びっくり。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/20(日) 11:56:41 

    >>98
    横だけど。

    ニュースや新聞はよく読んでたけど、花の24年組が浅間山荘事件と同じレベルのものとは知らなかったよ。

    +9

    -15

  • 118. 匿名 2022/11/20(日) 11:56:49 

    >>105

    暴露本ではない。
    当時の漫画家さん達の生活とか、
    割と面白く読めた。
    どちらかというと、竹宮恵子と萩尾望都を
    対談させよう!という、出版社さんに
    やめてください、って言うために
    しかたがなく出した、って感じ。
    本人は話したくなかったと思うのが
    ひしひしと伝わってくる文だった。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/20(日) 11:56:56 

    花の24年組を語りたい

    +0

    -7

  • 120. 匿名 2022/11/20(日) 11:57:13 

    >>110
    きもちわる

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/20(日) 11:57:14 

    >>23
    竹宮恵子の美化?本に対する萩尾望都の暴露?本というか、どちらもウソかウソじゃないかよくわからないけど、間にいた女性もお亡くなりになったし、当人同士のはなしをというオファーにも萩尾望都先生はもう会いたくないって言ってるし

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/20(日) 11:57:32 

    >>2
    わからなければトピ閉じればいいじゃん。いつからこういう性格悪い人が増えたの?

    +52

    -8

  • 123. 匿名 2022/11/20(日) 11:58:14 

    >>113
    大和和紀先生はもう少し上の世代のカテゴリかも。すごく古いマーガレットとか、古本屋で見ると普通に大和和紀先生が描いてたりする。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/20(日) 11:58:33 

    >>118
    でもそんなこと読者やファンに公にしなくてもと
    どうしても思ってしまうな
    相手のあることだけに

    +3

    -12

  • 125. 匿名 2022/11/20(日) 11:59:25 

    >>99
    最初は本当に昭和24年生まれの人が自分や同い年の仕事仲間、編集者だけを指して24年組と言ってた
    おそらく語呂がいいからと、拡大解釈して少女マンガ革命ムーブメントを表す言葉にしてしまったのが、たぶん竹宮惠子と相棒の増山のりえだったんだと思う
    巻き込まれた側はポカーン

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/20(日) 11:59:36 

    >>29
    ウィキペディアにも「花の24年組とも呼ばれる」と書かれてはいるけど実際は当時でもあんまり言われてなかったよ。「花のサン・ジュストさま」みたいな言い方は少女漫画界隈であったけれど。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/20(日) 11:59:43 

    >>105
    暴露本とは違う
    先に竹宮先生が書いた本が出て、それについて萩尾先生にも取材の申込みがあったりしたけど、萩尾先生はこの話題にもう触れてくれるなということでこの本を出した

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/20(日) 11:59:51 

    >>102

    ふふふの闇とか好きだったなあ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/20(日) 12:00:51 

    数歳年下だけど、ベルばらの池田理代子もこの世代だよね?
    よく24年組として名前あげられる人とは作風が違うから、あまり一緒に語られることないけど
    うん十年前の作品なのに現代にも読みつがれてる作品がこの時期集中したのはすごいことだと思う

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/20(日) 12:01:00 

    >>102
    LaLaの連載が至高。
    だんだん幼稚になっていったのが残念。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/20(日) 12:02:28 

    誰?漫画家?てコメントばっかり

    高橋留美子先生て凄いんだなーと実感
    長谷川町子先生はサザエさんをアニメで知ってても漫画読んだことある人はあんまいなそう
    嘘学歴や嘘月収やフネは再婚とか偽情報出回るあたり

    +0

    -15

  • 132. 匿名 2022/11/20(日) 12:02:49 

    >>128
    山田ミネコ先生は大御所になってからも同人誌活動みたいなこともやってた記憶。グラデーション便箋とか作ってたの見たなー。あの…何だっけ、昔よく年賀状とか自宅で作るときにピカッて光って押して印刷する…プリントゴッコ!!あれで作った山田ミネコ便箋見たことある!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/20(日) 12:03:10 

    >>50
    花の24年組を語りたい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/20(日) 12:04:26 

    >>124

    最初に自分に都合の悪いことを
    ごまかして、自伝出されたのは
    竹宮先生。
    それを受けて、あちこちから、打診されて
    困ったのが萩尾先生だから、
    かかる火の粉を振り払うためには
    いたしかたなかったのではないかと
    察する。
    まあ、興味があれば、お二人ともの自伝を読むと
    面白いかもしれません。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/20(日) 12:04:56 

    >>118
    >>127
    先に竹宮さんが誤解を産むような作品を出したから
    萩尾さんが訂正の意味で出されたカンジですかね
    萩尾さんの作品はほぼ読んでて、竹宮さんは風木とファラオしか読んだことないけど、お二方とも大御所で仲良しだと思ってたのでなんだか複雑な気持ちになりますね
    ギシさんや大島さんのエッセイでお仲間が出てくるの見るの楽しかったのに
    そういえば竹宮さんは出てなかった気がする

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/20(日) 12:05:28 

    >>118
    表向きの動機はどうあれ恨みも滲み出していて暴露本の性質もあると思う。それはしかたのないことだよ。

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2022/11/20(日) 12:05:31 

    >>129
    戦後の第一次ベビーブーム世代からの高度経済成長だから、書き手にも読み手にもボリュームあったも良かったんだと思う
    切磋琢磨できたし勢いもあったんだろうな

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/20(日) 12:05:32 

    >>127
    本人達には回想記なんだろうけどねえ。
    読後の個人的感想としては、萩尾望都のは告発本、竹宮惠子のは自己反省本。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/20(日) 12:05:33 

    >>4
    24年組とは、
    1949年頃の生まれで、1970年代に少女漫画の革新を担った日本の女性漫画家の一群を指す。
    花の24年組とも呼ばれる。
    年齢や作風において彼女達の後輩にあたる女性漫画家たちは「ポスト24年組」と呼ばれる。
    byウィキ

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/20(日) 12:05:49 

    >>97
    宝塚の人が主演、千葉雄大共演のポーの一族の舞台をスカパーで見て、すごくよかったので、原作読んでみたいと思ってます。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/20(日) 12:06:11 

    >>122
    今日は日曜のせいか特にすごいね。

    +25

    -3

  • 142. 匿名 2022/11/20(日) 12:06:40 

    今年26歳だけど萩尾望都さんのポーの一族だけは知ってる
    エドガーかっこいいよね

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/20(日) 12:06:48 

    >>1篠原千絵さんは入りますか?

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2022/11/20(日) 12:06:56 

    >>134
    2人の認識が違っていただけで竹宮先生もごまかしたつもりはないと思うよ

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2022/11/20(日) 12:07:11 

    >>4
    昭和24年生まれの漫画家スゲーってことかと

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/20(日) 12:07:21 

    >>113
    大泉サロンと無関係だからね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/20(日) 12:07:43 

    >>134
    ありがとうございます
    竹宮さんが先にそんなことされたからなんですね
    萩尾さんの才能や知名度にあやかりたかったのかな
    そんな必要もないくらい、ご自身も名を馳せてるのに

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/20(日) 12:08:20 

    トピ主です。
    確かにトピタイだけ見ると「?」と思われる方
    も多かったかもしれません。

    全部は分からなくてもこの作家のこの作品は
    なんとなく好き、って感じで活用していただ
    けたら嬉しいです
    (もちろん深く語りたい!という方も)

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/20(日) 12:08:41 

    >>7
    昭和っぽい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/20(日) 12:08:55 

    >>142
    今も続きを描いてらっしゃるんだけど、昔のエドガーの神秘的な雰囲気が少し無くなってきた印象。なんていうか、ホストみたいな感じで生きていくためにお金持ちにすり寄って、いろいろやってる感じが昔と違うなって思ったり。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/20(日) 12:09:13 

    >>143
    全然違う年代ですし作風ですよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/20(日) 12:10:53 

    >>125
    増山のりえの性癖(萌え・推し)が、まわりの天才たちを巻き込んでいったのはすごいなとは思った
    教祖かよ、と。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/20(日) 12:11:56 

    >>138

    竹宮先生、反省してるなら、
    そっとしときゃ良かったのになあ、
    って思いました。
    覆水盆に返らず。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/20(日) 12:12:26 

    >>147
    人の要約はどっちの先生のファンかというようなことでどうしても偏ってしまうことがあるから、その方も言ってるように本当に知りたければ直接お2人の自伝を読んだ方がいいよ。このトピにもいろんな解釈が出ているし。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/20(日) 12:12:27 

    >>121
    えっ、増山さん亡くなったんだ!?
    今ググってきたら去年の今頃だったんだね。
    合掌。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/20(日) 12:13:40 

    >>148
    山岸さん、大島さん、萩尾さん、大好きです
    この方たちに影響されたフォロワー世代の作品も好きです
    岩館さんや川原さん、よしながさん、今さんなど
    大島さんのキャットニップ、まだ読んでませんが最新号手元にあります
    帯の川上弘美さんも好き

    萩尾さんのマルゴと新ポー、ギシさんのレベレーションは途中で購入をやめてしまったけどマルゴはいつか最後まで買おうと思ってます

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/20(日) 12:14:14 

    >>143
    篠原千絵さんは、この先生たちより下の世代でこの先生たちのアシスタントに入っていた世代
    バラは修羅場で生まれるとか松苗あけみの少女マンガ道くらいの時代

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/20(日) 12:14:49 

    >>120
    花の24年組を語りたい

    +13

    -4

  • 159. 匿名 2022/11/20(日) 12:15:09 

    >>152
    増山さんにどうしてそこまでの影響力があったのかのは竹宮さんの本でも萩尾さんの本でもよく伝わって来なかったな。教養が高く感性が豊かなのはわかるんだけど。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/20(日) 12:15:24 

    >>154
    みたいですね
    萩尾さんのだけでも買ってみようかな

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2022/11/20(日) 12:15:49 

    >>132
    雑誌で人気取れなくて仕事がこなくなる、でも描きたい!、という漫画家は個人同人誌出すようになっていく
    でもやっぱ作品の質が下がるんだよね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/20(日) 12:16:12 

    53歳の私はキャンディキャンディが物心ついて初めて読んだ漫画で、小学生の頃に読んだのがはいからさんが通るとかエースをねらえ
    24年組?は山岸凉子さんのメタモルフォシス伝を読んだけどあまり意味が分からなかった
    24年組って言葉を知ったのは最近
    青池保子さんは少し読んだかな?
    他の方は名前ぐらいは知ってる

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/20(日) 12:16:48 

    バラは修羅場でうまれる、面白かった
    特に山岸さん
    昔の山岸さんの動画可愛らしかった

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/20(日) 12:17:12 

    >>160
    いや、両方を……

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/20(日) 12:17:53 

    >>23
    竹宮恵子さんの方も両方読んだよ

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/20(日) 12:18:42 

    >>73
    ありがとうございます。絵が変わらずで凄いよね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/20(日) 12:21:24 

    >>144

    でも、あなたの作品は盗作とか言われたら
    作家は傷つくだろうし。
    そこんとこぼかしてしまってるから
    自分が激しく相手を傷つけた認識は
    あるんじゃないのかな、とは思う。
    若気の至りかもだけど。
    こう言っちゃなんだけど、
    いじめっ子が、いじめた子に時間がたって
    社会的な外堀埋めつつ
    ゴメンナサイしようとして拒否された、
    って感じがする。

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/20(日) 12:21:29 

    >>147
    それは違う
    竹宮惠子のも萩尾望都のも、結局は本人の感情に基づいて書いてるから、どっちが正しいとかいうものではない
    両方読んでどう解釈するか、それも読者の感情次第

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/20(日) 12:22:08 

    >>63
    ○○知ってる?
    全く知らない!なになに?

