ガールズちゃんねる

実母から名付けに口出しされる

218コメント2022/12/06(火) 21:03

  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 15:10:32 

    第二子を妊娠していてもう39wでいつ産まれてもいい状態です。
    名前決まったの?と1ヶ月ほど前に聞かれ答えたのですが、嫌だ嫌だと連発されます。
    スルーしていましたがついさっきまた、名前結局〇〇?嫌だ。と言われました。理由を聞きますが、なんでか嫌なんだよねーと、特に理由も無いけど嫌らしいです。
    私と主人で何ヶ月も考えて話し合ってやっと決まった名前を産まれる直前に嫌だ嫌だと言われて、気にしないでおこうと思いますがすごくモヤモヤしてしまいます。
    名付けに関して周りに口出しされた方どういう対処されましたか?

    +160

    -10

  • 2. 匿名 2022/11/14(月) 15:10:58 

    無視。お前らの子供じゃない

    +544

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/14(月) 15:11:09 

    無視

    +209

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/14(月) 15:11:24 

    >>1
    無視だよ
    責任持って育てるのは親

    +286

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/14(月) 15:11:32 

    理由がないなら黙ってて欲しいね
    私だったら気にせずつける

    +215

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/14(月) 15:11:35 

    無視だよそんなの。

    +133

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/14(月) 15:11:39 

    実母に会わないようにする

    +141

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/14(月) 15:11:57 

    そんなにイヤイヤ言うなら生まれても会わせないし連絡もしないから。で以後無視を貫く

    +310

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:01 

    >>1
    私も今36週で実母が口出ししてきますー!
    海外でも使えるような名前にしろとか。

    +111

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:09 

    >>1
    何か他に案があるわけでもないのかな
    それで漠然と嫌だ嫌だと言われるのはイライラするね

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:09 

    >>1
    それをふまえても親がええと思った名前なら、
    自信持ってゴー。
    あとは顔見て第一印象で確信出来るやろ。
    お産頑張れ。
    産後は視力を大切に。

    +113

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:22 

    キラキラネームとかシワシワネームじゃない限りは無視でいいと思う

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:22 

    無視無視
    せっかく夫婦で考えたんだから堂々としてたらいいじゃない

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:29 

    こういう名前はどう?って言ってきたから、2人でこどもの顔を見て決める、って言ったよ。

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:35 

    実母から名付けに口出しされる

    +98

    -4

  • 16. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:41 

    嫌なら孫に会わなくていいです。と言う。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/14(月) 15:12:45 

    「そういうことしつこく言われるの嫌」と伝える。イヤイヤにはイヤイヤで対応。

    +132

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:02 

    せっかくの大事な名前なのに、そんなこと言うの酷くない?

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:02 

    百歩譲って親ならまだいい
    会社の上司が口出すってパターンもあるようだからそっちのが何倍もムカつく

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:06 

    よっぽどDQNネームなの?

    +50

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:07 

    嫌なんですか!?やったー!

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:22 

    >>1
    よっぽど変な漢字とか読みじゃない限り夫婦で相談して決めるべきだと思う。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:24 

    >>1
    無視
    今後の事を考えたらガツンと怒って黙らす選択も
    子供生まれてからもアレはダメ、コレはダメとか口出し絶対するよ

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:35 

    そっかー嫌なんだー残念だわー、で終わり。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/14(月) 15:14:07 

    >>15
    きんぎょくさん。
    凄く強運になりそうな画数ですね。

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/14(月) 15:14:21 

    >>1
    男でも女でもいける名前「かんつぉーね」にしな😃

    +1

    -12

  • 27. 匿名 2022/11/14(月) 15:14:31 

    親が関わる前に役所に提出

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/14(月) 15:14:32 

    読めない漢字じゃないよね?

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/14(月) 15:14:36 

    言われて嫌なこととかは「それもう言わないで」とか「その話もうしないで」ってガチトーンで言ったらうちの母は言わなくなるけど、そうやって言われるの嫌だってこと伝えても言ってくるならもう無視でいいと思う

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/14(月) 15:14:38 

    娘夫婦が産む子供を産まれる前からぐちぐち言う祖母に会わせたくないから、どんな名前付けようが関係ないよね?と言う。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/14(月) 15:14:47 

    今までも主さん苦労したんじゃないですか?
    孫の名前にまで口出すなんてうざすぎる

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:06 

    >>1
    父の昔の浮気相手の名前とかなら理由と共に言ってほしい。理由なくなんとなく嫌だ〜は困る

    +116

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:09 

    >>2
    無視って言うけど、やっぱ身内にしろ知人にしろネットにしろ、人から変とか嫌だって一度でも言われるとなんとなく気になっちゃう

    +5

    -20

  • 34. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:19 

    >>1
    お父さんの浮気相手の名前とか?

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:20 

    敏子か敏雄にしなさい

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:48 

    >>15
    運勢良すぎw確かフライドポテトさんも画数良かったんでしたっけ?

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/14(月) 15:16:31 

    >>15
    人生生き辛そうな名前なのに、大谷翔平よりめちゃくちゃ画数良いのね笑

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/14(月) 15:16:44 

    口出しそうな親だったから事後報告にした
    その後、容姿についてなんやかんや言われたので疎遠にしてる

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/14(月) 15:17:25 

    もしかしたら、もしかしたらだけどお父さんの昔の恋人の名前とか不倫相手の名前だったりするのかな
    そんなの理由言えないじゃん

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/14(月) 15:17:49 

    >>15
    ちょっとw
    めちゃ大吉やけど、嫌やん、そんな名前w

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/14(月) 15:17:52 

    ・〇〇かぁ〜昔の知り合いに同じ名前のめちゃくちゃなヤツいたからなぁ…
    違う名前挙げたら
    ・それは親戚の子と呼び方が被るからちょっと

    知るか!って思った
    そういうの考慮しまくったらわけわからんDQNネームにしかならんわ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/14(月) 15:18:04 

    >>18
    ちょっと風邪こじらせたり怪我続いたりしたら
    「ほらやっぱり!名前が良くないんだよ」
    とか言い出しそう

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/14(月) 15:18:15 

    >>1
    お父さんの元カノか浮気した相手の名前と同じとか??お母さんが昔虐めてた(もしくは虐められてた)子と同じ名前とか??

