-
1. 匿名 2022/11/15(火) 12:11:13
出典:static.baby-calendar.jp
絵本の読み聞かせを10年近く続けてみた結果はいかに…!?|ベビーカレンダーbaby-calendar.jpわが家では、子どもたちが選んだ本を寝る前の時間に読み聞かせてきました。第1子は小学3年生になるころまで続け、現在幼稚園児の第2子は今も継続中です。
「小さいころから読み聞かせをしていると小学生になって読書家になる?」とママ友に聞かれたことがあります。第1子は現在小6ですが、残念ながらあてはまらないようです。読書自体は苦痛ではないようですが、放っておいても自分からどんどん読むというほどではありません。
第2子はまだ5歳なのでこの先はわかりませんが、第1子の同時期と違い何冊でも読んでほしがる様子からすると本好きなのかもしれません。「読み聞かせをしているから」というよりも本人の気質による、というのが率直な実感です。
「やり続けよう」と思って続けてきたわけではなく、気がついたらずっと続いていたわが家の読み聞かせ。継続の秘訣はきっと、この「ゆるさ」にあるのかもしれません。いつかくる卒業の日まで、親子で楽しんでいけたらと思っています。+121
-5
-
2. 匿名 2022/11/15(火) 12:12:07
受動的なメディアに慣れた人間は自発的な趣味を持たない+72
-17
-
3. 匿名 2022/11/15(火) 12:12:23
読んで読んで!って言ってくるけど、自らは読まない
他力本願+277
-3
-
4. 匿名 2022/11/15(火) 12:12:31
小さい頃から読み聞かせ続けててもそれで本好きになるって訳でもないのね+199
-3
-
5. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:00
とりあえず読み聞かせはする+46
-3
-
6. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:10
読み聞かせ効果を出したいなら、安易にYouTubeは見せちゃだめ。+99
-7
-
7. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:19
読み聞かせあんましてくれない家庭で育ったけど現代文だけは常に偏差値70前後あったな。
他の科目で足引っ張ってたけど現代文は勉強しなくても良い点取れた。+189
-1
-
8. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:22
同じ子で比較できないしなあ+37
-2
-
9. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:46
上の子は読み聞かせてたよ
小学生の今でも本好き
下の子はバタバタでなかなか読んであげられてない
この先どうなるか
結局人によるんだけど+18
-3
-
10. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:47
>>2
自分で今日の絵本選ばせたらいいんじゃない?+5
-2
-
11. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:52
>>3
わたしもこれだったー
お母さんに読んでもらうのが好きだったんだよね
高校生くらいから自分で本を読むようになった笑+83
-5
-
12. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:53
>>3
小さい子に逆に、ママに読んで読んで〜ってお願いしてみたらどんな反応するのか気になった。
そこで楽しそうに親が聞いてたら読むの好きになるのかなぁ+40
-0
-
13. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:58
毎日1冊好きな絵本を読んであげるんだけど、ここ2、3カ月たくさんある絵本の中から毎日へっこきよめさまを持ってくるので覚えてしまった+50
-3
-
14. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:59
朗読CDみたいなのって良くないのかね+10
-2
-
15. 匿名 2022/11/15(火) 12:14:05
母にたくさん読んでもらって育ったけど、私は読書好き、弟はまったく活字読まない。+29
-1
-
16. 匿名 2022/11/15(火) 12:14:13
読み聞かせは関係ないんでしょ?
私も母親によく絵本読んでもらってたけど読書苦手で小説とかぜんぜん読まないから本好きかどうかは生まれもったものだよ
+66
-2
-
17. 匿名 2022/11/15(火) 12:14:14
寝る前に読んでたけど、長男は本好き、次男はそうでもない。そこは関係ないかも。
それよりもその時に今日はこの本にしようとかたくさん会話できたし、今でも内容を覚えていたり。記憶が大事だったかなと思う。+8
-0
-
18. 匿名 2022/11/15(火) 12:14:24
そういえば読み聞かせるとき、過剰な演じ分けは子供の想像力を妨げるって聞いたことあるけど、本当なの?+4
-0
-
19. 匿名 2022/11/15(火) 12:14:24
読み聞かせとか全くなかったけど新聞撮ってくれてたから漢字読めるようになるのは早かった
小3で大体の漢字読めたよ+5
-2
-
20. 匿名 2022/11/15(火) 12:14:50
読み聞かせしてて読書家になって国語は成績良いけど
結局うちら両親が本読む方で国語得意ってのあるから
生まれつきだよねたぶんこういうの+23
-1
-
21. 匿名 2022/11/15(火) 12:15:08
>>12
読んでくれるよ!
最近読むのしんどいから何冊かはママに読んでーってお願いしてる。
5歳4歳。短い本だよ。+22
-0
-
22. 匿名 2022/11/15(火) 12:15:28
絵本で思い出したけどなんで小さい子って同じ本何度読んでも飽き無いんだろ。絵本だけじゃなくてビデオとかも同じの何度も何度も繰り返し観たがらない?+51
-2
-
23. 匿名 2022/11/15(火) 12:15:33
子供による、というのが率直な感想です。
という一文で済む記事。+10
-2
-
24. 匿名 2022/11/15(火) 12:16:02
本は良いけどテレビとYouTubeは悪みたいに思ってる人っているよね。
テレビもYouTubeもそれ自体が悪いんじゃなくて何を見るかなのに。
+11
-3
-
25. 匿名 2022/11/15(火) 12:17:19
>>21
そうなんだ!かわいい〜読む楽しみも知りそうだし
人が喜ぶ事してあげたいって思えるようにもなりそうだし良さそうだね☺️+13
-2
-
26. 匿名 2022/11/15(火) 12:17:48
うちの子絵本ビリビリ破るからケチな私は絵本あまり増やせないわ。+4
-0
-
27. 匿名 2022/11/15(火) 12:17:59
2歳ぐらいから読み聞かせして今5歳でかな読みできるようになったから、気が向いたら本棚から絵本選んで自分で音読してる。でも特に本好きというわけでもない。
私や夫がテレビ見るより読書してるから真似して本読んでるって感じかな…+6
-0
-
28. 匿名 2022/11/15(火) 12:18:22
えっ、10歳にもなるまで絵本の読み聞かせするの?自分で読みたがるようにならないの?親子の時間が持てるのはいいことだけど。+8
-0
-
29. 匿名 2022/11/15(火) 12:18:43
読み聞かせはしたことない。+1
-1
-
30. 匿名 2022/11/15(火) 12:18:58
読み聞かせって最終的にどこ目指してんの?