    って会話なら普通にあるだろうけど。
    知らないってだけで批判もしてないし、不特定多数が書き込む掲示板なんだから。

    あなたこそいちいちリアルでも突っ込んでるの?それ失礼だよとか、知らないなら話に入ってこないで とか。

    +15

    -21

  • 170. 匿名 2022/11/20(日) 12:22:22 

    >>116
    追加です。懐かしさのあまり押入れから本引っ張り出してきた。萩尾望都のアシスタントをしていた時期があったのでコミックの「幻の花恋」に萩尾望都の追悼文が載ってるけど詩的で悲しくも美しい。本名が「開発」なので姉妹で開「花郁」発「波津」というペンネームなんだよね。26歳は若すぎたなあ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/20(日) 12:23:03 

    >>1
    何語かと思った笑
    ガルってほんとにババア世代多すぎてビビる
    このあたりの漫画って知らないや

    +4

    -19

  • 172. 匿名 2022/11/20(日) 12:23:40 

    大泉サロンでの盛り上がりの理由がここ読んで分かってちょっとスッキリ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/20(日) 12:25:21 

    盗作とかキナ臭いことまで書かれてるのね
    ドロドロしてそうだわ、怖い

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/20(日) 12:26:01 

    >>163
    最近出た「酒井美羽の少女マンガ戦記」もデビュー前のアシスタント時代の話てんこ盛りて面白かったよ!

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/20(日) 12:27:12 

    >>121
    両方読んだけどどちらも嘘と思いたく無いな
    こういうのってお互いの認識が違うって事なんだと思う
    時間も経って記憶も変わって来てると思うし
    私は両方合わせて一冊の壮大な2人の人生の本と思って楽しんだ

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/20(日) 12:30:01 

    >>174
    酒井美羽って、女子高生とすごい年上の日本画家の結婚生活描いた漫画覚えてる!タイトル出てこないけど…

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/20(日) 12:30:33 

    今、24年組やその下の世代の漫画家が、次々と画業○年を迎えていて、特集のムックが出てるけど、お祝いのメッセージを寄稿してる漫画家の中に萩尾望都はよくいるんだけど竹宮惠子は見ないなあ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/20(日) 12:31:54 

    >>74
    世代じゃないけど全部買った!『夢ゆり育て』は花と宝石がテーマの短編集で繊細で美しい。あと「春秋姫」は何度読んでも泣く。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/20(日) 12:36:16 

    >>23
    読んだけど、仲が悪いとかではなく認識の違いという感じがした。
    竹宮さんは萩尾さんの才能を、萩尾さんは竹宮さんの社会性にお互いに嫉妬していた感じ。
    お二人共、自分の才覚にはまだ無自覚で、若くて漫画家として本当に成功したくて、それと同時に20代の女の子同士だから、焦燥感が強くて、意識し過ぎでしまう、脅威に感じてしまう、だから…という事かなと解釈しました。
    結果、お二人共ずっと第一線で活躍していらして、萩尾さんは漫画一筋、竹宮さんは漫画を描きながらも大学教授と。お二人の目に狂いはなかった。
    天才同士は仲良くなれない。どっちが悪いとかではなく、必死にやるってこういう事なんだな、って凡人の私の感想です。

    +62

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/20(日) 12:36:33 

    46歳ですが、山岸凉子さんのファンなので知ってますよ!
    初めて文庫版のマンガが出てきた頃、大島弓子さんや萩尾望都さんの作品も改めて出版されてたので、ちょこちょこ読んでいました。すごく贅沢な時代だったと思います!

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/20(日) 12:37:26 

    私29歳で興味があってトピ開いてみたけど、○歳だけど知らないやら何の話してるのやら書いてる人めちゃくちゃ多くてびっくり。
    「知らないのならトピに入らなければいい、書きこまなければいい」って普段松田聖子や中森明菜のトピで散々言ってる年代じゃん。自分が良くて人がダメなのか…

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/20(日) 12:38:06 

    >>159
    竹宮や萩尾が少年愛を少女マンガで描こうと発想するようになったのは、増山法恵の趣味から始まってるんだと思う。
    海外文学、耽美、音楽なんかも増山法恵の影響かと。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/20(日) 12:39:21 

    >>179
    すいません、萩尾望都さんも大学教授になっていました💦

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/20(日) 12:42:05 

    >>167
    そんな単純な話じゃないよ。竹宮先生にすれば萩尾先生は天才ゆえに共有したものをすぐ自分の表現にしてしまえるから怖い、離れないと自分が潰れるっていう思いだった。「盗作」という言葉も萩尾先生の側の記憶や受け止め方であって本当に竹宮先生がその言葉を使ったのかどうかもわからないしね。

    +7

    -4

  • 185. 匿名 2022/11/20(日) 12:44:01 

    >>176
    「ミルクタイムにささやいて」じゃない?
    はなとゆめで連載してた
    懐かしい!!

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/20(日) 12:44:14 

    >>111
    全く同じ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/20(日) 12:47:35 

    >>175
    確かに!あれは2冊まとめて読むべき
    黒澤明の映画の羅生門みたい
    同じ出来事を複数の登場人物の視点から描くと、全然違った話になる

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/20(日) 12:48:52 

    >>1
    天才揃いだよね

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/20(日) 12:49:34 

    >>185
    それです!!ありがとうございます、スッキリしたー!!
    赤ちゃんもすぐ生まれて、番外編みたいな感じで男子中学生になった息子が、若いお母さんが参観日にオシャレして来るのが恥ずかしいみたいな描写があった記憶。
    にしても考えてみると昔の少女漫画結構エロいのありましたね。今もそうなのかな…自分が読まなくなったからわからないだけなのかな。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/20(日) 12:49:54 

    >>111
    201年春に宝塚歌劇でポーの一族が舞台化されたからそれかな?

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/20(日) 12:50:05 

    >>111
    2018年春に宝塚歌劇でポーの一族が舞台化されたからそれかな?

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/20(日) 12:52:02 

    例えるなら、ダ・ヴィンチとミケランジェロみたいな感じ?

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2022/11/20(日) 12:53:12 

    >>143
    あんなエロ有害漫画家と一緒にしないで
    ギャグシーンも描けないネタに詰まるとエロに走る三流漫画家
    少コミが有害指定された時代、他の作者は叩かれたのに篠原だけまんまと逃げた卑怯者
    最初のエロの戦犯は篠原なのに
    篠原作品に影響されて性的に道を踏み外した少女読者多し

    +0

    -16

  • 194. 匿名 2022/11/20(日) 12:57:14 

    >>189
    2000年前後の週刊少女コミック、もろエロシーンだらけだったと聞いたよ?
    読んでないけど

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/20(日) 12:57:30 

    >>23
    それ、知らないけど、竹宮惠子さん側のマンガ(エッセイだったかな?)は、読んだ。
    やはり、漫画家どうしの嫉妬はあるんだと思った。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/20(日) 12:59:43 

    萩尾望都だけは今でも読んでる。最近だとバラバラ異界が好き。大御所作家の一部はflowersで息を吹き返した方が多いイメージ。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/20(日) 13:05:10 

    あんまり語られないけど昔の木原敏江もいっぱい読んだ。時代物の華麗な愛憎劇が多くて面白いけど、他の作家に比べて価値観が昭和ぽくて、あまりに若い人には向かないかもしれない(真に受けたら病みそう)。『夢の碑』シリーズの「風恋記」は今の大河ドラマの辺りの話だしおすすめ。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/20(日) 13:05:27 

    >>9
    エロイカはいきなり主人公交代してめっちゃ笑った
    エルアルコンも好きだな

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/20(日) 13:06:53 

    >>75
    私もアラフォーだけど知ってるよ

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2022/11/20(日) 13:07:59 

    大和和紀先生の書く大正とか昭和の暗い話が結構好き
    母親が精神病院にいるから結婚できない女の子の話とかあったよね
    はいからさんみたいな大団円も好きだけどね

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/20(日) 13:08:56 

    >>192
    まさしく!
    レオナルドとミケランジェロが同い年で、20代初めの頃に同居してる。
    ミケランジェロが小器用に注文主の要望通りの絵や彫刻を仕上げる横で、
    レオナルドは注文主を無視して自由に絵を描いたり工作したり、出来上がってみたらミケランジェロより遥かに高い賞賛を受ける。
    ミケランジェロが自分のやりたいことや構想を少し話してもレオナルドは何も言わず、しばらくしてその構想と似た題材でレオナルドが先に絵を描き始める。
    ミケランジェロの怒りと焦りと嫉妬と恐怖。
    そんなのが大泉サロンの実態。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2022/11/20(日) 13:09:16 

    >>23
    目の前で萩尾先生のお話を聞いているかのような文体でした。(口述筆記だったかな?)
    先に『少年の名はジルベール』を読んでいただけに衝撃、いち読者としても大打撃でした。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/20(日) 13:09:26 

    >>189
    りぼんは対象年齢が今より高めだったと思う
    直接的なシーンはないけどセックス描写もあったし
    今は小中学生向けって感じだよね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/20(日) 13:10:24 

    >>158
    少佐のアゴいまこんな長いの?

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/20(日) 13:10:32 

    >>33
    昭和24年生まれの一条ゆかりさん入ってないのね
    好きなので残念

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/20(日) 13:12:40 

    >>1
    前置きナシだと知らない人もそりゃいるわ
    漫画家のって書いた方がいい

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/20(日) 13:13:16 

    萩尾望都先生の文庫か何かの解説で70年代はみんな心に小さなヨーロッパがあったって書いてあってなるほどと思った
    現実のヨーロッパじゃなくてヨーロッパのようなものに叙情的な何かを感じてたんだよねきっと
    今の異世界転生も通じるものがあるのかも

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/20(日) 13:14:06 

    >>82
    間にもう一人いたのがまた問題だったと思う。

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/20(日) 13:14:41 

    >>111

    去年かな?
    宝塚でやっていたポーの一族の
    再演をやってた。
    すんごい良かった。
    萩尾望都は、今年、勲章ももらってましたね。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/20(日) 13:15:11 

    >>194
    まゆたんの頃ね
    今はティーンズラブってジャンル化されてて普通の少女漫画からエロシーンはなくなりつつあるね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/20(日) 13:15:18 

    >>196
    週刊や別冊少女コミックに連載してた漫画家が高齢化して、今の少女に向けた少女マンガを描けなくなり、
    その受け皿として作られた雑誌がプチフラワーで、
    プチフラワーのバージョンアップがフラワーズだから。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/20(日) 13:15:42 

    >>63
    自慢してないやん。そんな捻くれた受け取り方するの?

