-
1. 匿名 2022/11/16(水) 08:59:44
出典:livedoor.blogimg.jp
アメリカの医者「今朝、足首を骨折した患者が手術をキャンセルした…」高過ぎる医療費を嘆く:らばQlabaq.comアメリカの医療費高騰が社会問題になっているは周知の事実ですが、患者だけでなく、医者でさえも嘆くレベルになっています。 骨折した患者が治療を断念したことが話題となっていました。
「今朝、足首骨折の手術がキャンセルになった。なぜならこの男性は控除免責額を払えない。彼は二度と痛みを感じずに走ることも歩くことも出来ない。もう二度と建設業の仕事もできない。
しかも彼は保険に加入していたんだ。きちんと支払っていた。なのに、それでも必要な手術費も払えないんだ」
保険に入っていても、骨折の手術さえ受けられないアメリカの現状を、医師が嘆くほど。
海外の反応↓
●悲しくもその立場に何回も立っている。屋根の上で働いているが、控除額が高過ぎて肩のケガを治さなかった。もうすぐ32歳になる。2つ目のひざの治療が必要だが、それが可能と思えない。このひどい状況を変えて欲しい。
↑最近受けた保険会社の見積もりは、月250ドル(約3万5000円)で控除額は9000ドル(約125万円)……保険会社は詐欺だよ。
●もうすぐ手術を受けるが、その後の控除額を心配している。でも借金で刑務所に行くことはないな。
●保険は詐欺さ。一体どんなビジネスが、サービス料を支払ってるのに何も受けられないんだ。+375
-8
-
2. 匿名 2022/11/16(水) 09:00:47
オバマケアって廃止になったんだっけ?トランプのせいで。+344
-61
-
3. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:03
何でそんなに高いの?
日本みたいに健康保険がないってこと?+480
-18
-
4. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:11
控除額ってなに+166
-4
-
5. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:18
>>1
日本は皆保険だけど大丈夫かな+31
-2
-
6. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:27
アメリカには日本みたいに保険がないのか?+33
-5
-
7. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:28
こないだの心臓病手術費で5億の子の時も思ったけどいくらなんでも医療費高すぎない…?+516
-8
-
8. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:46
こういうのを聞くと日本の医療制度は優秀だなと毎回思う。
+829
-10
-
9. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:54
国民皆保険に深く感謝せな+686
-5
-
10. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:55
そもそもアメリカの人ってもしものための貯蓄しないんだよね+86
-10
-
11. 匿名 2022/11/16(水) 09:01:56
アメリカはガチの格差社会+274
-1
-
12. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:06
>>3
無いよ。
みんな民間の保険。
普通は会社が入ったりしてくれるけど、貧困層は保険に入ってないことが殆ど。+499
-3
-
13. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:09
オバマケアってなんかあったよね
なんだったっけ+7
-1
-
14. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:10
>>5
アンケートとかでは医者の5割が皆保険維持できないって思ってるらしいよ。
+140
-2
-
15. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:19
保険に入っててもなのか…+93
-3
-
16. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:37
この前保険証忘れて一旦実費で払ったんだけど高額でびっくりした
国民皆保険ほんとうにありがたい
日本に住んでてよかった+390
-4
-
17. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:48
日本の皆保険にもっと感謝しよう+300
-5
-
18. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:49
>>3
アメリカの保険は民間。+215
-1
-
19. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:55
海外でケガしたらこわいね+128
-1
-
20. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:00
日本に産まれて本当に良かった。+107
-5
-
21. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:03
銃社会と並んで医療制度は米社会最大の欠点だね+175
-0
-
22. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:12
どこがそんなに持って行ってるの??医師が嘆くってことは医師の取り分はそんなでもないってことなんだよね??+59
-2
-
23. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:29
>>10
骨折で1500万とからしいから、貯金とか意味なくない?+303
-2
-
24. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:36
>>4
125万円までは自己負担じゃないの?+122
-1
-
25. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:36
>>14
ですよね
年金も保険も破綻したらどうなるのか
+55
-1
-
26. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:38
日本はベースの健康保険でも十分だけどさらに民間の医療保険に加入してる人がたくさんいるね+124
-1
-
27. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:38
>>19
旅行に行くときは必ず保険に加入せな+139
-0
-
28. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:41
労災保険も無いのかな+1
-0
-
29. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:45
>>8
初めて入院手術経験したけど、心から思った。
保険制度に感謝です。
+209
-0
-
30. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:56
>>5
それでも払えなくて踏み倒す人がいるからね+65
-0
-
31. 匿名 2022/11/16(水) 09:03:58
控除額の意味がわからない。+20
-2
-
32. 匿名 2022/11/16(水) 09:04:06
保険に入ってないと、一泊入院の盲腸で600万円くらいかかっちゃうんだよね。
破産するわ。+208
-0
-
33. 匿名 2022/11/16(水) 09:04:30
医者なら患者を自分の手で治してあげたいだろうに…お金の問題で助けてあげれないとか医者も複雑な気持ちだろうな…+94
-0
-
34. 匿名 2022/11/16(水) 09:04:31
日本で当たり前に受けられる癌の標準治療もアメリカでは高くて無理だから妙なサプリで誤魔化してるらしいね
+116
-0
-
35. 匿名 2022/11/16(水) 09:04:37
>>8
大半の人間は払い過ぎの奴隷で終わるけど、万が一病気しても安心だし平和だよね+132
-8
-
36. 匿名 2022/11/16(水) 09:04:46
>>12
でもこの記事だと保険にちゃんと入ってても払われない(足りない?)って書いてあるね…恐ろしすぎでは…
富豪以外は健康でいたらダメな国なのか+238
-3
-
37. 匿名 2022/11/16(水) 09:04:58
>>11
お金がない人は風邪で死ぬらしいもんね
健康的な食事しようとしたらかなりお金がかかるからジャンクフードばかりになるみたいだし
住みたくないわ+158
-2
-
38. 匿名 2022/11/16(水) 09:05:15
日本は出稼ぎで仕事に海外出る時代だけれど
アメリカは医療をうける為に海外へ行けないのかな?+9
-2
-
39. 匿名 2022/11/16(水) 09:05:17
日本の保健医療を当たり前に享受しているし
アメリカの医療費用がどうなっているか知らない人は
このトピ理解出来ない+5
-3
-
40. 匿名 2022/11/16(水) 09:05:34
これじゃ出生率も下がるわけだ+1
-10
-
41. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:14
日本は高額になっても限度額があるし、本当に助かるよね。+145
-1
-
42. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:29
>>19
絶対にケチらずに保険には入る
緊急手術とか受ける事態になったら絶対払えない額を請求される+104
-0
-
43. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:34
>>1
アメリカでこれからお産を考えてる夫婦がいる+0
-12
-
44. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:42
>>3
日本ってこういうところが恵まれてるね
アメリカも日本みたいにそんな保険作ればいいのに+533
-5
-
45. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:51
>>38
日本も保険使えないなら、たいしてかわらなくない?
+0
-10
-
46. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:51
個人で医療を勉強しないといけないのかな。日本にいても病院に行ったら思うようになった。+1
-0
-
47. 匿名 2022/11/16(水) 09:06:59
>>25
保険料が上がる。
あと高額療養費控除の見直し案があるってニュースで言ってたよね。+30
-1
-
48. 匿名 2022/11/16(水) 09:07:23
医者は金持ちやな+1
-13
-
49. 匿名 2022/11/16(水) 09:07:24
>>23
だから健康に物凄い気を遣ってて、ジョギングとか運動面がんばってる人が居るみたいな話ドキュメントで見た。それでもあっちって食事がなんでも高カロリーだから堕落するとすぐ太るだろうし太ってる人も多いし、なんていうかアメリカはアメリカで苦労してるんだなぁと思ったわ。日本もアレだけど。+114
-0
-
50. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:00
>>14
高齢者多いしなにより外国人にまで適用されてるからね…
中韓みたいなクソな国では病気になったら日本に行けって言われてるらしいね。払う金額少なくて良いし手厚くみてもらえるしで。
そういうの撲滅させないとさらに厳しくなるわけだけどこの先も対策なんてされないんだろうな…+292
-3
-
51. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:03
>>13
日本の皆保険を真似したんじゃなかったけ?+13
-0
-
52. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:14
私アメリカに住んでたけど、救急車呼ぶと2000ドルくらいかかるから、どうにか頑張って自分で運転して行った。ER(救急)も高額だから避けるし、基本病院に行くのは死にそうな時。街の簡単な診察してくれる簡易クリニックみたいなのはある。+44
-0
-
53. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:39
>>47
国はどんどん国民からお金を取ろうとしているね
大増税が来る
+23
-0
-
54. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:39
>>3
民間保険だし、民間保険が適用される病院は決まってる。
さらに保険診療の概念がないから病院側の言い値。
膝の入院手術がA病院では100万円、B病院では300万円。
保険で自費負担20%だとしても、その保険がBでしか使えないなら60万円払わないといけない。+187
-0
-
55. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:40
>>14
外国人も助けるからだよね
生活保護や医療+110
-1
-
56. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:44
>>8
優秀が故に長寿すぎて、介護負担などまた別の問題が出始めてるなと思う。難しいね。+102
-1
-
57. 匿名 2022/11/16(水) 09:08:52
>>14
子供医療費無料とかやってる自治体あるけどあれのせいで医療費圧迫してるの大きいと思う+20
-26
-
58. 匿名 2022/11/16(水) 09:09:10
>>47
それは国と自治体の話で私達には影響ないもの+13
-0
-
59. 匿名 2022/11/16(水) 09:09:29
>>50
そう言う国民皆保険の悪用を禁止する為に、マイナンバーやるって言うのもあるらしいね。
今の保険証だと、顔写真が付いてないから、なりすましができるからね。
+152
-7
-
60. 匿名 2022/11/16(水) 09:09:54
>>35
払いすぎもあるけど誰かの命が助かってくれるならそれはそれでいい+67
-0
-
61. 匿名 2022/11/16(水) 09:10:05
>>14
ヨーロッパも皆保険なんだっけ?
ただ、日本みたいに高齢者にお金つぎ込まないんだよね確か。+70
-1
-
62. 匿名 2022/11/16(水) 09:10:32
アメリカの医療保険高いな!
日本だと子供数百円とかだよね。+1
-0
-
63. 匿名 2022/11/16(水) 09:10:42
>>7
手術代だけじゃなく向こうでの両親の生活費も含まれてるんじゃ?
それに順番待ちしてる人の前にいきなり並ぶから高額なんだよ。+199
-3
-
64. 匿名 2022/11/16(水) 09:10:51
>>5
アメリカの保険会社が日本から皆保険を無くして、その畑で収穫しようとしてるって何年も前にネットで噂になってたよね?TPPはそういう船だから乗ってはいけないって。
今となってはアメリカも抜けちゃったけど。
+68
-0
-
65. 匿名 2022/11/16(水) 09:11:05
マイケルムーア監督のシッコっていう映画がこのテーマだったな
観てないけど面白かったのかな+3
-0
-
66. 匿名 2022/11/16(水) 09:11:06
>>38
メキシコに行く人が多いよ。
+13
-0
-
67. 匿名 2022/11/16(水) 09:11:18
>>57
子供の医療費はたいしたこと無いと思うよ。
人生のうちの医療費の殆ど(9割とか)が、死ぬ前の病気で使われるらしいし。
日本も老人の保険料が1割からどんどん増えいくと思うけど、あれって実は1割増えたら、一生にかかる医療費2倍になるんだよね。
+19
-11
-
68. 匿名 2022/11/16(水) 09:11:27
アメリカに住んでた時ホームドクターが「日本人はちゃんと治療費を払ってくれるから助かるよ、アメリカ人は平気で踏み倒すからね!」って笑いながら言ってた。ちなみにホームドクターで診察と点滴、通院2回で3600ドル、総合病院の救急で診察と注射と点滴で22000ドルだったよ。+22
-0
-
69. 匿名 2022/11/16(水) 09:11:40
これ、保険の問題だけじゃなく、元々の医療費が高すぎるよね+5
-1
-
70. 匿名 2022/11/16(水) 09:11:52
>>50
どこの市だっけ?入国してきた中国人?を入国してまだ3日だかしか経ってないのに生活保護認めたの
あからさまにおかしいんだからさっさと強制送還して認めた担当も処罰するべきよね+151
-0
-
71. 匿名 2022/11/16(水) 09:12:12
日本も厳しくなってきたなあ
ますますこども産まれなくなる
税金払ったり介護する人数が不足する
国家的問題だけど無策+5
-0
-
72. 匿名 2022/11/16(水) 09:12:45
日本は健康保険や高額療養費制度があるからか
検査とか医者の言うままにやってるよね。
採血はいくらです、とか胃カメラはいくらです、とかいちいち金額の確認しないもんね。+9
-1
-
73. 匿名 2022/11/16(水) 09:12:56
>>68
いつ頃?
日本円でいくらぐらい?+2
-0
-
74. 匿名 2022/11/16(水) 09:13:19
>>38
医療目的で海外に行く人達はより高レベルの医療を受ける為だからね。
最先端医療の米国民が他国で治療をと言う発想はなさそう。+9
-1
-
75. 匿名 2022/11/16(水) 09:13:26
>>67
2倍かぁ。
そこまでかかるなら延命してほしくないと思う人多いだろうけど医療が死ぬことを許してくれないだろうね。+3
-4
-
76. 匿名 2022/11/16(水) 09:13:30
>>7
医療費も高いけど、あれは順番抜かしをする為のお金があるから高いんだよ。+204
-3
-
77. 匿名 2022/11/16(水) 09:13:42
子供の医療費が安いならわかるけど無料にすることないわ
いくらなんでもやり過ぎ+11
-1
-
78. 匿名 2022/11/16(水) 09:13:42
>>72
本当に必要な検査なのかも分からないから
言いなり+2
-1
-
79. 匿名 2022/11/16(水) 09:14:07
>>5
負担割合が、5割、6割、、8割と増えていくとは思う。
覚悟はしてるけど、高額医療費制度も厳しくなっていきそうだよね…。+43
-0
-
80. 匿名 2022/11/16(水) 09:14:19
健康保険確かに毎月数万取られてて痛いけどなくなってアメリカみたいになるのも困るな+8
-0
-
81. 匿名 2022/11/16(水) 09:14:21
>>19
日本人がエアーズロックへ行って骨折して、ヘリでの搬送や入院治療に数百万円かかったって人の記事海外旅行で骨折したら、目玉が飛び出るほどのおカネがかかった話(花房 麗子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.media「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
+25
-0
-
82. 匿名 2022/11/16(水) 09:14:37
>>49
え?そう?
クソデブの数が異常じゃない?+15
-9
-
83. 匿名 2022/11/16(水) 09:14:42
>>57
子供の人口年々減少して総人口の12%くらいだよ。
逆に高齢者の人口はその3倍。総人口の30%近い。
どっちが圧迫してるかっていったら高齢者じゃない?+31
-0
-
84. 匿名 2022/11/16(水) 09:14:45
>>1
日本国内で右手を負傷して
散々お医者さんが通ったけど
まともに治らなかったけどね。
お金を払って済むわけじゃないんだわ+0
-13
-
85. 匿名 2022/11/16(水) 09:14:57
>>68
😱+3
-0
-
86. 匿名 2022/11/16(水) 09:15:04
>>75
その点アメリカは、無駄な延命しないからいいよね。
アメリカ人は自費負担だけど、日本人と比較して国民1人当たりの人生中の医療費は、少ないと思う。
+4
-3
-
87. 匿名 2022/11/16(水) 09:15:10
保険入っててもこれだと絶望的
じゃない?+10
-0
-
88. 匿名 2022/11/16(水) 09:15:31
日本で良かった
増税するなら医療費援助したり医師の数を増やしてほしい
そういう増税ならまだ我慢できる+17
-0
-
89. 匿名 2022/11/16(水) 09:16:06
>>83
近々超高齢化社会になるよ+0
-0
-
90. 匿名 2022/11/16(水) 09:16:13
アメリカがサプリメント社会なのは医療費が高いからだよね
年金ないとか政府に文句言う人多いけど、普通に誰でも病院行かれるのは本当の幸せかもね+38
-0
-
91. 匿名 2022/11/16(水) 09:16:47
なんとなくアメリカに生まれなくてよかったって思う理由が出来た
アメリカでは常に健康で生活しなきゃ生きていく自信ないわ+22
-0
-
92. 匿名 2022/11/16(水) 09:17:11
>>35
私の母は50代まで病気知らずの健康体的で毎月の保険料の支払いにブツクサ言ってた
でも62才で悪性リンパ腫になり様々な検査や治療や入院費が保険で軽減できて感謝してたよ
お陰様で無事寛解して家族で保険の有り難みを再確認してる
+77
-0
-
93. 匿名 2022/11/16(水) 09:17:14
>>3
これ知らない人が多すぎて驚いた+157
-12
-
94. 匿名 2022/11/16(水) 09:17:24
>>88
もう医療費を増やすのは無駄だよ。
安楽死を法整備すべきだよ。
老人の8割とかが安楽死に賛成してるんだから。+7
-0
-
95. 匿名 2022/11/16(水) 09:17:34
>>57
高齢者だよ。あとどれだけ生きれるの?って高齢者にも何百万もする医療費かけるんだから。+13
-2
-
96. 匿名 2022/11/16(水) 09:17:35
>>12
この記事だともう保険入れない貧困層とかの問題じゃないよね。ちゃんと加入してて保険金払ってるのに骨折手術さえ受けられないって怖すぎる。保険の意味。。+130
-0
-
97. 匿名 2022/11/16(水) 09:17:56
>>88
若い人の給料が増えるようにする
教育費(大学)対策
+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/16(水) 09:18:04
>>90
関係無いけど、サプリをアメリカから買ってる。
安いし成分が沢山入ってるから、助かってる。+4
-0
-
99. 匿名 2022/11/16(水) 09:18:04
>>70
市民は暴れなかったんだろうか?そんな事したら団体組んで暴れそう。+46
-1
-
100. 匿名 2022/11/16(水) 09:18:38
>>7
あれは全然事情が違うから
ただアメリカ人でも心臓の手術となれば、物凄い金額になると思う+124
-1
-
101. 匿名 2022/11/16(水) 09:18:43
風邪程度診察でもアメリカだといくらなの?+1
-0
-
102. 匿名 2022/11/16(水) 09:18:50
>>67
最近はただの擦り傷で病院に連れていく親がいるんだよ
数年前には子どもの名前で無料で貰ったヒルドイドを母親が美容クリーム代わりに使うのがちょっと流行って問題になった+27
-1
-
103. 匿名 2022/11/16(水) 09:19:23
>>96
お金が無い人は治療が受けられない
日本も対岸の火事じゃなくなるかもと思ってる+55
-3
-
104. 匿名 2022/11/16(水) 09:19:40
>>16
でも日本って10割負担でも、最悪払える額ではあるよね。
アメリカは桁が違いすぎる。+97
-1
-
105. 匿名 2022/11/16(水) 09:19:46
>>73
3年前だよ。保険に入ってたから少しは負担が軽減されたけどもし入ってなかったら本当に大変だったと思う+11
-0
-
106. 匿名 2022/11/16(水) 09:19:46
>>102
そんななんだ?
なら子供の医療費無料を辞めた方がいいね。
元々たいした額じゃないんだから、そんな悪用産むくらいなら。+13
-1
-
107. 匿名 2022/11/16(水) 09:19:59
>>59
実際問題
この保険証とナマポの医療費無料を悪用して
ナマポの人になりすまして毎日大量の薬を病院をハシゴして貰って大量に転売してる業者とかいるもんね
+58
-2
-
108. 匿名 2022/11/16(水) 09:20:12
>>101
100ドルは余裕。+2
-0
-
109. 匿名 2022/11/16(水) 09:20:19
>>36
保険にも種類があるんだよ。
PPOとHMOとか。
保険の種類によって、契約してる病院が違う。
保険料の金額も違う。
多分自己負担も違う。
貧乏人はその保険すら入れない。+85
-1
-
110. 匿名 2022/11/16(水) 09:20:30
>>67
ほとんどの自治体で子どもの医療費は税金で払ってる+3
-0
-
111. 匿名 2022/11/16(水) 09:20:32
>>59
顔認証にしたら一発アウトかな+30
-0
-
112. 匿名 2022/11/16(水) 09:21:14
>>104
親が脳卒中で手術受けたら、本来の月の医療費1500万とかだったよ。
3ヶ月弱急性期病院にいたから、おそらく余裕で2000万は越えると思う。
+33
-1
-
113. 匿名 2022/11/16(水) 09:21:15
アメリカが狂ってるのはね、もう医療制度は完全に崩壊してて国内がとんでもなくヤバい状況なんだけど、それをかわすためにまた戦争を始めることなんですよ
アメリカって国内の不満を外に向けるために定期的に戦争をするよね
9.11もビンラディンなんかそもそもがCIAの職員だったし
医療崩壊、奨学金ショック(リーマンショックより深刻になると言われてる)、格差拡大でそろそろ次の戦争ですよ+3
-0
-
114. 匿名 2022/11/16(水) 09:21:31
>>14
医療費の踏み倒し、保険証の不正利用、外国人の問題‥-等々色々あるけど、医療現場にも医薬品の過剰処方とか問題も多い。+27
-0
-
115. 匿名 2022/11/16(水) 09:21:54
>>15
保険にも種類やグレードがあるから
カバーされない治療だと実費で払わないといけない
+6
-0
-
116. 匿名 2022/11/16(水) 09:22:06
>>44
それをオバマやヒラリーが作ろうと訴えてたが猛反対にあったんだよね+204
-4
-
117. 匿名 2022/11/16(水) 09:22:26
>>81
保険に入ってても旅行先の海外で病院にかかると結構かかるのかな+6
-0
-
118. 匿名 2022/11/16(水) 09:22:44
>>113
日本を含め世界への影響がはかりしれない
+3
-0
-
119. 匿名 2022/11/16(水) 09:22:57
>>44
富裕層が貧困層の為に高い保険料を負担したくないらしくて大反対にあったんだよ+226
-2
-
120. 匿名 2022/11/16(水) 09:23:11
>>19
アメリカ以外の国もだいたい民間の保険のみなの?
保険証出して診察っていうのは日本だけ?+6
-0
-
121. 匿名 2022/11/16(水) 09:23:30
>>101
風邪程度じゃ予約取れないから病院に行かない。
薬局で解熱剤買って様子見する。
数日高熱が続いたら、連絡して予約する。
+9
-0
-
122. 匿名 2022/11/16(水) 09:23:31
>>59よこ
そうそう。
あと、受診投薬のデータが医療機関で共有されるから、不審な受診(なんでこの病名でこんなに通院してんの?とか) とか不審な投薬(何年分の湿布ですか?みたいな)をチェックできるって。
これは例え「個人情報流出が〜」とか言ってマイナンバーカード作らなくても不可避。+47
-0
-
123. 匿名 2022/11/16(水) 09:23:35
>>8
外人生活保護廃止してほしい+142
-0
-
124. 匿名 2022/11/16(水) 09:23:48
>>67
本当に高齢者の医療費がほとんどだと思うよ。
入院患者見てても平均は70〜80歳じゃないかな。
それでいて負担が1〜2割なんだから破綻するよね。+8
-0
-
125. 匿名 2022/11/16(水) 09:24:06
>>3
日本は外国人まで加入できる甘々な制度だから
外国人に国民健康保険食い物にされてる+383
-2
-
126. 匿名 2022/11/16(水) 09:24:09
>>8
健康保険組合も赤字みたいだよ。
健保組合7割赤字 全体赤字額2770億円 来年度以降急激な悪化か | NHK | 医療www3.nhk.or.jp【NHK】大企業の従業員らが加入する健康保険組合の今年度の収支は、前の年度から2000億円余り改善するものの、全体で3000億円近…
+21
-0
-
127. 匿名 2022/11/16(水) 09:24:21
>>11
自由の国とは名ばかりで差別凄いし、わがまま自己中だらけだし、時間にはルーズだし、何で世界のトップ面してるのか意味わかんない。+64
-0
-
128. 匿名 2022/11/16(水) 09:24:25
>>14
年寄りの無駄な治療はしなくていいよ。特に80代以降に抗がん剤や手術は必要か?+32
-4
-
129. 匿名 2022/11/16(水) 09:24:45
>>16
日本でも1本150万円の点滴薬とかあるけど(骨腫瘍の治療薬)
保険のおかげで何とかなってる話とかあるね+41
-1
-
130. 匿名 2022/11/16(水) 09:25:32
>>54
日本の健保みたく全部の病院で適用できるって訳じゃないんですね。。
日本の高額医療費支給制度みたいなものも、もちろんないんですよね?
いくらアメリカの給料が高いからといってもそれは払えない人多そう。
+36
-0
-
131. 匿名 2022/11/16(水) 09:25:38
>>117
海外旅行保険入ってないと凄くかかるぞ+10
-0
-
132. 匿名 2022/11/16(水) 09:25:42
マイケル・ムーアのSiCKOって映画でアメリカの医療問題を知ってショックを受けた
今はインフレの影響もあって更に酷くなっているんだね+7
-0
-
133. 匿名 2022/11/16(水) 09:26:13
日本もいずれこう言う社会になりそう
+1
-0
-
134. 匿名 2022/11/16(水) 09:27:06
ドラマや映画でよく、今ちゃんとした保険に入ってないんだってセリフあるけど、月3万もかかるなら無理ないな
会社が保険つけてくれるパターンもあるんだよね?+4
-0
-
135. 匿名 2022/11/16(水) 09:27:07
>>105
返信ありがとうございます
3年前ですか
大変でしたね
コロナの影響大丈夫でしたか?
横なのでこれで失礼します+0
-0
-
136. 匿名 2022/11/16(水) 09:27:34
>>50
自国民の首を絞める前に、外国人の面倒見るの一切やめろよ。
外面重視の岸田じゃ無理だから即刻総理チェンジで‼︎+55
-0
-
137. 匿名 2022/11/16(水) 09:27:48
>>104
手術で3週間入院したけど10割負担だと200万円。
でも高額療養費制度で窓口負担は10万もかからなかった。
+39
-0
-
138. 匿名 2022/11/16(水) 09:28:03
>>133
日本にいる大きなメリットのうちの一つが消失するのか…+1
-0
-
139. 匿名 2022/11/16(水) 09:28:39
>>7
5億は他の待機してる子抜かして優先的に移植を受ける権利を買う額だから
治療費自体はもっと安いと思う+135
-0
-
140. 匿名 2022/11/16(水) 09:30:09
>>7
高所得者しか医療を受けられないのもアメリカの平均寿命が短い理由かなと思う。
アメリカの平均寿命は76歳くらい。+57
-0
-
141. 匿名 2022/11/16(水) 09:31:11
>>44
皆保険制度に「自分たちには保険に入らない自由かある」とか言い出しちゃう人たちなわけですよ+148
-1
-
142. 匿名 2022/11/16(水) 09:31:20
>>96
入ってる保険が安いんだよね。アメリカでは毎月7万くらいのに入らない大きな病気に使えない。日本は年収500万なら月3.5万円、会社負担と合わせて7万円も保険代を払っている。日本の健康保険代は実はめっちゃ高い。+65
-1
-
143. 匿名 2022/11/16(水) 09:31:23
>>133
そうなったら生きていく自信ない+0
-0
-
144. 匿名 2022/11/16(水) 09:32:29
>>122
あと外国人が不法滞在でとっくに切れてる健康保険証で受診してたのも防げる。
前は病院が請求して初めて無効ってわかってたから泣き寝入りも多かったとか
今はオンラインでその場で有効か確認できるようになってきてるらしい。
+31
-1
-
145. 匿名 2022/11/16(水) 09:32:37
>>140
あと不健康そう
高カロリーの食事だし+20
-0
-
146. 匿名 2022/11/16(水) 09:32:39
>>122
それは素晴らしいね。
そりゃ国民皆保険の不正利用してる人は、反対だろうね。+28
-0
-
147. 匿名 2022/11/16(水) 09:33:27
>>122
更に横
お薬などの情報を開示するかどうかは
本人が選択できるそうだよ
セキュリティやミス対策大丈夫かなあ+12
-0
-
148. 匿名 2022/11/16(水) 09:33:34
>>17
皆保険に感謝はもちろんだけど、診て欲しい日に予約無しのウォークインで診察して貰える日本は素晴らしいと思う。
アメリカなんて
具合悪い→病院行きたいけど予約しないと診てもらえない(ERは別)→予約は1週間後とか→予約日にはもうほぼ治ってる or 重症化
とかだからね。
アメリカの医療は進んでるとか言うのは、一部の大金持ちが受ける治療で一般人には全く当てはまらない。アメリカの保険制度は地獄だと思う。+9
-1
-
149. 匿名 2022/11/16(水) 09:34:18
>>140
高齢で医療費高かったらもう治療諦める人多そう。+9
-0
-
150. 匿名 2022/11/16(水) 09:35:03
よく、アメリカは時給が今の日本と比べものにならないくらいいいから〜みたいな話聞くけど
この医療費だったらいくら給料がよくて稼いでも意味がないし
プラスでありえない程の物価だし、日本人から見ると金が有り余ってる人でも些細な事で
転落して保険料払えなくなって風邪で死ぬしかなくなるような貧困層になる可能性もあるし
アメリカもアメリカでめちゃくちゃ、生き辛い国なんだよね
よくど海外はいいとか言うけど、こう言う負の情報は外国人の目にあまり入らないように、あんまり翻訳とかされてないからいい情報ばかり目に入ってよく見せられてるだけなんだよね…
先進国は先進国なりの生き辛さがあるし
その国特有の制度、国民の価値観もあるのみんな理解してない
+13
-0
-
151. 匿名 2022/11/16(水) 09:35:07
国民健康保険の支払い最高額が年87万円。月7万円。+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/16(水) 09:35:58
>>7
誰よりも高いお金を出して、一番に手術してもらうために必要なんだよ。純粋な医療費ではない…純粋な医療費も、病院が足元見てふっかけてくるから高いんだけどね。+49
-0
-
153. 匿名 2022/11/16(水) 09:36:04
>>74
最先端医療かあっても大金がなきゃ受けられない。+10
-0
-
154. 匿名 2022/11/16(水) 09:36:27
>>44
自己責任で保険に入りたい奴は自分で民間の保険会社がやってる医療保険に加入しろってことよ+45
-0
-
155. 匿名 2022/11/16(水) 09:36:27
>>109
超肥満で歩けないから働いている様子もないような人が胃の切除手術受けたり、よく分からない世界+55
-0
-
156. 匿名 2022/11/16(水) 09:36:46
>>151
ちなみに、40歳から60歳は最高102万だよ。+4
-0
-
157. 匿名 2022/11/16(水) 09:36:50
>>117
日本の健康保健でカバーできるけど、その書類が用意できない。日本の様式で医師に書いてもらって翻訳つけてとなると、通訳雇って何回か現地に行く羽目になる。で、医師は日本みたいに時間を作って会ってくれない。+6
-0
-
158. 匿名 2022/11/16(水) 09:37:05
>>153
これは見習うべきかも+4
-0
-
159. 匿名 2022/11/16(水) 09:37:51
>>42
脱水症状で車椅子に乗せられ生理食塩水の点滴受けただけで16万の請求受けた事あるよ。
ボッタクリ医療、それがアメリカ。+25
-0
-
160. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:05
>>119
アメリカのセレブって巨額の寄付はするのに保険料は払いたくないんだね
+144
-2
-
161. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:16
>>147
本人というよりはそれによって病院が出し惜しむんだよ。
いくら患者が「情報開示しませんから〜」って言ったって、病院側はそういうグレーでセコいとこ外部にバレたくないもんね。他院にバレなくても国から指導入ったらたまらないし。+7
-1
-
162. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:21
>>156
102万円の人は国民健康保険無い方がいいだろうね+4
-1
-
163. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:26
>>44
イギリスや日本は恵まれてて医療皆保険制度がある。外国はやりたくても出来ない。それだけの医者や教育、環境がないと出来ないんだよ。
+123
-1
-
164. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:33
>>3さすがに無知すぎて草www
頭悪すぎwww+18
-27
-
165. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:35
>>140
アメリカ人の寿命76歳って、日本人の健康寿命が男72歳,女74歳だから、日本人の健康寿命と同じくらいだね。
女の健康寿命74歳なのに、平均寿命は88歳だからね。健康寿命がつきて、14年間介護や医療が必要になる。そりゃあ、介護士や看護師不足するよ。
健康寿命が尽きても生きるより、アメリカ人の方が健全だと思う。
+41
-3
-
166. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:42
>>156
ごめん65歳の間違い。+0
-0
-
167. 匿名 2022/11/16(水) 09:38:44
>>3
出産入院費も高額だから出産した当日、翌日から退院って事もある。+67
-1
-
168. 匿名 2022/11/16(水) 09:39:16
もう一部の医者を除き世界的に医者は単なるサービサーになっているのだから
前提の医師資格を細分化して高卒+OJTでとれる資格にしたらいいんだよ
医療需要の多くはそれほど高度でもない。
規制の弊害が根本的な原因
安易に規制、法律を作り既得権益を指数関数的に増大させた結果。+3
-2
-
169. 匿名 2022/11/16(水) 09:39:21
>>119
そうなんだ。日本の高所得者は偉いね。色々手当てとか除外されてもデモとか起こさず高額な税金払ってくれる+140
-1
-
170. 匿名 2022/11/16(水) 09:39:31
>>140
日本と死生観が違うし、米国では延命治療には消極的だからね。
だから日本のように寝たきり老人も多くない+16
-0
-
171. 匿名 2022/11/16(水) 09:39:47
>>164
知らないことたくさんあるでしょ?+8
-2
-
172. 匿名 2022/11/16(水) 09:39:52
>>8
日本も勿論いいけど、日本より更に手厚い所もあるだよね。その分税金高いけど。
ただ日本位の規模でこれ程無駄に議員いる国もないんだよね。
さっさと衆参ともに議員数減らして欲しいわ。
もう地方関連は地方に任せた方が声が届くよ。
代わりに地方議員の方手厚くした方が優秀な人が地方に分散されるし無駄な議員減るのに+9
-7
-
173. 匿名 2022/11/16(水) 09:40:25
>>3
だから5億とかになるのか心臓の移植+25
-11
-
174. 匿名 2022/11/16(水) 09:40:35
>>160
寄付はイメージアップと税金対策でしょ+67
-0
-
175. 匿名 2022/11/16(水) 09:40:52
>>3
アメリカへマタ旅しようとしてる人へ。現地で産気づいて帝王切開にでもなったら1500万ぐらいかかるからね。+211
-1
-
176. 匿名 2022/11/16(水) 09:41:10
>>163
でも人口千人当たりの医者の数って日本よりアメリカの方が多いんだよね。
だから日本の医者が激務なんだろうけど。+49
-0
-
177. 匿名 2022/11/16(水) 09:41:11
>>156
介護費いれて?+1
-0
-
178. 匿名 2022/11/16(水) 09:41:42
>>24
うわぁ保険の意味…+47
-0
-
179. 匿名 2022/11/16(水) 09:41:43
扶養内のばあさん共は感謝しないとだね+1
-1
-
180. 匿名 2022/11/16(水) 09:41:58
>>177
国民年金保険料だけ。+2
-0
-
181. 匿名 2022/11/16(水) 09:42:20
>>4
医療費の自己負担分
Deductibleをネットの翻訳にかけたら
「控除」って出てきたんだと思う+45
-0
-
182. 匿名 2022/11/16(水) 09:42:45
金がなけりゃ、死ねってか。自己責任?うーむハードだわ+3
-0
-
183. 匿名 2022/11/16(水) 09:43:47
日本は年齢制限必要だと思う。+2
-0
-
184. 匿名 2022/11/16(水) 09:43:54
>>155
チャリティーで募ってるとか?
アメリカってチャリティー盛んなイメージ。+20
-0
-
185. 匿名 2022/11/16(水) 09:44:25
>>70
外務大臣が仕事してない
外務大臣が外国人の在留資格を剥奪させることできるよ+56
-1
-
186. 匿名 2022/11/16(水) 09:44:42
>>165
やっぱりこのくらいの年が本当の寿命なんだね。高齢者見てると80歳でも元気な人ってお金持ちだよね。+12
-3
-
187. 匿名 2022/11/16(水) 09:44:57
>>181横
自動車保険とか火災保険に使う免責額が近い感じするね+11
-0
-
188. 匿名 2022/11/16(水) 09:46:09
>>8
手厚いよね。
生活保護受給者なんて無料だし。
だいたいの人が8万以上払うときはお金戻ってくるし。+49
-0
-
189. 匿名 2022/11/16(水) 09:46:25
>>63
金もないのに厚かましい親だね+84
-6
-
190. 匿名 2022/11/16(水) 09:46:32
>>1
なので欧米では補助医療が盛んなんだよね。鍼灸だったと思うんだけど日本より発達・浸透しているらしい。+15
-0
-
191. 匿名 2022/11/16(水) 09:48:17
>>59
あと通名の他に本名も記載させるとかね
日本の制度を悪用させない一助になるんだから、マイナンバーカードに反対してる奴らのお里が知れるわな+56
-3
-
192. 匿名 2022/11/16(水) 09:49:06
>>170
コロナを無視しだすのが早かったのも同じ理由かな
悪い風邪で死ぬ命は無理に助けなくて良いし弱い個体に遠慮して健康な人達が生活を制限される必要は無いという+15
-0
-
193. 匿名 2022/11/16(水) 09:49:16
>>119
セレブとかがさ嘘八百でもいいから
貧困層を助けるのが裕福層の勤め~とか言えばいいのにね
人を助けられないのは裕福でない!とかなんとか
LGBTQだなんだより、こっちを先に解決すべきよね
+105
-4
-
194. 匿名 2022/11/16(水) 09:49:26
>>190
東洋医学?
米国はアジアからの移民も多いからね。+2
-0
-
195. 匿名 2022/11/16(水) 09:49:33
>>163
イギリスはなかなか予約とれないけどね。
私婦人科かかってるけど久しぶりで初診になったら予約が三ヶ月後。
これから日本も人が減ってすぐに受診できなくなると思う。
ちなみにカナダもメキシコも医療保険ある。
アメリカ人がメキシコ行って薬の安さに泣いてた。
+60
-0
-
196. 匿名 2022/11/16(水) 09:50:52
>>57
子供の医療費なんて微々たるものでしょ。むしろ未来を担う子供達の健康を守るのは大事だよ。
暇つぶしに病院行ってる老人こそ負担額もっと増やせよと思うわ。+27
-3
-
197. 匿名 2022/11/16(水) 09:51:01
>>8
そうなの?
私実家貧乏だから、もし自分がガンとか病気になったらそのまま治療受けずに死ぬつもりだったんだけど、自分の少ない貯金だけで払える額なのかな。
+10
-0
-
198. 匿名 2022/11/16(水) 09:51:14
鎮痛薬のオピオイドは簡単にばらまくのにね。
「ケンジントンでは1年で約300万本の綺麗な注射器が配布されている」とのこと。なんと薬物中毒者たちが汚れた注射器で命を落とすことがないよう、支援団体から注射針が配布されているのだという。」+7
-0
-
199. 匿名 2022/11/16(水) 09:53:06
だから今、アメリカでコロナ感染者増えても(まだカウントしてるのかわかないけど)病院行かない人がほとんどだろうから医療逼迫も起こらないんだろうね。+8
-0
-
200. 匿名 2022/11/16(水) 09:55:58
>>163
イギリスの公的保険は本当に重症でないと凄く受診の予約が先になって待たされるから
別に民間会社の医療保険に入ってそれを使って待たなくていい自由診療で医療機関にかかる人が多い
+40
-0
-
201. 匿名 2022/11/16(水) 09:56:04
>>37
この前ヒスパニックの方がまともな食品を買えなくて空腹を満たすためにジュース買ってた。もちろん野菜でも果物でもないジュース。
+20
-0
-
202. 匿名 2022/11/16(水) 09:56:11
>>195
イギリスは医療者が減ってるの?日本もそうなる?+5
-0
-
203. 匿名 2022/11/16(水) 09:56:47
>>197
日本は安いよ+6
-0
-
204. 匿名 2022/11/16(水) 09:57:57
>>197
高額医療制度があって収入少ない人の医療費上限は少ないからね。
+16
-0
-
205. 匿名 2022/11/16(水) 09:58:18
>>63
順番って血液型や適正検査で一致した臓器でないと無理なんだから順番どおりでないのことはあると思うんだけど+26
-2
-
206. 匿名 2022/11/16(水) 09:58:47
>>155
肥満になるための食費がよく続くよなーって感心してる。
あれだけ食べるとなると、月の食費だけでも大変。+31
-1
-
207. 匿名 2022/11/16(水) 09:59:27
>>9
日本人だけにしてよ。国保滞納して帰国する。高跳びする外人多いよ+62
-0
-
208. 匿名 2022/11/16(水) 09:59:44
だもんで民間の保険に入るんだよね
日本も健康保険料支払ってるから同じようなもんだな
強制ってだけで+0
-0
-
209. 匿名 2022/11/16(水) 10:00:58
>>169
やりすぎたら黙って海外に行っちゃいそう…+62
-0
-
210. 匿名 2022/11/16(水) 10:01:30
>>193
でもがるでも貧困家庭ばっかり優遇って文句言ってる人多い。
高所得者はそれだけ努力してるのになんで貧乏人の補助のために高い税金取られるんだって。
+36
-0
-
211. 匿名 2022/11/16(水) 10:01:48
>>44
日本の健康保険はありがたいけど、たかられやすいよね+100
-0
-
212. 匿名 2022/11/16(水) 10:02:02
>>6
あるけど、システムが違う。
日本は基本的にみんな保険に入ってるから、どの病院行ってもいいし、何割か負担で済む。
アメリカの健康保険は、自分で民間保険会社と契約しなきゃいけない。で、怪我や病気で診療してもらいたいなら、その保険会社が契約してる病院に行く。飛び込みで契約外の病院なんて行ったら、とんでもない金額が請求される。(その前にまず窓口で断られるけど)
その代わり、契約病院に行けば日本みたいに待たされたりしないし、個室でゆったり診てくれる。
貧しい無保険の人は病気になっても病院に行けず益々不健康に、保険ばっちり富裕層は手厚い医療で益々健康になってく感じ。+29
-0
-
213. 匿名 2022/11/16(水) 10:02:42
アメリカは医療費高すぎて、デンタルケア用品がすごく発達してるって聞いた
子供の頃から虫歯は何がなんでも絶対に作るなって育ってるらしい+13
-0
-
214. 匿名 2022/11/16(水) 10:04:58
お金なくて治療受けられない人も多いんじゃ回数こなせなくて医者の手術とかの技術は上がるの?+3
-0
-
215. 匿名 2022/11/16(水) 10:05:55
みんなそんなに気をつけてるならなんであんなに肥満が多いの+2
-1
-
216. 匿名 2022/11/16(水) 10:06:55
>>38
キューバに行く人も多いよ
キューバって医療先進国なんだよね
安い医療費で高度な医療が受けられると
ツアーとかもあるみたい+20
-0
-
217. 匿名 2022/11/16(水) 10:09:16
アメリカって弱者を切り捨て過ぎじゃない?
金持ちや能力がある人はいいんだろうけど。+5
-0
-
218. 匿名 2022/11/16(水) 10:09:29
>>194
移民ではなくて、
欧米人が普通に利用しているとニュースになってたよ。+5
-0
-
219. 匿名 2022/11/16(水) 10:10:08
>>2
アメリカの右翼いわく国民皆保険=社会主義だから
+79
-7
-
220. 匿名 2022/11/16(水) 10:10:37
>>174
偽善の国って感じ+39
-0
-
221. 匿名 2022/11/16(水) 10:11:17
>>214
日本の医者が忙しすぎるだけだと思うよ。
過労死レベルの勤務時間で手術してもね。+4
-0
-
222. 匿名 2022/11/16(水) 10:11:48
>>148
それね
欧米の病院て診察を受けるのも一苦労だよね
ホームドクターを介してじゃないと専門医に診てもらえないし
日本も紹介状が必要なことあるけど、緊急時には優先して治療や手術を受けられる
こういう点でも日本より住みやすい国はないと思う+4
-0
-
223. 匿名 2022/11/16(水) 10:14:44
>>217
強い人しか生き残れないから経済的には発展してるんだろうね。
いいか悪いかは別にして。+4
-0
-
224. 匿名 2022/11/16(水) 10:16:32
>>211
緩すぎ+22
-0
-
225. 福岡県民 2022/11/16(水) 10:17:14
アメリカ人日本に来たら10割負担しても日本で治療受けたらアメリカよりかなり安い上に高度医療受けられると喜んでる+3
-0
-
226. 匿名 2022/11/16(水) 10:17:48
>>201
手っ取り早く空腹が満たされる物、安くてカロリーの高い物を選んじゃうんだよね。
そうするとジャンクフードばかりになるから、栄養が偏り余計に不健康に、それで気力もなく体調も悪くなって満足に働けない、さらに貧乏に…の悪循環。+24
-0
-
227. 匿名 2022/11/16(水) 10:18:54
>>50
ゆるゆるにしたのはあの悪夢の民主党+12
-5
-
228. 匿名 2022/11/16(水) 10:19:00
>>3
医療に関しては日本で恵まれてるんだよ。だからむやみやたらにすりキズ程度で受診なんてしないほうがいいんだよ、医療費圧迫するから。+181
-0
-
229. 匿名 2022/11/16(水) 10:19:08
>>224
外人にたかられるのもいやだけど、生保は窓口負担0円はやりすぎ+41
-0
-
230. 匿名 2022/11/16(水) 10:19:46
>>83
医療の話になると必ず高齢者叩きになるけどさ
例がうちの親の話になっちゃうけど
私の知る限り父は盲腸で一度入院しただけで、
それ以外は病院に行ったことがなかったよ
40年近くただ保険料払ってるだけ
まぁ私が花粉症で薬もらったり
歯医者行ったりしてたけど
母もほとんど病院にかかったことなかった
二人共60過ぎて退職してあちこちガタが来て
これから病院行くことも増えるだろうけど
今まで掛け捨て状態だったんだから
これからは何かあったら
すぐ病院で診てもらって欲しいと思ってるよ
他の高齢者だって若い時は掛け捨て状態で
保険料払ってたんじゃないの?
+7
-2
-
231. 匿名 2022/11/16(水) 10:22:50
>>5
医療費が安いからくだらないことで病院に行く人が多いんだよね、そして医者も薬出しすぎな医者いるし。いつか崩壊する。+11
-5
-
232. 匿名 2022/11/16(水) 10:23:54
>>218
米国に移住したアジア人が経営してるのかなと思ったんだけど違うのかな・・。+1
-0
-
233. 匿名 2022/11/16(水) 10:24:16
>>169
これを分かってない人多いよね
ガルでも見るけど金持ちをやたら憎んでる人とかめちゃくちゃ多い+92
-1
-
234. 匿名 2022/11/16(水) 10:25:31
アメリカでお金がない人が病気になれば死ぬしかないですよ。日本はホームレスさえ治療が受けられる、幸せな国。+5
-0
-
235. 匿名 2022/11/16(水) 10:25:47
>>2
日本て何故かトランプさんあげ多かったよね。
アメリカ住んでると凄く不思議だった。当時は安倍さんと仲良しだったから?
今回の中間選挙見てる限りでは、もう再選も無理だろうなーとは思うけど。+58
-59
-
236. 匿名 2022/11/16(水) 10:31:34
>>232
欧米人が欧米人にしているんだよ。
補助的な医療が必要とされているから。+6
-0
-
237. 匿名 2022/11/16(水) 10:32:35
>>2
バイデンでも復活されてないんだね+122
-4
-
238. 匿名 2022/11/16(水) 10:34:28
>>11
災害ないんだからそれでいいよ。
銃も規制しなくていい。
弱者を守ったら増えまくっちゃうよ。+4
-8
-
239. 匿名 2022/11/16(水) 10:37:20
>>195
アメリカ人とかはカナダやメキシコに薬買いに行くって言うしな+15
-0
-
240. 匿名 2022/11/16(水) 10:37:32
>>231
日本の優れた制度をくさしてはいけないよ
では引き上げましょうかで、見直されも老後つらいだろうし+12
-0
-
241. 匿名 2022/11/16(水) 10:37:32
>>125
きちんと保険料払ってる外国人もたくさんいると思うけど。日本に定住してて一定期間払ってから保険適用の資格が得られるシステムになればいいのかな?+15
-18
-
242. 匿名 2022/11/16(水) 10:39:28
>>142
日本人はさらに生命保険とか医療保険にも入ってるよね。
うちは私が15000円、夫が20000円の生命保険に入ってる。+40
-0
-
243. 匿名 2022/11/16(水) 10:47:11
>>21
むしろセットでは。
健康損なったらすぐに自殺できるように。+10
-0
-
244. 匿名 2022/11/16(水) 10:47:43
社会の役に立つ人が治療受けられないってなんなんだろうね
アメリカ労働力減らすメリットでもあるのかな?+0
-0
-
245. 匿名 2022/11/16(水) 10:48:45
>>169
まぁ不満ある人は海外に出て行くから+18
-0
-
246. 匿名 2022/11/16(水) 10:51:44
>>173
あれはほとんどデポジットだけどね。日本人はアメリカの保険に入っていないから最初にどんっと前払いするの。余れば返ってくる。+1
-3
-
247. 匿名 2022/11/16(水) 10:51:50
>>233
でも社会の歯車になってるのも
大勢の底辺労働者なんだけどね
いろいろなサービスや誰もやりたがらない3kの仕事をやっているのはだれ?お金持ちはやらないよね
それをわかってない人もまた多い+22
-15
-
248. 匿名 2022/11/16(水) 10:54:31
アメリカで2人目出産したけど350万くらいかかったな。保険会社が払ったけど。でも旦那が鼻の通りを良くする手術?治療やったけど(2時間程度で終わるやつ)それは450万くらいかかってたな。アメリカの医療費はとんでもないね。+3
-0
-
249. 匿名 2022/11/16(水) 10:55:10
>>44
オバマさんが「日本のように国民全てが
同じ医療を平等に受けられるように」と言ったら
「なんで、貧乏人と同じ医療を受けなきゃならないんだ!」と
富裕層が反対したんだよね
でもアメリカみたいな大きな国で
今から日本のような健康保険システムの構築は厳しいよね+121
-2
-
250. 匿名 2022/11/16(水) 10:57:58
アメリカも入ってる保険と保険会社次第だよ
いい会社に勤めてるといい保険会社&プラン入れて、保険会社がめちゃくちゃ交渉してくれるからびっくりするほど安く済むこともある
+1
-0
-
251. 匿名 2022/11/16(水) 11:14:26
>>235
今回は中絶手術禁止法が響いてるよね。
トランプ支持派でも疑問視する人多そうだし。+34
-1
-
252. 匿名 2022/11/16(水) 11:16:34
>>244
アメリカは人種問わなければいくらでも人は流れてくるよ+3
-0
-
253. 匿名 2022/11/16(水) 11:16:53
>>102
うちの市は各医療機関ごとに月1800円まではかかるからそんな馬鹿親は見ないなあ
色んなクリニックをハシゴする人も少ないし
元々医療費無料の生活保護受給世帯が多いエリアだともしかしたらいるかもしれないけど+6
-0
-
254. 匿名 2022/11/16(水) 11:29:21
>>172
地方に任せきりにすると
トチ狂った地域だと外国人参政権を認めて
外国籍の外国人が議員になり、外国人優遇行政の土壌ができる
過疎化が進んでる地域だと少人数で外国人が牛耳れるから恐ろしいことになるよ+18
-0
-
255. 匿名 2022/11/16(水) 11:31:17
>>197
日本はなんだかんだ言って
行政に頼ることができれば最悪のことからは逃れられる
だから税金高いから成功した社会主義言われるのも
納得できるところはある+6
-1
-
256. 匿名 2022/11/16(水) 11:31:37
>>104
コロナ重症でICU二週間占有で約1000万、高額医療制度使ってMAX18万負担だったかな、どっかの記事で見たよ+19
-0
-
257. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:20
>>104
10割負担でも払えるのって高額医療制度があるからだと思うよ。
透析患者とかでも保険制度なかったら年間400万から600万かかってそれが一生だから。
年間1兆円以上税金で負担。
最近なら一回億かかる薬もあるよ。
+25
-0
-
258. 匿名 2022/11/16(水) 11:52:01
>>44
日本だけでなく、先進国の他の国でも健康皆保険の国はいくつかあるし、制度的に日本より良い(出産も保険とか)国もあるけど、
先進国で大国なのにアメリカは保険については歴史変わらないね。人が多すぎて制度にするのが大変なのか、そこはやっぱりアメリカで個人主義が強いのか。+32
-1
-
259. 匿名 2022/11/16(水) 12:00:20
>>258
弱者救済みたいな思想があんまりなさそう。
寄付とかするにしても、自分がしたい寄付したい団体に寄付したいとか、自分で救済したいと思う対象を救済するための基金を作りたいとか思ってそう。
+25
-0
-
260. 匿名 2022/11/16(水) 12:05:21
>>2
オバマバイデン腐敗政権のことは棚に上げて?+151
-19
-
261. 匿名 2022/11/16(水) 12:06:14
>>26
将来年金で返ってくるタイプが多いからね。
普通の手術入院で+30万位出たり。
あと保険効かない最新治療も受けられる。
+7
-0
-
262. 匿名 2022/11/16(水) 12:09:30
>>230
総人口に対する割合って事実を言ったら叩いてることになるの?+3
-0
-
263. 匿名 2022/11/16(水) 12:18:06
>>3
日本のように国民健康保険制度がないの
加入保険によって病院や治療のランクが決まる
提携先じゃない病院での治療に保険が適用されないとかもある
オバマさんは貧困層も治療を受けられるようにこの制度を作りたかったんだけど
+28
-1
-
264. 匿名 2022/11/16(水) 12:22:37
>>178
アメリカの医療ドラマって
ホームレスとかでも手術してどうのって描写結構見るけど
あれって全くのフィクションなのかしら+27
-1
-
265. 匿名 2022/11/16(水) 12:23:39
>>36
うろ覚えだけど、入院中具合が悪い中、保険会社と電話で交渉したって話をツイッターで見たよ。+6
-0
-
266. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:48
>>249
自由の国と言う名の実は不自由な国だね+31
-2
-
267. 匿名 2022/11/16(水) 12:39:28
>>266
お金のある人には自由な国。
だからビジネスの才能ある人とかが集まってくるんじゃない。+13
-0
-
268. 匿名 2022/11/16(水) 12:45:05
>>61
老人が食欲不振になったらそのままって見たことある
自然に任せるって
日本は無理矢理食べさせたり胃瘻で長生きさせるけど+26
-0
-
269. 匿名 2022/11/16(水) 12:51:35
>>191
情報管理がしっかりしてるならいいんだけどね…+10
-2
-
270. 匿名 2022/11/16(水) 13:05:14
怪我や病気したらとんでもないことになるとは…
日本人でよかった+3
-0
-
271. 匿名 2022/11/16(水) 13:06:04
太りすぎて胃を一部切除する手術する人いるけど、それも高額?だいたいそういう人って太りすぎて介助なしで生活できないから働きにいけないし、無職だから保険も入れないと思う
どうしてるんですかね?番組が払ってるんでしょうか?+4
-0
-
272. 匿名 2022/11/16(水) 13:06:10
>>263
確か保険会社から猛反対があったんだよね
アメリカ国民も反対が多かった
でももし社会保険制度が可決されてたらアメリカ国民と国民じゃないのにグリーンカードを持ってる人口も多いからその問題をどうするかで凄く混乱したと思う
未知のものに不安になって反対するって日本のマイナンバーカード騒ぎが似てると思った+5
-2
-
273. 匿名 2022/11/16(水) 13:11:02
>>1
でも月3万5千しか払ってないんだもん。
詐欺でもないし、控除額まともだと思うけどね。
日本みたいに社会保険料引かれてないってことでしょ?
日本は並の収入の人でも倍は払ってるよ。
そしてお金持ちの方々がさらに払ってる。
だから成り立っている。+7
-10
-
274. 匿名 2022/11/16(水) 13:14:04
>>11
なんでアメリカ人て
医療費も学費も高くて
銃とドラッグだらけの格差社会に
子供生もうと思うんだろう?
頭おかしくない?+26
-1
-
275. 匿名 2022/11/16(水) 13:18:40
>>59
それなのにガル民は懐疑的になって作らないアホ沢山いるから
作れよと思う。
中韓ベトナムの悪用を減らすためにも写真付きマイナンバーは必要。+20
-4
-
276. 匿名 2022/11/16(水) 13:19:35
>>274
アメリカのピストル協会を政治家がズブズブだから中々撲滅しないんだと思う+11
-0
-
277. 匿名 2022/11/16(水) 13:20:47
>>32
それが意味不明だよね。
なぜ600万円にもなるのか。
医師がボロ儲けするの?
病院の研究費とかなの?
日本の病院に勤めてるけど、盲腸手術で一泊だったら全額実費でも100万くらいと思う。
アメリカの医療費って、何に払う費用なんだろう。+11
-2
-
278. 匿名 2022/11/16(水) 13:21:11
>>270
それなのにハワイに住む付く日本人。
金持ならまだしも。
アメリカ人と結婚したい後進国思想の女もいるから恥ずかしい。+3
-0
-
279. 匿名 2022/11/16(水) 13:23:02
>>263
保険料払いのが嫌で反対されたんだよね。
アメリカ移民多いから頭悪いの多いし困ったもんだ+11
-0
-
280. 匿名 2022/11/16(水) 13:23:23
>>277
医療を受ける人が少ないからその分単価が上がるとか?
+8
-0
-
281. 匿名 2022/11/16(水) 13:23:46
>>57
人間て自分の都合の良いものしか見ないから人それぞれ、見方が異なるよね。+4
-3
-
282. 匿名 2022/11/16(水) 13:24:49
>>277
アメリカは寿命短いから高齢者医療で儲けられないから一般医療で儲けないといけないのかなとも思うけど。+6
-0
-
283. 匿名 2022/11/16(水) 13:31:30
>>142
自分はいくら払ってるんだろうと思って調べたけど、私年収1050万あるけど、月3万とボーナス合計から11万だった。
500万でそんなに払ってる?
+18
-1
-
284. 匿名 2022/11/16(水) 13:37:25
>>283
自営業だと結構高くなるよね。
会社員は半分会社が負担してくれるから。+17
-0
-
285. 匿名 2022/11/16(水) 13:43:54
医者によって治療方針が違うだろうから、
こういう場合、相見積をとるのもありかな?+0
-0
-
286. 匿名 2022/11/16(水) 13:49:09
>>52
私も親の都合でアメリカ住んでたけど、親の会社が保険加入してくれてたから何度病院にかかっても自己負担0ドルでした。歯の矯正とかもほぼ無料でできるからやってる子もいたし、私も視力が低下して眼科での検査と眼鏡作ったけどタダだった。スノボで骨折した子を何人も知ってるけど普通に病院行って治療してたよ。
旅行で行く人や留学生は注意したほうが良いけど、駐在で渡米する人は家族全員分も会社がちゃんとした保険に加入してくれるから、死にそうなほど我慢する必要はないと思います。+7
-4
-
287. 匿名 2022/11/16(水) 13:53:52
>>230
国民皆保険制度が確立されたのは1961年。61年前。
今、医療費を圧迫している後期高齢者は若い時は保険料払ってない。+4
-2
-
288. 匿名 2022/11/16(水) 14:01:10
>>14
なのに病院ってどこも綺麗だよね
何であんなにお金あるの?みんな給料高いし+2
-2
-
289. 匿名 2022/11/16(水) 14:01:59
>>7
そのお金受け取る医者がいるんだよね…こういうのって規制できないの?命は平等じゃないの?+1
-1
-
290. 匿名 2022/11/16(水) 14:02:01
>>283
自営業は単身で年収1140万以上だと年間102万じゃないっけ?介護保険料込みだけど。
最近上限上げるニュース見た。+6
-0
-
291. 匿名 2022/11/16(水) 14:02:22
>>8
日本では国民皆平等だからね
アメリカでは金持ちファースト+4
-0
-
292. 匿名 2022/11/16(水) 14:03:12
>>82
ピザ🍕な+7
-0
-
293. 匿名 2022/11/16(水) 14:11:17
>>274
産んでるのは移民+13
-0
-
294. 匿名 2022/11/16(水) 14:11:57
>>286
それは良かったですね。
私は超貧乏学生で学費も自分で払って、卒業後に働いたアメリカの会社の保険も全然カバレッジが良くなかったので・・+16
-0
-
295. 匿名 2022/11/16(水) 14:13:49
>>287
61年前、20歳だとして今81歳。30歳だとして91歳。
払ってるやん。+2
-0
-
296. 匿名 2022/11/16(水) 14:15:12
>>291
そういう国の風土が頑張って金持ちになろう!みたいなモチベーションも上げてるんだろうけどね。
日本は働いたら負けってフレーズも流行る世の中。+3
-1
-
297. 匿名 2022/11/16(水) 14:56:38
>>254
今も変わらんのでは?
どこまでの権限かはある程度決められるし、何よりそれ決めるのはそこに住んでる国民でしょーが。
例え話が極端だよ。一部の地域の変な人の話持ってこられても。
現在の無駄な議員数ですらそんなの湧いてるんだから、地方に任せたからどうのってことじゃないと思うし、ましてや衆参議員の定数削減とそこは別個でしょ+0
-4
-
298. 匿名 2022/11/16(水) 15:01:55
>>293
地獄のアメリカに移住して繁殖までするなんて、移民の地元はどれだけ地獄なんだろうね。+15
-0
-
299. 匿名 2022/11/16(水) 15:08:50
>>289
仲介する団体に払うお金が殆どだったような
医学研究に使われたりしてるらしい+6
-0
-
300. 匿名 2022/11/16(水) 15:10:49
>>1
現代社会で!骨折すら治せないって…これは問題だよね。+12
-0
-
301. 匿名 2022/11/16(水) 15:13:20
>>288
金持ち呼び込みたいから。汚いと貧乏人しか寄ってこない
医師や看護師は高給だけど、事務方はめちゃくちゃ給料安いよ
病院経営はどこも大変だよ+8
-0
-
302. 匿名 2022/11/16(水) 15:15:47
>>1
となりにカナダがあるんだから
カナダに移住すればいいじゃん+4
-5
-
303. 匿名 2022/11/16(水) 15:20:06
>>19
海外で足骨折して保険未加入だったら足切断されるケースがあるって聞いた
加入者なら治療費取りっぱぐれないから治療してもらえるけど、未加入者なら最低限の治療しかしない、手段は選ばないんだって
海外旅行保険絶対必要!
クレカ付帯の保険は額が足りないケースが多いらしいから気を付けて!+30
-0
-
304. 匿名 2022/11/16(水) 15:21:31
>>302
そんな簡単にできるもんじゃないよ+10
-0
-
305. 匿名 2022/11/16(水) 15:28:27
>>2
アメリカみたいな個人主義の国は国民の半分くらいは反対してたんじゃないか?
お金持ちは何で貧乏人の為に金払わなきゃいけないんだって感じだし
全部自己責任の国だから+137
-2
-
306. 匿名 2022/11/16(水) 15:36:32
>>1
保険払っててそれ!?
アメリカってレイプでも中絶できないみたいな狂った風潮になってるし割とまじでヤバイ国家だよね。+36
-0
-
307. 匿名 2022/11/16(水) 15:36:40
>>14
高齢者が安く医療受けれる。気軽に病院にくる。民主党が外国人に日本人同様の医療制度を利用できるようにした。生保、医療制限なしの無料だから。後、年金はそもそもスライド式にした時点で終わっとる制度。結局、議員の責任。
確かに高齢者の医療を制限しない限り破綻するわね。少子化で人口比が物語ってる。+18
-2
-
308. 匿名 2022/11/16(水) 15:40:23
>>295
よこ。ビビるくらい安いわ。
少しは調べや。+1
-6
-
309. 匿名 2022/11/16(水) 15:40:59
>>94
安楽死っていうか無理な延命をさせない事だと思う
ホスピスが当たり前になれば良いのに+1
-0
-
310. 匿名 2022/11/16(水) 15:41:44
>>9
それを維持する為にも、無駄な受診は控えてほしい。
+14
-0
-
311. 匿名 2022/11/16(水) 15:42:34
>>228
生保とジジババに声を大にして言ってやりたい。+32
-1
-
312. 匿名 2022/11/16(水) 15:46:01
>>308
ヨコですが、
貨幣価値が今とは全然違うよ〜
昭和40年の一万円→令和3年では4万2千円+6
-0
-
313. 匿名 2022/11/16(水) 15:49:45
>>8
それをおいしく利用しようと、隣国からよく治療目的で来日されてると…
日本人限定にすべき!
外国人までカバーする分を日本人にサービス還元して欲しい!+36
-1
-
314. 匿名 2022/11/16(水) 15:54:56
>>128
あれ、本当考えた方がいいよね。長生きの存り方が全然幸せじゃないよ。私、アラフォーだけど今まで2回開胸手術してるけど相当苦しいのよ。体力も想像以上にいるし術後も早い段階から動かないと動けなくなるの。老人だと尚更、日常の質は落ちると思う。普通の生活ができる為の医療だと思うの。緩和のみで後は普通に食べたりの方がずっといいと思うんだけど。+18
-1
-
315. 匿名 2022/11/16(水) 15:58:20
>>173
これにマイナスつけてる人って話の内容理解できないのかな。+0
-7
-
316. 匿名 2022/11/16(水) 16:03:30
>>125
ローラの父親も高額な健康保険詐欺の指南役で逮捕されたね+62
-0
-
317. 匿名 2022/11/16(水) 16:07:07
アメリカは超現実主義なんだよ。貧困層に無料で医療を提供したらどうなるか富裕層は理解してる。アメリカの自由とはリスクがある上での自由。だからアメリカンドリームもある。日本の生保見てごらん?無料なんて良い事じゃないよ。+3
-3
-
318. 匿名 2022/11/16(水) 16:29:09
>>286
その保険料ってどのくらいなんだろう。とんでもない金額だったりして。+9
-0
-
319. 匿名 2022/11/16(水) 16:34:31
>>264
その時々の政権によって制度が変わるけど、
アメリカの貧困層やホームレスの人でも治療をしてる公立クリニックはあるにはある。
だけど数が少なくて基本的に受けられる医療内容に制限があって待ち時間がめちゃくちゃ長い。
10時間待ちはザラって位に待つし、
待合室で急変して眠るようにそのまま亡くなってた人も珍しくない。
人手が足りない&患者が多過ぎて対応ができてないのが現状。
日本にも無料低額診療所ってのがあって、
国民保険保険に入ってない人やホームレスの人を診察してる病院はあるよ。
けど日本は生活保護がめちゃくちゃ簡単だから、
重い病気が見つかれば殆どの人が病院職員にお願いして役所で手続きして生活保護で入院、
癌でも難病でも保険診療で殆どの病気の治療が可能で、
更に認知症なら優先で老人ホームにも入れる。
長年納税して介護保険料支払ってる人よりもホームレスだった人の方が高齢者施設は優先で、
ホームレスでも関係なく治療受けれたり優先で福祉施設入れるのは日本だけ。
EU圏内で比較的高福祉国でも生活保護受給の条件や福祉施設入所はかなり厳しくて、
特に現金での支給は少なく生活保護だと受けられる医療内容にはかなり制限もある。
日本は生活保護でも臓器移植が可能な殆ど手厚い。
もちろん外国籍でも簡単に生活保護受けられるのは日本くらい。
少なくとも外国籍への過剰な福祉援助は辞めたほうがいい。+37
-0
-
320. 匿名 2022/11/16(水) 16:34:35
>>258
社会主義を徹底排除する資本主義の国ですからね。+9
-0
-
321. 匿名 2022/11/16(水) 16:56:09
>>198
アメリカのオピオイドの違法認可?経営者が捕まって賠償問題になってたね。
スペインやイギリスも深刻で、
特にスペインはメタドンやヘロイン依存の人に注射器配ってる。
スペインに限っては覚せい剤もヘロインも単純所持ですら逮捕されないほど蔓延してて、
若者が薬物でバンバン死んでるって事。
そういった合成麻薬(合成ヘロイン)の殆どがロシアやアフリカから始まってる。
ゾンビみたいな状態で街中で固まってる若者がうようよ居る光景は地獄だよ…+3
-0
-
322. 匿名 2022/11/16(水) 17:00:52
>>2 wiki寄り
日本の国民健康保険のような「公的保険」ではなく、従来の個人が民間の健康保険を購入する枠組みの中で、保険会社に価格が安く購入しやすい保険の提供や既往症などによる保険摘要の差別などの禁止あるいは緩和を課し、その代わり健康保険を購入していない個人には確定申告時に罰金(追加税)を科すことで今まで保険購入をためらっていた階層に購入を促すものであり、したがって、従来から個人で十分な健康保険を購入していた自営業者や勤務先経由で購入していた被雇用者には直接的な影響や変化はほとんどない。+15
-0
-
323. 匿名 2022/11/16(水) 17:04:23
>>301
もう金持ちだけでいいじゃん、子供産むの!ってなるねー+2
-0
-
324. 匿名 2022/11/16(水) 17:21:01
>>286
それはあなたの親がかなり優秀でとても高額で良い保険に入ってたからだと思うよ。
アメリカでは給与の額よりも入れる保険の種類を重要視して就職転職活動する人が少なくない。
例えば月$7000の給与保証だけど会社が加入するのが最低限の安い保険、
月$5000だけどカバー範囲が広い自己負担額が少なくて済む保険に加入って条件なら、
手取り給与が少なくても$5000の方を選ぶ人が多いと思う。
日本も同じ、
月手取り50万円だけど福利厚生ゼロ、年金保険料全額自己負担交通費支給無しって条件と、
月手取り30万円で福利厚生手厚く(毎年1回全身人間ドック費用も会社負担で有給とか)、
賃貸でも持ち家でも住宅補助&家族手当有り交通費ガソリン代全額支給スマホ配布通信費用全額会社負担、
家族の記念日や誕生日は有給みたいな条件位くらいに違いがある。+14
-0
-
325. 匿名 2022/11/16(水) 17:32:14
>>1
救急車🚑呼ぶのも、クソ高いんだよね。+6
-0
-
326. 匿名 2022/11/16(水) 17:36:11
>>7
昔は募金額も1億2億だった気がする
色々と向こうが費用上げたんだよね?
+9
-2
-
327. 匿名 2022/11/16(水) 17:54:31
日本には素晴らしいところがたくさんあるのに、すぐ海外はこんなにすごい海外に住みたいみたいな話になるのが不思議でならない。つい最近も海外だと日本の何倍も稼げて貯金もできる日本はオワコンみたいなスレたってたし。
若くて病気もしなくて老後の心配もしなくていいならいいけど、私はやっぱり住むのは日本がいいと思うけどな。+5
-1
-
328. 匿名 2022/11/16(水) 17:55:59
>>119
この世が富裕層だけになったらどうなるんだろうか?
貧困層はいなくても生活できると思ってんだろうか+13
-0
-
329. 匿名 2022/11/16(水) 17:57:34
>>241
横
日本に来る前に検査して疾患がない事を確認して欲しい+16
-0
-
330. 匿名 2022/11/16(水) 18:02:43
>>306
なんか変な方向に行ってるよね+5
-0
-
331. 匿名 2022/11/16(水) 18:08:32
>>79
財務省が地方自治体に全部負担させる意向だよね。現在負担の1/4は財務省だけど、それを自治体に移行させたいらしい。+4
-0
-
332. 匿名 2022/11/16(水) 18:30:20
>>36
マジレスすると勤務先の会社によって加入している保険も違うから自己負担割合も違うのよ。福利厚生ね。
しかも日本みたいにどの病院に行ってもいいわけではなく、保険会社によって使える病院が違うからきちんと把握してなきゃいけない。なおかつ緊急でERとか行くと基本的には高額。盲腸とかの医療費がありえないのもそれ。
一応ERの前段階というか急ぎで診察できる病院もある。
でも基本的には病気かも?→保険が使えるホームドクターで診察→ホームドクターが診て必要なら→保険が使える検査なり病院→保険が使える病院で手術みたいな感じになるよ。
大きい病院グループは、ホームドクターから大病院までネットワークで繋がってる。+19
-0
-
333. 匿名 2022/11/16(水) 18:40:05
>>52
救急車、2000ドルって安いね。地域によるのかなぁ。この前も書いたけど、うちは10分乗って5600ドルの請求が市から来たww一昨年の話ね。+9
-0
-
334. 匿名 2022/11/16(水) 18:42:15
>>59
そういうの全面にPRしたらいいのに!+13
-0
-
335. 匿名 2022/11/16(水) 18:42:31
>>3
日本は税金高いけど一般人でも高度な医療を受けれるし
病院に運び込まれてから保険の有無を聞かれて
入ってなかったら怪我したまま追い出される事ない+36
-0
-
336. 匿名 2022/11/16(水) 18:44:08
>>50
研修医してる友達がまじで外国人ばっかり来ると驚いてた
来たら治療せざるを得ないんだけど、後払いにして踏み倒して帰っちゃう人とかもいるらしい+23
-0
-
337. 匿名 2022/11/16(水) 18:46:36
>>241
永住権とってから国民保険入れるくらいでいいと思うけどな。
日本人が海外赴任とかで住む時は日本で民間の保険入ってなにかあったらそれでカバーするよ。
日本の医療費ってアメリカみたいにバカ高くないから民間でもカバーできる。+17
-0
-
338. 匿名 2022/11/16(水) 18:48:38
>>257
透析とかは極端な例だけどなんだかんだ日本は医師が安く働いてくれてる。
アメリカってアラサーの勤務医で2000万、役職ついたら4000万とかの世界だよ。
日本の勤務医はバイトしなければ1000万とかで働いてくれてる。+5
-0
-
339. 匿名 2022/11/16(水) 19:06:57
>>165
結局、生かされてるだけなんだよね、日本の長寿って。+8
-1
-
340. 匿名 2022/11/16(水) 19:11:27
>>104
医療費が高い分、医療従事者の賃金も高いと聞きました。
日本の賃金はブラックなので羨ましいです。+7
-1
-
341. 匿名 2022/11/16(水) 19:16:27
>>333
ご!5600ドル?!やば!+2
-0
-
342. 匿名 2022/11/16(水) 19:21:22
>>341
会社の保険と駐在用の海外旅行保険で実質0だから助かったよー!それがなかったらムリムリ!笑+3
-0
-
343. 匿名 2022/11/16(水) 19:21:55
アメリカの医療保険て保険の意味ないな
病院が吹っ掛け過ぎるのを法律で禁止しないとダメだろうね+1
-0
-
344. 匿名 2022/11/16(水) 19:22:52
在米の親戚が医療保険代月に50万っていってたな+1
-0
-
345. 匿名 2022/11/16(水) 19:23:48
>>107
ナマポは保険証無くて、病院に行くたびに医療券を発行して貰わないといけない。なので、担当者はその人がどこの病院行ってるか分かるし、行ける病院も限られてる。
本当にそんな人がいるなら、役所の怠慢かグルだと思うけど。
+11
-0
-
346. 匿名 2022/11/16(水) 19:32:08
>>10
金融機関への信用、加入の条件などがある。個人宅にお金おいたら、盗まれる。
なんだかんだ日本は安全と思う。+12
-0
-
347. 匿名 2022/11/16(水) 19:36:35
>>284
>>290
>>142は会社が折半してるって言ってて、会社と合わせて7万と言ってるから会社員の前提だよね?
私も会社員で年収1050万だけど健康保険料自分で納めてる分だけなら月3万だよ。+4
-1
-
348. 匿名 2022/11/16(水) 19:37:44
>>19
なんか、ハワイ旅行中に強盗に襲われ全身大怪我して救急搬送→緊急オペ&長期入院→退院したらウン億の請求書が届いたって日本人家族がいなかったっけ?アンビリーバボーかなんかの番組で見たような。
Facebookとかクラファンでお金が集まってなんとか返済できたらしいけど恐ろしいよね。+8
-0
-
349. 匿名 2022/11/16(水) 19:40:44
>>219
極端でおかしな考えだと思うな、個人的に。
ヨーロッパの先進国だと医療費無料だったり
自己負担額の年間上限が決まってる国が多いけど、
じゃあ共産主義かって言ったら全然違う。民主主義国家なのにね。
アメリカにだけは生まれたくない。生まれなくて良かった。
+19
-2
-
350. 匿名 2022/11/16(水) 19:42:34
>>142
国民健康保険料の年間の上限額を、来年度から今の85万円から2万円引き上げて87万円に
高いよね+0
-0
-
351. 匿名 2022/11/16(水) 19:46:24
>>327
いや、私もアメリカだけは絶対に嫌だし
そこは心底同意するけど、
カナダやヨーロッパ(先進国に限る)や北欧の方が羨ましいよ。
税金高いけど還元もすごいから。
老後の心配ならヨーロッパの方がしなくて良いんだよね。
あと医療費も学費も。医療は無料な分風邪程度じゃ気軽にかかれないけど+7
-0
-
352. 匿名 2022/11/16(水) 20:04:14
>>2
トランプというより富裕層はめっちゃ反対してた 反対の声多くて結局無理だった+56
-1
-
353. 匿名 2022/11/16(水) 20:07:10
>>1
ERっていうドラマで貧困層は医療費無料だった気がする。
ルール違反かもしれないが、払えないなら無職になって必要な医療を受けるとかないのかな?+7
-0
-
354. 匿名 2022/11/16(水) 20:24:48
>>327
福祉系はアメリカがひどすぎると思う
育休もないし+2
-0
-
355. 匿名 2022/11/16(水) 20:25:57
中国や韓国には保険制度ないのかな?+0
-0
-
356. 匿名 2022/11/16(水) 20:31:16
>>102
都内ですが、無料なので保育園でのちょっとした擦り傷、引っ掻き傷でも保育士さんが連れて来ますよ。+5
-0
-
357. 匿名 2022/11/16(水) 20:31:41
>>311
子供の医療費が安くなった為か、ちょっとぶつけてアザできたとか、自転車から転けて擦り傷とかでクリニックくる人いる
子供やシングルや生保もジジババも、安いから無料だからって来る人多い+5
-3
-
358. 匿名 2022/11/16(水) 20:32:48
>>70
大阪じゃなかったっけ???+2
-0
-
359. 匿名 2022/11/16(水) 20:39:41
>>59
なりすましなんて不要です。
3ヶ月滞在すれば保険に入れるので。その3ヶ月間にありとあらゆる治療を受けて国に帰るんです+4
-1
-
360. 匿名 2022/11/16(水) 20:46:59
>>351
私はヨーロッパの先進国に住んでるけど、そんなにいいものでもないと思うけどな~。
学校無料だけどしょっちゅうシラミ出てるし、衛生観念が違うと思うのよ。もしかしたら衛生関係なしに人種的にシラミが発生しやすいのかもだけど。
ネットはちょいちょい接続悪くなるし、電車はしょっちゅうストライキしてるし、業者は明日来るって言ってたのに事前連絡なしに平気で来ないし、逆にアポイントないのに平気で来るし、天井落ちてくるし。それでも私はわりと大雑把な性格だから過ごせてるけど、繊細な人は無理だと思う。日本は意識高い人多いと思う。
ただ日本みたいに人口密度すごくないから、その辺は快適かも。カフェ難民になることもないしね。
老後を過ごしたことないからわからないけど、延命治療しないみたいだからそういうところはいいかも。
でも歳取って今やってる対応をするのはしんどいから、フォローしてくれる子供が近くにいるならいいけどそうじゃないならしんどいかなぁ。+7
-0
-
361. 匿名 2022/11/16(水) 20:49:40
>>257
その透析治療を受けている外国人が生保を請求するも却下されて、自治体を提訴した件があったね。自国に戻ったら治療できないし、語学留学で在留資格とってるから就業も出来ず、生きていけないって事らしい。これはどうなんだろうね。+7
-0
-
362. 匿名 2022/11/16(水) 20:55:45
>>235
日本に住んでて疑問だったんだけど、
バイデンさんが女児にスリスリしてる動画はどんな気持ちで見てたの?+22
-3
-
363. 匿名 2022/11/16(水) 20:55:48
>>50
>>59
>>241
日本の健康保険制度はめちゃくちゃ悪用されてるのよねぇ。
例えばイギリスやスペインは公病院(日本の市立病院や国立病院に該当)は基本的に無料(入院等一部自己負担有り)、
保険の掛け金も日本と比較して安めに設定されてるから待ち時間がとても長い。
骨折しても虫歯で顔が腫れて激痛でも専門医に辿り着くまで二週間待ちが普通。
殆どの人が民間医療保険にも加入してて、
一旦待ち時間無しの私立病院で全額自費支払いしてから民間保険で相殺する。
だから公立病院は貧困層の移民や生活保護の人達で溢れてるし、
金持ちでも貧困層でも同じように順番待ちになる。
医師や看護師の対応もそれなりでドライだから富裕層は最初から公病院を避ける。
中国やロシアみたいな共産国は更に酷くて、
権力者や政治家資産家は特別待遇、
民間人一般人はかなり低レベルな医療しか受けられない。
(ロシアの医療制度の酷さは来日してるロシア人がネットで語ってるのでググって見てね)
だから中国人は日本で不正して医療を受ける。
大金積んで日本の自由診療や人間ドック受けるのは極一部の富豪だけ、
実際は日本に架空の会社設立→
→中国から労働者として必要だからと嘘の雇用人員を呼び寄せ→
→社員として日本の健康保険に加入→
→最低限の掛け金で加入翌日からでも治療開始可能→
→中国人ブローカー&日本の協力者は手数料で大儲け→
→中国人韓国人の為に常駐で無料の通訳置く総合病院まで出てきた。
複数の通訳をフルタイムで雇ってもそれ以上に金になる、
都内にある某総合病院は特に中国韓国人の治療に力を入れてて講演会開いたり宣伝してる。
書類が揃っていれば病院は高額な治療をしても赤字にならないし、
例えば1回数百万円の難病治療だとしても高額医療費の還付制度を使えば本人負担はとても少ない。
この高額医療費の還付制度には所得制限は無いから、
例えば年収5000万円預貯金資産家が数千億円って人でも負担は数万円って事になる。
年収400万円不動産資産なし貯金50万円って人と富豪が同じ治療受けた場合の負担はほぼ同じになる。
その制度の穴を突いて中国人が大量に日本入国してる。
日本で新しく高額な医薬品が認可されると中国のSNSで話題になる、
中国では認可されてない高額な抗がん剤や難病治療薬だと特に。
日本に行けばタダみたいな額で身分や立場職業に関係なく同じ治療が受けられるってのは中国人から見たら夢の様な制度って事。+17
-1
-
364. 匿名 2022/11/16(水) 20:58:17
中国とか見てたら共産主義はロクでもないけど
行き過ぎた新自由主義とかも同じレベルでクソだと思う
火山ガスで出来た硫酸湖は魚が住むには適さないけど
それと同じくらいに苛性ソーダの湖も魚が住むには適さないのと似たような感じ+2
-0
-
365. 匿名 2022/11/16(水) 21:00:11
>>10
そうなの?貯金も投資もけっこうしているイメージ+5
-0
-
366. 匿名 2022/11/16(水) 21:12:05
中絶には厳しい癖に+2
-0
-
367. 匿名 2022/11/16(水) 21:13:11
>>366
こういう所では易しく無いのがアメリカ+1
-0
-
368. 匿名 2022/11/16(水) 21:14:10
病院の受付してるけど、中国人やフィリピン人とか国民健康保険証持って治療受けに来るから嫌だ
日本の保険証って簡単に取れるし
何なら友達の保険証で受診したりもする+4
-0
-
369. 匿名 2022/11/16(水) 21:18:01
アメリカの先進国性は見せかけ
お金の無い人は途上国よりも酷い+3
-0
-
370. 匿名 2022/11/16(水) 21:25:47
>>88
増税しても日本人のためには使わずに世界中の貧困国にばら撒きます。
それが日本の総理、自民党。+2
-1
-
371. 匿名 2022/11/16(水) 21:55:36
>>57
出たーただの子供嫌い+5
-3
-
372. 匿名 2022/11/16(水) 21:57:03
>>59
パスポートだって悪用されるのに、それにしたから防げるってのはどうなのかね?完全に防げるもんなら大賛成だけども。+6
-0
-
373. 匿名 2022/11/16(水) 21:59:48
どんだけ子供いるんやw+0
-0
-
374. 匿名 2022/11/16(水) 22:07:19
>>125
外国人の保険証の使い回し問題を
解決するために
マイナンバーカードに保険証機能を入れるのを
原則化するらしいと聞いたことがある
マイナンバーカードは通名で作れなくて
本名のみ
+31
-0
-
375. 匿名 2022/11/16(水) 22:09:14
>>241
外国人の健康保険加入は
少なくとも、加入者の平均保険料の
3年分ぐらい前払いを義務付けるべき+15
-0
-
376. 匿名 2022/11/16(水) 22:10:25
すべての人が一定の医療が受けられるのは素晴らしいけど
価格の安いお店が治安悪いように、医療現場もそうなりがちなのは良くないところ+2
-0
-
377. 匿名 2022/11/16(水) 22:14:18
>>266
実はめちゃくちゃコネ社会、学歴社会だしね+7
-0
-
378. 匿名 2022/11/16(水) 22:19:37
日本も10年以内にこうなる+1
-1
-
379. 匿名 2022/11/16(水) 22:19:44
>>305
けどアメリカとかって、寄付とかボランティア大好きというか、お金持ちなのにそういうことしない人はいないんじゃないかってくらい日常的にやってない?そんな文句言うとは思えないなぁ。思ってても空気的に。+11
-0
-
380. 匿名 2022/11/16(水) 22:20:32
>>25
不必要、過度な診察と与薬と
命を救いすぎるのやめたら
破綻しないと思うわ。+3
-0
-
381. 匿名 2022/11/16(水) 22:23:49
>>247
本当それ。みんながみんなお金を稼げる仕事しかしたくない!って言ったらどうなる?そもそも稼げないけど必要な仕事がほとんど。お互い感謝の心を忘れてはならない。+5
-1
-
382. 匿名 2022/11/16(水) 22:24:49
>>5
とりあえず日本に住んでて良かった。
この先社会保険で日本は潰れるけど、とりあえず今は怪我や病気のお金が払えなくて医療を受けられないことはない。
+8
-0
-
383. 匿名 2022/11/16(水) 22:25:12
>>3
とりあえずアメリカに出稼ぎにいこー!短時間ウエイトレスやるだけで月100万円稼げる!子ども二人目産んじゃおー!ってなる!+1
-5
-
384. 匿名 2022/11/16(水) 22:28:32
>>249
オバマさんて良い人なの?+4
-1
-
385. 匿名 2022/11/16(水) 22:29:24
>>357
子供の軟膏を親が使ったりね。+4
-0
-
386. 匿名 2022/11/16(水) 22:32:48
>>57
ただだから来るだけでなくて、昼間行けるのにわざわざ夜間診療へ行く人もいる。+2
-0
-
387. 匿名 2022/11/16(水) 22:40:20
>>385
花粉症の時期だと、多めに目薬貰ったりもあるよね
私は医療事務なんだけど、職場の人(看護師)がそれやっている事を堂々と話していてモヤッたわ(コンタクト対応の目薬は高いから、子供はスポーツする時にコンタクトするならコンタクト用も下さいと言う)
やったとしても、黙っていて欲しいんだよね
聴いている方も気分悪いからさ+9
-0
-
388. 匿名 2022/11/16(水) 22:40:48
>>249
なんで貧乏人と同じ医療を受けなきゃいけないんだ、か…
刺さるな〜この言葉
何も言い返せないね+3
-1
-
389. 匿名 2022/11/16(水) 23:04:56
膝骨折経験あるわたくし戦慄
現代日本でよかった+1
-0
-
390. 匿名 2022/11/16(水) 23:09:32
>>387
スポーツしてる子供だと何かで湿布出されると多めに貰って親が使ったりもある。ただだから多めに出しておくのでお母さんもどうぞーみたいな医者がいるのも腹が立つ。+1
-1
-
391. 匿名 2022/11/16(水) 23:23:14
>>381
選んで「底辺」労働者やってる人いるのかな+0
-0
-
392. 匿名 2022/11/16(水) 23:23:48
日本は医療費安すぎていつか破綻すると思う。
保険料が医者の食い物にされて無駄に薬出したり無駄な治療やったり。
+0
-0
-
393. 匿名 2022/11/16(水) 23:27:22
>>10
貯蓄はしないね。投資をするのが大多数じゃないかな。+9
-0
-
394. 匿名 2022/11/16(水) 23:29:47
>>44
ただ、日本の保険制度を悪用されているから今後日本もどうなるかわからない。+8
-0
-
395. 匿名 2022/11/16(水) 23:45:27
>>391
それは知らないけど、必要なことには変わらないし、感謝することが大事だと思ってます。+4
-0
-
396. 匿名 2022/11/16(水) 23:55:44
>>390
子供用のみで貰って、余ってしまったものを使うならまだわかる
ワザと多めに出させるのは殺意わく
そんなお父さんお母さん多いから、先生も注意する気力ないのかな
先生からお父さんお母さん用にも!って多めに出すのはあたおかだね+6
-0
-
397. 匿名 2022/11/16(水) 23:59:22
日本もそうなるべき。ならなければ破綻するし。
働かないゴミを税金で手厚く生かし続けるとかアホか。+1
-1
-
398. 匿名 2022/11/17(木) 00:01:14
>>5
昨今の状況みると、日本の保険制度も破綻寸前。この状況で生活保護だけ無料っていうのが腹立たしい。少なくとも都市部のタクシー代なんて出す必要ない。+7
-0
-
399. 匿名 2022/11/17(木) 00:04:55
アメリカって先進国なのに保守的な人多いよね
医療制度もそうだし堕胎禁止とか宗教的な面も
自由の国ってイメージが合わない
アメリカ文化は好きだけど住みたくはないな+0
-0
-
400. 匿名 2022/11/17(木) 00:07:44
>>379
寄付は税金対策になるからほとんどのお金持ちはやっているけど、基本ご都合主義というか個人主義+15
-0
-
401. 匿名 2022/11/17(木) 00:12:04
>>14
報酬上げて保険料収入上げなきゃ
…って延々可処分所得変わらんか下がるだけの気もする+0
-0
-
402. 匿名 2022/11/17(木) 00:25:21
日本は国民皆保険で医療費安いけど皆の支払う金額は高いよ〜私も毎月6万円ほど引かれてます。それを…生活保護は無償で治療とか外国人が短期滞在で保険証使いまわしてガン治療5000万円とかして高額返還制度でほとんど戻ってくる。45000万円以上が我々の負担でそれ許してるのが今の日本です。
皆の保険料がそんなものに使われているんです。
+3
-0
-
403. 匿名 2022/11/17(木) 00:27:45
保険が公か民かは重要じゃなくて、国の作った独占的かつ強制的な保険を使って、価格統制できてるのが日本の強みよね。
国の許諾による資格で独占的な商売をしてるんだから、価格は国民の利益にかなうように決められるべきよね。医者なんて本来年収1000万ちょっとになるようにコントロールして、少しだけマシな生活できる水準で生かさず殺さずにすれば良い。
ロビー団体にやられて市場原理とかいう建前に任せ始めたら民主主義の敗北だよ。日本も医師会が幅を利かせてるからその点ちょっと危ない傾向だけど。+0
-1
-
404. 匿名 2022/11/17(木) 00:40:56
>>1
コロナになって三億円て、ガルちゃんで最初の頃見たけど本当なのかも+1
-0
-
405. 匿名 2022/11/17(木) 00:44:44
>>3
日本は、安い診療費で済むにもかかわらず感謝もしないモンスター患者が多くいる。+21
-0
-
406. 匿名 2022/11/17(木) 00:45:05
>>235
バイデンのやばさ理解してる?
息子のPC漏えい問題しかりFBIの私物化、アフガン撤退問題…
民主党側がマスコミを押さえてるから
アメリカに住んでてもそんなもんなんだな
共和党(トランプ)のが全然まともだよ+18
-2
-
407. 匿名 2022/11/17(木) 00:51:58
>>387
昔、子どもの幼稚園で看護師してるママがヒルロイドを「美容液〜」って言って他のママたちに配ってた。
国に準ずるような病院にお勤めなのに、ドクターに頼んで子供用の名前で出してもらってるんだって。それを仲良しのママに配ってて、横で見てて引いたことある。+3
-0
-
408. 匿名 2022/11/17(木) 01:03:29
アメリカは年収2000万で低所得なんだから125万は払えるのでは?+0
-0
-
409. 匿名 2022/11/17(木) 01:06:44
>>402
日本人のための国民皆保険を使い回し出来たり、短期滞在の外国人まで使えるっておかしいよね
不妊治療とかも保険適用になったけど外国人にバンバン悪用されてそう+4
-0
-
410. 匿名 2022/11/17(木) 01:08:03
>>15
国民皆保険のメリットはそこなのかな
全員が入ってるけど、使うことなく払ってるだけの人も少なくないだろう
一人分ではそれほどでも、それが何百万、何千万人となると莫大な額になる
だからこそ治療の必要のある人は保険に多くを払ってもらい少額ですむことになる
いくら保険があってそれに入っていても、入ってる人の数が少なければ少ないほどそんなことは無理なんだろう
国民をひとつの一家族と考えて、その国の国民全員が最低限の人生を送るためには皆保険というのはすごく大事なのかもね
日本の平均寿命が高い理由に国民皆保険があることは一番外せないと思う+4
-0
-
411. 匿名 2022/11/17(木) 01:17:45
日本に来て転んでみて病院運ばれたら安く治療してもらえるのかな?+0
-0
-
412. 匿名 2022/11/17(木) 01:18:59
>>407
一時、ヒルドイド騒動あったよね
そういう人が増えると制度が厳しくなったり、なくなるんだよね+2
-0
-
413. 匿名 2022/11/17(木) 01:24:11
>>2
アメリカ在住の私
オバマケアはあなたが思うような素晴らしいものではなかったのよ。
保険料を支払えない低所得層を保険に組み込むために、真面目に働き真面目に保険料を払ってきた中間層の負担が激増しただけなの。
>>352が言うみたいに富裕層が反対したんじゃない、中間層がその負担増に耐えられなくて反対したの。
問題の本質は保険というよりも病院の言い値で決定されてしまう高すぎる医療費そのもの。
そのにメスを入れなかった時点でオバマケアは全く意味が無かったし、オバマさんはやったふりをしただけ。
私はトランプさんも支持してはいないけど、日本からだと実態を知るのが難しいだけにオバマさんを持ち上げすぎの人がいるのも事実かと。
あの人はパフォーマンスが上手かった。それだけだよ。
+57
-3
-
414. 匿名 2022/11/17(木) 01:30:03
>>12
ヒント
メディケイド+0
-0
-
415. 匿名 2022/11/17(木) 01:33:40
>>402
マイナ保険証反対してる人って実はこの保険証不正使用を止められたくない人だと思うんだよね。
顔写真つけられるとやりにくくなるから。
日本はマイナンバー制度は嫌がってる人多いけど、アメリカとかスイスではごく普通のことなのに。
確かに日本政府の情報管理の甘さはアホみたいなレベルだけど、マイナンバーという制度自体は不正をしない人にとっては何の問題もないものなのに。
嫌がってる人は不正を助長したいとしか思えない。
まぁマイナンバーの是非は置いとくとしても、外国から来るろくに保険料払ってない人が都合よく利用できる制度は是正すべき。
外国籍の人だけじゃなくて海外在住の日本人が一時帰国して治療期間のごくごく短い間だけ保険料払って利用するのも制限して欲しい。
私は海外在住だけど日本の社会保険料ずっと払っているし、それに何の抵抗もないけど、良いとこ取りして日本の素晴らしい健康保険制度に平気で負担をかける海外在住邦人の話を聞くとやるせない気持ちになるよ…+4
-2
-
416. 匿名 2022/11/17(木) 02:15:04
>>202
横
イギリスは医療保険で国立病院は診察代無料だから、人の多い都市部はいつも予約パンパンらしいよ
ちょっとした風邪でかかろうと思ったら何週間と待ちとか
私立病院なら空いてるけどそっちは高額なんだって+3
-0
-
417. 匿名 2022/11/17(木) 02:24:22
>>169
あなたそれ分かってるから賢いし成功するし好かれるよ。
謎に金持ち妬む底辺多いもんね。
だから金持ちは海外に移住しちゃうんだよな〜
エリートが外資に取られるのも正当な給料くれるからだし。
低学歴&貧乏でも育ち良い人なら絶対凄いな〜とか素直に称賛するから、金持ちから見下されないし助けてもらえるよね。
金持ちも教養と常識ある貧困層のためならお金出す価値あると思うものだけど、いじめっこや犯罪者やろくでもない大人に育つの予想できる子供にはお金1円も出したくないスタンスだし
+8
-0
-
418. 匿名 2022/11/17(木) 02:59:12
私も普通に払えないからまず病院に行けない+0
-0
-
419. 匿名 2022/11/17(木) 02:59:48
>>165
自力で食えなくなったら、寝たきりになったら、延命しないで、家族が口を湿らせてあげるだけで安らかに見とれば良いんだよ。昔の日本はそうだったし。
北欧なんか、医療費無料の代わりにそんなもんだよ。+2
-0
-
420. 匿名 2022/11/17(木) 03:03:48
>>205
その中での順番待ちを抜かす費用だよ
アメリカは人口が多いから待機人数なんて
何千人何万人もいるんだよ。
その先頭に立つためには
何億って言う大金が必要なんだよ。
ちょっと調べてみてね。+5
-0
-
421. 匿名 2022/11/17(木) 03:11:22
>>388
そう言うあんたも富裕層じゃないんだろ中間とか?
後から自分に刺さってくるからやめときな〜+2
-0
-
422. 匿名 2022/11/17(木) 03:16:08
>>328
富裕層の中から奴隷を選ぶだけ+3
-0
-
423. 匿名 2022/11/17(木) 03:16:40
>>413
スレチなんですけどどこのVPN使ってますか?
私は今一時帰国中で書き込めるんですけど、海外からガルちゃん書き込めないので参考にさせて頂きたいです+6
-0
-
424. 匿名 2022/11/17(木) 03:28:30
>>163
ホームドクター制度は崩壊してる
病院も痛くて泣き叫んでても骨折くらいなら数時間放置だし、臓器飛び出してるとか死にそうじゃないとすぐ治療して貰えない。
そして専門の病院に行きたくてもまずはホームドクター(2ヶ月待ち)そこから紹介状貰って、また2,3ヶ月待ちでやっと専門のドクターに会える。
無料じゃなくても日本の医療制度は最高だと思う。+8
-0
-
425. 匿名 2022/11/17(木) 03:30:47
>>239
友達LAからティファナに薬買いに行ってたw
ガソリン代かけても全然行く価値あるらしい+3
-0
-
426. 匿名 2022/11/17(木) 03:35:11
>>37
夕張は財政破綻してベット数9割減ったけど、何も問題起きてないし、逆に健康的になった+1
-1
-
427. 匿名 2022/11/17(木) 03:41:27
>>268
胃瘻や鼻腔で儲けてる療養型の病院があるからね…。+0
-0
-
428. 匿名 2022/11/17(木) 03:41:46
>>260
トランプ腐敗政権のことは棚に上げて書いてるの?+4
-4
-
429. 匿名 2022/11/17(木) 03:49:25
>>93
海外旅行行ったことない人なのかも??+0
-0
-
430. 匿名 2022/11/17(木) 03:53:44
>>92
お母様、よかったですね!
そういう話を聞くと、国民みんなで助け合って
安心して生活できてる部分に気付けます。+1
-0
-
431. 匿名 2022/11/17(木) 04:02:32
>>413
オバマはパフォーマンスが上手かったとか、パフォーマンスしたかったわけではないと思うな
中間層が怒ってたのは確かだけど
ようは弱者を切り捨てるか、切り捨てないかの問題だよ
オバマケアの前のアメリカの保険は健康でお金がある(金持ちではない)人だけが加入できた
オバマケアはそれより稼ぎの少ない弱者も含めようという制度
だから含めようとすると保険料は上がる
それを共和党が反対して無効化した
共和党は弱者は切り捨てる派
日本の保険にまだ近いのはオバマケアのほう
+3
-6
-
432. 匿名 2022/11/17(木) 04:06:33
>>427
療養型金食うから厚労省が廃止の方針立てたけど廃止は無理だったんだよね。医療療養型は残った。+3
-0
-
433. 匿名 2022/11/17(木) 04:07:16
>>38
アメリカ在住の従姉妹が手術が必要になり、費用の1200万円払えないから一時帰国して、国保加入して手術を受けたよ。+1
-1
-
434. 匿名 2022/11/17(木) 04:12:27
>>249
支持者は貧乏だけど、政治家の思想は俺たちは金持ちだから格が違うんだよwってのが共和党のイメージ
貧乏で良い教育も受けてないからどうみても怪しい美味しい話を出せば支持してくれる+2
-1
-
435. 匿名 2022/11/17(木) 04:19:19
>>79
高額医療制度、月に8万か10万円以上になれば適用されると思ってた。今年、入院手術をして高額医療制度の対象外でした。月末から月またぎで入院したことと収入の区分で。+3
-0
-
436. 匿名 2022/11/17(木) 04:24:17
>>115
この検査、治療は受けられないとか。目は保険加入してないとかね。
アメリカの医療ドラマでも保険の問題出てくるよね+0
-0
-
437. 匿名 2022/11/17(木) 04:31:30
>>150
アメリカのインフルエンザ死亡率が高いのは予防接種もしないし、罹っても病院にかかれないのもあるのかな。+2
-0
-
438. 匿名 2022/11/17(木) 04:36:14
>>175
昔?アメリカ国籍取得させたくてハワイで出産、話題になってたよね+0
-0
-
439. 匿名 2022/11/17(木) 04:58:37
>>413
保険によって、治療出来る病院数が全然違うんだよ
診療内容も投薬も、最低の最低というやつ
オバマケアなんて、まあ使えないという感じ
そしてどんなに安いといっても1人あたり月に100ドル以上は負担があり、貧困世帯ほど子供が多かったり…
保険だから、診察を受けようが受けまいが毎月の出費が必ずありわけで、最低限のオバマケアすら貧困層にはウケが悪かったというね
オバマケアと日本の保険を皆保険で同一に括っちゃダメ、ありゃ酷い
ちな中流でも1人あたり1000ドル位の保険に入るんだよ、ケタ違もいいとこ+3
-0
-
440. 匿名 2022/11/17(木) 04:59:44
>>353
研修医の教育に使われる病院だからじゃね?
治療はまだ腕を磨いてる最中の研修医。+0
-1
-
441. 匿名 2022/11/17(木) 05:57:24
>>16
そうよねー!!
昔、子宮筋腫の手術して8日間入院した時に来た医療費明細見たら80万円だった!高額医療費制度のおかげで9万円くらいで済んだけどさ。今思えば80万でも安かったと思う。アメリカだと手術は1000万円とかザラにしそう。+2
-1
-
442. 匿名 2022/11/17(木) 06:39:03
>>93
アメリカン・ドリームの時代は終わったよね。
国際結婚でお見合い中だけど、アメリカだけは何が何でも嫁ぎたくない。アメリカはどう?って聞いてくるけど速攻断ってる。高校時代アメリカに憧れてたけど、他の国に文句言いながらだったけど留学して良かったと思ってる。逆に他の国で良かった。他の国の方が需要がある。アメリカの最大の欠点はこれだよね。+0
-0
-
443. 匿名 2022/11/17(木) 07:05:44
>>59
そういう話にだまされるのもうやめようよ。
外国人ウェルカムな岸田政権が本当に日本人のための政策すると思う?+5
-2
-
444. 匿名 2022/11/17(木) 07:07:20
>>38
カナダもアメリカより安かった気がする+0
-0
-
445. 匿名 2022/11/17(木) 07:36:53
>>25
正直わざと破綻させようとしてるんじゃないかと思う時ある。アメリカみたいに詐欺保険かけさせる為に。元々日本の制度は凄くバランス良かったんだよね。+3
-0
-
446. 匿名 2022/11/17(木) 07:48:13
>>306
アメリカは学歴の差が大きいけど民主主義で圧倒的多数の低学歴の人も1票持っているから怖いよね+1
-0
-
447. 匿名 2022/11/17(木) 07:54:58
>>413
オバマケアは絵に描いた餅って話は聞いた事あります。オバマさんは黒人であることを含めて、自分の見せ方が上手でしたね。+4
-0
-
448. 匿名 2022/11/17(木) 08:26:56
>>3
結構恵まれた職場の8割保険カバー2割自己負担の保険だったけど、
腹痛で救急車搬送されて先ず$1000、搬送先の病院でCTと一連の検査代だけで保険使っても$4000以上、そこに薬代と診察料、という一件で老後は日本で過ごすことを決意して、米国永住権放棄した。
ちなみにこれは2000年初頭の話なので、今はどれほど高くなっているか考えるだけであり得ない。
日本も将来的にこうならないことを祈るばかり。+6
-0
-
449. 匿名 2022/11/17(木) 08:28:30
>>64
あった、2015年に言われてた。TPPの本丸は医療保険だって。TPP参加で薬の値段が上がる--医療費の自己負担率が高まる可能性も - ログミーBizlogmi.jp7月24日、ハワイ・マウイ島で開かれたTPP閣僚会合。ジャーナリストの堤未果氏が、その閣僚会合でも焦点となった医薬品の取り扱いに関する議論の内容をまとめるとともに、TPPの危険性をわかりやすく解説します。また、TPP交渉で最大の問題点となっている国家と投資家...
+0
-0
-
450. 匿名 2022/11/17(木) 09:02:35
>>8
ここは日本の良い所。ホントに助かる。甘くみてはいけない。海外ではケガや病気に絶対にできないし、なれないが病気はいつ襲って来ても驚けない。+0
-0
-
451. 匿名 2022/11/17(木) 10:04:27
>>44
先進国で国民保険ないのアメリカぐらいじゃなかったっけ?
+0
-1
-
452. 匿名 2022/11/17(木) 11:17:05
>>67
無料でなければ連れてこないで様子見たりドラッグストアの薬で済ませるのに無料だから連れてくる親もバカにできないよ。子供は医療費無料だから、なるべくドラッグストアで薬を買わないで病院へ行って節約しましょう!な親もいるし。+0
-0
-
453. 匿名 2022/11/17(木) 11:23:52
>>415
>マイナンバーという制度自体は不正をしない人にとっては何の問題もないものなのに。
嫌がってる人は不正を助長したいとしか思えない
余りいないと思うけど、中小企業から大企業に転職して政府管掌保険から組合保険になったの嬉しいのでマイナンバーカードにしたくない。
でも保険証の使いまわしは何とかしたいので、マイナンバーカードか顔写真つきの保険証のどちらかにはしてもいいと思う。たぶんそうなったらたいていの大企業は社員証を保険証にするし、扶養の人はマイナンバーカードにすればいいと思う。+0
-0
-
454. 匿名 2022/11/17(木) 12:31:35
アメリカ高いから日本に帰って検査受けに来ましたって言ってた人いたわ。
そのくせアメリカではこうだったとか何回も言われた。
ここは日本ですって返したけど。+3
-0
-
455. 匿名 2022/11/17(木) 14:00:28
>>64
最初は中国が貿易でひとり勝ちみたいな状態になってたから、それ以外の小さな国で貿易協定を結んで貿易しましょうって話だったと思うんだよね。
蓋を開けたらいつのまにかアメリカが加入して投網を投げた状態みたいになってた。+0
-0
-
456. 匿名 2022/11/17(木) 15:23:39
>>438
芸能人がね。芸能人の1000万なんて一般人の5万ぐらいの感覚でしょ。+0
-0
-
457. 匿名 2022/11/17(木) 15:59:12
>>2
間違えてプラス押しちゃったわ
オバマが、どんなやつかも知らないのね
+2
-1
-
458. 匿名 2022/11/17(木) 16:28:09
>>117
それも海外旅行保険がやってくれたらいいのにね+0
-0
-
459. 匿名 2022/11/17(木) 18:54:48
>>92
お母様、よかったですね!
そういう話を聞くと、国民みんなで助け合って
安心して生活できてる部分に気付けます。+0
-0
-
460. 匿名 2022/11/17(木) 22:01:45
>>63
今日も夕方のニュースで〇〇ちゃんが元気になりました!ってやってたけど、順番飛ばしてんだろと思ったらムカムカしてチャンネル変えた+0
-0
-
461. 匿名 2022/11/17(木) 22:09:49
>>92
お母様、よかったですね!
そういう話を聞くと、国民みんなで助け合って
安心して生活できてる部分に気付けます。+0
-0
-
462. 匿名 2022/11/17(木) 22:11:34
>>122
10年以上前だけど、精神科系の薬あちこちで貰ってる人は注意喚起の文書が健保から来てた。出し過ぎないでって。+0
-0
-
463. 匿名 2022/11/17(木) 22:14:39
>>99
問い詰めてる動画あったよ。
でも市の係は「僕ちゃん国の言う事に従ってる方悪くないもん⭐︎」って言ってて埒開かない感じだった。+0
-0
-
464. 匿名 2022/11/19(土) 16:15:49
>>22
医療ミスで裁判起こされて、勝つも負けるも弁護士の腕次第。負けたら法外な金額を請求されるから、医者もそのための保険に入るんだけど、その保険金額も物凄く高くて給料の何割かってくらい。
マクドナルドでコーヒーこぼされて裁判起こして2億円ゲットが有名だけど、アメリカは社会の仕組みの色んなところがおかしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する