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/14(月) 15:18:25 

    理由はないけど嫌なんだ!って、一番失礼な態度だと思う

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/14(月) 15:19:17 

    うちの母親。一緒に考えるフリをして最終リストで姉や兄が考えた名前は難癖つけて全部消してから義兄や義姉にチェックしてもらって決めさせていた。「私の名付けのセンスがいいのよ」って自慢しているけど兄弟同士で確認して発覚したからどんどん疎遠にされている。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/14(月) 15:19:18 

    正直に理由言ってほしいよね。
    昔同じ名前の女にいじめられたとかさ。
    かといって親がつけたい名前つければいいと思う。
    めっちゃキラキラとかじゃない限り。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/14(月) 15:19:44 

    私も1人目を妊娠中に、こういう名前にしようと思う!って話したら母が色々文句言ってきた
    無視してその名前付けた
    夫婦で考えた名前に口出しされたくないから、2人目は出生届を出してから報告したよ
    あら…もう届け出しちゃったの?って残念そうに言ってたけど

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/14(月) 15:19:53 

    >>1

    実母ならある程度うるさいって言えるし無視して決めても決まったら決まったで何も言わなくなると思うよ。
    参考にするわと適当に流して最終コレにした!って言えばオッケー。
    義理親に口出される方がまじでめんどい。自分の親じゃないから強くも言いずらいし、そもそも口出しする義理親=自己中だから自分達で決めますって言っても諦めないもん

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/14(月) 15:19:56 

    >>35
    母と祖父の名前だわ
    まじで

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/14(月) 15:20:00 

    >>39
    だとしても知ったこっちゃなくないか

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/14(月) 15:20:15 

    >>32
    私もこれ思った。
    お父さんの昔の彼女と同じ名前、浮気相手の名前とかありえる。
    聞いてみてもはっきりした理由がないのなら、私はこの名前がいいから。とピシャリと言えばいい

    +79

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/14(月) 15:20:43 

    >>1
    うーーーん。
    そんな嫌ってことは、昔、夫が浮気に走った女と同じ名前とか、言えないだけで色々あるかもしれへんなー。
    嫌な理由が本当にないのか、きちんと問いただしてみ?真面目に。
    あとから発覚しても、もう遅いやん。
    「アケミは昔、とうちゃんが私たらを捨ててでも選んだ、場末のホステスと一緒なんやー(大泣)」

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/14(月) 15:21:07 

    なんか言いたくない理由があるんだろうけど、
    言わないんだったら口出さなければいいのに。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/14(月) 15:21:15 

    >>34
    これかなとも感じた。
    そこまで嫌って不思議だからね。
    けど、理由は主には言えないとすれば。
    主父の浮気相手とまでは言わないけど、主母が嫌いだった人と同じ名前とか、似てる名前だとか同じ漢字だとかの可能性はあるかも。
    第一子の時は口出されなかったのなら、第二子の予定名前に主母にとっては問題があるという事だね。
    第一子の時は口出されなかったのかな。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/14(月) 15:21:18 

    今思い返してみれば、名前に限らず卒入園式の服とか、家の場所から何から何まで報告すれば必ず反対されてきた気がする。

    とりあえず反対する みたいな人っているのかも

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/14(月) 15:21:50 

    もし娘がキラキラネームや DQN みたいな名前を付けようとしてるなら話は別だけどね

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/14(月) 15:22:48 

    理由はないけどなんか嫌
    が通ると思ってる時点で娘のことナメてるだろ
    嫌なら嫌なりの理路整然とした理由を出してほしい
    このあいまいな理由の時点でトピ主がとんでもない名前付けた可能性は消えてると思う

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/14(月) 15:23:12 

    キラキラネームって赤ちゃんに似合う名前を付けてるだけであって子供が40歳になった時の事を考えてないからな。キラキラじゃなければ何だっていいよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/14(月) 15:23:55 

    私は漢字でこの字だけは嫌と言われた事ある。候補になかったので伝えたら良かったと一言。義母には名付けた後に報告したら変な名前と言われた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/14(月) 15:23:55 

    名前なんてその年に生まれた順番の番号でいいんだよ。名前があるから世の中ややこしくなる。生まれたナンバーで管理してればいい

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2022/11/14(月) 15:24:29 

    そういう感情論どうでもいいから気にしなくていいよ
    「なんだか嫌なんだよね」とか
    他の候補上げてもそう言いそう

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/14(月) 15:25:04 

    >>1
    この名前がいいとか、祖父母が名前を考えたい、画数とか占いとかならスルーでいいと思うけれど。
    その〇〇の名前が嫌なら、何かあるのかもね。

    嫌いな人の名前とか浮気相手とか…
    私なら少し理由聞いてみるかな。それならやめとくかって気になるかもだし。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 15:25:05 

    >>15
    コラだと思ったらガチだったw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/14(月) 15:26:14 

    うちの弟の奥さんがめっちゃキラキラネームつけようとして実母に怒られてたってきいた。あまりにも酷ければ言うよね。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/14(月) 15:26:36 

    もしかしたらお母さんは主とお話ししたいだけなのかも??
    世の中には、とりあえず批判したり、噂話したり、お菓子配ったりするのがコミュニケーションと思ってる人間はいるよ。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2022/11/14(月) 15:26:53 

    「ふーん」とか「参考にします」とか言って受け流していたら実際つけたら「なんだーガッカリ」と言われたけど後悔はありません!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/14(月) 15:26:54 

    選挙に行った時や病院で名前呼ばれる時に本人確認で「ガル田ガル子さん」って人前で発表されるんだがキラキラだと恥ずかしいよな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/14(月) 15:27:33 

    とりあえず、もし漢字で当て字て
    そのまま読めない名前なら
    ケチ付けられても仕方ない
    義母じゃない分、マシでは?