高学歴?高収入?感性豊かなアーティスト?+1
-17
-
31. 匿名 2022/11/15(火) 12:19:07
年少の間に自然と文字覚えたからそれだけで読み聞かせしてよかったと思ってる。+5
-2
-
32. 匿名 2022/11/15(火) 12:19:36
>>12
甥っ子が読ませたがりで、妹が一緒懸命に聞いてるんだけど、文字は読んでなくて物語を作ってた笑
ぐりとぐらなんて、友達どうしのリスが冒険に出て森の医者(?)になるという話。こんとあきは、人間になるために新幹線に乗ったら怪我をしたことになっていた笑 今後どうなるか楽しみだね+55
-1
-
33. 匿名 2022/11/15(火) 12:19:42
何読む?というと必ず文字のない絵本を持ってきてた。私の創作で毎回文章かえて読んでた。ぼーっと読めないしきつかったけど、それを楽しみにしていた長男は文章を書くのがとても得意です。関係あるかどうかはわからない。+4
-0
-
34. 匿名 2022/11/15(火) 12:19:44
寝かしつけ時に絵本を読む習慣つけたら今のところ半年続いてる。あと、字は分からないはずなのに内容を覚えてるらしく絵を見ながら1人で朗読してるわ笑笑
子どもの脳ってすごいなーと感心する
@2歳9ヶ月+8
-2
-
35. 匿名 2022/11/15(火) 12:20:15
>>4
母の部屋が書庫みたいなタイプだったから本読みまくってた。
他に娯楽が無ければ読むようになるよ。+16
-0
-
36. 匿名 2022/11/15(火) 12:20:39
音読すると頭に入ると聞くけど
読み聞かせてると字を読む事と上手く読む事に集中して
絵もじっくり見てないしどういう話か理解してないことが多いんだけど
同じような方いますか?+6
-0
-
37. 匿名 2022/11/15(火) 12:20:55
>>28
小学生くらいからゾロリとかこまったさんとか自分で読み出す子の方が多そうだよね。+11
-1
-
38. 匿名 2022/11/15(火) 12:21:05
自分はどうだったかな?と思うと、読んでとお願いしたのに母が途中で寝てしまうから一人で読んでたなー。おかげで読書習慣がついた気がする笑
今アラサーですが小説なら1週間に1冊は必ず読むようにしてます+2
-0
-
39. 匿名 2022/11/15(火) 12:21:07
>>4
小さい頃の習い事が身につく人も少ないじゃない?本だけが例外ってことはないわよ。+23
-1
-
40. 匿名 2022/11/15(火) 12:21:47
ほぼ読み聞かせしなかったけど字が読めるの早かったから2歳くらいから自分で読んでた。今小学生だけど本大好き。+1
-1
-
41. 匿名 2022/11/15(火) 12:21:49
>>1
私は小学生の頃、図書館に入り浸ってるような子供だったけど、私だけではなく兄も本が好きだった。ちなみに母も好きでよく読んでいた。親が好きだと読むよね。+4
-0
-
42. 匿名 2022/11/15(火) 12:21:49
聞いた言葉の数が多ければ多いほど使えるようになるから、読み聞かせはするに越したことないと思う
読み聞かせしたけどうちの子国語ダメだよーって家はやらなきゃもっとひどかったかもよ
ただ、読書習慣がついてれば読み聞かせしなくても大丈夫
結局はいかに言葉に触れるチャンスがあるかだと思う+11
-2
-
43. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:01
>>33
関係あるよ!
というかコメ主さんの創作スキルが引き継がれているんじゃない?読み聞かせはもちろんだけど才能があるんだね+7
-2
-
44. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:07
>>19
一時期天気図だけ集めてたけどすぐブームは去ってしまったわ
読み続けるって素晴らしいことよね
子供新聞とかとってみようかな+3
-0
-
45. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:11
うちも言ってみたら読んでくれた。
たどたどしい感じで読んでくれて癒されて眠くなって寝てしまった。
うちは全く本読まない。図書館で借りてきても読まずに返却が多々ある。。+2
-0
-
46. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:16
0歳から保育園だったし、読み聞かせは保育園にお任せだった。
私自身が読書が好きなので、毎月本屋に行って好きな本を買ってあげていたのが功を奏したのか?2人とも読書は結構する方だと思う。+3
-3
-
47. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:17
>>4
今は成人した次男
私自体が読書が好きではなく、そのあたりは放ったらかしにしてたら1年生で文字を覚えたと思ったらあれよあれよと言う間に本好きになり、「何で?何で?」の知りたがりもあり2年生時辞典を買ってあげたら貪る様に読み、小学校卒業する頃には1ヶ月に約15冊読破、そしてそれに飽きたらず学校前の本屋で立ち読みするような子になりました。
なんで?なんで?の探求心凄い+15
-0
-
48. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:23
>>6
なぜ?+10
-3
-
49. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:45
>>7
うちも読み聞かせはなかったけど、両親が本と漫画が好きで家にめちゃくちゃあったから、勝手に読んでた記憶。+17
-0
-
50. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:55
>>12
3歳くらいのときまだ字読めないのに暗記したみたいで10ページくらいの短い絵本ほぼ完璧に声に出して読みあげてた
本好きなんだなぁと思ってたのに成長したら全く本読まない…(漫画は読む)+9
-0
-
51. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:59
読み聞かせ大好きな義母が育てた旦那兄弟4人みんな大したことないから無駄なんだなと悟った+3
-6
-
52. 匿名 2022/11/15(火) 12:23:30
親に読み聞かせなんてしてもらった記憶は全然ないけど、週一で図書館に通う読書人間になりました
いとこは居間に絵本がズラッと並んでて読み聞かせも母親が頑張ってたみたいだけど、本?何それ人間になりました+1
-0
-
53. 匿名 2022/11/15(火) 12:23:38
>>24
映像か文章かの違い?
昔は漫画も色々言われてたけど、今は漫画やアニメのノベライズ本が図書室図書館に並んでるからね
内容は全く同じなのに
「小説ならいいよ」って大人がいるからなんだろうと思うけど+0
-0
-
54. 匿名 2022/11/15(火) 12:23:52
>>42
わかるな〜語彙力って本当に大事だよね
小さい子同士が
これやばい
やばいわ
やばすぎー
やばすぎる
で会話してるのをみると大丈夫か?!ってなるもん。あとまだ小学2年生なのに「それな」とか「それマ?(マジで?)」とか言ってるのを見た時は良質な本よりYouTube動画みて言葉覚えてるのかな?と思った+4
-1
-
55. 匿名 2022/11/15(火) 12:24:16
読み聞かせをさせてくれない。本取り上げて自分でめくってる。+3
-0
-
56. 匿名 2022/11/15(火) 12:24:20
>>24
うちは元々Eテレ見せてて、おかあさんといっしょとか時間変わって見れなくなったからEテレ代わりにYouTubekids観せてる。
YouTuberが変なことするやつじゃなくお勉強っぽいのとかパウパトとか。+3
-1
-
57. 匿名 2022/11/15(火) 12:24:27
>>18
そういう面もあるけど、抑揚つけると
集中したり面白がって聞く子もいる。
TPOや、何度も同じ絵本持って来る時期なら
色々なバリエーションがあっていいと思う。
+8
-0
-
58. 匿名 2022/11/15(火) 12:24:42
>>52
すごいなー両極端!そんなケースもあるんだね
本が好きになるならないって本人次第なのかなと思うけど難しいね+0
-0
-
59. 匿名 2022/11/15(火) 12:24:45
読み聞かせ、一度もしませんでした。
しかし国語の成績はダントツに良かった我が子です。
(偏差値70)+4
-0
-
60. 匿名 2022/11/15(火) 12:24:47
>>18
それ聞いたことあるよ。
あと、感情移入をして読むのも。
淡々と読むのがいいらしい。+4
-2
-
61. 匿名 2022/11/15(火) 12:24:57
>>22
大人でも好きな曲は何度も聞くし、それと似た感覚なんじゃないかな?+23
-1
-
62. 匿名 2022/11/15(火) 12:25:03
>>26
2歳くらいになったら破かなくなるから、うちは図書館で借りてたよー。+3
-0
-
63. 匿名 2022/11/15(火) 12:25:07
毎晩寝る前に1冊読んできました。
長男7歳→本大好き!放っておいたら1日中読書。昨日は読む本が無くて、ことば絵じてんを1ページ目から読んでた。
次男5歳→図書館から絵本を借りてきた当日だけはペラペラっと読む程度。読書より側転の練習をしたい。
本が好きになるかどうかは、その子の気質によるような気がします。+4
-0
-
64. 匿名 2022/11/15(火) 12:25:19
たまに子供自身が読み上げてるの聞いてるけど(私の子ではない)
言葉がわかってなくて変な発音になってたり、てにをはがおかしかったりする
でもそれ指摘して私が正しく発音したのを一回口に出させると次からはちゃんと読めるんだよね
音の効果ってあると思うよ+2
-1
-
65. 匿名 2022/11/15(火) 12:25:37
一応兄弟2人読み聞かせした結果
成績や読者習慣は
兄は高校で国語の成績後ろから2番で全く本読まず
弟は国語好き読書好き
たぶん本人たちの資質による
けど情緒は安定してるのかなーと思いたい+4
-1
-
66. 匿名 2022/11/15(火) 12:25:54
>>49
私も読み聞かせしてもらった記憶ほぼ無いけど、保育園の頃からなかよし読んでた。国語だけはいつも偏差値高かったし、全国模試1位の時もあった。ただ数学は全く出来ない。そして読書はあまり好きでは無い。+8
-0
-
67. 匿名 2022/11/15(火) 12:26:13
>>6
うちの子も本好きだったけどYouTubeが現れたらもうダメ
本は疲れると読まなくなった+30
-0
-
68. 匿名 2022/11/15(火) 12:26:22
>>28
自分でももちろん読みますが親子のコミュニケーションで続けましたね。めちゃくちゃ本好きです。+8
-0
-
69. 匿名 2022/11/15(火) 12:26:31
>>62
それが3歳なのよ…年明けたら4歳
発達とか特に何も言われず幼稚園でもいい子にしてるらしい+4
-0
-
70. 匿名 2022/11/15(火) 12:26:50
>>28
うちの子4歳で自分で読んでる。私も旦那もたまに付き合うけど疲れてたら、自分で読めるでしょーって言っちゃう。+3
-1
-
71. 匿名 2022/11/15(火) 12:26:51
>>55
うちも同じだったからやめた。
その代わりではないけど、寝る前に布団の中でクイズ出したりしてた。+1
-0
-
72. 匿名 2022/11/15(火) 12:26:53
母によると4歳上の兄がよく私に読み聞かせてくれていたらしい。
内容は全て暗記してるから、紙芝居を見せるように本の中身を私に向けて読んでたとか。
大きくなってからもやっぱり兄はとても記憶力がよく成績優秀で幼い頃から片鱗が見えていたんだなあと。+1
-1
-
73. 匿名 2022/11/15(火) 12:27:05
自分が本好きだから子供3人に読み聞かせしてたけど、結論は本好きも生まれ持った性格なんじゃないだろうかってことw
1人目と3人目は次から次へと私のところに本を持ってきて読み聞かせをねだる→本大好き
2人目は読み聞かせには全く興味を持たず自分の好きな図鑑を眺めて楽しむ→好きなジャンルの本以外は読むの無理+3
-1
-
74. 匿名 2022/11/15(火) 12:28:28
>>21
可愛い~
けど低学年の本読みチェックとなると、聞いてる方も結構しんどいらしいね+4
-1
-
75. 匿名 2022/11/15(火) 12:28:28
>>34
毎日読んでてえらい。私は寝る前の絵本習慣にしたら自分が辛くなりそうだから、良さそうと思ってもやらなかった。
気づいたら年中で自分で読んでたわ。+1
-1
-
76. 匿名 2022/11/15(火) 12:28:32
生まれ持っての性格や資質はあると思うけど、読み聞かせやってそれに気づくのと
やらないで決めつけるのは雲泥の差があると思った+4
-0
-
77. 匿名 2022/11/15(火) 12:28:35
読み聞かせそんなにしてあげられてない。
ただ図書館近いから小さい頃から散歩がてら連れてって今は隔週行くんだけど毎度7冊借りて小学校の図書室でも本借りて、学童の本棚でも借りて読んでる様子。不定期だけど本も買う。
小4の今誕生日にケーキはいらないから広辞苑がほしいと言い出して国語辞典は学校のやつ持ってるじゃんと言ったらのってないことがたくさんあると言われて買った。
毎日1ページ広辞苑読むんだと言って帰ってきて読んでる。
親ふたりとも本をほとんど読めてないのだけど(疲れちゃって読めないから見ても図鑑ぐらい)なぜこう読書好きになったのかもわからず、面談で先生にどう指導してるか聞かれても説明できなかった。
+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/15(火) 12:29:13
>>44
天声新語っていうコラムがあったんだけど、それを毎日音読してました
間違えたら祖父が訂正してくれて
そしたら自然に覚えてた
気軽に続けるのが大事かもです+1
-0
-
79. 匿名 2022/11/15(火) 12:29:32
>>4
結局は自分次第だよね。+5
-0
-
80. 匿名 2022/11/15(火) 12:29:49
>>78
自己レス
天声人語でした!ごめんなさい+1
-0
-
81. 匿名 2022/11/15(火) 12:30:29
>>18
うちは淡々と話すと子供がちゃんと感情込めて読め!って怒るから演じ分けしてたわ
うちの子はそれを真似して、昔話を落語家の真似しながら話するのがブームになってる+14
-0
-
82. 匿名 2022/11/15(火) 12:30:45
>>18
学習効果を期待して読み聞かせするならそうなのかもしれないけど、子供が単純に楽しむために読むなら、どんな読み方でもよいんじゃないかと思う。
私にとって読み聞かせの一番の効果は親子のコミュニケーションだから。+11
-0
-
83. 匿名 2022/11/15(火) 12:31:02
想像力が強くなるイメージ+0
-0
-
84. 匿名 2022/11/15(火) 12:31:12
私は子どもの頃テレビがなくて友達も少ない大人しいタイプ、本はいくらでも買ってもらえたので読書家でした。国語だけは成績よかった。
読み聞かせれた記憶がない‥病弱の兄弟の世話で忙しくしてたからかな。
うちの娘は6年生まで寝かしつけと言うか寝る前の読み聞かせや音読を続けてたけど、国語苦手だしマンガも読まない。でも数学は得意。
+1
-0
-
85. 匿名 2022/11/15(火) 12:31:18
小さい頃なら読み聞かせに興味を示してくれず。絵本もあまり興味が無くて、絵本を並べてドミノを作ったり、どちらかというと迷路や数字のほうが好きな感じだった。
今娘は小学生だけど、算数と理科は成績が良くて理系タイプなんだろうなと。国語も漢字は得意だけど、読解力が求められる問題は苦手。
本だと苦手意識が強いから好きなアニメ(ドラえもん等)の漫画を買ってみたら、グッと国語の成績も良くなった。漫画からでも良いから、少しずつ本を読む習慣が身についてくれたら良いな。+3
-0
-
86. 匿名 2022/11/15(火) 12:31:39
>>30
何も目指してないよw
親子一緒に過ごす時間の一つって感じじゃないのかな?+20
-0
-
87. 匿名 2022/11/15(火) 12:32:25
>>48
読み聞かせを嫌がる子はそうそういないから、親が読み聞かせをすると喜ぶと思う。
けど、YouTubeなどどこでも持ち運び出来る媒体でアニメ等動画を観ることに馴れると、子は『読み聞かせよりYouTube』になりやすい。
テレビで観るアニメなんかも一見同じようだけど、テレビは観る場所が固定されている。でもYouTube等はどこでも観られる。
読み聞かせするような年齢の子が、スマホなどで動画を見慣れると、絵本を読んで貰うことよりそちらを喜ぶようになるし、親も『子どもが喜ぶなら…。』と流されがちになるから。
周りを見ていると、そう感じる。
+13
-2
-
88. 匿名 2022/11/15(火) 12:33:08
10歳って小3?
絵本って読むの?+0
-0
-
89. 匿名 2022/11/15(火) 12:33:11
>>86
そういう人もいるだろうけど記事とかここ見てたら本好きにしたいとか国語得意になるかなーって期待はしてそうじゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2022/11/15(火) 12:36:04
マイナーなパターンかもだけど、娘がお絵かきだけがとにかく大好きで内容よりまず絵が見たくて絵本たくさん開いてた。文字通り読むより好きなページ開いてニマニマしたり凄く細かい部分を真似た様に描いたり。私が読み聞かせても途中で取り上げて好きな絵のばかり夢中。
でも絵の流れに意識が向く様になったのか飛ばし見もなくなり、会話を覚えて行く中でいつの間にか読む事自体も楽しむ様になった。
高学年の今も絵の方が大好きぽいけど、シリーズもの読んだり楽しんでます。+0
-0
-
91. 匿名 2022/11/15(火) 12:36:23
>>42
童謡もそうだよね
歌詞に日本の四季の言葉が使われてたりするし
話し言葉じゃない表現を読み聞かせや歌でふれることができる+2
-0
-
92. 匿名 2022/11/15(火) 12:36:25
>>3
うちもこれ
ドン引きされると思うけど高校卒業まで読み聞かせしてたw+16
-1
-
93. 匿名 2022/11/15(火) 12:37:45
わたし自身の話ですが、小さい頃から母が近くで小説を読んでるのを見ていて、その影響か小学生にあがった頃には二人で読書の時間を設けてました。
母70歳、わたし30歳になりましたが、たまに実家に帰ると「これおもしろいよ」とおすすめの本を渡してくれて、わたしもおすすめの本をお土産に買ったりするので自然な流れで読書の時間がはじまります。
わたしも二児の母になったので、自分自身が読書をしたいる姿を見せていこうと思います。+1
-0
-
94. 匿名 2022/11/15(火) 12:38:59
>>85
漫画も色々あるから読んだり文章作る力には必ず繋がると思う。とにかく勉強嫌いのクラスメイトで漫画も結局は文字だから面倒だと読みたがらない子いたので。+2
-0
-
95. 匿名 2022/11/15(火) 12:39:17
色んなジャンルの本を借りてくる様にしてたから、世の中を広い視野で見れる子になってくれた気がする。
色んな事象やニュースを関連づけて考えられるというか、その歳でそれに気付いたか!って思う様な発言をする様になった。+2
-0
-
96. 匿名 2022/11/15(火) 12:40:51
私と妹は2歳違いで、母親はほぼ毎晩読み聞かせしてくれて、ピアノその他全く同じ習い事してたけど、私は読書とピアノ大好き、妹は活字音楽全く興味なし。読み聞かせに限らずだけど、結局は持って生まれた性質によるのかな。+1
-0
-
97. 匿名 2022/11/15(火) 12:40:54
>>92
お母さんのことが大好きなのかな。
微笑ましいと思ったよ。+23
-0
-
98. 匿名 2022/11/15(火) 12:41:02
図書館で子供に好きな絵本選ばせたよ。そして私も好きな絵本借りてた。
本くらい好きなの読んだら良いよ。芸術的とか難しい事は無しで。
指定本とか読書感想文コンクールとか本を嫌いにさせてる。そんなのは無視して適当で良いと思う。
自分の子供の場合野球好きなのでスポーツ新聞や雑誌記事から監督の書いた本とか読んでた。一切口出ししなかったよ。
今はミステリーとか歴史書等色々読んでる。+2
-0
-
99. 匿名 2022/11/15(火) 12:41:42
>>88
児童書です。エルマーの冒険とか。もちろん自分でも読みますが、読んでもらうと頭の中で映像に変換して楽しいらしいです+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/15(火) 12:42:02
>>16
そうなんだ。私自身は小さい頃に読み聞かせしてもらった記憶はないけど本読むの好きで国語はいつも成績良かった。
一人息子は赤ちゃんの頃から読み聞かせをしてもキョロキョロしたりして集中しなかったから3歳くらいから読み聞かせじゃなくて寝る前しりとりしてたわ。んで国語の成績散々な今を考えたらもっと工夫すれば良かったと思ってた。+4
-0
-
101. 匿名 2022/11/15(火) 12:43:56
自分で文字を読めるようになっても親から読み聞かせされるの、過干渉っぽくない?むしろ読書嫌いになりそう+0
-4
-
102. 匿名 2022/11/15(火) 12:44:41
>>89
英語ができない親が熱心に赤ちゃんの頃から英語を習わせるような感覚で、読書や国語を苦手とする親が読み聞かせに過度に期待するって感じなのかもね+5
-0
-
103. 匿名 2022/11/15(火) 12:45:29
10歳になってから急に読み出す子もいるから分からないよ+0
-0
-
104. 匿名 2022/11/15(火) 12:45:51
>>87
横だけど時間決めてTVでだけYouTube観せる家庭も多いよ。今はスマホやPCだけじゃないから。周りはどこでもスマホで観せてる家の方が少ない。
もちろん読み聞かせはとても大事だと思う。+7
-1
-
105. 匿名 2022/11/15(火) 12:46:16
>>101
自分のペースでどんどん読めないから読み聞かせの会が嫌いだったわ+1
-0
-
106. 匿名 2022/11/15(火) 12:46:29
>>24
うちもアマプラでBBC制作の恐竜の発掘調査解説番組とか見てるよ。
それで外国の名前や位置、国旗覚えたりしてる。
Netflixにもかなり優良な子ども向け番組ある。+6
-0
-
107. 匿名 2022/11/15(火) 12:47:43
寝室の横に本棚作って大量に子供向けの本置いてるから、寝る前に本読むのが習慣になってる。
読書が習慣になってるし好きなんだけど、子供二人とも頭は良くありません。
私も旦那も本好きだけど、頭はよくありません。読んだ内容そんなに覚えてない。+5
-0
-
108. 匿名 2022/11/15(火) 12:48:07
上の子(男の子)は力入れて読んでたけど、文字の習得は遅かった。このまま本に興味ないかな?って思ったら2年生になって 絵が多目の本だけど、読むようになった。そのまま漫画に移行しそうな予感。
下の子(女の子)は文字の習得は早かった。年少の終わり頃、簡単な絵本を一人で読んだりしたけど、年長になった今は書くほうが楽しいみたいで、あまり読まなくなった。娘は今後どうなるかはまだ分からない。+0
-0
-
109. 匿名 2022/11/15(火) 12:50:41
>>4
+33
-0
-
110. 匿名 2022/11/15(火) 12:50:44
家から出してもらえない放置子だったんだけど、図書室で本を借りれるようになってから本の虫って呼ばれるほど一年中ずっと本を読んで勉強していたよ。時々どうして読書家になったか聞かれるけど親が何もしてくれなかったとか多分一番参考にならない答えになるからどうにかお茶を濁してる。
好きな事をたくさんさせて自分のやりたい事の指針がついてからストンと納得して読むのが一番理想的だと思うわ。+3
-0
-
111. 匿名 2022/11/15(火) 12:51:35
>>87
YouTubeを制限せずに見せてるとそうなるね。
うちは宿題終わってから夜ご飯までの間と決めてるから、夜ご飯食べた後は本読んだり自作の物語り書いたりしてる。もちろんレゴや人形遊びもしてるけどね。+5
-0
-
112. 匿名 2022/11/15(火) 12:52:01
>>69
横だけど発達引っかからないならもう少し見守っても良いかもよ。切ったらページ戻らないとか大事にしようぬと伝えるのはするけど。買った分親は悲しいよね。
うちの子はハサミが好きで感触にはまったのか細かく切ったり動物の絵の部分など切り抜いたりしちゃってたけど小学生上がる頃にはしなくなってました。+2
-0
-
113. 匿名 2022/11/15(火) 12:53:28
>>1
上の子は読み聞かせをしてなかったら読書自体を苦痛に感じるかもしれなかったかもよ。
まあこういうのって結果を見てからあーだこーだしか言えないよね。+1
-0
-
114. 匿名 2022/11/15(火) 12:54:13
>>109
親子仲良さそう+15
-0
-
115. 匿名 2022/11/15(火) 12:54:16
関係ないよね『お母さんが絵本を読んでくれること』が嬉しいだけ+1
-0
-
116. 匿名 2022/11/15(火) 12:54:32
>>24
子供向けでも、大学教授みたいな専門の先生と呼ばれる人が解説してるYouTubeあるよね。
めちゃくちゃわかりやすいし、大人も勉強になる。
うちは元気先生ってでんじろうのスタッフだった人?がやってるYouTube見てるよ。化学が好きになる。+3
-1
-
117. 匿名 2022/11/15(火) 12:54:40
>>1
本好きは生まれつきのもの
読み聞かせは楽しい思い出のレベル
学業成績にはほとんど効果ない+3
-0
-
118. 匿名 2022/11/15(火) 12:54:49
双子小一だけど
片方は本大好き、大人の新聞も毎日読む日常で読めない漢字はほぼない。(書くとなると難しいけど)
片方はめんどくさいから算数の問題文すら読みたくない。
読み聞かせは頑張ってきましたが
結局本人の性格なんだなぁと。+2
-0
-
119. 匿名 2022/11/15(火) 12:56:22
>>69
何で破るんだろう。
幼稚園生活問題なく過ごせてるなら聞いたら答えてくれそうだけど。+3
-0
-
120. 匿名 2022/11/15(火) 12:57:44
>>75
寝かしつけに毎日1時間かかってたから絵本読めばコテっと寝てくれるかと思って始めたんだけど逆効果でもう1回もう1回って全然寝てくれなくて後悔したよ
だけど最近は1冊1回読めば満足してくれて1冊〜4冊読んだら寝てくれるようになった
寝る前のスキンシップと思ってるから子どもが飽きるまで続けたいな+4
-0
-
121. 匿名 2022/11/15(火) 12:58:05
>>16
関係ないと思う。私母親に読み聞かせなんてしてもらってなかったけど、趣味は読書。
今子どもに読み聞かせしてるけど、それも私が本好きだからしてるだけだな。+7
-0
-
122. 匿名 2022/11/15(火) 12:58:21
読み聞かせは1年くらいかな。
あとは文字を覚えたらもっとたくさん読めるよ、で、文字を教えた。
欲しい本はどんなジャンルも惜しみなく与えた。
読書好きだし、国語の成績は群を抜いていいよ。
+0
-0
-
123. 匿名 2022/11/15(火) 13:00:12
全く読み聞かせしない、自宅に本のない家庭で育ったけど、読書が好きで国語が得意。作文の入賞も常連。
+0
-0
-
124. 匿名 2022/11/15(火) 13:02:14
>>78
ありがとう!
調べてみます!+0
-0
-
125. 匿名 2022/11/15(火) 13:02:33
>>104
わかる、YouTubeテレビで見せてる家庭のが多いよね+6
-0
-
126. 匿名 2022/11/15(火) 13:03:29
>>22
大人になっても推しの出てるシーンだけ繰り返し見たりするからね
好きな物は何回も見たいのでは+11
-0
-
127. 匿名 2022/11/15(火) 13:04:50
本を自分で読む事の楽しさを経験しないとハマらないよね+1
-0
-
128. 匿名 2022/11/15(火) 13:04:57
うちの子は高1くらいまでは読書してて、東野圭吾読みあさって飽きて、そのあと伊坂幸太郎ひと通り読んだらぴたっと読むのやめてしまって残念+3
-0
-
129. 匿名 2022/11/15(火) 13:05:55
>>109
子供の為と頑張り過ぎてるけど、肩の力抜いていいかなって思った。
うちの子、小2と年長で、子供の為にと毎日ガミガミ言ってるけど、結局親が全部しちゃうから 子供も適当にやっちゃうんだろうね。
これスクショして貼っとこうかな(笑)+14
-0
-
130. 匿名 2022/11/15(火) 13:06:17
小2ぐらいまでは毎晩読み聞かせして、
小5までは毎週図書館へ行って好きな本何冊も借りてよく読んでた。
小6以降は読むのは漫画ばかりになって、今は漫画とアニメとゲームばっかり。
うちは意味なかった。やり方が間違ってたのかな。+1
-1
-
131. 匿名 2022/11/15(火) 13:07:55
>>92
よこ
わたしの母は小3で読み聞かせ終わってしまって、めちゃくちゃ寂しかった。
わたしに子供が産まれて、子供に絵本読んでもらったんだけどやっぱり母が読むと面白くてわたしが爆笑してました。
高校生まで読んでくれるって嬉しいと思う
物語も共有できるし
朗読会みたいなもんだよね+14
-0
-
132. 匿名 2022/11/15(火) 13:08:33
>>104
うちもYouTubeはTV使って見せてる。自分で操作させないし、距離があるのが個人的にはいいなと(斜視防止)。寝る時間だよと言うと、布団の中で読んで貰う本もってくるよー+0
-0
-
133. 匿名 2022/11/15(火) 13:10:31
>>69
紙を破るのが好きなのかな?
思う存分他の紙を破らせてもだめ?
さすがに3歳では本は破らなかったなー
大事なものだからって言っても通用しないのかな+0
-0
-
134. 匿名 2022/11/15(火) 13:10:53
>>55
うちも同じだった。今は結構勉強できるよ。好奇心旺盛理系タイプ。+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/15(火) 13:12:07
うちの娘は寝る前の読み聞かせあまり好きじゃなくて音楽がいいって3歳くらいで自己主張、私の好きなスピッツとか聴きながら眠りについたわ、結果スピッツ好き笑
読み聞かせは日中遊びの一つとしてやってた。+2
-0
-
136. 匿名 2022/11/15(火) 13:14:09
>>7
地頭良い人、最強
+20
-0
-
137. 匿名 2022/11/15(火) 13:14:47
子供の頃全く読み聞かせされなかったけど
図書館に連れてってとおねだりして毎週何冊もの絵本から児童書を一人で読んでたから性格だと思う
姉は全く本読まないしね+1
-0
-
138. 匿名 2022/11/15(火) 13:15:51
>>14
昔、テレビで検証やってた。
ベテラン保育士の上手な朗読よりも母親の朗読の方が、赤ちゃんの脳が活発に反応してたよ。
(↑直の読み聞かせ)
CDの声だと更に反応が落ちるんじゃないかな。+7
-0
-
139. 匿名 2022/11/15(火) 13:15:57
読み聞かせは心の安定にはいいかな。単純に楽しいからやる。聞かない子には別にしなくてもいいかも。
学力は関係ないよね+2
-0
-
140. 匿名 2022/11/15(火) 13:20:29
>>117
読み聞かせって成績向上とかでなく
子供の心の安定材料だと思ってる。
安心できる大人の体温や息づかいを感じながら、
自分のために大人が読んでくれる、
という親子のヒーリングタイム
+6
-0
-
141. 匿名 2022/11/15(火) 13:22:20
読み聞かせ沢山した娘は、文字の習得も早いし、毎日沢山本を読んだし、音読も作文も上手でかなり期待した。
小学校高学年で凡人。中学で成績イマイチだよ。+4
-0
-
142. 匿名 2022/11/15(火) 13:25:02
>>10
5歳児がお兄ちゃん用のモモとか持ってきて録に聞かないパターンになる+1
-0
-
143. 匿名 2022/11/15(火) 13:27:04
私の場合はだけど、幼稚園のころから勝手に自主的にシートン動物記とか呼んでました
こればかりは生まれつきとか遺伝じゃないかなーと思う+1
-0
-
144. 匿名 2022/11/15(火) 13:33:04
読書好きだけど勉強は大嫌いでした
読書=漫画読むのと同じだったから
ただ、漢字の読みとか国語の文章問題、作文は得意で
テスト勉強しなくても平均点楽々取れるぐらいがメリットだったかな+1
-0
-
145. 匿名 2022/11/15(火) 13:34:37
>>7
私も読み聞かせしてくれない家だったけど、とにかく本が好きで本を読みまくってたから国語は強かった。中受の頃から何もしなくてもずっと偏差値70以上だし、四字熟語、慣用句、ことわざとかもほとんど勉強しなくても知ってたから余裕。塾とかの授業中にサラッと必要そうなの見ておけば十分で、家で勉強するまでもなかった。現国で記述以外で点を引かれることはほぼない。ちなみに古典と漢文も得意(家での勉強不要)
1科目余裕だと受験が本当に楽だから、とにかく本好きにさせるといいよ。
うちは子供にたくさん読み聞かせして、年少から自分で読み始めたけど、今子供は難関塾で偏差値70位ある。小さい時は抱っこしながら読み聞かせしたり、本読む時抱っこしたり、隣に並んでジュース飲みながらとか、とにかく読書=楽しい時間にしてた。そしたら本好きになったよ。+12
-1
-
146. 匿名 2022/11/15(火) 13:34:46
>>3
「学校で文字習ったから読めるよね」って言ったら、「面倒くさい」と断られた。+1
-0
-
147. 匿名 2022/11/15(火) 13:38:10
>>109
エッセイストの才能あるね〜+21
-0
-
148. 匿名 2022/11/15(火) 13:39:53
>>69
うちも破るけど正しいめくり方が分からずとにかく早くめくりたくてビリッとやってしまう。図書館で借りずに安い古本で様子見してます。破れたらセロハンで直すのを見せている内に回数が減ってきた気がします。+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/15(火) 13:39:59
>>30
これ、私の知り合いも同じように言ってた!
その人中卒だった+4
-0
-
150. 匿名 2022/11/15(火) 13:40:24
めんどくさくてあんまりやらなかったけど、ゲームとYouTubeでかなりの語彙力だよ笑+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/15(火) 13:40:26
読み聞かせしてもらった記憶はあんまりないけど、分からないことがあったら人に聞かずに子供用の辞書や図鑑で自分で調べるように習慣付けられた。そのせいか割と本好きに育ちました。今は老眼で読みたくても読めないw+5
-0
-
152. 匿名 2022/11/15(火) 13:41:36
>>141
読み聞かせだけじゃなく高学年で勉強のケアとかしてあげた?中学入って理解に問題がないか、ちゃんと見てあげた?+3
-1
-
153. 匿名 2022/11/15(火) 13:42:21
>>101
うち、読み始めたら小6の長男も寄ってくるんだけど…+7
-1
-
154. 匿名 2022/11/15(火) 13:44:51
国語の先生だった祖母に類推の仕方と辞書の引き方を教えてもらってから読書量が一気に増えた。分からない言葉をどう処理すればいいのか分からなかったのがストレスだったんだと思う。+6
-1
-
155. 匿名 2022/11/15(火) 13:47:35
>>152
算数、数学がなかなか理解できないの。遺伝が大きいのかも。+0
-1
-
156. 匿名 2022/11/15(火) 13:48:22
>>117
実感してる。
我が子は現在20歳22歳の2人。
私自身、本も読まず勉強も嫌いだったから
読み聞かせはいいと知ったので
赤ちゃんから小学三年頃まで毎晩何冊も読んで聞かせた。
2人とも読み聞かせは大好きだったけど
結局は読書は全然しないし、読書感想文も賞を取った事なかった。
実母からは、本好きな子にしたいなら
親自身が読書をする環境にしなければ無理と。
確かに読み聞かせをしてたけど、私も旦那も本なんて読まなかった。
すごーく納得したよ。
+5
-0
-
157. 匿名 2022/11/15(火) 13:48:42
低学年まで毎日読み聞かせして
六年生の子は たまたまかも知れないけど図書委員長
けど、今は漫画ばっかりかもー
今は下の子に毎日読んでます
+1
-0
-
158. 匿名 2022/11/15(火) 13:48:43
なんなら放置子で絵本なんて読んで貰ったこと無かったけど
放置されてたから小さい頃から一人で絵本やら小説読んでたよ。
強いて言うなら親が漫画やら小説読んでる姿は見てた。
そして私自身本が好きだから寝る前には必ず読み聞かせするけど
「読んで〜!!!」とは来るけど読んでる姿はあんまり見ない…+5
-0
-
159. 匿名 2022/11/15(火) 14:08:58
>>1
赤ちゃんの時から読み聞かせしてた
3歳で自分で声出して読むようになって4歳で自分で黙々と読むようになったから読み聞かせするのをやめた
今は高校生だけど最近は自分で小説書いてる+2
-0
-
160. 匿名 2022/11/15(火) 14:20:28
>>109
歯は歯の質の良さ、活字は性格、食事は好み、環境は気質
なにより学力は自頭よ+8
-0
-
161. 匿名 2022/11/15(火) 14:38:27
子ども二人。
一人目はめっちゃ読み聞かせしたよ。
小さい子とのコミュニケーションの取り方がよくわからず、とりあえず読み聞かせしてたら、すこぐねだられるようになってずっと読んでんた。
言葉も早く、文字もすぐ覚えて小学入学位には勝手に自分でかなり読むようになってた。
大きくなったら、国語だけは無双状態。塾の先生に国語は漢字以外やらなくていい。他の科目に時間を回せと言われる始末。
二人目は読み聞かせしてても、すぐどこかに逃走。私の心が折れて早々に撤収。
幸い上の子が本が好きだったので、かなりの量の本が我が家にはあって、二人目は読み聞かせしてないし、自分でも物語とか読まないけれど、図鑑とかは良くめっくってるみたいだった。
意識していろいろな図鑑を置いといてみた。
上ほどでは無いけど理科はけっこう無双。理系でした。
読み聞かせしたり本を読んだから成績が良かったのか、資質があったから本に興味が出たのかはわからないけど、うちはやってよかったよ。+4
-0
-
162. 匿名 2022/11/15(火) 14:38:30
>>156
私もそう思うから、本を読んでる姿を見せるようにしてる。今小学生の子供は本好きになった。+1
-0
-
163. 匿名 2022/11/15(火) 14:45:12
>>4
うちも子供2人小さい頃から読み聞かせしてたけど2人とも本好きにならなかった
私は読み聞かせしてもらったことないけど本好き
+2
-0
-
164. 匿名 2022/11/15(火) 14:48:00
読書好きな人は子供の頃から家にたくさん本があって勝手に読んでるイメージ
+6
-0
-
165. 匿名 2022/11/15(火) 14:58:31
本好きなので子どもに読み聞かせしたい本がたくさんあった
が、幼い頃から読み聞かせしてもあからさまに「興味ねぇ」という顔されて途中で飽きる
持って生まれた気質なんだと諦めた
算数は得意な子+2
-0
-
166. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:40
>>155
算数は積み重ねだから、できない問題まで遡って何度も解法を理解できるまでやるしかないよ。
今ならYouTubeでもわかりやすく(葉一先生とか)教えてくれるし間違えた問題を何度も解くことからやったらいいよ。
遺伝も関係あるけど、中学くらいでは順を追ってやればどの子もできるよ。
できるようになればどんどん楽しくなるよ。+2
-1
-
167. 匿名 2022/11/15(火) 15:14:20
>>165
小2の今頃好きになったよ!算数得意な子+0
-0
-
168. 匿名 2022/11/15(火) 15:15:30
読み聞かせしてたからかは分からないけど子供達は国語得意+0
-0
-
169. 匿名 2022/11/15(火) 15:18:55
そんなの分かってた
ハマるかハマらないかは本人次第
与えてあげられる選択肢が多ければ多いほど良いとは思うけど
+3
-0
-
170. 匿名 2022/11/15(火) 15:42:59
>>12
2歳の娘は私が読むと「私が読むんだから読まないでっ」って読ませてくれないよ
言葉を聞かせたいのに適当な絵本読みしてる
絵を見て解説する2歳
がおーとか+6
-1
-
171. 匿名 2022/11/15(火) 15:45:40
>>4
元図書館司書です。
みんな読み聞かせに色々期待しすぎ。
絵本はあくまで親子のコミュニケーションツールの一つ。
親子で楽しい時間が過ごせたらそれで良し。
読み聞かせに教育的効果を求める親は子どもが選んだ本に
「もっと字がたくさん書いてある本を選んで」
「この絵本この前も読んだでしょ」
と言ってるのを聞くたびに悲しくなる。
読みたい本を否定され続けたら本嫌いの子になっちゃうよ。+11
-1
-
172. 匿名 2022/11/15(火) 15:54:11
>>109
ウチもほぼ一緒、人生不思議なものでこの先もあるものよ。
そんな息子も結婚して愛するお嫁さんのためなら家事もしミルクも作り赤ちゃんに読み聞かせをするのだ。
ズボラな息子がイクメンに変わるくらい、素敵な女性に出逢えるような男性になるように育てることよ。
投稿者も、やってる事は無駄じゃないはず。+17
-0
-
173. 匿名 2022/11/15(火) 16:10:55
>>53
文字から得る情報を脳で処理して場面を想像しながら内容を読み取る作業は漫画や動画とは違いますよ。+2
-0
-
174. 匿名 2022/11/15(火) 16:51:26
>>2
テレビで暇潰ししてる事に疑問を持たない人みたいだ
自分の手で何か作るとか、試してみるとかしないで、知識としても流れていってる
勿体ないよなぁと思うけど、本人はそれがいいらしい+6
-0
-
175. 匿名 2022/11/15(火) 17:06:15
うちの長男(11)本好きに育たなかった。
次男も自ら読まない。
読み聞かせは、子供とのコミュニケーションだと思ってる。
私も母に毎日読み聞かせをしてもらいましたが、愛読書は漫画。
子供の頃、好きだった本の記憶が有るのは幸せ。+2
-0
-
176. 匿名 2022/11/15(火) 17:07:58
>>49
わたしもそのタイプ
母が本が好きで週末になると図書館に一緒に行って本借りてた
小学生から児童書はもちろん母の影響で赤川次郎とか江戸川乱歩とか読んでた+3
-0
-
177. 匿名 2022/11/15(火) 17:09:42
子どもって親を見て育つから
親が本を読んでたら自然と本を読むようになるし
スマホいじってたらスマホばかりになると思う+2
-0
-
178. 匿名 2022/11/15(火) 17:16:01
家に絵本がたくさんあったり、読み聞かせをしてると、文字に対しての興味が湧いたり、文章を見る事が苦じゃない感じがします。
うちの子も、自分から読書を進んでする訳ではないですが、文章を見る→読むがスムーズにできるようです。
文章を見た途端に苦手意識がでて、読む事すら難しい子もいるようなので、やはり小さい頃から、文字に親しむというか、あって当たり前の環境は大事かなと思います。+1
-0
-
179. 匿名 2022/11/15(火) 17:38:41
わたし自信が読書好きで、今小学生の子ども2人とも読書好きです。
もちろん読み聞かせもよくやっていましたが、それよりも子どもが読書している時に自分も一緒に本を読む姿を見せていた事の方が大事だった気がします。
+1
-0
-
180. 匿名 2022/11/15(火) 17:42:49
読み聞かせも大事だけど、ある程度大きくなったら1人で読むのも楽しいことをわかってもらうように導くのも大事かなと思う。
子供の好きそうな本を探して図書館で借りたり、買ってあげたり。
あくまでも「為になる本」じゃなく子供が楽しめる本が良いと思う。+0
-0
-
181. 匿名 2022/11/15(火) 18:37:20
>>153
本人が寄ってくるなら過干渉ではないからいいのでは?
本を読んでもらうことよりも、一緒に過ごせることを楽しんでるのかもね+2
-0
-
182. 匿名 2022/11/15(火) 18:38:05
>>109
これ、リアルタイムで読んだ
「だよね〜」と親近感を持ってしまったw+4
-0
-
183. 匿名 2022/11/15(火) 18:56:20
>>1
日本人だけかな?絵本でもなんでも読み聞かせに期待しすぎ
本好き=天才とか短絡すぎる+2
-0
-
184. 匿名 2022/11/15(火) 18:57:48
感情込めて読み聞かせしてる人たまにいるけど気持ち悪い
自分に酔ってんか?って笑えてくる+2
-2
-
185. 匿名 2022/11/15(火) 19:01:16
毎日読み聞かせしてる方尊敬する
本当に
気力が続かない+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/15(火) 21:12:33
超読む子、読む子、全くの子。
それぞれ居るよ💚+0
-0
-
187. 匿名 2022/11/15(火) 21:30:19
読み聞かせしてもらったことないけど、めちゃくちゃ本が好きだよ!
小学生の頃から図書館通いが趣味よ。+0
-0
-
188. 匿名 2022/11/15(火) 22:50:08
読み聞かせダルいから毎夜創作話聞かせてたら、子供も勝手に創作話作ってお話するようになった。
基本ウンチやおしっこブリブリがオチに来る話ばかりだけど、本人は楽しそうなので続けてる+0
-0
-
189. 匿名 2022/11/15(火) 23:05:33
娘5歳だけど0歳から読み聞かせして、今逆にお母さん読んであげるねーって読み聞かせしてくれるよ。近所の人にまだ小さいのに日本語を綺麗に話すねって言われたので読み聞かせの効果出てると思う。+2
-0
-
190. 匿名 2022/11/15(火) 23:29:29
>>104
逆にTVだけじゃ駄目なんだろうか?
録画とかDVDとかもあるけど今の幼児はそれではもう間がもたないようになってるのか+2
-0
-
191. 匿名 2022/11/15(火) 23:33:30
>>26
子どもの手に届くとこには硬い本だけ置いて、破れやすいのは親がしまっておいた。読み聞かせのとき用にする。+3
-0
-
192. 匿名 2022/11/16(水) 00:07:35
>>92
全然ドン引きはしないけど、高校生の子にどんな本を読み聞かせするのか気になる。
普通の小説を読むの??+4
-0
-
193. 匿名 2022/11/16(水) 00:30:35
>>7
わたしも読み聞かせなんて一切してもらったことないけど親や上の兄弟の本を勝手に読むスタイルでどんどん本の虫にになって国語系は一切勉強しなくても余裕だった。理系だけどセンター助かったし担任には早慶の文系受けてくれって言われたw+0
-0
-
194. 匿名 2022/11/16(水) 01:00:08
>>22
記憶力がまだ発達してないから数日したら忘れちゃうとか?
+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:44
上はネットに捕まってしまい、国語力低下。
下は本好きにはなったけど、ライトノベルに捕まってしまい国語の成績は平均ギリギリに。
生活に関係ない言葉も知っている方かな。+0
-0
-
196. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:24
たくさん読み聞かせたこどもたちより、読み聞かせの記憶のない自分のほうが本好きだった。
新聞や辞書、チラシの文言まで読み漁っていた。
活字と知識に飢えていたと思う。
結婚して本を処分してからは大半忘れたけど、今でも活字が好き。+0
-0
-
197. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:35
>>1
読み聞かせしなかったな
私も読み聞かせしない家庭で育ったけど本が好き
子供たちも本が好き
何でなのかは分からないけどw
今は2人とも小学生で、図書室で本を借りてきては「あ、それ私も読んだよ〜」とか盛り上がってる。
私は2人から本の内容とか感想を聞くのが好き+1
-0
-
198. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:52
10年読み聞かせ続けたら…
たぶん10歳になってるだろうね+0
-0
-
199. 匿名 2022/11/16(水) 01:10:29
>>28
小1まではお布団で読み聞かせしてたけど、エルマーの冒険とか僕は名探偵って推理シリーズの本とかまだ習ってない漢字が出てくるもので面白い続きものをよく読んであげてました
先が気になるみたいで一生懸命挿絵を見ながら聞いてくれましたよ
高学年の今は5分後シリーズとかたまに借りてきて読む程度で国語の成績は悪くないです+0
-0
-
200. 匿名 2022/11/16(水) 01:12:59
>>36
子供の集中力ってもって5分?だっけかな
だからあんまり長く読んでも疲れるのかもね
3ページだけとか決めて続きはまた明日でもいいかも+0
-0
-
201. 匿名 2022/11/16(水) 01:19:49
>>1
赤ちゃんから小学2年生くらいまで読み聞かせしてた。
効果として字をめちゃくちゃ早く覚えた(漢字も含め)。
興味のあるものについてとことんまで調べる癖がついた。
興味があるものについてどんな分厚い本でも読む。
ただ私がフィクションや物語好きだし楽しそうな夢のある話も色々読んでいたのに、統計物とか論文口調とか伝記物とかルポものとかばっかり読んで小説や物語はあまり好んで読まない。
むしろ全然、どこで道を間違えたのか。
+0
-0
-
202. 匿名 2022/11/16(水) 01:20:54
>>164
そうそう
うちの実家も本棚に色々な本があって常に手に取れる状態だったから暇な時は自然と本読んでた
あと団地に住んでて月に数回図書館バスが来てくれてたから毎回親が付き添ってくれてバスの中で好きな本を選んで借りてたからいつも様々な本が家にある状態だった
今の子供達は娯楽も多くて特にタブレットなんかあるとなかなか本に興味示してくれないだろうけど、うちの子も私が親の真似して本棚置いてあるし、子供が本屋さんで興味を示した本は金額気にせず買ってあげてるからタブレットに飽きたら本読んでる+2
-0
-
203. 匿名 2022/11/16(水) 02:10:30
絵本の読み聞かせなんて一切してもらわなかったけど、本屋大好きで数時間いられるし(立ち読みではない)、漫画・小説・ネットのまとめコメント・ネットの小説・文字読むの大好きな自分みたいなのもいます。+0
-0
-
204. 匿名 2022/11/16(水) 02:44:42
>>92
高校生の傍で朗読する母w
むしろ母の趣味の朗読に素直に付き合ってくれるお子さんが素晴らしい
高校生くらいになると読書って音読の速度ではしないので意味なさそうですがw+6
-0
-
205. 匿名 2022/11/16(水) 03:01:46
>>1
絵本をよく父が読んでくれたけど、私は読書好きで兄は全く読まないタイプに育ったからその子によるとは思う。
今、自分の年長の子に毎晩読み聞かせてるけど、本を自発的に読むことは少ない。
ただ、習い事の先生にお話がすごく上手だと言われてるから意味はあるのかな?
+0
-0
-
206. 匿名 2022/11/16(水) 03:04:59
>>2
うわ、自分を指摘されたみたいでドキッとした。
今もガルちゃんから受動的に情報仕入れてたわ。+5
-0
-
207. 匿名 2022/11/16(水) 06:01:11
上の子には飽きる位に読み聞かせした。本人も大好きで文字を暗号?みたいに覚えてお話始める頃には「アパマンショップ」の看板見ると「あんぱんまん」って興奮していました(笑)
中学生になった今は恋愛物のノベライズとか読んでいるみたいだけど、唯一国語だけは得意で作文が好き。よく賞をいただいたりしています。
下の息子には、読み聞かせしなかったから?本読まないし国語嫌いだし作文の宿題が苦手。
男女の違いもあるかも知れないけど。+1
-0
-
208. 匿名 2022/11/16(水) 06:12:41
うちの小1の双子の息子は、1歳過ぎた頃から寝る前に出きるときだけだけど読み聞かせしてた。今でも本は好きみたいで、読んでもらうのはもちろんだけど、学校とか学童の本も自分で読んでるみたい。年少の弟も、活発だけど、絵本は大好きですごい集中力でいつも見てるよ。+0
-0
-
209. 匿名 2022/11/16(水) 06:32:33
家に絵本がたくさんあったり、読み聞かせをしてると、文字に対しての興味が湧いたり、文章を見る事が苦じゃない感じがします。
うちの子も、自分から読書を進んでする訳ではないですが、文章を見る→読むがスムーズにできるようです。
文章を見た途端に苦手意識がでて、読む事すら難しい子もいるようなので、やはり小さい頃から、文字に親しむというか、あって当たり前の環境は大事かなと思います。+0
-0
-
210. 匿名 2022/11/16(水) 06:50:36
新生児の頃から読み聞かせしてる年少がいるけど、めちゃくちゃ絵本好きだよ。1時間くらいなら余裕で集中して聞いてるし、図書館連れて行ったら目を輝かせて色んな絵本持ってくる
今じゃ、説明書とかも読みたがる。
幼稚園でも、1人でいろんな絵本読んで友達に読んであげたりしてるそう。
将来必ずしも読書家になるとは限らないけど、読み聞かせがきっかけで読書家になる子もいるのだからやはり読み聞かせは大切。
学校に通ったからって真面目に勉強するとは限らないけど、だからといって最初から学校に通わない選択肢は無いでしょ。それと同じ。+0
-1
-
211. 匿名 2022/11/16(水) 08:40:29
>>12
うちは小さい頃読み聞かせ拒否で4歳半ぐらいから急に読むようになった子だけど、私が読もうとすると「やめて」って言うし、私が「読んで〜」と言っても「やだ」って言うw
自分のペースで好きなように読みたいのかな〜
ここみてると、みんな読んでくれるみたいで可愛いね!+0
-0
-
212. 匿名 2022/11/16(水) 09:26:45
いとこは読み聞かせをよくしてもらってて、絵本もたくさん買ってもらってたけど高卒フリーターになったよ
+0
-0
-
213. 匿名 2022/11/16(水) 10:41:27
私が幼い頃からたくさん絵本を読み聞かせしてもらって本棚に「日本昔ばなし」「グリム童話」が一式揃ってる環境で育った。
小学生の時に読書感想文で学校代表になり最終選考でも賞をもらいました。
中学の時いじめにあって1人で過ごしていた時期があったけど本が好きだったから休み時間も本を読んだり色々な知識をつけて将来こういう人がいない所に逃げればいいんだってほんのお陰で救われた。
読み聞かせの影響で学歴が上がったとかそういう副産物はなかったけど本が好きになり人生が豊かになったよ。いま5歳2歳の子供がいるけど私も楽しんで毎日たくさんの絵本を読み聞かせしています。
コロナ禍でどうしても広い世界を見せてあげられない時代だからこそ絵本を通して幅広い知識を教えてあげたいな。+0
-0
-
214. 匿名 2022/11/16(水) 11:28:51
>>1
0歳から読み始めたとして、10歳になっても絵本読み聞かせるものなの???
うちの子は7歳くらいから児童書読むようになったから絵本はほとんど読まないけど。
絵本たくさん手に届くところに置いておいただけだけど結構本読む子になったよ。
多分幼稚園の時はゲームがなかったから娯楽が少なかったんだと思う+0
-0
-
215. 匿名 2022/11/16(水) 12:13:23
>>7
私は母から読み聞かせは早々に断られた。笑
でも両親は読書が趣味だったし私も田舎で近所に遊ぶ相手がいない代わりに母がよく本を買ってきてくれて読んでいた。
勉強は全般的にできなかったけど現代文だけは簡単すぎてなぜこんなものテストするのだろうと不思議なくらいだった。+1
-0
-
216. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:44
>>92
全然ドン引きしないよ、子供との時間を作ってて偉いと思う
私が子供だったら嬉しい+3
-0
-
217. 匿名 2022/11/16(水) 15:26:11
>>211
うちの子も4歳くらいからは自分の世界に入り込みたいのか、自分で言ってきた時以外は今読んでるから(ママは)やめて!って言われますよw
読んでる時凄い集中してるから、そんな時に外野でごちゃごちゃ言われたら確かにイラッとするよね
+0
-0
-
218. 匿名 2022/11/16(水) 18:09:24
>>7
幼い頃母親に本を読んでと頼んでも、むちゃくちゃ嫌がる親だった。小学校に入学して読み書きが出来るようになってからは一人で勝手に読むようになったが、それを親に怒られる生活だった。とにかく、読んでるのを見つかると怒られるから、隠れて読んでたよ。親がどうして私が本を読むのを嫌い、徹底的に邪魔してたのかは、今でもわからない。けど、現実世界が辛かったから、活字の世界に逃げこんでいたよ。+1
-0
-
219. 匿名 2022/11/29(火) 02:18:02
ベビーくもんに通ってた時期もあって、今2歳半、読み聞かせた本は378冊、回数は18000回超えたところです。絵で文を暗記してるみたいで、まだ全部ひらがな覚えてないはずなのに自分で声に出して読んでる事もあります。現時点では説明したり会話したり質問したりといった事が、おそらく平均より出来る方だと思いますが、これが続くかっと言うと、そう上手くはいかないだろうなと不安です。本が好きなまま大きくなってほしいけど。わたしの長年の愛読書コレクションをそのまま贈呈したいw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する