ガールズちゃんねる

これってもしかして『おじさん・おばさん構文』?グループLINEのリアクションに悩む…

174コメント2022/11/19(土) 12:44

  • 1. 匿名 2022/11/17(木) 16:14:33 

    これってもしかして『おじさん・おばさん構文』?グループLINEのリアクションに悩む…ITジャーナリストが伝える大人のLINEお悩み対処法5つ! - RKBテレビ / タダイマ! | RKBオンライン
    これってもしかして『おじさん・おばさん構文』?グループLINEのリアクションに悩む…ITジャーナリストが伝える大人のLINEお悩み対処法5つ! - RKBテレビ / タダイマ! | RKBオンラインrkb.jp

    今や連絡ツールとして欠かせないLINEですが、その文面に、世代間ギャップが 存在しているそう!画像のような文章…実は、このような文章をZ世代は『おじさん構文』又は『おばさん構文』 と呼んでいるんです。若者が受け入れなれないこのLINE、一体なにがダメなのでしょうか?



    今のおじさん・おばさん構文になる方は、ガラケーを使っていた世代に多いということ。


    ガラケーはいつ読まれるか分からない『メール』なのでそれだけで完結させる必要があるため、文章は長くなり、文字で埋め尽くされた画面が黒っぽいことから“黒メール”などと呼ばれ嫌われていました。

    おじさん・おばさんは、その時に身につけた文章コミュニケーション術のまま、アップデートされておらず、年下とネットコミュニケーションをする場合、嫌われまい、怖がらせまいとこの長い文章に絵文字をたくさん使いがちになるのだとか?

    その一方でのZ世代は生まれた頃からスマホやSNSがあるネイティブ世代。



    待てない・待たない・タイムパフォーマンスや効率性を求める世代と言われています。変換に時間がかかる絵文字は使わないし、句読点部分で送信してしまうので文章が短く、句読点もありません。

    +0

    -102

  • 2. 匿名 2022/11/17(木) 16:15:25 

    もう放っておいてください
      おばさんより

    +773

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/17(木) 16:15:30 

    長いよ

    +35

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/17(木) 16:15:46 

    はいはい、おばさんですよ。すみませんね。

    +293

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/17(木) 16:15:49 

    り はもう古いんでしょ?

    +136

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/17(木) 16:15:52 

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:09 

    若者言葉も何言ってるかわかんねーんだよ

    +132

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:13 

    NHKで10代の子が、絵文字ないと怒ってるように見えるって言ってたよ
    人によるんじゃない?

    +231

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:17 

    おじさん構文は気持ち悪いけど若い世代に合わせる必要もなくない?

    +219

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:31 

    かぉり みゅき まゅみ が私の知り合いにいる。

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:31 

    おばさん構文なのは納得してるけど、若い子が短文で送ってくるのがよくわからん
    通知がうるさくなると思って一気に送ったら長くなってるだけなのに

    +182

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:48 

    あっそ。

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/17(木) 16:16:51 

    もうみんな気づいてるよ

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/17(木) 16:17:04 

    z世代とか意味不明やねん。なんでそいつらの空気読まなあかんねん。

    +191

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/17(木) 16:17:08 

    若者と付き合いないしいいや

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/17(木) 16:17:18 

    おばさんは おばさんとしか やり取りしないから、今のままで良いのよ

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/17(木) 16:17:23 

    何かにつけて
    若い子のやることイコール正しい
    おじさんおばさんイコールダサい
    って言いたいのはわかる

    でも、どうでもいい

    +200

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/17(木) 16:17:42 

    分かってるけど
    ほっといてくれ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/17(木) 16:17:50 

    若者もいつかおばさんおじさんになるから安心して

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2022/11/17(木) 16:18:31 

    おじさんおばさんなんだからよくね。若者に合わせたら馬鹿になりそう。

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/17(木) 16:18:34 

    おけは36歳が高校生の時にも使ってたけど

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/17(木) 16:18:36 

    今のZ世代が歳を取ったとき同じこと言われるよ
    「短すぎて何言いたいかわからない」って

    +132

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/17(木) 16:18:46 

    日本語は略しすぎると解読不可能


    チョベリグチョベリバ世代より

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:07 

    それの何が悪いのか分からんわ
    若い人に合わせる必要あるの?

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:17 

    句点がやたら多い人っておばさんっていうよりあれでしょ?

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:19 

    スマホ既存の絵文字がなんかおじさんおばさんぽさを助長させる気がする。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:32 

    他人の文体なんて言うほど気にしないけどね
    「希ガス」だの「キボンヌ」だの使ってるわけじゃないんでしょ?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:34 

    若い子にあわせなきゃいけないの?

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:43 

    しつこい。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:50 

    >>5
    古いっていうか定番化してない?

    流行りで使ってる〜って感じじゃなくて
    打つの楽だからそれだけって感じ

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:07 

    この話、何回目?
    こんな文章(絵文字)にするとオバサンと思われてしまうから気をつけましょうってオバサンなんだから別に良くない?
    若者は絵文字も使わず文章も短いんですよ!って何で若者を真似て若く錯覚させる必要があるわけ?
    というか毎回伸びるからこの話題がトピになるんだろうけど。

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:11 

    >>2
    若い子も「おばさんだからこんなだな」で終了で大して気にしてないと思う
    きっとおばさんの文面に興味ない
    この記事を書いてる人は若くなさそう

    +103

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:11 

    私の叔母がそういうの気にするんだけど、「これっておばさんくさいかな?この色ってばばくさい?」とか。
    そうやって気にするのがもうおばさん臭いというか。
    おばさんなんだからおばさんぽくて良いのよ。若者っぽくするとイタイから。ちなみに私もおばさんです。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:16 

    >>1
    おばさんだけど長い文章は読むのも送るのも苦手。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:39 

    おばさんからしたら若い子の り の方がよっぽど変だと思うわ

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:54 

    >>25
    何?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/17(木) 16:21:19 

    >>9
    LINEの文章も左の方が私は感じ良く受け取るから、これからも私はそう打ちたい

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/17(木) 16:21:32 

    無意味な小文字を入れてた下の世代の人達もいつの間にかおばさんと呼ばれる世代になったのね…。
    感慨深い。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/17(木) 16:21:48 

    >>2
    もう探さないでください的な

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/17(木) 16:21:49 

    むしろおじさん構文の方が一回で済む分良くない?
    おじさんとかおばさんとわざわざ時間をかけて細かいやり取りしたいの?
    無駄な装飾とかがあっても長文一回の方がいいよ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:12 

    >>5
    今25だけど、私が高校の頃に流行ってたよ。
    ギリZ世代に当てはまるけど、確かに不必要に文章を長くするのは効率も悪いし、「おけ」とかの方がさっと返せるから、相手も安心するんだよね。

    おばさん・おじさん構文を悪く言っているわけではなく、産まれた時からメールがある環境で過ごしてきた側としては、やっぱり効率性が重要視される。

    授業でも、相手にわかりやすいメールの作り方とかあったし。無闇に長いのはダメだと教わった。

    +4

    -11

  • 42. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:15 

    伝えたいことをお互いの間で過不足なく伝えられればそれでいいじゃん

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:16 

    >>4
    >>2
    記事見てきたよ。

    ITジャーナリストとのことだけども
    ライター自身がおばさん世代だと思われる。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:27 

    若い子と中年や老人を比べても何も面白くないし違ってて当たり前なんだよ
    無理して合わせる必要もない
    そんなくだらん事で悩まなくなったおばさんです

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:34 


    なんて来ても
    「り って何?😅💦」
    って返すんだろうね。
    おばさんだね私は。いいよ。わかんないままより良い。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:42 

    >>39
    失踪するおばさんw

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:50 

    スタンプが一番早いからなんと言われてもスタンプ使います

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:57 

    >>2
    じゃあ若い人の連絡方法についてもほっといてね。ガルにいるおばさんって、自分のこと棚に上げて若者を叩くから

    +2

    -14

  • 49. 匿名 2022/11/17(木) 16:23:45 

    おばさん構文かもしれないけど語尾に絵文字つけてくれる方がなんか安心する。
    絵文字なし短文だと冷たく思えて。
    ママ友LINEは同世代だからかみんな絵文字だらけだわ。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/17(木) 16:23:45 

    >>31
    というよりもすべては好感度だけどね
    相手のことが好きならむしろ嬉しいと思う人のが多いと思うよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/17(木) 16:23:59 

    >>14
    これからの時代を担う若者だもん。枯れて国の荷物になる未来しかないおばさんより価値あるわ

    +6

    -18

  • 52. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:03 

    どちらに合わせろとか本当にばかみたいだけど、もしそうなら人数多いおじさんおばさん世代に合わせろというのが筋

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:13 

    このトピ一つでもガタガタうるさいのがおばさん

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:35 

    おつかれー‼️
    わたしゎ絵文字💖があった方がイィと思うケド😅
    今のコたちゎあまり絵文字💕つかわないのかなっ⁉️💦
    まぁ〜どっちでもいっかあ😝🤚

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:51 

    >>5
    大学生の息子、りょ だわ
    わろす りょ うぃー で8割の意思疎通をはかってくる

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:52 

    おじさんおばさんが無理して若者構文使ったとしてもそれはそれで馬鹿にしそうだね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:53 

    おじさん構文でもいいじゃん
    おばさん構文だって良いよ

    何で若者に合わせなきゃいけないみたいなテイなの?

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/17(木) 16:25:04 

    >>2
    私も、全年代と仲良くしたいわけでもないからどんな文章でもいいやと思ってる
    自分が若い頃、先輩の40歳以上の人たちは同じ年代と仲良く昼ごはん食べてたし、新人の私たちにも節度を持って接してくれてた
    だからそういうもんだと思ってる
    ガルだと、おばさんが若い子と仲良くしようとしてるとか若い子に混ざろうとしてるおばさんの話しとか見るけど、社会経験のない人が想像で書いてんじゃ…とすら思う

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/17(木) 16:25:33 

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/17(木) 16:25:40 

    >>48
    好きにせぇよ
    興味ないから

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/17(木) 16:25:45 

    >>1
    そもそも句読点ちゃんと使えるの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/17(木) 16:26:04 

    アラフォーですが小文字にするの流行ったわ
    でもいまだにこれ使ってる同世代周りにいないよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/17(木) 16:26:14 

    >>1
    私達が高校生くらいの頃使ってたものも大人は理解出来なかっただろうし。出来なくていいのよ!大人な証拠なんだから!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/17(木) 16:26:20 

    >>51
    こういう言葉汚い生意気な若者に価値はありません。

    +9

    -4

  • 65. 匿名 2022/11/17(木) 16:26:50 

    >>48
    叩いてるの見たことない
    ファッショントピでも叩かれるのは大体おばさん

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/17(木) 16:27:23 

    >>14
    いつの時代も今どきの若者はいるのにZ世代にだけ世の中が気を使いすぎてる感じがする

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/17(木) 16:27:36 

    >>30
    アラフォーな言葉遣いだけど、りを使ってるの?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/17(木) 16:27:43 

    LINEなんてただの情報伝達ツールなんだから、グループ内のみんなに正しく伝わる表現ができてればどんな文体でも別にいいと思う
    り で通じる人だけで構成されてるグループならそれで全然大丈夫だし
    そこまでLINEのコミュニケーションに重きを置いてないわ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/17(木) 16:27:55 

    >>17
    まあ私たちが若い頃もそうだったからしゃーない

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/17(木) 16:28:21 

    >>54
    なんか楽しそう。笑
    昔のギャルってこんな感じでとにかく明るかったんだよね。だから絵文字もすごく凝ってた。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/17(木) 16:28:28 

    若い子とラインしないし絵文字とか同じ価値観同士の世代としかしないから絵文字ないと勘違いされそうだもん

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/17(木) 16:28:58 

    >>48
    なんか必死で笑ってしまった
    たぶんいうほど若い人じゃない気がする

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/17(木) 16:29:01 

    おばさんはおばさんとしかやりとりしないよ。

    子供とは用件さえ伝われば良いし。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/17(木) 16:29:21 

    何で若い世代に遠慮して生きないといかんのよ?
    好きにするぜ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/17(木) 16:30:12 

    子供のライン()だけ返ってきてどういう事?ってなった

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/17(木) 16:30:28 

    そうやって若者時代を経ておばさんになっていく。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/17(木) 16:30:38 

    異文化同士はお互い正しい敬語を使えばいいだけ
    同世代間はシラネ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/17(木) 16:31:33 

    年代で文が違うぐらい、何とも思わない。
    色んな文の人がいて楽しいと思うけどな。
    でも、年寄りってバレてますよw
    みたいに小バカにされてる?
    文は読むためのものなのに。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/17(木) 16:31:44 

    だから何 くだらない
    どうせ数年経てば今若い人の書き方も古臭くてダサいってなるんだろ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/17(木) 16:31:50 

    おばさんは若い人が向かっていく未来だよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/17(木) 16:32:35 

    >>66
    皆が皆そうじゃないけど、打たれ弱いって知ってるから、腫れ物みたいな扱いになってるのかもね。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/17(木) 16:33:21 

    ぉはょう、、なんて今どきする人いる?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/17(木) 16:33:42 

    >>30
    どこがアラフォーか分からんけど
    27でふつーに使ってる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/17(木) 16:34:09 

    >>11
    私も。あの短い何回も送ってくるやつの何が良しとされるのか分からない。何回も通知なるしそれなら長くてもいいから1回で送ったら、どうせ読む量同じでしょ。
    おじさんワーおばさんワーって言いたいだけ。メディアもつまらん特集組むなら岸田政権どうにかしろの特集頼むわ

    +76

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/17(木) 16:34:29 

    若者はおじさんおばさんなんて眼中にないと思うが
    おじさんおばさん記者が面白がって煽ってるだろ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/17(木) 16:35:03 

    >>81
    持ち上げ過ぎてるとも思う

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/17(木) 16:36:07 

    >>5
    リもマジもヤバいも使わないって言ってたじゃんw

    w←これも

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/17(木) 16:37:47 

    >>2
    おばさんだけど、おばさん構文じゃなくてもいい?面倒なんだわ、天気の話とかLINEの返事遅くなった理由とか書くの。そっけないけどいい?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/17(木) 16:38:35 

    子供いないし、おばさんとしかLINEしないから教えてもらっても使うとこないんだわ
    ちなみにおじさん(夫)とは会話はほぼスタンプ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/17(木) 16:38:37 

    >>5
    り、wとか
    めっちゃ楽だから残していこう

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/17(木) 16:39:08 

    >>87
    使うとるがなw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/17(木) 16:39:12 

    >>9
    若くないのに、若い世代に合わせた文章にすると、イタイよねー。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/17(木) 16:39:40 

    こういうの見て、おばさんがおばさん同士のラインで私は若者の流行に乗ってますみたいなことされても困る

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:08 

    >>54
    絵文字あったほうが可愛くて好き💓

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/17(木) 16:40:56 

    >>54
    内容がシンプルだからいい。

    面倒なのは自分語りとひたすら言い訳が面倒なのよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:52 

    同世代としかやりとりしないから若者の事はどうでもいいな

    Lineで会話形式する方が面倒、その間時間奪われるじゃん
    たまに一行ずつ連続で送ってくる友達のが面倒、一回で送って…とすら思う

    文章形式でこっちのタイミングで送っておいて、相手のタイミングで返事くれればいい

    コミュニケーションツールなんだから楽なやり方が一番

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/17(木) 16:43:16 

    >>11
    mixiよりも前のPCのチャットの世代ですが、LINEで娘に短文にして送ったらうるさい!って言われた。それからは改行入れての長文で完結させてる。相手によるのかなと思った。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:40 

    ワ・タ・シ…熟女B~♪

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:51 

    >>9
    合わせる必要ないよ、
    敢えて絵文字全く使わない人は逆に意識してんなぁって見てる

    とはいえ絵文字ごりごりの友達もそこまで凝らなくても、、、とは思うけど

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:55 

    >>1
    おばさん同士でしかLINEしないのでどうでもいいです笑

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/17(木) 16:45:27 

    >>1
    若い人同士でやれば良いじゃん。おばさんが、若い人ぶる必要なし。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:02 

    親世代になると小文字とかうまく打てないとか、改行できないのもまた味わい深いよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/17(木) 16:47:35 

    >>58
    とりあえず年寄りを馬鹿にしたいだけなんだと思うよ
    ここ見てもわかるように、若いことは価値ある事だという特有の思想が一部の人から徐々に薄れつつあるように感じる
    徐々に変わってきてると思うわ・・・・嫁姑のトピ見てもよく思う
    嫁側)同居したいんでしょ介護なんてしないわよ!→ 姑側)いやこちらこそ結構です というw

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/17(木) 16:50:07 

    >>2
    これ載せられても、ほいで?としか思わないな
    世代ごとにやり方違ってみんなそれでいい

    絵文字なさすぎ構文、さみしい

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/17(木) 16:52:14 

    もういいって!!!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/17(木) 16:52:21 

    おじさんおばさんでも使うんだからいいと思う

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/17(木) 16:52:42 

    3点リーダーの使い方、中間世代はどうしてるの(笑)
    極端すぎてどうでも良くなった。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/17(木) 16:54:32 

    そもそもZ世代とプライベートな付き合いなんてない。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/17(木) 16:55:28 

    おばさんだが、息子たち以外の若い子とラインしないので問題なし

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:39 

    息子や娘とLINEする時は若い世代と同じような短文だけど、
    他人には気を使うからおばさん構文になる。

    だってママ友や職場の人にそんな短文で送るの難しくない?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/17(木) 17:04:46 

    >>103
    価値はあるんだよ
    若さは尊い

    でも、勘違いしてはならないのは、みんな平等に若かったこと
    若さの恩恵だけは平等なんだよね
    だから「アイツ歳いってるww私は若い♡」とか言ってる人は頭が悪いタイプの人類

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:55 

    そのZ世代構文も終わりを迎えるのにね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/17(木) 17:07:55 

    >>31
    月に何回かこの手の話題くるよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/17(木) 17:11:52 

    私29で若者の部類ではないけど、同世代で絵文字使ってる人そんなにいないけどな
    別にZ世代に限った話でもないような気がする

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:39 

    >>1
    がるちゃんでもおばさんは名前がローマ字でどうこうとかよく見るけど、嫌いな人の事をイチイチあれこれ思うなって感じ。
    あ そ で終わりよ。嫌いなら。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/17(木) 17:14:38 

    >>28
    合わせなくていいけど、絵文字が無いからって怒ってるとか無愛想とか思わないでほしい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/17(木) 17:15:21 

    若者寄りになりたいおじさん、おばさんの方がキモくない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:06 

    おじさん構文って元はおじさんが風俗嬢やキャバ嬢に送ったLINEが発祥だよね
    癖の強いカタカナ、大量の絵文字、下心丸出しの文章…
    とくに下心が気持ち悪い要素の大半を占めるものだと思う

    だからおじさんぽさは出てても気持ち悪くないものだってある
    いわゆる気持ち悪いおじさんの書く文章を指す言葉だから「若い世代もそのうち次の世代にそう言われるんだぞ!」は的外れだと思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:20 

    >>75
    少し前の5ちゃんだと(笑)から笑が失くなる=失笑って意味だったよ
    結構古い言い回しだから今はどうなんだろうね?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/17(木) 17:19:09 

    >>11
    長い文章は「読めない」んだと思う
    短文や箇条書きでないと理解できないんでは

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/17(木) 17:19:47 

    語尾に、にゃ~、とか
    🚗です、☂️だね、
    こんにちわ
    やりまちゅ


    気持ち悪いし頭の悪いオッサンの特徴

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/17(木) 17:20:09 

    >>118
    これ
    単に文章が古めかしいくらいなら何とも思わん

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/17(木) 17:22:54 

    >>118
    あと「ガラケー時代の名残でそうなった」って言い訳もやめてほしい
    中学高校とガラケー世代だったけどあんな怪文書みたいなの送る同年代いなかったわ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:14 

    おばさん同士でLINEやってるんだからいいんじゃないのかしら

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:35 

    >>9
    今や20代はマイノリティ
    25%の子たちに合わせる意味…

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/17(木) 17:26:56 

    句点が多い人は確かに気になる
    北川悦吏子かよと思う
    もしくは西村京太郎

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/17(木) 17:28:17 

    >>11
    返事書こうと思ったらまたピコンなるし、さらにまたピコンピコンってウザすぎる。
    若者じゃない義父の話なんだけど。チャットみたいにするなら電話でよくない?って思っちゃう。忙しい時とか特に。

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:24 

    無理して丁寧なおばさん構文してたけど、若者の方が楽でいいな〜。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/17(木) 17:31:16 

    たまに、こういう、やたらと、句読点の、多い、人、いるよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/17(木) 17:36:24 

    >>129
    息切れかな?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/17(木) 17:38:39 

    べつに若者のコミュニケーションの仕方が正しいとはおもってないですね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/17(木) 17:39:35 

    若いママ友とLINEしてて気がついたよ、絵文字はあまり使わないって事を。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/17(木) 17:42:00 

    若い子達の途切れ途切れのラインもそれなりにムカつく。
    夜中だろうが平気でラインしてくる。
    (アルバイトのシフト変更など)
    音を消してないと何度もピロンピロンなるからうるさい。
    長文でも構わないから一気に書いて欲しい。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/17(木) 17:57:39 

    37才!ママ友からのラインで絵文字いっぱいあると安心する。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/17(木) 18:05:01 

    >>2
    私おばさんだけどおばさんが「り」とか使ったらそれはそれで痛いって言われちゃうよね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/17(木) 18:06:14 

    若者構文でも中年構文でも、相手に分かりやすい内容だったらなんでも良いやん
    いちいちめんどくさい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/17(木) 18:08:09 

    >>1
    人生おばさんになってからの方が長いよね
    別に無理して若い子の真似しなくていいしZ世代も終焉に近づき次の「α(アルファ)世代」に移行

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/17(木) 18:14:18 

    >>9
    確かにさ、おっさんが
    り!とか言っとったらキツいわな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/17(木) 18:14:19 

    しょーもな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/17(木) 18:21:51 

    >>9
    おばさんはおばさん同士でやり取りするんだからこれで良いのよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/17(木) 18:25:11 

    別に気にしない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/17(木) 18:30:43 

    今日のゴゴスマで32歳が51歳をおじさ〜んって言ってて微妙な気持ちになった。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/17(木) 18:35:21 

    分かればなんでもいいじゃない。
    他人に関心持ちすぎ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/17(木) 18:36:10 

    >>1
    別に若いこと連絡そんなにとらないし、
    同世代とみんなとるでしょ?
    きにしなくていいよw

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:08 

    >>1
    そもそも何でZ世代を参考に真似をしなくちゃいけないんだよ
    そっちはそっちでやってくれ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/17(木) 19:14:19 

    >>8
    それをてんこ盛りでつけるのが年代高い人って意味じゃないの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:21 

    別におばさんおじさん構文の何が悪いんだよ?
    こういう記事イライラする

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/17(木) 19:41:40 

    句読点よくわからないから…これよく使う
    あと自分語りしちゃう昨日もしちゃった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:37 

    >>69
    そうそう、みんな順番だよねー

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/17(木) 20:14:43 

    >>5
    こないだテレビで古いとかやってたけど、新しいから使ってるわけじゃないんじゃないかと思った。
    けど、り、って返すのと了解って返すのってほとんど変わらなくないかなとは思う。下の変換に了解って出てくるんだもん

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/17(木) 20:16:34 

    >>1
    短文の若者って実際会って喋ったりするのは楽しくエピソードだてて話できるもんなのかね?
    そういう文章構成はできるのかな?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/17(木) 21:17:51 

    数が少なくて貴重なものは大切にされるもの。若者の価値が相対的に上がっているからそりゃ大事にされるよね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/17(木) 21:25:34 

    短文で何回も送ってくるやつうぜぇ
    何度もピコピコうるさい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/17(木) 21:32:18 

    >>41
    長い

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/17(木) 21:38:16 

    おばさんと言われても構わないから、LINEを一行づつ送ってくるの止めてくれないかな。
    そんな暇じゃないから文章さっさと書いて欲しい。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/17(木) 21:41:31 

    >>51
    じゃあもう今この瞬間からみんなでお荷物になったろか?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/17(木) 21:54:23 

    >>1
    でもテレワークになって文字列ベースのコミュニケーションがメインだと絵文字って大切。
    会社の仕事仲間は友達じゃないからね。自然な程度の絵文字は好印象だし角が立たないから。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/17(木) 22:00:56 

    私は昔から今の若者のようなやりとりしてて同世代からうざがられてたよ
    今はちゃんとおばさんっぽくできてる
    でも身内とか親友には中学生みたいなLINEしてしまう

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/17(木) 22:28:25 

    若い子なりの流行があるってすごくいい事だと思う。TikTokとか絶対あったらやってた自信あるわ。まあ、パラパラ世代だけど。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/17(木) 22:42:55 

    >>81
    本当に腫れ物扱い!
    会社でも今の子はすぐ辞めるから叱り方に気を付けろとかさあ
    正当な指導なのにめちゃくちゃ気を使ってるよ
    合わないなら辞めた方が本人にもいいのに

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/17(木) 22:52:54 

    おばさん同士でしか連絡取らないから別に問題ない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/17(木) 23:10:39 

    >>51
    じゃあもう今この瞬間からみんなでお荷物になったろか?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/17(木) 23:23:48 

    もう45歳のいい大人なので、若者に合わせた『今日何時どこ』とかだけで会話するのはとても恥ずかしくって、無理

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/18(金) 01:14:01 

    >>1
    でもさ、オバサンから、


    「今どこ」
    「◯◯提出して」
    「◯◯早く」

    とか短文の絵文字なしのLINEきたら、「うわ、こっわーー!」か言うんだろ????

    なんなんだよ?
    調子のってんじゃねーぞ?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/18(金) 01:14:57 

    >>51
    少子化で受験も就職もラクラクなぬるま湯世代がよく言うな、としか。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/18(金) 01:17:20 

    >>11
    通知、うっせー!ってなるよね。

    なんでまとめて送らないの?
    バカなの?
    アホなの?

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/18(金) 04:07:09 

    >>165
    それはあるよねー。と子供見ていて思う

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/18(金) 04:57:51 

    >>167
    悪いけど、30年前なら確実に大学なんか入れないレベルが、少子化の恩恵受けてラクにマーチとか入ってラクに大企業入って20代で妊活〜育休しまーす!とか言ってるのを見ると、腹わたが煮えくり返りますね。

    そんなラクラク世代に、偉そうなこと言われたくない。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/18(金) 08:23:02 

    >>51
    じゃあもう今この瞬間からみんなでお荷物になったろか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/18(金) 12:55:19 

    >>8
    若者らしい絵文字をやるんよ
    🥹😇🤪🙌とか

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/18(金) 15:10:02 

    絵文字ないと冷たく感じるのよねー
    中高生の子供達も旦那も絵文字使ってくれないけど
    私1人だけ絵文字使ってるわ
    同世代の友達とLINEしてると絵文字いっぱいで安心する(笑)

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/18(金) 15:14:12 

    頭の悪いオッサンは絵文字を使う

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/19(土) 12:43:17 

    おばさん構文指摘された時のおばさんってみっともない
    気にしないなら長文でマジレスしなきゃいいのにこんな感じ

    おばさんで何が悪いの〜?🤣🤣🤣🤣
    絵文字、古い?🤣🤣
    気にしないっ❣️
    だって、実際オバさんですからっ💪🏻
    これからもっと連打👍👍👍で使いまくろ💕
    つーか😡お前らだって、いつか通る道なんだぞ‼️
    ちょっと毒舌👅出ちゃってゴメンなさい😂😂
    でも、言われる筋合いないですからぁ〜残念‼️

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/19(土) 12:44:27 

    >>170
    それ全然若者じゃないよ
    🥹🙌→おばさん
    😇→アラサーアラフォーのオタ女
    🤪→陰謀論者

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。