    +18

    -21

  • 213. 匿名 2022/11/20(日) 13:16:36 

    >>203
    少女漫画はそれこそ「ベルサイユのばら」の頃からベッドシーンはありましたよね。
    「彼氏彼女の事情」てアニメにもなった漫画で、高校生同士でセックスをして妊娠もしてしまうというシーンがあって、それを読んだ男の子が「少女漫画でこんなシーン、初めてのことじゃないのか?!」って大騒ぎしてたんだけど、よっぽどベルばらや「風と木の詩」、山岸凉子作品とか読ませてやろうかしらと思いましたね。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/20(日) 13:17:13 

    >>205
    大泉サロンと無関係だから

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/20(日) 13:18:04 

    >>189

    マーガレットも凄かったと思う。
    エロメインの話ではなくとも
    青空同盟とか、妊娠の話とかあったもの。
    ベル薔薇もそういうシーンありますよね。
    意外と進んだ世界だったと思います。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/20(日) 13:19:34 

    >>208
    あー、女3人いると1人がハブられていくってやつね。
    別に意地悪でハブられた訳でなく、個々人の才能の親和性によったんだろうけど。

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/20(日) 13:19:50 

    >>63
    ヤンキーの悪さ自慢と似たようなものじゃないかい。万引きや暴行したとかさー。
    無知なのは何の自慢にもならないのにね。

    +12

    -8

  • 218. 匿名 2022/11/20(日) 13:20:29 

    >>159
    その辺は竹宮さんの本が分かりやすく書いてると思う。今と違って文化にアクセスするのが本当に難しかったと。東京にいるか地方にいるかってのと、家自体が外国文化に触れてる家かどうかっていう違いは昔はかなり大きかった。増山さんの家は東京でピアノも本格的に習わせてくれるようなお金持ちの家でヨーロッパ文化にも近かったのが大きい。増山さんは自分が知ってる小説とか世界を周りに教える人だったんだろうね。今でいうインフルエンサー位の感じかな

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/20(日) 13:21:39 

    大島弓子さん好きだな
    結婚式で友達がいきなりウェディングドレス脱いで「あなたが新郎と結婚した方がいい」って旦那を譲ってくれる話がぶっ飛んでて好き
    あとお父さんを好きになっちゃうやつとか

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/20(日) 13:21:45 

    >>202

    色んなものの見方、受け取り方があるんですよね。
    綺麗な過去だけ見たい人、
    いやな思い出として忘れたい人。
    表裏一体。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/20(日) 13:26:08 

    >>220
    竹宮さんの本はちゃんと実態書いてなくて、かなり卑怯だと思ったよ。自分が学長になったりして、女版トキワ荘みたいな美談として大泉サロンの話をやりたかったんだなと思った。政治家タイプで外堀埋めようとして失敗した感じ。傷つけられた方の傷は一生ものだったのに

    +14

    -6

  • 222. 匿名 2022/11/20(日) 13:26:49 

    >>187
    ギシマンの瑠璃の爪だっけ、もそうだよね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/20(日) 13:27:30 

    >>213
    矢沢あい「ご近所物語」は
    りぼん連載ながらコンドームがはっきり出てくる
    高校在学中に妊娠して、大きくなったお腹で
    学校に通ってた

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/20(日) 13:28:23 

    >>177
    竹宮惠子は「京都精華大学名誉教授・元学長」なので、色々しがらみがあるんじゃない?

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/20(日) 13:29:11 

    >>197

    王子様がいいの、と銀河荘は、
    好きでした。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2022/11/20(日) 13:29:18 

    >>206
    知ってる人向けだから別にいいよ
    知らないもののトピなんて開く必要ないし
    開いても閉じればいいだけ

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/20(日) 13:29:33 

    大島弓子の本は綿の国星が実家にある
    母が買ってたのを私も読んだ
    あのふわふわした絵柄が好き

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/20(日) 13:29:48 

    >>221
    本を読んだだけの人が偉そうに言うことじゃない

    +7

    -7

  • 229. 匿名 2022/11/20(日) 13:30:08 

    >>203
    花の24年組の年代とは違う漫画家さんだけど、小椋冬美さんがりぼんがどんどん低年齢化して自分が描く漫画の対象とは違ってきてしまったって話してた記憶

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/20(日) 13:30:34 

    >>87
    テレプシコーラ、なら知ってるけど?

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/20(日) 13:30:47 

    山本鈴美香は、もう復帰しないのかな。
    七つの黄金郷、完成して欲しかった!

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/20(日) 13:30:57 

    >>223
    当時めっちゃ反対されたけど高校生の恋愛でセックスが出てこないのは不自然という考えでそのシーンを入れたんだよね
    矢沢あいがNANAを描くためにCookieを創刊したって話は本当なのかな

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/20(日) 13:32:20 

    >>132
    ベットシーンが苦手と、こんなベットシーンならと洋画のようにベットで朝食を食べる絵を描いてたのに、
    某小説のやおいに目覚めて二次創作のやおい同人誌を出してた。

    やおいが下火になってからBLに移行しはじめたぐらいの時期。
    その頃って山田ミネコってもう結構なお歳よね。
    今頃?!って笑った。やおい全盛期の思春期の女の子がやおいに走るものだと。
    ベットシーンが苦手と言っていた山田ミネコがやおい同人誌を出すとは。

    好きなジャンルだったから通販しまくったわ。まだ本棚の奥にあるよ w
    好きなものの3乗だわ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/20(日) 13:32:53 

    >>177
    竹宮惠子さんも今また描いてるのかもしれないけど、ずっと現役だったのは萩尾望都さんの方だからでは?あとは漫画読みだから最近の漫画も読んでていろんな漫画家さんとも交流するみたいだし

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/20(日) 13:34:48 

    >>221

    私もそんな風に感じました。
    いずれにせよ、竹宮恵子が
    この話はしなかったほうが良かったんじゃないかな、と思いました。
    古い傷を掘り返すだけだもの。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/20(日) 13:35:01 

    >>205
    私も一条ゆかりさん好き
    ナチス占領下の町の令嬢の話が好きだったな
    ハンサム男性と一緒に脱出するんだけど「ここからはひとりで逃げろ俺は残って国のために戦う」って言って国境で別れるところが風と共に去りぬっぽい

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/20(日) 13:35:53 

    >>229
    りぼんは、そう言えば昔から女子大生が主人公のマンガあったな、田渕由美子とか
    砂の城もハイティーンじゃないと理解できない話か
    なかよしは中学生までって印象強い

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/20(日) 13:36:27 

    萩尾望都さんの短編が好き
    セーラヒルの聖夜は宝物

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/20(日) 13:36:35 

    >>232
    高校生の恋愛で当たり前にセックスついてくるってのは周りの環境でかなり違いそうだけどねぇ。そして当時のりぼんの読者層は高校生にあこがれるような年齢層だから、やっぱり棲み分けとして少し上の読者層対象としたCookie創設したのかもね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/20(日) 13:36:36 

    >>63
    自慢はしてないと思うけど

    +24

    -7

  • 241. 匿名 2022/11/20(日) 13:37:04 

    >>231
    新興宗教の教祖が描いたマンガなんてもう読みたくないや

    +2

    -4

  • 242. 匿名 2022/11/20(日) 13:37:41 

    >>228

    その言い方は掲示板とはいえ失礼じゃない?
    それに、あなたも出版物読んだだけの方ではないの?

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2022/11/20(日) 13:38:39 

    >>231
    七つの黄金郷、友人の借りて読んだ。
    面白かった、最後まで描いてほしかったね。
    双子なのに妹だけチヤホヤされすぎな気もした。

    私の推しは画家のロレンツォ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/20(日) 13:39:30 

    >>242
    読んだよ
    どっちがどうとか判定はしない

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/20(日) 13:40:35 

    >>241

    教祖様になる前は、
    素晴らしい漫画家さんでしたよね。
    ひっくり返ったおもちゃ箱とか
    好きだった。

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/20(日) 13:40:56 

    大泉サロントピと化してる。
    トピタイは大泉サロンの方が良かったのでは。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/20(日) 13:42:38 

    >>231
    美内すずえはガラスの仮面ばかり言われてるけどアマテラスの方も未完なんだよね。もう諦めたけど

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/20(日) 13:42:55 

    >>246
    24年組と大泉サロンてほぼイコールだし

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/20(日) 13:44:03 

    摩利と新吾読んでた人いませんか?
    実家に途中までしかなくて友達への秘めた恋心が切ないみたいな話かと思ってたらその後成就しててびっくりした
    その後破局もしてさらにびっくり

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/20(日) 13:45:31 

    >>122
    本当にね
    最初の方のコメント見てて悲しくなった
    途中からちゃんとしたコメント増えて良かったよ

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2022/11/20(日) 13:47:32 

    >>221
    それを言うなら萩尾さんだって自分を無垢な被害者と印象づけるように描いてるよ。萩尾さんが相当キツい(怒ったら毒舌をふるう等)人だってことは昔からの読者なら知ってることだから違和感があったな。どっちも自分の視点から書くのはしかたがなくて、卑怯とか言うようなことではないと思う。

    +12

    -5

  • 252. 匿名 2022/11/20(日) 13:48:00 

    >>6
    花の24年組は少女漫画のレジェンドです
    活躍した頃にはまだ生まれてないけど、漫画読みなら皆んな読んでる偉大な漫画家さん方だよ

    +40

    -2

  • 253. 匿名 2022/11/20(日) 13:48:16 

    >>237
    田淵由美子とか陸奥A子とかは同じ時代だよね。その位の頃は女子高生から女子大生位が対象だったのかな

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/20(日) 13:48:54 

    >>82
    >若い頃によくある人間関係のもつれだと思った。

    私もそう思った
    創作云々もだけど若い女性同士で共同生活してたらそりゃ色々あるよなぁって
    竹宮さん的には萩尾さんの才能への嫉妬から、芋づる式に他の部分もどんどん目につくようになっちゃったんだろうなと思う
    せめて同居しなければお互い良い距離感でずっと仲良くいられたかもしれない、でも最初竹宮さんが萩尾さんに同居を提案してくれなかったら「漫画家としての萩尾望都」は今ごろ存在してなかったかもしれないし…難しいね…

    +39

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/20(日) 13:51:07 

    竹宮さんの萩尾さんへの感情は憧れと尊敬と恐怖だと思うな。嫉妬のひとことで片づけるとすごくセコい感じになる。個人的には。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/20(日) 13:51:59 

    >>249
    ここにいます!新吾はなんだか人間じゃないみたいで、ちょっと苦手だった。紫乃先輩と夢殿先輩のコンビいいね。

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2022/11/20(日) 13:52:20 

    >>249
    リアタイで読んだのは新吾の両親が死んだ少し後くらいまで。
    特に好きでもなかったのでその後が気になることもなかったんだけど、数年前のWeb全話無料キャンペーンの時に一気読みした。
    流し読みだから細かいところは忘れてる。やっぱハマるほどでもないかな。
    でも最終回は感無量だった。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/20(日) 13:54:34 

    >>105
    萩尾望都先生の静かな怒りと悲しみがひしひしと伝わってくる本でした
    萩尾先生ファンだからショック受けたよ
    増山さんという人が浮ついた押しの強い人の印象で癌だと思いました
    精神的にくるので、お二人とも好きなら読まない方がいいです

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/20(日) 13:55:35 

    >>249
    数年前にまとめて読みました!絵がちょっと苦手だったんだけど、旧制高校モノって面白いですよね。ラストわりと多くの登場人物が戦死してて切なくなるけど、余韻が凄かった。名作ですね。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/20(日) 13:56:53 

    大島弓子先生の着眼点と万物への優しさ、ユーモアが大好き
    天才!モノローグが詩的で大好きです

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/20(日) 13:57:16 

    御茶屋峠さんと結婚したい

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/20(日) 13:58:10 

    大島弓子先生、萩尾望都先生、山岸凉子先生は天才

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/20(日) 13:59:32 

    アラベスク読んだ方がいいですか?
    日出る処の天子には号泣し、他の怖いのはイマイチでした
    テレプシコーラは消化不良でした

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/20(日) 14:00:52 

    >>105
    萩尾望都って紫式部みたいな感じ
    文系陰キャでコミュ症で日記に人の批評を書き付けるタイプ
    その日記を出版するとはね

    +5

    -19

  • 265. 匿名 2022/11/20(日) 14:00:52 

    >>14
    24年ってのはどこに繋がるのか??

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2022/11/20(日) 14:01:12 

    >>238

    マリーン と、ブラッドベリ短編集が
    好きです。
    マリーンは泣けました。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/20(日) 14:01:19 

    >>265
    1949年が昭和24年だよ

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/20(日) 14:02:01 

    ここ読んで気になったから5ちゃんみてみたら
    大泉スレ、パート75って
    伸び過ぎ

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/20(日) 14:02:16 

    ポーの一族は昔の絵で読みたかった!
    22、3才で、この作品において生きる意味の本質を描ききった萩尾望都は恐るべき天才

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/20(日) 14:02:51 

    >>263
    アラベスク好きです。ミロノフ先生とノンナは結婚したんだろうけど、それからどうなったんだろう…て。ソ連でしたよね、当時。貧困生活からのし上がるための手段がバレエだったり、多分当時の日本では全然伺い知れなかったソビエトの生活を描いていて凄いなあと思いました。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/20(日) 14:03:29 

    蒸し返すようなら悪いけど、最初の方は無知な輩が感じ悪くて主さんがかわいそうなトピだなぁ

    てめーらの知らない漫画を語っちゃいかんのけ?
    知らんならわざわざわからんとか口を挟まずにスルーしたらいいのにね。

    不快なコメントをした人は、近いうちに悪いことが起こるよ〜

    +21

    -3

  • 272. 匿名 2022/11/20(日) 14:03:33 

    >>263
    短編の方がいいんじゃないかな
    アラベスクは古すぎるし、テレプシで消化不良なら昔の少女漫画臭く感じるかも

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/20(日) 14:04:18 

    >>263

    絵柄が激古いです。
    特に、一部のほう。
    けど、二部は絵柄が綺麗で人間ドラマと、芸術と社会的体制の話として秀逸だと思う。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/20(日) 14:06:46 

    >>269
    コマ割りや構図がいま観ても映画のようですよね。回想シーンの美しさや伏線の回収、キャラクターの魅力と内面描写まで本当に凄い才能だと思います。
    絵も描いてお話も作って…てどれだけバイタリティあるのって驚きます…!

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/20(日) 14:09:09 

    >>267
    前にもう出てたね、ありがとう

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2022/11/20(日) 14:09:53 

    >>251

    べつに二冊の本を読んで、こう感じたという
    感想なのだから、
    この人はこう思ったんだな、で
    良いのでは?
    感想なんてそれぞれなんだし。

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/20(日) 14:09:57 

    >>263
    つい最近読み返してみたけど記憶にあった以上にノンナが恋愛脳でイライラしたw
    二部から絵柄が垢抜けてミロノフ先生が素敵♥️精神的理由でノンナの足が動かなくなったエピソードのあたりが好き

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/20(日) 14:12:05 

    >>277
    未だにミロノフ先生みたいな髪型の人に弱い…w

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/20(日) 14:17:25 

    >>277

    カリン・ルービツの話が
    すごい生々しかったですね。
    ソビエトって同性愛はだめなんじゃなかったか?と、後で思いましたけど…。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/20(日) 14:20:17 

    >>2
    私は14だけど普通にわかったよw
    少女漫画がめっちゃ好きなら知ってて普通レベルの人たち
    ただ単にあなたがそこまで少女漫画とかに関心ないんでしょ

    +36

    -12

  • 281. 匿名 2022/11/20(日) 14:25:08 

    >>23
    最近、読んでショックでしばらく落ち込みました。HSPの人は読んではいけない。
    萩尾先生の受けた心の傷の深さにやられてしまう。

    世代ではないので、当時の人気は両名とも知りません。でも、竹宮惠子は風と木の詩ですらつまらなくて1巻を読みきれなかった。対して、萩尾作品は今の時代でも色褪せない。
    現在の評価では、萩尾望都は天才、竹宮惠子はやおいの祖、昔の流行作家で決着がついている。

    竹宮惠子と増山さんの関係性、幼い小学5年生くらいの情緒、BL好きがとことん気持ち悪かった。
    加えて、この世代は学生運動被れが多いからだと思うのですが、やおいを書くことを少女漫画革命と言っているのが令和から振り返ると意味わからん。

    モチーフ被りのみで傑作「トーマの心臓」を盗作扱いし、一方的に絶縁申し渡したあげく、後から「忘れてくれ」と言いにくる竹宮、萩尾先生が距離を置こうと引っ越しする日の朝に先生を呼び出し、自分勝手に号泣する増山。

    権威好きな小5レベルの腐女子2人が全く道理の通らないことで、天才を虐めた話で、ただただ気分が悪くなる。

    増山さんが元凶。
    自分で漫画を描けないのにプロデューサー気取り。上から目線で作品を批評し、竹宮さんにはストーリーの指示出しまでする。
    それが許されたのは竹宮さんと増山さんが恋愛関係にあったからではないかと思いました。

    もし、自分が竹宮増山から同じことをされたら、萩尾先生同様、私も一生2人を許さないと思う。

    +14

    -30

  • 282. 匿名 2022/11/20(日) 14:25:20 

    >>271
    まあガルちゃんトピの採用条件として
    あまりにも皆がついていけないような
    話題は不可とかそういう記載あるからね。
    それでああいう反応になったのかもね
    24年組の個々の作家は有名だから、徐々に
    トピの流れが変わったけど
    私も24年組を詳しく語れる程の知識は
    無いけど萩尾望都の漫画は好きだな

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/20(日) 14:26:06 

    山岸凉子先生の『メタモルフォシス伝』は日比谷高校をモデルにしてたんですかね?ちょっと中途半端で終わっちゃった感じがありましたが…

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/20(日) 14:26:16 

    >>47

    ガラスの城の人?

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/20(日) 14:28:41 

    >>272
    テレプシコーラは千花ちゃんが亡くなるターンがサラッとしすぎだったのと、やっぱりローラ・チャンこと空美ちゃん?と六花ちゃんのその後の交流が見たかったので、消化不良でして…

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/20(日) 14:31:14 

    >>270
    >>273
    >>277
    ありがとうございます。
    昔の少女漫画の絵柄も好きなので読んでみます。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/20(日) 14:32:23 

    このトピゆっくり読みたいけど用事が〜
    夜に来るので皆さんが残っていてくれますように

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/20(日) 14:36:39 

    >>251
    何故、一読者が漫画家の性格わかるの?
    相当きつい、怒ったら毒舌をふるうというのはソース何ですか?

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2022/11/20(日) 14:36:52 

    萩尾望都がイタリアで少女マンガの歴史について講演したのが新書になったのを読んだけど、竹宮惠子が一切出てこなくて、何となく不穏な感じを受けた。
    その前に竹宮の本、その後に萩尾の本が出て、全部読んだ。
    萩尾の本は情念に満ちていて、「かの先生」とかの呼び方が怖かった。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/20(日) 14:38:03 

    私も横ですが、>>117のコメントと同意見です。
    アラフィフでも少女漫画には興味がなかった人だっているだろうし、山岸凉子さんや萩尾望都さんの作品を読んだことがあっても「花の24年組」と呼ばれていたことは知らなかった人だっているでしょう。
    万博やアポロ、あさま山荘事件といった世間を騒がせた事件などのことと「花の24年組」のことを同列に扱うのはおかしいと思う。

    +10

    -10

  • 291. 匿名 2022/11/20(日) 14:41:18 

    40前だけど少女漫画好きだし腐ってるのもあるから知ってるよ
    リアルタイムじゃなくても触れる機会あるよ

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/20(日) 14:43:24 

    >>289

    古い傷は、深ければ深いほど
    後に残りますし、癒えない傷だってあります。
    萩尾望都は、傷跡を隠すタイプの人だと思いました。
    傷跡を晒さざるを得なかった状況は
    かなりきついのではないか、と想像します。

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/20(日) 14:46:33 

    >>251

    怒ったら毒舌をふるう、ってそんな話は初耳です。
    ソースは何ですか?
    あなたの想像による話なら
    誹謗中傷になるのではないでしょうか。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/20(日) 14:50:26 

    >>289

    気持ちはわかるなぁ。
    私も、自分を傷つけた人、名前で呼べないもん。
    あの人、とか、例の人、とか言っちゃう。
    ハリー・ポッターのボスキャラを怖いから
    名前呼びできないような気持ちなんだと思う。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/20(日) 14:50:51 

    >>72
    個人個人のトピは立つことがあるから、アラフォーの私はそこで語っていたよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/20(日) 14:53:33 

    >>285
    空美ちゃんの児ポの描写は哀しかったね
    ダ・ヴィンチで連載してる時に読んだわ

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/20(日) 14:53:55 

    私もこの年代の漫画家さんが好きなんだけど、40だよ。
    母の影響で萩尾望都や大島弓子が家にあった。
    母は70歳です。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/20(日) 15:02:13 

    世代ではないですが山岸凉子先生のファンです〜
    ゾッとするホラーから女性ならではの生きづらさ(?)まで、読み応えがある短編マンガがいっぱいあって読み漁ってしまった

    萩尾先生も何年か前にNHKでやっていた100分で萩尾望都という番組を見て、作品を少しずつ読んでいます!

    24年組としてはあまり知らないのですが女性漫画家版トキワ荘?みたいなイメージを持っています。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/20(日) 15:02:47 

    >>288>>285
    ソースは雑誌やムックに掲載された萩尾さんご自身の文章ですよ。具体的に内容を書くとそれこそ萩尾さんのイメージに傷がつくかもしれないので書きませんが。雑誌名等はもうわかりませんがご興味があるなら国会図書館等でお調べください。

    +2

    -6

  • 300. 匿名 2022/11/20(日) 15:04:09 

    竹宮先生も萩尾先生もそれぞれの良さあったよね。

    ただ、竹宮先生の漫画の話の内容を私はよく覚えていない。
    シュチュエーションや関係性は覚えてるんだけど、最後どうなったっけ?どんな話だったっけ?みたいな。

    キャラや漫画のノリが上手い人っていう印象。
    初めてBL描いたから先駆者的人なんだろうね。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/20(日) 15:04:19 

    >>299追記
    70年代末か80年代に出版された物です。

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/20(日) 15:05:09 

    >>285
    千花ちゃんの描写はサラッとしてるからこそのリアリティがあると私は思った
    苦悩のシーン直後の…とかじゃなくてほんとに急にだったんだよね
    読んでて、登場人物と同じくらい驚いたしえっ!?なんで!?よくなってきてたのに!!!てなった

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/20(日) 15:07:51 

    >>276
    えーと、だから>>251も含めて皆それぞれの感想を書いてるんだと思いますよ。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/11/20(日) 15:13:33 

    >>193
    あなた、もしかして
    二次元トピで意味不明な篠原千絵の画像貼り付けて来る人ですか?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/20(日) 15:14:59 

    >>300

    商業BLの開祖みたいな人ですよね。
    私はエロ主題に出てくるBLは好きではないので、
    読まなくなりました。
    それ以前は、SF(地球へ)とか、
    ファラオの墓みたいな、歴史ファンタジーは
    面白かったと思います。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/20(日) 15:17:50 

    >>303

    うん、だから、自分の感想を書くだけにして、
    人の感想に文句言うのは不毛ですよね、って
    話です。

    +2

    -5

  • 307. 匿名 2022/11/20(日) 15:21:06 

    >>63
    自虐ネタっぽく言ってるから別によくない?1つもってところはフフっとなったよ。

    +3

    -5

  • 308. 匿名 2022/11/20(日) 15:25:08 

    >>163
    このラインじゃないけど、松苗あけみも若かった頃の話を最近書いてて面白かった
    一条ゆかりの話とか内田善美の話とか

    リアルで読んでた世代だけど、すごい時代だったんだなと思うわ
    そんなに好きではないけど、高階良子も昔の話書き出したよね

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/20(日) 15:37:05 

    >>306
    文句って言うか掲示板で意見交換するのは当たり前だと思うんだけど。そもそも>>221が反論されるのも無理はないような竹宮さんをボロクソ言うコメントを書いてるんだしね。反論や批判を受けたくなかったら反論されないような穏やかなコメントだけすればよくない?

    +2

    -7

  • 310. 匿名 2022/11/20(日) 15:43:50 

    風木のジルベールみたいな魔性の美少年好き
    ポーのエドガーともまた違うよね
    どう違うのかは説明しにくいんだけど

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/20(日) 15:45:06 

    >>277
    私はラストのノンナとミロノフ先生がイチャイチャしてるのが好き❦

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/20(日) 15:45:07 

    >>308
    絵の崩壊がすさまじいけど、庄司陽子の自伝的コミックもすごかった
    この人もデビュー50年超えた、24年組と同世代

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/20(日) 15:46:11 

    >>310
    エロがあるかないかじゃない?

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/20(日) 15:48:19 

    >>73
    わたなべ先生の色っぽい女性やあどけない子供、くせのある老婆とか好きだな。
    どれ描いてもスゲぇよ。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/20(日) 15:54:11 

    24年組って漫画家本人もすごいけど、書かせた漫画雑誌もすごかったと思う。
    典型的なのが白泉社のLaLa。
    創刊時のLaLaは24年組の雑誌と言われてたとか。
    出版社の白泉社は小学館や集英社の系列会社としてできたばかり。有名な編集者のち社長の小長井って人のセンスがこれまたすごかった。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/20(日) 15:57:42 

    >>105
    先に竹宮惠子さんが「少年の名はジルベール」というタイトルで若かりし頃の思い出を美化した(振り返ればね…)内容のエッセイを出されてて、TV業界や出版業界などの業界人も含めて昭和24年組に興味ある人達の間で話題だったんだよ。

    萩尾さんの所にまでその本の話題を振って話を聞きたがる人が出たり「当時のことを題材にドラマ化したい」と許可を求める人達まで出てしまって、もうこの話はしないでもらう為の「一度きりの大泉の話」出版。

    かなり詳細に当時の事を綴ってらして単純な暴露本でもない。他の漫画家さん達との交友話は興味深かった。竹宮さんとだって最初は仲良しだった。
    私は24年組だと山岸凉子さんと萩尾さんが好きなんだけど山岸さんとのエピソードはほのぼので嬉しかった。

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/20(日) 16:01:16 

    >>315
    白泉社の少女漫画は男性人気も高い作品多いですもんね。当時出来たばかりだったから冒険出来たのかな。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/20(日) 16:04:05 

    >>317
    SFとか歴史ものとか、作家の個性もバラバラで、雑誌全部がほんとおもしろかった
    これは過去の拾い画
    花の24年組を語りたい

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/20(日) 16:13:29 

    >>213
    池田理代子さんと萩尾さんの対談によると週刊マーガレットでベルサイユのばらが連載されてた当時でも読者の娘さんの親御さんからベッドシーンの描写について編集部に抗議の電話はあったそうです。
    でも編集者は「ベルサイユのばらの単行本を娘さんがお持ちでしたら、最初から読んでみて下さい。それでもけしらからんと思われるのでしたら抗議の電話をして下さい」みたいな感じでお願いしたそう。そしたらもう抗議の電話はかかってこなかったって。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/20(日) 16:20:41 

    竹宮惠子の漫画教室って本読んだこと
    ある方はこのトピにいるかな?
    軽妙な語り口だけど、創作に関しては
    あくまで厳しい(プロだから当たり前だけど)な
    と思った



    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/20(日) 16:22:16 

    >>310
    同じ土俵で語れない作品な気がする。それぞれ好きな人がいるでしょう。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/20(日) 16:23:34 

    >>232
    矢沢あいだと
    「Paradise Kiss」「NANA」は
    中学生がセックスしてる
    「Paradise Kiss」は最初は強姦されたけど真面目に付きあおうて流れ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/20(日) 16:30:44 

    >>23
    私はすごい漫画好きなんだけど、
    BL的なものは一切興味なかったから、
    2人の漫画はほとんど読まずにきましたが
    竹宮さんの本も萩尾さんの本も両方読みました。

    竹宮さんのほうを先に読んだときは朝ドラにしたいくらいの
    さわやかな少女成長譚だったのに…
    びっくりしたよ…

    ぶっちゃけ、このふたりの話を一条ゆかりに漫画にして
    もらいたいかんじ。
    一条ゆかりなら客観視してこういう女の関係性を描けるなと思った。
    プライド〜漫画編〜。

    そんで益山さん昨年亡くなったよね。

    +16

    -7

  • 324. 匿名 2022/11/20(日) 16:33:27 

    >>314
    ご本人も90越えて、
    なんか艶っぽい方。(サイン会行った。
    私、20年くらい前に講演みて、
    おばあちゃんになったら
    金髪もいいなと思った!

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/20(日) 16:42:46 

    >>318
    表紙、右下が山岸さんってことしか分からない
    あとは全部萩尾さんにみえる
    違うんだよね?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/20(日) 16:45:10 

    >>316
    山岸さんとのエピソード読みたくなった
    AMAZONのレビューや5ちゃんでのスレの熱量すごくて大泉に興味津々だけど、何分体力なくて全部読む力も時間も難しい
    若ければ睡眠削って読み耽るのに

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/20(日) 16:59:52 

    >>32
    私はアラフォーでこの作家さんらは母と同い年。
    10代の時に新旧漫画色々読み比べたけど一番ハマったのが24年組、とくに萩尾さんと大島さんの漫画。
    リアルタイムだと花男とかピーチガールとか連載してた頃で、その頃すでに古い作品で名作扱いではあったけど、この人たちの漫画は時代を超えて刺さったな。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/20(日) 17:06:14 

    >>23
    読みました。
    昔出版された竹宮さんの古いインタビューを読んだときにふわっと思ってたことがハッキリと線で繋がった。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/20(日) 17:16:25 

    >>325
    あってる
    右下だけ発行年が新しい
    ほかは全部、萩尾望都が連続して表紙描いてた頃のもの

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/20(日) 17:25:22 

    >>318
    右下、表紙から乳首見えてる
    単純な裸描写や風呂シーンは少女漫画のが多い

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2022/11/20(日) 17:30:22 

    >>284
    あ〜!そうだね
    花の24年組を語りたい

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/20(日) 17:35:49 

    私30半ばだけど、花の24年組普通に知ってるよ…
    漫画オタクだからかな

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/20(日) 17:37:33 

    語れる人がどれだけいるのだろう…

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2022/11/20(日) 17:38:45 

    >>27
    え?同い年だけど全員知っている。
    現役の漫画家じゃない。

    +6

    -6

  • 335. 匿名 2022/11/20(日) 17:39:22 

    >>333
    夜にいっぱいわいてくるんちゃうかな

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/20(日) 17:40:16 

    >>61
    48歳全部わかります!
    萩尾望都大先生は大ファンです!!

    +13

    -2

  • 337. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:13 

    >>109
    ポーの一族は文庫?
    初めて買った愛蔵版トーマの心臓もこんな感じの表紙だったよ
    斉藤由貴さんが感想を書いてたの覚えてる
    それがまた良かった
    パンツ被る前だったし

    その後赤い表紙の全集でまた書いました

    竹宮惠子先生はイズァローン伝説が好きです!

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/20(日) 17:58:27 

    今40だけど18歳位のときに風木もトーマの心臓も文庫で出て読んだ
    ベルばらとかもそうだけど、昔の少女漫画家が天才すぎてショッキングだった
    漫画の前にまず文学の才能がある
    年取って漫画読まなくなったけど、自伝読んでみようかな

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/20(日) 18:02:11 

    勝手なイメージだけど大島弓子さんは
    オリーブ少女とかそういう層に刺さりそう

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/20(日) 18:03:15 

    >>1
    たぶん母親世代が読んでたような感じかな
    私も世代じゃないけど大御所だから名前やタイトルは知ってる

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/20(日) 18:04:56 

    >>9
    風と木の詩は3年前くらいにレンタルで読んだことある!

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/20(日) 18:10:17 

    >>329
    合ってた!嬉しい
    皆萩尾さんみたいな絵を真似してて流行ってるのかと思った

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/20(日) 18:13:14 

    >>2
    ちょっと40代だと若いかもしれない、戦後の少女漫画を切り開いた先生方々
    いわば古典ですが新しいと思うストーリーが多くて読み応えあると思います。

    +25

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/20(日) 18:14:36 

    >>331

    背景が素敵!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/20(日) 18:15:12 

    >>27
    82年組とかいのキントリオ
    って何?38だけどわからない

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/20(日) 18:15:35 

    >>334
    男が増えたから知らないんじゃないかな

    +3

    -5

  • 347. 匿名 2022/11/20(日) 18:17:10 

    >>322
    パラキスは掲載誌りぼんじゃないよね。NANAはプロットの段階でかなり揉めて新雑誌にってことかな。矢沢あい自体がりぼんでデビューもちょっと毛色が違ったんだよね。ヤンキー漫画でデビューで初期ヤンキーものだったから。ヒット作の天使なんかじゃないとか辺りはりぼんに合わせてたのかなと思うけど。(でも相手役のリーゼントは違和感あった)

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/20(日) 18:18:31 

    >>66
    さすがに昭和24年というのは予想ついたわ
    20世紀は元号で年を表してたし24年で漫画家となると昭和でしょ

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2022/11/20(日) 18:18:52 

    >>61
    男だから?

    +4

    -5

  • 350. 匿名 2022/11/20(日) 18:19:39 

    >>349
    すぐ男認定するよね…

    +7

    -2

  • 351. 匿名 2022/11/20(日) 18:19:39 

    >>63
    おっさんなんじゃない?露骨に男が増えてるし

    +2

    -12

  • 352. 匿名 2022/11/20(日) 18:20:06 

    >>332
    私もちょっと下くらいだけど知ってるよ
    作品全部読んではいないけどね
    マンガというかサブカル方面齧ってると必ずぶち当たる名前の人たちだし
    フォロワーである漫画家とか影響受けてる映画監督や作家も多いから

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/20(日) 18:22:29 

    竹宮惠子のマンガって、少年愛なんか出てこない作品の方がよほど優れてると思う。
    風と木の詩も変奏曲もつまらん。

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/20(日) 18:22:45 

    人少なくなったガルで300以上コメついてるだけで凄いよ
    まぁ3割大泉関連ってカンジだけど
    個別トピもそんなにコメ付かないしね
    木原さんの独特な雰囲気のミステリ短編も好きだったな
    なんか憂いとか悲哀が絵の美しさとあってて

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/20(日) 18:25:59 

    >>326
    横だけど、山岸さんとのエピ私も好き。山岸さん一気に好きになっちゃったw

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/20(日) 18:27:22 

    >>352
    そうそう
    小説家も高橋源一郎とかばななとかね
    大島さんとか映画監督も熱烈な人いるし、萩尾さんとかヌーベルバーグのルイ・マル的な世界観描いてるし
    漫画好きなのに24年組を知らないなんて、音楽好きを自称してる癖にビートルズは置いといて、ビーチボーイズやザ・フー、ゾンビーズ、スモール・フェイセスを知らないって言ってるようなもの

    +7

    -3

  • 357. 匿名 2022/11/20(日) 18:27:43 

    >>1
    この世代の少女漫画家をヒロインにした朝ドラが見たいと常々思っている

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2022/11/20(日) 18:28:41 

    >>332
    何かさ、最近はアニメからハマって漫画読む人が多いからそういう人は好きなものだけをものすごくディープに読むような気がするけど、漫画好きで全般に読む人は好きな漫画家が影響受けた人とかのつながりでどんどん広く読むから古い人も最新の人もカバーしてるのかと思う

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/20(日) 18:29:16 

    >>351
    男のファンも多いはずなのにね
    どうせダサいアニメとか観てる層なんでしょ

    +4

    -5

  • 360. 匿名 2022/11/20(日) 18:29:43 

    作者の私生活の人間関係でのあれこれはともかく
    私は風と木の詩が、あの世代の人たちの漫画の中では一番好き
    分かりやすく不幸のてんこ盛り、怒涛のドラマティック展開であっという間に読んだし、衝撃的だった
    でも全体的に辛すぎて読み返すのにはエネルギーがいる

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/20(日) 18:30:58 

    >>357
    みてないけど、くらもちさんの絵でなんかやってたからもう無理じゃない?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/20(日) 18:31:48 

    この世代では萩尾望都が一番有名なイメージ
    違うかな?

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/20(日) 18:32:18 

    >>360
    一条さんの砂の城とかも好きそう
    あれは流石に盗作とかならなかったんだろうか

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2022/11/20(日) 18:32:23 

    >>357
    そういう動きを萩尾望都が心底嫌って書いたのが、あの大泉本だよ
    実状があれじゃあドラマにもならない
    今も和解してないから救いがない

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/20(日) 18:35:11 

    >>361
    あれくらもちさんの絵がもったいなかったな。

    +8

    -2

  • 366. 匿名 2022/11/20(日) 18:35:58 

    54歳のおばちゃんだけど知らなかったわ
    私の中学の時はときめきトゥナイトとかりぼんで、高校の時はホットロードとか別マが流行ってたもん

    +5

    -4

  • 367. 匿名 2022/11/20(日) 18:37:15 

    >>366
    そういう流行り物しか読まない人は一生縁がないし
    読んでもピンとこないと思います

    +4

    -8

  • 368. 匿名 2022/11/20(日) 18:40:56 

    >>60
    山田ミネコの説明
    花の24年組を語りたい

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/11/20(日) 18:43:14 

    花の24年組を語りたい

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2022/11/20(日) 18:47:10 

    >>330
    人魚だからじゃないの

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/20(日) 18:48:09 

    >>367
    なるほどー
    マニアックな感じなのね!

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2022/11/20(日) 18:53:21 

    >>367
    ヨコ
    ホットロードも読んでたし、24年組も同時に読んでたよ
    ときめきトゥナイトは脱落
    そしてぶ〜けにいくw

    大島弓子先生はバナナブレッドのプディングが初めて読んだ漫画かも

    若い時期に読めて良かった
    物凄くありがたいです
    勿論年取った今読んでもまた違う感動がありますね

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/20(日) 18:54:27 

    >>194
    少コミならぬ性コミと揶揄されていた

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/20(日) 18:59:36 

    >>243
    双子っつーても兄妹で妹はヒロインだもの

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/20(日) 19:05:27 

    >>243
    文庫版が新装再販されたときに読んで、これは話を広げすぎてまとめられなくなったんだな、と思った

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/20(日) 19:10:21 

    竹宮惠子のイズァローン伝説とファラオの墓は最近電子書籍で揃えた

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/20(日) 19:10:50 

    11人いる! トーマの心臓、

    地球へ... 風と木の詩

    どっちも好きだわ

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/20(日) 19:12:04 

    >>353
    風と木の歌はセルジュの両親の話は好き

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/20(日) 19:13:13 

    >>376
    ティオキアの従者のボブのお方
    あの人見るだけで泣ける(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/20(日) 19:14:34 

    >>378
    椿姫みたいなエピソードのやつね
    好き

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/20(日) 19:15:18 

    >>353
    萩尾望都も、ポーやトーマ系より
    SF作品の方が好みって読者は結構いるよね
    私の場合はトーマは好きだけど

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/20(日) 19:17:46 

    竹宮恵子先生の描く女性キャラが好きです、理知的でかっこいいから
    お勧めなのは「私を月まで連れてって」です。全てのキャラが愛おしいです

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2022/11/20(日) 19:27:00 

    >>339
    オリーブは大島弓子先生も山岸凉子先生も紹介してたよ
    批評はちょっとズレていたかも
    厩戸皇子は凄まじい自己愛って書いてあったのを覚えてる
    そりゃそうかもだけども割愛しすぎw

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/20(日) 19:28:57 

    >>47
    ニの字と私
    の頃の絵が好きで見ていた。
    後期は知らない。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/20(日) 19:34:30 

    >>12
    あんたバカァ!?
    ビートルズを語る世代がリアルタイムとだけは限らないでしょ
    下の世代も聞く

    それくらいの少女漫画レジェンド達だよ
    手塚治虫も世代関係なく読むのではないかな
    萩尾望都はゴッド、わずか16ページの半神は伝説だと思う

    +22

    -6

  • 386. 匿名 2022/11/20(日) 19:34:35 

    >>384
    すみません。別人かも。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/20(日) 19:35:30 

    >>249
    スミマセン、リアタイで読んでました。
    摩利の心情を思うと泣ける。
    コミックスも全巻持ってました。
    ただ、昨今の流れに逆らうでしょうが、
    子供が男の子ばかり4人だったので、
    BL好きとは言えず手放しました。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/20(日) 19:37:02 

    >>337>>109>>107
    このポーの一族の表紙は文庫じゃなくてハードカバーのちょっと高めの小学館叢書版です。

    一昔前の図書館は有名漫画作品を蔵書として購入する時に寄贈以外はこういうハードカバーで出版し直されてる名作扱いのが多かった。表紙も漫画の絵は避けてたり。ウチの地元図書館もこの小学館叢書版ポーです。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2022/11/20(日) 19:40:23 

    >>353
    図書館にあった竹宮惠子さんの作品で個人的に面白かったのはイズァローン伝説と地球へ…とファラオの墓だったなぁ。
    他に天馬の血族と風と木の詩も読んだけど話についていけませんでした…

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/20(日) 19:43:47 

    >>332
    私も32だけど萩尾望都と山岸凉子はけっこう読んだ。

    山岸凉子の短編はかなりがんばって集めた。
    毒親が多くて現代でも勉強になるよ。
    反面教師というか、親の愛や躾を大義名分に精神的に追い詰めたくないなって考えさせられる話が多い。
    鬼子母神とか。天人唐草の父親とか大嫌い。

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/20(日) 19:45:56 

    >>357>>361>>364
    大泉サロンとはあんまり関係ない、御本人が積極的にメディアに出られてる池田理代子先生モデルの話ならイケるかもしれない。御本人の人生も波乱万丈…。

    萩尾先生が王妃マルゴを連載されてた時に月刊YOU で池田理代子先生と対談されてたんだけど後輩の漫画家さんでは畏れ多くて萩尾先生には振れないであろう恋バナもガンガン振ってて面白かったw

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/20(日) 19:46:35 

    >>13
    20代後半だけど、同じく漫画好きなので知っています。リアルタイムだった世代以外でも、一ジャンルとしてる愛読しているファンは結構いると思います。萩尾望都作品大好きです。ポーの一族とか。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/20(日) 19:47:55 

    >>371
    少女漫画に文学やSFの要素を強く取り込んであるので合わない人は合わない。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/20(日) 19:48:51 

    これなら知ってる
    小学生の頃土曜日か日曜日の夕方にやってた
    花の24年組を語りたい

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/20(日) 19:51:29 

    ファラオの墓面白かったヒロイック少女漫画
    親友になってたかもしれない仇のスネフェルとの関係性も切ないです。
    アニメ化希望します!…無理かー

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/20(日) 19:54:18 

    >>388
    うんうん
    これ持ってた
    大きいページで美しい絵が見られて良かった
    2番目に買った萩尾望都大先生の漫画でした

    わたしが買った時代でも既に古い絵柄でしたのでそれで表紙変えたのかな??
    絵柄が古いのは決して貶していません、むしろ好きです
    ページ開いてからの圧倒的な美しさと薔薇のエッセンス…読むのがもう止まらないw

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/20(日) 19:59:27 

    >>43
    今年60歳になりました。小学校高学年位から漫画を読み始め、『ポーの一族』や『綿の国星』、『はいからさんが通る』などをリアルタイムで読んでいました。

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/20(日) 20:03:13 

    >>107
    東逸子さんという、これまた有名な方の絵です(エッチングだったかな?)。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/20(日) 20:09:41 

    >>62
    多分そうだと思う
    漫画はついでにとんちんかんじゃないかな

    この時代より24年組は前だよね

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/20(日) 20:28:54 

    >>320
    読んだことないけど古いエッセイ本なら見たことあります
    能動的で熱い人だなあと感じました。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/20(日) 20:40:59 

    >>243

    いやだってインカの黄金の隠し場所の
    イレズミ背負ったヒロインだから
    ちやほやされるよ…。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/20(日) 20:41:56 

    >>385
    あんたバカァ!?

    ↑何かすごい高齢臭笑

    +8

    -13

  • 403. 匿名 2022/11/20(日) 20:42:36 

    >>353

    風と木の詩は、ちょっとエロ本めいてて
    正直、嫌だった。

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/20(日) 20:44:17 

    >>391
    波瀾万丈だけに池田先生の恋愛関係は爽やか朝ドラには向かないんじゃない?まぁいろいろバッサリやれば…かもだけど。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/20(日) 20:44:49 

    >>402
    横。ワザとかと思った

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/20(日) 20:46:33 

    >>381

    銀の三角とスターレッド、すごく好きです。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/20(日) 20:48:26 

    >>3
    70代になるね
    この方々の漫画で育った私

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2022/11/20(日) 20:49:31 

    >>1
    花の24年組なんてなかった、って萩尾望都さんが著書で言ってます。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/20(日) 20:51:49 

    >>397
    大和和紀は、48年生まれじゃない。何か同じ括りに入れられないけど。山岸凉子先生とも交流あるし忠須陽子先生とも同居時期あるし、結婚して子供いても漫画家としてずっとやってきた人だから朝ドラいけるんじゃない。
    リアルタイムじゃないけど、はいからさんもNY小町とかあさきゆめみしとか好きで読んでたよ

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/20(日) 21:00:55 

    >>402
    えっ!エヴァってそうなの?

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2022/11/20(日) 21:02:41 

    36歳だけど、中学生で池田理代子、高校生で木原敏江にハマり、成人以降は山岸凉子、青池保子、萩尾望都を追っかけました! 結婚後も大好きなエロイカより愛をこめてとオルフェウスの窓は実家から連れてきてます(笑)山岸作品は青青の時代が好きです! 

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/20(日) 21:05:50 

    大泉本は買うか迷ってたけど図書館にあったため借りて読んだので、地元の図書館で検索してみるとあるかも
    ジルベール本はKindleで無料だった時に読んだ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/20(日) 21:06:54 

    >>331

    これ、
    めっちゃ綺麗だけど性格が腹黒い
    美少女が怖かった!

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/20(日) 21:08:26 

    >>402

    エヴァンゲリオンだよね?
    そんな古くもないと思う。

    +17

    -2

  • 415. 匿名 2022/11/20(日) 21:18:37 

    >>404
    >>391

    里中満智子とか。
    仕事に生きた里中満智子、
    仕事で成功をおさめつつ恋愛に奔放に生きた池田理代子

    里中満智子って地味だけど
    一番早くデビューしてて
    まだデビューしてない同世代の24年組に
    夢への発破をかけた存在なんだよ。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/20(日) 21:22:40 

    >>414
    去年公開だもんね
    庵野秀明も少女漫画大好きだよね
    元作画の貞本も奥様が漫画家さん

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/20(日) 21:24:51 

    名作って言われてるから読んどこうと思って
    タイトル忘れたけど何か読んだんだけど
    ただ少年がおっさんに嫌々やられるのが延々と続いてなんじゃこりゃと思って読むのやめた

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2022/11/20(日) 21:27:02 

    >>63
    その人たちも将来、うっかり「チェンソーマン」とか「呪術廻戦」とかの話をしたときに、「生まれてないから知らねー」自慢される未来が来るけどね。

    +16

    -4

  • 419. 匿名 2022/11/20(日) 21:27:43 

    >>417
    萩尾望都の残酷な神が支配する かな?
    それは確かに好き嫌い分かれるかもね
    ハマる人は凄くハマるけど

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2022/11/20(日) 21:40:27 

    母の影響で読んで大好きになった
    初めて読んだ作品は母の本棚にあった大島弓子先生の短編集だった
    ダリアの帯
    当時小学生だった自分には難しかったけれど、優しい絵柄と語り口なのにこわくて物悲しいお話ですごく衝撃を受けたなあ
    それから母の本棚にあった他の作品も夢中になって読んだ
    大島先生も萩尾望都先生も山岸凉子先生も竹宮惠子先生も、作品にそれぞれの個性や魅力があって本当に好き

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/20(日) 21:47:31 

    >>1
    24年組のトピを立てて下さってありがとうございます。

    私は27ですが、小学生の時に叔母が持ってきた「11人いる!」を読んで以来、萩尾望都先生の漫画はほぼ網羅しています。
    1番好きなのは「スターレッド」で美しい絵と壮大なストーリー、ラストの喪失感にいつ読んでも心乱されます。

    24年組では佐藤史生さんの漫画も好きです。知的な人物が出てくる作品が多く、自分もこんな大人になりたいと思いながら思春期を過ごしました。

    +10

    -2

  • 422. 匿名 2022/11/20(日) 21:50:05 

    >>361
    あれは話の中ではメインでは無かった
    通過点みたいな扱いでガッカリした
    あの程度で少女漫画家ネタを使わないでほしいと思ったわ

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/20(日) 21:53:25 

    >>16
    花の82年組の昭和の中森明菜とかのアイドルを思い出した

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/20(日) 22:44:29 

    >>421
    横だけどスターレッドのキラキラした虚しさ好き。銀の三角も。

    私も佐藤史生の七生子など知的な人に憧れた(自分が目指すのは無理そうだけど、あんな友人がほしい)。佐藤史生の登場人物って大体冷静なのに、情熱が爆発する瞬間があって魅力的だな。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/20(日) 22:47:25 

    >>2
    私23歳漫画好きだから余裕で全部読んでる
    母親も漫画好きで家に萩尾望都や山岸凉子や世代違うけど川原泉なんかが普通にあったけど小さな頃からこんな文学に匹敵するような名作と触れあえたのは幸せなことだなと母に感謝

    +29

    -3

  • 426. 匿名 2022/11/20(日) 22:50:22 

    >>9
    名作ばっかりだよ!

    若い皆さん、ガルってほんとBBAばっかりーとか、言っても言いながらでも良いから、読んでみてください

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/20(日) 22:51:34 

    この漫画家達にはとてもお世話になりました。まだバブルのくる前、それは美しく儚くヨーロッパの夢のような話、奇想天外なSF、愛に生きるオペラのような情熱の人生。
    多感な時期を彩るには充分でした。
    楽しかったなあ。
    夢中で読みました。
    等身大の学園物の王子様が出てくるものとは違うシネマのようなジャンル。
    紙の上って言われればそれまでだけど、今でも、暇な盆暮に読んでいる、大人になっても耐えうる上質な読み物。
    良いものに出会えた。
    とても満足です。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/20(日) 23:14:34 

    >>101
    ちょっと待って、神様だね
    見てたわ
    あおいちゃんは大島弓子作品の雰囲気に合うね

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/20(日) 23:36:48 

    下の世代だけど、この世代の漫画すごく好きです
    何だか文学的だったりして、そういう素養のある人達が描いたのが伝わってくるというか
    今の漫画みたくすべて説明するわけではないけど、何か感情にしみじみと訴えかけるものがあるというか
    熱量を感じる

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/21(月) 00:07:50 

    >>3
    28歳ですが、がるの漫画トピでたまに話題にされるので知ってます。少女漫画の大御所です。
    山岸凉子先生は今まで電子化書籍化に反対されてたらしいんですが今年電子書籍化されて初めて読みました!

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/21(月) 00:15:17 

    >>416
    庵野さんといえば奥様の安野モヨコさんと急接近したきっかけが「萩尾望都先生を囲む会」だったらしいね
    モヨコさんから見て庵野さんは最初あまりいい印象がなかったらしいけど、囲む会で萩尾先生を前に楽しそうにしてる庵野さんを見て考えが変わったんだとか
    Wアンノ夫婦のキューピットは実は萩尾先生だったという(笑)

    +15

    -2

  • 432. 匿名 2022/11/21(月) 00:25:53 

    >>331

    わたなべまさこさん、初期は可愛いメルヘンなお話し多いけど後は昼ドラ以上にドロドロ作品描いてますよね

    ガラスの城も本当に恐ろしかった イサドラは悪魔や!!

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/21(月) 00:39:54 

    >>331

    わたなべまさこさん、初期は可愛いメルヘンなお話し多いけど後は昼ドラ以上にドロドロ作品描いてますよね

    ガラスの城も本当に恐ろしかった イサドラは悪魔や!!

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/21(月) 00:39:59 

    >>41
    私も思った笑

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/21(月) 00:42:09 

    >>47
    不思議の国の千一夜?でしたっけ?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/21(月) 00:42:21 

    なんかこの世代の少女漫画家さんたち最近揉めたらしいから首突っ込まない方がいいらしいよね

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2022/11/21(月) 00:50:52 

    >>2
    それが何かわかってる人たちが語る場なのに、「わからない」と書き込みに来る必要なし!
    そんなにまでして2番目が取りたいのか。

    +12

    -5

  • 438. 匿名 2022/11/21(月) 00:53:41 

    >>419
    父親が死んでからが本番って感じだった
    自分は好きだけどかなりキツい漫画だから人に勧められない…

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/21(月) 00:54:28 

    >>1
    30代だけど、萩尾望都先生と竹宮惠子先生作品は大分読みあさった、、耽美な雰囲気があって好きだったな。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/21(月) 00:58:12 

    >>13
    高校の時に「24年組」と呼ばれていると聞いた。いつから言われ始めたんだろうね。
    ずっと第一線で活躍してる人たちばかりだから、作者の名前言えば知ってる人は多いと思う。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/21(月) 01:02:55 

    >>394
    こっちはリメイクで、話も変わってるから。
    原作はわりと悲壮感があるんだわ。どっちも好き。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/21(月) 01:43:07 

    >>197
    ドジ様の作品で、日本の古い言葉の美しさを教わった
    うつくしきことつくしてよとかもう一度読みたいな
    梨木香歩の「家守綺譚」をドジ様が描いたらどんなだったでしょうと妄想します

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/21(月) 01:46:43 

    >>41
    天は赤い河~みたいなやつとか?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/21(月) 01:51:48 

    >>9
    日出しか知らない

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2022/11/21(月) 01:59:40 

    >>40
    リアルタイムではさすがに初期から読めてなくても、漫画好きが高じると行き着く事も多い名作を沢山書かれている漫画家さん達。

    漫画作品であってももはや文学だと評される作品も多々有ります。

    +11

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/21(月) 02:11:34 

    >>308
    内田善美さん、お名前を見て数十年ぶりに思い出してびっくりしました。
    星の時計のLiddell の緻密で独特な画風に圧倒されてものすごく憧れていました。
    トピずれですみません。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/21(月) 02:59:29 

    坂田靖子さん大好き
    宝石の国やダンジョン飯で「坂田イズムを感じる」って感想見かけてその辺好きな子にバジル氏すすめたらどハマりしてもらえて嬉しかった
    お茶目で呑気なお話から艶やかな鬱話まで振り幅広くて好き

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/21(月) 03:44:55 

    >>2
    荒れてるね
    芸能人なら誰?て聞いてもみんな同意するのに
    気にしなくていいよ

    +2

    -4

  • 449. 匿名 2022/11/21(月) 04:11:28 

    >>2
    20代だけど知ってるよ。凄く有名な漫画家だと思うけど

    +7

    -2

  • 450. 匿名 2022/11/21(月) 04:21:21 

    >>2
    38歳のおばさんだけどわからないよ

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2022/11/21(月) 05:26:04 

    かぜと木は読んだけど疲れた。
    つまらないというより、嫌い。
    ポーはいまだ好きだよ。
    風と木はアニメにもなったね。
    EDのテロップにエバァンゲリオンに関係してる
    あの人はの名前あったよ。
    カオルとシンジにの関係に関係するかも。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/21(月) 05:58:00 

    >>63
    よこ、それは一体何?!って普通に思って、トピで知って興味持つことだってあるじゃん。知らないってことを即煽りとか馬鹿にしてるみたいな扱いするのも過敏すぎない?

    私も小学生でりぼん読む様になって有名どころの少女漫画は読んだ方で今もドラマとかで知った原作漫画読んだりするくらいのライト層だけど、このトピ見て知って読んでみたいなと思ったよ

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2022/11/21(月) 06:24:27 

    >>415
    母の実家に里中満智子さんの天上の虹があって読んだな。持統天皇とか百人一首とか後で習った時これか!と思った。絵が細かくて綺麗でしたね

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/21(月) 06:31:11 

    >>331
    現役ですよね。漫画アプリで新作読んだ時は驚いたわ。絵のタッチとか当時のままで懐かしかった

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/21(月) 06:37:43 

    >>435
    それは曽祢まさこですね

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/21(月) 06:39:41 

    >>447
    バジル氏好きだわ
    「アーサー王の遺言」が一番好き

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/21(月) 06:41:38 

    私が高校生の時は別冊マーガレットが流行っていたな。私も毎月読んでいたよ。でも友人がLaLaを貸してくれて山岸凉子先生の日出る処の天子を読んだ時の衝撃は今も忘れられない。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/21(月) 07:08:11 

    >>299
    竹宮さんサイドのあなたの主観ですよね

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2022/11/21(月) 07:09:44 

    >>63
    会社のおばちゃんたちがたまにそういう話してるけど分からないって言っちゃうんだけど嫌われてるのかな?😅

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/21(月) 07:14:10 

    >>302
    千花ちゃんがお亡くなりになる描写ではなく、千花ちゃんがいなくなった後の六花ちゃんの描写がサラッとしてると感じました。
    感受性が強いはずの六花ちゃんがよくサクッと立ち直れたなと思って。
    幼い中学生だからこそ、逆に死を重く受け止めなかったんだろうか。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/21(月) 07:21:25 

    >>36
    昔はワンコインで買えたのにね。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/21(月) 07:27:22 

    >>251
    >それを言うなら萩尾さんだって自分を無垢な被害者と印象づけるように描いてるよ。萩尾さんが相当キツい

    完全に私怨ですよね。
    竹宮さんの妹さんかと思う笑。
    竹宮さんのマネージャーをなさっている妹さん?が萩尾先生がご本を出した後、竹宮さんを庇い、萩尾先生を盗作犯人扱いするブログを出しましたよね。
    1日で消して、信者に「読んでくれてありがとうございました。」ツイートしてまた当て擦りみたいな嫌がらせしてた。

    竹宮さんの妹ブログは、竹宮さんから伝聞の萩尾先生の一言を元に「盗作はあった」と暗に主張するもの。
    しかし、その一言は全くもって盗作の根拠になるものではありませんでした。
    あのブログを残してたら、いい加減萩尾さんから名誉毀損で訴訟起こされてたかもね。

    腐女子は思い込みの激しさ、信じたいものしか信じない現実を見れない傾向がある。
    竹宮さん周りってこんなんばかりなんだろうな。
    数十年経ってもやってることが小学生女児の虐めで救いようがないと思う。

    +8

    -3

  • 463. 匿名 2022/11/21(月) 07:32:51 

    >>310
    アラサーですが当時を知らない腐女子ではない者からするとジルベールはギャグにしか見えないネタキャラ
    もろにやおいの受けって感じで、人物描写がセックス、SMありきで作られてる印象なんだよね
    何の捻りも伏線も何もない
    この作品がうけたのは時代でしょう

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2022/11/21(月) 07:38:16 

    >>316
    山岸先生は大人でしたね
    私はこの大泉の顛末を山岸先生に漫画化して欲しい
    竹宮、増山、萩尾の心理描写をいちばん解りやすく描いてくれるよw
    可能な時がもし来るのなら

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/21(月) 07:49:18 

    >>402
    エヴァの最終作出たの去年じゃなかった?
    誰でも知ってる類のアニメとセリフよ

    +4

    -3

  • 466. 匿名 2022/11/21(月) 07:53:50 

    >>431
    初耳!モヨたんはわかるけど庵野監督も萩尾望都好きなんだね

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/21(月) 07:56:58 

    >>442
    大泉本に出てくるドジ様は素敵でした
    木原敏江さんのご本も読んでみたい

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/21(月) 07:59:24 

    萩尾望都、大島弓子、山岸凉子は文学

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/21(月) 08:14:15 

    >>23
    大泉の顛末   

    隣りに住んでる自称プロデューサー兼友人の増山が映画指南する

    竹宮、萩尾は同じ映画、本等を沢山観る

    同じ映画を観てるんだからモチーフ被りも不思議ではない
    しかし、竹宮、増山が「川、温室、バラ、2人の少年」が出てくるから竹宮からの盗作だと萩尾を詰める
    なお、この時点で風木は描かれておらず、スケッチ段階
    そのスケッチを見てパクったんだろと増山、竹宮は決めつける

    言いがかりで盗作扱いされて、酷いやり方でもう家には来るなとやられ、盗作だと噂を流された萩尾望都が気の毒でならない

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/21(月) 08:15:43 

    >>23
    竹宮さんの箇所を除けば、当時の交友関係や萩尾望都のロンドン留学の内容を知れて楽しい本

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/21(月) 08:25:48 

    あれこれ語りたい気持ちはあれど、日出処の天子、このパワーワードを出せばもう語ることもないだろう。出来れば高校生くらいの時この作品を連載でリアルに読みたかった。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/21(月) 08:37:17 

    >>461
    それがね、「レフトアンドライト」が掲載されている山岸凉子さんの初期作品集が今Amazonで3万円近くするんだよ。
    定価とかプラスαくらいの値段なら買うけど、ここまで高いのはさすがに買えない笑

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/21(月) 09:01:45 

    >>33
    うちの母と年齢が変わらんw
    皆さんお元気で良かったよ。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/21(月) 09:06:25 

    なんやかんや、そこそこ伸びてるのね
    まあ山岸さんや萩尾さんは個人のトピでも
    割とコメントつくもんね

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/21(月) 09:23:30 

    >>32
    56歳だけど
    お名前は分かるし、漫画好きの友達がきゃあきゃあ言ってた記憶
    高校の時、クラスで山岸涼子さんの「日出処の天子」を回し読みさせて貰ったなあ
    面白かったよ

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/21(月) 09:33:13 

    >>468
    なんかわかる。
    漫画家の中でもファンがいるし。
    きたがわ翔が山岸凉子のファンて言ってたよ。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/21(月) 09:39:31 

    母親の本棚にあったのでよく読んでました!
    文学のような名作ばかり!
    萩尾望都先生を大尊敬してます

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/21(月) 11:19:46 

    >>345
    花の82年組は、1982年にデビューしたアイドルたちだよね。

    いのキントリオは、たのきんトリオじゃないかな。田原俊彦、野村義男、近藤真彦の最初の1文字をつなげたやつ。書いた人はたぶん同時期にパロディで出てきたイモ欽トリオと混ざってる。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/21(月) 11:28:55 

    >>453
    うちは中学校の図書室にあった。
    学習まんが扱いでおいたんだと思うけど
    レディース誌初出でからエロシーン漫才で
    ドキドキしたわ。

    あと里中満智子がNHK教育で
    少女漫画教室番組やってたときも見てた。
    若いときから後進育成に励んでたね。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/21(月) 12:35:06 

    まつざきあけみ先生の「星への階段」もいまだに泣ける
    倫理観や教養や難しい言葉や感情の表現など
    24年組のマンガで育ててもらった58歳。
    道を誤らなかったのはマンガのおかげ。

    老後はカーテンのかかった古い喫茶店のソファで
    クリームソーダを飲みながら古い少女漫画を
    むさぼり読む老女になるかと思っていた。
    場所こそ図書館になったが、だいたい予想通りの未来でした

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/21(月) 12:48:50 

    >>474
    調べたら山岸凉子のトピって1000コメ以上
    ついてるのもあるんだね

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/21(月) 12:58:02 

    >>221
    同意です。
    大学教授か何かやった現在と「少女漫画革命を起こすのよ」「私、負けたことがないの」と言ってた過去。
    権威好きで自己顕示欲が強い人なんだろうなと思う。
    竹宮さんは今も漫画描いてるの?

    現在、萩尾さんは海外でも賞を貰って、国内外で巨匠の地位を確固たるものにしている。竹宮さんの評価とは圧倒的な差があるよね。
    大泉サロンをトキワ荘的な立ち位置にして、萩尾さんと並び立ちたいんだろうな。

    芸術家であり漫画家の萩尾さんと実務家で社会的な地位を望む竹宮さんて感じ。



    +4

    -1

  • 483. 匿名 2022/11/21(月) 13:16:39 

    >>452

    ガルはトピ立つと50くらいまではバイトさんなのか「誰&誰」「知らない」「誰得」の類のコメント付きがちなんだよ
    知らなくて語ることないなら、わざわざコメントするなってことじゃない?

    実際、知らないとコメントあってもだから?それで?しか思うことないし
    サーバー無駄に使うなっていうかね

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/21(月) 13:17:03 

    >>472
    えええ、すごいですね高騰ぶりだね。レフトアンドライトの初期作品集も電子書籍化しないかな…山岸先生、去年からやっと電子書籍化の許可されてるし。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/21(月) 13:33:32 

    >>482>>221
    創作料理活動は60過ぎると健康上の理由で厳しくなったり出来なくなってくる人もいるからなぁ。
    24年組だと山岸さんは週刊モーニングで連載したレベレーションがちっとも週刊連載にならず最終巻で恐縮なさってましたw
    萩尾さんも東日本大震災前は短編でも時折描いて静かにフェイドアウトするつもりだったそうです。創作活動してるほうのお二人でもこんな感じ。机にじっと座って絵を描く作業は70過ぎたらキツイよ…

    竹宮さんはある時期から後進を育てる活動や漫画を文化として保存する活動に熱心になられててそういう活動する人も大事だよ。
    もう仲違いの元凶になった方は亡くなったんだしお二人はそれぞれの道を行くだけでいいのでは。


    +8

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/21(月) 15:20:45 

    >>472
    3万円!べらぼうといえばべらぼうなんだけど、山岸先生ならあり得る。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/21(月) 15:21:36 

    >>484
    電子書籍化ってどの作品ですか?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/21(月) 15:26:32 

    >>485
    今となってはその道しかないでしょう。
    最初に漫画人生を振り返る感じで口火を切ったのは竹宮さんの方。反響があまりにも大きすぎて萩尾さんの方は封印していたものを出さざるを得なかった部分があると思いますよ。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/21(月) 15:30:29 

    >>479
    最近は里中さんは奈良時代をテーマにした対談や講演会のパーソナリティとかでもお見かけした。一見漫画家とは分からずその道の専門家なのかと思うような弁舌だった。勉強家でどの道を選んでても上にいきそうな雰囲気

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/21(月) 16:13:23 

    >>472
    家に!家に有るわよ!「ひまわり咲いた」って表題作の本ね。昔のだからさすがにこれ以上ないほど状態悪いけど。でもどんなに高くても売りませんわよ。「クッキーとレモンティ」という収録作品が好き

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/21(月) 16:55:23 

    >>249
    初期は明るくてドタバタ話が多いけど最後は涙涙でした。余韻のある切ないラストシーンがいい。

    摩利のおかげでその後の性癖に影響うけました!
    何でも持ってるのに報われない恋にひっそりと苦しむイケメンが大好物になりました

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/21(月) 17:17:30 

    山田ミネコを語りたい! 可愛くて色っぽい女の子たちを描いてましたよね
    妖精のような魔女がいて、それがもう憧れでした

    アラフィフだけど、この24年組は年上のマンガ友達か精神年齢の高い子のおすすめでいっぱい
    読ませてもらいました 私自身はどれも名作だけど古くてとっつきにくいなというのが正直な感想
    でも山田ミネコの最終戦争シリーズの一コマで小学生だったころの気持ちにすっごくぴったりの
    ひとコマがあって、それはずっと忘れられませんでした
    近年電書でそろえることができてうれしかったです
    シルクロード+SFの雰囲気に当時の世相みたいなのも思い出しました
    今、シルクロードなんて政治色が強くてロマンとは遠い感じになりましたね
    マンガなら乙嫁があるけど、と思うと年月を感じます
    山田ミネコの描く女の子はちっちゃいこもお姉さんも本当に可愛くていいんですよー

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/21(月) 17:52:09 

    80年代の萩尾望都が特に好き
    訪問者~マージナルの時期

    短編も長編も良い作品いっぱい
    ハーバルビューティとか

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/21(月) 18:04:47 

    24年組ってなんかとっつきにくい
    イメージあった。
    同時代だったら美内すずえとか
    大和和紀の方が読みやすいなーなんて
    思ってたけど最近読んだら面白いと思ったわ。
    なんでも食わず嫌いはあかんね

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/21(月) 18:23:11 

    >>451
    してないと思う
    どっちかつーとガンダムかと
    監督安彦良和
    ロスマリネがハマーン様
    オーギュがマクベ
    セルジュはどう聞いてものび太くんw

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/21(月) 19:29:32 

    私は絵に惚れて竹宮恵子先生のファンなったのだが
    シビアだけど気持ちを強く持ってられる内容も好き
    自分に無いものに惹かれるんだよね。
    私はこれからもずっとファンですよ先生!

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2022/11/21(月) 20:25:47 

    >>478
    たのきんトリオって、三人の頭文字だったんだね。
    しかし、クソださいネーミング

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/21(月) 20:36:09 

    >>490
    「ひまわり咲いた」Amazonで5万近くしますわよ!
    でも、山岸作品って何度も読み返したくなるから、そんなに価格が高騰してるなら余計に手放したくないですよね。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/21(月) 21:47:19 

    >>485
    ありがとうこざいます、一方的に片方を叩いているのを見ているのが
    辛かったので、あなたのバランスのとれたコメントに救われました。
    ちょっと泣きそうです💦
    これで安心してトピを去れます。😊

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2022/11/21(月) 21:53:12 

    >>472
    持ってるわ
    売ろうかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード