-
1001. 匿名 2022/11/13(日) 12:06:27
>>840
夫も?+5
-0
-
1002. 匿名 2022/11/13(日) 12:06:32
>>66
父親が悪いのは当然として
連絡無しに登園してなかったら保護者に確認するようになってるはずだよ
その辺どうなってるんだろ?ちゃんと連絡していれば救えた命だよ
+69
-22
-
1003. 匿名 2022/11/13(日) 12:07:15
>>943
ここが本当にわからん。
別のとこに行く子ならわかるけど一緒に降ろす予定だったのよね。
子どもも降りるとき言わないのかな?一緒に降りないの?とか+11
-73
-
1004. 匿名 2022/11/13(日) 12:07:17
>>960
ニュースで車の上の部分しか写ってなくて軽自動車と勘違いした。ごめんなさい。+4
-24
-
1005. 匿名 2022/11/13(日) 12:07:41
外出した後コンロ火を消したか、ストーブ電源消したか?尾も言い出せないあるから
ないとは言い得きれないけど・・・+0
-0
-
1006. 匿名 2022/11/13(日) 12:07:49
うちの夫がこのニュースを聞いて、送迎もできないのかと言うてたけど、子供達の身支度や保育園の荷物の準備は全て私にさせて自分は純粋に送るだけしかしたことないのによく言うよと思った。
私が忙しい時にたまに送迎をお願いするんだけど、うちの夫のように断片的にしか育児に関わってない人がこんな悲しい事故を起こしてしまうのかなと思う。+62
-0
-
1007. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:05
>>54
ちがうよ。長女と三女が認定こども園、次女が保育所。今回亡くなったのは次女。きちんと読みもせず間違った情報を流すのはやめた方がいい。+40
-3
-
1008. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:09
>>968
だからこそ、子供の置き去りは罪は深いよね。
誰にでも起こる現象とかで擁護してほしくない。保護責任義務を怠ってるから。+2
-1
-
1009. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:10
男さん…w+0
-0
-
1010. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:11
>>5
ホームアローンのママ「」+143
-0
-
1011. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:13
さっきニュースで見たけど、2歳の子だけ別の園に送る予定だったって言ってたよ+4
-0
-
1012. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:16
記事ちゃんと読まない人多過ぎ
ちゃんと読みなよ+4
-0
-
1013. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:35
>>960
どうみてもミニバン+59
-0
-
1014. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:38
>>1
もうアホ親は自転車送迎にしろよ+59
-2
-
1015. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:57
>>994
上4歳と下1歳がこども園で亡くなった子2歳が保育園だから次女の年だけ人数オーバーで入れなかったのでは+31
-0
-
1016. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:57
>>5
ADHDなんじゃないの?
長嶋さんも幼い一茂を球場に置き忘れてるし
私もこのてのポカが多い+323
-17
-
1017. 匿名 2022/11/13(日) 12:09:38
>>1002
だいたい園から電話ってお母さんの所にいくよね…父親がパチンコしてて着信気づいてないパターンもある。
スマホ調べてほしい+3
-7
-
1018. 匿名 2022/11/13(日) 12:09:39
>>720
呼吸確認は知ってるけど、仰向けにする作業があるところもあるんだね!
赤ちゃんクラスでお昼寝してる時間にお迎えに行くけど、皆いつもうつ伏せでお尻上げて寝てて可愛いな〜と思ってたからうちの子の園ではしてないんだろうな
お昼寝した子の向き変えちゃうと目覚めると怖いからあんまり触りたくないよね笑+2
-0
-
1019. 匿名 2022/11/13(日) 12:09:40
>>996
こういう事が起こるから出欠確認を徹底してバス出発前までに連絡しろと言ってもクレームを言い出す馬鹿親の何と多いことよ+14
-0
-
1020. 匿名 2022/11/13(日) 12:10:07
園は電話しないの?って言うけど土曜日なんだよね。土曜日って登園する子少ないから、連絡ない登園してない家庭一軒一軒電話確認してたらきっと全クラスで昼までかかるよ。+10
-2
-
1021. 匿名 2022/11/13(日) 12:10:49
いくら朝忙しくてバタバタしてたとしても車でもバスでも後ろまで見るクセくらいつけようよ
なんで見ないんだろ
見たと勘違いして記憶捏造されてるなら怖すぎる+2
-0
-
1022. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:11
>>1017
よこだけど
うちは母親の職場が第一連絡先
その次に母親スマホ、父親職場、父親スマホだよ+0
-0
-
1023. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:11
>>1006
なんで男って子供の園の支度出来ないんだろう。というかやらないの?
我が家も覚えようともしない。+30
-0
-
1024. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:12
>>987
うちは朝、クラスを回る出欠確認の先生がいます。来ていない子がいたら担任と交代して担任が電話をかけにいきます。+8
-0
-
1025. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:15
>>958
でもそんなこと言ってたらただでさえ忙しい保育士の仕事がまた増えちゃうよ
うちの園は無断で休みだと電話するけど忘れてたとか面倒だったとか…一度ならまだわかるけど同じ家で何度も
忙しい合間に電話してこれだと本当気が抜ける+19
-1
-
1026. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:28
>>1003
記事を読め+86
-0
-
1027. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:29
>>1020
出ない人には出るまでかけろってことだろうしね+5
-0
-
1028. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:31
土曜に本当に子供預ける必要あったのかなとまで思えてくる+8
-0
-
1029. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:41
>>1003
だから一人だけ別の園に通ってたんだってば+121
-0
-
1030. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:43
>>956
ウチもだよ
目の前にあるのにないって言う
ってか探すと同時に「○○どこー?」とか+6
-0
-
1031. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:48
>>55
土曜日だとしても無断欠勤だとおやつ無駄になっちゃったりとかあるから連絡無しは良く無いと思って連絡してたよ+17
-1
-
1032. 匿名 2022/11/13(日) 12:12:10
>>964
2人預けた後に亡くなった娘さんを違う保育園へ預けるのを忘れて帰宅。
夕方保育園へ迎いに行き先生に来てないって言われて気がついて車内見たら娘さんぐったりしていた。
だから車は保育園の駐車場にあるのよ。
あると言うか迎えに来て駐車していた。
+0
-0
-
1033. 匿名 2022/11/13(日) 12:12:18
女性に働け働けと言う前に、男性の育児スキルを上げる政策をしてください。+15
-0
-
1034. 匿名 2022/11/13(日) 12:12:25
>>1023
毎日のルーティンにしないと覚えないかも+3
-0
-
1035. 匿名 2022/11/13(日) 12:12:26
>>985
兄弟だからって同じ園に預けれるとは限らないよ
上の子がいても下の子は新規扱い、両親の就労状況とかで役所が点数つけて高い人から入園出来る
+35
-0
-
1036. 匿名 2022/11/13(日) 12:12:43
>>1022
だから、今回も園から母親にかけて、それを受けた母親が旦那にかけてて繋がらない…って考えた。+0
-0
-
1037. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:02
>>1033
これは流石にボンクラ個人の問題では+2
-1
-
1038. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:11
>>974
真冬でも天気のいい日に車を外置いといたら中めっちゃ暑くなるじゃん。想像力無さすぎない?+9
-2
-
1039. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:16
>>954
本当にその通り。
症候群じゃなくてただのウッカリや怠慢だよ。
これは園で起きたことじゃなく個人家庭で起きたことだから叩く気は無いけど、「症候群」なんて言う>>11にイラッとしたわ。
+16
-26
-
1040. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:17
>>1002
公立だとそうなってるってこと?+2
-2
-
1041. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:23
携帯ない時代は親がちゃんと責任もってたのにね+7
-0
-
1042. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:42
>>1035
土曜だから欠席確認なんてしないでしょう+8
-0
-
1043. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:42
>>1027
そうそう、出ないんだこれが。園で熱出た時でさえ、電話つながらないことって当たり前にあるし、土曜日なんか家族で出かけてたりしたら全然つながらないと思う。+5
-0
-
1044. 匿名 2022/11/13(日) 12:13:59
>>1020
でも公立だと土曜保育は事前申請だよね??+5
-0
-
1045. 匿名 2022/11/13(日) 12:14:33
>>345
それでも母親だと子供の命に危うくなる前に気づくんだろうね
置き去り死で報道されているのは父親ばかりだし
子育ての適性のあるなしって、こういうギリギリの場面で子供に気付けるかどうかに出てくるんだと思う
どんなに忙しくて追い詰められていても、子供だけは死なせない本能が働くかどうか+366
-3
-
1046. 匿名 2022/11/13(日) 12:14:43
>>1
もういい加減にして欲しい+19
-0
-
1047. 匿名 2022/11/13(日) 12:14:43
さっきのニュースで言ってたが昨日だけたまたま暑かったらしいからタイミングも悪かったね
長い時間1人で苦しんでいたと思うとあまりにむごい+0
-0
-
1048. 匿名 2022/11/13(日) 12:14:48
>>956
我が家のことかと思った(笑)仕事から帰ってきた旦那に、刺身買ってるから食べてねと言ったら、どこにあるん?と冷蔵庫も見ずに聞いてきたから呆れたよ。刺身だよ?冷蔵庫以外にどこに置くの?と思ってしまったわ(呆)+6
-0
-
1049. 匿名 2022/11/13(日) 12:15:17
>>1025
土曜日はいつもの担任の先生じゃなく、土曜出勤の先生が子供達を見るから子供が落ち着かなかったり泣いたりして大変なんだよね
先生もいつも担任してる子じゃないから気を使うしね
土曜は事務員も出勤してないし
そうやって保育園にばかり求めるなら人員増やさないと現場は大変だよね
土曜保育は1.5倍くらい金取ったらいいと思う+30
-0
-
1050. 匿名 2022/11/13(日) 12:15:21
>>1017
私なら、もし連絡来て登園していない、旦那とも連絡つかないってなったら死に物狂いに探すわ
旦那は連絡無しに勝手な事しないから
思い当たるところ手当たり次第探してそれでもわからなかったら警察
も巻き込んで探す+8
-0
-
1051. 匿名 2022/11/13(日) 12:15:59
>>1036
自分がその母親の立場で夫と連絡繋がらなかったらもうその日は仕事休んで一旦帰る。
それくらい非常事態でしょ。
夫が預けたはずの子どもが保育園きてませんっておかしいもの。+6
-3
-
1052. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:08
迎えに行くときにも車乗ったのに、園についてからようやく気づくってどうなってんの+34
-0
-
1053. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:08
>>1044
うちの県のだいたいは、土曜午後保育は申請。午前は申請いらない。+1
-1
-
1054. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:15
>>92
10匹から9匹だったら分からないかも知れないけど、3匹から2匹だったら動物でも分かると思うw+58
-0
-
1055. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:16
>>1002
誰かが書いてたけど、連絡なしで欠席する親が多いから、やめてる保育園もあるらしいよ。+48
-0
-
1056. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:16
いくら別の園でも2人は連れて行ったんだからもう1人も頭に入るでしょうが…
それに帰り道も迎えに行く時も後部座席一切見ないなんておかしいわ
走行中や駐車時にバックミラーとかで後ろ一切見ないんか?+5
-0
-
1057. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:22
団塊世代の人は父親が全く育児やってない人多いから、子供の送迎とか父親がやってるって信じられないみたいだね。
この年代の人は男にさせるからこんな事になる。母親は何してたって。ってすぐ男を擁護して母親批判する。すごいよね!これじゃ今の日本は子育てしにくいはず!+10
-2
-
1058. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:37
>>1041
昔より保育士さんの負担が増えてるね
連絡帳とかアナログな部分は変わらないのに+6
-0
-
1059. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:46
>>588
乗せるのも母親かもよ?父親は運転席で待ってるだけかも+124
-1
-
1060. 匿名 2022/11/13(日) 12:16:52
必ず車の中で三人以上なら名前呼んだり声だして会話したほうがいいと思う
黙ってもくもくと運転して届けるから静かにしてる子の存在忘れる+12
-1
-
1061. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:19
これ、春〜秋は車内の温度が暑くなって子どもが亡くなってしまって事件になるけど、冬に事件になってないだけで車内に放置してしまった父親もいるんだろうな。
怒られるから奥さんに言わないだけで。+22
-1
-
1062. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:23
>>1045
こんな父親と結婚してるくらいだから母親も似た物同士かもよ+8
-38
-
1063. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:23
>>1056
大きい車に乗らないから分からないけど、子供乗ってるのって分からないものかね?+4
-0
-
1064. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:31
>>1051
もう、そうなると母親まで悪くなってしまう。+1
-1
-
1065. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:31
>>1056
本当だよね
車の運転しない方が良いレベル+6
-0
-
1066. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:47
>>980
人数は関係ないでしょ?
うちも子供4人いるけど、毎日行動を脳内で確認したり紙にやることを書き出して、忘れたり無駄がないようにするよ。
みんな気を付けよう。+15
-29
-
1067. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:48
>>921
園が連絡出来るように体制が整えられたらいいなと思うけど、我が子に関する事で、他人がしてくれる事を「○○するだけ」って考えるのやめた方がいいよ
+68
-8
-
1068. 匿名 2022/11/13(日) 12:17:49
>>1023
うちもそれを問いただしたことあるよ。やらくてもいいから、最低限、何を持っていくかくらい知っておいてほしいと伝えたら、何を持っていくか知らない!リストをくれ!とキレられたから、準備物一覧を渡したんだけど、それから一度も準備してくれたことないよ(笑)なんでしないんだろうか。+22
-1
-
1069. 匿名 2022/11/13(日) 12:18:15
>>1002
全国的に保育園が保護者に電話することを義務付ける代わりに、適切な人員を配置できるようにしてほしい
人手不足なのにあれもやれこれもやれじゃ保育園が可哀想+47
-1
-
1070. 匿名 2022/11/13(日) 12:18:27
>>1065
人ってこういう思考で運転してるんだって。って思いながら常に緊張して運転しなきゃだね。こっちが事故に巻き込まれる。+2
-0
-
1071. 匿名 2022/11/13(日) 12:18:29
子供可哀想でしかない
ここまで忘れる人っていつか他の面でもやらかしてたと思う+2
-0
-
1072. 匿名 2022/11/13(日) 12:18:40
>>45
その無意識が夕方まで、しかも園の人に言われるまで続く事が不思議でならないよね+321
-6
-
1073. 匿名 2022/11/13(日) 12:19:33
>>1049
本当ですよね〜
こんなこと言うと『子どもと接するのに人でなし』的な意見も出るから電話してるけど、正直仕事は増やしたくない…笑+20
-0
-
1074. 匿名 2022/11/13(日) 12:19:35
>>931
園というよりも車の設備として整えた方がいいのでは?
今回見つかったのがたまたま園だっただけで、車内置き去りなんてどこでも起こり得る+12
-4
-
1075. 匿名 2022/11/13(日) 12:20:06
もう一つの園へ行き忘れてそのまま帰ってくるだけならまだわかる。でも2歳なんてチャイルドシートしてるから寝ていても足元におちる訳ないし、3列シートでもバックミラーで普通いること気づかない?+9
-1
-
1076. 匿名 2022/11/13(日) 12:20:09
>>5
ありえるよ。
私はそんなことしないと思ってたけど、ある日なぜか保育園スルーしてそのまま職場向かってたことあって、子どもに今日保育園お休み?って言われてかなりビックリしたことある。
幸い喋れる年齢だったし助手席に乗ってたから、すぐUターンして保育園行ったけど、これがしゃべれなくて、後部座席で、天気が悪くて車内見えなくて、遅刻しそうで急いでて、とか条件重なってたら車内放置になってたかもしれない。+312
-18
-
1077. 匿名 2022/11/13(日) 12:20:36
>>1064
これはもしもの話であってそこまで言うつもりはない。
今回は母親に連絡いってたの?情報出てないよね。
そもそも保育園にも責任はないと思うけどね、連絡できるならそれに越したことはないけどさ。+7
-0
-
1078. 匿名 2022/11/13(日) 12:21:00
自分の家の駐車場で息を引き取った可能性が高いよね
発見時他の二人の子も側にいたんだろうか
可哀想…+4
-1
-
1079. 匿名 2022/11/13(日) 12:21:06
>>921
むしろ車で送り届ける人間は後ろを振り返れと+33
-1
-
1080. 匿名 2022/11/13(日) 12:21:09
>>1041
何でだろうね。保育園側も昔は自宅に連絡しても親がいないのは当たり前だし、今はスマホがあるから、連絡も取りやすいと思うけど。何でこんな事故が増えるんだろうね。+6
-0
-
1081. 匿名 2022/11/13(日) 12:21:09
>>879
小梨様のありがたい発想+5
-15
-
1082. 匿名 2022/11/13(日) 12:22:04
保育園を責める前に無能な夫と結婚して子供作ったのが悪くない?
保育園はたくさんいる園児たちの父親のやらかしに配慮しなきゃいけないなら、当然子供の母親だって自分の夫が子供をちゃんと送迎するかチェックする義務があるわ
子供忘れるような父親は普段から小さいミスやまほどやらかしてるから、そのうち取り返しのつかないことをやらかすってわかるはずだよ+21
-8
-
1083. 匿名 2022/11/13(日) 12:22:19
>>34
ほぼ年子で園児三人だし脳みそが性欲のみで稼働してるんじゃないの+36
-8
-
1084. 匿名 2022/11/13(日) 12:22:24
>>8
それは思ってしまう
まともなお父さんたちには、済まないが
前からお父さんが幼いお子さんを車に残して、子供は車内で熱中症で死んだニュースは、これ一つではないもんね
また?!にはなる
+91
-1
-
1085. 匿名 2022/11/13(日) 12:22:53
>>590
もうわかるわかるーー(>_<)!!!!
何か注意すると、以後気をつけますとかじゃなくて、じゃあやらない!ってすぐ逆ギレ。
子供が死んでもいいんかよ!!!
もう嫌だーーー!!!!
あ、すみません。うちの夫のことです。
私がよっぽど手が離せない時以外は夫には子どもは任せません。+127
-2
-
1086. 匿名 2022/11/13(日) 12:22:53
またか+3
-0
-
1087. 匿名 2022/11/13(日) 12:23:07
>>1057
知能が低い人ほど団塊の世代って言葉使いたがるよね笑+2
-5
-
1088. 匿名 2022/11/13(日) 12:23:14
>>1055
欠席連絡なんてそんなめんどくさいかな?朝は電話繋がりにくかったりするけど当たり前のことなのにさ
そんな親がいるせいでこういう悲しい事が起こるのに+22
-13
-
1089. 匿名 2022/11/13(日) 12:23:40
>>581
子供3人も産んでくれてるんだから、同じこども園(保育園)になるように配慮してあげればいいのにね。+102
-6
-
1090. 匿名 2022/11/13(日) 12:23:54
>>429
勤務先の保育園、幼稚園バスの一件あっても確認してない。子どもの預け先の園は9時半以降に連絡忘れちゃうとくる。+34
-5
-
1091. 匿名 2022/11/13(日) 12:25:34
>>1057
団塊世代の意味わかってなさそう+1
-3
-
1092. 匿名 2022/11/13(日) 12:26:17
>>1056
帰りは後部座席の下に倒れてたからわからなかったとか?
でも2才ならシートに固定されてるだろうから、自分で外したのかな?
いずれにせよ、なんでわからなかったのか。+2
-0
-
1093. 匿名 2022/11/13(日) 12:26:57
>>938
こういう事件のトピで何度か書いているよ。
でもあなたよりは確実にましだと思う。ごめんね。+0
-0
-
1094. 匿名 2022/11/13(日) 12:27:53
>>863
百歩譲って父親としての自覚は芽生えにくいにせよ
任された仕事を完遂する責任感くらいはあって欲しいものなんだけど+22
-0
-
1095. 匿名 2022/11/13(日) 12:28:01
たまにこんな感じの事件起きるよね
特に父親の事が多い。
本当に可哀想+2
-0
-
1096. 匿名 2022/11/13(日) 12:28:13
2人を先に預けた後、次は次女を預ける園のルートを走行するよね?
なのにそのま自宅に戻っちゃう意味が本気で分からない。+0
-1
-
1097. 匿名 2022/11/13(日) 12:28:18
>>3
確かにこれが消されるのはおかしいなw+3
-1
-
1098. 匿名 2022/11/13(日) 12:29:01
>>781
ほんとそう思う!
夫はいつもは起きないけど、断乳のとき添い寝させて夜間対応丸投げしたら普通に起きてあやしてた。反対に、隣のベッドにいた私は爆睡でした。+60
-0
-
1099. 匿名 2022/11/13(日) 12:29:01
>>428
事件化しないだけで、ペットを車に置き去りで死んだ案件もたくさんあるんだろうな
ペットは赤ちゃんより同伴できる範囲に限界あるし+37
-0
-
1100. 匿名 2022/11/13(日) 12:29:11
>>931
置き去りは保育園以外でも起こりうるでしょ。親への徹底と車側のギミックの方が大切だと思うけどね。+8
-2
-
1101. 匿名 2022/11/13(日) 12:29:34
>>773
保育園連れて行くの忘れて、車に子供乗ってるのに気付かないで保育園まで迎えに行くような人だからあまり気にせずすく普通の生活に戻ると思う
奥さんや残された子供の方が辛いと思う
当人は周りの冷たい視線にも気付かなそう+104
-3
-
1102. 匿名 2022/11/13(日) 12:30:02
>>108
うちの元旦那は半年間無職だった間、毎日保育園を送り迎えしてくれてた。
いやいや、そんな長期で家にいるなら自分で見ろよ!
まだ一歳児で保育料高いのを私のパート代から払うとか馬鹿だろうと、、
そんなこんなで別れましたけれど。。。
自分が見るという考えがそもそも無い。
無意識レベルで小さい子はお母さん(女性)が見るもの、と思っている。+175
-2
-
1103. 匿名 2022/11/13(日) 12:30:07
>>441
あるある。トリートメント結構な率で流し忘れたり
子供の仕上げ磨き忘れて寝かせたり。
ルーティン化されてて園が違ってその先の予定が割と頭を締めてたら忘れ…はしないけど忘れちゃったんだよね。+43
-8
-
1104. 匿名 2022/11/13(日) 12:30:16
きっとこれからこういう事件どんどん増えるね+3
-1
-
1105. 匿名 2022/11/13(日) 12:30:38
>>1082
なんで三人も作っちゃったかなー+10
-1
-
1106. 匿名 2022/11/13(日) 12:30:54
>>5
一回西松屋で次男忘れて発進した事ある。
自分でも信じられなかった。+186
-5
-
1107. 匿名 2022/11/13(日) 12:31:10
>>284
窓が開いていて風が通る状態で日陰なら涼しいけど、締め切って日が当たる場所だったらまだかなり暑いよ
特に昨日は私の住んでる地域は26℃まで上がってた
もう11月なのに気候がおかしいよ今
+4
-0
-
1108. 匿名 2022/11/13(日) 12:31:16
>>17
以前のバス置き去りや、お父さんがおろし忘れ、おばあちゃんがおろし忘れのトピでも聞いたのですが、保育園はわりと休み確認は保護者ありきだと聞きました。いない=休み、先生からは連絡ないよ。って。幼稚園では、保護者がもちろん連絡入れるし、親からも連絡します。+46
-1
-
1109. 匿名 2022/11/13(日) 12:31:19
>>1096
前の置き去り事件も在宅ワークだった気がする
保育園行くはずがそのまま出社して車内置き去りにした事件ももちろんあったけどさ+3
-0
-
1110. 匿名 2022/11/13(日) 12:31:56
>>958
親の管理下にいるのに園にも責任があるの??他の事件とか事故防止のために欠席連絡はあった方がいいと思うけど、置き去りって行き先が保育園じゃなくても起こりうることなのに+22
-0
-
1111. 匿名 2022/11/13(日) 12:32:34
>>1106
自分もかなりうっかり気質だから心配なんだけど
それって何かに気を取られてるの?+28
-1
-
1112. 匿名 2022/11/13(日) 12:32:53
>>8
もう、送りを頼んだとしても
送り完了したであろう時間に電話で
『車の中確認しろ。後でじゃなく今すぐ』
って言わないと安心できないよね…+113
-1
-
1113. 匿名 2022/11/13(日) 12:32:55
ガル民はどんな時も父親を責めがち
他人や男を責めるのは得意だけど自分に関しては反省がないから成長もない
+0
-10
-
1114. 匿名 2022/11/13(日) 12:33:19
>>1088
連絡していちいち連絡しないでとか言う家庭があるからみたいな投稿読んだことあるからそんなの把握しきれないしね。
平日は連絡するけど土曜日だからとかもあるかもしれないね。
岸和田市近所だから噂で流れてきそう+17
-1
-
1115. 匿名 2022/11/13(日) 12:33:21
>>1006
父親が断片的にしか育児してなかったとしたら、奥さんに子供3人も産ませて父親何やってるんだろうって思う。
しかも3人とも未就学児…+16
-0
-
1116. 匿名 2022/11/13(日) 12:33:33
なんで忘れるのかまじめに理解できないけど事故とか事件ってだいたい
なんでそんな事やっちゃったの?なんでそんな事忘れちゃったの?
って山のようにあるしなあ
この父親と今後も生活していかなきゃいけない嫁と娘が地獄すぎる+9
-0
-
1117. 匿名 2022/11/13(日) 12:33:34
昨日大阪暑かったよ。
車内でしんどかっただろうと思うと辛い。+2
-0
-
1118. 匿名 2022/11/13(日) 12:33:36
>>520
最悪だよね、沖縄の事件
保護者「園に息子を迎えに行ったら、息子は目と口が開いていて、舌が固まっていました。素人の私でも亡くなっているとわかる状態の息子を、園長は『横向きにしていたのでちょっと冷たいんですけど』と言いながら渡してきました。園長は救急隊が到着するまでの間も息子の足を触って『ほら、ここあったかいですよ』と、体温があるから大丈夫だという事をしきりにアピールしていました」
亡くなってるのに必死で誤魔化そうとするとか人間じゃねえよ+35
-0
-
1119. 匿名 2022/11/13(日) 12:33:38
>>1055
川崎幼稚園がそれ言ってたね!
だから連絡しなくてちなちゃんは亡くなってしまったんだよね。
なんとも言えない…。+19
-0
-
1120. 匿名 2022/11/13(日) 12:33:39
>>1088
面倒でしょ。逆ギレしてくる親もいるらしいし。
+17
-3
-
1121. 匿名 2022/11/13(日) 12:34:29
>>1089
二人以上産んだら同じところで預かるようにしたらいいのにね
人数オーバーなら一人っ子は他の園に移動してもらう+11
-37
-
1122. 匿名 2022/11/13(日) 12:34:55
>>974
昨日めちゃくちゃ暑かったもん
車内クーラー入れたほど+8
-0
-
1123. 匿名 2022/11/13(日) 12:35:39
>>1118
ツイッターでしか見ないんだよなあ
どうなってんだろ+4
-0
-
1124. 匿名 2022/11/13(日) 12:35:45
保育士だけど、父親でも母親と同じで子どもの様子も把握してて保育園の仕組みも理解してどちらに連絡しても全く問題ない家庭もあれば、降園時に父親に連絡事項や子どもの様子伝えても母親と共有してなくて、母親がえ?聞いてない、ってなる家庭も多いです。登園時子どもの体調聞いても、「え?ああ、元気かな?」とよくわかってない様子の父親本当に多いです。
なので確実に口頭で確認したい事や伝えたい事は、この家庭は母親じゃなければ、という家庭が多数です。
送り迎えは時々するけど、父親の子どもへの声かけや雰囲気で、基本母親のワンオペなんだろうなって思う事も多いです。
どんなに仕事が忙しかったとしても、「自分の子どもである」という認識を忘れないでほしいです。+18
-0
-
1125. 匿名 2022/11/13(日) 12:35:51
>>1002
うちの子が通う保育園は無断欠席しても連絡ないよ
無断欠席したことない人が大多数だから、自分のところの園がどういう対応してるかなんて知らない人もかなり多そう+8
-1
-
1126. 匿名 2022/11/13(日) 12:35:59
>>978
それもあるけど、集団登校だしね。異動でいろいろな地域に行ったけど、全部電話確認必須だったよ。
自分が出来ない担任から、専科なんで良く頼まれてた。+7
-1
-
1127. 匿名 2022/11/13(日) 12:36:07
>>1121
はあ?+32
-2
-
1128. 匿名 2022/11/13(日) 12:36:15
>>958
バカな親が増えたから子供を守るために仕組みを作るというのはまあわかるけど、今回の件で「園は責任の一端は担ってる」というのは言い過ぎだと思う
あくまで園は園内のことだけに責任があると思う+47
-1
-
1129. 匿名 2022/11/13(日) 12:36:22
>>1
子供たちが大事にされる
世の中に変わりますように
+6
-17
-
1130. 匿名 2022/11/13(日) 12:36:22
>>1111
ヨコだけどおとなしいとあるかも。
発進まではしなかったけど、イオンでカートに乗せた次男忘れてスーパー内で売り場変わった事あって長男だけ手繋いでてあれ?カゴは?てなって戻ったらぽやんとしてる次男がいた。+50
-5
-
1131. 匿名 2022/11/13(日) 12:36:43
>>1121
うちも兄弟いるけど図々しすぎて笑った+39
-2
-
1132. 匿名 2022/11/13(日) 12:36:45
>>350
亡くなった子だけ別の園なのよ
だからちゃんと読もうねって言われてるのよ+5
-2
-
1133. 匿名 2022/11/13(日) 12:37:36
>>861
実家のワ◯ンRに、6歳の子を後部座席のジュニアシートに乗せる事がたま〜にあるけれど、160センチの私が背伸びしてルームミラーで見ようとしないと、視界に入らないよ。
6歳で120センチあるから背は高い方だけど。
乗っている事すら完全に忘れていたら、視界に入らないのかもしれない。
まず忘れる事が有り得ないんだけど。+19
-1
-
1134. 匿名 2022/11/13(日) 12:37:42
小2娘がブレボーで転んで手首があきらかに骨折してて、旦那とあわてて救急外来いったんだけど、先に小2娘と私を救急の入口で降ろして、1才息子はチャイルドシートに座って寝てた。
抱っこ紐で連れてこうとしたら、『車とめたら俺が連れてくからいいよ!』って言ってたのに、旦那だけできたよ。『息子は?』って旦那に言われたけど、こっちのセリフだよ+19
-1
-
1135. 匿名 2022/11/13(日) 12:37:43
>>888
一概には言えないけど、母親が土曜日仕事なら平日休みの仕事で保育園平日休んでる可能性はあるよ
うちはそうだった+46
-0
-
1136. 匿名 2022/11/13(日) 12:37:44
>>695
わかるけど、この間久しぶりに夫に保育園の送迎頼んだ時、念のために確認したよ。
自転車だし忘れるわけないんだけど、自分の安心の為に一応。+34
-0
-
1137. 匿名 2022/11/13(日) 12:37:48
毎日同じことしてたらフッと何か抜ける時があるのは人間誰しもある
だから車の乗り降りで声出してわざと大袈裟に点呼とる、リストつくって貼っておく、予防策をそれぞれ考えた方がいいよね
+4
-0
-
1138. 匿名 2022/11/13(日) 12:38:11
やはり育児は女性にしか出来ないとまでは言わないが、脳の作りが違うから、男性だとひとつの事にしか集中出来なくなりがち。
性別によって出来る事の向き不向きがある。
+11
-1
-
1139. 匿名 2022/11/13(日) 12:38:15
ここみてるだけでも常識のない頭の悪い親たくさんいるもんね。保育士さんも園もおばさんのおもりまでさせられて大変そう…+13
-4
-
1140. 匿名 2022/11/13(日) 12:38:34
>>1002
それやるなら無断で欠席させる保護者には強制退園のペナルティ背負わせてほしい
あと、園からの不在着信には保護者は必ず折り返すこと
それくらいやらないと保育士の負担ばかり大きすぎる+60
-2
-
1141. 匿名 2022/11/13(日) 12:38:36
私がこの人の奥さんだったら、発狂して刺してしまいそう。。。+7
-2
-
1142. 匿名 2022/11/13(日) 12:38:36
>>259
そういう母親ってそもそもがネグレクトなどの虐待があるよね。
でも車内置き忘れの父親って別に虐待してるわけでもないのが怖いとこ。本当にただ単にうっかりして子どもを忘れて殺してる。+49
-2
-
1143. 匿名 2022/11/13(日) 12:38:42
こういうとき父親のせいにして叩いてスッキリしてる人ほど自分がやらかすよ+3
-0
-
1144. 匿名 2022/11/13(日) 12:38:54
>>1134
おじいちゃんなの?自分の発言忘れてるってこと?
もう何も信用できないじゃんそんな人+29
-1
-
1145. 匿名 2022/11/13(日) 12:39:27
これ系のニュースみんな男じゃない?
男って一つのことしか考えられないってこういうこと?でも我が子だよね?おかしい!!+6
-0
-
1146. 匿名 2022/11/13(日) 12:39:28
>>1061
子供連れて公園にきてる父親、スマホずっと見てることがある。
それも一人二人ではなかったよ。
帰ったら平然と奥さんには公園で遊んできたアピールしてるのかもね。+9
-0
-
1147. 匿名 2022/11/13(日) 12:39:43
犯人の父親、リモワのことばっか考えていたのだろうか…。
男って仕事脳の時、家族のこととか忘れるらしい。+3
-0
-
1148. 匿名 2022/11/13(日) 12:39:48
>>1140
よこ
あそこまで言ってるんだし、園からの電話に出れなかった時点で強制退園でもいいと思うわ+10
-0
-
1149. 匿名 2022/11/13(日) 12:39:49
ほんとにかわいそう!2才なんて不安でいっぱいだったよね。せめて昨日あつくなければ。。+3
-0
-
1150. 匿名 2022/11/13(日) 12:40:10
>>286
それだわ!必ず子どもの横に置く。
子ども複数人いるなら家のタブレットとか仕事用具も置いておくといい。現代人はそれらを何時間も放置することはまずないもんね。
でも書いてて「子どもよりスマホかよ」って悲しくはなったけどな。+16
-0
-
1151. 匿名 2022/11/13(日) 12:40:28
上の子二人もかわいそすぎる+7
-1
-
1152. 匿名 2022/11/13(日) 12:40:30
こういう事件って夫婦関係どうなるんだろ…
+6
-0
-
1153. 匿名 2022/11/13(日) 12:40:31
>>1141
だから何?+1
-2
-
1154. 匿名 2022/11/13(日) 12:40:35
三人娘いて、次女だけべつの保育園…?
一番下の子じゃなくて???+2
-6
-
1155. 匿名 2022/11/13(日) 12:40:59
>>1139
こんなに保育園が責められるから保育士のなり手が減るんだよね
そして保育士が減って保育の質が下がって犠牲になるのは結局子供+9
-0
-
1156. 匿名 2022/11/13(日) 12:41:04
>>1153
そのくらい頭おかしくなるよ、子供になんかあったら+7
-0
-
1157. 匿名 2022/11/13(日) 12:41:29
>>17
そもそも、来なかった時点で園には責任は無いと思うけど。
そこまで、園のせいにしたいの??
ちょとクレーマー気質では?
+229
-26
-
1158. 匿名 2022/11/13(日) 12:41:30
>>773
私だったら正直離婚する。自分の子ども殺されたようなもんだし、わざとじゃないにしろ顔見るたびに憎くなると思う。耐えられない。+125
-0
-
1159. 匿名 2022/11/13(日) 12:41:38
>>1153
だから何って何だよ?+3
-0
-
1160. 匿名 2022/11/13(日) 12:41:42
>>1141
残された子がかわいそう…+3
-0
-
1161. 匿名 2022/11/13(日) 12:41:45
>>1
一人が助手席、一人が後ろの座席、亡くなった子が運転席の真後ろ?
真後ろだから気づかなかったとか?
亡くなった子の隣に座ってたお姉さん下ろす時に気づかなかったのかな
謎すぎる。+43
-3
-
1162. 匿名 2022/11/13(日) 12:41:51
なんで我が子を忘れるの?
仕事出来てるの?
なんかの病気?
○そうとしたのかなとさえ思う+0
-0
-
1163. 匿名 2022/11/13(日) 12:42:06
>>1152
共働きだろう+0
-7
-
1164. 匿名 2022/11/13(日) 12:42:10
>>1080
親がボーッとしてる+1
-0
-
1165. 匿名 2022/11/13(日) 12:42:15
>>924
なんつーか…
ぐったりした子供が後部座席に乗ってる事にも気付かずに、呑気に迎えに行って、そこで「登園してない」と言われて初めて「え!」ってなるって…。
本当にそんな事ある?って話すぎて理解できん。+220
-1
-
1166. 匿名 2022/11/13(日) 12:42:21
>>9
①母親が、送りが完了したであろう時間に電話する
『車の中確認して。後でじゃなくて今すぐ見て』
これで角が立ちそうだったら
『車の中に〇〇(財布とか手帳)を忘れたかも。ちょっと今見に行って』
②子供に『車に閉じ込められたらクラクションを鳴らす』ことを教えこんでおく
これくらいしか思いつかないな…+17
-4
-
1167. 匿名 2022/11/13(日) 12:42:54
>>1002
救えた命って
それを言ったらこの父親が後ろを振り返ったら命救えたわ
車から降りるときに車内を確認してたら命救えたわ
「父が悪いのは当然として」と前置きすれば何言ってもいいと思ってんのかな+58
-11
-
1168. 匿名 2022/11/13(日) 12:43:07
男の人のが危機管理能力とか欠けてるよね。もうそういうレベルの話じゃないけど+3
-0
-
1169. 匿名 2022/11/13(日) 12:43:31
三人乗せて出発→二人をA園へ→残る一人をB園へ送るべきなのを忘れて自宅へ→テレワーク?→夕方、車に乗り込みB園へ、来ていないと知る→車内よく見たらいた
ってこと?
夕方、車に乗り込む時にも気付かなかったなんて絶望するわ+22
-0
-
1170. 匿名 2022/11/13(日) 12:43:32
昨日暑かったよね…+3
-0
-
1171. 匿名 2022/11/13(日) 12:43:32
真夏じゃないのに亡くなるんだね。+2
-0
-
1172. 匿名 2022/11/13(日) 12:43:37
>>1166
チャイルドシートに載せる年齢だとクラクション鳴らせないね+58
-1
-
1173. 匿名 2022/11/13(日) 12:43:38
>>1155
保育園のせいにしようとしてる親、馬鹿すぎて引くよね…。ショッピングモールとか他の場所で置き去りにした時も施設に文句いうのかな?親の管理下にある子どもの命の安全を保育園に求めるなよって感じ。
欠席連絡はあった方がいいけど、何時にかかってくるかもわからない電話に大事な我が子の命のせるなよとしか+28
-2
-
1174. 匿名 2022/11/13(日) 12:43:53
>>1088
娘の存在忘れて車に置き去りにする親がいるんだから
保育園に欠席連絡忘れる親なんかもっとたくさんいそうだな+37
-0
-
1175. 匿名 2022/11/13(日) 12:44:22
>>1171
チャイルドシートで動けず8時間超飲まず食わず
天気の良い日中の締め切った車内の温度はかなり上昇する+8
-0
-
1176. 匿名 2022/11/13(日) 12:44:22
>>1128
園外のことまで保育園の責任になったら、日本から保育士いなくなるよね。
やっぱり親がしっかりしないといけない。
自分が失敗した時に誰かが代わりにやってくれると親が思ったら、さらに亡くなる子供が増えると思うわ。+22
-1
-
1177. 匿名 2022/11/13(日) 12:44:26
>>1161
いやお姉ちゃんからしたら妹は別の保育園なんだから自分が降りる時に妹だけ降りなくても不思議はないでしょ。
別の園だって書いてあるじゃん+23
-0
-
1178. 匿名 2022/11/13(日) 12:44:29
>>277
まさにそれが適性ってやつじゃない?
仕事や友人関係ではちゃんと気配りできるのに、家族に対しては全くできないっていう
外面はいくらでも良くできるのに、身内相手だと全くできない、どんなに痛い目にあっても無理って人間がいるのよ+13
-4
-
1179. 匿名 2022/11/13(日) 12:44:40
>>1003
記事を読もうや…+48
-0
-
1180. 匿名 2022/11/13(日) 12:44:52
うちの園はアプリで欠席登園降園管理していて、
登園して園の出席ボタン押したら通知がくるから
間に合わなくて母にお迎え頼んだりしても私に通知が来る。
欠席もボタンひとつだから忘れる事ない+1
-0
-
1181. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:11
旦那が保育園送迎することがたまにあるんだけど、ちゃんと送ったかの確認と車内ちゃんと見てねって毎回ラインしてる。旦那からしたら毎回うざいかともしれないけど。+5
-0
-
1182. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:12
>>136
カズくん?+12
-1
-
1183. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:17
>>1166
横
保育園に送りに行った人が、送った後に車乗ったタイミングとかでスタンプでも電話でもなんでもいいからもう1人の親に連絡することを習慣づけるのは?+2
-1
-
1184. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:25
流石に子どもを忘れた事はないけど
高校生の子どもを駅に乗せて行こうとして(普段は子どもは自転車で駅まで行くんだけどその日は天候が悪くて)
車内で子どもと会話しているのに、交差点で駅は直進、会社へ行く時は左折するんだけど見事に左折レーンに入ってた事はある…子どもに「え?」って言われて、あ!ってなった。+6
-0
-
1185. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:26
>>955
遊びに連れてくだけなら簡単だよなぁって思う。
お風呂とかもそうだけど、旦那は入れるだけ。
お風呂上がった後の保湿や着替えが大変なんだよ…っていつも思う。+91
-0
-
1186. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:30
>>92
わかるよ。
前に猫が出産して1匹隠したら母猫探し回ってた。+41
-10
-
1187. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:45
子どもいないから分からないんだけど、自分の子どもを忘れるってある?+0
-0
-
1188. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:54
>>259
>>8
私働いてたところの駐車場で1歳半くらいの子が汗だくで真っ赤な顔で泣いてるの見つけて警察呼んだ事あるよ
店内放送してもいないから道挟んですぐのパチンコ屋かなと思ったのか、警察もガチギレで原付の方がパトカー2台と救急車呼んでめちゃくちゃ大事にしてた
案の定スウェットの母親がパチンコ屋から出てきて警察にめちゃくちゃ怒られてたわ
私はお店の人からの通報だとバレるとこの手の人は嫌がらせするから隠れてくださいと言われて隠れたけど、小さな赤ちゃんが車内から出た時に真っ先に母親に抱っこを求めて泣きながら手を伸ばしたの見て泣いちゃったよ
そんな子どもを置き去りにするなよと心底思ったわ
その後近所では車内置き去りのニュース見てないから生きててくれていると信じたい+241
-3
-
1189. 匿名 2022/11/13(日) 12:45:56
>>1165
このレベルでまわりが見えない男が車運転してる事も、もう怖い+168
-0
-
1190. 匿名 2022/11/13(日) 12:46:05
>>1173
こういうアホな父親なら、いずれは保育園じゃなくても休日のレジャー施設とかで子供置き去りにする事件起こしてたと思う
子供の車内置き去りって保育園以外の場所でも起こってるからね+16
-1
-
1191. 匿名 2022/11/13(日) 12:46:06
>>1171
車乗る機会ない?
先週なんか午前中でも窓開けるかクーラー入れないと暑い日あったよ+6
-0
-
1192. 匿名 2022/11/13(日) 12:46:13
>>1072
親が置き去りにするのもなんで?って信じられないけどさ…
園バスの置き去り死亡事故があって、あれだけ「欠席連絡がないのに登園してないことを、なぜ誰も確認しなかったのか」って話題になったのにね。。
園バスじゃないとこは、まだまだ出欠確認が甘いところが多いのかな。
私の職場は園バスないけど、9時までに出欠確認が取れなかったら保護者にお休みかどうか連絡するし、子供の園でも「口頭連絡済みでも必ずアプリで欠席って入力しろ!」って指導されてるんだけどな…+138
-7
-
1193. 匿名 2022/11/13(日) 12:46:14
>>1163
いやそうじゃなくてさ…+4
-0
-
1194. 匿名 2022/11/13(日) 12:46:31
>>1144
言わなきゃよかった+2
-10
-
1195. 匿名 2022/11/13(日) 12:46:58
手元にいる我が子の存在すらうっかり忘れるんだから保育園だって欠席が数人いたらうっかり忘れるかもしれないね…+0
-0
-
1196. 匿名 2022/11/13(日) 12:47:01
>>920
こういう経験を正直に書いてくださるの本当にありがたい。父親が多い案件だけど母親だって油断できないよね。私も気を引き締めなきゃ。+138
-0
-
1197. 匿名 2022/11/13(日) 12:47:09
>>960
ステップワゴンかな?![長時間、車内に置き去りか…岸和田市の2歳女児死亡]()
+61
-2
-
1198. 匿名 2022/11/13(日) 12:47:17
>>16
仕事の事を考えたりしたら忘れる事はあると思うよ。
毎日の事だし。
幼稚園や保育園の登園システムで本人にICカード持たせて室内に入ったか?(バッグにつけてピッとかざして通る)など入館、退館のチェックを小学校も含めやればいい。
メールで親に自動お知らせ。
出席の自動化で教育の負担減。
バスの置き忘れなども次から次に仕事をこなさなけばならない労働者にとって漏れは仕方ない。そもそも、夕方に来ていない連絡もおかしいし。
ITをもっと活用しない日本が遅い。
命を無駄にしてる。
+22
-28
-
1199. 匿名 2022/11/13(日) 12:47:24
旦那のスマホにGPSでも入れたらいいでしょ
なんで保育園の責任なの?+4
-1
-
1200. 匿名 2022/11/13(日) 12:47:39
>>1187
ないよ。
確信犯か多分知能に問題ある。+3
-1
-
1201. 匿名 2022/11/13(日) 12:48:05
>>1004
消しなよ+17
-1
-
1202. 匿名 2022/11/13(日) 12:48:51
>>1133
軽じゃないって+4
-0
-
1203. 匿名 2022/11/13(日) 12:49:00
>>276
薄れないよ
うち3人いるけど薄れたことない
たしかに年が近い3人でワンオペだとやること多すぎてキャパオーバーぎみになることもある
でも危ないことに対しては逆に敏感になるというか、、
子供のこと忘れる時間なんてほぼないけどな
まぁ性格によるか+48
-2
-
1204. 匿名 2022/11/13(日) 12:49:02
>>1194
うん。人に話さない方がいいよ
そのくらいヤバイ旦那だから+25
-4
-
1205. 匿名 2022/11/13(日) 12:49:12
>>1085
わたしもわかります!!!!
だから私は子供つくらなかった。
絶対旦那の不注意でなにかやらかすの目に見えてるから。
なんで、「ごめん気をつける」って言えないのか。
反論しないと死ぬんか?+81
-3
-
1206. 匿名 2022/11/13(日) 12:49:22
>>418
だからといって人殺して良いわけではない。+16
-17
-
1207. 匿名 2022/11/13(日) 12:49:23
>>193
私もそう。疲れてたらあり得ると思ってしまうから子供を持たないことにした。色々意見があると思うけど私はこれでよかったと思う。+143
-9
-
1208. 匿名 2022/11/13(日) 12:49:24
チャイルドシートに一定の時間(何時間がいいかな?)3キロ以上の重さが乗ってたら通報されるシステムとかどうだろう。
長時間運転の場合は、1回目の警告で解除できるようにして、1回目の警告で1分以内に解除されなければ自動通報。
事前には解除できない設定で。
チャイルドシートに乗せない親はそもそも論外ね。+2
-1
-
1209. 匿名 2022/11/13(日) 12:49:46
私がお母さんの立場なら夫のこと○しちゃうと思う。+4
-3
-
1210. 匿名 2022/11/13(日) 12:50:33
>>1088
言葉足らずだった
親が保育園に電話するのがめんどくさいなんてって書いたつもりだった+2
-0
-
1211. 匿名 2022/11/13(日) 12:50:33
>>738
そんなもんじゃないよ!
そんな父親困るわ!
ほんまドン引き+60
-0
-
1212. 匿名 2022/11/13(日) 12:50:53
>>445
でも仕事だと結構複数のタスクこなすよね?
なんで仕事だとできて子育てだとできないんだろうか。+57
-2
-
1213. 匿名 2022/11/13(日) 12:51:01
>>1208
面倒だから解除して一生そのままになるのがオチかな+4
-0
-
1214. 匿名 2022/11/13(日) 12:51:25
>>1134
”早く車停めるスペース探して!病院内にいる嫁の所に行かなきゃ!”
でメモリ100%使用しちゃう人なのかな
でもその後息子?あっ忘れた!ってならない所が尚危うい人だね+37
-0
-
1215. 匿名 2022/11/13(日) 12:51:48
>>1208
シートの電源どこから持ってくるのかなって思っちゃった。難しいよね。
子どもの服の外せないところに着脱式のセンサーかなんかつけておいて親と一定距離離れたらなるようにするとか?+2
-0
-
1216. 匿名 2022/11/13(日) 12:52:38
>>1067
他人がしてくれる…?
命を守るために義務化されるべき案件レベルかと。
親切心だとかやってくれるとか生ぬるいこと言ってるからこういった悲しいケースが何回も出てきてるんだよ。
全保育園が足並み揃えてやるべきだって共通認識にするくらいじゃなきゃ変わらない。
やってもらって当たり前とかじゃなくて、やるのが当たり前に変わらないと。+5
-29
-
1217. 匿名 2022/11/13(日) 12:52:56
>>7
長嶋茂雄なんて、球場に来てた一茂忘れて帰ったらしいじゃん
あるんじゃないの?!
+134
-2
-
1218. 匿名 2022/11/13(日) 12:53:04
>>193
自分が子供作っちゃいけない人間だと
分からないくらいヤバいんだよ…+159
-9
-
1219. 匿名 2022/11/13(日) 12:53:11
>>1208
うーん
チャイルドシートいくらになるかな?
どこに通報?
24時間体制?
こんな事件他の手で起きないようにすることできそうだけどな+2
-1
-
1220. 匿名 2022/11/13(日) 12:53:12
>>1152
続けるのは無理だと思う
父親が連れて行ったお店で食中毒になって子供が亡くなった事件は離婚したはず+8
-0
-
1221. 匿名 2022/11/13(日) 12:53:24
>>1140
賛成だわ
仕事は無断欠勤しないくせに保育園には連絡しないとかどれだけ保育園を軽視してるんだろうね、我が子が長い時間お世話になってるのに+45
-0
-
1222. 匿名 2022/11/13(日) 12:53:45
>>1188
よこ
小さな赤ちゃんが車内から出た時に真っ先に母親に抱っこを求めて泣きながら手を伸ばした…この部分ダメだ、涙出たわ
無償の愛は親→子どもじゃなくて、子ども→親なんだよね
+144
-0
-
1223. 匿名 2022/11/13(日) 12:54:00
>>573
自分介護職員で、デイサービスしてるけど、
命の確認が保育士の負担なの?
全然負担にならないんだけど。
休みの連絡のない利用者が家から出てこなくて、
なんだー、休みか。ってそのままにする?
別居の家族に連絡したり、ケアマネに連絡したりするよ。
それで家で寝てましたー!忘れてましたー!
とかなら、なーんだ、もう次からはちゃんと連絡してね!となるんだけど。なんの負担にもならない。
保育士も介護士も仕事の大変さは同じだと思うけど。
何が負担なのかわからないわ。+11
-16
-
1224. 匿名 2022/11/13(日) 12:54:01
>>917
西暦で言えなかったりするよね。
情けないわ。うちも似たようなもんだよ。+29
-0
-
1225. 匿名 2022/11/13(日) 12:54:15
>>146
この事件とは関係ないけど休日の公園、2、3歳の子がいろんな仕掛けがある滑り台で、母親はほぼ滑り台に登って子どもの側にいるけど、父親は下の方から「気をつけて」って声かけるだけ。
なんど危ないって思ったことか。+52
-1
-
1226. 匿名 2022/11/13(日) 12:54:21
今回たまたま保育園の送迎だったけど、もしかしたら他の出かけ先でも起きてたかもね
保育園の問題ではなくどこからどう見ても親の問題だよこれは
保育園責めてる人、モンペすぎ+7
-1
-
1227. 匿名 2022/11/13(日) 12:54:45
>>23
ほんとに。悪いけど擁護のしようもないよね。
送迎の道中車内にいることすら気が付かない。預け忘れてるのに迎えに行く。
残念だけど、今回のことがなかったとしてもいずれ重大なミスを起こすタイプだと思う。+343
-2
-
1228. 匿名 2022/11/13(日) 12:55:46
>>4
認知症の可能性あるので、運転免許取り上げて欲しい+22
-3
-
1229. 匿名 2022/11/13(日) 12:56:44
>>1183
確認せず惰性でスタンプ送ったり、そもそも面倒でそんなことしない親が多いと思う
子供忘れるようなタイプなら+7
-1
-
1230. 匿名 2022/11/13(日) 12:56:50
>>1168
ほんとに。
極論で悪いけど、この手のミスするような人は運転しちゃだめだと思う。
面倒でも自転車や徒歩だったらさすがに子ども忘れないでしょ。+5
-0
-
1231. 匿名 2022/11/13(日) 12:56:52
>>1227
残り二人の子供の命が危ない+36
-0
-
1232. 匿名 2022/11/13(日) 12:57:19
これって勿論逮捕されて刑罰下るんだよね?
そうじゃなきゃ意図的に殺 す人も出てくるかもだよね?+7
-0
-
1233. 匿名 2022/11/13(日) 12:57:30
>>1134
ありそうな話だよね
男だと珍しくなさそう+12
-0
-
1234. 匿名 2022/11/13(日) 12:57:35
>>1213
何時間かでリセットされたら大丈夫では
まあ現実的ではないか…+1
-0
-
1235. 匿名 2022/11/13(日) 12:57:56
>>519
そもそも二つ目の園には行ってすらいないんだろうね
何も考えずに言われたことだけやってるから、あり得ないミスをおかすんだろうねえ…+18
-0
-
1236. 匿名 2022/11/13(日) 12:57:56
>>1216
きちんと手順をおって園が連絡してくれても間に合わない可能性とかは考えないの?
親のヒューマンエラーが起こりうるなら園のヒューマンエラーだって起こりうるし、園でなにか大きな出来事が起きて事務員さんも保育士さんも全員手を取られる…なんてこともゼロじゃ無いかもよ?そういう時は在園児の方が優先されるでしょ。そのタイミングでたまたま置き去りが発生することもあるかもよ。
なぜそこまでして親の管理下にいる子どもの責任まで保育園に負わせるのか…
保育園を責めるよりも別のもっと確実に置き去りを防ぐことができる方法を探した方がよっぽどいいと思うよ。おきざりが発生してしまうのって園に預けるタイミングだけじゃ無いし+13
-5
-
1237. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:01
>>16
二歳ならチャイルドシートだよね?
車から降りる時に気がつかないもんかな?
最悪、夕方迎えに行く時に車に乗ったときに気づくと思うんだけど、、+107
-3
-
1238. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:02
>>1229
嫁に怒られるから先にスタンプ送っとこーって感じでね。
大丈夫大丈夫昨日もおとといも今までも大丈夫だったからこれからも大丈夫って思い込んでしまう+11
-0
-
1239. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:14
>>1194
気を付けたほうがいいよ。+4
-0
-
1240. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:20
>>1194
娘のことで頭いっぱいになったのだろうけど、男は同時に2人に意識いかないんだろね
母親は同時に両方に意識いくんだろけど。
旦那に子供預けるなら1人ずつがいいかも+2
-0
-
1241. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:35
>>893
園が電話一本してたら最悪死は防げたかもしれないじゃない?
+4
-10
-
1242. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:36
>>198
そうなんだ
通達何も守ってないのね+10
-5
-
1243. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:41
>>885
出欠確認も業務のうちの一つだと思うけど、そう思わない人もいるんだ。認識の違いだから仕方ないね。+8
-5
-
1244. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:59
バスでもあるまいし普通の乗用車で後ろにいるのに忘れることなんてあるかな?チャイルドシートに乗せてたなら横になってて隠れてるなんてないだろうし普通に見えるはずだけどなー+1
-0
-
1245. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:00
>>1223
すみませーん。間違えてプラス押しましたー+2
-3
-
1246. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:01
>>1188
あなたはとても人に誇れることをした
私が言うのもなんだけど、えらい。ありがとうございますって言いたい
いつも無償の愛を持っているのは親側ではなく、子なんだよね
真っ直ぐな目で母親、父親を愛してくれている+141
-2
-
1247. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:02
>>1140
無断欠席常習者にも毎回連絡取らないといけないとか無駄すぎるよね
親のミスまで保育園の責任にするって言うなら、もっと保育園側の強制力も強めないとダメだよ
でもそれは嫌がる親が多いんだよね。お金も出したくない、親の思い通りに忖度してくれないと気が済まない、親の不手際をカバーしてくれないと気が済まない、我儘すぎ+24
-0
-
1248. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:07
>>1215
たしかに電源いるね…+0
-0
-
1249. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:18
>>1216
保育園でも幼稚園でも学校でも、預かってからの責任で良くない?
もし園に課せるのなら、保育士の人数など大元から変えないと+22
-2
-
1250. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:21
>>1232
過去にはほぼ意図的みたいな母親もいたもんね
車に置き去りにしたまま朝まで飲み歩くとか男のところに入り浸るとか子どもの意識ないのにアリバイ工作してから救急車呼ぶとか+1
-0
-
1251. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:22
>>1069
入園の約款に『保護者の送迎や出席の管理は保護者が行う、確認の連絡はしない』
みたいなのが加わるのかな
毎回こういう事故あると園も責任があるんじゃない?って話になるしな+28
-1
-
1252. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:31
>>1208
エンジンきってても稼働してるドラレコがあるんだからそれを車内向きにしたらどうだろう。赤外線サーモグラフィ搭載させてエンジンきられてから30分以上で体温を感知したらアラームがなる仕組み+2
-4
-
1253. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:50
親も多分心身疲れてたんだよ。でも取り返しのつかない事をしてしまった。
お子さんが可哀想でならない。+3
-5
-
1254. 匿名 2022/11/13(日) 13:00:09
>>1216
親が大切な我が子を殺さないように気をつける方が先では?+21
-2
-
1255. 匿名 2022/11/13(日) 13:00:40
>>345
普段と違う行動よりマンネリしてくるとこういうことが起きるように思うんだけど+127
-3
-
1256. 匿名 2022/11/13(日) 13:00:47
>>371
こうやって助かる命や子供の心があるんだよね
親以外で気に留めてくれた大人の人のことってずっと覚えてて感謝してる
自分を見てくれる人もいるんだって安心するし嬉しい
+54
-0
-
1257. 匿名 2022/11/13(日) 13:00:56
十月十日とかお腹を痛めて産んだからとか関係あるのかな?
私は性差だと思ってる。
色々と女性の方が能力高いし。
私は子供いないけど、友達の子供たちと遊ぶ時は危ない事に異様に敏感になるし常に目は離さないというか離せない。
友達の子でも、やけどしたら大変だから鉄板料理とか熱い物は頼まないようにしなきゃ・・とか考えるけど。
+1
-0
-
1258. 匿名 2022/11/13(日) 13:01:07
>>1172
そうなんだよねー
だからやっぱ大事なのは①かなって
あとはGPSって案も見たけど、保育園と家が近所だったとしても判別できるくらい精度あるのかなとか
そもそも乳幼児に夫が持たせるの忘れたら意味ないなとか…
車内ドラレコって遠隔で見れるのかな?+5
-0
-
1259. 匿名 2022/11/13(日) 13:01:08
>>1167
ヒューマンエラーはどうしても起きるから、それを防ぐために確認方法をいくつか用意しておくのは大切な事だよ
てか父親が振り返えれば防げたって当たり前じゃんw+16
-11
-
1260. 匿名 2022/11/13(日) 13:01:36
>>50
バス内の置き去りとは全然別物だよ!モンペか!+20
-4
-
1261. 匿名 2022/11/13(日) 13:01:49
>>1242
そもそも土曜日だし、この子の通う保育園が申請方式でそれすら忙しくて忘れてたって可能性だってある。現時点では保育園に落ち度はないかもよ。+4
-7
-
1262. 匿名 2022/11/13(日) 13:01:51
>>1134
仕事でも「俺がやっとくから今日は帰りなよ!」って言っておきながら次の日「あの件終わった?」とか普通に言ってんだろうな
命ある自分の息子レベルでこれならどこでもやってるでしょ+23
-0
-
1263. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:01
>>958
これだけ何度も車の置き去り事故が起きていことは分かってるのだから、親もチェックリストつけて忘れないようにするなり子供の園バッグにGPS付けるなりすればいいと思う
誰の子供なんだよ+12
-0
-
1264. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:18
>>1223
私保育士だけど、最近の保育士擁護はなんか方向性違うし、保育士そのものが保育に対する認識甘いと思う。この事件に関しては父親が悪いのは承知の上で、保育園もできることあったんじゃないかと思う。そもそも土曜登園する予定なかったなら保育園は関係ないけど。+11
-4
-
1265. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:20
>>935
祖母がってのもたまに見る。きっと多少はボケてたかな?って思ったりしてたけど、
この父親は33歳で若いのにって思った。+125
-0
-
1266. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:30
>>959
母親が働く保育園では、無断欠席の子供は親に欠席の確認が取れるまで何度でも連絡するって。
たまにだらしのない親もいて、(偏見だけど片親に多いみたい)平気で無断欠席の場合もあるみたいだけど(親が仕事が休みだから寝てたとか)、子供の命を預かるという職務を担っている限り、子供の所在不明なんてありえないと言ってたよ。+47
-2
-
1267. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:31
>>17
バス事件があってから、無断欠席の子には連絡するように変わったはず。+10
-9
-
1268. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:33
>>1124
わかる!父親へ伝達したことが母親へ伝わってないことが多々ある。そういう父親は保育者間でも共有されてるから「重要事項は母親へ伝えること」ってなってる。事故が起こると怖いしね。
父親本人はイクメンだと自分のことを思ってるんだろうなって思うけど…+7
-0
-
1269. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:46
>>1237
どうだろうね。
ポンポンと後部座席に座らせていたのかもしれないし。
チャイルドシートにきちんと座っているほうが、座高があがるから忘れていても気付けそう、+9
-2
-
1270. 匿名 2022/11/13(日) 13:03:15
>>1258
家の見守りカメラだってスマホから見れるしそういうのつけたらスマホから見れるよ
gpsはその場所がわかるから保育園と家が近似だとしても全然場所違うわけだから余裕で判別できるよ+3
-0
-
1271. 匿名 2022/11/13(日) 13:03:16
>>1252
電源はどう確保するの+0
-3
-
1272. 匿名 2022/11/13(日) 13:03:17
>>276
わたしも一人っ子。
自分のキャパを自覚してるから、これ以上は産むつもりない。
手はかからない子だと思ってるけど、同じような性格の子でもあと1人2人居たら、わたしは疲弊するし、注意力が今の3倍必要って普通に考えてやばい。+34
-0
-
1273. 匿名 2022/11/13(日) 13:03:25
>>57
ねー。
預かったら瞬間から園の責任だろうけど、預ける前までは全て親の責任でしょ。
うちの園では必ず連絡くれますよ、とか言ってる人いるけど、欠席連絡忘れたことをドヤって語る時点で恥ずかしいと思えよ、と思うんだけど。
自分の仕事休むとき連絡忘れる?するでしょ?
どこかで甘えてるんだよね、保育園に。
+104
-10
-
1274. 匿名 2022/11/13(日) 13:03:50
この父親帰宅だから家に帰って夕方5時まで気付かなかったってやばいやん
仕事ならともかく
+1
-0
-
1275. 匿名 2022/11/13(日) 13:04:17
>>855
本当に自宅にいたのかな…+5
-0
-
1276. 匿名 2022/11/13(日) 13:04:26
>>12
こんなんが先生のせいならそのうち家の事故とか事件とかも全部、園や先生のせいになっちゃうわ!登園するまでの全責任は保護者なの!+58
-37
-
1277. 匿名 2022/11/13(日) 13:04:27
>>1180
こういうアプリ管理ですら怠って、この間園バスに取り残された子が亡くなってなかったっけ。(これは園側の責任だけど)
アプリで簡単操作ってことで安心なことは無いと思う。
結局は人間の目視確認が一番正解だし重要なんだよね。+5
-0
-
1278. 匿名 2022/11/13(日) 13:04:32
>>1257
母親が目を離しっぱなしで車とぶつかっちゃう子もいるから、
人によるとしか思わない。+1
-0
-
1279. 匿名 2022/11/13(日) 13:04:41
>>1
わざとだ!
日常的に虐待がなかったか捜査したほうがいいよ。
生活に困って、まびいたかもしれないじゃん?+7
-9
-
1280. 匿名 2022/11/13(日) 13:04:49
>>1209
この家族はまだ上に2人子どもがいるからそこまで出来るかと言われると考えちゃうな+2
-1
-
1281. 匿名 2022/11/13(日) 13:05:43
>>8
世間の父親は彼らなりに子供を大事にしてるけど、母親が命がけなのに比べると緩いように見えることが多い。子供をこういう事故や怪我に遭わせるのも父親が多い印象。
やっぱ自分で産んだかどうかの違いじゃない?
出産育児にかかる肉体的精神的コストが男と女とでは大違い。+90
-1
-
1282. 匿名 2022/11/13(日) 13:05:56
>>39
そもそも2人とは違う園だし…記事も読まずにコメントする人の多いこと…。+79
-0
-
1283. 匿名 2022/11/13(日) 13:06:07
>>1261
通達守らないのは落ち度では。+10
-3
-
1284. 匿名 2022/11/13(日) 13:06:10
>>855
計画的殺人では?
+3
-0
-
1285. 匿名 2022/11/13(日) 13:06:32
>>1259
そのヒューマンエラーを防ぐのは家庭内でなんとかしてよ
振り返って後ろを確認するのと、保育園が保護者に連絡するのと同じ労力だと思ってんの?
後ろを振り返るなんて1秒でできることでしょ
車の中に「降りる前に振り返る」と貼り紙しとけ+31
-3
-
1286. 匿名 2022/11/13(日) 13:06:36
>>259
あの場合は、置いていたことを忘れたわけではなく、置いておいても大丈夫だと思ってたから、だから今回のとは違う。+3
-1
-
1287. 匿名 2022/11/13(日) 13:06:42
>>1130
たしかに
よく寝る子、おとなしい子の方が要注意だね+36
-0
-
1288. 匿名 2022/11/13(日) 13:07:11
こういう忘れる親はスマホのアラームでタスク管理した方が安全だね+0
-0
-
1289. 匿名 2022/11/13(日) 13:07:26
>>1262
車停めたら俺が連れてくからいいよ!!
↑
カッコつけただけ+6
-0
-
1290. 匿名 2022/11/13(日) 13:07:40
>>855
次女だけなら徒歩圏内の保育園だったのかもよ+0
-0
-
1291. 匿名 2022/11/13(日) 13:08:01
大切じゃないから忘れるとか、意識が低いから忘れるとかじゃないんだよね。もうほんとヒューマンエラーよ。
私も子供のせたまま保育園の曲がり方スルーして会社の側まで行って下ろしてないことに気付いたり。
年末年始、ずっと家族が見ててくれたあとに久しぶりに保育園連れてったら帰りに迎えに行くの忘れて保育園通り過ぎたことある。すぐに気づいたけどさ。。。+4
-0
-
1292. 匿名 2022/11/13(日) 13:08:02
子どもに自分の財布とかスマホ持たせたら絶対に忘れなさそうだけどね+5
-0
-
1293. 匿名 2022/11/13(日) 13:08:36
3人兄弟のうち、目立たない子だったのかな?って思った
2人を送った時点で終わったと思ってしまうなんて。+1
-0
-
1294. 匿名 2022/11/13(日) 13:08:40
>>1283
昨日は土曜でしょ?土曜は申請方式の園で事前申請がなくて登園予定じゃないと園側が認識していた可能性だってあるよね?
って話をしたんだけど、ひらがなでかいたほうがわかりやすい?+9
-10
-
1295. 匿名 2022/11/13(日) 13:09:20
>>1223
あなたが働いてるデイサービスの利用者数と
全国の保育園の園児の平均数が同じとかだったらまあ一理あると思うけど
実際は総数だいぶ違うだろうね+8
-2
-
1296. 匿名 2022/11/13(日) 13:09:27
>>1275
どこで何してたんだろうね…+4
-0
-
1297. 匿名 2022/11/13(日) 13:09:39
>>383
興味がないなら見たりつぶやかなきゃいいのに、陰湿じゃない?
通報するかは別としてこういうニュースに対して嫌な感じすぎる+0
-0
-
1298. 匿名 2022/11/13(日) 13:09:52
>>1273
本当それ
保育士さんの手を煩わせたことを申しなく思う前に、連絡するのが当たり前!ってどんだけ図々しいの
無断欠勤は絶対しないくせにね
ブラック企業を糾弾する割に保育士にはブラック労働を求める保護者が多くて引く+70
-3
-
1299. 匿名 2022/11/13(日) 13:10:15
>>1187
母親はまず忘れないと思う。
父親は意識低い人が多いんじゃないかなぁ。
父親って常に補助的な役割だから、母親とは責任感が全然違うんだと思う。+0
-2
-
1300. 匿名 2022/11/13(日) 13:10:44
>>1203
うちも3人だから尚更ニュースみて気をつけてる。夢にも出てくるよ。特に下の子が大人しく寝てたりすると。だから自分の荷物は子供と一緒の後部座席に置いてる。+13
-0
-
1301. 匿名 2022/11/13(日) 13:10:49
>>1259
なんやねん、ヒューマンエラーって!人の命に当てはまる物じゃないよ。
子供の命を守るのはまず保護者だよ!!何があろうと父親が悪いよ!エラーがあるとすればこの人の頭の中と、子供に対する危機管理と子供を思う気持ちだよ。+4
-8
-
1302. 匿名 2022/11/13(日) 13:10:57
>>412
土曜日のお預かりだったみたいですね。
土曜日は平日と違って、全員が登園する前提ではなく、来た子を預かる園が多いのかなぁと。
もし土曜日は予約制で、事前に利用を申し出ている家庭しか受け入れしないとかであれば、「○○さん、利用予定だったのにまだ来てないね、電話してみよー」となったかも?+108
-8
-
1303. 匿名 2022/11/13(日) 13:11:22
>>259
虐待母は自分は母親だから偉いと思ってる
>>6119偉そうにアンガーマネジメントとか言ってるけど被害者意識の塊で母親になっ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+5
-3
-
1304. 匿名 2022/11/13(日) 13:11:27
>>1151
上の下だよね。真ん中がなくなったから。+2
-1
-
1305. 匿名 2022/11/13(日) 13:11:53
>>234
男ってこっちのミスに関しては「バカだなーお前は」みたいなこと平気で言うけど、お前10倍バカじゃんって思うこと多い。+213
-0
-
1306. 匿名 2022/11/13(日) 13:11:58
我が子を忘れるとかないだろ普通に!!
保育園も欠席の連絡なくて登園時間すぎて園児が来てなかったらお母さんとかに連絡入れたりとか今はしないの?
迎えに行ってから言われても。+1
-2
-
1307. 匿名 2022/11/13(日) 13:12:17
お母さん離婚考えるんじゃないかな。。+13
-2
-
1308. 匿名 2022/11/13(日) 13:12:48
このお父さんも可愛い我が子を自分のせいでこんな亡くし方してしまったら生涯自分自身のこと一切信用出来なくなりそう+10
-0
-
1309. 匿名 2022/11/13(日) 13:12:51
>>661
大の大人にそんなきめ細かく確認しなきゃいけないなら子育てのキャパ超えてるわ。無理して子供持たなくていい。+26
-0
-
1310. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:17
>>1305
子供に関しては100倍劣ると思う。+99
-0
-
1311. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:25
>>958
こうやって色んな仕事が増えていくんだな‥。
+16
-0
-
1312. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:27
若い時はあり得なかったけど、歳を取ってから
犬を車で散歩に連れて行って、帰宅後、車に置き去りしたことある
夏だったら熱射病になってしまうと思って、夏には犬を車に乗せないことにしてる。+2
-5
-
1313. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:28
>>443
そうそう。誰にでも起こりうる可能性あるもんね+9
-2
-
1314. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:35
>>1306
迎えに行ってから言われても
って言われても登園してないのに迎えに来られてもwwいませんよwww+3
-0
-
1315. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:46
>>529
うん、わかるよ
432さんは危機管理を考えると、他の子2人を預ける時に2歳の子が車で寝ていたとしても置いたままにせず一緒に子ども園まで連れていくようにするべきでは、とおっしゃってるからそれに返信しました+3
-1
-
1316. 匿名 2022/11/13(日) 13:14:08
>>1308
男ってそんな感じの人少ないよ。
被害者面するか、開き直るか、忘れるか。+15
-0
-
1317. 匿名 2022/11/13(日) 13:14:13
>>1299
富山の事件では、容疑者の母親(25)は仕事後に知人と酒を飲み、運転代行で子供2人と帰宅。11ヶ月の女児だけを車から降ろし忘れ死亡させたとして、8月2日逮捕されました。
2017年山口県では、母親が2ヶ月の娘を車から降ろし忘れ、アパートの駐車場で子供は死亡しました。
2018年長崎県では、帰宅した両親が子供を車から降ろし忘れ、1歳の女児が死亡しています。+0
-0
-
1318. 匿名 2022/11/13(日) 13:14:33
>>1308
忘れちゃったんだモン!!!!!+7
-0
-
1319. 匿名 2022/11/13(日) 13:14:34
Twitter見たらヒューマンエラーだのありがちなミスだの擁護してる人が結構いて呆れた
保育園スタッフが同じ事やらかした時はヒステリー起こして叩きまくってたクセに
多分子持ちなのかな?自分達と同じ側の人間のミスだから優しいのかな?って勘繰ってしまう
どちらも死なせた事に変わりはないのに+29
-2
-
1320. 匿名 2022/11/13(日) 13:14:41
>>1312
え?いくつ?+1
-0
-
1321. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:11
>>17
休むならしっかりと園に連絡してほしいよね
後から園が電話かけてきて保護者が連絡忘れましたなんて馴れ合いじゃないんだからやめてほしい、それすらも忘れて攻めてる人いるよね
この父親はそれ以前の問題だから罪に問われて当たり前だけど+85
-0
-
1322. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:18
よくこの手のニュースで「園から連絡こないの?」ってあるけど、我が子が通った園(3園)はどこも欠席の連絡しなくて欠席しても連絡こない(全部認可保育園)よ。
ウチが不規則勤務で平日休ませる事も多いからかもしれないけど…。
それよりも亡くなった子が乗ってる車に乗り込んで運転して迎えに行った夕方が衝撃的。
乗り込む時も運転中も降りる時も同じ空間にいるのに、全く気づかないもんなの??+6
-0
-
1323. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:20
>>497
実家に行くのに間違えて会社に行く道に行っちゃうことある。ぼぉーとしてるとあるよ。四六時中気を張ってるわけではないからね。+32
-6
-
1324. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:26
>>1317
最後両親揃って忘れてんのか
なんかもうギャグ+4
-0
-
1325. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:39
>>1285
無断欠席3回で強制退園とかにすればみんなちゃんと連絡するんじゃない?
我が子がお世話になってるのに保育園を軽視してる親が多いせいで保育士に負担になるんだからそのくらいしてもいいと思う+42
-0
-
1326. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:58
>>1319
まあ自分のことを1番責めてるのは父親だろうから、父親に今さら何か言おうとは思わないかな。けどこの件で保育園引っ張り出してくるのだけは違うよね。+3
-2
-
1327. 匿名 2022/11/13(日) 13:16:36
>>1301
ヒューマンエラーは命に関わる医療事故にも災害にも使われる言葉ですけど+12
-0
-
1328. 匿名 2022/11/13(日) 13:16:36
>>1236
なんでそんな0か100の話ばっかりなの?
仮定の話したらキリないよ。
そりゃ間に合わない可能性はあるでしょうね、でも件数としては少なくなると思うよ。救える命が1人でも2人でもあればよいのでは?だからやるべきだと言っている。
わざわざ言う必要もないと思ってたけどそりゃ親の責任が大前提にあるよ。
それでもあなたの言う通りヒューマンエラーが起きるからリスクヘッジとして園側も欠席連絡のない人に電話1本かけることをルール化すべきではと言っている。+3
-3
-
1329. 匿名 2022/11/13(日) 13:16:45
>>3
喜んでトピ開いてニヤニヤしながらコメント打ったんだろつな気持ち悪い。+1
-4
-
1330. 匿名 2022/11/13(日) 13:16:46
保育園側には確かに落ち度はないよ。
1番悪いのは父親だもん。
でも、登園していない子供がいても何の疑問も持たない、あまり子供に関心のない、危機管理の薄い保育園なんだなとは思う。
+3
-9
-
1331. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:08
>>1218
馬鹿ほど自覚がないもんね+57
-3
-
1332. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:15
>>1182
一応主のお悩み相談ぽかったから漫画とは別みたいだけど似た状況だから話題に出してる人もいたね。+5
-0
-
1333. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:19
>>1258
母親が送りは担う方が安全だね+5
-1
-
1334. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:31
普段から送り迎えしてたら、例え車に置き去りにしてたとしても、職場に着く時間とかで「今日はやけに早かったなぁ…?ん?!」って思い出したりしそうだけど。この日だけだったの?でもそれなら逆にしっかり確認しそうだけどな。+0
-0
-
1335. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:34
>>224
簡単に〜とは言わないけど、やっぱり母親とは根本的に考え方違うと思う。
母親は10ヶ月もお腹の中で育てて更に大変な思いして出産してるわけだし。ある意味当事者じゃないからね。+94
-2
-
1336. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:38
>>958
じゃあ欠席連絡用に職員をちゃんと確保できるようにしてね
その園の保護者全員から徴収したらいいと思う
「連絡なしに休んだ場合に連絡するための人員を雇用するためにご協力お願いします」って言ってさ
あと、理由もないのに連絡なしで休ませた親は強制退園にしないとね
園に迷惑かけてるんだから+21
-1
-
1337. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:53
>>1306
園を攻めてはいけません+2
-0
-
1338. 匿名 2022/11/13(日) 13:18:24
>>1052
これが1番ヤバい。多分吐いていたりお漏らし等匂いと違和感で気付くと思うんだけど。+10
-0
-
1339. 匿名 2022/11/13(日) 13:18:30
>>1301
ヒューマンエラーの意味がわからないなら今お使いのそのスマホで調べたら+5
-0
-
1340. 匿名 2022/11/13(日) 13:18:49
>>1336
すみません、間違えてマイナスを押しました。プラス押したかった+0
-0
-
1341. 匿名 2022/11/13(日) 13:18:57
父親は子育て向いてないよね、それにしても悲しい。子供のこと忘れないで。+1
-1
-
1342. 匿名 2022/11/13(日) 13:19:34
>>1325
問題のある親子は退園させるようにできたら親もちゃんとするかもね+9
-1
-
1343. 匿名 2022/11/13(日) 13:19:44
>>1202
じゃあ尚更見えんね。+4
-1
-
1344. 匿名 2022/11/13(日) 13:19:46
>>1249
じゃあどうしたらいいと思ってる?
1番手っ取り早くできることはこれだと思うけど。
これが出来てれば、今回の置き去りも起きなかったかもしれないし、バスに置き去りにされたケースもなかったかもしれない。
登園前のことまで園に責任持てまでは思わないけど、マニュアルとしてあっていいと思う。+9
-12
-
1345. 匿名 2022/11/13(日) 13:19:54
以前バラエティ番組で、長嶋一茂が子どもの頃に父親の長嶋茂雄と出かけて、父親が一茂のこと忘れて一人で帰ってしまった話をしていた。母親に、「一茂は?」と言われて思い出して探しに来たらしい。
ミスターのおもしろ天然エピソードとして「さすが!」と皆は笑っていたけど、何かあったら笑えないよね。+11
-0
-
1346. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:00
>>1328
そのルール化するなら、ルールを遵守できるだけの人員を確保できるようにすること、そして連絡できるはずなのに休ませる連絡を怠る親への罰則も整えないとね
それをしないと保育園がブラック企業化するだけだからね+6
-1
-
1347. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:08
2歳の女の子、渕上惺愛ちゃんが置き去りにされた保育所は、岸和田市立桜台保育所。
設立されて15年の保育所で、保育目標は「新進ともに健やかに、思いやりを持って育ってほしい」
思いやりを持って育ってほしい…
渕上惺愛ちゃんの父親の顔画像は?「保育所の保育目標には思いやり」岸和田市尾生町 | モラトリアムニュースmoratorium32.com2歳の女児、渕上惺愛(ふちがみせいら)ちゃんが岸和田市尾生町5丁目の岸和田市立桜台保育所の駐車場で車内に置き去りにされ、死亡しました。33歳の岸和田市岸の丘町に住む渕上惺愛ちゃんの父親の名前や会社はどこなのか、そして顔画像についても調査を行いました。...
+2
-13
-
1348. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:14
>>1254
そりゃ大前提での話してるんだけど。
それ言ってたら堂々巡りで話進まないよ。+4
-0
-
1349. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:15
>>1103
そうそう。
昨日仕上げ磨きしてない!ってやろうとしたら2回目だよって子供に言われたとこ+5
-1
-
1350. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:28
やっぱり女性が専業主婦の時代の方が安全だったんだろうな
脳の仕組みが違う
+5
-0
-
1351. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:30
>>1319
それすごく思った
バス置き去りの時は凄まじいバッシングの嵐だったけど、親が子を死なせたとなると擁護する人多いよね
しかも今回の件まで保育園に責任転嫁しようとしてる人もいるし
私の感覚だと自分の子どもを置き去りにすることのほうがあり得ないけど+33
-4
-
1352. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:44
>>75
ほんとこれ
毎日同じ行動だとやったって錯覚しちゃう
「きょう薬飲んだっけ?」て感覚と一緒だよね+160
-3
-
1353. 匿名 2022/11/13(日) 13:21:04
>>1319
そうじゃん(笑)
自分には甘いんだよ。なんなら母親になら
甘いんだよ。この事件だって、母親なら
「疲れてたんだよ!」「サポートが足りない!」
「お母さんがかわいそう!」
「父親のせいだ!」なとのコメントで
溢れるだろうね。+6
-3
-
1354. 匿名 2022/11/13(日) 13:21:07
>>1
これ色々と理解できないことだらけなんだけど、まず3人は同じ保育園じゃなかったのかな?
保育園側も朝お父さんが子供たちを連れてきて、下の子がいないことに疑問を抱かなかったのか。
それに父親も夕方迎えに行って、保育園側から下の子が登園していないと言われて気付くって、同じ車に乗せてその車で迎えに行ってるんだよね?
もう本当色々ありえない・・+7
-3
-
1355. 匿名 2022/11/13(日) 13:21:11
>>1258
駐車中監視するドラレコって当たり前だけどずっと作動して録画してるわけじゃないよ+7
-0
-
1356. 匿名 2022/11/13(日) 13:21:12
>>1344
電話連絡しろって責任持てとしか言ってない
1番手っ取り早いのは親が意識することに決まってる+7
-3
-
1357. 匿名 2022/11/13(日) 13:21:22
>>1198
システムを導入する財源はどこから?+7
-0
-
1358. 匿名 2022/11/13(日) 13:21:41
>>1346
そこまでしてもいいと思うよ。
だから国がしっかりサポートすべき。
もっと待遇をよくしたり、補助金出したりね。+5
-1
-
1359. 匿名 2022/11/13(日) 13:21:50
>>61
2人と1人に分かれてた+4
-0
-
1360. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:02
>>1325
三回と言わず、理由も無く無断欠席なら一回で強制退園でいいくらいだわ
+10
-1
-
1361. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:03
>>1354
記事読んだらわかると思うけどこの子だけ別の園だよ+7
-0
-
1362. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:04
>>1199
ごめん頭悪くてわからない
この場合、旦那のGPSをどう使って事故を防ぐの?+3
-0
-
1363. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:13
>>880
夫が休みの日は1人でスーパー行くんだけど、何回か自転車の後ろに子供乗ってない!?ってヒヤっとした事あったわ。+43
-1
-
1364. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:18
今回は保護者のエラーだけど、園バスのエラーも点呼とって保護者に連絡しておけば防げたわけだし
誰がエラーするかわからないからどこかでこぼれた時にフォローする体制が必要
医療だって常にダブルチェックしてる
この場面でチェックをダブルにするためには保護者も保育士も参加するしかない+3
-3
-
1365. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:25
>>1325
保育士やってるけど、無断欠席対応の負担は本当に大きい。うちの場合は30分遅刻でも連絡入れてる。
ただ、そういう家庭を強制退園させるのも、虐待防止の観点からなかなか難しいのよね。
保護者みんなが連絡等に気をつけてくれたら済む話なんだけど、いろんな人がいてモヤモヤする。+26
-0
-
1366. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:35
>>1356
その親が気付けなかったから、別の方法を考えてるんでしょ。
気をつけろで全てのケースがなくなるとでも思ってる?+2
-3
-
1367. 匿名 2022/11/13(日) 13:23:09
>>207
たとえば、あなたみたいな人?+8
-0
-
1368. 匿名 2022/11/13(日) 13:23:24
>>447
夜勤明けで子供車に置いて夏場で死亡した事故なら去年か一昨年あったかな。
+20
-1
-
1369. 匿名 2022/11/13(日) 13:23:42
>>1180
あー言えばこう言うになっちゃうけど、ボタン1つだから後からすればいっかって人も出てくるんだろうね
+2
-0
-
1370. 匿名 2022/11/13(日) 13:23:52
>>1358
じゃあ国の責任だね
この園が責められてるけど、国がルール化してなかったんだから仕方ない
そのダメな保護者を園がフォローするための体制を整えるために税金も増やさないとね+1
-4
-
1371. 匿名 2022/11/13(日) 13:24:33
オイオイ
ムダに税金つぎ込んでんだからちゃんと殺さないで育てろよ、親!+0
-1
-
1372. 匿名 2022/11/13(日) 13:24:42
>>1039
>>954
別に私が考えた名前じゃないけど…
こういう悲しい事件がなぜ起こるのか、どうしたら予防できるのか海外で研究されていて
Forgotten baby syndrome って名前があるんだよ
病気の名前とかじゃなくて、出来事を系統立てて原因を分析して予防策を考えるためのラベルづけみたいなもの
+65
-2
-
1373. 匿名 2022/11/13(日) 13:25:10
>>1370
税金はあるよ、使い道が悪いだけ。+3
-0
-
1374. 匿名 2022/11/13(日) 13:25:17
>>1366
親の知能検査でもしてバカは子供産まないようにするのがいいんじゃない
こういう父親は保育園が気をつけてあげてたとしても別のところで子供の命を危険に晒してたと思う+6
-1
-
1375. 匿名 2022/11/13(日) 13:25:24
車に置いたまま徒歩で帰宅したの?
保育園は欠席とらないの?
いろいろ不思議+1
-0
-
1376. 匿名 2022/11/13(日) 13:25:31
人間は忘れる生き物だから、バスにしても乗用車にしてもセンサーとかで防ぐしかない。+3
-0
-
1377. 匿名 2022/11/13(日) 13:25:36
>>1357
保護者からも自治体からも徴収したらいい
保育園料無料なんだから安全料なら少しくらい出せるのでは+6
-5
-
1378. 匿名 2022/11/13(日) 13:26:14
>>1290
迎えに行き、登園してないと言われ、園駐車場車内で女児がぐったりしてるのを発見+3
-0
-
1379. 匿名 2022/11/13(日) 13:26:17
>>1374
そういう非現実的なこと考えても仕方ないと思うよ。+4
-0
-
1380. 匿名 2022/11/13(日) 13:26:33
>>1119
ちなちゃんのご家庭は無断欠席なんてしたことないって親御さんが言ってたね。杜撰な家庭に合わせて被害に合うのはきちんとした家庭ってやりきれない。+16
-0
-
1381. 匿名 2022/11/13(日) 13:26:54
>>1370
園バスの事故後、連絡するようにルール化してたらしいよ
昨日は土曜だからどういう扱いかわからないけど+1
-1
-
1382. 匿名 2022/11/13(日) 13:26:55
>>1017
園からの連絡なんて保護者の申請順次第だよ。
緊急連絡先ってことで第一から第三くらいまで書いて提出するから、母親が不通なら第二、第三と連絡が着くまで何度もコールする+2
-0
-
1383. 匿名 2022/11/13(日) 13:26:58
>>1326
私もこの件でお父さんを責めたいわけじゃないんだ
外野がやった奴を責めるのも擁護するのも第三者に責任転嫁しようとするのも全部間違ってると思うし、やらかした奴の立場によって手の平クルクルで意見変える奴もうざいなってだけ。すまん+2
-1
-
1384. 匿名 2022/11/13(日) 13:27:19
親が子を●した場合、これまでに助成した金全額回収しましょう
子ども手当、出産一時金、医療費、保育料、謎の時短勤務へのお小遣い+3
-3
-
1385. 匿名 2022/11/13(日) 13:27:26
>>1364
自宅でだって置き去り起きてるんだし、もっと全体的に置き去りを防げる方法考えた方が良さそうなもんだけど+0
-0
-
1386. 匿名 2022/11/13(日) 13:27:30
>>914
うちの園も。
9時すぎても登園してないと電話くるようになった。+45
-0
-
1387. 匿名 2022/11/13(日) 13:27:39
子どもの名前でお察し・・
こういう時に色々分かっちゃうよね
+22
-0
-
1388. 匿名 2022/11/13(日) 13:28:12
>>1377
厳密に言うと0〜2歳までは無料じゃないけど、システム費払うわ。子の安全レベルが上がるなら課金する。+8
-1
-
1389. 匿名 2022/11/13(日) 13:28:21
>>1366
こんなのもはや自然淘汰では…+3
-0
-
1390. 匿名 2022/11/13(日) 13:28:29
>>1304
そうだったんだ。。泣ける。。+1
-0
-
1391. 匿名 2022/11/13(日) 13:28:37
え?保育園側もなんで休んでるから連絡いれないの?+1
-2
-
1392. 匿名 2022/11/13(日) 13:28:37
>>1365
虐待防止か
保育園がそこまで背負わされるの大変だよね
強制退園と共に児童相談所に要注意家庭として報告しますとかならどうだろうか
そしたら今度は児童相談所の負担が大きくなるって批判されるかな+9
-0
-
1393. 匿名 2022/11/13(日) 13:29:05
>>1169
本当それ。
「…?…!やばい!大丈夫か!」じゃないの?だよね。
そんなすっかり忘れちゃうものかね?
夕方車に乗り込む前に「あれ…そういえば…」ってならないのが本当に不思議。
「登園してませんよ」まで何にも思わないし気づかないって…。+3
-0
-
1394. 匿名 2022/11/13(日) 13:29:09
>>1385
自宅って、、さすがにそれは論点ずれてない?
そんな幅広ーく対策できることを考えてたら、考えてるうちにまた何人も犠牲になるよ。+0
-0
-
1395. 匿名 2022/11/13(日) 13:29:20
>>1177
いや別の保育園なのは知ってるけど、父親が後ろの座席の姉を下ろす時に、隣に座ってる妹に気がつかなかったのかな?ってこと。
気がついてないから妹の園に行かなかったんだろうけど。+10
-0
-
1396. 匿名 2022/11/13(日) 13:29:34
>>1375
他の兄弟とは1人だけ違う園だった。
ずっと気づかずに乗せっぱなしで、園に迎えに行って初めて気づいた。
昨日は土曜日だから平日とは違うかもしれないね+1
-0
-
1397. 匿名 2022/11/13(日) 13:30:34
>>1319
子持ちだよ
子供いない人間からしたら親だろうと保育士だろうとわざとじゃなくても人殺し
+2
-1
-
1398. 匿名 2022/11/13(日) 13:31:05
>>1392
強制退園とまでいかなくても「無断欠席3回で児相に連絡」って約束を入園時にするだけでだいぶ減ると思う。+6
-0
-
1399. 匿名 2022/11/13(日) 13:31:31
>>1365
私の働いてた園では、保護者への連絡は臨時職員さんや派遣職員さんにさせてはいけないことになってたから本当に負担だったわ
休みの子の保護者に連絡すると「はあ?仕事休むことにしたから園も休ませてるんですけど!連絡してこないでください」とキレる親もいたし、携帯にかけても出なくて職場にかけたら「〇〇さんは今日欠勤してます」と言われたこともある
それで後から「職場に連絡しないでください!恥かいたわ」と文句言われたし
保護者の対応が負担すぎて保育士辞めたわ
欠席連絡くらいちゃんとしてほしい+22
-0
-
1400. 匿名 2022/11/13(日) 13:31:59
>>1344
多分夏場じゃ登園チェックしてる間に亡くなってるよ+4
-1
-
1401. 匿名 2022/11/13(日) 13:32:19
>>345
私は保育園までの道を間違えたよ。
仕事が忙しい時期で、そのまま職場へ行こうとしてた。運転そのものも危ないよね。
そんなこともあって転職した。だから全く有り得ない!って言う自信が全くないよ…+208
-6
-
1402. 匿名 2022/11/13(日) 13:32:35
保育園を責めてる人いるけど、親の怠慢の面倒まで保育園が責任取るべきって言うなら、保育料もっと上げて人員確保しないとだよね
でも保育料高い高いって文句言ってる親御さん多いよね+35
-2
-
1403. 匿名 2022/11/13(日) 13:32:43
>>1390
ご家族を思うとね。。
父親が原因で、それもこんな理由でって想像を絶する+3
-0
-
1404. 匿名 2022/11/13(日) 13:32:44
>>1394
幅広くも何も一年に数回あるかないかなんだから全部対策できるようにした方が手っ取り早いけどね…。親か車等のハードでしょ+0
-0
-
1405. 匿名 2022/11/13(日) 13:32:45
かなり長時間だよね
父親はやっぱ子供みるの向いてないね
+6
-0
-
1406. 匿名 2022/11/13(日) 13:33:15
置き去り事故の半分はぶっちゃけうっかりを装った故意じゃねーかと思ってる+4
-2
-
1407. 匿名 2022/11/13(日) 13:33:30
11月でも晴れの日だと車内暑いもんね。
2歳でわけもわからず取り残されてこんなことになってかわいそうに。
もちろん父親が悪いんだけど保育所も欠席の連絡ないですが今日はどうしました?連絡してくれたらまだ助かったかもね。
こういったケースは離婚になるのかな。+10
-3
-
1408. 匿名 2022/11/13(日) 13:33:47
>>1392
児童相談所にももっと大きな権限を持たせてほしい
今の法律だと親が子供に会わせないと言ったら児相職員は諦めて帰るしかないんだよね
それが無駄足になって職員の負担になってる
税務署や警察みたいに強制執行が可能になって、拒否する家は鍵ぶっ壊して入れるくらいにしてもらわないと+13
-1
-
1409. 匿名 2022/11/13(日) 13:34:23
>>1400
そんなこともわからない人間が保育園責めてるんだろうね。
親が見ている時に亡くなっても保育園のせいって、流石にちょっと園に甘えすぎ+16
-1
-
1410. 匿名 2022/11/13(日) 13:34:30
>>960
黒い車なんて余計車内温度上がってただろうな…本当にこの子暑かったし、お水飲みたかったよね。
自分は呑気にお茶飲んでご飯食べて迎え行って。私が母親ならもう怒る気にもならない。本当に絶望。そしてこんな人と結婚して子どもを産んでしまった自分を責めまくると思う。+97
-0
-
1411. 匿名 2022/11/13(日) 13:34:49
>>1399
そういう親もいるかもしれないけど、まともなのがほとんどじゃない?
申し訳ないけど他の仕事してもそんな経験たくさんすると思うからそれが嫌って人なら他の仕事も嫌になるんじゃないかな。接客業でもテレアポでも営業でも一定数変な人はいるんだから。+2
-13
-
1412. 匿名 2022/11/13(日) 13:34:53
>>405
1箇所、別で行かないといけないことを忘れる?二箇所行くことを念頭において出発しない?
よほど早く家に帰りたい用事があったんだろうな。+33
-2
-
1413. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:00
>>1276
そりゃそうなんだけど登園する時間からは
先生が園児を見ないといけないわけだから
その時間に来てないのがおかしいと思うのは
普通ではないの?
会社とかなら無断で休むと絶対連絡行くのに
幼稚園、保育園は登園してないと連絡しないの
おかしいと思うけどなぁ+30
-21
-
1414. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:06
>>888
土曜日に保育園の先生と園児がお散歩してるところをすれ違ったけど、先生たちの目が死んでた
土曜ということもあってか子供は少なかったんだけどね
土日仕事の職種もあるの知ってるけど、保育士さんの負担がヤバすぎるしなんとかならないもんかなって思っちゃう+12
-25
-
1415. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:13
スマホにでも夢中になってたのかな❓
スマホ依存症レベルの男って結構いるよね
何にせよ実父に放置されて殺されるとかあまりにも可哀想+1
-0
-
1416. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:15
3人保育園ってことは年子もいるね
こんな間隔で子供生むから手が回らなくなるんだよ+4
-3
-
1417. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:20 ID:gYCqMsJzHH
>>12
なんでマイナスが多いのかわからない…
確かに置き去りにした父親の責任の方が大きいけど、園で出席確認してないことに疑問。預かる側として当たり前のことだし、いなかったら保護者に出欠確認するのが前提だと思うけど…無断欠席をよくするからとか言い分があるのかもしれないけど、そういう保護者こそ何回でも言い聞かせて連絡させるのが保育者の努めだと思う。お互いに危機感がないからこういうことが未だに起こる。+87
-34
-
1418. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:23
>>1402
本当それ
低賃金のままもっと保護者のために働けって保育士さんにブラック環境押し付けすぎだわ+5
-2
-
1419. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:33
>>1386
>>914
電話来るようになったって書いてあるけど幼稚園や保育園に連絡しないで休むの??
アプリや電話等で欠席の連絡するのが当たり前じゃない?+80
-4
-
1420. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:34
やっぱり送り迎えは母親がやった方がいいんじゃないかと思うほど、父親の置き去り事件多いよね。
故意は別として。+3
-0
-
1421. 匿名 2022/11/13(日) 13:35:57
>>791
横だけど、
擁護する必要はないけど、こういう心理状態になることもあるって意識して行動するべきとは思うよ。
ちょっと疲れてるなとか、普段送迎をしてない人に頼む場合は気をつけるように声かけするとか、なにか対策できるかもしれないしね。
+200
-3
-
1422. 匿名 2022/11/13(日) 13:36:34
>>1404
一個人が考えるなら手っ取り早いだろうけど、行政の介入、国の介入ってなったら何年単位になると思う?
まずはできることからって思うのがフツーだけど。+2
-0
-
1423. 匿名 2022/11/13(日) 13:37:24
朝から時間に追われてバタバタしてたら忘れ物しがちだけど…
さすがに子供はないわ…
可哀想に、奥さんやりきれんな。+9
-0
-
1424. 匿名 2022/11/13(日) 13:37:32
>>1206
誰もだから仕方ないとか人を殺していいなんて書いてないでしょ。
誰にでも起こりうることだから自分は絶対にしないとか大丈夫って思い込みすぎないようにっていう注意喚起だよ。+22
-0
-
1425. 匿名 2022/11/13(日) 13:37:34
>>773
私だったら正直離婚する。自分の子ども殺されたようなもんだし、わざとじゃないにしろ顔見るたびに憎くなると思う。耐えられない。+40
-1
-
1426. 匿名 2022/11/13(日) 13:37:37
>>1419
本当保護者様だよね
本来ならそういう連絡を園からさせないように先に連絡いれるんだよ+95
-4
-
1427. 匿名 2022/11/13(日) 13:38:02
こういうのってその後家族はどうなるの?
妻は夫を許せるの?離婚するケースが多いの?他の兄弟にパパが殺したって謝るの?会社でなんて話すの?
もう一生終わったも同然だよね?+12
-0
-
1428. 匿名 2022/11/13(日) 13:38:06
>>1414
土曜保育は大変だよ
人数少ないから異年齢の子供を一緒に預からなきゃいけなかったりする
大きい子が赤ちゃんにちょっかい出したりいじめたりしないか目を光らせなければいけない
担任してる子供以外も預かるから普段より気を使う
子供側も平日の保育と違うから落ち着きがないし、担任の先生がいなくて泣く子もいるし+12
-0
-
1429. 匿名 2022/11/13(日) 13:38:21
>>12
マイナス多いけど今回の件に関しては次女ちゃんお休みですか?って園から母親にでも連絡があればこんな事防げた可能性はあったはずだし少なからず園にも責任あると思ってしまった。
+73
-36
-
1430. 匿名 2022/11/13(日) 13:38:25
>>1422
対策対策って言うけど、何時に連絡来るか決まってるわけじゃないし大した対策になってなさそうなもんだけどね。+0
-0
-
1431. 匿名 2022/11/13(日) 13:38:38
車に置き去りではなくてファミレス置き去りの子がいたんだけど。さっき外食に出掛けていて、隣に父親と小1くらいの女の子と3歳くらいのちょろちょろしたり、靴を履いて椅子によじ登ったり、ベルを鳴らしたりで父親はずっと携帯ゲームをしていた。何度か子供がお父さんがいないって言っていて、トイレかなと思ったら外から帰ってきていた。3歳の男の子がソファーに上がってさらによじ登って他のお客さんに声をかけたりしていた。
危ないなと思っていたらお姉ちゃんが止めていた。お父さんがいなくて外に出ようとしていたり。
父親が5分くらいして帰ってきて、私たち家族が会計を済まして出ようと思ったらまた父親が一人で出て行った。見たら車に乗っていてしかも車でどっか行き始めてびっくりよ。車のナンバーは控えたんだけど、これって育児放棄だよね。ゲームで近くに何か現れたとか出ていったのかなとも思ったり。児童相談所に連絡すべきだと思う?+11
-0
-
1432. 匿名 2022/11/13(日) 13:38:40
ヤフコメも5chの父親擁護、保育園批判多くて引く
『育児してない奴には分からんやろうな』とか言ってるけど、そんなゆるゆるな人に子供産んでほしくないわ+25
-1
-
1433. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:18
保育園の責任にしてる人いつまでバブちゃんなんだろう。保育園ママやばすぎない?+13
-5
-
1434. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:28
>>1390
残された子どもに事実をどうやって説明すればいいんだろ。パパ保育園行くの忘れちゃったんだって。それで車の中暑くなって…。ってそんなこと言える??
無理だ。パパを悪者にすることもできるけど、そうしたら残された子たちの心の傷は…無理。本当のことを言っても嘘をついても辛すぎる。+3
-0
-
1435. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:31
>>1419
私もそう思ったわ
無断欠席、無断遅刻が常態化してる親がいっぱいいるんだね+87
-3
-
1436. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:31
>>1417
言い聞かせたくらいで言うこと聞くような保護者はそもそも無断欠席なんかしないよ+14
-2
-
1437. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:35
>>1404
親が子供とAirTagで繋がって起きなさいと言いたい+0
-0
-
1438. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:40
>>1417
本当その通り。
父親が1番悪いけど園が1本電話してれば生きていたかもしれない。ダブルチェックすれば悲しい事故が防げる可能性は高くなるよね。+20
-20
-
1439. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:40
>>207
なんでこれにプラス付いてるのか分からない。
住んでる人全員と会ったんですか?
プラスつける人間性の方がクソみたい+7
-5
-
1440. 匿名 2022/11/13(日) 13:39:43
>>791
この手の時間のあと、その家族はどうなったのかなといつも思う。夫が子供忘れて死んでしまって、そのあとその夫と家族を続けることできるのかな。他にも子供いたらその子にとっては父親だしって思うけど、私もきっと許さず離婚するな。+175
-2
-
1441. 匿名 2022/11/13(日) 13:40:11
こういう事件があるとまず児相とか保育園が叩かれるけど、大体は親の頭がアレ
+3
-0
-
1442. 匿名 2022/11/13(日) 13:40:15
>>1417
危機感のアンテナを最大まで張るのは保育者じゃなくて保護者でしょ。なんで同等を求めるのよ
保育者はあくまでもサポートって認識が薄すぎる。
そりゃお互いが確認できれば理想だけど、管理する子供と大人の比率が全然違ううえに労働環境も良くないんだから安否確認のメインは親がやればいい
その親の能力が低いからこうなる。子供は可哀想だけど園に求めるのは違うと思うよ+28
-12
-
1443. 匿名 2022/11/13(日) 13:40:21
>>1402
うちの園はアプリ導入してて、欠席連絡は必ずアプリでってお伝えしてるのに口頭で「明日休みまーす」って言ってくる保護者の多さよ…抜け漏れがあると事故に繋がるからって何度も言ってるのにそんな感じよ。園が頑張っててもそれに則ってくれない保護者は必ずいるしどうしたものか。+9
-1
-
1444. 匿名 2022/11/13(日) 13:40:58
>>1427
うちなら即離婚。
見たら憎くて殺してしまいそうになると思う。+14
-1
-
1445. 匿名 2022/11/13(日) 13:40:59
>>1402
だから保育士のなり手が減るんだよね+1
-1
-
1446. 匿名 2022/11/13(日) 13:41:01
>>1430
だからルール化しようって話の流れじゃないの?大丈夫?+0
-2
-
1447. 匿名 2022/11/13(日) 13:41:38
>>841
本当にね。
不注意で子供を亡くならせるニュースはだいたい父親か祖父な気がする。
男性にマルチタスクが苦手な傾向があるとはいえ、昔みたいに男は仕事だけしてればいいって時代じゃなくなったんだからさぁ…
遺伝子ってアップデートされないのかな?+155
-0
-
1448. 匿名 2022/11/13(日) 13:42:37
>>1429
園に「責任」はないでしょ。無断欠席でも連絡するルールになってたら別だけど。+16
-2
-
1449. 匿名 2022/11/13(日) 13:42:55
『国は早急な対策が必要』って、こんな杜撰な事故のために何をしろというんですかね
大半の保護者の方は真面目に送迎してると思うんだけど
一部のアレな人のために税金投入すんの?+1
-0
-
1450. 匿名 2022/11/13(日) 13:43:20
これ自分が嫁なら発狂するわ、、
もうこんな旦那と暮らすの無理すぎる+2
-0
-
1451. 匿名 2022/11/13(日) 13:43:30
>>1444
そうなるわな
金積まれてもどんだけ謝られても死んだ子供は帰ってこないんだから...
身内だとなおさら憎しみが募りそう+8
-0
-
1452. 匿名 2022/11/13(日) 13:43:47
こういう純粋な馬鹿が原因の置き去りっていつも男性だよね+3
-2
-
1453. 匿名 2022/11/13(日) 13:43:57
自動車を子供部屋として利用したい需要はあるのだから、
移動は許可しないが、バッテリーの充電容量が不足したら自動的にエンジンを起動してバッテリーを充電しつつ、空調(換気および冷暖房および一酸化炭素濃度監視)だけは維持するモード(鍵は外すことができる)を自動車に創設してはどうか?+0
-2
-
1454. 匿名 2022/11/13(日) 13:43:57
>>1442
電話1本かけることが親の責任と同等レベルか?
給食だって数変わるし、電話で確認できればいいに越したことないでしょ。命を救えるかもしれないと思ったら尚更。
こんな諦めムード消極的意見を言うやつらのせいで今後も犠牲者は出るんだろうな。+10
-16
-
1455. 匿名 2022/11/13(日) 13:44:00
>>1351
擁護するっていうより
保育園事件に関しては親はまったく落ち度なくて、保育園側の、プロであるべき何人もの人が確認を怠って起こった事件だからバッシングがすごかったんだと思う。
親の置き去りも定期的に起きるから、気をつけようなんて精神論じゃなくて、システム的に何かしなきゃ無くならないよね+6
-2
-
1456. 匿名 2022/11/13(日) 13:44:20
>>5
本当に理解できない…
私も忘れっぽいしうっかりだけど、持ち物忘れることはあっても子どもだけは絶対忘れない
子供を第一優先にしてるからスマホとか忘れることは時々あるけど、子どもさえ無事であればそんなの大した問題じゃないむしろ忘れてもオッケーくらいの気持ちでいる+184
-26
-
1457. 匿名 2022/11/13(日) 13:44:20
5時すぎに園に行って、『登園していない』って言われるまでわからないのやばくない?その園の先生と会ってすらないのに!+14
-0
-
1458. 匿名 2022/11/13(日) 13:44:25
>>1446
ルール化したところで何時までに必ず連絡しますなんてできるの?全国全部の園一律で?無理じゃない???
たまたま忙しくて何時までにしなきゃいけない連絡が遅れてしまい夏場で間に合わなかった…
親の管理下の死亡事故でも園のせい?まともな親の足引っ張ることになりそうだね。+5
-0
-
1459. 匿名 2022/11/13(日) 13:44:46
>>120
保育園もいちいち確認の電話とかしないもんなんだね。+23
-1
-
1460. 匿名 2022/11/13(日) 13:45:22
保育園、前の月とかに登園する日を提出して、それで登園日に登園してなくて連絡もなかったら連絡するとかにしたらよくない?
急遽、休ませる予定の日に登園させたくなったら、親がその都度連絡してさ+1
-2
-
1461. 匿名 2022/11/13(日) 13:45:22
>>377
祖父母に預けてて断られたり注意されたりで面倒くさくなって←
こういうの自分と別次元の話として捉えてしまうと解決には向かないのかなと思う。
断られ注意され誰にも頼る事が出来ない、孤独だ、自分は孤立している、って思い詰めるのが事件の始まりかなと思う。元々子育ての能力が低かったとしても、見捨てるようにしてたら何も変わらない。+0
-0
-
1462. 匿名 2022/11/13(日) 13:45:23
>>7
私はよく母親に忘れられてた。
ただ車の中じゃなく、家だったけど。
起きて誰も居なくて心細くて泣いたの覚えてる。
そのまま家飛び出して、近所のお家で保護されたこともあった。
なんか思い出したら悲しくなってきた。+70
-2
-
1463. 匿名 2022/11/13(日) 13:45:44
>>453
これだからアホ男は救いようが無いんだよ。+44
-0
-
1464. 匿名 2022/11/13(日) 13:45:46
昨日が涼しくて、この子も生きてたらニュースにならなかったんだろうな+0
-0
-
1465. 匿名 2022/11/13(日) 13:46:22
繰り返し起こる悲劇だね
これは仕組みが悪いんだと思うよ
やっぱり人はミスをするという前提でシステムを組まないとダメなんだよ
+2
-0
-
1466. 匿名 2022/11/13(日) 13:46:22
>>1464
昨日は暑かったからね…+1
-0
-
1467. 匿名 2022/11/13(日) 13:46:52
>>1411
今他の仕事してるけどそんな非常識な人はいなくて快適だよ
それに、例に挙げてるテレアポは客の対応するのが主業務だから変な客がいてもあしらうのが仕事だけど、保育士は子供達を安全に保育するのが仕事だからバカな親の尻拭いをさせられて余計な業務を増やされるのは迷惑なの
保育に支障もきたすしね
臨時職員や派遣社員に電話を任せられないわけだから、電話をする時には正職員が子供達から離れる必要があるんだよ
それがどれだけ負担か想像もできないんだね+10
-1
-
1468. 匿名 2022/11/13(日) 13:47:03
>>1408
権限というよりやる気でしょ。
天下り先だし、やる気ないでしょ。
+1
-3
-
1469. 匿名 2022/11/13(日) 13:47:19
>>1458
なんで極論しかないの??
登園時間までに連絡がない家庭に連絡すればいいじゃん。
なんで保育時間も開園時間も違う保育園を全国一律で時間決めようとする??ルール化って一律って意味だと思ってる?
9時だろうが12時だろうが別にいい。
ただ17時とかお迎えの時間まで放置されることは激減するはず。+1
-4
-
1470. 匿名 2022/11/13(日) 13:47:22
>>330
なんで姉妹で別の園なんかにするんだろうね。何か理由があるんだろうけど。+2
-45
-
1471. 匿名 2022/11/13(日) 13:47:23
>>1451
そうなんだよね。
ただ今回の件だとさらに姉妹になんて伝えるかお母さんは凄く悩むだろうと思う。
心の底から気の毒で仕方ない。+10
-1
-
1472. 匿名 2022/11/13(日) 13:48:34
>>1467
負担だからやらないって通用するんだ、、、いいな+4
-3
-
1473. 匿名 2022/11/13(日) 13:48:37
欧米はどうしてるんだろう?
あっちは親が園や学校まで送り届けるスタイルだったよね
同じような問題起こってないのかな+1
-1
-
1474. 匿名 2022/11/13(日) 13:48:41
>>1471
父親が貴女達の妹を殺しましたでOK
絶対に許すな+3
-2
-
1475. 匿名 2022/11/13(日) 13:49:04
>>1457
自分が朝その園に行って子供を預けた記憶にすり替わってる(思い込んでる)って事だよね?
怖すぎる…+9
-0
-
1476. 匿名 2022/11/13(日) 13:49:11
>>8
女は命懸けで出産してるけど男は普段通り射精しただけだから忘れるんだと思う+29
-2
-
1477. 匿名 2022/11/13(日) 13:49:24
>>1419
>>1386だけど、私はちゃんと欠席の連絡してるよ。
ただ、この前コロナの濃厚接触者になって休んでて、復帰する日を担任の先生が1日勘違いしてて、登園してない!って心配してくれて9時過ぎたらすぐに電話かけてきてくれたから。
ほかのお母さんに聞いたけど以前は欠席の連絡うっかり忘れてても園から電話かかってこなかったらしいから、ああ変わったのかな?って思ってコメントしただけだよ
+37
-8
-
1478. 匿名 2022/11/13(日) 13:49:26
>>47
母親が忘れた事件も過去にあったよ+11
-1
-
1479. 匿名 2022/11/13(日) 13:49:35
>>946
ズレてるなー。+1
-13
-
1480. 匿名 2022/11/13(日) 13:49:41
>>412
保育園を責めるのは違うけど、ダブルチェックは必要だよね。うちの保育園は9時半までにお休み連絡なければ連絡くれることになってるし、〇〇ちゃんがどういう理由でお休みっていうのも先生全員把握してるから、病気で休んだ翌日なんかは「かぜなおってよかったねー」とか担任でない先生も声かけしてくれたりする。信用しすぎるのもいけないと思うけど、複数の先生が気にかけてくれているという安心感はある。
幼稚園のバス置き去りの件もそうだけど、保育園や幼稚園選びの時にそういうところをしっかりチェックしたほうがいいね。+84
-3
-
1481. 匿名 2022/11/13(日) 13:50:38
>>1454
後部座席にスマホ置けば解決+0
-0
-
1482. 匿名 2022/11/13(日) 13:50:42
>>605
いや餓死させてた事件全部母親なんだけど・・・+3
-11
-
1483. 匿名 2022/11/13(日) 13:50:57
>>1469
夏場で12時じゃ到底間に合わないでしょ。
欠席連絡に置き去り事故を防止の意味合いを持たせるんだよね?それならかなり明確なルールづけが必要だと思うけど。
置き去りに関しては親の確認不足の一点でしかないのに我が子が通ってる園を死亡事故が起きた園にされたらこまる。
欠席連絡は必要だと思うけど、置き去り事故を防止するため、にするのはおかしいと思うって言ってる
+7
-0
-
1484. 匿名 2022/11/13(日) 13:51:01
園から電話しても多分多くの場合は「すみません、連絡するの忘れてました」とかなんじゃない?
風邪なら保護者の方も忙しいだろうし、ましてや遊びに行ってて出先なら「心配してもどうせこんなんだよな。予め連絡してよ」って思う事がほとんどだから来てない場合連絡しない方が納得するけどな。+2
-0
-
1485. 匿名 2022/11/13(日) 13:51:04
離婚したら、長女は亡くなった妹と父親一気に失うことになる。下の子はまだ赤ちゃんだからわからないけど。
でもこの先同じ悲しみでいる人はくやしいけど旦那しかいない。
でも、TV見て旦那が笑ってたらクソ腹立つ。
どちらにせよつらい。。+11
-0
-
1486. 匿名 2022/11/13(日) 13:51:05
>>761
まーた「発達かも」か。
最近は何でもかんでも発達のせいにしすぎ
ネットの「発達が原因かも」が
全部当ってたら今頃は発達の方が
社会の多数派(普通)になっとるわい+84
-11
-
1487. 匿名 2022/11/13(日) 13:51:24
>>955
ほんとだよね
母親は遊びに行った先の事、その後の事、次の日の事
フルで考えてる
遊びに行くってことしか考えてないからね
よくもまあ後先考えずにと呆れる時あるわ+48
-1
-
1488. 匿名 2022/11/13(日) 13:51:38
>>1370
なんか、この人さっきから極端すぎる
0か1の思考しか無いんよね+4
-2
-
1489. 匿名 2022/11/13(日) 13:51:42
>>1099
そうそう。言い方あれだけど動物は法律上、物扱いになるからそこまで騒がれないだけでそんな事例沢山あると思う。+25
-0
-
1490. 匿名 2022/11/13(日) 13:51:57
以前も似たような事件あったけど、父親なんだよね。
これはどうしたらこうなるんだろう。+2
-0
-
1491. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:01
>>1455
例えば会社ならミスはする前提で二重三重にチェックするよね?
何でこの親の置き去りの件だけは『忙しい』の一言で見直さないんだろうと思う
※父親が100%悪い前提で
電話さえあれば防げたと思う+4
-5
-
1492. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:02
>>1470
入園させるタイミングで入れなかったんじゃないの?親だってひとまとめの方が楽でしょ+45
-1
-
1493. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:06
>>1212
結局のところ育児は男の本来の仕事ではないと無意識にでも思ってるんじゃ?
+51
-2
-
1494. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:19
手間が増えるから登園してなくても電話かけてこないよね?
うちの保育園そうだわ+2
-0
-
1495. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:26
>>946
3人もお子さんが居るから高所得?って思ったけど、仕事ちゃんとできてるんだろうか。勤続年数だけで偉くなったような方かな。+1
-6
-
1496. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:35
>>1452
そんな男と結婚した女もね。
+2
-2
-
1497. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:36
叩かれると思うけど、未満児から保育園に預けると自分で育てる、自分が育児の責任者って意識が薄くなると思う
保育園に渡したらもう育児は終わり、思い出しもしないでも子どもは育ってるんだもんね
知らないうちにおむつも外れ、お箸も使えるようになってて、心配したり気を揉んだりする機会も減るんだから、そりゃすぐに忘れることもできるよね
今の保育園礼賛、子育てより仕事!お金!って風潮が引き起こしてる事故だと思う+17
-2
-
1498. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:38
>>1433
保育園ママでひとくくりにしないで~+4
-1
-
1499. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:39
>>1470
落ちたんじゃない?次女三女を同時入園させたかったけど、2歳児クラスは落ちたのかなと思った。+38
-1
-
1500. 匿名 2022/11/13(日) 13:53:12
>>1470
けっこうあるよ
一緒の保育園入れたくてもこの年齢はクラスがいっぱいで入れないとか
誰もバラバラに入れたくて入れてるんじゃない+37
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

コロナワクチン接種が開始されて以降、アメリカで子供用の棺桶の注文件数が急増していることが明らかになりました。 棺桶の製造業を営む男性によると、子供用の棺桶はコロナ前まで、毎年約50個〜60個程度、注文が入っていたそうですが、過去7ヶ月の間に、通常の5年間...