-
1. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:02
■命令されるとやる気がなくなるあの現象
母親は、投稿者さんから命令しないよういわれた際に、子供の気持ちを受け入れることもできたかもしれません。
しかし、ほかの人たちにも都合がある現実を教え、「誰かに命令される前にやる」という対処法も挙げたのです。
自分中心の世界が壊れ、『他者』が見えるようになる教えに、ハッとした投稿者さん。
母親がしてくれた家事に感謝しつつ、大人しくお風呂へ入ったのでした。+344
-1411
-
2. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:35
攻撃的な母親だな+2436
-395
-
3. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:38
全米が泣いた+321
-87
-
5. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:53
うーん…+652
-42
-
6. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:58
方言にイライラするw+3257
-134
-
7. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:02
言われる前にしなさい!って子どもに言ってるわ+1335
-26
-
8. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:07
なんで母親って絶妙なタイミングで言うんだろうね?+1612
-32
-
9. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:08
めでたしめでたし+215
-10
-
10. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:12
言い方なんじゃないの。+582
-18
-
11. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:20
その通り!+94
-24
-
12. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:27
ぼく呼称でゾワっとした+747
-98
-
13. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:29
絵が好きじゃない+732
-42
-
14. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:29
今の子育ての風潮だと、かわいそうとか言われそう
子の気持ちに寄り添ってあげましょう受け入れましょうとか
どっちが正しいのか…+648
-17
-
15. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:29
こんなお母さん、
家の中がギスギスしそう+521
-386
-
16. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:34
方言読みにくい+745
-16
-
17. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:38
こういう漫画って何が楽しくて描いてるんだろう+686
-55
-
18. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:48
>>1
そんな上手くいくかいな。
+463
-7
-
19. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:51
母親に向いてなさそう+102
-106
-
20. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:52
訛りをバカにするつもりはないけど読みにくいよ+658
-20
-
21. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:53
方言が強すぎて頭に入ってこない+519
-14
-
22. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:01
>>1
読みにくいなぁ~
っていう感想を持ちました。+575
-19
-
23. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:03
>>2
あなたのお母さんは優しい人なんだろうね+365
-49
-
25. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:15
>>12
男の子だよ+292
-8
-
26. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:15
「お風呂お先にいただきます」
絶対言ってないと思う+826
-8
-
27. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:25
>>12
何で?男のコだからぼくでいいじゃん。+312
-11
-
28. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:26
じゃあ私もやる気がないからご飯作るのやめてもいい?って聞いてみたらいい。
やる気の問題じゃないんだ。+303
-26
-
29. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:28
おう+11
-3
-
30. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:32
言い方が下手くそな人の指図って本当に腹がたつ
お風呂早く入っちゃって~と言われるのと
怒った状態で早く入りなさい!と言われるの
気持ち的に違うわ+424
-90
-
31. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:32
>>17
承認欲求とかじゃない?+183
-10
-
32. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:47
やろうと思って動いた瞬間に言われるのは腹立つけどな+186
-16
-
33. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:52
>>17
この人漫画家じゃなかったっけ?
Amazonで本読んだ覚えがあるんだけど+98
-1
-
34. 匿名 2022/11/17(木) 16:42:53
言われてやるのは人のクズだっけ?
この言葉を思い出した+15
-8
-
35. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:01
>>17
出版社からのオファー待ち+43
-9
-
36. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:05
こんなうまくいく?
+97
-1
-
37. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:05
どこの方言なんだろう+66
-1
-
38. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:10
>>17
あるある!そうそう!っていう感想待ち+60
-4
-
39. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:10
美人な上にキツめの方言なんて萌えるわ+9
-33
-
40. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:18
>>32
言わなきゃいけない立場になったらわかるよ+198
-27
-
41. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:37
>>18
私なら言い返す笑+28
-5
-
42. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:39
受け取る子の性格による
これで傷つく子もいるし+42
-35
-
43. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:44
どっちの気持ちもわかるよ。
今やろうと思ってそのための行動してるのに先回って指示される側の気持ちも、
普段やらないから言ってしまう気持ちも。+153
-1
-
44. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:46
似たような漫画増えたから
方言使いまくりバージョンでオリジナリティ出した感じ?+58
-7
-
45. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:46
>>10
〇〇やったー?ならそこまで攻撃的には感じないもんね+84
-5
-
46. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:49
母も言いたい事言えばいい。
その後フォローすればいい。
+80
-3
-
47. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:50
ぬこー様??+68
-2
-
48. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:52
命令されないと出来ない人は多いからこういう教育は良いと思う+24
-12
-
49. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:12
お母さん怖い。内気な性格の子供は母親の顔色伺うびくびくした子供になりそう。+65
-61
-
50. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:16
おっふろいこぉおお!!!って口に出してから動けば良いのだよ僕!!+65
-5
-
51. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:17
>>40
私も親よ。+17
-21
-
52. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:24
>>30
それまでの過程がなぁ
毎日言ってたら何日目かで怒って言っちゃう+259
-6
-
53. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:26
>>4
穏やかな家庭に職場並みのルール
適用する母親は疲れるよね+235
-27
-
54. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:41
命令じゃなくてお願いだよって言う
入りなさい!じゃなくて、入って〜って言うから+18
-4
-
55. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:49
>>42
社会に出たらもっと理不尽に言われるよ
いちーち傷つくとか言ってたら生きていけん+83
-18
-
56. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:01
言われたらやる気無くすって昔からのあるあるだよね
別に目新しい発見ではない+57
-0
-
57. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:03
>>23
そうだよ、あなたとは違って、優しい母親のもとに生まれたよ+19
-56
-
58. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:07
>>1
毒親じゃん。
子供の性格とか気質とか無視して自分の思い通りにしたいだけ。
母親は言うのを我慢して子供の自主性を尊重するってのを学びなよ。+29
-89
-
59. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:08
>>28
ご飯作ろうと立ち上がったところに「早よ作れ!」と言われたらやめてもいいんじゃないかな。+134
-0
-
60. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:27
>>36
いくわけない
そんな一言で解決するようなら子育てに苦労しないよね
申し訳ないけど、全然共感できないし、スッキリしなかった+77
-12
-
61. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:31
>>12
ぬこー様ちゃんは男だよ+177
-4
-
62. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:39
ちょいなんか言って自尊心を保ちたいだけだから、お母さんは、聞き流して相手にしないくらいのがありがたい。+10
-4
-
63. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:48
いまの学校が甘やかしてる以上、家庭である程度厳しく現実教えないと子供は社会に出て脱落するよね+51
-5
-
64. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:03
>>17
え、楽しそうじゃん
この人漫画家さんでこういう画風だよ+54
-31
-
65. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:04
今やろうと思ったのに言うんだもんなー怒
てCMあった+9
-2
-
66. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:16
>>6
方言キツすぎて文章が
すっと入ってこないよねw+810
-18
-
67. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:19
>>9
〜完〜+4
-2
-
68. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:20
やる気を削ぐ人が批判されがちだけど、いつもやろうと思った時に言われるってことは、その人がやろうと思うのが一歩遅いってことだよね。+30
-7
-
69. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:31
>>52
色んなケースがあると思うけれど
お風呂に入りたくない子だったら
お風呂に入りたくなるような工夫できないかな?
大げさな事じゃなくて子供に入浴剤を選ばせて
お風呂に入るのを少しでも楽しくさせるとか+5
-44
-
70. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:31
>>1
そもそも、これって「命令」とは違うと思う+151
-4
-
71. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:35
>>32
実際はやろうと思ったタイミングだった事なんて無いと思う
「やらなきゃなー、面倒だなー」って思ってのはやろうと思ったタイミングとは言わない。+144
-6
-
72. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:42
>>62
そもそも言わなきゃやらん時点でおかんは多少イラっとしてるよね
その上にやらん相手から「命令すんな」だもんね+57
-3
-
73. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:48
>>57
良いね
羨ましい+33
-1
-
74. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:57
>>71
これ+36
-1
-
75. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:10
>>1
親に指図されてるうちはまだ子供だってことだろう。
精神的にも金銭的にも自立していれば親もとやかく言わなくなる。
それでも言われるとしたら、親の性格に問題があるか、自分がまだ半人前だってことです。+79
-8
-
76. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:11
>>1
うちは性格が多分似てる母から、競争しよっか、あなたがやるのと
お母さんが促すのとどっちが早いか、ってヤル気満面の笑顔で提案されて
ヨッシャーって受けたその日から勝った負けたってやってたわw
負けず嫌い親子☕️
+20
-7
-
77. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:21
>>14
正解なんてないんだろうな。
この育て方でこの子が上手くいったら正解でも、他の子だったらグレるかもしれないしね。
+131
-1
-
78. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:22
ぬこー様ちゃんをガルちゃんで見るとは…+11
-0
-
79. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:37
>>73
いいでしょ~+4
-25
-
80. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:38
イラストだけ見ると男の子だとわからなかった+11
-2
-
81. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:54
この漫画の母親は、子供のお弁当作ろうとしていた時に、子供からお弁当早く作ってと言われたら、「言われる前に動けなくてごめん」って謝れるのかな?
