ガールズちゃんねる

増築、改築経験ある方

65コメント2022/11/15(火) 13:51

  • 1. 匿名 2022/11/13(日) 14:59:19 

    まだはっきり決まっているわけではないのですが、
    実家を改築と増築をしようかなと考えています。
    実際いくらくらいかかるのかなぁと気になっています。
    経験のある方、お話聞けたら嬉しいです。

    もしするとしたら和室2部屋とホールをぶち抜きLDKに。
    玄関、浴室、トイレ、洗面を設置。
    6畳ほどの洋室を1部屋増築です。

    +11

    -0

  • 2. 匿名 2022/11/13(日) 15:00:06 

    増築、改築経験ある方

    +2

    -5

  • 3. 匿名 2022/11/13(日) 15:00:06 

    >>1
    実家をとの事だけど主がお金出すの?

    +20

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/13(日) 15:00:11 

    一部屋増やしたいと相談したら、業者に安くても一千万と言われたけどマジ?

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/13(日) 15:00:19 

    増築、改築経験ある方

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/13(日) 15:00:49 

    AMAMORI

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/13(日) 15:01:21 

    >>5
    高い訳だー

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/13(日) 15:02:43 

    >>4
    ほんとほんと
    一部屋増やすだけで1000万するよ
    基礎からだからね

    +4

    -14

  • 9. 匿名 2022/11/13(日) 15:02:54 

    >>4
    高いな。別のところに見積もり依頼してみなよ

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/13(日) 15:04:01 

    実家を増改築して同居とかなのかな?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/13(日) 15:04:54 

    >>1
    こう言ってはあれだけど、体力と気力があれば建て替えた方がコスパはいいよ
    主の増改築の内容だとざっと1500万、新築は2000万くらいで出来るからね

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/13(日) 15:06:03 

    >>5
    1階に6畳で増築を考えてるけど、3〜400万のつもりだった。この表くらいだよね!?
    1000万もする??

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/13(日) 15:06:41 

    >>1
    実家が全面改装
    配管や外側はさわらないで内装だけで2500万くらい

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/13(日) 15:07:02 

    >>4
    劇的ビフォアーアフターだと外も中も綺麗にして1000万くらい(デザイン料は別)だけど、柱から建てるとそんなにするのか。ビフォアーアフターだと柱の数は変わらないのがほとんどだよなあ。

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/13(日) 15:07:04 

    >>1
    都内だけど最初は平屋で私が生まれたので2階を増築した。
    その後また子供部屋を1階に増築した、嬉しかった。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/13(日) 15:07:05 

    >>1
    二部屋とホールぶち抜きだと耐震補強とか考えなくちゃだよ
    まぁまぁ高額になるはず

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/13(日) 15:07:21 

    母親がお酒で酔っ払って夜階段上ってケガするから
    1階にもう一部屋作ろうって言って改築した
    それと風呂とキッチン丸ごと新しくして玄関のドアも変えて全部で800~1000万くらいって言ってたな
    積水でやった

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/13(日) 15:09:01 

    増築や改築って、解体作業が入ったりするから新築よりお金かかる
    継ぎ足しはやっぱり動線的に使いづらいし、うちの場合は変なところに扉をつけざるを得なかった💦

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/13(日) 15:10:12 

    >>2
    我が家は風通しも陽射しも良いのよ!そして見晴らしも良いの!今度いらっしゃる?

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/13(日) 15:11:29 

    >>11
    固定資産税が高くなっちゃうんじゃない?

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/13(日) 15:12:17 

    家を建て替えてます。
    現在住んでいる所とは遠いところの家を親戚から譲り受け、賃貸にするための新築です。
    工務店に、賃貸住宅を建てたい…と相談したのがいけなかったのでしょうか?
    実際に住むわけではないので、苦情が来ないと思ったのか、内装を安価な素材で作られてしまいました。賃貸だから、安く作って、壊れたらまた直すくらいでちょうど良いと言われたのですが、
    そうすると、最初に契約した新築代金が異様に高くついてしまっていて、工務店にがっぽり持って行かれてしまった状況です。
    自分達が住む前提で建ててもらい!その後賃貸に出すと言い出せば、内装があんな簡易なものにならなかっただろうと、反省です。
    メールのやり取りだけで、写真のイメージだけで、家を建てるのは良くないですね。
    室内ドアが厚みの持たせたベニヤ板でおどろきました…
    はぁ、やっちまったな…

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/13(日) 15:12:44 

    >>20
    固定資産税は増改築でも上がるからそこはあまり差が出ないと思う

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/13(日) 15:12:51 

    納屋を住めるように改装しました
    2階の6畳2間ぶち抜きで無垢材床、キッチン用水道設置
    2階の小上がり6畳壁床、タイルカーペット設置
    階段設置
    1階8畳玄関兼物置、トイレ設置
    工期2か月半、400万で済ませました
    古くからお付き合いある工務店にお願いしたので細かな変更もできてよかったです

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/13(日) 15:14:49 

    家を建てたら、断熱材入れ忘れたって言われて、
    しばらく二階に住めませんでした。
    頼むところ間違えたな…

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/13(日) 15:14:53 

    >>4
    土地のどこにどの位のものを、水回りも必要かで様々だよ。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/13(日) 15:16:52 

    >>11
    それで新築だと、三十年くらいしか持たない、建売住宅レベルかも。
    でも、また三十年で2000万貯めて、新築し直すのも良いよね…

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/13(日) 15:17:18 

    屋根裏リフォームしてロフトつけたら凄い湿気になって他の工務店に見てもらったら設計ミスって言われた。それ証拠に問い詰めたら無償で追加工事してくれたけど今でも24時間換気は必須に。家のミスは大きいから見積りの段階で他店にも見てもらうべきだったと深く後悔

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/13(日) 15:17:51 

    >>24
    同業者として、素直に認めるだけいいのでは?と思う

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/13(日) 15:18:14 

    >>4
    水回りなしで一階部分の増築ならそんなにかからなそう。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/13(日) 15:19:39 

    >>21
    お壊れの際は、またうちの工務店にご依頼ください(^^)
    とか平気で言ってきそうで嫌だね。
    メールだけのやり取りで家建てると相手の顔も態度もわからないから、素人にはわかんないだろうと安い素材で作られることはよくあるよ。
    可哀想だけど、ボラレたね。
    ちなみに内装だけじゃないかもよ?簡易なのは。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/13(日) 15:21:55 

    >>28
    認めるというか、住み始めてから、
    すみません、断熱材を入れ忘れている箇所が後からわかりまして…って、寝耳に水だったの。
    申し出てくれなければわからなかった。
    まだマシな業者だったのか…
    大手なのに…と思っていたけど、再工事も向こうでもちろん金額請け負ってくれたし、やっぱり大手に頼んでよかったということですね。
    ありがとうございます

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/13(日) 15:23:38 

    部屋に壁付けるくらいの改築中って、そのまま住みながらできる?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/13(日) 15:23:59 

    >>6
    冷やし中華始めそう…

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/13(日) 15:24:53 

    >>1
    実家は建て替えた
    バリアフリー、エレベーター、お風呂場やキッチンとリフォームするより耐震性や電化住宅にした方が火災の心配もないから。

    最初はリフォームを考えたけど、少しずつ直すより親が精神的に楽と言うから

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/13(日) 15:26:38 

    >>32
    できますよ。
    例えば二つの大きめの部屋を分割するように壁をつくるならば、
    壁紙の交換含め、二日あればできます。
    ただ、その部屋は使えなくはないですが、しばらくは接着剤のにおいが多少してしまうと思われますので、換気しつつ、一週間は別の部屋でお過ごしいただければと思います

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/13(日) 15:27:30 

    >>31
    大手は、ネットで問題にされたら厄介だから、
    やっぱりきちんとしてるよね。
    そういう点では安心。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/13(日) 15:29:21 

    >>1
    近所の工務店で信頼できるなら良いけど、よく知らないなら、高くつくけど大手のリフォーム会社の方が安心っちゃ安心。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/13(日) 15:38:22 

    >>4
    屋根が瓦で外壁モルタルなら安いと思うけど。
    大手住宅メーカーの家だと高いけど、注文住宅で建てた工務店だとそんなにしないと思うよ。広さにもよるけど。

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/13(日) 15:42:38 

    >>17
    禁酒した方が安上がりだね

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/13(日) 15:42:57 

    旦那の実家(築42年)を今年リフォームした。キッチンとリビングを繋げ、和室を狭くしてリビングに有った押入を取除き、リビングを18畳にした。その他にトイレ、お風呂を総とっかえ。旦那が結婚後18年古い家で我慢してくれたから、お金の事は気にせず私の好きな様にやらせてくれた。それで1100万ぐらいかな。広いリビングで70型の大画面TVで映画を観れるし、部屋がキレイだし大満足

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/13(日) 15:43:25 

    >>21
    メールのやり取りで家を建てるとかあり得ない。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/13(日) 15:46:53 

    >>41
    コロナ禍では契約もズームで書類が来て…とかあったよ。
    うちの関東の実家も増築したんだけど、両親が年老いてるから、九州にいるうちら夫婦で契約した。
    増築終わって住んでるけど、実際どうなったのかは、実家に帰ってないんでわからない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/13(日) 15:48:04 

    実家が床抜けかけてて改築しなきゃなんだけど
    埋立地の上に立ってる家って、床抜けの補修は基礎からになるのかな?
    室内のフローリングの一部、下が抜けてる(緩んでる?)部分が少し凹んでて、踏むと軋む状態。部分自体は0.3平米程度なんだけど、一部がこうなったら一階全部改築すべき?
    床抜けの補修、改築した人がいたらご意見伺いたい。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/13(日) 15:49:03 

    >>24
    隠れてる断熱材の部分とか、わからないよね…
    ちょくちょく監視に行った方が良いよね、建てる時。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/13(日) 15:51:07 

    >>1
    建てるより高そう。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/13(日) 15:52:27 

    >>31
    なるほど。
    建築問わず対応渋るとこはあるので…
    後から断熱ってのは大変時間かかる作業なので業者側は施主さんの寛容さに感謝してると思いますよ。
    暖房効率のいい家になってなによりです。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/13(日) 15:53:36 

    >>1
    うちは2階に6畳の洋室を1部屋+1階の和室の客間に広縁を増設+1階をバリアフリーにした。
    全部で500万弱。家を建てた時に頼んだ地元の大工さんに頼んだ。おまけで無料で2階のコンセント増設と祖母のためにお風呂や廊下に手すりも無料でつけてくれた。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/13(日) 15:54:31 

    >>43
    床抜けの原因、2社くらいに見てもらった方が良いよ。
    言ってることが違ったから、3社目に調査頼んだ。
    どう違っていたのかというと
    ①床板が湿気で腐ってしまったので、基礎工事からやり直しすれば大丈夫ですよ→2社
    ②床板が抜けた原因はシロアリと地盤の緩み。地盤はかなりゆるゆるでお豆腐のような土壌なので、杭を三十本ほど岩盤まで通すことが必要なので建て替えましょう。そしてシロアリは立て替えてもすぐ着くので、新しく建てる家にはシロアリ対策済みの木を使い、さらに定期的にシロアリ駆除をしていきましょう。

    結局どちらが正しいのかはわからなかったけど1000万近く②が多かったから、①にした

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/13(日) 15:55:03 

    大掛かりなことすると、固定資産税がっつりあがるよね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/13(日) 15:56:02 

    >>4
    友達のところ一部屋350万でしてたけどなぁ。親の知り合いの工務店に頼んだとは言ってた。
    リビングの壁ぶち抜いて和室一つ。廊下とか無し。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/13(日) 15:56:27 

    >>46
    そうだったんですね!
    知ることができて良かったです。
    ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/13(日) 16:08:17 

    >>1
    リフォーム高くつくからね。
    既存の柱を利用してとなると、抜いちゃダメな柱やらあるから思い通りにはならない時もあるしね。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/13(日) 16:09:10 

    >>48
    ありがとう!
    全体的に床工事するとやはり1000万ぐらいになるんですね;見積もりは複数社にしてもらいます。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/13(日) 16:11:41 

    >>35
    そうなんですね!
    ありがとうございます!
    2階と、繋がっている吹き抜けに壁を作って、2階と遮断したくて…
    皆さん吹き抜けは、音漏れ激しいので作るときは2階と直接つながない方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/13(日) 16:16:59 

    小さいときに実家増築して階段が2つある

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/13(日) 16:32:09 

    15坪程の増築とキッチンリフォームしたところです。
    3,300万かかりました。
    素材にこだわって値段が上がってしまったのもあるんですが、ゼロから建てるよりも余計な費用も入るので高くつきました。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/13(日) 16:32:56 

    >>21
    賃貸向けなら納得。収益率考えないといけないし入居者も自分で建てた家じゃないから大事にしない。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/13(日) 16:57:01 

    >>1
    2000万かかったから新築に建て直ししたかった
    祖父が大反対でリフォームになったけど、基礎もボロいしまた建て直ししなきゃいけないと思う

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/13(日) 17:30:55 

    和室の押し入れをぶち抜いて
    部屋を広くするのは家の構造的に良くないですか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/13(日) 17:59:32 

    >>4
    大きな部屋に壁を作る形で1部屋増やすんなら300万くらいかもだけど、
    外壁までぶちぬいて今の家に1部屋付け足すみたいな形にするならそれくらいかかりそう。今の外壁に合わせないといけないし屋根も増やさないといけないから。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/13(日) 23:49:45 

    >>13
    増築とかせずに室内フルリフォームで2500??相当でかいお家なのかな?それとも大手ハウスメーカーでフルリフォーム?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/14(月) 00:16:08 

    改築したいけど再建築不可の建物だから無理なんだよね(*_*)

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 06:15:17 

    >>21
    そういうのは賃貸得意な大手ハウスメーカーの方が良いですよ(積水ハウスとかダイワハウス、住友林業とか)
    そういうハウスメーカーは賃貸用のブランド(シャーウッドとかD-roomとかだったかな?)があって、注文住宅よりは標準仕様を落とした仕様を用意してて
    安めに建てれるようになってるし、賃貸の建築経験多数だから賃貸用の間取りとか設備とか熟知してくれてます。
    ローンもメーカーさんが動いてくれるし(賃貸は住宅ローンではないので)お任せできて安心ですよ。
    それに大手ハウスメーカーだと全国に支店があるので、自宅近くの支店で打ち合わせして施行は賃貸物件のある遠方の地域にも支店あるので業者さんもちゃんと手配してくれます(最低限度数回は現地に足を運ばないといけないですが、遠方なの考慮してまとめてやってくれたり回数最低限にしてくれたりします)

    私も遠方の賃貸物件建て替えたので、色々考えて選んだ結果大手ハウスメーカーにしました。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/14(月) 06:19:34 

    >>41
    そうですよね。
    いくらコロナ禍、遠方とは言え数千万円の買い物。
    普段はメールやzoomのやり取りだけでも、大事な場面とかポイント押さえて最低数回は対面でやるとかはすべきと思いますね。
    私なら怖くてそんなの出来ないですが、勇気あるなぁと思います。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/15(火) 13:51:45 

    >>62
    再建築不可物件だからこそ改築しか選択肢がないのでは?

    新たに建てるのは駄目だけど、リフォームや改築はできるよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード