ガールズちゃんねる

今までに出会った優秀な派遣社員

139コメント2022/12/07(水) 11:26

  • 1. 匿名 2022/11/16(水) 23:48:40 

    うちの部署は派遣社員が多く入れ替わりも激しいのですが、数年前に半年ほど勤務していた派遣社員の方がものすごく優秀で、今でも印象に残っています。

    数字をほぼ間違えない(数字をよく扱うのですが派遣社員はしょっちゅう間違うし、正社員の人達もたまに間違えるのでダブルチェックをしている)、少しの説明で十分に理解してくれる、常に大量に行き交う社内メールを逐一チェックし、自分の担当しているものに関連している事は先回りして対応する事が出来る、などなど他にも沢山あります。人柄もとても良かったです。

    他部署からの信頼も厚く、正社員への打診の話が出ていたのですが、本格的に打診する前に他の会社に正社員で転職するとの事で契約終了となってしまいました。
    最終日には色んな社員からお菓子や物を貰って沢山の荷物で帰って行きました。

    皆さんの周りにいた優秀な派遣社員のエピソード聞かせてください!

    +187

    -11

  • 2. 匿名 2022/11/16(水) 23:49:39 

    今までに出会った優秀な派遣社員

    +51

    -10

  • 3. 匿名 2022/11/16(水) 23:50:55 

    いい意味で空気のような人だった

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/16(水) 23:50:57 

    派遣された初日に大型案件の本番リリース無事に終わらせた

    +112

    -5

  • 5. 匿名 2022/11/16(水) 23:51:07 

    英検1級だったけど需要がなくて次の日消えていた
    これが派遣労働者だと衝撃を受けた

    +20

    -14

  • 6. 匿名 2022/11/16(水) 23:51:27 

    忘年会で良い店見つけてきる

    +7

    -26

  • 7. 匿名 2022/11/16(水) 23:51:37 

    >>1
    すぐにシステムの使い方を覚えてくれるから、皆から頼られてる。
    何なら何十年いるベテランでもわからないシステムの仕組みまで知っていて、論理的で教え方も上手。

    社員登用の話が出ているけど、給与が下がるらしく、なかなかOKしてくれないらしい…。

    +153

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/16(水) 23:52:21 

    >>1
    派遣って本来スペシャリストみたいな所あったからね

    +139

    -5

  • 9. 匿名 2022/11/16(水) 23:53:06 

    まさに大手で派遣やってます
    信頼得て、功績残して正社員登用ゲットするぞ

    +27

    -23

  • 10. 匿名 2022/11/16(水) 23:54:27 

    派遣社員でいた方が収入いい会社(うち)
    首の心配がないからみんなだらだらしてるけど、派遣さんの方がしっかりしてた

    +94

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/16(水) 23:57:21 

    >>1
    派遣やバイトでも他に夢があってやってる人は社員より優秀な人は何人かいた
    システムを知らないのにコ一ドを見ただけで理屈を理解したりとか

    +33

    -5

  • 12. 匿名 2022/11/16(水) 23:58:15 

    たまに惑星接近みたいな確率でプロ派遣みたいな人が来る
    英語ペラペラだったり、貿易実務に精通してたりする
    なんで正社員で働かないんだろう。

    +28

    -21

  • 13. 匿名 2022/11/16(水) 23:58:36 

    あ た し

    +14

    -9

  • 14. 匿名 2022/11/16(水) 23:59:17 

    優秀な女の子だったけどタバコでボヤを出した

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2022/11/17(木) 00:00:45 

    前働いてた会社でいい派遣社員いたな
    主任並に仕事ができた

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/17(木) 00:02:44 

    >>12
    英語ペラペラは優秀でなくてもいるよ。
    語学に関しては日本みたいに教科書でなく、そな語学だけ使う環境で暮せばいいだけ
    日本人は語学に関しては壁を感じてるけど、海外はブルーワーカーの低学歴の人でも数カ国語話してたよ。

    ただ日本語もそうだけど語学をビジネスの実務で使うにはまた別の教育が必要

    +14

    -32

  • 17. 匿名 2022/11/17(木) 00:04:00 

    >>9
    派遣から正社員登用がよくある会社なのかな。私の今まで行った大手はどこも契約社員登用が限界だったわ。

    +83

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/17(木) 00:04:03 

    >>7
    いくつの方なんだろう?
    ボーナスや退職金、その他福利厚生入れたら月給少し減るより良さそうなのに。
    何か違う理由があるのかな

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/17(木) 00:04:46 

    介護だけど男性の派遣さんがいて
    凄く仕事できる人でした
    あとはやっておくからとフロアを一人で回してくれたりと。
    今は辞めてしまいましたが、久しぶりに会ったら他で施設長になってました。

