-
1. 匿名 2022/11/15(火) 00:38:20
男女問わず年下が苦手です。
逆に気を遣います。
好きになる人はもちろん年上だし高校野球や年明けの駅伝好きだったけど年下になった瞬間興味無くなりました。
歳をとると年下好きになると聞いた事がありますが30前半でも苦手です。
同じような方いますか?+375
-17
-
2. 匿名 2022/11/15(火) 00:38:55
>>1
もしかして末っ子?+188
-30
-
3. 匿名 2022/11/15(火) 00:39:12
+2
-25
-
4. 匿名 2022/11/15(火) 00:39:20
+98
-1
-
5. 匿名 2022/11/15(火) 00:39:23
気を遣って色々ベラベラしゃべってしまう・・・+220
-4
-
6. 匿名 2022/11/15(火) 00:39:29
年上に気を使われたいだけやろ+103
-56
-
7. 匿名 2022/11/15(火) 00:39:57
可愛いじゃん年下+44
-40
-
8. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:14
私は高校時代から年下の方が好き
年上と付き合っても精神年齢低くてがっかりしてから興味持てなくなった+90
-32
-
9. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:16
年下が私を苦手とすることは多い+189
-5
-
10. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:17
>>1
わかる。
年上に甘えて生きてきたってのもあるけど、パワハラにならないか、偉そうにならないか、みたいなのを気にしなきゃいけなくなるから面倒。+235
-9
-
11. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:19
>>1
年下はそもそも貴方に興味自体ない+17
-29
-
12. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:20
2〜3歳位ならともかく5歳以上年下だと年上らしくしっかりしなくちゃいけないとプレッシャーになるのと話題が合わないから苦手+223
-5
-
13. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:22
年下ってだけで苦手意識持つんですね
もしも気が合う人が実は年下だった
とかだったらどうなるんですか?+66
-16
-
14. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:30
>>1
めっちゃ分かる
バイト先でも会社でもずっと後輩ポジションでやって来たからどう絡めばいいか分からない+187
-4
-
15. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:46
このくらい?+1
-11
-
16. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:50
同世代や年上がいいってこと?+19
-2
-
17. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:59
末っ子です
年下の扱いができない
でも自分より年上にみえる年下は平気です+122
-10
-
18. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:04
気を使われるより気を使う方が楽+100
-0
-
19. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:09
年上には気を遣わんの?+29
-8
-
20. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:14
私も苦手。
一回だけ一歳歳下と付き合ったけど無理だった。
女友達も歳下ってだけで少し距離とりたくなる。+19
-11
-
21. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:24
末っ子で年下苦手だったけど、5歳年下と結婚したよ笑
夫も末っ子。年下の方が許せる事に気がついた+34
-6
-
22. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:33
>>8
逆に年下は年上の貴方の精神年齢が低くてがっかりしてそう+29
-17
-
23. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:34
私は31歳の立派な大人です。
が、しかし、そこら辺の若者や子供よりも知識も経験も乏しくて自分に落胆しています。
例えば、恋愛経験は今までモテたことがなかったため、告白や交際、ナンパなど今まで一切経験しませんでした。そのため、人とどう接すればいいのか未だに戸惑ってしまいます。
あと、若者や子供でも守れるような事が私は出来ない事があります。例えば人と一緒にいるとき、雨上がりの午後、傘の水気を切ろうとすると、一緒にいた人から「人がいっぱいいる場所でそんな事するなんて。周り見ようね。」と注意されてしまいました。
私のように、大人なのに注意されたり、自分世間知らずだな。と思うことはありますか?+10
-6
-
24. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:39
実際に接するのが苦手とかは分かるけど
それで好きだった高校野球や箱根駅伝まで見なくなるって
ちょっと極端すぎる+99
-3
-
25. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:47
年上は偉そうだから腹立つこと多いですよ
精神年齢高いのが年下におることが多い+5
-8
-
26. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:49
>>1
年下との距離感がわからないとか?
自分より下の子が近所親戚含めていなかったので私も昔は分からなかった。+21
-2
-
27. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:58
年下で私より美人な人とか仕事できる人とか、見てるだけで死にたくなる+91
-12
-
28. 匿名 2022/11/15(火) 00:42:14
>>1
気を遣っている主さんが素敵だと思います
その人たちも主さんの年齢になった時にその振る舞いは
参考になると思います
苦手なら最低限のお付き合いでいいと思います
プライベートは関わらない+6
-10
-
29. 匿名 2022/11/15(火) 00:42:15
包容力が無い。包容力を出したくない。
もしくは自分が子供で同族嫌悪か?+35
-1
-
30. 匿名 2022/11/15(火) 00:42:20
後輩は先輩以上に気を遣って疲れる+27
-1
-
31. 匿名 2022/11/15(火) 00:42:38
>>2
弟が居ますちなみに兄も+26
-2
-
32. 匿名 2022/11/15(火) 00:42:57
年下がいないのは厳しいから少ないところに転職したいんだけど見分け方ってありますか?
ちなみに私は29歳です。もう無理かなぁ+1
-5
-
33. 匿名 2022/11/15(火) 00:43:05
面倒臭い年上の親族や他人やパワハラ上司にあたってみなよ 年下の方がまともに会話できる+40
-2
-
34. 匿名 2022/11/15(火) 00:44:41
主さんがアラフィフになってもソレなら本物だわ。大抵は自分が歳をとると逆になると思うから。+5
-3
-
35. 匿名 2022/11/15(火) 00:45:00
礼儀正しければOKです+9
-3
-
36. 匿名 2022/11/15(火) 00:45:09
10歳以上違うと何話せばいいかわからない。歳上もだけど。
そう思うと歳上の人は気遣って話合わせようとしてくれてたのかもと今さら思う。+13
-2
-
37. 匿名 2022/11/15(火) 00:45:11
>>23
むしろちょっと抜けてる年上女性が好きな男性も居たりする。
それでもどこかには頼れるとこもあるから、バランスが取れたりすることもあったり+4
-4
-
38. 匿名 2022/11/15(火) 00:46:46
>>1
私はこういう人が苦手
年で人を見てるのが不思議
年上の人も年下の人も同じ
親しくなければ敬語で話す
+79
-30
-
39. 匿名 2022/11/15(火) 00:46:58
4人兄弟の末っ子
従兄弟間でも一番下
だったので、20歳超えても年下無理でした。
でも24歳で、年下の友達できて克服したよ。
その子も年下感出さずに、タメの友達みたいな感じで来てくれたから良かったのかもしれない。
なので、相性が合う年下と出会えたら変わるかも。+12
-3
-
40. 匿名 2022/11/15(火) 00:47:46
私も苦手ですが、歳をとると色々な人に会うから苦手意識は少しは薄れました でも恋愛対象になることは結局ありませんでした 今は年上の旦那とのんびりと30代でも老夫婦のようなゆったりと落ち着く生活です 自分にはこんな生活があってると思う+9
-0
-
41. 匿名 2022/11/15(火) 00:48:33
年下が苦手ってタイプは、自分が責任ある立場になる嫌なんだよね。
誰かにやっといて欲しい、自分に気を使って欲しい、自分が一番可愛がられる立場でいたい。
だから年下が苦手なんだよね。+78
-18
-
42. 匿名 2022/11/15(火) 00:51:30
昔そうだった
目上目下の会話の仕方とかぐちゃぐちゃだった頃にそうだった
人にものごと教えるのも下手だったし
今は年上でも年下でも態度変わらない
年下でも数年で有能に育つ人も居る訳だし
+6
-0
-
43. 匿名 2022/11/15(火) 00:51:48
年下苦手って悪いことなの?+2
-12
-
44. 匿名 2022/11/15(火) 00:51:49
年をとってもとっても年下男性を恋愛対象として好きにならないわ50になっても60になっても年上が好きかもしれん恋愛じゃないけどw
昔から後輩より先輩が好き。+7
-1
-
45. 匿名 2022/11/15(火) 00:54:01
言うこと聞け聞け言ってくる系の年上は大嫌い+7
-1
-
46. 匿名 2022/11/15(火) 00:56:50
主さんより年上の人だって年下の主さんに気を使ってると思うけどね笑+26
-1
-
47. 匿名 2022/11/15(火) 00:57:49
>>45
確かに人に言うこと聞け聞け言わないわ、だから年上好きか~
+0
-0
-
48. 匿名 2022/11/15(火) 00:58:35
1つ下ならいいけど2つ下以下はやだ+1
-1
-
49. 匿名 2022/11/15(火) 00:59:32
異文化交流みたいな感覚で楽しいけどなあ。今の若い子ってそうなんだって気付きが楽しいけど。
+14
-1
-
50. 匿名 2022/11/15(火) 01:00:39
>>43
どっちかてと悪いことだね。+9
-10
-
51. 匿名 2022/11/15(火) 01:01:12
>>21
年下と結婚したがる男の気持ちがよく分かるでしょ?
これで年下好きの男のことを叩けなくなっちゃったねえ+4
-19
-
52. 匿名 2022/11/15(火) 01:01:20
年上も仲良くなると年下っぽいしなー
年下でも年上っぽいというか立場上の人は魅力感じるのかも
この辺の感情がいわゆる上昇婚志向なのか+3
-1
-
53. 匿名 2022/11/15(火) 01:01:41
主です。
年上にはもちろん気を遣いますが年下や後輩にはどこまでやってあげた方が良いだろうとか考えてしまいます。
今役職のある仕事をしていますが年上の部下より年下の部下の方がコミュニケーション取りづらいです。
年上とならとりあえず自分が下手に出れば良いですが年下や後輩の前だとどこまで気を崩せば良いか分かりません。
友人や家族といると気が使える、気づくの早いと言われる事が多いのですがこっちがやり過ぎると年下にはプレッシャーだろうしそれが仇となっている感じがします。
恋愛面も年齢知らなくても良いなと思った人で年下どころか学生以降は同い年も居ませんでした。+1
-14
-
54. 匿名 2022/11/15(火) 01:04:45
学生時代から社会人まで歳下と接してると絶対に見下されてバカにされてきたから歳下苦手
タメ口は当たり前だし特に歳下から雑務押し付けられてきたりもあった 職場では歳下後輩からちょっとした暴力もあったし
友達は歳上ばっかり
でも推しは歳下だけど+4
-2
-
55. 匿名 2022/11/15(火) 01:05:24
年下が苦手!年上とは仲良くなれるのにーと自慢気にいうやつは総じて年上側が気を遣ってくれていること、目を瞑ってくれていることに一切気がついていない馬鹿+17
-9
-
56. 匿名 2022/11/15(火) 01:08:01
>>32
田舎行ったらほぼいないよ+0
-0
-
57. 匿名 2022/11/15(火) 01:09:21
学生バイトの子達にめっちゃ気を遣う
年上の方から歩み寄って話しかけたりしないと向こうがやりにくいと分かってるのになかなか難しい…
苦手になってしまう理由が年下の男の子なんて恋愛対象なわけないのに年下好きでしょ〜?イケるでしょ〜?みたいに言ってくる人達 特におっさん
これ私がモテなさそうだから?免疫なさそうだから?
こんな10歳も年下の子でも意識してると思われてるのがマジで不快
あんたが年下の若い子をそういう目で見てるからでしょうよ一緒にすんなよ
一般的なアラサー女性はどんなにイケメンであっても年下の学生の子と付き合いたいとは思わないから
こういう目が気になって話すのを避けたくなる
+5
-5
-
58. 匿名 2022/11/15(火) 01:10:53
>>57
セクハラだよねそれ
上司に言った方がいいよ+3
-0
-
59. 匿名 2022/11/15(火) 01:12:12
アラフィフになってもやっぱり年上が好き。
年下は子供っぽく感じる+7
-4
-
60. 匿名 2022/11/15(火) 01:13:03
職場で私が年上だと分かってから「たこ焼きおごって!」
「ケーキおごって!」としょっちゅう要求されるようになって徐々にフェイドアウト。
それ以来年下とは行き合いがない。+18
-0
-
61. 匿名 2022/11/15(火) 01:13:08
>>57
今はセクハラとか厳しいし異性だったらそんなに気を使って話しかけなくてもいいんじゃない?
仕事の話しとかだけでいいんじゃない?
うるさいジジイは無視でいいよ👍+6
-0
-
62. 匿名 2022/11/15(火) 01:13:47
>>1
異性だけなら、恋愛としてだけど、
男女問わずなら、もともと年下を可愛がったりすることが苦手なんじゃない?年上といる方が楽というか。
私は逆です。
恋愛に限らず年下の子の方が気楽です。
年上の方といる方が、私生意気じゃないかな?とか、ちゃんと可愛げあるかな?とか、ものすっごい難しい。笑
自分が長女というのも多分にあると思います。+16
-3
-
63. 匿名 2022/11/15(火) 01:14:03
>>1
私、妹がいるからこそ年下苦手です。
妹は、私の頑張る横で良いとこどりしたり、甘えてきたり何かしてもらって当然タイプだから、搾取されるだけされるのが嫌で、年下に苦手意識ついちゃった。
私のこと年上でしかも妹がいるお姉ちゃんだとわかると甘えてくるような人本当苦手。
お姉ちゃんみたい!とか言われるのも無理。
だから年下の方が逆に気をつかう。
しっかりした人とか、姉御肌な年下とかはありがたい。
+26
-1
-
64. 匿名 2022/11/15(火) 01:16:02
従姉妹含めて自分がずっと年上だったから年下の相手はもうやり尽くした感ある
かといって年上が好きなわけでも無いけど、年下に気を遣うことに疲労しかないダメダメな年上だよ+1
-0
-
65. 匿名 2022/11/15(火) 01:20:06
歯医者の若い歯科助手が明らかに二重整形?メイク?してて
そんなことする必要あるのかな?と思ってしまう
虫歯の型取ったりする仕事じゃん?
何かギャルっぽ過ぎると不安になるし
病院の看護師さんでもやってる人いるかもだけど、歯医者って何で女性全員がメイクバッチリなんだろ+3
-6
-
66. 匿名 2022/11/15(火) 01:21:21
こちらは好意を持っていても、相手は興味ないだろうな、ウザい、面倒、関わりたく無いって感じだろうなって思うので
関わるのが怖いです。
お店の若い店員さんが親切に接客してくれただけで「良い子だな、、、」と心温まります。+2
-3
-
67. 匿名 2022/11/15(火) 01:24:30
仕事では年上の方が敬っておけばいいから楽かもしれない
年下の方が逆に気を遣う面が多いからかな・・・気を遣いつつそれを見せぬよう気を遣いつつ偉そうにならぬよう誘導したり教えてく
恋愛になれば年下も全然ありだった 大人っぽく精神年齢高い子はちゃんと好きになれたよ+3
-2
-
68. 匿名 2022/11/15(火) 01:28:10
確かに凄く気は使う。
でも年下の人の方が気遣いはちゃんとしてるし言い方も優しいことが多い。
同じ年代(40代)から上の人達て、ずけずけ何でも言ったり聞いてくるし、言い方がきつい人も多い。
ちょっと違うけど、さらに私より上の人(60代)が「同じ年代の人達と話をしたくない。いつも話題が病気の話か愚痴ばかりで暗い」て言ってた理由がわかる気がした。+16
-0
-
69. 匿名 2022/11/15(火) 01:30:36
>>53
仕事上での話なら自分がその後輩の年齢だった時どうだったかなって思い出せばいいじゃん。どういうふうに指導されたかったかなって。+8
-1
-
70. 匿名 2022/11/15(火) 01:35:53
私も年上の方が良いです
異性だとなおさらですね
年下は気を遣います
たまにもうおじいさんとおばあさんに囲まれて仕事したいと思うぐらい+9
-1
-
71. 匿名 2022/11/15(火) 01:44:42
>>1末っ子?+2
-2
-
72. 匿名 2022/11/15(火) 01:45:17
ババ,ア扱い+2
-0
-
73. 匿名 2022/11/15(火) 01:50:24
27歳だけど、ちょっとアホの子な年下は可愛くて好き
有能で仕事できる年下は苦手、と言うか恐れ多い+4
-4
-
74. 匿名 2022/11/15(火) 01:53:52
年下が苦手=妹的な体質+13
-1
-
75. 匿名 2022/11/15(火) 01:55:56
>>43
年下が苦手なこと自体は別に悪いことではないと思う
でも年下が苦手なことを不必要にアピールするのはウザいだけだし少なくとも良いことだとは思えないのでやめた方がいい+17
-4
-
76. 匿名 2022/11/15(火) 01:57:22
>>55
年下だって気を遣ってると思う+5
-3
-
77. 匿名 2022/11/15(火) 01:57:54
>>21
逆に年下の男性から見れば年上の貴方より年下の子の方が許せるだろうね+6
-1
-
78. 匿名 2022/11/15(火) 02:08:03
>>59
色々とね。デカい餓鬼っぽくて+5
-2
-
79. 匿名 2022/11/15(火) 02:09:05
>>1
30前半になって歳下どんどん可愛くなってきたよ!若い女の子って本当に優しくて素直で可愛くていい子が多い!
ただ職場では気を使ってもらってるなーって感じる部分が多々あって、でも年も離れてるからそうだろうな、可愛いからってあんまり話しかけちゃだめだよなって思うしいい距離感が難しい。話しかけられたらニコニコ話してる。つい可愛い可愛いたくさん言っちゃう。+20
-5
-
80. 匿名 2022/11/15(火) 02:21:57
私も苦手だわ、主ほど極端ではないけど
以前の職場で後輩に、わたしにいじめられたと嘘を広められたこともあった(後輩の方がこずるくて上司に取り入ってたのに
今の職場は一番あとから入ったから気が楽
1回、対面の占い師に第一声、あなた若い子嫌いでしょ?と言われたことがあるけどなんか滲み出てるのかと思う
+7
-1
-
81. 匿名 2022/11/15(火) 02:31:44
>>43
悪いと思わない。
今の自分が好きじゃなかったり、元々人と話すのがそこまで好きじゃないと、年下って重荷になりがちだと思う。
グループで仲良くするとどこかで恋愛とか、人生のアドバイス聞かれたりするかもしれないし。
自分が上手くいってて自信持ってなきゃ難しいよね。+6
-7
-
82. 匿名 2022/11/15(火) 02:48:37
>>81
まあでも年上相手に気を遣わされて年上が重荷になってるのは年下側だって同じなんだけどね
年上側だけが精神的負担を強いられてる被害者みたいな言い方はやめた方がいい+6
-1
-
83. 匿名 2022/11/15(火) 03:04:18
>>1
お金とか色々依存してくる年下男って絶対無理+8
-1
-
84. 匿名 2022/11/15(火) 03:09:27
>>83
逆に、年下の男がお金以外で年上の女と付き合うメリットがどこにあるんだ?
どうせ依存できないのなら年下の方を選ぶでしょうよ+2
-8
-
85. 匿名 2022/11/15(火) 03:28:01
>>2
末っ子ですが同い年が苦手です
+49
-2
-
86. 匿名 2022/11/15(火) 03:57:33
いるよね〜
自分だって誰かの年下なんだよ?+7
-2
-
87. 匿名 2022/11/15(火) 04:03:43
あーわかるかも。年上に気を使ってる方が楽。+5
-0
-
88. 匿名 2022/11/15(火) 04:40:43
>>53
年下ってことを意識しすぎなんじゃない?
年下相手だからって変に気崩す必要ないし年上に接するみたいに下手に出ても良いと思う
歳関係なく低姿勢な態度や気使えるあなたを見て部下も学ぶ物があるだろうし
年上だろうが年下だろうが自分が円滑に仕事する上でどうやって転がすかだけ考えてればいいのよ+13
-0
-
89. 匿名 2022/11/15(火) 04:42:15
>>84
ホストみたいなやつねw+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/15(火) 04:43:03
>>87
>>1
自分より先に老けてくれる安心感。
これわかる人いる?+3
-8
-
91. 匿名 2022/11/15(火) 04:44:48
>>87
経済力があって先に老けてく男性がいいw
安心できて落ち着く
自分より若いと自分が30過ぎたら色々不安しかない+4
-3
-
92. 匿名 2022/11/15(火) 04:46:22
>>84
プロひも男さんですか?+5
-1
-
93. 匿名 2022/11/15(火) 04:48:42
>>1
年下苦手
経済力があって優しくて怖くない歳上男性がいい
あとワクチン打ってない人+6
-5
-
94. 匿名 2022/11/15(火) 05:04:00
年下の男は興味なかったけど、自分が30後半になったらめちゃめちゃ可愛く見えるんですよねー本当に不思議。
私は仕事で年下の子には注意しにくくてめちゃめちゃ気使いますね。
年上のジジババには言えるんですけど 笑
+5
-5
-
95. 匿名 2022/11/15(火) 05:06:28
男女問わず年下であらかわいい!
