ガールズちゃんねる

プリキュア手掛けたアニメ監督が語る「作画崩壊」真の理由、揚げ足取りの場合も

67コメント2022/11/15(火) 22:06

  • 1. 匿名 2022/11/13(日) 15:43:29 

    プリキュア手掛けたアニメ監督が語る「作画崩壊」真の理由、揚げ足取りの場合も | プリキュアも担当!大塚監督に聞くアニメ制作「仕事とおカネ」 | ダイヤモンド・オンライン
    プリキュア手掛けたアニメ監督が語る「作画崩壊」真の理由、揚げ足取りの場合も | プリキュアも担当!大塚監督に聞くアニメ制作「仕事とおカネ」 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「低予算?」「手抜きじゃないか」――。アニメの流行に伴ってファンの目も厳しくなり、特定の作品や放送回がSNS上で「作画崩壊」だと集中砲火を浴びるケースが増えた。...


     しかし、劇場版『ONE PIECE』やTVアニメ『プリキュア』シリーズを手掛けた経験を持つ大塚隆史監督は、ファンによる「作画批判」が過熱する近年の傾向に違和感があるという。

    「アニメを作っている側からすると、最近の作画崩壊の指摘は理不尽なものも多いなと感じています。なぜかというと、アニメの絵は本来、単体で見るものではなく、『動くことを前提として描いた絵』だからです」(大塚監督、以下同)

    「そのため、絵の中にはあえて造形を崩して描かれたものもあります。そういう絵をコマ送りで探し出して、スクショやキャプチャーを撮れば、どんな作品でも作画崩壊だと指摘できてしまうでしょう」

     大塚監督によると、アニメで使われる画像を大別すると、動きのキーとなる「原画」と、原画と原画の間を埋める「動画」がある。原画だけをつなぐと動きがカクカクしてしまうため、動画で間を埋めることで、滑らかな動きを作り出しているのだ。

     アクションの途中に組み込まれる動画は、場合によっては静止画で見ると、「造形が崩れている(ブレている)」ように映ることもあるそうだ。それは決して手抜きやミスではなく、キャラクターの滑らかな動きを作り出す上での「正解」なのである。

    +50

    -12

  • 2. 匿名 2022/11/13(日) 15:44:22 

    監督からしたら好きにさせろ!

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/13(日) 15:44:23 

    プリキュア手掛けたアニメ監督が語る「作画崩壊」真の理由、揚げ足取りの場合も

    +106

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/13(日) 15:44:30 

    ナルトかなんかの話をしたいのかな
    これは動くの前提だから止めたら変な絵になるのだ、みたいなやつ

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/13(日) 15:44:53 

    いやいや、そういう問題じゃなく崩壊してる時あるぞ

    +164

    -8

  • 6. 匿名 2022/11/13(日) 15:45:10 

    絵にを描くことに自信がある人がめっちゃ叩いてる気がする

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/13(日) 15:45:31 

    >>3
    奥のキャラは、手が触れてないのに苦悶の表情

    +125

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/13(日) 15:45:56 

    静止画で切り取られて批判されてるの?1話まるまるを動画で見た意見じゃなくて?

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/13(日) 15:45:57 

    >ただし大塚監督は、「そうはいっても、僕から見ても『これは明らかに作画崩壊だな…』とがくぜんとする絵もあります」と告白する。

    やっぱあるんだねw

    +167

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/13(日) 15:46:03 

    キャベツ切ってたはずなのに丸いグリーンのボールみたいになってたのをガルチャンでよく見る

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/13(日) 15:46:21 

    幽白(アニメ)とか終始雑っぽく描かれてる話もあったような気がしたけどあれは監督?絵コンテ?担当者によるからなの?

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/13(日) 15:46:38 

    >>10
    それって作画崩壊じゃなくて手抜きじゃ?

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/13(日) 15:47:12 

    >>3
    ギャグ漫画日和かよ

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/13(日) 15:47:29 

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/13(日) 15:48:04 

    何のアニメか知らないけど階段と道路が映るシーンで建物の設計ミスとか建築法違反とか言われてたやつは笑った

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/13(日) 15:48:17 

    そっか。それなら次回からは原作の作画崩壊の方で楽しむことにするわ。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/13(日) 15:48:50 

    前になんかで見たけど
    作画崩壊を挟んだ映像とそうでない映像を比較すると
    作画崩壊が入った映像のほうが人間らしいリアルな動きになってた

    +49

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/13(日) 15:49:38 

    ダイナミックコードのダイナミックな建物とか?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/13(日) 15:49:45 

    >>15
    ダイナミック何とかっていうアニメ?

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/13(日) 15:49:53 

    >>3
    顔面はコピペ?

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/13(日) 15:50:52 

    >>10
    外注する時「この説明で伝わるだろ」と思ったら伝わらず、テキトーなものがあがってきちゃったんだっけ?

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/13(日) 15:51:06 

    切り取られる受難はゲームも一緒で、1コマ1コマ大切に作ってるけど、かなり大変

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/13(日) 15:51:23 

    酷い作画崩壊はのぞいてしかにほんの一瞬の切り取りは悪意あったりするよね
    芸能人の写真とかさ

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/13(日) 15:51:39 

    鬼滅とか最近はチェンソーマンとかって崩壊の瞬間が無いんだけど何故?
    昔のアニメを見ると動きが激しくないシーンでも後ろの方にいるキャラの顔のパーツが無かったりする…。

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/13(日) 15:52:53 

    見てる側からしたら10個ある作画崩壊のことを言ってる
    作ってる側からしたらその指摘された10個のうちの言い返せそうな1個のことに反論してる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/13(日) 15:55:38 

    リボーンの5話は間違いなく作画崩壊だったよ

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/13(日) 15:57:16 

    >>14
    もう
    何切ってるかもわからないw

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/13(日) 15:58:32 

    昔のアニメはキャラの絵が原作とかけ離れていて見る気が失せた。例えばうる星やつらとか。
    最近は鬼滅とか原作より上手いとか言われてて凄いなぁと思うよ。

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/13(日) 15:59:15 

    >>14
    これでOK出るってアニメ製作者はキャベツ切ったことない人ばっかなの?

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/13(日) 16:00:19 

    >>3
    これ水の中で戦ってるとかいう描写じゃなかったっけ?また別のやつだったか忘れたけど、水中だから歪んでるように描かれているのでは

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/13(日) 16:00:21 

    >>5
    記事読もうよ…
    監督はそれにも言及してるから。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/13(日) 16:08:12 

    ふたりはプリキュアは今の子知らなくて驚いた

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/13(日) 16:11:03 

    免許持ってるやついねーのかよスタッフってツッコミが的確すぎて草生える
    意図的に事故誘発させる道路構造w
    プリキュア手掛けたアニメ監督が語る「作画崩壊」真の理由、揚げ足取りの場合も

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/13(日) 16:13:52 

    >>10
    あれいつも話題に出されるけど、正直料理アニメじゃないならデフォルメ表現としてはアリだと思うんだけどなぁ

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2022/11/13(日) 16:16:34 

    >>33
    アニメ会社は免許必須だったはずなのに

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/13(日) 16:20:06 

    >>24
    鬼滅もチェンソーも相当売出し側の熱入ってるからね。最近のやつでもそこまで熱入ってないやつならわかんないよ

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/13(日) 16:20:42 

    作画崩壊酷い💢仕事しろや💢って本気で怒ってる人少なくない?
    ちょwwひでぇwwってネタにしたりそこ含め楽しんでるファンが大半な印象。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/13(日) 16:24:15 

    久しぶりにコナン君見たら相変わらず小五郎の膝くらいの慎重だった。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/13(日) 16:24:39 

    最近のアニメはめちゃくちゃ綺麗だよね。昔みたいに作画監督による絵柄のバラつきもないし、すごいなぁと思いつつちょっとさみしい。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/13(日) 16:26:46 

    >大塚監督によると、アニメで使われる画像を大別すると、動きのキーとなる「原画」と、原画と原画の間を埋める「動画」がある。原画だけをつなぐと動きがカクカクしてしまうため、動画で間を埋めることで、滑らかな動きを作り出しているのだ。

    中割りってやつだよね。これ昔からの手法なんだってね

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/13(日) 16:56:10 

    海外に外注するから作画崩壊になると聞いたけどそうなの?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/13(日) 16:56:50 

    >>10
    キャベツ検定なるものがありまして……

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/13(日) 16:58:20 

    ドンブラのゴールドンモモタロウの必殺技がプリキュアっぽくなってて笑ったw
    プリキュア手掛けたアニメ監督が語る「作画崩壊」真の理由、揚げ足取りの場合も

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/13(日) 17:26:46 

    >>26
    伝説の五話寺ね。もう15年以上も前だけど、未だに記憶に残る作画崩壊。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/13(日) 17:38:57 

    作画崩壊と言って遊ぶ娯楽があるのは確か

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/13(日) 18:00:35 

    プリキュア、いつの間にか中国キャラが入ってて草

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/13(日) 18:10:20 

    なんとなく分かる。設定されている数値や比率を故意に崩すことでよりリアルさや臨場感を生み出すというのは作り手の矜持として許容されるべきだと思う。第一作のゴジラが国会議事堂破壊シーンでは敢えてそこだけ設定身長を無視して建物と怪獣を対比させて名場面を生み出した。リメイクされたゴジラは設定身長通りに動かした結果、迫力は失われた。設定どおりの体型と肢体の長さを忠実に動かしてもデッサン人形をコマ撮りしたようなつまらない映像にしかならない。チェック魔のチェックの方が創作においては愚行であるケースは昔からある。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/13(日) 18:47:02 

    >>1
    そいつらって、美人が半目になった瞬間の画像にも作画崩壊って言うのかな?本当に揚げ足取りが増えて嫌な世の中になったよね。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/13(日) 18:54:09 

    >>9
    ここ最近のアニメ業界で、
    作画を中国に丸投げ→その中国の会社が学生(ほぼ初心者)のような人に仕事丸投げする→戻ってきた作画の原稿?が酷いなんてもんじゃない出来になっている→作画監督等に修正依頼せずそのまま出す→作画崩壊しているものが完成してしまう
    って会社があるらしい。(SNSで作画監督やってるアニメーターさんが嘆いてた)


    ハイキューの稲荷崎戦が異常に作画おかしいのが多かったのもこういう事かもしれないね。クレジットに海外の会社の名前あったし。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/13(日) 18:59:58 

    >>3
    このトピに貼るなら動画も無いと駄目じゃない?

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/13(日) 19:19:10 

    作画崩壊というか絵柄やキャラデザの時点で原作と顔つきも体格も別人だったら指摘されても仕方ない

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/13(日) 19:21:01 

    先週のゴールデンカムイはどうしてもの事情が大きかったにせよあまりにひどい作画崩壊、止め絵ばっかり
    やっぱり荒い仕上がりってアニメ期待してたファンは悲しいんよね

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/13(日) 19:42:02 

    ふだんアニメ観ないけど、たまたま夜中に新作らしきよく知らないアニメと
    チェンソーマンのアニメを観たら、中学生と大人くらい画の差があって驚いた
    お金のかけ方が違うんだろうけど

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/13(日) 19:47:39 

    >>33
    私この動画を定期的に見たくなるからチャンネル登録してる。
    腹抱えて笑う。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/13(日) 20:18:42 

    >>3
    崩壊してる絵がある理由は分かったけど、手が届いてないのに苦しんでるのはさすがにねえ🤣

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/13(日) 20:31:37 

    この監督何言ってるの

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/13(日) 21:00:14 

    監督は我慢出来ても作画監督は我慢出来ない
    後者がオッケー出せないのに、もうスケジュールがなくそれを外に出さざるを得ない状況になったら全部作画崩壊だから

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/13(日) 21:02:01 

    >>21
    そうそう、原画で丸だけ書いてキャベツって指定して海外(中国?)に投げたらその丸の形のまま動画にされちゃったんだよね確か
    まぁ原画サボったのが悪いと思う……

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/13(日) 21:59:33 

    >>1
    いやでもプリキュアって、「今日は絵が下手な人がかいたのかな」って思う回かわ結構あるよね。
    昔から、、、

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/14(月) 00:16:42 

    >>1
    いや止め絵とか決めの顔アップが崩壊してますし……

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/14(月) 01:03:10 

    >>24
    つまりあえて造形を崩さなくても丁寧に根気良く大量に描けば滑らかな動きになるという事。
    結局この監督の言ってる事はただの言い訳じゃんってなるね‥

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/14(月) 02:07:31 

    >>26
    五話寺くんはじっくり見ると強面で面白いけど、朱雀さんとランボさんは動いてる全体のだから大した事ないと思う
    私テニプリの54話もリアタイで見てて、絵より声優にお金かけてるんだなーくらいしか思わなかったよw

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 13:29:09 

    >>40
    作画崩壊トピでよく見かける
    サスケの首がすごい事になってる
    のも、中割りのシーンなんだよね。
    昔からある手法を作画崩壊呼ばわり
    されるのは、可哀想。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/14(月) 13:35:09 

    深夜アニメより、朝とか夕方5時
    ぐらいにやってるアニメの方が
    作画崩壊率高い気がする。
    イナズマイレブンなんか
    円盤化されても修正されなかった
    シーンあったし。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/14(月) 14:07:48 

    ひぐらしとこのすばは、
    作画崩壊してる方が好きかも。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/15(火) 22:04:21 

    >>41
    弱ペダは外注の作画崩壊ひどかったよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/15(火) 22:06:19 

    >>66
    自己レス
    ごめん、ハイキューの間違いでした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。