+17
-26
-
82. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:01
>>1
こんなの正論じゃ無い。ただ威圧してるだけ。+73
-52
-
83. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:08
>>12
絵の子が女の子に見えたからかな?私も女の子に見えた。けどタイトルに『息子』て書いてあった笑
+237
-4
-
84. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:11
1人がマイペースだと予定がどんどんズレていくからイラっとするのは分かる
子供は自分の事だけやってればいいから分からないんだろう+17
-1
-
85. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:14
>>1
命令されるから腹立つんじゃなく、言われるタイミングに腹立つっていうならわからなくもないけど
しかも、そこから「感謝の心」に結び付くのも意味がわからない+129
-2
-
86. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:19
親は、まだやらないのか、でも少し様子を見よう…おい…まだやらないのかって何回か思ったあとに宿題やんなよって言ってるからね…
こどもがやろうと思ったその前よりずっと前に、親ははよやれと思ってる。子供の、今やろうと思ってたのに、は遅いんだわ
仕方ない+34
-8
-
87. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:31
>>69
毎日毎日疲れるんじゃい!+35
-3
-
88. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:31
>>1
この母親、要するに自分が思ってるのと同じタイミングで相手が動かないと気に食わないんでしょ。それ押し付けられる子供が可哀想…+54
-44
-
89. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:32
>>60
だよね、こんなひと言で解決することってないよね、毎日毎日同じことの繰り返しだよね+28
-2
-
90. 匿名 2022/11/17(木) 16:48:46
でもこのお母さん自分が子供側だったら命令しないでって言って
自分が言ったこと母親に言われたら論破してきそうに見えるんだけど
どの立場にいても自分都合が正しい主義+48
-2
-
91. 匿名 2022/11/17(木) 16:49:08
子供のため、家族のためって自主的にやってることってお膳立てなのか?なんか違うと思うけど。
子供だって、口出すなじゃなく、命令口調が嫌と言ってるのだから言い方変えればいいじゃない。+25
-9
-
92. 匿名 2022/11/17(木) 16:49:18
>>1
職場でたいして誰も散らかしてないのに、「バックヤード散らかさないで下さい!」って貼り紙はってドヤ顔してた女を思い出す
出来てない人に注意するならまだしも、まだ作業する前から注意しておく、気のきく私アピールはうざい+32
-9
-
93. 匿名 2022/11/17(木) 16:49:24
これ夫が妻に同じようなこと言ってたらモラハラ夫って叩かれると思う+23
-1
-
94. 匿名 2022/11/17(木) 16:49:41
>>30
その前に優しめに何回も何回も言われてその程度では動かないんだよね…キツめに怒られてヤバいと思って初めて行動する。
私はそういう子だったよw+236
-2
-
95. 匿名 2022/11/17(木) 16:49:43
方言が何言ってるかわからなかった。
母親が正論言ったのもいまいちわからない。
正論なの?これは。人のせいにするなと言うのはわかるけど+26
-1
-
96. 匿名 2022/11/17(木) 16:50:06
>>2
こういう漫画に出てくるホワホワよわよわの「どうしたらいいでしょうか…」みたいな母親よりはすき+577
-18
-
97. 匿名 2022/11/17(木) 16:50:11
ただの毒親で草+11
-12
-
98. 匿名 2022/11/17(木) 16:50:24
やだこんな母親+22
-8
-
99. 匿名 2022/11/17(木) 16:50:30
>>86
でもどのタイミングであれ
ちゃんと終わらせるなら問題ないのでは?+5
-1
-
100. 匿名 2022/11/17(木) 16:50:49
>>88
40年生きてる大人のタイミングと、10才の子のタイミングや素早さが同じわけないのにね+51
-4
-
101. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:02
普段からちゃんとやっててたまにだったら母親もそんなにガミガミ言わなくてもいいのにって思うけど、いっつも言わないとやらないんだどしたら今からやろう思ってたのには通用しないなとは思う。+18
-0
-
102. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:04
>>71
100プラス+33
-2
-
103. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:15
帰ってきておやつの棚を眺めてた(おやつは学童で食べてる)から「先宿題しぃや!」って言ったらまさかの「今からやろうと思ってた!」の反論。
息子よ、どんなタイミングでも使えると思うなよ。+17
-1
-
104. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:23
>>87
そっか大変だね
子育てって渦中では大変で余裕もないだろうけれど
その時期って後から思ったら本当に貴重だし想像以上に短い
どれだけやっても子供に対して「あの時ああしてあげれば」と後悔残るから
できれば楽しんで欲しいんだよね~
余計なお節介だと思うけれどね+4
-20
-
105. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:24
>>12
私も女の子だと思ってゾワっとしたけどタイトル読んだら息子と書いてあった。
髪型も女の子っぽいしピンで前髪分けてるから女の子に見える+185
-2
-
106. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:25
>>96
攻撃的よりはほわほわの方がマシだわ+9
-35
-
107. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:29
>>30
腹立たない方法は簡単だよ
言われる前にやればいい+149
-8
-
108. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:35
>>10
「宿題やらなくて大丈夫?」
「お風呂入れるからね」
ってなるべくやんわり言うようにしてる。それでもやらない時はキツい言い方するけど。
言われる方もいやだよね。
私も上司からこの漫画の母親みたいな言い方されたら嫌だもん(笑)+60
-5
-
109. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:48
>>1
こういうのもういいよ
+21
-1
-
110. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:51
>>1
夫だったら…で読むと納得しちゃう。
誰もあんたのやる気に配慮して生きてない、とかそーだそーだ!って思った。
やる気あるならやって欲しいし、やらないならやる気無いと見なす。+49
-2
-
111. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:51
>>37
岡山だよ+16
-1
-
112. 匿名 2022/11/17(木) 16:51:56
>>72
分かる。今になってそのイラっとする気持ち分かる!!てなってる(笑)+12
-0
-
113. 匿名 2022/11/17(木) 16:52:08
>>86
親のもう待てないタイミングと、子供の今からやろうのタイミングって合いやすいよねー。
なんでだろう? 自分が子供のときに言われたのも、子供に言うときもなんかピッタリタイミングが合う不思議。+5
-0
-
114. 匿名 2022/11/17(木) 16:52:20
私はいつも「○時に寝るから何時にお風呂にする?」
とか「○時にごはんだから宿題何時にする?」ってきいて、子供は自分で時間決めればさっさとやってくれるんだけど、時間を押し付けすぎかな?+4
-1
-
115. 匿名 2022/11/17(木) 16:52:20
>>30
この漫画のお母さんはそんな怒り口調でいってなくない?はよ風呂入り、って全然普通の調子だと思うけど+119
-10
-
116. 匿名 2022/11/17(木) 16:52:58
>>59
旦那がそれやったら、モラハラとか言い出すよねw+70
-3
-
117. 匿名 2022/11/17(木) 16:53:10
>>79
横だけど、お母さん優しいのに何であなたは性格悪いの?+74
-3
-
118. 匿名 2022/11/17(木) 16:53:12
>>52
怒られる前に動けとよく言われたな~
命令口調になる前に言われて「もうちょっと」てテレビ見てて、何回目かで怒られて「いまやろうと思ってたの!」て逆ギレ
そうなるのわかってるけど、次の日も同じ会話を繰り返してる+32
-0
-
119. 匿名 2022/11/17(木) 16:53:17
>>55
家族に言われるのと赤の他人に言われるのとでは違うでしょう。+12
-14
-
120. 匿名 2022/11/17(木) 16:53:37
>>8
やろうと思ってるのに言われると本当にイラついてた。
でも親になって子供に同じ事してる、親の気持ちわかる。+514
-4
-
121. 匿名 2022/11/17(木) 16:53:38
>>2
自分が子供に介護を受けるようになった時に「自分の都合でなんでもお膳立てしてもらえると思わないで」言われそう+28
-68
-
122. 匿名 2022/11/17(木) 16:53:47
>>46
うん、子ども至上主義にならなくても良いと思うわ。+20
-0
-
123. 匿名 2022/11/17(木) 16:54:22
>>6
なんかこの方言は怖いね。威圧的。
+269
-36
-
124. 匿名 2022/11/17(木) 16:54:22
>>26
その言葉が出るのが凄い。+39
-0
-
125. 匿名 2022/11/17(木) 16:54:25
>>110
家事頼む時とかまさにそうだよね。もう少ししたらやるよとか、言われるとやりたくなくなるんだよとか、あんたのやる気を待ってたら日が沈むわって話よね。+20
-0
-
126. 匿名 2022/11/17(木) 16:54:54
家事をする側の都合ってあるよね。昨日旦那が帰ってきたから「ご飯食べる?」って聞いたらうんて言うから温め直そうとしたらアイス食べて風呂入りやがった。食べるのはいつになるの?と嫌味言ったら何故そんなに怒るのか・見通しを伝えないといけないの?って驚かれたが。+16
-0
-
127. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:14
>>30
岡山のおばあちゃん岡山弁でこの漫画と同じ話方だけど、全然きつい感じはしない。+40
-2
-
128. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:29
>>6
でもこれ方言じゃなかったらお母さんもっと怖い感じになりそうと思った
「はぁ?何様だと思ってんの?誰もあなたのやる気に配慮して生きてないから」って+99
-47
-
129. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:37
>>6
標準語に直してくれないと細かいニュアンスが伝わらない+462
-20
-
130. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:43
我が子に「何様なの」て言う母親…怖いんだけど。+10
-8
-
131. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:44
いや一理ある
何でもかんでも子供に配慮を!みたいなんじゃなくてこういう正論漫画増えてほしい+11
-3
-
132. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:54
>>69
何歳までそれ続けるの〜〜+40
-0
-
133. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:57
>>81
絶対逆ギレするよ。
「もう作ってやんない!」って。+6
-0
-
134. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:00
こういう母親に育てられると否応なしに強くなる
散々甘やかされて育ってから他人にガツンと言われるとそれだけで折れてしまったりするからね
親なら飴と鞭の使い分けも出来るけど他人は当然飴もくれないし
これを酷いと思うようじゃ厳しい世の中生きていけん+11
-6
-
135. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:02
おまん、どこんもんじゃ?
ワイにそげえ口のきき方しょってええとおもっとるんけぇ!!ア゛ァ゛!?!?+2
-0
-
136. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:05
>>2
子供の言い分を真っ向から否定して畳み掛けるような言い方は良くないって思わせる人物像だね。
もっと言い方あるのに。子供萎縮しちゃうよ。+145
-128
-
137. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:15
>>1
母親、言い過ぎじゃない?+19
-13
-
138. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:27
>>12
無意識にネカマしてたってレポ漫画で有名になったから男だって知ってる人多いよ
ガル民は知らんだろうけど+73
-4
-
139. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:38
>>71
本当にこれ。
「やらなきゃな~」とは心のどこかで思ってるんだろうけど、
言われたときに"今からやろう"とは思ってないと思う。
こっちもある程度観察した上で言ってるもん。
+59
-1
-
140. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:42
>>81
それはなんか違くない?
そもそもお弁当をお母さんに作ってもらってるわけで…+31
-5
-
141. 匿名 2022/11/17(木) 16:56:57
方言わかりづらい
ネットに載せるならせめて標準語にしてほしい+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/17(木) 16:57:09
>>111
岡山なんですね!
父親が岡山出身だけどあまり聞いたことがなかったので分からなかった
教えてくれてありがとうございます+13
-1
-
143. 匿名 2022/11/17(木) 16:57:34
>>121
?
身体が思うように動くのと動かない状況は全然よ+45
-9
-
144. 匿名 2022/11/17(木) 16:57:36
>>121
根性曲がってるね+17
-10
-
145. 匿名 2022/11/17(木) 16:57:36
>>103
おやつの棚見てるのかわいい
先に少し食べさしちゃうな
なかなか厳しくできない…+5
-0
-
146. 匿名 2022/11/17(木) 16:57:48
>>120
わかるー。私もそうだった。
今やろうと思ったのに!!とかよく言ってたw
自分が親になって、子にそうやって言われたら、
同じこと考えてたってこと?!すごー!さすが親子!とか言って1人で盛り上がってる
少しはイライラが和む気がする+85
-0
-
147. 匿名 2022/11/17(木) 16:57:56
なんか、この方法だと怖いからやるみたいな感じの子になりそう
逆を言えば怖くない人のいう事はきかない子+9
-7
-
148. 匿名 2022/11/17(木) 16:57:59
>>40
宿題やってる最中だったなら分かったよごめんねってなるけど、うちの子は大抵ゲームとかYouTubeだからそれで「もうちょっと待って」とかごねられたらふざけんな早く風呂入れって怒りたくもなるw+61
-1
-
149. 匿名 2022/11/17(木) 16:58:01
>>58
宿題は何時まで待てばいいと思う?+20
-1
-
150. 匿名 2022/11/17(木) 16:58:25
>>42
傷つきたくないんなら言われる前にさっさとやれば良い。+24
-9
-
151. 匿名 2022/11/17(木) 16:58:25
>>114
私はいいと思うよ
子供に先のことを考えさせる訓練に自然となってるし、子供の自主性を尊重する形での問いかけは、子供は自分主体で動けるし、実際は親が行動を規定できてるしw
子供の自尊心を守る声がけはたとえ幼少の子供でも大切だなと実感する
近い未来、遠い将来のことを先読みする練習も、親の教育のひとつだよね+7
-1
-
152. 匿名 2022/11/17(木) 16:58:39
宿題に関しては言われなくてもやるから良いけど、それ以外は言わないとやらないから毎日注意
本人も忘れててやる気もないから「やろうと思ってたのに」と言った事もない。
もうあまりにやる気なさ過ぎて毎日注意するのも疲れたので、困るのは子供だからと注意するのやめた。+4
-0
-
153. 匿名 2022/11/17(木) 16:59:12
>>8
それ違う
子供側だといつ言われてもそう思う…はず+339
-6
-
154. 匿名 2022/11/17(木) 16:59:38
>>6
岡山出身だけどかなり再現度の高い備前弁だと思う+291
-8
-
155. 匿名 2022/11/17(木) 16:59:53
>>81
そもそも作って貰ってる人にそんな偉そうな態度は違うと思う。+27
-2
-
156. 匿名 2022/11/17(木) 16:59:53
>>99
それができる子なら良いと思うし、言わないと思う。終わらせるのもそうたけど、途中経過で迷惑をかけられたりしなければ。私も子が成長してからは必要ないので言ってないよ
小さい子供は後回しにしたせいで寝ちゃったり、おやが寝る前に音読きかせてきたり、他にも風呂はいる人がいるのに子供のタイミングでずらされたり、風呂で眠られると困る、そういうのを回避するために親は言ってる+15
-1
-
157. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:16
>>8
やらなきゃいけないことをやらないといけないタイミングで言うからかな?+136
-1
-
158. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:17
実際宿題やってる最中だったりお風呂入りに行こうとしてるんだから母親が見てないだけだと思う
威圧的に私が正しいを押し付ける母親ってどうなんだろうね+3
-3
-
159. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:20
なんか・・軍隊みたいだな+6
-2
-
160. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:51
>>15
これぐらい強いほうが円滑だよ
いつも子供様の顔色窺ってオドオドしてる母親とか、子供を怒らないし他人にも叱らせないモンペとか、友達親子ごっこして躾を放棄してる親よりちゃんと母親してる+263
-27
-
161. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:57
>>128
あなたでもなく「あんた」か「お前」だと思うしねw+15
-2
-
162. 匿名 2022/11/17(木) 17:01:04
子供のやる気には配慮しないけど母親の片付けには配慮しろ+8
-1
-
163. 匿名 2022/11/17(木) 17:01:26
>>114
寝るまでのスケジュールが組み立てやすくていいと思います!
まだ生活の仕方を学習中なんだから、親がサポートしつつ時間に余裕を持って子供には楽しく暮らしてほしい。+3
-0
-
164. 匿名 2022/11/17(木) 17:01:35
>>1
ささらん+37
-2
-
165. 匿名 2022/11/17(木) 17:01:35
>>154
かなり親近感のわく岡山弁よねw
+147
-3
-
166. 匿名 2022/11/17(木) 17:02:11
正直、こんなことでやる気出なくなった~とか言う子、社会でやっていけるわけないから母親の言い方はやや厳しいかもしれないけど、甘やかすより良いと思った。
誰もあなたをお膳立てする為に生きてるわけじゃないのは本当のことだし
もっと自立しなさいってことでしょ+10
-5
-
167. 匿名 2022/11/17(木) 17:02:44
>>26
そりゃ漫画としてのユーモアを汲み取れないあなたがおかしい+27
-39
-
168. 匿名 2022/11/17(木) 17:02:52
>>69
未就学児ならともかく小学生くらい大きくなってもそんなことする必要ある?て思っちゃう。
この漫画じゃないけど、やる気出すところまで親にヨイショしてもらわない動けないなんて甘ったれじゃない?
+56
-0
-
169. 匿名 2022/11/17(木) 17:02:57
うーん?
お膳立て?感謝の心?
子供がなかなかやらなくてイラっとする気持ちはわかるけど、そういうことだっけ?という疑問が+7
-3
-
170. 匿名 2022/11/17(木) 17:02:57
>>150
本当に傷付つきやすい繊細な子は宿題忘れて学校で注意されるのも傷付くから、言われる前に宿題する
つまり、言われてもしない子は命令されても傷付かない+25
-1
-
171. 匿名 2022/11/17(木) 17:03:13
>>166
宿題してる最中に「あんた早く宿題しなさい」とか毎日言われたら誰でも嫌になると思うけど+2
-5
-
172. 匿名 2022/11/17(木) 17:03:19
>>140
でも昼食を子供に用意するのは親の義務では?
子供が中高生とかならまた変わるかもだけど
要は課せられた義務、しなければいけないことを、相手にせっつかれる前にやるという状況+3
-19
-
173. 匿名 2022/11/17(木) 17:03:20
>>113
たしかに(笑)子供ももうやらないとまずいタイミングを直感的に感じてるのかな?
ちゃんと終わるけど、なにかトラブルあると紙一重で危険なタイミングな気もする…!(空の牛乳パック用意しろとか)+4
-0
-
174. 匿名 2022/11/17(木) 17:03:28
食べたらすぐ洗い物しなさい+1
-0
-
175. 匿名 2022/11/17(木) 17:04:18
子供の要望は全て突っぱねるべき+0
-6
-
176. 匿名 2022/11/17(木) 17:04:37
まあ母親に言っても無駄だなと思うかな。人にもよるだろうけど。反抗期に話さなくなるパターンだね+5
-3
-
177. 匿名 2022/11/17(木) 17:04:38
>>8
言わなくてもやるかな…?ってある程度様子を見てから、やっぱりやらないな、これ以上は待てないぞってタイミングで言うからかな。+470
-3
-
178. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:02
>>154
私も岡山だけど、ここまでの人は会った事ないかも。
+81
-6
-
179. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:36
>>1
お風呂は洗ってお湯溜めて入るだけにしてあげてるし、ご飯も作って並べて後は各自食べるだけにしているのにだらだらされると腹が立つ。
宿題はともかく、こちらが準備してあげたことに関してはさっさと来て食べるなり入るなりして欲しい。+26
-3
-
180. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:38
こう言う事で刃向かってくるの、女の子の方が多くない?
男子は結構、無言でわかったって動く子が多い気がする。私の周りだけかな。
女子は本当に育てにくい。あーだこーだ思考が行ったり来たりして、母親を悪者にして結局やらない系とか+1
-2
-
181. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:48
>>14
少なくともこの「僕」は納得してるからこの家では正解だったんだろう。+164
-1
-
182. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:02
>>143
してもらう立場になった時、自分都合を押し付けないでっていうことでしょ+10
-12
-
183. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:16
>>156
このトピの例えと当てはまらないからなぁ
ただ口うるさい親ってケースもあるからなんとも+3
-2
-
184. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:22
>>160
いつも弟の顔色伺って気を遣ってる母を見てきて、成長するにつれてどんどん偉そうになっていった糞弟を知ってるから激しく同意
20代後半でも実家住みで親に起こしてもらって仕事行ってるくせに、世の中の全てを分かったような態度とっててキモい+79
-3
-
185. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:28
>>143
そんな屁理屈通用しないよ+16
-5
-
186. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:45
>>166
なら母親も子供からの
お膳立て期待しないでほしい+3
-5
-
187. 匿名 2022/11/17(木) 17:07:22
>>177
言わなくてもやるかなぁ…
結局やってないじゃないの!!!!
てパターンを何度も繰り返すと「やった?」と確認されるようになるぞ!+70
-0
-
188. 匿名 2022/11/17(木) 17:07:34
>>8
いつもちゃんとやってるのに、謎に一回の失敗だけ気づいて言ってくるから
普段ちゃんとしてるじゃん!
って子供の頃言ってたな+97
-3
-
189. 匿名 2022/11/17(木) 17:07:45
>>154
よこだけど備前弁っていうんだ。勉強になった!+119
-0
-
190. 匿名 2022/11/17(木) 17:08:10
>>174
大半の大人もできない事よ+2
-0
-
191. 匿名 2022/11/17(木) 17:08:22
>>180
男兄弟2人いるけど確かにそうかも
男2人は母に言われた通りに動く
私は「何でそんな言い方するの?!」「私のこと嫌いなんでしょ!」と歯向かってた気がする+2
-1
-
192. 匿名 2022/11/17(木) 17:08:22
>>181
そうだね。結局子が納得したなら、母親は正解よ。+33
-0
-
193. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:00
>>58
子供は親の背中を見て育つと言いますから
親がちゃんとしてたら子供もマネをする筈だが+8
-6
-
194. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:39
結婚したての私と主人の会話だわ。+2
-0
-
195. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:52
>>140
幼稚園や小学生の子供にお弁当を作るのは親の務めだよ。子供が勉強するのと同じだと思う。
大学生くらいになったら違うけどね。親も子供にあれこれ言わないのと同じ。+10
-3
-
196. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:57
>>120
やろうとしてるけどやるまでが長いのよねー
親の立場から見るとイライラしてしまうわ+37
-0
-
197. 匿名 2022/11/17(木) 17:10:08
子どもの頃自分も言われすぎててイラついてたから、もう自分でも言うのやめた。
疲れるし向こうも疲れるし自分のタイミングでやってくれって言う。+4
-0
-
198. 匿名 2022/11/17(木) 17:10:20
この子、何も言われないで宿題して風呂に入ろうとしてたってこと?すごい優秀じゃない?+17
-1
-
199. 匿名 2022/11/17(木) 17:11:13
こういう子はね「すぐに下げないなら自分で洗え」って言ったら速攻
自分に対する不利益にはすぐ動くタイプw+5
-0
-
200. 匿名 2022/11/17(木) 17:11:37
>>198
優秀だよね
ちゃんとしてる+17
-2
-
201. 匿名 2022/11/17(木) 17:11:57
>>1
>> 「誰かに命令される前にやる」という対処法
こんなの何十回と言ってるけど、改善しないようちの中3息子。朝は起きないし、部屋はぐじゃぐじゃだし、試験勉強適当だし他にも色々。
この漫画の子みたいに、まるでスイッチが切り替わったように変わるものなの?うちは毎回、馬耳東風、暖簾に腕押し、糠に釘。
+40
-1
-
202. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:01
>>198
「やろうとしていた」と「やり始めた」には大きな差があるのだよ。+9
-5
-
203. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:03
>>2
なんかイラッとした+121
-33
-
204. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:11
>>1
何弁?+17
-0
-
205. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:18
心理的リアクタンスだっけ?やろうとした事言われたらやる気失せるやつ。この子は偉いね。私ならウッセーーー!!!ってなりそうw+2
-0
-
206. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:27
>>86
手をこまねいてただ見ているだけなの?
「あ、もう19時だね。宿題終わったのかな?」
「21時には寝なきゃいけないから、そうなると宿題するタイミングは今しかないね」とかなんでも、子供に合わせた声がけのバリエーションは多々ある気がする
子供に先を見据えた行動を促すためには親も先読みしないとだね+1
-9
-
207. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:29
>>8
以心伝心だからじゃない?+14
-1
-
208. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:33
今やろうと思ったのに!っていうのは、まさに取り掛かるぞ!って訳じゃなくてテレビとか見ながら「あ〜そろそろ宿題やらなきゃな〜これ見てからにしようかな〜」って思ってる感じな事が多くない?少なくとも私はそうだった。そんなの親からしたら分かんないよねって親になった今は思うけど子供の頃はムカついてたなー笑+4
-0
-
209. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:36
>>198
これを怒る理由は分からないよね。+18
-1
-
210. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:39
>>199
その通り!すごい!!+1
-0
-
211. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:41
>>1
なんかもっと育児に役に立つ感じかと思って読んだら、力ずくで、ドヤァ感がすごい……
この母親言ってやったとか思ってんじゃないの😂
いや思ってるだろうな😂+29
-4
-
212. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:05
私も言われるの嫌やったら
言われる前にせーよって言ってしまう+3
-1
-
213. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:12
やろうと思ってたのに言われたら気持ちが萎えると言われたら、言わなきゃいいんだよ。
1ヶ月くらい言わないでいたら、本人が何かアクションしてくるか、だらけるかする。その時にまた話し合えばいい。
結局は自分の時間を有効に使いたいから子供に命令してるところもあるんだし。+1
-0
-
214. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:16
>>202
宿題に関しては既にやってる描写じゃない?+11
-0
-
215. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:29
>>174
家族各自でそれやると超ラクだよね+1
-0
-
216. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:38
>>1
「今日はどの教科の宿題があるの?」
「それなら30分で終わるかな」
「終わったらご飯食べよ」
「今日はお風呂何時に入る?」
「ママは○時に入りたいな」
とか命令じゃなくて会話すればいいんじゃない?子供にも旦那にも私はこんなような会話して暮らしてるよ。
+9
-14
-
217. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:54
でも旦那に早く家事終わらせろ言われたらブチギレちゃうよね+4
-0
-
218. 匿名 2022/11/17(木) 17:14:24
>>154
へえー岡山なんだ
隣の広島だけど、語尾が一部被ってるから近いところなのかな?とは思ったけど全然聞いたことない方言ばかりだからどこなのかわからなかった+114
-0
-
219. 匿名 2022/11/17(木) 17:15:03
>>217
自分が急かされると腹立っちゃうもん+0
-0
-
220. 匿名 2022/11/17(木) 17:15:12
>>216
それで言う事きく?+7
-0
-
221. 匿名 2022/11/17(木) 17:15:14
>>202
風呂も自分で向かってるよ+13
-0
-
222. 匿名 2022/11/17(木) 17:15:18
>>201
そういう性格だから諦めてと言いたいけど、学年○○番以内でお小遣いアップとか、目の前に人参吊るされると走るよ。私も兄もずっとそれでやってきて良い大学入ったよ。+6
-3
-
223. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:09
>>1
自分が子どもの頃、さて勉強しようか!とやる気になった時に「勉強しなさい!」と言われて
本当にやる気がなくなった。
このマンガの子どもの気持ちがよく分かる。
やる気を人のせいにしてるんじゃないんだよね。
やろうって気になってる時に頭ごなしに叱られるのが嫌なんだよ。
だから我が子には勉強しなさい、は言わない。
やらなきゃいけない事を、決まった寝る時間までにしなさい、そのある時間をどう使うかはあなたの自由、とだけ伝えてる。
勉強言われなくてもするよー。+8
-13
-
224. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:16
>>8
私も親に言われてイラついてたから、子供に今やろうと思ったのに!って言われた時に
まじ!?おんなじこと考えてた!?笑
って感じです明るく返すことに決めて実行してるわ。😂
言われる前にやりなさい!ってイライラを増やすだけだと思って+230
-3
-
225. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:20
>>160
これは同意
子供を叱ったことありません、叱って教育なんて良くないって言ってた人が
その人の子供が高校生になったときその娘さんの母親の呼び方がクソババアになってたから
あの時の衝撃はやばい。普通に近所の人にはきちんと挨拶する女の子なのに母親にはクソババアって何があったと思った+57
-1
-
226. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:13
>>223
それはそういう性格の子だったからだよ。
私は尻叩かれないと絶対やらない性格だったから、親の対応も子供次第だよね。+12
-0
-
227. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:25
でも何でもかんでも子供がやるより先に言う親ってよくないよ
全部周りの言った通りにしかできない大人になる+3
-0
-
228. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:49
>>13
この子供は男の子なんだよね?女の子だと思って見てた。+22
-0
-
229. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:04
我が家も娘がなかなか動かない
最初の2回くらいは優しく言ってるけど3回目くらいからだと毎日同じ事で怒ってるのになんで分からなんのかな?って無性にイライラして強く言ってしまう
なので自分はこのお母さんの言われる前にやれに同感
やろうとしたタイミングで言っちゃったときは悪かったなと思うけど、言われたくなかったらちゃっちゃとやればいいんだよ
+1
-0
-
230. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:14
>>198
うん、めっちゃいい子に育ってるのに母親が恐すぎる+21
-2
-
231. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:22
>>227
むしろ、言われてやっと人並みって子供の方が多いと思う。
+3
-0
-
232. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:40
娘は言わなくてもやる、息子は言わないとやらないし動かないが言うと怒る。言われたくないならちゃっちゃと動けば良いのに。+1
-0
-
233. 匿名 2022/11/17(木) 17:19:04
「早くやりなさい」「今やろうと思ったのに!もうやだ!ギャー!」を散々繰り返し「〇時になっても動いてなかったら急かすからね」と言うことに。
急かされたくないから早め早めにやるようになった。+6
-0
-
234. 匿名 2022/11/17(木) 17:19:05
>>7
そう言っておいてやる前に言ってくるのが母親という生き物なんだよ+11
-51
-
235. 匿名 2022/11/17(木) 17:20:42
>>69
幼稚園くらいまではしてたよ楽しい工夫。
でも兄弟二人で反応がだいぶ違って、全く興味を持たないやりたくないことは絶対やらない兄と、あっさりのってくれる弟に毎回分かれる感じだった。
なので、母親が工夫すればうまくいく訳でもないと思う。
ちなみに兄は勉強もやりたくないから親がフォローしても塾や家庭教師つけてもやらなくて、私立の学校なんだけど退学寸前。
弟は中学受験塾でも比較的成績優秀な方で学習計画とかにも素直に従ってくれる。相手が言うことをとりあえず受け入れてみる力って大切なんだなと思う。
+16
-0
-
236. 匿名 2022/11/17(木) 17:21:40
>>234
横だけど、言わないで様子見てると結局やるのが遅いから言われるのよ+63
-3
-
237. 匿名 2022/11/17(木) 17:21:52
>>15
言われた時の事だけ切り抜いてるだけじゃん。
+45
-3
-
238. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:07
>>10
「宿題は何時にやる予定?」て子どもに聞いてみるとか。あくまで子どもはきちんと宿題をやる前提で話せばいいのかな。+21
-1
-
239. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:10
>>226
そうなんですね。
私も、うちの子たちも言われるのがすごく嫌。
そんなもんだと思ってたけど、
そうじゃない場合もあるなら、
その子にあった声かけが必要ですね。+6
-0
-
240. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:35
>>236
言われないと結局やらない子供も3割くらいはいると思う。+38
-1
-
241. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:37
>>211
そう思う。イヤな母親だよね。
自分の母親だったら、年取ってモタモタし始めたら同じこと言ってやりたいわ。誰が感謝なんかするか、こんなに恩に着せられて。+4
-6
-
242. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:54
>>198
この絵は23時なのかもしれないよ+2
-4
-
243. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:55
>>240
うちの子だわ+12
-1
-
244. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:58
子どもからすると今やろうと思ったタイミングだけど、親からすると何回か弱くから言ってるよ、小出しにしてるよって場合もある+4
-0
-
245. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:11
本当にどうでもいいことなんだけど
方言読みにくい。+2
-0
-
246. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:16
こんな親子嫌い+2
-3
-
247. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:17
>>220
ちゃんと面倒くさそうに始めるよ
聞かない日はゲームに夢中の日
でも大人でも「明日早いのに映画最後まで見ちゃったー」って日があるから、多めにみてる日もある+5
-2
-
248. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:39
>>58
言うのを我慢して子どもがなんもやらなかったら放置、ネグレクトって責められるのがオチ。+15
-1
-
249. 匿名 2022/11/17(木) 17:25:17
同じこと訴えたとき「お母さんなんてとっくのとうにやる気なくしてるわ」って言われたことある+5
-0
-
250. 匿名 2022/11/17(木) 17:25:39
この子言われる前に宿題やってるし言われる前にお風呂入ろうとしてない?話がすり替わってるから感心できない。+2
-2
-
251. 匿名 2022/11/17(木) 17:26:07
>>240
もっといると思う。
7割ぐらいが言わないとやらないと思う。
言わないでやる子供が偏差値50以下ってありえない。
4割ぐらいは言ってもやらない子供で、4割は言ってやる子供。
残り2割が言わなくてもやる子供ぐらいだと思う。+27
-1
-
252. 匿名 2022/11/17(木) 17:26:09
でもこうやって当たり前の生活を相手の都合も考えて行動できるように育てないといけないんじゃないの?よく旦那のことダメに育てたのは義母のせいってがるで怒ってるじゃん
私は息子はこんな風に育てないって!!+7
-0
-
253. 匿名 2022/11/17(木) 17:26:29
>>142
そうなんですね!同じ岡山でも地域によって微妙に違うよね
私の地元は県北だけど ~せられえよ?じゃなくて、しんちゃいよ?って言うし+9
-1
-
254. 匿名 2022/11/17(木) 17:27:01
>>223
うちもだ。
「宿題したの?」「勉強しなさい」「早くしなさい」「早く〜しなさい」etc. 言ったことない。
子供の頃母親に言われてすごーーーく嫌だったから。
やる気も自主性も萎むような気持ちも実感としてわかる。
その代わり、
「あと何分で出掛けないといけないね。これとこれとこれして間に合うかなぁ?」「あ、あと何分だ。(前回の15分後くらいに同じこと言う)」
「この後はご飯食べてお風呂入って何時に寝るから、宿題するとしたらいつがいいかなぁ」
「いついつまでにここまでやらなきゃいけないの?大変じゃん。1日につき〇〇のペースかぁ。できそう?」
とか、バカかなってくらいめちゃめちゃ詳しく具体的に質問の形をとる。
同じことを機械かなってくらい同じテンションでリマインドする。
そのうち子供が言われなくてもわかってますー!いちいちうるさいなぁ、もうやってますー!てなった(それでよい)+5
-8
-
255. 匿名 2022/11/17(木) 17:27:29
>>228
打ち切りが続いて美少女になっちゃったおっさん漫画家(マッチョ)って設定だったような+12
-0
-
256. 匿名 2022/11/17(木) 17:27:30
>>138
ご本人ガチムチなんだよねw+25
-2
-
257. 匿名 2022/11/17(木) 17:27:49
>>247
横だけど。
その大目に見るのを期待して時間守らなかったり、この前はよかったのに今日は怒られた!とかにはならない?+1
-0
-
258. 匿名 2022/11/17(木) 17:29:05
これモラ夫が言ってたら夫ボコボコになるやつ+7
-1
-
259. 匿名 2022/11/17(木) 17:29:34
どうもこの母親には肩入れできないなあと思ってたら、その答えをガル民が書いてくれていた!ありがとう!+3
-3
-
260. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:11
>>81
どうだろうね〜。
多分、起こされるまで寝てるだろうからそんな状況にはならないだろうけど。+5
-0
-
261. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:13
子供の性格なんて千差万別なんだから、親の声かけも強弱あって当然だと思う+4
-0
-
262. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:22
このぬこー様ちゃん、
「マルチを撃退した話」
「自称業界人をやり込めた話」
とか色々書いてるけど、漫画家としては連載打ち切りになった人なんだよなー
書いてる漫画どれも「俺TUEEE」な話ばかりで嘘くさい+11
-0
-
263. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:30
>>1
この人のネッ友が勝手に女の子だと勘違いしてきてた話めっちゃ好き+6
-1
-
264. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:57
>>69
めんどくせー
お風呂はたまのイベントじゃないんだよ
毎日毎日毎日やることくらい自分からさっさとやるように身につけて貰わんと困る
+40
-0
-
265. 匿名 2022/11/17(木) 17:31:02
>>79
嫌味もわからないなんて…+18
-2
-
266. 匿名 2022/11/17(木) 17:31:26
>>26
言ってないと思うし、オチとしてやや寒いし、最後に「感謝の心大事だね」って、無理やり感ある+166
-1
-
267. 匿名 2022/11/17(木) 17:31:28
>>178
私倉敷出身の20代半ばだけど、おばあちゃん子だったこともあってかなりこれに近い+41
-0
-
268. 匿名 2022/11/17(木) 17:31:59
嫌だわこんな母親+3
-4
-
269. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:22
>>26
軍隊か少年院みたいじゃんね
どっちも入ったことないけど+14
-10
-
270. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:50
>>258
そうでもなくね?
人格否定してるわけじゃないし
私これ言われてたら目が覚めただろうなと思う
ここまでは言わない母だったからいまだだらしない自覚ある+3
-3
-
271. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:56
>>71
漫画のお母さんよりあなたのコメのが説得力感じた+11
-1
-
272. 匿名 2022/11/17(木) 17:33:05
>>168
横から。
教育関係の仕事していますが、年々お膳立てしてもらって当たり前な子が増えてきたように感じます。
なんでもかんでも配慮配慮なのも害です。
苦手なりに自分で工夫するだとか考える事ができない子が多いです。できないんだけど!って逆ギレする子さえいます。+31
-0
-
273. 匿名 2022/11/17(木) 17:33:21
>>8
絶妙というかずーっとやらないといけないんだけどなぁ〜と思いつつめんどうで先延ばしにしてるからどのタイミングで母親に言われてもやろうと思ってたのに!って感じんのよね
+133
-1
-
274. 匿名 2022/11/17(木) 17:33:37
ぬこー様ちゃんって何?+1
-0
-
275. 匿名 2022/11/17(木) 17:33:50
これ、例えば夫が妻に
「今日はキミが皿洗い当番だろ?溜め込まないでさっさと片付けやあ」
とか
「早く風呂掃除したいんだから風呂入ってよ!」
とか言ったら
「命令しないでよ!」
ってなりそうだね。+5
-2
-
276. 匿名 2022/11/17(木) 17:34:03
「ご飯まだなの?」旦那+1
-0
-
277. 匿名 2022/11/17(木) 17:34:03
>>154
倉敷生まれだけど、せられえじゃなくてしねぇだったなー
はよしねえよってよく言ってる+74
-2
-
278. 匿名 2022/11/17(木) 17:34:29
>>254
それ逆にウザイ。+7
-0
-
279. 匿名 2022/11/17(木) 17:35:09
やれた時に褒める事はもっと大事!+0
-0
-
280. 匿名 2022/11/17(木) 17:35:18
>>275
物が飛び交う大喧嘩になる。+2
-0
-
281. 匿名 2022/11/17(木) 17:35:24
>>253
私は倉敷だけど「〜しねぇよ?」って言う。
ちなみに、語気が強いと「し(死)ねぇよっ!!」って聞こえてしまうらしく、よその地域では迂闊に言ってはいけないことに大きくなって気がつきました。。。+11
-0
-
282. 匿名 2022/11/17(木) 17:35:53
>>160
赤の他人がお母さんがしてたようにしてくれないと成り立たないメンタルの人間になっちゃうと困るから、なんでもかんでもお膳立てして子供がやりやすいように負担に感じないようにしすぎるのも良くないよね+44
-2
-
283. 匿名 2022/11/17(木) 17:36:07
言わなければやると聞いて、1週間言わなくしてみようと努力したけど、小学生で朝は起きなくて遅刻した、夜は遅くまで寝なかった、宿題はやらなかった、習字セットも忘れた。
言わなくてもできる子もいれば、言わないとできない子もいるんだよ。これ以上の遅刻はキツいから朝もうるさく起こし、用意も何度も言ってさせて、宿題もやるまでうるさく言っている。+7
-0
-
284. 匿名 2022/11/17(木) 17:36:40
な
な
な
涙が止まりません+0
-0
-
285. 匿名 2022/11/17(木) 17:37:05
この母親からは
「子どものためを思って言っている」感が感じられないんだよね。
どちらかと言うと、自分のペースに合わせて子どもを動かしたいって感じが伝わってくる。
+6
-6
-
286. 匿名 2022/11/17(木) 17:37:16
>>225
実際の日本の事件で、叱らない子育てを推奨してて講演会とかもしてた女性が成人した息子に殺された事件あったよね
甘やかしまくって小遣いも大金を与えてたらしい+29
-0
-
287. 匿名 2022/11/17(木) 17:37:20
>>275
え、だからそしたら夫が「お膳立てしてもらえると思うな」って言うんじゃない?
私、夫がやるべき仕事をダラダラやらないでいたら言うよ、さっさと片付けてよとか
命令しないでとか言われたことないし、自分が言われたとしても「はいはいすいませんね」くらいで済むと思うが+3
-0
-
288. 匿名 2022/11/17(木) 17:38:03
>>278
実際ウザかったと思うよ。
幼児にはこれくらいでよかった。
今は何も言ってない。自分でやるべきことやってる。+1
-2
-
289. 匿名 2022/11/17(木) 17:38:34
>>272
うちの息子だ。
でもお膳立てしないとやらないんだよ。
+6
-0
-
290. 匿名 2022/11/17(木) 17:38:44
>>285
別にそれでもよくない?何がだめ?
家庭内で生きてる以上、子供だろうと他者を思いやることも必要だと思うけど。(この場合は早くお風呂に入らないと片付けできない、と言ってるし)+5
-4
-
291. 匿名 2022/11/17(木) 17:39:01
>>283
それ普通普通。
私は新人や部下を指導する側だけど、社会人でも全然自分でできないもん。
そもそも管理業がお金になるって事は、人は管理されて言われてやっと人並みにできるって事だと思ってる。
+6
-0
-
292. 匿名 2022/11/17(木) 17:39:13
私も子供の頃勉強しろって言われて、絶対に嫌っ!!って泣き叫んだり勉強する部屋に入りたくなくてドアにしがみついて母親をマジギレさせてた
でも別に勉強嫌いじゃなかったし、なんで親に勉強しろって言われると拒否反応が出たのか今でも不思議だったけど
命令されたのが嫌だったのかな〜小さすぎて当時何考えてたか思い出せない+1
-2
-
293. 匿名 2022/11/17(木) 17:39:39
>>277
はよせられーは岡山市とか東側のイメージ。倉敷の子ははよしねーってよく言ってた!(笑)+50
-0
-
294. 匿名 2022/11/17(木) 17:40:05
>>257
それも会話して決めてるから
そんなに問題ないけどなぁ…
人(子供)によるのかな+1
-2
-
295. 匿名 2022/11/17(木) 17:40:10
>>288
それ単に、運良く自分からやる子供の性質だったってだけだよ。
育て方じゃない。
マシュマロテストみたいなもん。+4
-1
-
296. 匿名 2022/11/17(木) 17:40:14
>>287
うん。だから
「自分が言われる立場だとして、言われ方次第でカチンときたりするだろうから、相手が子どもだろうと言い方には配慮しようね」って話。+1
-1
-
297. 匿名 2022/11/17(木) 17:41:29
>>275
「溜め込んで困るのは私だし明日の朝には片付いてるよ」
「風呂上がるの待つの嫌でしょ?私が掃除するからいいよ」
言っちゃう
それで相手がまた怒ってきたらその時考えるかなぁ
多分個人の性格によるんだろうな、あとやっぱと言い方かな
同じな内容でもね+0
-0
-
298. 匿名 2022/11/17(木) 17:41:39
>>296
このお母さんはそんなキツい言い方全然してないから大丈夫だと思う。+2
-1
-
299. 匿名 2022/11/17(木) 17:42:36
>>292
多分、順位付けが失敗してるんじゃない?
キレる子供が、ヤンキー相手にはキレないのと一緒だと思う。+2
-0
-
300. 匿名 2022/11/17(木) 17:43:22
お母さんの気持ちは痛いほど分かるけど、圧かけすぎ〜
あとゴリゴリの岡山弁にびっくり。笑+6
-1
-
301. 匿名 2022/11/17(木) 17:43:45
>>293
はよしねーとかはよしーとかね
ご家族が広島の子が「はよしんさい」って言った時はなんで可愛いんだって思ったな+43
-0
-
302. 匿名 2022/11/17(木) 17:44:12
>>295
うーん、それはなんとも言えない。
ただ、子供の頃から顔も性格も(ついでに手相も)私そっくりで、私はかなり怠惰でアホだから危機意識は持ってたよ
実際幼児の頃はめちゃくちゃイライラした...
まあ、一つのケースってことで!+1
-2
-
303. 匿名 2022/11/17(木) 17:44:30
>>290
だったら母親も子ども思いやらないとだし、この母親は子どもの行動を見てないよね。子どもは風呂入ろうとしているし宿題してるしさ。+3
-7
-
304. 匿名 2022/11/17(木) 17:45:00
一応この人漫画家講師なんだよね+0
-0
-
305. 匿名 2022/11/17(木) 17:46:38
>>136
私の叱り方悪かったんだ…
参考にこの場合の良い叱り方を教えてくれませんか?+27
-13
-
306. 匿名 2022/11/17(木) 17:47:19
特になるほど!ってスカッとする返しでもないし
何が言いたいのかよくわからない漫画+4
-0
-
307. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:23
>>206
私は手をこまねいてるほど弱気な親じゃないからリミット来たら言うよ。子供のやる気に気を使うつもりもない。なぜならうちの子は親の工夫を逆手に取るタイプだからね。
その類の声かけもしたことがあるけど、親を秘書のようにタイムキーパーにしがちになってきたので先を見据えてすぐやめたよ。
結局、先延ばしにすると親や周りに言われたり、自分の思った結果や満足の行く調査が出来ないことに不満を感じ自発的に先に行動するようになった。それに気づけるようになる本人の成長も大事だよね
うちは合わなかったけど206さんも自分のお子さんにあってるならそれでいいんじゃん?+12
-1
-
308. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:26
私も子どもが友達関係の事で色々言ってたから、思わず「あなたは何様ね!」って言ったら、すごい真面目な顔で「お子様」って返ってきて、思わず笑ってしまった、、。確かにその通り過ぎて、、返しに困った(笑)
小1の男の子です。+3
-0
-
309. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:26
>>154
岡山出身だけど70代の親がこんな喋り方してるけど他では聞いたことないな+36
-1
-
310. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:40
標準語で表して欲しい+4
-0
-
311. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:57
やたら仕事溜め込んで、順番無視でやりたい仕事だけ手をつける新人がいたんだけどさ、優先順位考えてキチンと期限内に処理しないと!って色んな人から注意受けてたんだけど、今やろうと思ってたのに!ってキレてたの思い出した。
まさに〇〇さんはなんで僕がやりやすいようにしてくれないんですか!母はいつもそうしてくれるのに!いじめですか!?って言ってて〇〇さん含め周りみんなぽかーんとしてた。
次の日から来なかったし。辞めるって連絡も母親がしてきたし。
+3
-0
-
312. 匿名 2022/11/17(木) 17:49:31
>>297
可愛い奥さんだねえ。
話は戻るけど
「宿題やらなくて困るのは僕だし、お母さんには迷惑かからないよ」
「お風呂一日くらい入らないでも死なないし、今日は入らなくていいやあ!」
って言っても、この話のお母さんには通用しなさそう。+0
-0
-
313. 匿名 2022/11/17(木) 17:49:34
>>297
宿題しないで困るのは自分だから自分のタイミングで宿題する。だから命令しないで。
↑
子供がそう言ったら納得する?+0
-0
-
314. 匿名 2022/11/17(木) 17:50:02
>>303
屁理屈じゃん。あなた言われる側なの?
少なくとも「さっさと宿題しろ/風呂に入れ」って言われるまではやってなかったんだから言われたんだよ。
「今やろうとしてたのに〜」なんて親にわかるわけないでしょ?行動を見てるって何?見てなきゃいけないの?
「言われたくなきゃ言われる前にやれ」これが全てよ。
+7
-1
-
315. 匿名 2022/11/17(木) 17:50:15
今やろうと思ったのにー、命令されたらやる気なくすわ
からの
言われる前にやらんのが悪い
↑
これはどのご家庭でも頻繁に繰り返されるあまり前の日常的なフレーズだと思ってたが
どや顔で私の躾すごいでしょって漫画にするようなことかね+6
-1
-
316. 匿名 2022/11/17(木) 17:50:33
>>305
そもそも叱る必要ないよ。+2
-35
-
317. 匿名 2022/11/17(木) 17:50:36
>>285
私は感じない。
むしろ人が自分に合わせてお膳立てしてくれるのが当たり前と思わないように大事な注意してると思う。+5
-2
-
318. 匿名 2022/11/17(木) 17:50:51
>>253
しんちゃいかわいいですね
父は宇野でたま〜にお国言葉が出ます+4
-0
-
319. 匿名 2022/11/17(木) 17:52:26
>>26
頑張ってオチを考えましたってかんじ。
一瞬でしらけた。+90
-3
-
320. 匿名 2022/11/17(木) 17:52:51
>>107
それは簡単ではない+2
-4
-
321. 匿名 2022/11/17(木) 17:52:52
>>136
このタイプの子供はこんな言い方で萎縮しない。+153
-5
-
322. 匿名 2022/11/17(木) 17:52:53
>>254
223です。
そうですよね。
時間をどう使うか、その考え方を教えなきゃですよね。逆算できるようにするというか。
それが分かってからの、自分の時間は自分で決めて使う、です。
私も低学年の頃は同じように子どもに伝えていました。
昨日宿題するのにどれくらい時間かかったかなぁ?
じゃ、今日も同じくらいかかるとして、◯時からご飯だからそれまでにやるなら今始めないとだし、ご飯食べてからにするなら、△時には始めないとだね。
からですよね。
上の子は、夏休みの計画はザックリと決めるけど、下の子は細かく決めてその計画達成するのか好きみたいです。+3
-0
-
323. 匿名 2022/11/17(木) 17:53:24
>>307
なるほどね!
前兆なしでいきなり噴火するのが効く子もいるんだね〜
親をタイムキーパーの秘書代わりは、逆に機転が効く賢い子なのかもね
ほんと、子供に合わせた声がけって大事だと思うわ
今ちゃんとできてればそれで成功だものね!
+5
-0
-
324. 匿名 2022/11/17(木) 17:53:54
結構子供側もお母さんが言ってくるまではいいやと思ってるとこあるよね+5
-0
-
325. 匿名 2022/11/17(木) 17:54:29
>>26
実際は母親の言ってる事なんて理解してないと思う。
うっせーな、くらいを心の中でぼやくくらいだろうな+30
-0
-
326. 匿名 2022/11/17(木) 17:54:48
言われて嫌なら言われる前にやって
ドヤ顔してママを黙らせてみせろってよく言ってる
やることさえやれば勉強できなくても
文句は言わない。ただ、やることだけはやりなさい
は口癖のように言う
もちろんやってたなら口うるさく言ってごめんねって謝る+3
-0
-
327. 匿名 2022/11/17(木) 17:55:16
>>14
気にする必要なし
ここでこの母親を叩いてる人も、いざ躾のなっていない子供をこのくらいの温度で叱る親は絶賛してそうだし
+76
-1
-
328. 匿名 2022/11/17(木) 17:55:19
はぁ?とか言う人苦手+2
-2
-
329. 匿名 2022/11/17(木) 17:55:36
>>250
先回りして言われるのが嫌って言うよりも、いいかたが嫌だからもっと違う言い方して欲しいって子どもは言ってるんだよね。
それを
「お膳立て」とか言ってる母親は、ちょっと会話が噛み合ってない。+2
-2
-
330. 匿名 2022/11/17(木) 17:56:37
>>291
息子の管理は本当に大変。息子から給与を貰いたいほど。
因みに、遅刻と宿題と持ち物忘れは「お母さんが言わなかったから」と私のせいにしてきた。
「自分で責任取れないなら、注意を受けたらすぐ動け」と伝えたが、心に響いてない。息子を産んでから口が悪くなった。+5
-1
-
331. 匿名 2022/11/17(木) 17:56:55
>>263
パコおじ?
あれ最後気になるー+5
-0
-
332. 匿名 2022/11/17(木) 17:57:28
>>30
親が怒るまでは予鈴、親が怒ってからが本鈴
感覚的にはそんな感じでした(ごめんね)+51
-1
-
333. 匿名 2022/11/17(木) 17:57:53
>>30
躾は訓練だから、大人になった時にきっと役に立つよ。
+22
-0
-
334. 匿名 2022/11/17(木) 17:57:55
>>326
私もこれ
ドヤ顔して終わらせてたらめちゃくちゃほめる
ほめてほしさに自分からやったりする
やらないときはさっさとやんな!!って言い続けてる、いやいややってる
うちはこれで保ててる+0
-0
-
335. 匿名 2022/11/17(木) 17:58:02
最近貴族なん?って感じの子多いよね+5
-1
-
336. 匿名 2022/11/17(木) 17:58:17
いや、分かるわ。
学ばせてもらえているありがたさ。
お風呂入ろうと思えばすぐに入れるありがたさ。
(母親が事前に風呂を洗ってお湯を張ってある)
この状況を当たり前と思うな。
ってことよね?+7
-0
-
337. 匿名 2022/11/17(木) 17:59:11
>>42
これレペルで傷ついてたら、世の中で生きるの大変そう。+13
-5
-
338. 匿名 2022/11/17(木) 17:59:24
>>330
大変だね、分るよ。
まあ、1つの考え方なんだけど、言われないとやらないだけで、言ってやったら優秀だったら救いがあると思うの。才能がある自主性がない子供って、結構いると思うだよね(同時に、馬鹿な自主性がある子供もいる)。+0
-0
-
339. 匿名 2022/11/17(木) 17:59:24
>>224
素敵なママ*´꒳`ฅ✨+92
-1
-
340. 匿名 2022/11/17(木) 17:59:50
>>324
そりゃもちろんそうだよ。子供だもの。+1
-0
-
341. 匿名 2022/11/17(木) 17:59:56
>>8
まぁ子供の気持ちはわかる
私が子供の時も同じ経験あるから笑+7
-1
-
342. 匿名 2022/11/17(木) 18:00:02
>>329
え?「違う言い方のほうがいい」ってニュアンスは読みとれなかったな、私は
先回りされるのが嫌なんだと思ったけど。
違う言い方ならいいって感じでもなさそうじゃない?何も言われたくなかったんでしょ
で「何も言われたくないなら言われる前にやれ」って言われて目が覚めた、という話でしょ+1
-1
-
343. 匿名 2022/11/17(木) 18:00:09
>>1
お風呂くらいで
こんなお母さん、怖いわ
顔色伺って育ちそう。
子ども達が幼い頃は一緒に入っていたし、子どもたちだけで入り出したら、任せておいた。
自主性って大事。
お風呂は楽しいと思うように育てんと。+18
-10
-
344. 匿名 2022/11/17(木) 18:01:15
>>52
産んでみてわかる。
その前に優しく言ってるのに
聞いてないし返事だけで行動しないから
怒るんだよね…。
こっちも言いたくて言ってるわけじゃないし、
そのくせに遅くなって朝起きれないとか
寝ないとかあるからもう!!!ってなるし+57
-1
-
345. 匿名 2022/11/17(木) 18:01:56
え?これ刺さるとこある?+3
-0
-
346. 匿名 2022/11/17(木) 18:02:33
>>314
人に屁理屈っていうあなたは粘着だね。育児ノイローゼですか?書き込むならママスタとかのがいいんじゃない?+0
-4
-
347. 匿名 2022/11/17(木) 18:03:01
>>289
やらないまま放置して、子ども自身が恥をかいたり他人に怒られるっていう経験をしたら変わらないかな〜
お風呂とか歯磨きとか衛生面以外で。+7
-2
-
348. 匿名 2022/11/17(木) 18:03:31
>>181
納得したように描いてるだけな気がする+3
-10
-
349. 匿名 2022/11/17(木) 18:04:16
>>346
言い返せなくて悪口になってくのほんとウケるね
せめてまともに話題保ってよ
そんなだから女が馬鹿にされるんだよー+0
-0
-
350. 匿名 2022/11/17(木) 18:04:19
>>345
全くない+1
-0
-
351. 匿名 2022/11/17(木) 18:04:25
>>10
そうだと思う。
親の言い方も悪いんだよ。
やらない子どもが悪いんだけど、子ども相手に大人気なくイライラぶつけるみたいな言い方するからさぁ…。
自分が同じように言われて納得するのかね。
育ててやってるからって何言ってもいいわけじゃないよ。+24
-15
-
352. 匿名 2022/11/17(木) 18:04:39
「今やろうと思ってたのに!!」
旦那→ほんまにやろうと思ってた
私→1ミリもやるつもり無かった
同じ発言でも全然違うから、このシーンだけでは判断できない。
+6
-0
-
353. 匿名 2022/11/17(木) 18:05:49
>>30
まさに何様のつもり?って言いたくなる意見だねw
注意されて逆ギレ+60
-3
-
354. 匿名 2022/11/17(木) 18:05:54
>>2
いや母親ってこんなもんw+285
-18
-
355. 匿名 2022/11/17(木) 18:06:19
>>338
横
言わずともやる子が稀なんだよね。
うちの娘と同じクラスの男の子が、
そのタイプ。ママ友として仲良くしてもらってるけど
2年生から起こしたことない、
言わずとも宿題、明日の準備、プリントは
全部やる。寝る時間も自分で部屋に行って寝る。
持っていくもの、必要なものは事前にきちんと伝える。
なんもしてないの、本当に。って言ってたから
多分もう生まれつきの性格なんだろうな…
うちの娘も怒らなきゃやらないタイプだし
夏休みの宿題も溜め込むからしり叩いてやらせてます
+4
-0
-
356. 匿名 2022/11/17(木) 18:06:31
こういう子持ちのスカッとジャパンみたいな漫画って総じて絵が下手なのはなんでだろう+3
-1
-
357. 匿名 2022/11/17(木) 18:06:40
「今やろうと思ってたのに」って言い返すこと自体、負けてるんだよね
それ言って勝つ理屈があるわけない
だから何?って感じ+5
-2
-
358. 匿名 2022/11/17(木) 18:07:23
>>313
「期日までにきちんと仕上げられるならいいよ。その代わり、睡眠時間削るのなし、時間に追われてやっつけになるのもなし、当然、できなかったなんてことは一切なしね。」
実際にこれで、家の子供にどの時間に課題をこなすのが一番合ってるか試させたことある
結局はご飯前と寝る前の二段階に落ち着いたよ
当日早朝に関しては危険な目に遭って懲りたらしい+0
-0
-
359. 匿名 2022/11/17(木) 18:08:48
>>323
私は噴火はしてないよ(笑)リミットとは感情のリミットではなく、時間のリミットだよ。いい加減宿題やんなよ〜くらい言うよー+4
-0
-
360. 匿名 2022/11/17(木) 18:09:34
東北民だけど西日本の方言はキツい言い方に聞こえる。
でも、内容的にそんな攻撃的な言い方をお母さんはしてるんけじゃないよね?+2
-1
-
361. 匿名 2022/11/17(木) 18:10:02
この方言うざい+3
-3
-
362. 匿名 2022/11/17(木) 18:10:10
>>15
何回言ってもやらない、言っても言わなくてもやらない
挙げ句に文句
その繰り返しとかあるあるだからね
奇麗事じゃ母親なんてやってらんないよ
+160
-3
-
363. 匿名 2022/11/17(木) 18:10:58
>>346
ブロックしたら、さっきからずっと反論コメしてるのが同一人物だってわかったw
粘着こわーww+2
-2
-
364. 匿名 2022/11/17(木) 18:11:05
言うだけで面倒見ない母親ってこんな感じ+3
-2
-
365. 匿名 2022/11/17(木) 18:11:19
>>2
思った。
それだけ言えるほど出来た親なのだろうか。
とにかくイライラしてて正論と思いたい母親の押し付けにしか見えなかった。
+28
-44
-
366. 匿名 2022/11/17(木) 18:11:50
>>347
それが変わらないんだな。
変わるくらいならもうできる子になっている。+5
-0
-
367. 匿名 2022/11/17(木) 18:11:55
やろうと思って本当にやる子と、口先だけでやるつもりない子といるから、話が噛み合う訳がないよねw
旦那も「早くしなさい!と言われるとやる気無くすから、絶対に子供には言わない」と何度も言ってたのに娘(端からやる気ないタイプ)には「本当に始めたの?早くしなさい!」と毎日言ってるよw+2
-0
-
368. 匿名 2022/11/17(木) 18:12:07
>>355
そうそう、そう言う子供は自主性偏差値72だと思っていい(70人に1人程度)。
普通は、言ってやるのが自主性偏差値50~55。
自主性を育てるみたいに言ってる人いるけど、有名企業の社長連中が、秘書がタイム管理してくれなかったら仕事量1/5になるとか言ってるんだから無駄だと思う。
多分、自主性って身長みたいに遺伝的なもんだと思う。
ただ、好きな事だけは別なんだよね。
これが勉強が好きだと自主性があるって言われて、ゲームやアイドルが好きだとニートと呼ばれて、食べるのが好きだとデブになる。
これも当たり外れだよなぁ。+3
-0
-
369. 匿名 2022/11/17(木) 18:13:04
>>358
自分は子供の言い分に納得しないのね。
+0
-2
-
370. 匿名 2022/11/17(木) 18:13:08
>>360
祖父母が岡山で法事とか恐かった。
「わしは〜じゃけん」って。
怒ってるみたい。+2
-1
-
371. 匿名 2022/11/17(木) 18:14:49
>>368
自主レス、間違えた。
×ゲームやアイドルが好きだとニートと呼ばれて
〇ゲームやアイドルが好きだとオタクと呼ばれて+5
-0
-
372. 匿名 2022/11/17(木) 18:15:01
>>136
この子は卑屈になることなく母親がただしい!って素直に思ってるじゃん(笑)正解だよ。+119
-7
-
373. 匿名 2022/11/17(木) 18:15:59
>>105
調べたら打ち切りにあいすぎて美少女になったって設定なんだって+24
-6
-
374. 匿名 2022/11/17(木) 18:17:45
>>15
なんにも分からないんだなあ。
甘やかされて育ってもまともに育つ人とそうでない人がいるからね。
圧倒的に後者が多いわ。+114
-10
-
375. 匿名 2022/11/17(木) 18:17:53
こんな濃い方言で描かれてもわからない+6
-0
-
376. 匿名 2022/11/17(木) 18:17:59
特に刺さらんかった
何かうまいこと言った風な表現めっちゃ鼻につく+3
-0
-
377. 匿名 2022/11/17(木) 18:18:51
>>1
チンピラみたいなお母さんだね。
下品な方言、見苦しい。どこの地方なんだろ?+16
-20
-
378. 匿名 2022/11/17(木) 18:19:03
>>17
たしかAmazonで人気の漫画家さんだよ
仕事だよ+48
-4
-
379. 匿名 2022/11/17(木) 18:19:06
>>372
漫画を鵜呑みにしない方が…
こんな思考になる子供はいない
+8
-19
-
380. 匿名 2022/11/17(木) 18:19:29
何かね、私も親から言われてたわ。
そしてギリギリまでやらないんだわ。
そのまま大人になったよ。
でも結婚したり子供産んだりしたらパッパとやらないと家のことが回らないからやるようになる。
だらしない子に育つんじゃないかって心配するけど、大人になればやらざるを得ないからって理由で、それなりにできるようになる。+5
-0
-
381. 匿名 2022/11/17(木) 18:21:00
なんて素直な子!信じられない、私にはできない。余計反発してしまうわ。アラサーだけど笑+3
-0
-
382. 匿名 2022/11/17(木) 18:21:10
うちはこんな言い方したら喧嘩が始まるだけだな〜
はい!とはならない。+6
-1
-
383. 匿名 2022/11/17(木) 18:25:16
>>224
それいい!真似させてもらう!+80
-1
-
384. 匿名 2022/11/17(木) 18:25:24
おどりゃーも言ってそう+0
-0
-
385. 匿名 2022/11/17(木) 18:26:22
>>377
岡山弁だよ…😂+3
-0
-
386. 匿名 2022/11/17(木) 18:27:10
私のふたりの兄の長兄のお嫁さんがこのお母さんタイプ 次兄のお嫁さんはまさに叱らないタイプ
子供は長兄の家は男の子2人 次兄の家は男女1人ずつ
ハッキリ言って次兄の家の甥と姪はクッッッソガキすぎて全然可愛くないよ 大人を舐め切ってる
両親が叱らないから、基本的に一般常識がないし祖父母(私の両親)や、私にちょっと注意されただけで泣いたり落ち込んだり逆ギレしたり酷い
常識って挨拶するとか御礼を言うとか悪かったら謝るとかね
叱られた事がないから、いざ誰かに叱られたり注意されても自分達が何故叱られたのかを理解しようとしていない 叱られたっていう事実がショックすぎて受け入れられなくてまず叱ってきた大人に敵意が向いてる
長兄の家は厳しいけど、甥っ子達は別に両親に萎縮しているわけでもないし躾の甲斐あってか基本的に祖父母宅に遊びにきてまで叱られるような事しないし子供らしいし素直で可愛いと思える+4
-0
-
387. 匿名 2022/11/17(木) 18:29:20
こんなしょーもないエピソードわざわざ漫画にして発信しなくてもいいのに+2
-0
-
388. 匿名 2022/11/17(木) 18:30:51
帰宅後の時間割決めたらいいやん
うちはそうだったよ
ズレたらお風呂最後にされる
しかも浴槽洗い付き+0
-0
-
389. 匿名 2022/11/17(木) 18:32:08
言われる前にやるようになってめちゃくちゃ優等生になったけど、会社入ってから大変な思いをしてしまったよ。「上司や先輩に言われる前にやらなきゃ」と必死になったけど正解なんてないし、全部向こうの思いどおりに動くなんて不可能だし。多少は上に反抗したりスルーしたりする気概(?)みたいなものも持っておけばよかったかなと。謙虚すぎるとメンタルやられる。+3
-0
-
390. 匿名 2022/11/17(木) 18:32:43
>>1
はい?今まさにやろうとしてんじゃん。
バカ親目線で書いたやつ?
なんでいい話風のオチになってんの?+10
-7
-
391. 匿名 2022/11/17(木) 18:34:42
子どもが多い家ほどこんな感じにならない?+1
-0
-
392. 匿名 2022/11/17(木) 18:34:57
やりなさい、って言われるのは仕方ないと思う
だってまだやってないんだもん
今やろうと思ってたって何の免罪符にもならないよ
今までの行動に対して言われてる+5
-2
-
393. 匿名 2022/11/17(木) 18:36:26
子どもが意見してきたのはこの時が初なんでしょ?私なら1回目は受け入れて注意も軽くしとく。
あらごめんなさいわかった。言われる前にやるんだよ!
+3
-0
-
394. 匿名 2022/11/17(木) 18:36:59
>>154
わかるの岡山県民だけよね
しかしここまで濃いのはなかなか
使わないよ+82
-1
-
395. 匿名 2022/11/17(木) 18:37:17
漫画にしたことで納得しづらくなってる
母親のドヤ感にイラっとするだけ+3
-0
-
396. 匿名 2022/11/17(木) 18:40:50
私もさあやろう!と思ってたのにちょうどそのタイミングで親から言われたら
カー!ってなってもう絶対しない!ってなってた
今となっては何でそんなにカーとなってたかも分からないほどすぐ意地になってた+1
-0
-
397. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:10
>>92
うちの職場にもいる。無駄な正義感。
誰も求めてないのに風紀委員みたいな人。+8
-3
-
398. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:32
>>17
Kindleかなんかで漫画を無料で公開してて、いくつもランキング入りして賞金ガッポガッポ稼いでるんじゃなかったっけ?+15
-0
-
399. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:08
言われないうちに済ませる、これ一番ストレスないよ。+0
-0
-
400. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:09
>>12
本人は屈強な40代男性で、漫画は代理キャラ?ていうのかな、とりあえず本人は男性。
SNSで若い女性だと勘違いされ狙われた「パコおじ」なんちゃらって漫画がおもしろかったよ。+48
-3
-
401. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:46
母親が言ってることは間違ってないと思う。概ね共感できる。+10
-2
-
402. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:24
>>222
とっくに試しました😭
主人がご褒美あげるのを嫌がらないので、試験で赤点逃れたらご褒美ねと言ってもダメでした。
遠い日程だとイメージ湧かないのかもと先生にいわれて「1時間勉強したらゲームorおやつ」とか。
もっと小さい頃はシール制や獲得表も作ってみたり、母親も一緒に勉強してみたり。
勉強の楽しさを学べたらと博物館やイベントにもつれていきました。(それ自体は楽しそうでした)
でも勉強には食いつきませんでした。
生活も同じくらい親が自立させようとしたけど本当にだらしないです。
やらない子は絶対やらない、やれる子はなんだかんだやれる子だと言う結論に達しました。
+15
-0
-
403. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:47
>>363
ブロックってできるの?+0
-0
-
404. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:59
>>389
そういうのは親子関係の時だけでいいんだわ。やりすぎたんだよ。他人はテキトーでいい。+1
-0
-
405. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:31
>>357
なんで相手を言い負かすって考えになってるのか不思議
それこそ注意するのは
ねじ伏せたかった自分の思い通りにさせたい欲だったってことじゃん+4
-1
-
406. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:49
>>12
中身はゴリラだよ+55
-6
-
407. 匿名 2022/11/17(木) 18:48:24
>>47
さらに、ちゃん が付く。
ぬこー様ちゃん、までがペンネームなのね。
ハンドルでも自分にさんとかちゃんとか付ける人苦手。芸能人にも何人か。呼ぶ人の身になってほしい。ある意味キラキラネーム。+26
-1
-
408. 匿名 2022/11/17(木) 18:49:40
え、全然刺さらん
こんな母親余計にうるせーって言われるだけじゃん+6
-0
-
409. 匿名 2022/11/17(木) 18:50:50
>>32
今やろうと思ってたのに!!💢って娘が言ったら
さすが仲良し親子タイミングぴったりじゃん
\(^^)/ってすっとぼけたフリして言ってる
+24
-0
-
410. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:48
>>1
社畜抜け出せなかったのも後回し癖があるからなのかぬこー様ちゃん…+3
-0
-
411. 匿名 2022/11/17(木) 18:54:43
>>30
理想はね。現実は
「お風呂入って〜」
って言ったら、
「うん、後で」
で、なかなか入らずだよ。+67
-0
-
412. 匿名 2022/11/17(木) 18:56:49
あるあるだよね
誰のために宿題するの?
誰のために風呂に入るの?
言ってもらってるうちが花だぞ+4
-1
-
413. 匿名 2022/11/17(木) 18:57:06
>>405
いや先に言い返すほうこそ勝ちたいんでしょ?
なんのために「今やろうとしてた」って言うわけ?+0
-2
-
414. 匿名 2022/11/17(木) 18:57:29
>>4
まずこのコテコテの方言全面に出してくる感じで胃もたれ+326
-11
-
415. 匿名 2022/11/17(木) 18:58:50
>>204
母親が何言ってるのか分からない。
何弁?+16
-0
-
416. 匿名 2022/11/17(木) 18:59:15
あなたがお風呂を入れてお風呂片付けるなら勝手にやればいいけど、人にお風呂させといて片付けさせて
片付けがあるから早く入れって急かすな
社会生活営める? ちゃんと
会社で集団生活できないと困るのはお前だよ。
+1
-3
-
417. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:21
>>413
自分のペースと自主性を尊重してくれという理解を求めてるのよ
+3
-4
-
418. 匿名 2022/11/17(木) 19:02:02
>>53
あなた片付けないじゃん
あなたが9時30分から10時に風呂入ったら片付ける人は何時になるのかな?
母親は召使いじゃないのよ。 ホテルの従業員じゃないの。+24
-23
-
419. 匿名 2022/11/17(木) 19:03:14
>>121
無理やりすぎる、、、+14
-5
-
420. 匿名 2022/11/17(木) 19:03:22
>>117
優しいんじゃなくて放置されて何も言われず育ったんじゃない?+35
-1
-
421. 匿名 2022/11/17(木) 19:03:52
>>417
あなたがお金払って水道代払って、あなたが掃除して、あなたがお風呂入れて、片付けるならいいんじゃない?
その過程の一つでも人にやらせてるなら、しかも無償で、
その人の都合を思いやる思考がないとマジで社会生活で詰むぞ+1
-3
-
422. 匿名 2022/11/17(木) 19:04:19
>>403
通報を押すと、コメントを通報するかコメントを書いたユーザーをブロックするかを選べます!+0
-0
-
423. 匿名 2022/11/17(木) 19:06:10
>>417
じゃあ最初からそう言えばいいじゃん
まあたかだかお風呂でそんなこと言われたらこっちがうるせえってなるけどね
ペースや自主性を尊重するのって例えば自転車の練習とか、受験校を選ぶとか、そういう長い目で見られることだと思うな+1
-2
-
424. 匿名 2022/11/17(木) 19:06:18
>>188
これ分かる。ちゃんとしてる時はスルーされるのに突かれてる感じだからイラっとするのかも+39
-0
-
425. 匿名 2022/11/17(木) 19:10:15
>>378
その仕事が求められているのだから、17さんの様な意見があっても無問題。+2
-3
-
426. 匿名 2022/11/17(木) 19:11:13
>>49
日本人の遺伝子的にセロトニン分泌量少ない人が多いもんね
一歩間違えるとレールから外れて心療内科通い+10
-0
-
427. 匿名 2022/11/17(木) 19:11:55
>>402
大人でもそうなように子供にも「ここまでなら大丈夫」って価値観というか個性があって当然だしね。
何度言っても自主的に片付けない人は散らかってるのボーダーラインが人より低いんだろうし、やられる前にやれない人っていうのは他人より行動し始めなきゃいけないボーダーラインが低いんだと思う。
それで困るのが本人だけならいいけど、子供なら親は片付かないとか準備や用意が間に合わなくてこっちが困るから声かけるしかないから大変だよね。+5
-0
-
428. 匿名 2022/11/17(木) 19:12:07
>>88
うちの子の場合、子供のタイミング待ってたら弁当箱出すのも風呂入るのも次の日になるわ+26
-0
-
429. 匿名 2022/11/17(木) 19:12:15
>>397
仕事できる風を装いたいだけ。
なんかどうでもいい事に「~禁止!」って貼り紙書いてた女も見たことある。仕事に影響のない事だったから、誰も守ってなかったけど。+0
-1
-
430. 匿名 2022/11/17(木) 19:12:22
>>17
フツーにツイートしてんのとなにも変わらない
漫画描く人って文で説明するよりも絵を動かして説明する方が楽なんだよ
特にこの漫画みたいに対人の場合、自分だけじゃなく相手の感情まで見てわかるようにできるから
ってか、勝手にコマ割りした映像が頭に浮かぶんだ+29
-3
-
431. 匿名 2022/11/17(木) 19:13:20
>>421
>>423
子供に大人を求めすぎ
人を思いやる思考も自分の気持ちをわかりやすく相手に伝えられるようになるのも
成長してから出来るようになるものよ
+0
-2
-
432. 匿名 2022/11/17(木) 19:14:44
>>348
これ子供側の人の描いてる漫画でしょ?
なんでそんなふうに描くの?+16
-0
-
433. 匿名 2022/11/17(木) 19:15:34
>>431
いや、、だから言うんですよ、、、
親だから言うんですよ
親が何も声掛けせずまともに子供が成長する?
する子もいるだろうが一握りでしょ+6
-1
-
434. 匿名 2022/11/17(木) 19:17:01
>>433
勝ち負けって話はどこ言ったの?+1
-2
-
435. 匿名 2022/11/17(木) 19:17:57
仕事でも「まだですけど、あとでやろうと思ってました〜」みたいな奴イラッとする
ぼーっとしてるってイライラされるものだから社会に出て行く事を考えたらそれを教えるのも大切では
+4
-0
-
436. 匿名 2022/11/17(木) 19:19:10
>>417
まぁ何人かで住んでてお母さんが家事してる以上、何でもマイペースではダメだよね。+5
-0
-
437. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:06
>>401
なんにもおかしいこと言ってないよね。+2
-0
-
438. 匿名 2022/11/17(木) 19:22:43
>>436
お風呂に関しては同意だけど宿題は迷惑かけてないことが条件だけど
ほっといたれよと思うけどね
その辺を親子で話し合えば良いのにと思う+2
-2
-
439. 匿名 2022/11/17(木) 19:23:37
>>1
そうやって寄り添ってくれない母親は、将来困ったことがあっても子供が寄り添ってくれない+11
-4
-
440. 匿名 2022/11/17(木) 19:24:01
>>177
親からしたら十分待ってるんだよね笑
てか私が子供の頃そうだったんだけど、さぁやろうと思うだけでなかなか行動には移せないのよ
ずっと思ってるだけ
だから親にいつ言われても「今やろうと思ってたのにぃ!」ってなる笑
申し訳なかったなと親になってから思うんだよ+82
-1
-
441. 匿名 2022/11/17(木) 19:24:53
>>143
マジレス草+2
-3
-
442. 匿名 2022/11/17(木) 19:25:26
>>203
自分が攻撃的だからイラッとするんだろうね+11
-10
-
443. 匿名 2022/11/17(木) 19:25:41
>>6
大阪から岡山に移住して15年。すぐ岡山の方言ってわかった。これ見てやっぱり岡山弁嫌いだと再認識した。最近千鳥が普通に話してるけど不快感しかない。
なんか言い方がキツいんだわ。人も嫌い。+39
-56
-
444. 匿名 2022/11/17(木) 19:25:45
>>354
自分がこういう母親に育てられたから、そう思っちゃうのねw+6
-18
-
445. 匿名 2022/11/17(木) 19:26:02
>>365
それな!しかもガルにも多い+4
-4
-
446. 匿名 2022/11/17(木) 19:26:56
>>117
性格悪くないよ?あ、自分が性格悪いからこの程度の発言で性格悪いと思っちゃうのかw+0
-18
-
447. 匿名 2022/11/17(木) 19:27:08
>>420
妄想草+0
-8
-
448. 匿名 2022/11/17(木) 19:27:26
>>265
嫌味が分からない方が、幸せなので!+2
-5
-
449. 匿名 2022/11/17(木) 19:27:33
>>1
あんた、あんたって名前あるのに可哀想
こんな上から目線で言う必要ない
ちゃんと名前呼んであげてまともな話し方で言い聞かせたらいいのに+3
-10
-
450. 匿名 2022/11/17(木) 19:27:50
>>438
それで勉強ついて行けなくなっても親の責任じゃん?実際はそうそう簡単に放置なんてできないよね。+4
-0
-
451. 匿名 2022/11/17(木) 19:29:02
>>414
それ+98
-0
-
452. 匿名 2022/11/17(木) 19:29:14
ぬこーちゃん様もついにガルちゃん進出か…+6
-0
-
453. 匿名 2022/11/17(木) 19:30:26
>>41
横だけど、この子まだ小さいから「はっ…!!」みたいになってるけど、思春期になって母親がこんな言い方してきたら、頭にきてキレて言い返してくる場合もあるよね。そうなったらもう母娘で大ゲンカだよ。+18
-3
-
454. 匿名 2022/11/17(木) 19:30:33
>>204
広島だと思う+0
-1
-
455. 匿名 2022/11/17(木) 19:30:39
>>66
同感。絵までキツく見える。線が雑だからかな。+36
-1
-
456. 匿名 2022/11/17(木) 19:32:38
>>452
叩かれそうな話取り上げられちゃったけどぬこー様ちゃんの漫画めっちゃ好き
本人屈強な男性なのに女性と勘違いされてオフパコされかける話が超好き+7
-1
-
457. 匿名 2022/11/17(木) 19:34:01
>>455
そういう作風なんだと思うけど
少し雑で悪く言えば殴り書きの様な印象よね+12
-0
-
458. 匿名 2022/11/17(木) 19:34:26
>>1
「命令しないで。」
って言ってくる子供もすごいし、
「はぁ?」
からの、すごい勢いで問答無用に反論してくる母親もめちゃくちゃ怖い。+15
-5
-
459. 匿名 2022/11/17(木) 19:35:47
>>450
それでうまくいってるなら良いんじゃないの?
結果が出るなら将来的に感謝する子もいるだろうしね
ただ当てはまらない子もいて言うこと聞かせたいってのならやめてあげなって思うわ+3
-1
-
460. 匿名 2022/11/17(木) 19:37:10
>>453
そんなことでキレるのね+3
-7
-
461. 匿名 2022/11/17(木) 19:37:26
40年前の西田敏行のCMみたいな話ね+0
-0
-
462. 匿名 2022/11/17(木) 19:37:54
>>437
言い方の問題でしょ+1
-0
-
463. 匿名 2022/11/17(木) 19:43:15
>>446
横だけど、すべての返信に性格の悪さが滲み出てるね+16
-0
-
464. 匿名 2022/11/17(木) 19:44:32
ぬこーさまちゃん?+1
-0
-
465. 匿名 2022/11/17(木) 19:45:18
>>1
あのさあ、この何語だかわからない方言勘弁してくれないかな??
伝わるものも伝わらないわ+12
-5
-
466. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:24
>>463
凄いよね
幸せじゃ無い感じがヒシヒシ伝わるんだけど、良い家庭で育ってもこうなるのか+11
-0
-
467. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:34
ぬこー様ちゃんはたまたまメンタルと肉体が強靭だったけど、自分だったら落ち込んでるとおもう
母親に言われた事ってなかなか忘れられないし+4
-0
-
468. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:54
>>414
ほんとそれ
自分のやる気を人のせいにするな、とか人のやる気に配慮して生きてないっていうのは、世の中が自分中心ではないことを教えるよい内容だと思ったけど、解読に時間がかかりすぎた
方言きつすぎてすんなり読めないし、暑苦しいし、しんどいわ+97
-7
-
469. 匿名 2022/11/17(木) 19:48:04
>>465
方言のクセはあるけど全然伝わるよ
あまり本読まない人?
というか地元の人にも失礼+4
-6
-
470. 匿名 2022/11/17(木) 19:48:39
>>428
それはそれで、聞いてるぶんには笑えるんだけど+3
-1
-
471. 匿名 2022/11/17(木) 19:48:51
>>420
あぁ、叱られない事を優しさと勘違いしてるタイプか
たまに親から殴られた事も殴られて良かった!あれは必要な躾だった!とか言う人居るし本人の親が優しい発言てあてにならんね+18
-0
-
472. 匿名 2022/11/17(木) 19:49:01
言葉の汚さにウンザリして内容が入ってこん…。
岡山は地元だけど、ずっと県外にいるからなぁ。離れると余計感じる岡山弁の汚さよ。+2
-4
-
473. 匿名 2022/11/17(木) 19:49:34
>>469
クセってレベルじゃないわ
書き言葉と話し言葉を区別できてない人が嫌いなだけ
+3
-5
-
474. 匿名 2022/11/17(木) 19:50:08
>>14
うちは〇〇したら?くらいで、必要だと思ったらしたほうが良いよくらいで強制は無かったから個性は伸びたけど自由人に+2
-5
-
475. 匿名 2022/11/17(木) 19:52:18
>>473
これはあえてでしょどう考えても
この作者は素人じゃなくて漫画家だしね
読めば意味わからないとこなんてないのにね+4
-2
-
476. 匿名 2022/11/17(木) 19:52:31
>>458
全然怖くないわ…
母親よく言ったって思う
でもどこの国の言葉かわからなかった
+4
-2
-
477. 匿名 2022/11/17(木) 19:52:31
>>184
弟さん、うちの旦那の妹と一緒だから激しく共感!
旦那と15歳離れて産まれた念願の女の子なもんだから、怒らせないように怪我させないように羽毛で包むように育てたらしい。
で、20歳でニートのヤンキー。彼氏もニートのヤンキー。
クチだけは一丁前なくせに親に金出してもらってアパートで同棲、妊娠、結婚、離婚。
ぶりっ子に転換、露出姿をインスタにアップして即彼氏作って…
親は未だに金銭面でも子育てでも手をかけてあげてる。
ろくなもんじゃねぇ+9
-0
-
478. 匿名 2022/11/17(木) 19:54:00
>>460
寄り添わない母親って後々捨てられる+8
-2
-
479. 匿名 2022/11/17(木) 19:54:06
>>1
▶めいれいさせろ
いのちだいじに
ガンガンいこうぜ
いいわけするな
オレにまかせろ
何度も言ってきかないなら命令させろ一択だろ+0
-1
-
480. 匿名 2022/11/17(木) 19:54:13
標準語で書いてくれりゃいいのに+3
-1
-
481. 匿名 2022/11/17(木) 19:54:33
漫画なら標準語にしてほしいよーーー
読むのに時間かかる+2
-2
-
482. 匿名 2022/11/17(木) 19:55:34
>>8
夫がこれなんだよね
些細な事なんだけどさ
お箸とかコップとかお醤油とか 今持っていこうとする物に限って言われる+9
-1
-
483. 匿名 2022/11/17(木) 19:58:45
>>446
性格悪いというより、お子様だなと思いました。+9
-0
-
484. 匿名 2022/11/17(木) 19:59:36
標準語標準語言ってる人、なに?
見慣れないのは「ちばけたこと」くらいでほかは大概わかるでしょ…+0
-2
-
485. 匿名 2022/11/17(木) 20:00:07
>>466
自分が幸せじゃないからそう感じるのね+0
-7
-
486. 匿名 2022/11/17(木) 20:00:20
>>463
あなたも十分性格の悪さにじみ出てるよブーメラン+0
-9
-
487. 匿名 2022/11/17(木) 20:00:45
>>483
ネットで大人ぶるメリットないw+0
-6
-
488. 匿名 2022/11/17(木) 20:01:09
>>471
ガルの発言あてにしてるの草+0
-3
-
489. 匿名 2022/11/17(木) 20:01:32
>>88
自分のタイミングで完結出来るなら文句は言わないよ。
片付け洗濯明日の準備もろもろやってくれるのね。って感じ。
親の仕事って言われたら指示出すのも親の仕事じゃ。+7
-3
-
490. 匿名 2022/11/17(木) 20:01:39
>>15
逆よ逆。
子供、特に息子にナメられてしまうと思春期以降本当に母親はキツいよ。
うちの母ちゃんこぇぇw位の方が良い。+113
-5
-
491. 匿名 2022/11/17(木) 20:03:53
>>454
ありがとう+0
-0
-
492. 匿名 2022/11/17(木) 20:04:33
>>466
性格の悪さを育ち(他人)のせいにしないのは、まさにこの漫画の母親の言う事を体現しているようだなと思いました+7
-0
-
493. 匿名 2022/11/17(木) 20:06:18
>>443
そっか。なんかごめんね。+30
-1
-
494. 匿名 2022/11/17(木) 20:07:25
>>160
うちの兄夫婦がまさに怒らない親。
兄夫婦自体も喧嘩しないって。
理由、疲れるからって。
だからか長男は陰キャの不登校、でも親にはクソほど文句言う。長女は20歳なのに未だにお母さんにベタベタ。抱っことかお姫様抱っこもしてもらう始末。(私の前でお互い恥ずかしげもなく)もちろん彼氏もできたことない。
で、家族でお風呂に入るらしい←これ謎+6
-3
-
495. 匿名 2022/11/17(木) 20:08:59
>>32
じゃあ言われる前にやれ
言う方も面倒なのよ+10
-1
-
496. 匿名 2022/11/17(木) 20:09:48
この漫画の母親にイライラした
ドヤ感がすごい+0
-0
-
497. 匿名 2022/11/17(木) 20:10:07
>>379
漫画を鵜呑みにしてる人多いよね+5
-1
-
498. 匿名 2022/11/17(木) 20:10:13
>>49
それじゃ、社会で生きていけないよ。
今どきの子、特にそう思う。
親からなんの教育もされてなかったのかな?とか+23
-6
-
499. 匿名 2022/11/17(木) 20:10:58
>>32
ただの言い訳に過ぎないのよ+6
-2
-
500. 匿名 2022/11/17(木) 20:11:40
>>8
かーちゃんも限界まで待って言ってるのと本人が限界までやること先延ばししたタイミングが一致しとんの。+74
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
漫画家の、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、子供の頃の体験をTwitterに投稿。 やろうと思った時に親から命令されると、気持ちがそがれることに、当時気付いたそうです。 そのため、命令しないよう親にいってみると…。