ってならないものなのかな
主は母性本能が少ないタイプなのかね??+3
-4
-
96. 匿名 2022/11/15(火) 05:11:20
>>53
主さん真面目に考えすぎよ
そこまで凝り固まって考えられたら年下も雰囲気察してビビっちゃうわ
肩の力抜いて接すれば大丈夫よ〜
+9
-1
-
97. 匿名 2022/11/15(火) 05:11:53
末っ子です。
元々年下だけではなく、職場にやってくる年上の後輩という存在もめっちゃ苦手だった。
甘える性格やから年上の方々には可愛がってもらっていたんだけど、
年下や後輩という存在にはどう関わったら良いか全く分からなかった。
なので年下や後輩全員に怖いって言われていました。
しかし、物凄く良い先輩に出会って、こんな人になりたい!こんな先輩素敵だ!
と思ってからは少しずつ変わることができ、今では誰より年下や後輩を可愛がってる気がする。
だから、貴方にとってどんな先輩に出会えたら嬉しいかを考えて、そうなれるよう気持ちを切り替えていければ良いなと思います✨+2
-2
-
98. 匿名 2022/11/15(火) 05:16:53
>>94
きもおば+4
-2
-
99. 匿名 2022/11/15(火) 05:28:49
>>14
年下ポジが一番楽なんだよね
自分が年齢上がって後輩が入ってくるとそっちの方が関わり方に気を遣って疲れる
先輩に可愛がってもらって愛想よくしてる方が気楽に仕事できる+38
-2
-
100. 匿名 2022/11/15(火) 05:30:56
>>90
わかるよ、いつまでも若いね綺麗だねって可愛がられていたい
自分が愛でるのではなく、相手から若いねと愛でられて宝物みたいに扱われ続けたい+6
-6
-
101. 匿名 2022/11/15(火) 05:51:09
>>1
相談所では年下は狙えない年齢
ちょうどいいのではないですか+2
-4
-
102. 匿名 2022/11/15(火) 05:53:51
>>2
長女だけど歳下苦手…+72
-1
-
103. 匿名 2022/11/15(火) 06:04:16
私もそう。
年上にはキツイこと言っちゃっても生意気と思われればいいだけだけど、年下にキツイこと言っちゃったらパワハラになりかねないから気を遣う。
それに雑用も自分が一番年下だからと思えば進んでできるし。
要は本当に自分が楽だからだよね。+0
-9
-
104. 匿名 2022/11/15(火) 06:12:15
>>1
わかる。40代以上の人じゃないと安心して話せない。
ガルでは若い人は優しいーとか若い人アゲすごいけど都心住んでるとそんなのは一切感じないし人を助けない冷たいの多いよ+11
-5
-
105. 匿名 2022/11/15(火) 06:13:54
年上は子供っぽくて年下は大人っぽいーとかそんなことないからw
ガルは世間一般的な意見からだいぶズレてるから年下に対する幻想が悪い意味で凄すぎる+9
-1
-
106. 匿名 2022/11/15(火) 06:15:22
私も30代だけど30代以下の男全員もれなく無理+4
-1
-
107. 匿名 2022/11/15(火) 06:16:35
年下なんて絶対無理だと思って年上ばかりと付き合ってきたけど、結婚相手は年下だったし自分でもびっくりしてる。
+3
-2
-
108. 匿名 2022/11/15(火) 06:17:33
>>8
全く同じ。
高校位までは年上に憧れがあったけど、いざ年上と付き合ったら自分より考えが幼くて引いた事がある。
苦手って程ではないけど。
ある程度の年齢になると年齢は関係ないのかと思う。
いつまでたっても考えが幼い人もいるし、若くてもしっかりとした考え方の人もいる。+18
-6
-
109. 匿名 2022/11/15(火) 06:19:15
>>22
横
わざわざそんな事書き込む事ないじゃない。
性格悪すぎるだろ。+14
-8
-
110. 匿名 2022/11/15(火) 06:19:20
>>8
ガルでは年下好きと言わないとマイナスつくもんね
とことん世間とズレてるガル民+11
-6
-
111. 匿名 2022/11/15(火) 06:20:01
>>108
年下でしっかりした考えってむしろ少数派やろ
どんだけ夢見てんだか+4
-9
-
112. 匿名 2022/11/15(火) 06:20:39
>>1
同じです。末っ子です+1
-2
-
113. 匿名 2022/11/15(火) 06:23:35
私も苦手だわ
面倒くさい人と思われてないかな?とか色々考えてかなり気を遣う+3
-2
-
114. 匿名 2022/11/15(火) 06:27:09
友達にもいる。同性の年下が苦手で、同僚やママ友も年上の方が楽らしい+7
-0
-
115. 匿名 2022/11/15(火) 06:30:51
>>38
考え方に柔軟性がなくて自分の中での決めつけが激しいんだと思う
+22
-5
-
116. 匿名 2022/11/15(火) 06:33:17
末っ子のアラフィフです笑
若い頃は年下と何を話していいかわかりませんでしたが、会話の主導権を握ろうとせずにニコニコ話を聞いてるだけで間が持つことに気付きました。
今まで出会った素敵な年上の方みたいなありがたい話は自分はできそうにないので。+3
-1
-
117. 匿名 2022/11/15(火) 06:35:30
>>1
わかります
私もそうでした
多分わたしは下から崇めたいのだと思います
私の知らないことを知っている人に惹かれます
ただ、40歳になり自分の内面は成長しないなかで、
私より内面が成長している年下に出会うことが増えました。
最近は実年齢関係なく精神年齢が大人な人なら大丈夫になりました
+2
-5
-
118. 匿名 2022/11/15(火) 06:37:59
>>1
若さへの劣等感だよそれ+3
-10
-
119. 匿名 2022/11/15(火) 06:51:11
年上の自分よりはるか年下の子の方が人生経験豊かだと虚しくなる+3
-5
-
120. 匿名 2022/11/15(火) 06:55:22
そういう人が嫁いびりばあさんになるの?+4
-3
-
121. 匿名 2022/11/15(火) 07:01:16
年下の男の子+0
-2
-
122. 匿名 2022/11/15(火) 07:01:45
女性は年上。男性は年下で理に叶う+3
-3
-
123. 匿名 2022/11/15(火) 07:13:06
仕事で直接関わる人間関係についてはわかるけど、駅伝や高校野球は関係なくない?って思う。+8
-0
-
124. 匿名 2022/11/15(火) 07:15:07
>>5
分かる
これが「職場のお局がウザい」って言われる所以かもね
黙っててもあの人怖いって思われそうだしどれくらいの距離感が良いのか分からん…+15
-3
-
125. 匿名 2022/11/15(火) 07:34:03
年下から、気を遣われて「姐さん扱い」されるのがすごい苦手。
私なんて年下からナメられるくらいで丁度いい。+7
-2
-
126. 匿名 2022/11/15(火) 07:34:56
職場の仲良い子も年下だし、元彼も1歳だけど年下
歳離れてる人(特に上)の方が圧倒的に嫌
今の年下の子って本当にしっかりしてるよ+2
-3
-
127. 匿名 2022/11/15(火) 07:52:15
30代以下の世代って現実的に見たら結婚してもゲームや配信ばかりやってて子供っぽくて責任感全くないしケンカでもしたらすぐマッチングアプリで浮気するよねw
なにが最近の若者は大人っぽいししっかりした考え持ってるだよ。全然じゃん+5
-2
-
128. 匿名 2022/11/15(火) 07:52:19
恋愛抜きにしたら全然良いんだけどね。
恋愛となるとダメ。
人は歳じゃないし全然歳上でも
精神年齢低い人居るのは知ってるんだけどね。
やっぱり漢!っていう感じの人が好きだからかなぁ。+3
-1
-
129. 匿名 2022/11/15(火) 07:53:18
40になって初めて年下も大丈夫になってきた+2
-3
-
130. 匿名 2022/11/15(火) 07:53:21
>>126
そう言わないとすぐマイナスつくもんねー
残念ながらここ年下苦手な人が集まるトピですから!+4
-6
-
131. 匿名 2022/11/15(火) 07:53:33
>>85
私も同い年苦手だ
歳上、歳下なら仲良くなれる+7
-3
-
132. 匿名 2022/11/15(火) 07:53:54
>>129
私も40代だけど年下や若い男苦手。一緒にしないで+3
-3
-
133. 匿名 2022/11/15(火) 07:56:56
>>13
個人的には3歳以上の年の差がある付き合いは、どちらかの気遣いと我慢で成り立っていると思ってるから、相手が年下だったら気を使ってくれてるんだなと思うし、年上だったら我慢してくれてるんだわなと思う+10
-0
-
134. 匿名 2022/11/15(火) 07:57:20
>>127
ポケモンやデジモンが出てきたのが大きいと思う+1
-2
-
135. 匿名 2022/11/15(火) 07:57:38
>>8
おばちゃんからみたらみんな若いもんなぁ。
+2
-0
-
136. 匿名 2022/11/15(火) 07:58:19
>>13
同性なら可能性はあると思うけど異性の場合心配しなくてもそういう縁は一生ないので大丈夫です✋+7
-4
-
137. 匿名 2022/11/15(火) 07:59:01
>>1
ACであることが関係してるかわからないけど、自分も30半ばの未だに年上・上司といる方が楽
「そうしとけば気分いいんでしょ」て事じゃなく、年上に話を合わせたりヨイショすることが、苦じゃないしむしろ好き
年下や部下とは、逆に自分に合わさせてしまってるんじゃないか、とか向こうの方が仕事できるかもしれないのに、とか考えすぎてすごい疲れます+6
-2
-
138. 匿名 2022/11/15(火) 07:59:21
歳の離れた末っ子。いとこや近所の子もみんな年上だったから年下相手にどう振る舞えばいいかわからない。
つきあった相手はほとんど年上だし旦那も年上。+2
-3
-
139. 匿名 2022/11/15(火) 08:00:24
>>43
悪くはないけど人としての器は小さい感じはする+3
-7
-
140. 匿名 2022/11/15(火) 08:04:33
>>55
馬鹿は言い過ぎだけど、私も後輩に「年下は合わない。年上の方が仲良くなれる人多い。」って言ってる子がいて、心の中で、そりゃ気を使っているからね~でもそこに気付いてないんだな~と、申し訳ないけど思った事はあるよ。
自分が年上から扱われてきたように扱えない時代になりましたし、むしろ上よりも年下の子に気を遣うシーンが、現代だと特にありますよね。
+9
-0
-
141. 匿名 2022/11/15(火) 08:06:56
ガル民がいくら年下イケメン推奨しても無理なもんは無理
みんながみんな若いイケメンが好きだと思わないで+7
-1
-
142. 匿名 2022/11/15(火) 08:08:06
私30後半なんだけれど、吉高由里子の、
私、定時で帰ります。
ってドラマ、めちゃくちゃ共感したわー。+2
-0
-
143. 匿名 2022/11/15(火) 08:08:14
>>139
え?年下苦手が器小さいの?
なら年上苦手というのも十分器が小さいのでは?
結局年齢で判断してるってことだよねw+6
-2
-
144. 匿名 2022/11/15(火) 08:09:03
年下は奢らなきゃいけないし苦手だわー+4
-0
-
145. 匿名 2022/11/15(火) 08:10:16
隙あらば甘えたいみたいな年下が苦手
1日のうちに歳の話が二、三回出たり
だるって思って切る+5
-0
-
146. 匿名 2022/11/15(火) 08:13:31
男の精神年齢−10
やっぱりって感じで意外性無い人ばっか+1
-4
-
147. 匿名 2022/11/15(火) 08:14:34
>>138
同じ。学生のころは同い年と付き合ったことあるけどそれ以外の歴代彼氏みんな年上だよ。
なんなら最高40歳以上年離れた人と付き合ってた。
だから年下彼氏なんて私からしたらありえない+3
-3
-
148. 匿名 2022/11/15(火) 08:15:41
>>102
凄いわかる。
下に妹3人いるけど、年下苦手。あと面倒見も悪い+35
-0
-
149. 匿名 2022/11/15(火) 08:16:55
仕事と恋愛は別だよね+3
-1
-
150. 匿名 2022/11/15(火) 08:17:22
>>110
なんで?オッサンより若いほうが良いに決まってるじゃん。精神年齢低い年上なんか嫌だよw
年下に相手にされない僻みだと思ってるよ。+2
-6
-
151. 匿名 2022/11/15(火) 08:17:41
>>38 歳が上か下かよりその人の性質と自分の相性な気がする。苦手な人は何歳だろうが苦手。+25
-0
-
152. 匿名 2022/11/15(火) 08:18:48
>>143
年上とか年下で判断してるからそう感じるんだけど+3
-3
-
153. 匿名 2022/11/15(火) 08:19:07
大学生の女の子に髪切って可愛いです!って言われてありがとう〜っってサラッと返せば良いのに
なんか自分が気を遣わせてるお局みたいな気持ちになってしまってなんか遠慮した笑い方になってしまった
向こうも反応的に困るよね
話しかけてくれたりしたんだけど あまり会話も広げられなかったし
その子辞めちゃったんだけど 私のせいだったりするのかなと今も思い返す+1
-4
-
154. 匿名 2022/11/15(火) 08:19:48
>>1
女性は守りたいよりも頼りたい甘えたい人が多いから自然な原理では?逆もしかり+4
-1
-
155. 匿名 2022/11/15(火) 08:19:56
>>104
そんなことないよ。年上は頑固で融通きかなくて面倒な人ばっかり。昔から苦手。年下っていうか若い人のほうが親切だよ。+4
-7
-
156. 匿名 2022/11/15(火) 08:22:22
アラサーだけど今の若い子って優しい人多いなって思う。年上の方が卑屈だったり愚痴が多くて気を使う+2
-5
-
157. 匿名 2022/11/15(火) 08:22:23
入社6年目で育休から復帰したけど1年で5人も年下増えてキャピキャピ大学生乗りなのについていけなくなった。
まぁ話し合う人とだけ喋るから別に無視かな。
なんとなく年下でも声低い人とは話し合いがち笑+2
-0
-
158. 匿名 2022/11/15(火) 08:23:20
精神年齢高い年下に会った事がない+3
-1
-
159. 匿名 2022/11/15(火) 08:23:37
>>41
末っ子の性格そのままって感じ
私も末っ子でそうだわw+11
-4
-
160. 匿名 2022/11/15(火) 08:26:21
>>150
年上がみんな精神年齢低いと決めつけてる時点で…+6
-2
-
161. 匿名 2022/11/15(火) 08:26:32
>>158
それな+3
-1
-
162. 匿名 2022/11/15(火) 08:27:17
やたら年下推してるおばさんこそ年下に相手にされてない惨めな連中ばかりやろw+4
-1
-
163. 匿名 2022/11/15(火) 08:34:07
頼られるのが苦手
年下旦那は大抵肝っ玉母ちゃんタイプ+2
-0
-
164. 匿名 2022/11/15(火) 08:35:41
>>2
末っ子だけど年下好き。旦那も年下。+10
-6
-
165. 匿名 2022/11/15(火) 08:36:10
長女だけど年下苦手です。
仕事とかも自分が一番上になった時すごい嫌でした、、。
年下と何話していいか分からないし、
なんか自分が引っ張って行かなきゃってなるのがすごい苦手です、、。
年下からグイグイくるような子なら大丈夫かもだけど、
わたしが人見知りなので、おとなしい年下だと本当にどう接していいのか分からない+11
-2
-
166. 匿名 2022/11/15(火) 08:37:54
>>114
単純に話しが合わないんでしょ
ママ友は特に同世代でつるむ+1
-1
-
167. 匿名 2022/11/15(火) 08:41:13
>>164
末っ子だけど年下苦手だよ
トピズレでは?+4
-3
-
168. 匿名 2022/11/15(火) 08:43:24
もし付き合ってる年上が精神年齢低かったとしても年下に行こうとは微塵も思わないわ+3
-1
-
169. 匿名 2022/11/15(火) 08:50:28
>>7
そう思う人がいるからこそ成り立つ関係+2
-2
-
170. 匿名 2022/11/15(火) 08:51:23
十以上年下は本当に無理。礼儀も価値観も、食に触ることが多い。周りにも年下苦手って言う人が多い。+2
-0
-
171. 匿名 2022/11/15(火) 08:53:24
>>102
男女年下キャラが苦手。
都合よく甘え…というか使い捨てられる感じがして嫌。
人を使ってすぐ楽しようとするのが透けて見えてダメだ。
お前のお母ちゃんでも姉ちゃんでもねぇ!他人だ!と言いたくなる。+39
-0
-
172. 匿名 2022/11/15(火) 08:54:54
>>5
むしろ気を遣ってはなし、聞いてあげちゃう。それも疲れるけど若い子の話は勉強になるね。+3
-6
-
173. 匿名 2022/11/15(火) 08:54:56
年下苦手だったけど、人間年取るとどうしても価値観固まるし柔軟性もなくなりやすいからか、年上は年上でやたらこだわり強くてどう接していいかわからないとか、意外とみんな年上だから多少許してね、で勝手にやってんなって感じるようになった
もちろんそうじゃない人もたくさんいるけど、変な人は本当強烈だし経験からの狡猾さもあって職場とかだと誰も太刀打ちできなくなりがちで本当嫌気さした時期があった
その辺りから、年下の素直さが私は貴重だし癒されると思えるようになり、たまに年下と話すのは楽しい
でもジェネレーションギャップは感じるから、あんまり一緒にいるのは戸惑いがうまれる笑+0
-4
-
174. 匿名 2022/11/15(火) 08:55:31
>>153
目上・年上に「可愛いです」なんて失言するタイプは他でも何かやらかしてるんじゃない?
私が言われたら一応、ありがとうとは返すけれど、心の中ではチベスナで警戒するわ。+6
-2
-
175. 匿名 2022/11/15(火) 08:56:06
>>167
ズレてはいるが、対話のリズムは乱してはいない。+6
-2
-
176. 匿名 2022/11/15(火) 09:01:14
恋愛以外は年下楽だけどな
職場友達云々+1
-2
-
177. 匿名 2022/11/15(火) 09:03:21
>>175
リズムは大事ね+1
-2
-
178. 匿名 2022/11/15(火) 09:10:51
>>2
末っ子ですけど、どちらかといえば年下のほうが話しやすいです
精神年齢が低いからってのもあるかもしれない+11
-3
-
179. 匿名 2022/11/15(火) 09:11:53
包容力が無
寧ろ求めてくるの苦手+5
-0
-
180. 匿名 2022/11/15(火) 09:16:30
>>164
同じく。末っ子で旦那は4つ下。
前の彼氏も3つ下だった。+4
-4
-
181. 匿名 2022/11/15(火) 09:21:43
男はいつも年上派で好きになるのも年上
最近知りあった年下が12個下で、冗談なのか本気なのか知らないけどガソリンいれてとかお金絡みの言葉を言うんだけど、金目的かよ。無理。てなった。
年下だとお金出さなきゃいけないイメージがあって苦手だわ。+5
-0
-
182. 匿名 2022/11/15(火) 09:24:16
>>160
今時年下の方が精神年齢高いこと多い
独身年上なら独身年下の方が圧倒的に大人+0
-6
-
183. 匿名 2022/11/15(火) 09:24:41
>>155
かつ上から目線+3
-4
-
184. 匿名 2022/11/15(火) 09:25:06
>>158
出会いの質が悪いね
高学歴の年下にあってみたら?+1
-4
-
185. 匿名 2022/11/15(火) 09:26:28
>>181
12個下はイレギュラーすぎる
同世代レベルの年下ならお金出してくれるよ+0
-4
-
186. 匿名 2022/11/15(火) 09:34:43
デカい息子の子育てはしたくない+3
-1
-
187. 匿名 2022/11/15(火) 09:47:57
マザコンだった+2
-1
-
188. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:20
>>175
ズレてるって認めてるやん+2
-2
-
189. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:39
>>5
分かる。
ベラベラしゃべりながら
おばさんうるさいって思われてないかな
あ、今の言い方私おばさんまるだしだったな
逆に気使われてないかなって不安になる。
でも止まらない。+16
-3
-
190. 匿名 2022/11/15(火) 09:57:40
>>102
私も第一子の長女。年下苦手でその理由が分からない。
少し歳下から、子どもまで苦手。接し方が分からないの。子なしだからかな?
それとも、歳下と接した経験がないから?
中学部活→後輩いなかった
高校部活→いじめで退部してしまった
大学サークル
→後輩いなかった、4年の時ようやく1年生が入ってきたので付き合いは一瞬
新卒入社した会社
→超氷河期で、下の世代の採用無し。3年で退職。
次(今)の会社
→中途入社で、アラサーで入社してから40代の今も社内最年少。+8
-2
-
191. 匿名 2022/11/15(火) 09:59:25
>>41
一人っ子だけど、真理だと思う
刺さった+20
-1
-
192. 匿名 2022/11/15(火) 10:03:00
>>41
妹いる長女だからこそそう思う…
家の中ではそのポジションを押し付けられていたから…+10
-1
-
193. 匿名 2022/11/15(火) 10:03:37
>>41
結局自分が一番可愛い立場になれないのを僻んでるだけだよね
年上の方が楽って言うけど、そうは年上が気遣ってくれてるからなのに+8
-13
-
194. 匿名 2022/11/15(火) 10:04:15
>>154
甘えさせてくれる優しい歳上男ほどいいもんはない+4
-1
-
195. 匿名 2022/11/15(火) 10:05:14
年下が苦手とコメントしたけど、実は親以上に年の離れた年上も苦手だったわ!
ズケズケと踏み込んできたり、妙に馴れ馴れしかったり。言うことを聞かせようとしてしたり…。
あんまり人間、好きじゃなかった!
( ・∀・)ガビーン。+0
-3
-
196. 匿名 2022/11/15(火) 10:08:28
アスリートは年下どころか、子どもでもおかしくない若さなので、驚くことは多いけと、それだけで観戦をやめることはないよ。
高校野球になると、監督ですら一回り年下とかあるから、複雑な気持ちにはなるけどね。+0
-0
-
197. 匿名 2022/11/15(火) 10:13:48
30過ぎてから、結婚するなら年下の方が良いのではないか?と思うようにはなった。
清潔感がある
枯れてない
長く働ける
おっさんじゃない
平均寿命の男女差
それまでは、幼くみえて、年上派だったんだけどね。+1
-4
-
198. 匿名 2022/11/15(火) 10:17:20
年下が苦手なのではなく精神年齢が低い人が苦手
幾ら歳だけ重ねてもガキはガキ+5
-0
-
199. 匿名 2022/11/15(火) 10:41:00
>>193
男は年下好きでwin-winな関係では?+3
-3
-
200. 匿名 2022/11/15(火) 11:03:27
>>104
コメヌシに魅力が無いだけじゃないの
+2
-6
-
201. 匿名 2022/11/15(火) 11:20:34
>>200
思った笑
そもそも若い子下げしてるようなおばさんなんか誰も助けないよ+2
-9
-
202. 匿名 2022/11/15(火) 11:35:50
>>132
個人的な意見を書いただけですが…
40代になれば大丈夫になるよ、とは言っていません+3
-0
-
203. 匿名 2022/11/15(火) 11:44:16
年上相手なら甘えてもいいって他人におんぶしてもらって生きてきたから年下が苦手なんじゃない?+7
-3
-
204. 匿名 2022/11/15(火) 11:50:13
>>17
それ私もだ!
年下苦手なんだけど、やけに姉御肌で『もー、先輩しっかりしてくださいよ〜』みたいな後輩とは仲良くできる。+3
-11
-
205. 匿名 2022/11/15(火) 12:31:15
>>2
末っ子だけど毒母育ちだから年上女性が未だに怖いです+6
-4
-
206. 匿名 2022/11/15(火) 12:47:32
>>17
自分は末っ子と言うか2人姉妹の下ですが、逆に引け目感じて劣等感覚えてしまうかも…
年下はやっぱり気を使うし、少し苦手かなと思ってましたが、最近は年齢と言うよりも、その人個人個人なのかなとも感じるようになりました
歳上だと勿論相手にもよるけど、こっちが一方的に安心感覚えて話しやすい感じはある+3
-1
-
207. 匿名 2022/11/15(火) 12:57:31
年上の人はなんやかんやで甘やかしてくれるしな…
+4
-0
-
208. 匿名 2022/11/15(火) 13:28:54
>>2
私は末っ子だし甘えるのが得意だけど旦那年下(といっっても3歳下)だし、よほど年齢差ない限りあまり気にしないよ。元彼で年下も年上も同じ歳もいる。年齢どうこうより見た目も内面も大人ぽい人が昔から好きだから、年上で子どもぽい人より年下で落ち着いた人がいい+5
-3
-
209. 匿名 2022/11/15(火) 13:29:43
>>1
そういう人の方が多くない?
それで毎回末っ子だから〜とかいう流れになるけど実際末っ子じゃなくても年下好きって人の方がレアケースだと思う+4
-1
-
210. 匿名 2022/11/15(火) 13:31:55
>>38
わかる
こういう人って無意識に年齢で判断してるし、初対面でも真っ先に年齢探られそう+8
-4
-
211. 匿名 2022/11/15(火) 13:42:25
>>53
こういう人って年齢知らない人にはどう対応するんだろ
何でもかんでも年上年下を意識しすぎだと思う
歳知った途端この人は年上だからオッケー!この人は年下がだから苦手!って次の日からいきなり線引いて接するの?+7
-3
-
212. 匿名 2022/11/15(火) 13:43:11
年下の人には全て見透かされてる気がしちゃう。
影でだせーwwとかネタにされてそうという妄想しちゃって苦手。
何をしても何を喋っても、向こうが気を遣って笑ってくれて盛り上げてくれてるのかなと思って、すごい疲れる。+8
-2
-
213. 匿名 2022/11/15(火) 14:10:45
>>208
年上で子供っぽいより
年下で落ち着いてる人の方が激レア+6
-1
-
214. 匿名 2022/11/15(火) 14:10:55
>>150
おっさんの良さも分かってないおばさんには言われたくないと
おっさんも思ってるよ。+2
-2
-
215. 匿名 2022/11/15(火) 14:22:17
>>1
仕事でしか年下と関わらないけど、リードしなきゃいけないなどのプレッシャーを勝手に感じてしまい疲れますね。(実際先輩だと完璧を求められるので…
年上と組んでサポートするほうが気が楽ですw+1
-2
-
216. 匿名 2022/11/15(火) 14:50:08
年齢で考えた事無いよ
どちらでも大丈夫な人です
どちらでも気は使うし、社会人になったら年下なんて沢山いない?
基本そんなに変わらないと思う
流行った物が違うとか、肌が若いとかの違いは感じるけど笑+3
-3
-
217. 匿名 2022/11/15(火) 14:53:59
>>102
私も。もう43で子どももいるけど、会社とかで面倒見のいいおばさん!みたいになれない。
何話していいかわからないし、黙々と仕事したい。+10
-0
-
218. 匿名 2022/11/15(火) 15:41:45
>>85
どう頑張ってフラットに接していてもどこかで格差が生まれるからめちゃくちゃ気を使う+1
-1
-
219. 匿名 2022/11/15(火) 16:40:47
>>83
意外と年下の男性の方がお金の払い方とかエスコートとか頑張ってくれる人多いよ〜!中には依存してくる人もいるのかもしれないけど…!年下でも頼り甲斐のある男性もいるし、逆も然りかなぁ+3
-5
-
220. 匿名 2022/11/15(火) 16:43:42
>>5
分かる…いらんことベラベラしゃべって気がついたら反応薄くなっててあ…またやっちゃったと思って大人しくなる。一番シラケさせるパターン…+4
-1
-
221. 匿名 2022/11/15(火) 16:53:34
>>12
離婚した5歳下の元夫に、「年上らしいところが1つもなかった、思ってたのと全然違った」って言われたの思いだした。
やっぱ年下が年上と一緒になるってどっか甘えたいからだよね。年上を落とした俺!!てのをアピールしたいだけでしっかりしてそうでも結局年下は年下なのだと知った。+8
-0
-
222. 匿名 2022/11/15(火) 17:09:00
>>1
無理して合わないと益々苦手になるよ+1
-1
-
223. 匿名 2022/11/15(火) 17:23:34
>>9
なにこのGoogle翻訳みたいな文章はw+5
-1
-
224. 匿名 2022/11/15(火) 17:24:45
>>212
メイク、ファッションは確実に馬鹿にして笑ってるよw おばはんのくせにwwって+3
-0
-
225. 匿名 2022/11/15(火) 17:32:07
>>216
新卒や若い中途入ってこないのかね?+0
-0
-
226. 匿名 2022/11/15(火) 18:43:33
自分も末っ子だしそう思ってたけど実際接してみたら意見変わったな
仕事辞めて専門に通ってるアラサーなんだけど二十歳前後の子達と過ごすの楽しいよ
みんな気さくな感じで接してくれてありがたい…+2
-4
-
227. 匿名 2022/11/15(火) 20:33:45
>>226
良い若い子達と一緒に勉強できて良かったね!+2
-1
-
228. 匿名 2022/11/15(火) 20:50:29
>>38
そういう人達って歳上や同年代に相手にされないから歳下ならまだ純粋でいけるんじゃないかと淡い期待を抱いてるんだと思う。これは男女共通して言えることだけど歳下しか好きになれないとか正直気持ち悪いし地雷だと思ってる。精神年齢も低そう。+4
-3
-
229. 匿名 2022/11/15(火) 21:16:43
40過ぎて年下に目覚めた。それまではオッサン好きだった。+0
-4
-
230. 匿名 2022/11/15(火) 22:03:04
利用してくる年下が苦手。透けて見えるんだよな。中間か末っ子がほとんど。生まれた順番が遅かっただけでどんな容姿でも性格でも無駄に自己肯定感が高いのもなんだかなあって感じ。+4
-0
-
231. 匿名 2022/11/15(火) 23:00:21
>>8
「年下が苦手」トピになぜわざわざ?必死か笑+4
-1
-
232. 匿名 2022/11/15(火) 23:31:47
>>2
末っ子だけど年上の女性から嫌われる。ので、自分も気を使うし年上は苦手。
後輩の方が好き。+2
-0
-
233. 匿名 2022/11/16(水) 00:01:39
>>41
そうですよ。+0
-0
-
234. 匿名 2022/11/16(水) 00:10:26
>>38
横だけど素直に悩んでるのよ( ; ; )
年上年下とか差別したい訳じゃなく
分け隔てなくできるのって本当羨ましい…+3
-1
-
235. 匿名 2022/11/16(水) 00:22:12
>>155
これ読んだら、年下が苦手な人の気持ちが分かる。+5
-1
-
236. 匿名 2022/11/16(水) 00:36:32
年下男性から説教されると、腹が立つ。
悪いけどあなたより経験ありますからって反発心。
絶対合わない年下とは。
女の子はカワイイ!+4
-1
-
237. 匿名 2022/11/16(水) 00:38:44
>>230
わかる。
無駄に自己肯定感高い末っ子。
間違った考えでも自己肯定感発揮されると、それってただのワガママで自己チューだし。
+3
-0
-
238. 匿名 2022/11/16(水) 00:46:48
年下苦手だけど年上にあまり好かれなくて年下に気さくに声をかけてもらえる
でも年下といると緊張する+0
-1
-
240. 匿名 2022/11/16(水) 01:03:41
>>239
年上がお金出してくれなかったり、依存してきたら逆に冷めるわ
年下なら良いやーってなるけど+0
-5
-
241. 匿名 2022/11/16(水) 02:20:29
>>17
逆に自分より年下に見える年上は?+0
-0
-
242. 匿名 2022/11/16(水) 06:25:44
末っ子で面倒見ることに慣れてないから恋人は年上長男か中間子ばっかり
夫は世話好き中間子
男に甘えられるとイラッとします
友達は年代関係なくいるけど世話焼かないで済むような子ばっかり+2
-0
-
243. 匿名 2022/11/16(水) 09:02:28
>>167
末っ子は空気読めないから仕方ない。+1
-1
-
244. 匿名 2022/11/16(水) 09:56:18
年下が苦手というか、おばさんになって年下が怖くなった。
通りすがりになにかされるのでは、ひったくりやわいせつや暴力されるという恐怖心が若い男の人に持つようになった。
弱い女性を狙う若者はどこにでもいるし、若気の至りで許してもらえると思ってるから安易に犯行に出やすい+1
-1
-
245. 匿名 2022/11/16(水) 09:58:19
>>238
年下だとリードしなきゃってプレッシャー出るね
性格が兄貴分や姉御肌ならいいんだろうけど+0
-0
-
246. 匿名 2022/11/16(水) 10:00:22
>>231
基本的に女性は年上の男性が好きだから、少数派は暴れて必死になるしかないんだよ
与党と野党見たらわかる+3
-0
-
247. 匿名 2022/11/16(水) 10:06:29
>>226
さすがに学校で世代違う人とつるむのはやばい人しかいないよ
+0
-1
-
248. 匿名 2022/11/16(水) 17:22:42
年下と言っても物凄く年が離れてなかったら普通に話すよ
年上よりまだ話しやすいのは独身だからかもしれないが+0
-1
-
249. 匿名 2022/11/18(金) 14:52:01
>>226
きっと貴方に親しみやすい雰囲気があるんだと思うよ。
年上オーラが鼻についてると近寄れないもん。
社会出たら年齢関係なく助け合って乗り越えなきゃいけないこともあるし、持ってるもの活かせるのはその人の特権だと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する