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/14(月) 15:27:40 

    >>1
    なんか理由があれば理由言えって感じ。
    理由言わないなら無視して
    子供会わせない。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/14(月) 15:27:42 

    >>65
    とりあえず批判、がコミュニケーションだと思ってる実親かなり嫌だな~

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/14(月) 15:28:04 

    >>1
    第一子の時は言われなかったの?第二子だけなら、その名前に嫌な思い出があるとか?
    虐めてきた人と同じ、旦那の浮気相手と同じ名前だとか。。
    理由を濁してるし、次聞かれたら、
    そんなに嫌がるって、もしかしたらだけど、、って聞いてみたら?

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/14(月) 15:28:17 

    両親どちらかの浮気相手の名前とか邪推してしまう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/14(月) 15:28:39 

    母親がキラキラネーム製造機だったから何も相談せずに決めた

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/14(月) 15:28:40 

    >>59
    ここで聞くのは無理なくらい変わった特定されそうな名前なのかな?

    読み方が無理やりとか字がちょっととか本人には言わないけどそういう名前ってあるよね…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/14(月) 15:28:50 

    キラキラとかぶった切り系なら理由として言えるんじゃないの?実の親なんだし尚更ストレートに言えると思う
    「理由はないけど嫌」って一番ムカつくわ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/14(月) 15:30:40 

    >>1
    じゃあどんな名前がいいのさ!って聞いてみたら?まさかキラキラネームだったりして。お母さま若いの?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/14(月) 15:31:24 

    理由はないけどなんかイヤって、大人同士の会話で出しちゃだめなフレーズでは…って思うわ
    しかも娘の子供の名前っていう重大な場面なのに

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/14(月) 15:31:40 

    はぁ?キッモ。いい歳こいて駄々こねてんじゃねーよ。って本人に言いたいね。マジで幼稚でキモい義母。 あなたのやることなすこと気に入らなさそうだから無視。義母の子供じゃないし。
    名前が嫌なのを良いことに産まれたらあまり会わせないようにしちゃえ!!

    +3

    -8

  • 79. 匿名 2022/11/14(月) 15:31:54 

    自分たちの子に親の意見なんか関係ないよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/14(月) 15:32:27 

    >>78
    主のは義母じゃなくて実母だよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/14(月) 15:32:36 

    >>1
    同居してる義母に、色々口出されて(キラキラでもないし未だに何がダメだったのか不明)産後疲れで戦う気力もないし、結局、義母がつけた名前にした。
    その後、義理の妹がキラキラだったり、湯女(漢字違うけど)と名付けしてて、そっちの方こそ口出せばいいのに…って思ってたわ。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/14(月) 15:33:26 

    >>62
    >嫌いな人の名前とか浮気相手とか…

    孫を呼ぶ度に嫌な人を思い出しそうでかわいそうでは、あるよね。
    私もある名前がずっと可愛いなと思ってたんだけど、その名前に似た名前のすごく嫌な人と知り合って。
    子供を呼ぶ度にその人を連想するのは嫌だから、実際に子供につけたのは全く違う名前にしたよ。
    今は実際につけた名前の方がよい名前だったから良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/14(月) 15:34:21 

    >>1
    たくさん浮気相手不倫相手とコメあるけど、うち、マジにそれあったよ。
    「アイリ」って名前をつけたいって夫に言ったら、
    えっ…ってすごくギョッとして、黙って、そのあと、それは俺は嫌だな…と理由を濁して絶対ダメだっていうから、おかしいなと思ってたら、
    妊娠中に浮気してたホステスの源氏名がアイリだった。
    理由もないのに、何がそんなにいけないの⁉️💢と産まれた後に出生証明に名前書いて、役所に出しにいく直前に、
    すまなかった、すまなかった、本当に悪かった、やめてくれ、彼女とはもう別れたから…って。
    それで発覚。
    あのまま提出していたらと思うとぞっとする。
    もちろん天誅は喰らわせた。男にも女にもね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/14(月) 15:34:30 

    >>1
    その性格だと他の面でも毒親だよね?
    さっさと絶縁

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/14(月) 15:34:44 

    >>78
    だけど、ごめんね。義母ではなく実母か。会わせないのもありよ。他の人が似たことを言っていたけど、まさかお母さんの不倫相手の名前だったりして?!?!初恋の相手とか淡い相手なら良いけどさ。

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2022/11/14(月) 15:35:14 

    息子の名前これにしようと思ってるって話したとき、義母にありきたりだなって言われたのずっと根に持ってる

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/14(月) 15:35:30 

    勝手に出生届提出されないように気をつけてね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/14(月) 15:37:05 

    >>1
    婆さんの子じゃないんだから無視したら?おそらく何かにつけて口出しする婆さんなんでしょ?無視しないとずっとうるさいよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/14(月) 15:40:05 

    >>85
    義母じゃないとわかったら口調が変わったね。どんだけ義母が憎い人なの?

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/14(月) 15:40:48 

    >>1
    理由がさ、誰にも言えない、言いたくない、墓場まで持って行きたい秘密なのかも…よ?
    実は自分が一生悔やんでる、自殺に追いやった被害者の名前とかさー。
    理由を話してもらわないと、強行突破すると脅すくらいの時間はあると思うよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/14(月) 15:41:29 

    >>89
    ほんのちょっぴりだ!🤏

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2022/11/14(月) 15:41:30 

    >>83
    友達で逆に旦那さんが「アイリ」と熱烈に名付けたがった人がいた。
    結局は旦那さんの元カノの名前だったらしくそれがバレて修羅場になったらしい。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/14(月) 15:42:28 

    もしトラウマの相手と同じ名前だったら
    可愛い孫の名前を呼んで、苦い気持ちになるのは嫌だろうね、、そう言う事なのか、理由を聞いてみては?
    単純に好みの押し付けなら幼稚だと思うけど散々、嫌々言われた名前てのも、悲しいよねえ
    自分は少し、考え直すと思う

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/14(月) 15:42:40 

    >>68
    なんで義母じゃないだけマシなの?実母でも口出しはウザいわ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/14(月) 15:42:42 

    >>32
    それなんだろうと思う〜
    だから娘に答えられない。
    孫なんだから好きなので良いよね余程キラキラとかでなければ

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/14(月) 15:43:46 

    お母さん暇なんだね。
    他に何か集中できることあるといいけど。
    決まったことだからと伝えて後はスルー。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/14(月) 15:44:12 

    実母ならまだいい。
    私、義母に反対されました。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/14(月) 15:44:20 

    >>92
    よこ
    アイリは鬼門だよねー
    キャバクラとかにもよくいそうな名前だし、
    しかもなんとなく、可愛い顔じゃないとつけちゃいけなさそうな名前だし。愛莉とか愛梨とかさー

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/14(月) 15:44:55 

    >>26
    pizza食べたくなるからやめときなー

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/14(月) 15:45:32 

    >>86
    ほな義母さんと一緒ですねぇ〜☺️
    って言ってやれー!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/14(月) 15:46:10 

    >>91
    ちょっぴりかww

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/14(月) 15:46:13 

    >>1

    主です。みなさんコメントありがとうございます!全て目を通しています。

    最も多い、父の浮気相手だった人と同じ名前じゃないか、というコメントにたいしてですが母子家庭で父はいないのでそれはないと言いきれます。
    虐められてた人の名前というのもないです、昔っから気が強く虐められるタイプでもないです...
    私たち夫婦が考えている名前はパッと見ても悩まず読める名前で、キラキラネームではないと思います。
    本当にただ理由はないけど嫌なんだと思うんです。だからと言って、じゃあなんならいいの?て聞くと、「紅でべにちゃん」と言われました。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/14(月) 15:46:30 

    うちも、占いだか姓名判断で良くないから変えろとか言われたよ。まだ生まれてないけど無視してそのままの名前にするつもり。
    私が調べた限り画数もそんなに悪くないし、そもそもそういうのって占いとかによっても全然違うのに。

    気に入らないなら名前呼ばなくていいし、なんなら会ってくれなくていいよって言ったら焦って謝ってくるんじゃない?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/14(月) 15:46:45 

    >>90
    それ怖いね
    因果応報っぽい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/14(月) 15:47:30 

    >>9
    しょうへいって名前でも世界で羽ばたけるので、海外で使えるとか使えないとか意味ないよねー。すごいやつはすごい。

    +57

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/14(月) 15:48:08 

    >>102
    母子家庭なんだね。

    …父親との離婚理由として逆に濃厚では?

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/14(月) 15:48:17 

    義母との関わり具合によると思う。
    無視してつけても頻繁に会ってそのたび否定されたり、ましてや子供本人にこの名前は嫌だったのよなんて言うようなババアだったら、主も子どもも傷つくよ。
    自信をもってつけた素敵な名前でも、否定され続けると嫌いになっちゃうと聞いたことがある。
    めったに会わない遠方の義母とかなら大丈夫かもだけど。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/14(月) 15:48:43 

    主がキラキラネーム付けようとしてるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/14(月) 15:48:51 

    >>69
    でも意外とこういう親の勘で当たるもんなのよ。名付け考えてるときは必死すぎて周り見えてないし。いざその名前が苗字とセットになったときに問題ないかとかキラキラとシワシワとかいろいろあるもんだよ。

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2022/11/14(月) 15:49:09 

    >>102
    紅ちゃんはちょっと…厨二臭くない?

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/14(月) 15:49:12 

    >>1
    義父に「何その名前?」とか「呼びたくない」とか「誰が決めたんや」とか文句言われたけど、無視してたよ。
    (子どもの名前はキラキラネームでもないし、普通に読める名前です)

    義兄弟が産まれたときも、「こういう可愛い名前付けてやればよかったのに」とみんなの前で比べられたときは、さすがに旦那がキレて「孫に会わせんぞ」と怒鳴ったけど。

    好き勝手に失礼なこと言いたい放題の親は、子・孫から避けられる運命になると思っていいよ。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/14(月) 15:50:07 

    >>102
    歌手のアラシロベニさんのファンかね?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/14(月) 15:50:46 

    >>102
    紅…くれない…X JAPAN…

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/14(月) 15:50:46 

    嫌々言ってる理由なんてどうでも良くて、娘とその旦那が2人で一生懸命考えた名前にケチつけるのあり得ない
    他の事でも口出しして文句ネチネチ言いそうだから、しっかりガツンと言った方がいい
    私ならそうするし、第一子の時実母が舞い上がって僧侶みたいな名前を沢山出して来たから、そんなパッと見て誰もが読めない名前つけんよ絶対って言ったらそれ以降名前については口出ししなくなった
    昭和の子育て論振りかざして来た時も産後で余裕が無かったのもあって黙らせた

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/14(月) 15:50:51 

    >>102
    お父さんが生きてるのか他界されてるのかによって今回の持つ母子家庭の意味変わってこない?

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/14(月) 15:51:00 

    >>2
    うちは夫が何度名前を提案しても良い返事をせず、ムカついたから出産入院するまで命名は放置したよ。
    いざ産まれたら、ごちゃごちゃ文句言う間もなくすんなり決まるよ。

    実母は無視でよし。
    それに実母なら強く断ればいいじゃん、こんなところで相談する以前に。

    他に友達で自分の名前の漢字を推してきた子いたけど、スルーしました。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/14(月) 15:52:33 

    >>102
    宝塚好きなの…?
    実母だとしても話にならないんだけど…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/14(月) 15:53:02 

    私の父が兄夫婦の子に『きみか』って名付ける提案をしたけど、兄夫婦の子は全く違う名前になりました。でもそんなことまるで無かったかのように普通に暮らしてます。『きみか』とは??なんだったんだろう…。兄夫婦の子は今年23歳になります。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/14(月) 15:53:28 

    >>107
    主の実母だよ
    私も嫌々とケチつけられた名前はやめるかもしれない
    生まれる前から言う位だし、孫にも名前嫌いだって直接言いそうだよねえ、、
    今の時点でも、一生懸命考えた主夫婦に対しても思いやりないし、失礼な事してるし、、
    子供まで、傷つけられたく無い。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/14(月) 15:53:31 

    >>104
    それか身内で早死にした子供の名前とか。

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2022/11/14(月) 15:54:56 

    >>102
    母子家庭で父はいないって
    遡れば父はいたはず。

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/14(月) 15:56:31 

    >>50
    もし不倫相手の名前と同じだったら孫の名前呼びたくなくなるわ
    娘には理由言いづらいしね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/14(月) 15:58:29 

    >>1
    自分でもう一度生んで、名付けるところから育てたら?って言ってやればいい

    主の子供で義理母の子じゃない
    勘違いも甚だしい

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/11/14(月) 15:58:34 

    >>9
    海外に関わらず生きて行く人が多いと思うんだけど、何でなんだろうね?
    とにかく無視よ、無視
    好きな名前つけてあげてね

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/14(月) 15:59:12 

    >>32
    私もそれ思った。
    言いづらいから言わないけど、理由があるのかもね。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/14(月) 16:00:51 

    >>102
    気が強い…
    から、弱みを見せられなくて、
    理由が話せないのでは?
    なんか深刻な悩みかもね。
    ベニについてはテキトーかも。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/14(月) 16:02:58 

    >>65
    楽しくないコミュニケーションだな…
    まぁ、確かにいるよねーなんでも批判から入る人。
    気が滅入る。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/14(月) 16:03:09 

    >>120
    あ、それもある。
    実はあなたにはお姉さんがいたのよ…。みたいな。
    早世した理由が、人に言えないことかもしれないよね。育児ノイローゼで気づいた時には…とかもあるし。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/14(月) 16:04:12 

    周りにとやかく言われるのが嫌だったし真似されたとか先につけられたとかの話を聞くから出生届を出すまでは旦那以外誰も知らない状態にしてた
    親や友達に聞かれても誤魔化して言わないようにして、もう変えられない状況作ってから報告。
    幸いこれのおかげで嫌な思いをしたことはない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/14(月) 16:05:22 

    >>128
    柴咲コウの〇〇妻ってドラマがそんなはなしだったよね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/14(月) 16:05:26 

    >>15
    大吉まみれなのに
    人生ハードモードなのは確実にわかるw

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/14(月) 16:06:23 

    >>128
    ソウセイくんって人が近所にいる。
    親は意味知らんのかね?と思ったことあるわ。
    漢字は創生って書くらしいんだけどさ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/14(月) 16:07:10 

    >>56
    そこも気になる。
    その名前親とか周りの人は誰も止めてくれなかったの⁉︎って名前の子もいるし…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/14(月) 16:07:46 

    >>109
    じゃあ親の感とやらを尚更ちゃん理由言ってほしいわ。
    嫌だと反対する前に理由言わない事が1番もやる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/14(月) 16:08:41 

    >>102

    主です、すみません説明不足でした。母子家庭の理由ですが父が母に嫌気がさしたからです。
    トピズレの話になってしまうんですが、母はまったく家事をしなくて家はテレビに出れるレベルのゴミ屋敷、夜ご飯は母と子どもたちは毎日ほか弁か外食で、父は仕事終わりに毎日コンビニで弁当を買って帰って来ていた記憶があります。お風呂も全然入らない(ゴミだらけで入れない)ので父は毎朝実家に帰ってお風呂に入って仕事に行っていたと大人になってから知りました。
    と、とりあえず離婚理由は浮気ではないです!長くなってすみません!!!

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/14(月) 16:09:05 

    >>56
    それなら理由言えるでしょ。
    義母なら嫁に気を使って言えないかもだけど、
    実母ならキラキラネームじゃね?って理由言えない?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/14(月) 16:09:39 

    >>104
    別トピ立ちそう
    「【緊急】因果応報⁈孫の名前をなんとしても変えたい【SOS】」

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/14(月) 16:10:46 

    >>1
    お父さんの浮気相手と
    同じ名前だからとか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/14(月) 16:11:28 

    >>135
    名前云々の前にもう縁切って良いレベルじゃん。
    赤ちゃんの名前反対問題より、ほかに大きな問題有り。

    +43

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/14(月) 16:11:46 

    >>135
    実母がヤバいやつって事でオケ?
    あなたは母子家庭って言ってたから、育てられたのは母親だよね?なんで父親は娘を残して出ていったんだろう?
    やはり別の女の影を感じる。しつこくてごめんね

    +12

    -4

  • 141. 匿名 2022/11/14(月) 16:12:13 

    母がこの名前が良い!って言ったの、全て「ハーフか外国人かな」という感じの名前だった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/14(月) 16:14:06 

    >>135
    普通に毒親だった…
    主さん、そのお母さんの話をまともに受け止めてはダメだと思う。何を提案しても否定させるだけだと思うからもう相手にしないで旦那さんと主さんが良いと思える今の候補の名前を付けてあげてください。

    お母さん、今後もあまりに干渉してくるなら距離を置くことも考えて。産後はただでさえストレス溜まるしホルモンバランスの乱れで精神的に落ち込みやすくなるから。どうか振り回されないように!

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/14(月) 16:14:24 

    >>135
    いろいろ大変そう。
    無理しないでね。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/14(月) 16:14:32 

    >>1
    思い出したくもない元彼の名前なんじゃない?笑

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/14(月) 16:16:16 

    >>81
    ネットで散々言われてるのに、まだその名前つけてる人多いよね
    今年出産した友達もつけてた
    ググらないのか?気にしないのか?謎

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/14(月) 16:17:05 

    言わなきゃいいのに
    私は出生届出すまで夫婦以外には知られないようにしたよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/14(月) 16:18:03 

    >>81
    そのせいでシワシワネームな子供も多くて可哀想になる
    義母さんのセンスがいいといいのだけど

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/14(月) 16:18:04 

    >>9
    言いにくい場合は愛称をつけられるから問題無いのにね

    知り合いは○○子っていう、いわゆるシワシワネームだけど、ステイ先に「性格が明るいからSunnyって呼ぶね」って言われて決まったし

    +45

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/14(月) 16:18:40 

    >>135
    なんだ、毒親ってわかってるじゃん。
    じゃー紅に関しては無視でオーケーだよー。
    そう言われてみると、紅(べに)って毒々しい

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/14(月) 16:19:11 

    >>105
    これすごい

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/14(月) 16:19:43 

    >>145
    私らみたいにネットの掲示板に張り付いてる人、全国民の何パーだと思ってんのよw

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/14(月) 16:22:39 

    >>52
    時代設定が昭和でウケたw

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/14(月) 16:24:02 

    >>2
    うちの姑が口出しするタイプでだっさい名前提案までしてきて心底ウザかったよ。じゃあお義母さんだけはその名前で呼んでくださいニッコリでk.O

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/14(月) 16:24:11 

    私じゃないけど、義弟の子供の名付けに義母が口出ししてた。

    私は義母と同居していて、近所にとんでもない悪ガキがいてその子と同じ名前をつけようとしてて、義母は気に入らないみたいで反対していた。解決するわけじゃないのに、名付けの本自分で買ってた。
    私の子が生まれた時はそんなことなかったのに…

    結局同じ名前付けた。
    みんなそんなことも忘れて平気で呼んでる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/14(月) 16:28:10 

    >>1
    それ義母に言われたとしたら断固拒否するでしょ?同じに考えたらいいんだよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/14(月) 16:29:54 

    決めてた名前をキャバ嬢みたいだから嫌とか両親から言われるって知り合いがぼやいていたことがあったな。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/14(月) 16:31:27 

    >>135
    事情わかったけど、何故、第二子だけ口だしてくるの?第一子はどうだったの?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/14(月) 16:31:58 

    うちは4人目の男の子に中性的な名前を付けた(昔からよくある名前です)ら、病室でなにその古臭い名前〜みたいに言われてぶん殴りたくなりました。

    絶対に「ろみお」とか「おうじさま」とかつけたらつけたで文句言うのに…

    でも今では◯◯は可愛いね〜抱っこしよっか!とめちゃくちゃ可愛がってくれてます。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/14(月) 16:32:24 

    私はあろう事かお腹の子が男の子と分かった時点で○○くん呼びするような名前だとお父さん(私の実父)がヤキモキするからやめろと実母に言われた。
    その○○くんと言うのは実母が結婚前に付き合ってた男性と一緒らしい。
    そんな30年も前の事なんて…単に実母にやましいことでもあったんでしょうに…。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/14(月) 16:43:37 

    >>1

    友人は父親に「るい」という名前の候補を伝えたら「男に女々しい名前つけるなみっともない!その名前つけたらうちには子供もお前も上がらせない」と言われて大喧嘩したって言ってた

    結局友人の方が折れて違う名前にしてた

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/14(月) 16:46:56 

    >>1

    口出しはされなかったけど、母の知り合いに名前を伝える時「言いにくい名前でしょー!?」っていう言葉も必ずセットだったから聞くたびにイライラしてた
    名前の最後に「き」がつく名前は呼ぶ時に君を付けると呼びにくいって…

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/14(月) 16:46:58 

    旦那の親が口出してくるから、どっちも止めて!と言う

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/14(月) 16:48:27 

    >>9
    過去に海外で活躍した日本人てシンプルな名前が多いよね
    そうやって言ってみたら?

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/14(月) 16:48:27 

    育てるの私達だから黙ってて言う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/14(月) 16:49:12 

    >>140
    私その頃まだ未就学児で離婚とか全然分かってなかったんですけど母親に、「お父さんからどっちと暮らしたいって聞かれるからお母さんって答えるんだよ」と言われてその通りにしたら母親と暮らすことになっていました。大人になって、せこいなって気づきました。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/14(月) 16:51:50 

    >>157
    第一子の時もいろいろ言われてました。でも、最終的にもうこれにするからね!と決めた名前が母が考えていた候補に入っていたらしく今ほどは言われなかったですね...

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/14(月) 17:00:41 

    >>102
    紅(くれない)つける人って、元ヤンに多いよ
    お母さん茶髪?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/14(月) 17:02:35 

    うちも口出してきたけどガン無視したよ
    子ども本人にその名前嫌だとか言ったら許さないよって言っといた方がいいよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/14(月) 17:07:52 

    >>135
    お母さんは働いてたのかな?
    そうだとしても名付け親になって欲しくない人だね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/14(月) 17:16:02 

    >>32
    かもね
    それ確認した方がいいかも

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/14(月) 17:18:49 

    >>9
    海外でも使える名前の基準ってなんだろう?
    国によって発音しやすさや意味とかかわってくるけど、どこの国を基準にしてるんだろ?

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/14(月) 17:25:00 

    >>113
    知り合いの子はそれでヨシキだ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/14(月) 17:26:39 

    >>9
    スキヤキ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/14(月) 17:27:34 

    徳をつけようとしたら全力でとめられた。
    海月もとめられた。
    こうたろうもとめられた。

    現在、納得しているし、とめてもらって良かった。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/14(月) 17:31:08 

    生まれてお七夜まで一切相談もしなかったよ
    夫婦で決めてたし

    他の兄弟が子ども生まれる前に家族LINEで頻繁に「○○は?」「××も良いけど漢字が~」とか相談してて正直鬱陶しいなと思ってしまった

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/14(月) 17:45:19 

    >>151
    そっかw

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/14(月) 17:49:40 

    >>1名付けの件よりそもそも、お母さんと距離を置くべきだと思います。大事なお母さんだと思いますが、話の節々に異常さを感じます。お子さん、ご主人、何より主さん自身のためにも、付き合い方を見直した方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/14(月) 17:52:13 

    もしかしたらお母さんの元彼とか以前嫌な思いさせられた相手の名前とか?でもそんな事娘に言えないから漠然と
    「何となく嫌」
    って言ってるとか?
    まぁそれでも私なら自分たちの子供であってお母さんの子供じゃないから無視して好きな名前つけるけど

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/14(月) 17:53:11 

    >>157
    第一子は候補に入ってたんだね、てか 勝手に決めてるの嫌だね、、
    旦那がどうしてもって言ってるから嫌でも付けるって、押し切れば言いいんじゃないかなあ
    申し訳ないけど、嫌なら会わなくて良いて言っても良さそう

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/14(月) 17:56:33 

    夫婦で決めるからと言った。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/14(月) 18:04:14 

    >>9
    ケントとかアンリとかか・・・やめとけー

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/14(月) 18:07:20 

    >>15
    打たれ強い人生になりそうですね!

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/14(月) 18:23:04 

    >>9
    ケン
    ルイ
    アンナみたいな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/14(月) 18:26:26 

    >>152
    アケミっていうのもリアル(笑)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/14(月) 18:40:02 

    うちも言われた。なにそれ?やめなよとか。(至って普通の名前です)
    ストレス凄くて二人目は決めてから教えた。

    それまで連絡は無視

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/14(月) 18:56:50 

    よほど嫌いな相手の名前と同じなのかな
    旦那さんの元カノとか浮気相手とか?
    そうだとしたら娘に理由言いたくないだろうね
    それが原因で孫を可愛がってもらえないなら変えるかな、

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/14(月) 19:00:20 

    >>148
    「性格が明るいからSunnyって呼ぶね」
    なんかすごくいいね。幸せな気持ちになった。素敵なステイ先だったろうね。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/14(月) 19:05:05 

    書類出したもん勝ち

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/14(月) 19:26:35 

    >>171
    イチロー、ショウヘイとかかな?笑

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/14(月) 20:04:27 

    >>15
    これから名付けなんだけど、何か言われた時のお守りとして保存したわw

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/14(月) 20:11:32 

    >>48
    里帰り出産で出産した翌日に
    義父が子供の名前が嫌だと旦那に言う→旦那がうるさいと拒否→義父が親戚一同にどう思うか電話しまくる→うちの両親に電話で名前を変えるように言え、親戚何人に聞いたけどみんな変えた方がいいと言ってる→入院中の私のところに来た両親からことの顛末を聞かされる→旦那に告げ口→旦那と義父が大喧嘩
    となって、仕方ないので別の名前にした
    義父が仲違いした友達と同じ名前だったからだそう
    ちなみに、親戚一同は義父の気持ちもわかるけど名前は親が決めるもんだよと言ってたらしいのに、義父が嘘ついてた
    仲違いしたのは相手のせいではなく義父の性格だからだと思った

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/14(月) 20:51:58 

    >>32
    これ、名付けた後から実は…って言われたら主さんも嫌だよね
    変えられないのに
    ちゃんと話し合った方がいい

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/14(月) 20:56:47 

    >>122
    呼ばないよう近づかないしか対処法ないね理由を言わないならば
    親が子供のために悩んで決めたのに、個人的理由で横槍入れるんだから説明責任はあると思うけどね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/14(月) 21:07:52 

    うちの実母は
    こんな名前にしたいと
    いくつか候補をあげて話した時に
    ことごとくイヤなあだなみたいな言い方されたな。
    ○○って言われてイジメられるよ とか。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/14(月) 21:14:37 

    >>18
    本当に変な名前つけようとしてて反対する場合もあるかも。
    うちは兄の子供の名前を両親が馬鹿にして兄がブチギレ。結局違う名前にしたけど、確かに変な名前で親族みんな微妙に感じてたから兄本人も今となってはどうかしてたって言ってる。
    主の場合は嫌だって言ってるのお母さんだけっぽいから気にしなくていいと思うけど。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/14(月) 21:22:44 

    >>4
    もちろん無視するんだけどけち付けられた事実が嫌よね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/14(月) 21:45:48 


    無視!とりあえず無視!
    自分の子供なんだから

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/14(月) 21:47:57 

    >>100
    まさにそれ。喉まで出かかったわ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/14(月) 22:06:53 

    我が家も全く一緒でした!
    腹がたちますよね。
    大喧嘩しました〜笑

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/14(月) 23:06:19 

    >>1
    私も産まれる直前にAかBで悩んでるという話を実母にして、産まれた後にAにしようと夫と決めていたら対面早々「Bのがいいよ!Aはだめ!字画が犯罪者と同じよ!」と言われて何でお前が決めんだ何でそんなの教えるんだと、産後のメンタルもあり大泣きして喧嘩しました。
    一生忘れませんが私達はAにしてよかったと5年経っても思っています。
    本人達が良ければ良しです。
    ちなみにその後、義姉が妊娠した時も名前候補の紙を兄達に渡していてうちの実母やばいなと思いました…

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/14(月) 23:28:08 

    >>1
    私も母に長女の時文句言われましたが無視して決めました。今では「聞いた時いい名前だなと思ったのよ」と言い、記憶改ざんしてます。
    同じく二人目もうすぐ産まれますが、名前言った時はまた首をひねってました。でももう長女も決めた名前でお腹の赤ちゃんを呼んでくれてるので、今回も無視します。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/14(月) 23:52:02 

    >>118
    え、、、

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/15(火) 00:04:13 

    >>1
    その名前に嫌な印象持ってるんじゃない?
    昔のいじわるな同級生と一緒とか??
    一度はっきり理由を聞いてみたら?
    本当になんとなく嫌。ぐらいの理由なら気にしなくていいと思う。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/15(火) 03:44:03 

    >>15
    流派にもよるけど、読みでも吉凶占うから、これは良くない姓名になるよ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/15(火) 04:53:44 

    >>1
    両家の親に万が一口出されたら嫌だったから、子供が生まれてから決定事項として発表した。

    なんなら出生届出してからでもいいぐらい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/15(火) 07:16:52 

    >>102
    お母さんあなたを思い通りにコントロールしたいんだと思う
    これからどんどんそういうの出てくるよ
    早めに、縁を切るまで行かないまでも距離をとった方がいい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/15(火) 07:51:40 

    >>102
    べにちゃん……可愛くない

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:37 

    まだ性別もわからない頃「男の子だったら〇〇ってつけたいなぁ」と実母の前で行ったとき「だめよ!」って全否定された!別にきらきらネームでもない〇〇太って普通の名前なのに意味わかんないと思った!結局女の子だったんだけどまた文句言われたら嫌だから出生届出すまで名前は絶対教えなかった!事後報告でよし!

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/15(火) 09:51:29 

    わたしは1人目妊娠中に、義両親と義祖母の3人に名前の候補出されました。(ただ言いたかっただけとのことでしたが、わたしの義両親不信の幕開けです)
    最終的にはふたりで考えた、候補をまったくかすりもしない名前をつけました。そのことに対して文句などは言われませんでした。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/15(火) 09:57:56 

    あんまり連絡取ったり会わないようにしたら?
    きっと子供産まれてからもいろいろ口出ししてくるよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/15(火) 10:06:05 

    >>206
    うちの母親もそんな感じ。
    私もそれが当たり前だと思ってきたから何の違和感もなかったけど、実家を出て子供が産まれてから少しずつ変だなって思うようになってきたよ。まだまだ母親に毒されてるけどね。母親に会っていろいろ言われてる時は「そうだねー」って言ってるけど、後になってからモヤモヤする。私ももうすぐ子供産まれるから、産後のお世話するって張り切ってるけど正直迷惑だわ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/15(火) 10:37:50 

    >>32
    私もそっち系かな〜って思った。
    同級生の意地悪な奴の名前とかさ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/15(火) 11:53:26 

    うちはダメ出しとかはされなかったけど、母は母で考えてる感じだった。
    決まった後、こんな候補も実はあってと話したら『私も考えてた!気が合うわね』も言われた。
    別に母と仲良くないので、は?って感じだった。
    仲の良い親子だったらほほえましいエピソードかもしれないけど私は嫌だった。
    自分の子供までお前の好きにさせるかと。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/15(火) 14:29:30 

    >>15
    こんな完璧な画数見たこと無い!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:55 

    毒親なので、何かと「どうせあんたら離婚するんだからウチの苗字に合うものにしなさい」と
    暗示のように言われて、もう産まれるだけだけど、不安な時期なのに余計に不安にさせる…
    旧姓は長谷川 とか 佐々木 みたいに3文字だから、
    2文字で性別は女の子、2音で2文字の名前にしろ、と。
    あや、とか なな みたいに…
    「~いいんじゃない?」じゃなくて「~しろ」と家に電話してきては命令する…
    縁切りたい…

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/15(火) 14:35:32 

    >>215自己レス
    義母は、読みやすい名前なら何でもいいわよ~
    ガル太郎とガル子さんで相談して後悔なく決めてね、赤ちゃん楽しみだね と
    言ってくれるし、検診でお金かかるからって若干援助もしてくれるのに…
    毒親って金は出さないけど口は出すよね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/15(火) 14:40:39 

    >>98
    北海道ローカルタレントさんにあいりさんいるけど、かわいいよ~
    あいりで朝青龍ならちょっと…かも

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/06(火) 21:03:34 

    主は知らないが母親は知ってる親戚と同姓同名になる、とか卑猥なイメージ(伽夜とか精子とか)のある名前以外では口出しして欲しくないね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード