ガールズちゃんねる

保育園着を縫うこと

87コメント2022/11/14(月) 19:44

  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 13:16:50 

    保育園児の子供が、転んでズボンに穴を開けることがたまにあります。
    あまりにボロボロだったり、汚れている際は躊躇なく捨てますが、縫ってまだ着れそう…と思う反面、自分の服は塗って着ないし先生とかにどう思われるかなと心配になります。
    物を大事にするのと貧乏くさいとなるのって紙一重ですよね。
    人それぞれなのは承知ですが、実情はどうなのだろうとトピ立てささていただきました。

    皆さんどうされていますか?
     

    +34

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/14(月) 13:17:31 

    勝手にしろよ

    +22

    -21

  • 3. 匿名 2022/11/14(月) 13:17:31 

    縫う
    アップリケでもいいならそれも使う

    +147

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/14(月) 13:17:35 

    >>1
    いいんじゃない?私も時間あればやりたい

    +47

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/14(月) 13:17:58 

    >>1
    は?
    安倍晋三

    +1

    -22

  • 6. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:02 

    >>1
    アイロンワッペンで補修するよ

    +62

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:04 

    裁縫好きだから直せる範囲なら縫っちゃう。
    むしろ服もズボンも作っちゃう。

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:10 

    お子さんとアップリケを選んでみたら?

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:19 

    ツギハギのズボンを履かせると子供が可哀想だよ😢

    +1

    -27

  • 10. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:22 

    可愛いワッペンつけてる人普通にいますよ

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:23 

    よーく、よその子の服見てみ?
    意外とボロボロの着てるよ

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:27 

    >>1
    気にせず縫えるのものは縫う。
    アイロンでつけられるアップリケ(今はそんな言い方しないかな?)つけるのが楽でおすすめ

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/14(月) 13:18:50 

    西松屋だからボロボロになったら捨てる前提

    でも丁寧に縫っている子みたらお母さんちゃんとしててすごいなーって思う

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/14(月) 13:19:05 

    たしかに、最近ワッペンつけたズボンの子見ないなぁ。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/14(月) 13:19:08 

    縫えそうなら縫う
    それではカバーしきれそうもなければ新調する
    先生がどんな人かにもよりしいちいち気にする時間はもったいないよ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/14(月) 13:19:11 

    そんなに気にするくらいなら新品買えば?

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/14(月) 13:19:11 

    西松屋でしか買ってなくて、穴開くのはもうたくさん着倒したやつだから捨ててる。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/14(月) 13:19:53 

    アイロンアップリケは粘着力が信頼できなくて縫ってしまい
    何やってんだろう…と思っちゃう

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/14(月) 13:20:11 

    私はめんどくささが勝つから捨てちゃうけど、人が縫ってても何とも思わないし全然いいと思う

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/14(月) 13:20:19 

    よく縫ったりサイズ修正したの着せてたら
    園のバザーの時、裁縫系に先生に推薦されたw
    それがきっかけで発表会の衣装作りも手伝ってた。笑
    貧乏臭くてもいいじゃん!
    面倒だったら買ったら良いと思うし!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/14(月) 13:20:55 

    縫って着させるよ。
    先生にどう思われるかを気にするなら、むしろちゃんと手をかけてるんだなって思われるんじゃない?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/14(月) 13:21:21 

    わたしは繕ってましたよ
    ワッペンとか付けないであて布適当につけて
    色や縫い糸を合わせて楽しく縫ってました
    うちは男の子だから別に気にしてない感じでした
    子供の方から「これ縫っといて」ということもありました(お気に入りの服をずっと来ていたいらしい)

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/14(月) 13:21:37 

    >>1
    自分が保育園児の頃、お気に入りの服に穴空いてもお母さんが可愛く縫い直してくれて嬉しかったです。
    忙しい中してくれたこと、今思い出しても愛情感じます。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/14(月) 13:21:39 

    他の人目線は気にしなくていいと思う
    縫う気力と技術があるなんてむしろ尊敬する!貧乏くさいなんて全然思わない。

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/14(月) 13:21:57 

    レギンス、履かせて3回目で穴が空いちゃって流石に勿体無いからアップリケ付けたよ〜。子供が好きなやつ選んだから、何もないやつより気に入ってた!
    ズタボロじゃなければ、多少の補修はおかしくないと思う!

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/14(月) 13:21:58 

    安い西松屋で買って、サイズのどんどん変わるし、穴開いたら捨てる。高いブランド縫ってても時間もったいない。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/14(月) 13:22:07 

    保育園着を縫うこと

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/14(月) 13:22:48 

    西松屋セールのズボンとかだと下手するとやっぱりの方が高いからな

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/14(月) 13:22:54 

    数百円の安物しか着せていないから縫わずに捨てる
    とても酷い汚れではないかぎり汚れは簡単に自宅で落とせるから汚れのときは捨てずに洗濯してる

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/14(月) 13:23:09 

    履けるやつなら全然アイロンつけたり
    するやつでしてました
    洗ってもどろどろや穴おっきかったら
    捨てるけど

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/14(月) 13:23:11 

    >>28
    ワッペンの方が高いから、の誤字です

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/14(月) 13:23:41 

    >>1
    高学年ぐらいまで外遊び系男子は靴やズボンをすごい頻度で穴を開けるよね
    うちは靴は1ヶ月、ズボンは数日。

    百均のアイロンで貼れるワッペンを大小たくさん買って穴を塞いでしのいでたわ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/14(月) 13:26:06 

    デニムなら直すかな。
    アップリケでもいいし、綿の布を裏から当ててミシンでランダムに縫ってダメージデザインみたいにすることもあるよ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/14(月) 13:26:10 

    当て布して可愛いアップリケつけてあげたら子供は喜ぶしどんなのにしようかって相談してやってあげたら一気にいいお母さんって感じだと思う
    ネットでやり方たくさんあるし

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/14(月) 13:29:11 

    >>1
    ユニクロのレギンスパンツを愛用してますがすぐ膝が破けてくるので小さな穴なら自分で縫ってまだまだ子供に履いてもらってます。
    自分では貧乏臭いとは全く思ってなくて、むしろフルタイム共働きなのに手仕事してものを大切にしてる私偉い!と自分で自分を褒めてます。(縫わずに捨てる方のことを否定する意図はないです、念のため。)

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2022/11/14(月) 13:29:20 

    今季おろしたばかりのズボンを破いてきた時はアップリケをつけたよ。敗れたところ以外はキレイだから捨てるのは勿体無い。
    2、3着そういうものがある。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/14(月) 13:29:30 

    >>1
    サイズアウト前なら縫って使ってる!
    サイズアウトした服切って可愛い当て布にして、前より良い感じにするの楽しい♪

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/14(月) 13:29:37 

    縫うでしょ。
    お下がりとか着てる子もいるでしょ。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/14(月) 13:29:59 

    >>1
    問題が2つ。
    最近の人は裁縫ができない。
    中途半端にやるなら最初からやらない方がいい。
    そして、やるんだったらお友達と(既製品と)見分けがつかないレベルでやらないと、お子さん可哀想。
    クオリティが求められる。


    +2

    -10

  • 40. 匿名 2022/11/14(月) 13:30:13 

    >>14
    子供服は昔のほうが高かったもんね

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/14(月) 13:32:01 

    >>14
    西松屋で安く買えるからね。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/14(月) 13:34:11 

    4歳の娘だけど、穴開けてきたことないよ。ズボンだとだいたい2年は履ける。

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2022/11/14(月) 13:34:21 

    小学生
    デザイン、生地感がとても使い勝手のいいズボンがあったけど、転んで膝が少し破れた
    安物だけど、使いやすいから捨てたくないー
    うまいこと繕えないか試行錯誤中

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/14(月) 13:37:05 

    >>1
    保育士だけど、男の子も女の子も普通にいっぱいいるよ!
    かわいいアップリケみたいなのも付けてる人もいるし、そのまま縫ってる人もいるし全然なんとも思わない!
    むしろ裁縫上手だなぁって思ってる

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/14(月) 13:39:40 

    >>1
    春まで保育士してたけど全く気にならない。
    ただ縫った糸が引っ掛かる子がたまにいて、爪かけたり遊具に引っ掛かったりした。
    縫い方だけは気を付けた方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/14(月) 13:39:52 

    何かトピタイが映画のタイトルのよう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/14(月) 13:39:57 

    幼稚園児だって年長になる頃には毛羽立ちが凄いしワッペンだらけの子ばかりよ

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/14(月) 13:40:04 

    子供が小さいときこれやりたかったけど
    恥ずかしいからダメ!
    っていわれてできなかったなぁ〜
    保育園着を縫うこと

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/14(月) 13:40:55 

    >>11
    小学生の上履きだけど、参観のとき見たらみんなけっこうボロボロだった
    なんか安心した笑

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/14(月) 13:44:15 

    安い服だから目立つ汚れや穴は捨ててる
    もったいないなーって物は家着だよ
    うちの園では見ないけど御直しして着てる子にマイナスイメージはない!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/14(月) 13:46:01 

    >>1

    つい昨日、しまむらで580円で購入した
    子どものズボンの、膝にあいた穴を縫いました。
    上の子も着てたから愛着あるし、たかが580円でも大事にしたいなー。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/14(月) 13:46:17 

    元保育士だけど、ほんと何とも思わないよ!穴があいたりサイズアウトしたりしていても気づかず着替えとして持ってくる保護者もいるから、むしろ直してあるの見るとこまめにチェックしてるんだな、そして器用だな~って感心しちゃうよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/14(月) 13:48:05 

    縫ってたよ。どうせ汚してくるのにまた新しくとかももったいないなーって。
    膝とかだけだから補修用のやつで縫ってた。
    今は小学生だけどさスライディングとかしてるようで今も数回しか履いてない(ものによってはその日初めて着た服)の膝とか穴開けてくるからやっぱり縫ってる。
    恥ずかしいとか言い出すときは半パンにしろって言ってある。
    たまにわけわかんない膝裏とか穴開けてくる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/14(月) 13:49:11 

    姉は縫ってたし、レギンスとか破れた部分が見えないならそのままはかせてた

    (子供がいないので、姉妹の話でごめん)

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/14(月) 13:57:27 

    部屋着にしてたけど、数回しか履いてないのは今度から縫おうかな。
    穴開きかけくらいで登園すると保育士さんが「穴開いてるね〜」って言うから、みんなキレイなの着てるのかと思ってた。それ言われたことで子供が気づいて、指突っ込んで広げたり、これはもう穴開きズボンだから履かないって思うから言わないでほしい…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/14(月) 13:59:50 

    >>11
    ボロボロ着てる子いるけど、ちょっとびっくりする。明らかにサイズがあってなさすぎの服着てる子とか。
    ワッペンつけて着るのはいいと思うけどあまりにもボロボロだったら捨てる。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/14(月) 14:03:52 

    >>7
    私も布の材質によるけど巾着袋にしたりプレーンな洋服のポケットにしたりするよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/14(月) 14:04:06 

    使える物は大事に使う事を実践されていて、良い事だと思います。
    物を粗末にしない精神は、大人になっても環境を守るうえでとても大切な事ですから。

    新しいもの、きらびやかなものを次々に与えることが愛情だと思う人もいますが、
    こういう手をかける事もまた愛情ですよね。
    数ある既製品が、
    親御さんの愛情がこもった、この世にたった一つの物に生まれ変わる瞬間でもあると思います。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/14(月) 14:11:31 

    >>1
    うち、この時期はお尻のポケットにどんぐり詰め込んで破れてるけどそのままだわ…

    膝が少しぐらいだとそのまま履かせてる

    ちゃんと見たことないけど、わざわざ縫ったり補修してる子は見たことない。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/14(月) 14:12:01 

    消耗品だけど、保育園や幼稚園では汚れる破れる前提で着せてるから直せるなら直すよ!
    園のスモッグのポケットにいっぱい石を詰め込んで底抜けてポケット破けたけど縫ったし

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/14(月) 14:13:06 

    >>27
    これガチでやったことあるw

    中学生の時に部活の衣装縫うのに親が作ってくれないからベッドに座りながら何の知識もなくとりあえず手縫いしたら自分のジャージも縫ってたw

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/14(月) 14:13:51 

    直します!
    買って間もないズボンの膝にすぐ穴開けてくるので、もったいなさすぎてワッペンでふさいでる

    膝で床すべって移動するみたいで、本当にすぐあいて困る

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 14:20:39 

    裁縫下手だから尊敬する。
    保育園用は西松屋の安いのだから、破れたら捨てて新しいの買っちゃう。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/14(月) 14:23:37 

    自分が子供の時は縫った上からワッペン?ついてた。
    私は嬉しかったけど。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/14(月) 14:24:01 

    >>7
    ハンドメイドのことは聞いてないからトピズレ

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2022/11/14(月) 14:25:43 

    >>48
    これは親の自己満だね
    周りからイジられるし子どもとしては嫌だわ
    幼稚園児とかだとしても、いじわる言う子もいるからね

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2022/11/14(月) 14:25:52 

    >>1
    物を大事にする人なんだなって良い印象です

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/14(月) 14:26:17 

    >>11
    そうそう
    もったいないのもあるし
    本人がお気に入りで長く活躍している服の場合も結構ある

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/14(月) 14:27:02 

    毛玉付き出したら捨てるけど、キレイでも膝の穴って急にあくから他のところがキレイなら縫うよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/14(月) 14:27:26 

    西松屋の服でも縫って着せる。
    最近のお店って、季節の先取りが多くないですか?
    欲しい時期に欲しい厚さのものがなくて簡単に買い替えできない。
    繕って次のシーズンを待つしかない!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/14(月) 14:28:39 

    >>42
    男の子はすごい穴開くって聞いた
    女の子とやっぱり遊び方が違うんだと思う

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/14(月) 14:50:18 

    >>42
    うちの子も。男女いるけど両方とも穴あけたことない。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/14(月) 15:16:07 

    >>7
    すごい!全くできないので尊敬します!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/14(月) 15:19:35 

    チマチマした作業が好きで、子供が開けた穴にダーニングしてる。
    つぎとかも、貧乏可愛いと思ってる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/14(月) 15:25:23 

    >>1
    膝部分のみ切り離して新しい生地を縫い付けてた。
    だがしかしそれを一日で破いてくるのが男児。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/14(月) 15:26:18 

    >>1
    縫わないなぁ。
    破れたら捨てる一択。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/14(月) 15:26:32 

    >>42
    高校生男子だけどジャージも制服も破ける

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/14(月) 16:31:18 

    >>1
    私アップリケ縫い付けるの好きで、
    色々買って縫い付けたけど、
    総額5000円超えててこれならズボン買った方が早かったかな笑
    とか思うけど、子供も気に入ってくれてるしいっかなーってことにしてる!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/14(月) 16:51:32 

    >>1
    何度か縫ったけど私が下手くそだったのか、縫ったところがほどけて何度も穴があく…。
    もう諦めてすぐに捨てることにしました。
    お下がりをたくさんもらえるので、それで困ったことは特にないです。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/14(月) 17:49:49 

    >>42
    女の子だけど私に似ちゃって内股でよく転ぶからしょっちゅうズボンに穴開けてくる4歳がいるよ💦
    ワッペンつけてる。子供はお母さんが付けてくれたって喜んでる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/14(月) 17:57:15 

    >>31
    そうなんだよね底値セールで買いためしてる奴だと穴空いてワッペン付けるのコスパ悪いよね
    かと言って裁縫出来ないからどうしようかとしばらく置いといて新しいの買った時に捨ててる…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/14(月) 18:13:56 

    >>1
    アップリケなら可愛いアレンジでよくない??
    私もやったよ〜‼️
    ただ、貼った次の日にまた転んで別の場所に穴空いたから流石に諦めた…😂

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/14(月) 18:27:07 

    保育園着ならみんなお下がりとかボロボロの使ってるし気にしない
    むしろ今どき裁縫できるの偉すぎて羨ましい

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/14(月) 18:32:29 

    >>56
    この前ラルフローレンのポロシャツのボタン全部取って(ボタンNG対策と思われる)保育園に向かってるであろう子と保護者を道で見かけてギョッとした。多分お下がりでサイズもあっておらず、帽子の色から女の子だったからガバガバに胸元空いてるのが気になった。あれなら西松屋でTシャツ買ってあげればいいのにと思った。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/14(月) 18:37:42 

    毛玉だらけとか、穴をそのままとかシミがついてるままとか手入れされてない感じが漂うのが気になるボロボロだけど、きちんと縫うのは手入れされてる感じで気にならない。そういう親御さんのお子さんはきちんと爪切られてたり、髪もある程度きちんと手入れして貰ってると思うからなんかトータルで清潔感あるよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/14(月) 19:18:27 

    >>85
    わかる。手をかけてる=よく子供を見てる気にかけてるって感じ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/14(月) 19:44:32 

    >>1
    主です!みなさん、ありがとうございます♪
    アップリケなんて久しぶりに聞いたというくらい存在を忘れていました〜、いいですね!

    高い物着せてるわけではなくて、金額がどうこうではないのですが、きれいな状態に穴一つで捨てるのも心苦しかったです。

    周りは気にせず、縫い方に気をつけて着せることにします!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード