ガールズちゃんねる

一人暮らしの方、スペアキーはどうしてますか?

62コメント2015/07/29(水) 21:45

  • 1. 匿名 2015/07/28(火) 23:29:06 

    不動産屋さんから鍵を2本もらいました。
    1本は普段使いですが紛失した際に使うスペアキーはどこに保管しておくべきか悩んでいます。
    親に渡しても実家は遠いので、いざ使いたい時にはすぐに貰えないしかと言って家に置いたままだと意味もないし会社のロッカーにいれて置こうかと思っていますが、他の一人暮らしのかた、どうしていますか?

    +32

    -4

  • 2. 匿名 2015/07/28(火) 23:30:20 

    スペアキーどこいったっけなw
    多分押し入れのミッキーの缶詰の中

    +99

    -9

  • 3. 匿名 2015/07/28(火) 23:31:18 

    家に置きっ放しです。二本も…
    なぜかもう二本は実家です。
    使うタイミングがありません(笑)

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2015/07/28(火) 23:31:28 


    一人暮らしの方、スペアキーはどうしてますか?

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2015/07/28(火) 23:31:43 

    家でお留守番してます。

    +58

    -2

  • 6. 匿名 2015/07/28(火) 23:31:46 

    彼氏がいるかたは合鍵になるのかな

    +94

    -5

  • 7. 匿名 2015/07/28(火) 23:32:16 

    一回食べてお腹の中に入れて
    それを繰り返してます。

    +17

    -47

  • 8. 匿名 2015/07/28(火) 23:33:02 

    +8

    -37

  • 9. 匿名 2015/07/28(火) 23:33:26 

    留守中に泥棒がスペアを持って行く可能性もあるのでここなら絶対に見付からないだろうって所に隠してあります

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2015/07/28(火) 23:34:15 

    財布の中。
    前、普段使いの方を落として入れなくなったから(鍵は交換して貰った)。
    どこに置いとくのがいいんだろうね。

    +67

    -5

  • 11. 匿名 2015/07/28(火) 23:34:28 

    スペアキーもらってない

    +17

    -9

  • 12. 匿名 2015/07/28(火) 23:35:37 

    8

    それはスワロフスキーだよ!

    って言って欲しいんだろ

    +126

    -6

  • 13. 匿名 2015/07/28(火) 23:35:44 

    私は近所の友達に預けています!信用してるのでお互い預けあってます!

    +8

    -37

  • 14. 匿名 2015/07/28(火) 23:37:58 

    私も昔は会社の机に入れてました。
    今は実家ですが、彼の部屋の鍵は預かってます。
    もちろん、勝手にいったりしません。(遠いし。)
    それをわかってるから(一緒に住む予定の人)くれたのか、よくわかりませんが。

    +12

    -8

  • 15. 匿名 2015/07/28(火) 23:39:03 

    忘れたりしたときように、封筒にいれてポストにいれてます。
    あえて広告何枚か残して、紛らわせてます笑

    +9

    -38

  • 16. 匿名 2015/07/28(火) 23:39:15 

    スペアキーは私の心の鍵

    +32

    -13

  • 17. 匿名 2015/07/28(火) 23:39:33 

    全部キーケースに入れてる

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2015/07/28(火) 23:41:04 

    私は画鋲で玄関?のブレーカーの隣の壁に刺してある。退去時に無くしてたらと思うと怖いから、絶対ここから移動させないつもり。

    +5

    -26

  • 19. 匿名 2015/07/28(火) 23:41:47 

    金魚の水槽の中にアクエリアスと一緒に入れてる

    +7

    -21

  • 20. 匿名 2015/07/28(火) 23:42:58 

    親に預けてます。
    近くに住んでるし無くしかねないので。。

    +38

    -4

  • 21. 匿名 2015/07/28(火) 23:43:11 

    会社のロッカーは危なくない?その気になれば開けられるし。

    +51

    -2

  • 22. 匿名 2015/07/28(火) 23:43:24 

    私も食べてます。

    +5

    -23

  • 23. 匿名 2015/07/28(火) 23:47:26 

    7 22
    外でうんこした時大変だね。

    +19

    -4

  • 24. 匿名 2015/07/28(火) 23:48:04 

    鍵を落とす、失くす人が信じられない‼︎
    一緒に 持ってます…

    +11

    -16

  • 25. 匿名 2015/07/28(火) 23:48:51 

    キーホルダー付きの小銭入れに入れてます。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2015/07/28(火) 23:50:49 

    ポストの裏に貼っとく

    +1

    -20

  • 27. 匿名 2015/07/28(火) 23:54:27 

    スペアキー。
    皆さん、ちゃんとしっかり管理されていた方がいいです。
    私は大学時代アパートの一階に住んでいたのですが、ある日私がベランダの鍵をかけ忘れて出掛けたときに泥棒(後に変態と判明)が入り、しれっとスペアキーだけ取って何も取らず出ていき、
    それから私が土日出掛けたり帰省している間、何食わぬ顔で私の部屋でずっと滞在していたそうです。
    隣には同じクラスの同級生が住んでいた行きたいのですが、後から聞くと、帰省すると聞いていたのにテレビの音が聞こえたりトイレの流す音が聞こえたりがたまにあったそうです。
    なぜ、いつどの期間部屋を開けているかが把握されていたのかはわかりませんが、私とその人は話したこともありません。

    他の部屋にも侵入し物を盗んで逮捕されてから余罪で判明し、警察から連絡があり、そこで初めて知らされて、寒気がしました。
    卒業が近かったのもあり、すぐ引っ越しました。
    私への直接的な被害はなかったのでまだ幸いでした。
    皆さんは、鍵の管理と戸締まりは必ずしてくださいね(*_*)

    +143

    -0

  • 28. 匿名 2015/07/28(火) 23:56:58 

    母親に預けてますm(._.)m

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2015/07/28(火) 23:57:35 

    一度普段使いの鍵を会社に忘れてしまい、鍵の救急車?を呼ぶもオートロックは開けてはいけない事になっているそうで、住人が帰宅するか出かけるのをひたすら待ったことがあります。ただその日は残業して帰ったので(日付が変わっていた)なかなか住人が戻ってこず本当に大変だった。
    それまでは何も考えずにただ家に置いていたスペアキーをカバンのポケットに入れて常に持ち歩くようになりました。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2015/07/28(火) 23:59:26 

    今のとこ財布に入れておくが最強かな
    家に置いてても意味ないしね

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2015/07/29(水) 00:02:45 

    鍵を無くして入れなくなったら困ると思って、スペアを封筒に入れて集合ポスト(鍵付き)に入れておいたら、盗まれて空き巣に入られました(つД`)ほんとバカなことした。

    +38

    -4

  • 32. 匿名 2015/07/29(水) 00:03:47 

    私はいとこの家に預けてます!一度、二つとも無くしてえらい苦労しました(._.)

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2015/07/29(水) 00:07:17 

    家は大家さんと同じアパートなので、大家さんに預けてます。

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2015/07/29(水) 00:28:58 

    よくわからない関係の人、腐れ縁、付き合うかも?みたいな人たちのスペアキーを同時に3つ持ってる時あった。。。

    そんな簡単に渡しちゃダメだと思う(笑)

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/29(水) 00:41:47 

    カードケースの中にノーマルキーのスペア1本入れて

    ノーマルキー1本は自宅保管


    他のノーマルのスペアキー1本と
    電子キー2本は権利書と一緒に銀行に預けてる


    +4

    -3

  • 36. 匿名 2015/07/29(水) 01:01:28 

    親(不仲、半絶縁)が持ってる・・・
    落したり失くしたりしたときのために、もう一本作って親しい人に預けなきゃな(・・;)

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2015/07/29(水) 01:13:40 

    すみません、お聞きしたいのですが
    不動産やさんから普通は二本鍵を貰えるものなんでしょうか?

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2015/07/29(水) 01:13:42 

    母親に預けてます

    1か月連絡が取れなかったら、来てくれといってます。
    謎な話ですが,,,

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2015/07/29(水) 01:18:36 

    37

    二本くれるとこと、一本だけのとこがあるみたいよ。
    もっとくれるところもあるのかな。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/29(水) 01:22:23 

    勤務先のロッカーに置いて帰ったことがあるのでスペアキーは仕事用鞄の外ポケットに常備してます(´-ω-`)
    親に預けててもケータイで捕まえて持って来てもらうにも時間がかかるし
    年に一回は考えごとしてたりするとうっかりやらかすので非常に助かります

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2015/07/29(水) 01:24:21 

    親友に預けてた
    一緒に上京した子でお互いの部屋のスペア持ってた(*´∀`)
    職場も一緒だったから安心♡
    その子が今年結婚して離れ離れになります(;_;)
    寂しいけどホントにおめでとう(;_;)♡

    +34

    -5

  • 42. 匿名 2015/07/29(水) 01:26:36 

    1人暮らしの時は、友達に預かってもらってました
    その子のスペアキーは私が預かっていました
    友達がキーケースなくした時私のところに取りに来ましたよ
    部屋の中に置いておかなくて良かったって言ってました
    何かあった時に渡してもらえる距離に住んでる人で信頼できる人に預けておくと良いと思います

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2015/07/29(水) 01:43:19 

    37です。

    39さん、ありがとうございます。

    私は一本だけでしたので、このトピ見て普通は二本なのかと、不安になってました。

    トピ主さん、
    いきなり横から失礼しました。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/29(水) 02:03:56 

    ポストに入れてるよ

    彼がたまに使ってます

    +2

    -10

  • 45. 匿名 2015/07/29(水) 02:47:22 

    車の中の灰皿の中にはめてたよ!
    落としてなくしたら、いえにおいててもね(笑)

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2015/07/29(水) 03:03:14 

    郵便ポストの見えにくい場所に貼り付けてます。
    オートロックなのにゴミ捨てのとき鍵持たずに出ることが多々あるので( ;´Д`)

    +5

    -8

  • 47. 匿名 2015/07/29(水) 03:06:01 

    アクエリアスwww

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2015/07/29(水) 03:30:08 

    彼氏いるけど、
    唯一のスペアキーだから親にあげてる!

    彼氏には文句言われるけど
    正直もう一個スペアキーあったとしても
    お兄ちゃんにあげる!笑
    家族ならいいけど彼氏にはあげたくないー

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/29(水) 03:39:44 

    非常用リュックに入れています。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/29(水) 04:26:40 

    鍵を4つ貰ってたので自分が1本、一番仲の良い友達に1本渡して、彼氏にも渡してました。
    残りの1つは絶対になくしてはいけないと言われてたので家の見つからないような場所に隠してました。
    家に来る人はだいたい友達と彼氏くらいだから私が寝てても入れるようにってことで渡してました!

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2015/07/29(水) 07:19:02 

    不動産屋さんのアドバイスで、もらった鍵は保存、普段使うのは合鍵にしています。
    本鍵を使っていて落としたり壊したりすると弁償しないといけないから、ということです。
    本鍵は銀行の貸金庫に重要書類とともに預けてもいいと思います。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2015/07/29(水) 08:13:51 

    実家に一本と会社のロッカーに一本

    いつなくなってもいいようにwww

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/29(水) 08:14:43 

    戸建一軒家ですが、実家近いのて実母に預けてます。
    自分で持つなら2つ別々に保管します。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2015/07/29(水) 08:36:37 

    付き合って3年以上になる彼に預けてます。
    付き合ってすぐなら絶対渡してない。
    一緒に出掛けるときも私は重たい鍵持って行かなくてもよかったり、
    私が仕事で彼の方が先に着いちゃうときなど便利な時の方が多いです!

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2015/07/29(水) 09:42:13 

    彼氏にあげるのはいいけど
    相手が別れ際にごねて返してくれなかったら
    いろいろ面倒じゃない?

    結婚決めてるくらい信頼してるならまだしも

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2015/07/29(水) 10:10:58 

    スペアキー2本もらって
    実家と半同棲している彼に預かってもらってます。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2015/07/29(水) 10:34:00 

    スペアのスペア作って、遠いとこに住んでる親と、隣の県に住んでる兄夫婦に渡してます。
    親族には渡しておいたほうがいいよ。私、一度会社で足を骨折して入院した時、救急車で直接病院だったから下着を取りに帰れず、兄にウチから着替えやタオル、保険屋が来たら必要な印鑑を取ってきてと頼みました。下着は兄でも恥ずかしいけど、会社の人や友達には、もっと頼めないなーって思って。兄嫁と2人きりになったとき、生理用品もトイレの棚に置いてあった分持ってきたよ、と気遣いしてくれて、助かりました。
    いくら親友や彼氏でも、頼めないことって、やっぱりあると思いました。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2015/07/29(水) 10:42:50 

    スペア1本もらいましたが、彼氏(遠距離)に渡しています。
    彼氏も一人暮らしですが、5本(多い)もらったうちの1本を私にくれて残りは家に保管しているそうです。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/29(水) 10:47:44 

    友達の家の鍵、預かってた。

    封筒に「○山」って苗字書いて封して自宅に置いていた。
    その子、引っ越すたびに私に持っててって渡してきた。
    多分実家が遠いからだと思う。

    随分信用されてたんだな。
    結婚するまでは毎回預かってて、離婚した後も預かってる。

    十数年預かってるけど使った事は一回も無い。
    使おうとしたことは一回ある。
    家に電話かけても子供が出ないから様子見て!って。
    親に怒られて子供が電話に出なかっただけらしくて
    ちゃんと家に元気でいる事確認したから使わなかった。

    本当は近くの親戚に預けるのが一番だよ。

    あと、彼氏に鍵を渡したことのある人は
    お金がかかっても鍵を返してもらっても
    絶対に鍵を交換した方がいい。
    怖い思いしたことある人が複数いるから。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2015/07/29(水) 15:32:53 

    賃貸で鍵(合鍵でも)を人に渡すのは契約違反じゃない?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/29(水) 17:26:12 

    60
    私は今は賃貸じゃないので問題ないけど。学生時代、賃貸アパートでは親と、近くの親戚に鍵を渡してたし、そもそも親が契約者で、契約者じゃない子(学生)が住むの、普通だと思うけど。大学生は例外?不動産によって違うのかな?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/29(水) 21:45:14 

    通勤かばんのファスナーつきの内ポケットに入れてる。
    普段使いには重いキーホルダーつけて落とした時に音が鳴るようにしてる。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。