    +144

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/17(木) 00:04:47 

    >>1
    半年だけでそれほど多くの人の信頼を得れるってよほどできる人だね。周りの人も普通に普通の仕事こなしてるハズだから、この人優秀だなーって人でも半年だとそんなに存在感って出ない気がする。すごいですね〜。

    +107

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/17(木) 00:05:16 

    49歳と聞いて、おばさんじゃん。と最初は思ったが、エクセルがダントツできた。おかげで業務を効率化できていて正社員がダラダラ残って残業つけている中、時間内で二人分こなしていた。
    でも、上が普段からよく業務を見ていないおっさんばかりなもんで、別の派遣会社から若い子の話があったら飛び付いて、その人が52の時、更新せずに満了で切ってしまった。美人の若い子が来たがパソコンが使えず、私がパソコン教室をする羽目になった。数ヶ月後にその子は辞めてしまい、以後まともな派遣さんが来ません。

    +241

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/17(木) 00:06:20 

    初めて派遣で働こうと、このトピ来たけど有能じゃないので不安になってきた…

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/17(木) 00:07:46 

    >>12
    時給高い派遣だと手取り年収が正社員になると下がるから派遣のままでいるって人たまにいる。
    あとはしがらみがいやだとか、英語できる人だと海外行きたい時に行けるから派遣にしてるって人もいる。

    +99

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/17(木) 00:10:15 

    大企業勤務だけど、派遣の人にはそれなりの簡単な仕事しかさせないから、優秀とか思ったことないなぁ。できて当然の仕事だし。能力に見合ったことさせてるだけだから

    +9

    -60

  • 25. 匿名 2022/11/17(木) 00:12:16 

    >>22
    私は自分のこと書かれてないかな~と自惚れ勘違い上等で来てみたw
    正社員と同様、派遣もみんながみんな有能ではないので心配ご無用だよ
    仕事が出来るのも大事だけど、派遣先でどう上手く立ち回るかの方が重要だな、と色んなとこで働いて学んだ

    +47

    -4

  • 26. 匿名 2022/11/17(木) 00:13:44 

    優秀でテキパキ終わらせるあまり違う部署の業務まで割り振られてて、派遣会社からお叱り受けてたな
    社員で働いていたこともあったけど、同じように段々激務の部署に放り込まれて体壊したりしたから当分は派遣でいたいって言ってたなあ

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/17(木) 00:14:06 

    >>24
    そういう派遣の使い方してる会社もあるだろうけど、このトピとはズレてるからそういう派遣社員もいるんだなーって黙って眺めてたらいいんじゃん?って思う。

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/17(木) 00:14:38 

    >>21
    52歳の方はよそで仕事見つかったんでしょうか。
    彼女ほど優秀じゃないけど、40越えた派遣の私としてはそこが気になる…

    +131

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/17(木) 00:15:22 

    >>24
    あなた、うちの会社のOさん?

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/17(木) 00:16:21 

    >>18
    ボーナスや退職金が全ての会社にあるわけじゃないからね。私も派遣から正社員の話もらったことあったけど、月給35万から28万に下がるしボーナスも業績だったから断って違う会社に就職したよ。

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/17(木) 00:16:50 

    セクハラ課長の性欲を受け止めてくれた人がいる 課員は大助かり
    最後は水子を産まされて辞めていった

    +2

    -19

  • 32. 匿名 2022/11/17(木) 00:17:30 

    >>28
    派遣会社勤務の友達が最近は50代のスタッフ増えた、けっこう普通に働いてると言ってたよ。ちなみに都内の事務職派遣。

    +96

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/17(木) 00:19:48 

    >>24
    大手は基本縦割りだから正社員でもたいした仕事してない人いるもんね。その下で働いてもらうなら大した仕事自体ないよねw

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/17(木) 00:20:05 

    >>24の書き方は賛成しないが、私の派遣先もこれ。
    最初から業務内容に線引かれてるから、与えられたことはバッチリこなしても、正社員どころか契約社員の話も出なそう。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/17(木) 00:22:00 

    >>24
    いや、私も派遣側だけどそう思うことある
    派遣は決まったことだけを的確に遂行することが求められるけど、売り上げ作ったりは立場上難しいし、やっぱり正社員に何処かでフォローしてもらわないとできないことも多い
    いくら今仕事ができるねとほめてもらっても、立場が変われば仕事できない人間の一人になりそう

    +39

    -6

  • 36. 匿名 2022/11/17(木) 00:23:36 

    仕事早くてミスもなくて優しくて優秀な派遣スタッフさん。
    契約満了で最終出勤日にチームメンバー一人一人に手紙をくれた。
    なんて素敵な人なんだと感動しながら読み進めると某宗教の勧誘の手紙だったというオチ。
    短期間で日本で稼いで海外で布教活動しているらしい。

    +89

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/17(木) 00:24:24 

    >>1
    それって普通なのでは?
    派遣のレベル低い会社?

    +4

    -13

  • 38. 匿名 2022/11/17(木) 00:25:10 

    介護のベテランおばちゃん派遣は優秀な人多い気がする。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/17(木) 00:30:22 

    >>26
    その人の気持ちがよくわかる。できる人がやればいいという悪き風習は消えて欲しい。できない人はできることをやるしかないと言うならきちんと対価で示して欲しい。

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/17(木) 00:31:34 

    >>35
    自分の適性に合った派遣の仕事で評価されてるなら、それは仕事できる人ってことでいいと思うけど。正社員の営業でいい成績上げてる人にも派遣社員の人にお願いしてる細かい事務処理とか書類チェック苦手で自分でやったらミスばっかりって人もいるしね。
    適材適所でそれぞれ得意なことで評価されてるならそれでいいっていうか、同じ土俵に乗せて比べる意味もないと思うけど。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/17(木) 00:34:28 

    >>25
    私は自分のこと書かれてないかな~と自惚れ勘違い上等で来てみたw


    どんな事書かれると思ったんですか?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/17(木) 00:37:25 

    >>6
    派遣先の忘年会なんて呼ばれてもいかねー

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/17(木) 00:38:32 

    >>22
    普通に働いてりゃ評価落ちる事もないし、今まで普通に仕事して来たなら大丈夫だよ。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/17(木) 00:41:01 

    >>31
    モラルも常識もない職場だね。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/17(木) 00:42:56 

    >>34
    そういう会社にはそもそも社員登用されたい人じゃなくて、残業ないとか働きやすさ重視であえて派遣って人が来てると思うけど。
    告白されてもいないのに「おまえとは付き合う気ないから」とか言っちゃってる男みたい。

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/17(木) 00:43:15 

    >>39
    私もどんどん押し付けられて社員が仕事しなくなってきたタイミングで辞めた。
    辞める話した時に、残って欲しい社員の試験を受けてほしいって言われたけど長く働きたくないしお断りした。
    私の代わりに派遣された人が仕事できないらしくて、戻って来て欲しいと連絡がくるけど見切り付けたらもう知らんよ。

    +60

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/17(木) 00:44:41 

    >>28
    21です。その人は今55歳なっていて、コロナ前は会って食事したりしてたし今でもLINEでやり取りしています。学歴も能力も高い人ですがまったく偉そうじゃなく人柄もよくて、どこかにすぐ決まると思っていましたが、歳でもう断られてダメよ。と、しばらく嘆いてました。あきらめて単発派遣で工場夜勤や農作業やコールセンターで働いたりしながら、やっと公的期間で臨時が見つかったそうですが来年3月で満了だそうです。その人は46歳の時に離婚に伴う移転で正社員の座を手放したそうですが、以後、望んでも歳で門前払いだそうです。勿体ないですよね。若さ市場主義の日本だと厳しいですね。

    +174

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/17(木) 00:44:53 

    >>28
    派遣先で50代の人結構いるよ。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/17(木) 00:48:51 

    >>39
    ほんとこれ。
    うちは悪しき風習を喜んでやってる人がいて、それを協力し合うことだと勘違いしてた。
    主に私が反対派の真ん中になって上司に訴えて、実は下だけで話がまとまってて何も知らなかった上司はすぐ取りやめにしてくれたんだけど、それからはまあその人に嫌われたわ。別にいいけど。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/17(木) 00:50:15 

    >>45
    入ってみなきゃわかんないこともあるんだから、そうじゃない人も普通にいると思う。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/17(木) 00:56:53 

    >>12
    どんなに提示がよくても社員になる魅力のある会社ではないから

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/17(木) 00:57:24 

    >>12
    会社に染まりたくないからかな。
    あと、社員だと仕事以外の仕事も多かった。謎の委員会とか変な当番とか周りとの付き合いとか。
    派遣だと仕事だけに集中できるから自分にはそれが合ってる。

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/17(木) 00:58:18 

    >>47
    他に50代でも普通に働いてるってコメントもあるけど、こういう話はリアルで怖くなる。
    もし無期雇用派遣の話が来たら、やっぱりしがみついたほうがいいのかも。

    +75

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/17(木) 00:58:43 

    >>12
    趣味特化の人とかいるよね
    旅が好きで海外に行きたいタイミングでフラッと行きたいからとか冬はスキーの為に山に篭るから期間限定の働き方が合ってるみたいな人結構いたわ

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/17(木) 01:03:52 

    >>50
    本当に社員登用されたい人なら事前に派遣会社に登用実績あるかとか確認すると思う。
    それに、残業ないです、何かあったらすぐに正社員の人に声かければ大丈夫ですよーみたいな案件なら、そりゃ正社員と派遣で立場がぜんぜんちがうのわかるから期待する人の方が少ないよ。そんな世間知らずじゃない。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2022/11/17(木) 01:04:55 

    >>42
    その子仕事出来るし美人だから引っ張りだこだったのよ

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/17(木) 01:05:28 

    >>47
    55だと最低でもマネジメント経験は求められるよね。課長部長クラスで何かに特化した仕事ができないと正社員登用は厳しい。。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/17(木) 01:09:30 

    >>55
    だから、そういう人もいるけどそうじゃない人もいるって話。世間知らずとかの問題でもなく、いろんなケースがあるって言いたいだけ。
    事実、私は「登用がゼロかというとそうでもないが、正直厳しいと思う」とは言われつつ、当時は派遣も激戦であまり迷ってる暇はなかった。
    うちの社内、派遣たくさんいるけど「入ってみたらこれは社員無理だとわかったわー」って話してる人も普通にいるよ。

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/17(木) 01:10:03 

    >>47
    どんなに優秀でもこれが現実か
    選べるうちに手を打たないとな

    +59

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/17(木) 01:12:34 

    >>53
    47です。そうですよね。彼女に悪いところは本当に見当たりませんでした。更年期障害もまったくなく元気よ。と言っていましたが、応募先企業は、更年期年齢の応募者があると体調やメンタル不安定なんじゃなかろうか。と、勝手に思って敬遠しているのかも。とも言ってました。高齢化で若者がどんどん減っているのに、企業は若い子若い子言う。55そこそこで不要扱いなんて勿体ないですよね。私ももうすぐ40。他人事じゃなくなって来ました。

    +80

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/17(木) 01:18:03 

    私、今の職場が20年働いてきて初めていい人しかいなくてなんの悩みもなく働けてるんだけど、正社員に万が一受かったらそっちに行くべきなのかな。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/17(木) 01:19:02 

    >>58
    そういう人がいるいないってより、私が言いたいのは、>>24の書き方には賛成しない…とか言ってるけど、あなたも上から目線で鼻につくのは一緒だよってこと

    +0

    -14

  • 63. 匿名 2022/11/17(木) 01:23:05 

    >>62
    なら最初からそういえばいいのに。感じ悪いのはお互い様ってことですね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/17(木) 01:25:41 

    いない
    まったく
    変わり者が多い

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2022/11/17(木) 01:32:18 

    >>64
    そんなことありますか?変わり者にしか魅力がない会社なんですかね?

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/17(木) 01:42:59 

    >>61
    何かあったら真っ先に切られるのは派遣ですし、続けられたとしても満了時には3歳年を重ねています。年齢を重ねるごとに転職はシビアになっていきます。与えられた仕事を続けたその3年はセールスポイントになるのでしょうか。正社員を希望するのであれば派遣は繋ぎと割り切る方が賢明かと思います。

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/17(木) 01:43:20 

    >>8
    ズレた制度にしちゃったもんな

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/17(木) 02:06:15 

    >>63
    私はわざとそうしたけど、あなたは無自覚だからよりタチが悪いんじゃん

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2022/11/17(木) 03:03:17 

    >>12
    派遣の品格の大前春子みたいだねw
    縛られたくない生き方なのかな

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/17(木) 03:05:47 

    日本は無能な正社員いたらすぐ切って有能な派遣と入れ替えられたらいいのに
    アメリカ社会みたいにさっさと切れ

    +23

    -4

  • 71. 匿名 2022/11/17(木) 03:30:58 

    >>1
    派遣リーダーがその他多勢の派遣社員の労働環境と時給を上げるために仲介会社や直接の雇い主に自ら交渉して改善に努めてた。
    しかもリーダーとしても優秀で他の似たような勤務先がてんてこまいなのに指導や応援のため現場を抜けたりしていた。
    派遣の品格の主人公みたいな人で、こんな派遣社員いるんだとみんな驚いていた。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/17(木) 04:04:28 

    >>24
    すげー
    初めて遭遇した
    これが「医者の嫁だけど」みたいな人か

    +30

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/17(木) 04:07:13 

    >>6
    ガーシーかよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/17(木) 04:15:07 

    >>12
    むしろなんで正社員がいいと思ってるんだろう
    どちらがいいかやりたいかは人によって違う事だから、誉め言葉のつもりでも優秀なのになんで派遣なの?とかあなたなら社員になれるよ系の事を当然のように言ってくる人はあまり深くか変わりたくないと思ってしまう

    +65

    -3

  • 75. 匿名 2022/11/17(木) 05:32:33 

    >>17
    大手こそドライだよね。どんなに優秀でもきっかり3年で終了、良くて無期雇用派遣

    +41

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/17(木) 05:33:16 

    >>31
    派遣元に相談だね

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/17(木) 05:34:19 

    >>24
    派遣に嫌われてそう

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/17(木) 05:43:32 

    >>29
    Oさん仕事出来ないだろうな

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/17(木) 06:03:44 

    >>4
    優秀なんだろうけど初日のしかも派遣にやらせるような仕事ではない

    +89

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/17(木) 06:30:12 

    >>20
    たまにすごい派遣さんいるんだよね
    私は今まで2人思い当たる
    共通点は2人とも人当たりがよくて
    無駄口叩かないの。
    仕事が出来ない上席のふわっとした
    曖昧な要望にもしっかり応えてた時は
    本当に凄くて尊敬した。
    1人は語学が堪能でグアテマラに行っちゃった。
    もう1人は契約社員になって
    今も一緒にいるけど頼りになる

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/17(木) 07:04:15 

    >>53
    普通の事務ではなくて専門事務に特化してる人は働いてるよ
    外資も割と歳行った人いる
    エクセルなどのスキルがあっても一般事務だと厳しいし役所とか短期で繋いでるって
    後はやっぱりもうパートが多いよねその年代は

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/17(木) 07:11:24 

    >>75
    大手は毎年新卒採用やってるし、人事制度がきっちりしてるからその分学歴とか採用大学にも条件があるところが多いからね。いい人でも条件面で登用できないってことはよくある。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/17(木) 07:11:35 

    >>40
    そうだよね
    同じ土俵で考えるものではないと思う
    日本は大半がジョブ型じゃないから雇用形態が能力差や身分制度みたいに思われてるけど他の国だと直接雇用でも階層や責任範囲が明確に分かれてて皆さん割り切ってるしそれと同じだと思うわ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/17(木) 07:13:55 

    >>82
    派遣がすごく多い大手で定期的に希望者募って登用してたとこもまず学歴で足切りしていた
    募集のタイミングでははっきり言わないけど結果を見たら明らか

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/17(木) 07:15:27 

    >>72
    「大手勤務で稼いでるアラサー正社員だけど」も割とみるわw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/17(木) 07:17:24 

    >>74
    正社員でも派遣社員でもないけどわかる
    無意識かも知れないけどすごい上から目線な感じがにじみ出てるよね

    +20

    -2

  • 87. 匿名 2022/11/17(木) 07:29:03 

    >>8
    でもスペシャリストを期間工みたいにするのも何だかなぁですよ。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/17(木) 07:34:50 

    >>24
    何人も派遣を使っていれば、同じような簡単な仕事を振っても出来る人出来ない人がいる事ぐらい分かるでしょうに。本当に人を使ったことあるの?

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/17(木) 07:54:34 

    行く先々で、満期になったら常用雇用として来ませんか?と声がかかります。
    声がかからなくなったら終わりなのかもとは思って仕事しています。

    だいたい満期になる頃には仕事内容、これからあとはこうなるだろうな予想、人間関係だいたい分かってしまうので躊躇するわたしがいます。
    派遣社員は派遣社員としての割り切った人間関係やメリットが本当に合ってて、もちろんデメリットも痛感はしています。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/17(木) 08:03:55 

    >>6
    店のセッティングだけさせて派遣は呼ばないんだよね?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/17(木) 08:09:46 

    >>26
    私が就職して次の月に同じ部署にきた派遣さんもそうだった。
    あまりにも優秀で激務の部署に行ってもらえないかと会社から打診されたけど、「嫌です。なら契約終了でいい」ってキッパリ断っててかっこよかった!

    辞められたら困るから異動の話もなくなってた。お昼一緒に食べてたけど私みたいな小娘にも気さくに色々話してくれる素敵な人だった。あの人お元気かな。

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/17(木) 08:10:39 

    >>56
    引っ張りだこでも行かねーって

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2022/11/17(木) 08:11:26 

    >>25
    私は正社員の立場ですが、
    いくら性格が良くても仕事が出来なさ過ぎるとただのお荷物です。派遣先は雇ってはいてもお金払ってるのに、元取れないです。

    +4

    -10

  • 94. 匿名 2022/11/17(木) 08:13:03 

    >>21
    派遣は通常三年満了だから更新してもその後長く続けられない
    無期雇用の道が無いなら、そこで切っても三年満了でも同じこと

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/17(木) 08:18:59 

    >>61
    正社員を目指しているなら1日でも早く動くべきだと思う。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/17(木) 08:47:35 

    >>90
    それはそれで感じ悪い会社だよね笑

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/17(木) 08:55:57 

    >>85
    大手であってもアラサー女性が稼げる金額なんてたかが知れてるのにね(笑)

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2022/11/17(木) 09:00:06 

    >>12
    正社員になったら会社からいい様に使われるだけだからだよ。
    このご時世だから有り難い話しなのかもしれないけど、仕事できる人こそ正社員になる必要もないんだと思う。

    +27

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/17(木) 09:07:16 

    >>1
    いた。
    その人もウチの正式打診前に他社海外勤務に正社員採用されて満期終了された。
    数ヶ月後、通勤途中で偶然会ってお茶したんだけれど、コロナの影響で話が無くなってまた派遣で働いているって言ってた。
    コロナさえなければ彼女はキャリア積めたんのにって私が悔しくなった。

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/17(木) 09:24:53 

    >>47
    年齢制限を法律で禁止した方がいいね

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/17(木) 09:47:51 

    >>47
    そのあと良い派遣さんが来ないということだし、
    またその方に戻って来てもらうことは出来ないんでしょうか。

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/17(木) 10:05:09 

    >>24
    その派遣さんも昔はアナタみたいに「大企業」で働いてたかもね
    逆に使えねーやつだなって思われてると思うけどがんばって!

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/17(木) 10:12:47 

    >>12
    私もよく正社員で働かないかってお声かかるけど、結婚してそんなバリバリ働く気がないので一生派遣でいい。仕事で頭いっぱいにしたくないし家の事や実家の方を大事にしたい。
    少子化だし団塊の世代もグッといなくなる20年後は嫌でも働き口はあるはずだから、今のうちにストレスフリーな生活をして健康を維持していきたいなと思ってる。

    +23

    -4

  • 104. 匿名 2022/11/17(木) 10:38:44 

    >>101
    よっぽ仕事が無い限り、切られた所なんか戻らないでしょ
    派遣会社も優秀な人を切って若い子を選んだから、出来ない人を送り込んでるんだろうし

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/17(木) 10:52:04 

    >>103
    ちなみに派遣社員に正社員にならないかと声がかかるのは良くあることで、職種や会社にもよるけど長く働いてる人ほど何度も経験します
    まったく珍しいことではない

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/17(木) 11:58:43 

    仕事が確実&早い女性プログラマがいて、いい人に来てもらえたねーってみんなで喜んでたんだけど、そもそもの派遣会社がわりとクソだった。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/17(木) 12:20:52 

    >>21
    パソコン使えない派遣さんが来たというのをたまにネットとかで見ますが、派遣会社登録時にスキルテスト等は行われないのでしょうか?

    私が今まで登録した派遣会社は必ずありましたし、スキルチェックを済ましておいたほうが派遣元・派遣先共に安心だろうにと思ってました

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/17(木) 12:25:58 

    >>36
    なんか青汁のCMみたいだね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/17(木) 12:30:27 

    >>30
    そうだとしたらなかなかOKしてくれないと言っているけれど断るの当たり前かなと思う。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/17(木) 13:02:36 

    >>16
    日本の職場での話をしています

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/17(木) 13:11:56 

    仕事については優秀なほうだけど
    媚売りが激しいのとやらなくていいことまでして
    その点で迷惑な女はいた

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/17(木) 13:17:57 

    学歴だけで、あと入ったらゴマスリしかしてないような男がたくさんいるからね。社員は責任があるとか言うけど、首切られないじゃん。派遣は切られる。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/17(木) 14:39:05 

    >>53
    しがみついてます。3年満了で辞めていく派遣の方多いですけど、50過ぎて放り出されても困るので。
    必要だと思ってもらえるように頑張るしかないですね。頑張り過ぎもダメでしょうが。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/17(木) 14:41:59 

    >>111
    いたいた
    簡単なことだし今やらなくてもいいのに、先回りして仕事取る
    それで上司に感謝されすぎて、媚売り女こわいなと
    他の社員は気が利かないみたいな空気だし
    私達もそこまでしなきゃいけないのかって

    仕事は優秀なのに残念

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/17(木) 14:44:44 

    仕事ができて優秀
    でもお局に気に入られようと必死になって一番子分になった派遣社員はいるよ
    みんなに優しいふりして裏ではお局と陰口

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/17(木) 14:48:45 

    コミュニケーションぐいぐいとって来る派遣社員が来て苦手
    仲良しアピールがすごい

    仕事はできるからそこだけは優秀だと思う

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/17(木) 17:59:16 

    >>23
    年収ベースで1000万円超えるから派遣のままでいいかな。就業時間外で他の仕事したり趣味や旅行できるし。私より時給高い人もゴロゴロいて、そういう人は正社員する気ないと思うよ。
    今度派遣仲間とイベント(単発の仕事)一緒にやることになって楽しみ♪^^

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/17(木) 19:37:13 

    >>53
    いや、無期雇用派遣もいつでも切られるからね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/17(木) 19:56:59 

    >>118
    しかも次にあてがわれる派遣先は断れないんだよね
    断ったら自己都合退職
    無期雇用でも派遣先次第で終了になって先がどうなるかわからないのはあまり変わらない気もする

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/17(木) 20:51:41 

    >>107
    替え玉受験でもしたんじゃないかって人が本当にいるのよ
    このレベルじゃ登録すらできないでしょってくらい初歩的なスキルもない
    うちの会社にいた皆の度肝を抜いた派遣は大手の有名な派遣会社に登録してた

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/17(木) 21:06:45 

    >>109
    よくありがちなのが、「ボーナス出すから」と言えども実際はそれまでの派遣としての年収を単純にボーナス割にして払うだけの会社。
    例えば、勝手に会社が「派遣の手取り年収は300万円くらいだろう」と見積もって、ボーナスが夏冬合わせて4ヶ月の会社だと、300万円を月給12ヶ月+ボーナス4ヶ月の16ヶ月で割った18万7500円を月給として提示。
    派遣として月給のみだとそこから引かれる年間の社保は12ヶ月分なのに、なまじボーナスとして支給されるから、年間で16ヶ月分の社保が引かれることになり、例え額面の年収額が同じでも必然的に手取りが減る。
    しかも何故か「派遣の年収は300万円で御の字」と思われがちだけど、それなりの人ならもっと稼いでるから
    派遣社員にとって正社員化になんらメリットなし。
    で、断られて見限られて優秀な派遣社員にヨソに行かれる。

    あ、念のため言っておきますが、私は「去った派遣社員」ではなく、クソ会社のせいで優秀な派遣社員の方に「去られた正社員」です、、。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/17(木) 21:11:31 

    >>65
    所詮派遣て言われ方する意味わかるわ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/17(木) 22:00:24 

    >>117
    すごいですね!
    どんなお仕事されているんですか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/17(木) 22:42:02 

    >>24
    『させてる』側の立場なのですか?
    あなた何がそんなに偉いの?

    にしては頭悪そうです。人の上に立つならあなたも会社の歯車のひとつなんだからさ。派遣社員だけを見下したりするなんてろくでもない人。

    +13

    -3

  • 125. 匿名 2022/11/17(木) 22:48:45 

    >>121 横です。そうなんですよね~。
    最近紹介予定の案件多いなーと思いながら見てて、
    「派遣の年収より若干少ないけど、正規雇用やぞドヤ!」みたいな感じがしてます。
    以前、契約社員の人から「私達は年休もあるけど、お給料は派遣の方がいいと思うよ…」
    と言われた事が別別の就業先で2回あって、
    この先も社会保険は素早く上がり続けるのに、
    月々の手取り減るのはマジ嫌ですわ~

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/17(木) 22:59:13 

    >>120
    コロナでリモート登録?とかがあったって聞いた事ある
    自分は登録したのはコロナよりずっと前だからPCスキルチェックしっかり受けてるけど
    コロナになってから登録した人はどうなんだろw
    引くほど常識ないコミュニケーション能力もない人が追加で来たよ
    出社率上って来てんのに、どんな手使ってんだか知らないけどテレワークばっかりしてるw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/17(木) 23:00:13 

    >>12
    プロ派遣!かっこいいですね。

    だけど正社員経験して、ロングの8時間パートもしてきた経験だけでも言えるのは

    会社って釣った魚に餌はやらない、、、に近いところでもあるよ。特にロングパートなんてボーナスなしだし。多忙でも、とにかく使え使えだし、何年経ってもつまらなくなったり、新鮮味もなくなる。人間関係も、色々起きたりする。そういうのも先々見えてきちゃうよね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/17(木) 23:08:50 

    >>12
    わたしはそんなデキル人ではない!
    だけど断り続けてる理由は

    ✔就業時間よりも超早く出勤したくない
    ✔就業時間よりも遅く帰宅したくない。
    (どちらも家事まで手が回らなくなる。)
    ✔私生活のほうが大事です。休日返上とか会社に飼い殺されるまで仕事していたくない
    ✔会社は契約した時間を提供して業務を遂行するためだけ。それ以外の圧力の飲み会とか、変な派閥でのゴタゴタとは無縁でいたい。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/17(木) 23:20:51 

    >>123
    世の中すごい人たちがいるのよ、私はまだまだ…(^^;)
    データアナリストとかデータサイエンティストとか言われる仕事になります。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/18(金) 04:51:08 

    >>1
    私も、その方ほど優秀じゃないかもしれないけど過去に2社の派遣先で「すごく頑張ってくれた」というようなことを言われ、どちらも半年程の短期間だったのに豪華な花束やお菓子や雑貨などの送別品とお手紙などいただいて、「あなたならどこへ行っても大丈夫よ」と言ってもらえたことがあります。

    でも、
    私が短期派遣を転々とする働き方をしてる理由として、対人不安のような症状があるので短期間と初めから決まってるところでなら割り切って働けるから という面が大きく。
    とても褒めてもらえた2社は、周りの人たちと相性が良く親切にしてもらえたからこそ人間関係に挫けずに仕事そのものを頑張れた。

    「あなたならどこへ行っても大丈夫」なんてことはなかった。
    ギャル系の女性ばかりの職場では、馴染むことができず浮いて疎まれてしまい逃げるように退職したり。
    乱暴な態度の人が多い職場では萎縮してストレスが酷く退職したり。

    本当に、周りの人達の優しさあってこそ、自分の力って発揮できるのだなと思ってます。
    本当に優秀な人は、周りがどんな人達であろうと自分を揺るがされずに仕事できるのかな。

    +47

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/18(金) 07:27:08 

    >>74
    正社員と派遣みたいに、専業と兼業、既婚と未婚、子無しと子有り、とか対立煽っておけば、本当に悪い政府から目を逸らして置けるからね。
    抗議されたり、投票率上がったりして欲しくないんだろうな。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/18(金) 18:22:36 

    >>12
    正社員で縛られるのが嫌。自由でいたいからと敢えて派遣社員している人はいる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/18(金) 19:17:38 

    >>98
    正社員は定額働かせ放題だよね

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/18(金) 19:54:11 

    >>130
    なんか130さんと自分似てるかも…
    あなたならどこへ行っても大丈夫、って言葉を掛けてくれた職場って周りの人達の人柄も良くて大事にしてくれるし、自分を認めてくれる雰囲気があるんだよね
    そういう職場より長く働いたけど社風が合わなかったり人間関係がキツ過ぎる所は上手くいかなかった

    でも環境に惑わされず自分の力を発揮出来る人に憧れる

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/19(土) 15:40:41 

    >>5
    英検1級取れるほど有能なのに派遣やってるんだね

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2022/11/27(日) 23:22:40 

    >>130
    本当にそう思います。
    私も過去2社については、本当にお褒めの言葉を頂き、夫の転勤で契約更新しない旨を伝えると残念がって頂けました。
    ですが今の会社は今までしなかったケアレスミスをするようになりました。

    違いは過去2社は穏やかな方ばかりで、報連相を行いやすいし、指示も的確でわかりやすかったです。

    今の所の仕事を指示者は気分屋で、忙しい時機嫌悪く、指示も二転三転、しかも報告した事も忘れている事が多く、聞いてないと叱責を受け、どこに地雷があるか分からず萎縮してしまっています。

    私は指示者でパフォーマンスが変わる事が分かったので過去2社の方々に感謝感謝です

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/03(土) 19:19:59 

    >>17
    大手だと正社員はほぼ総合職だよ。
    男女関係なく。

    上司との面談で目標設定もあるし、しんどい。

    大手ならむしろ契約社員の方が楽だと思う。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/03(土) 19:30:44 

    >>47
    50代での求職が難しいのは、教える人が年下になってしまうから。

    やはりどうしてもやり辛い。
    特に雑用を頼むとき。
    かなり気を使う。

    なので、人事としては積極的には採用していません。

    +2

    -6

  • 139. 匿名 2022/12/07(水) 11:26:16 

    >>1
    ロードサービスのコールセンターだけど、電話口でパニックになってる外国人に英語じゃない言語で対応してた派遣社員の人。めっちゃ優秀だと思ったら有名な都内の大卒だった。うち田舎で、アラサーでも大学進学率が半分切ってる県だから大卒ってだけでも神扱いだった。
    うちの上司が正社員の打診してたけど、結局一年で辞めた。風の噂で、離婚後の繋ぎで派遣やってただけで、今は資格をとるために大学に再度進学したと聞いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード