-
1. 匿名 2022/11/13(日) 09:05:53
発表によると、この日の午前、父親が女児ら3人の娘を保育園などに預けるため、自宅から車で出発。2人を市内の認定こども園に送った後、女児が車内にいるのに気づかず自宅に戻ったという。父親は「保育園に送るのを忘れていた」と話しているという。
父親が午後5時すぎに保育園を訪れた際、職員から「登園していない」と言われ、車内を確認し、ぐったりとした女児を見つけた。目立った外傷はなかった。+40
-1659
-
4. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:00
辛い…+1305
-53
-
5. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:02
ねぇ!なんで我が子の存在を忘れるの!+6432
-96
-
6. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:18
また…
一回ニュース目にしたら怖くて確認徹底しない?+1974
-36
-
7. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:19
自分の子供が車にいて忘れるなんてことある??+3741
-41
-
8. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:26
父親ってなぜかこう言う事件起こす
母親より+3860
-70
-
9. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:34
多いよね最近特に
どうにか防げないのかな+900
-18
-
10. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:34
夕方保育園に行くまで気付かないなんて
何件もこういう事起こってるけど本当に意味が分からない+2420
-15
-
11. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:35
赤ちゃん忘れ症候群
怖いね…+919
-18
-
12. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:46
また?先生もちゃんと点呼しないと...+188
-423
-
13. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:46
他二人はおろしたのに一人忘れたってこと?+1699
-17
-
14. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:49
>>2
あなた、頭大丈夫??+116
-29
-
15. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:55
絶対パチンコやろと思ったら違った+443
-18
-
16. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:01
なんで忘れるんだろ?夕方まで一瞬も思い出さないもの?
お迎えは行ってるんだよね。もう頭脳に問題があるか確信犯のどちらかでは?+1783
-63
-
17. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:10
>>1
忘れるのもだけど、園はこなくても連絡したりしないのかな?+2082
-92
-
18. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:12
これ系ってほぼ父親だよね。
+1679
-21
-
19. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:17
また父親!!+784
-14
-
20. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:18
園が別々だったってこと?
大変だな+802
-18
-
21. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:20
故意じゃなく本当に忘れてたんなら脳の病気でしょ+1066
-33
-
22. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:24
1人だけ別の園だったのね
忘れるものなのかなっていつも思う+827
-11
-
23. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:26
夕方自宅から保育園に行く為に車に乗り込んだ時ですら、後部座席の子どもに気付かなかったってことだよね
この父親は子育てしちゃ駄目な人だね+2001
-23
-
24. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:35
え?どういうこと?
3人いて、2人しか預けず1人忘れたって同じ保育園じゃないの?+52
-122
-
25. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:35
人間だから忘れることもミスすることもあるのはわかる
けど、我が子殺すまではさすがに許されない+998
-11
-
26. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:45
>>8
圧倒的に父親が多いよね。
+1637
-19
-
27. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:52
>>12
父親が車に置き去りにしたのに点呼?+65
-98
-
28. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:52
父親クソバカ!+490
-15
-
29. 匿名 2022/11/13(日) 09:08:55
前もあったよね同じようなこと。
子供忘れるとか ありえない+598
-10
-
30. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:03
なんでこういう事件定期的に起きるんだろう
理解不能+437
-10
-
31. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:07
やる気あんのか?+144
-11
-
32. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:08
>>8
母親は日常的に子供と一緒にいるから子供が何処にいるかとか何してるかとか常に考えてる状態だけど父親は休日だけとかの方が多いからそういう習慣ができてないのかなと思う+1469
-24
-
33. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:14
は?
全然理解出来ないんだけど。
他二人の子とは違う保育園に通わせてた子を車内に忘れてたということ?
何がどうであれ子どもを忘れるって本当に理解できん。+648
-19
-
34. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:17
父親の育児参加(この言葉もアレだけど)って、ほんとに大丈夫かな…ってなる
遺伝子レベルの問題なんじゃないのかな?+911
-10
-
35. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:23
>>1
チンポってなんでいっつも子供を車内に忘れるの?
チンポが子供を蒸し焼きにした事件多過ぎる。+93
-140
-
36. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:28
>>13
別の園だったんじゃない?+527
-7
-
37. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:31
見つけた瞬間、、、うわぁぁあん
+16
-47
-
38. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:33
岸和田って実際どういう街ですか?
私的にはこういう事故とかだんじりのイメージがあってあまり良くないんですけど、払拭するような良い情報あれば教えてください+33
-112
-
39. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:41
>>12
先生関係なくない?
担任??
3人中2人来てて、1人来てませんが。って連絡するの?
3人とも来てないからわかるけど…+34
-219
-
40. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:53
>>24
1人だけ別の保育園だったみたいよ+200
-3
-
41. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:54
>>8
だって子供と関わる時間少ないからさ
下手すれば子供の誕生日知らない父親もいるんじゃない
+953
-11
-
42. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:56
父親、しっかりしろよ
我が子のこと忘れるってどういうことだよ+396
-9
-
43. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:56
3人とも別の保育園なんだね
もう毎日が大変で目まぐるしく育児してたんだろうね
ギリギリのところで頑張ってやってたんだろうと思うと辛い。子供忘れるなんて有り得ない!なんて実際3人別々の送迎をやったことない自分は言えないわ…
よく起こる事故だから誰でも起こし得るんだろうな
亡くなった子と家族が可哀想だわ…+55
-127
-
44. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:56
何ヶ月か前にも父親が忘れてたのなかった?+318
-1
-
45. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:03
>>5
って思うけどね。
無意識にやっちゃうんだろうな。
冷蔵庫にリモコン入れちゃうくらいの感覚で。+1376
-60
-
46. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:08
父親は自宅にいたのに預けてたのはテレワークだったのか、それとも休みなのに預けてたのか
とちらにしても後悔してもしきれない
土曜日は、たまに預けたり預けなかったりだとと園から確認の電話もないからな…+342
-7
-
47. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:26
父親、なぜ自分の子どもを忘れる?
こういう悲しい事故で母親が子どもを忘れるってニュース聞いたことない+409
-18
-
48. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:33
保育園側は無断欠席について連絡しないのかな?+342
-59
-
49. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:36
お迎えに行く時車使わなかったの?
気づくの遅すぎない?+228
-11
-
50. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:37
>>39
バスの閉じ込め事故も点呼してないのが
原因だったじゃん
普通に学んでいる園ならしているはずだけど+192
-58
-
51. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:51
>>13
亡くなった女の子だけ別の園みたいです。+579
-5
-
52. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:58
全く同じような事故を何年か前にも目にしたことあっる気がするけど、「保育園に送りに保育園まで行ったのに預けるのを忘れる」っていうのがよく分からん
スーパーに卵を買いに行って他の特売品に気を取られて帰宅後に卵のこと思い出す。ってのとも違うでしょ?
+216
-21
-
53. 匿名 2022/11/13(日) 09:10:58
忘れないように自分の荷物を後ろに置くように徹底しろよ+356
-4
-
54. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:10
>>24
上の二人は子ども園、一番下の2歳だけ保育園らしい+110
-26
-
55. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:20
>>50
土曜日だよ?連絡無しに来ない子の方が多いわ+76
-52
-
56. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:29
11月でも亡くなっちゃうんだね…+422
-3
-
57. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:29
こんな圧倒的に親の問題な事件にも保育園側が〇〇してくれたら〜って意見が出るって本当に保育園可哀想。モンペばっかりなんだね…自立しなよ。+651
-49
-
58. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:51
この事故何年かに1回発生してるけど、どうして忘れるのか不思議で仕方ない。そしていつも男親な気がする。+306
-3
-
59. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:51
同じ車内にいるのにどうして気づかないんだろう?
+201
-3
-
60. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:55
何してても子どものことが気にかかる母親と、子どものことが頭から消え去る父親。
脳の構造が違うのかな?+543
-4
-
61. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:55
>>43
自己レス
3人別々なわけじゃないのかな?
それでも大変だ+17
-2
-
62. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:24
>>32
たまにしかやんないならそのときくらいしっかりやれよと思う+517
-9
-
63. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:29
>>35
だけじゃないよ
祖母がやらかした事件もトピあったよ+96
-9
-
64. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:31
これどうやったら防げるんだろうね。
子供忘れるなんて有り得ない!って言っても実際起きてるわけだから、車側に何かしら対策出来ない物かな?+148
-4
-
65. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:37
>>56
11月でも最近は暖かいもんね。水分も飲んでないだろうし可哀想に。父親の罪は重いよ。+389
-0
-
66. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:40
>>12
ん?園の責任なの?+143
-53
-
67. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:41
父親は在宅勤務だったのかな?
保育園から自宅に戻って、迎えに行く夕方まで気付かなかったんだよね?+163
-0
-
68. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:43
>>47
自分が産んでないから所詮他人事。+299
-5
-
69. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:44
なんで忘れる!
日常でもおかしいところ絶対あるタイプだよね
奥さん今後どうするんだろう+294
-3
-
70. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:45
発達障害、鬱状態や酷い寝不足だとこういうミスや事故を起きやすい...
私は寝不足や体調不良の時だけバス通勤してた。無理はだめ。+243
-2
-
71. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:47
前にもあったよね、父親が保育園に送迎するの忘れて子供が亡くなったの。なぜ忘れることができるわけ?子供3人を車に乗せたのは自分でしょ?そもそも、保育園にすらその日の朝は行ってないということ?こういうことがあるから、旦那は信用できない。だから私は送り迎えは旦那に頼んだことない。+339
-10
-
72. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:48
>>8
いつもやってないことたまにするととくにね。+364
-3
-
73. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:53
いらない子だったんじゃないの+12
-32
-
74. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:56
熱中症?
なぜ?+6
-12
-
75. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:58
>>5
普段のルーチンと外れると忘れる+777
-41
-
76. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:59
父親が悪いのは前提として、保育園側も連絡なしの休みだったら確認電話しないのかな。
+53
-52
-
77. 匿名 2022/11/13(日) 09:13:19
>>32
習慣とかの問題じゃないと思うんだけど…+173
-11
-
78. 匿名 2022/11/13(日) 09:13:44
離婚案件だな、、+224
-3
-
79. 匿名 2022/11/13(日) 09:13:51
>>68
まぁ、そうだよね。
命懸けで産んだ母親ってのは命懸けで守ってくれるってどっかにあって、助けを求めるときって、おかーさーん!なんだよね。+334
-4
-
80. 匿名 2022/11/13(日) 09:13:56
このお父さんが送り迎えを毎日やってたのかは分からないけど、3人の未就学児を別々の園に毎日送り迎えするのは大変だよね。
でも忘れないで欲しかった。+258
-7
-
81. 匿名 2022/11/13(日) 09:13:58
>>8
私も思ったけと、書いたら怒られそうだったから遠慮したけど、同じ事思ってる人が多かった
やっぱりそうだよね。
日頃接してる時間の違いなのかなぁ+682
-14
-
82. 匿名 2022/11/13(日) 09:13:58
>>20
違う
他の2人をお迎えに行った時に、保育園の職員にあと1人は?と言われてる+10
-305
-
83. 匿名 2022/11/13(日) 09:14:00
どうして保育園の駐車場に車を停めたままだったの?+12
-77
-
84. 匿名 2022/11/13(日) 09:14:24
出欠確認しない園、意外と多いのかな
転勤族だから子どもたちの園で5園経験したけど、そのうち3園は登園したらダラダラ〜っとはじまってた
一つは事務、担任が出欠確認をダブルチェックした上で、園児が朝の会でお休み調べをして職員室にお休みの人の確認をしに行ってた
人間だから、仕事で頭がパンクしてたらうっかりすることもある、でも園からの確認があればばほんと万が一忘れても助かるのに
今の園は朝の会すらしない。なんでなんだろう+18
-52
-
85. 匿名 2022/11/13(日) 09:14:35
>>82
え?そうなの?
それで忘れるってどういう事?+4
-18
-
86. 匿名 2022/11/13(日) 09:14:38
>>55
それはあまりにも丸投げ過ぎない?+35
-33
-
87. 匿名 2022/11/13(日) 09:14:44
>>34
参加してた方が良いんじゃない?
たまーにだから忘れる+41
-8
-
88. 匿名 2022/11/13(日) 09:14:59
>>55
えー!これは保育園のせいではないけど、保育園だと土曜は連絡なしって当たり前なの?!給食の準備や保育士さんの出勤とかどうやって管理してるんだろう?+281
-9
-
89. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:10
>>17
連絡なしで休む人が多すぎるんじゃない?
送迎は保護者のみで行われる保育園だと、平日休みの親が多いし。そういうのが多い園だと、方針として連絡なしの不登園は、確認なしで欠席という場合もあるよ。+566
-31
-
90. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:13
保育園が悪いのかと思ったら
父親が我が子1人だけ車内放置って
なんで?+22
-0
-
91. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:14
>>66
どっちかの責任とかじゃなくて
命預かってる立場なら
どちらも注意すべきじゃない?+37
-77
-
92. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:15
>>5
>>7
3人もいたからかな?
野生動物は我が子が3匹から2匹になっても分からないだろうし。+59
-288
-
93. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:17
母親は赤ちゃんが「フニャ」みたいな声を上げた瞬間にパッと目が覚めるけど、父親って断末魔の夜泣きでも隣で熟睡してることあるもんね。
気持ちの問題とかじゃなくて、頭の中が違うんだと思う。+546
-12
-
94. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:23
>>1
熱中症なの? 昨日は暑かったね、、
もっと涼しかったら良かったのに+245
-5
-
95. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:32
父親が午後5時すぎに保育所を訪れた際、
ってあるけど、その時も車でしょ?
そこでも気がつかないのか。あれ?って思う時一回もなかったとか信じられない。
違う園に送るなら、違う先生に2回あったなきゃおかしいわけだし。+339
-3
-
96. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:34
昨日いい天気で汗ばむくらいだったしね…
もうこんなの二度と起こらないでほしいよ+87
-0
-
97. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:48
>>52
保育園行ってないでしょ。
他の2人を送り終えたから「全員送ったヤレヤレ」って思い込んだんでしょ。+238
-2
-
98. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:51
>>17
例の園バスからの降ろし忘れ事故の後、連絡無しで休んでる子には午前のうちに連絡するって通知あった
連絡しない所は今もしないんだね+662
-7
-
99. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:02
>>29
そのまま仕事行っちゃった人いた+79
-1
-
100. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:05
なんて残酷な死なせ方+104
-3
-
101. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:16
こういうニュース見ると旦那さんに子供任せるの不安になる人もいるよね。。+224
-1
-
102. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:21
>>8
母親は自宅で轢き殺しちゃうイメージ
向き不向きがあるんだろうね+49
-152
-
103. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:23
子供はもう大きくなったけど、
うちの旦那もやりかねないなと思った。
そして「えっ気づかなかったの?!」と言えば、意味分からない言い訳、自分は悪くないって言葉が出るところまでわかる。+410
-3
-
104. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:23
>>1
既視感しかないニュース+173
-1
-
105. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:26
>>7
わざわざ認定こども園と保育園って分けて書いてるから、もしかして上ふたりは認定こども園で下のひとりは別の保育園だったのかな
で、上ふたりを預けた時点で仕事終わった気分になってそのまま家に帰っちゃった
たぶん下の子はその時点では後ろの席ですやすや寝てたのかな
で、迎えに行く時間になって、車の中ににすでに亡くなった下の子が乗ってることにも気づかずに運転して園に向かったわけだ…
もはやホラー+1206
-10
-
106. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:27
>>99
医師かなんかじゃなかった?+9
-13
-
107. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:31
>>57
忙しいのに、こういう親のせいで連絡なしで登園してない家庭に必ず電話連絡させられる。子どもたくさんいるなか抜けて電話連絡する手も取られるし、うっかり寝坊や連絡忘れてましたーって人が多くて毎日キリがないよ。+383
-15
-
108. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:51
>>1
だいたい土曜日なのに何で預けるのかな?
自宅に戻ったなら休みじゃないの?在宅ワークかな?
保育園なら親が休みなら休ませてくださいって言われてたな+283
-39
-
109. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:00
車が相当長さのあるロールスロイスの海外セレブがパーティ行く時に乗るようなやつだったんならまだしも自分が自宅に帰って車庫入れする時点で絶対に後部座席も視界に入るだろって思うんだけど+265
-4
-
110. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:00
>>82
違うよ。上の2人は認定こども園。亡くなった子だけ保育園。上の子とは別の園だと思います。同じ園ならさすがに、忘れないでしょ。+204
-6
-
111. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:04
また父親か+40
-1
-
112. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:06
別の園に預けてますね。![長時間、車内に置き去りか…岸和田市の2歳女児死亡]()
+96
-3
-
113. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:14
これって罪に問われないのかな??+77
-2
-
114. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:22
>>55
んなこたない。
そんな園ならしっかり体制見直すべきだよ。
休む場合は必ず連絡いれてください、ない場合はこちらから連絡入れますってしないと。
土曜日は人数少なければ職員だって休み取らせること出来るんだから、ちゃんとしないとだよ。+63
-42
-
115. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:27
大阪は昨日暑かったもんね。小学生の息子は半袖で過ごしてたくらいだったから熱中症かな?+110
-2
-
116. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:37
>>7
人間なら忘れることもあるよ。
忘れるわけないって考えている人が1番危ない。危機意識が足りない。+46
-98
-
117. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:38
子なしだからわからないんだけど、日常に追われてると忘れちゃうの?
親が子供を車に置き去りにして忘れちゃったってニュース見るたび不思議でしょうがない。
保育園に送る目的で車に乗せてるの、忘れるもの?+135
-6
-
118. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:46
>>83
保育園の駐車場に車を停めたままだなんてどこにも書いてないけど、どこを見てコメントした?幻?+88
-8
-
119. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:01
冬にも置き去りってあるのかな?
気温が低い時期に置き去りされて熱中症にならずに助かってニュースになってないことも頻繁にあるの?+27
-1
-
120. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:01
>>82
亡くなってしまった一番下の子だけがお世話になってる園があって、夕方普通に迎えに行った(つもりでいた)ら「今日来てませんけど…」ってなった話っぽいよ。+191
-13
-
121. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:07
父親って何で忘れてしまうのかな
たまにこのニュースあるよね+44
-3
-
122. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:21
コピー機に「原稿が残っています」って取り忘れの表示が出るみたいに、運転席を離れるときに「チャイルドシートにお子さんが座っています」みたいにならないかな+255
-3
-
123. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:24
一体何度こういうことを繰り返せば気が済むんだろう
無関係でも心が痛い+114
-1
-
124. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:25
>>17
そういう確認しないがゆえに起こる事件たくさんあるのに、なんで確認しないんだろ?普段からテキトーな園だよそれやっぱり。+49
-117
-
125. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:26
>>57
その間、登園してる子の保育が手薄になるのにね
+213
-5
-
126. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:32
九州地方だけど、昨日は信じられないくらい暑かった…忘れる方がもちろん悪いんだけど、せめて寒い日だったら違ってたのかなって思います。+145
-1
-
127. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:47
>>97
1人は別の保育園なら尚のこと忘れる訳ないと思うけどなぁ
あともう1ヶ所。ってならなかったのか+86
-10
-
128. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:58
保育園に3人の子供を車に乗せて送って行って2人しか降ろさないで1人車内に残ってる事に気づかなかったって、本当に理解に苦しむ。自分の子供の人数も把握出来てないの?+152
-19
-
129. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:13
>>1
父親が子どもを車にうっかり放置して死なせるって時々あるけど、やっぱり発達障害なのかな
いつものルーティーンで行動してしまうから子どもの存在を忘れてしまう
取り返しがつかないよね+413
-15
-
130. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:15
>>119
ありそう
今の季節まだ日中は暑いからね+18
-0
-
131. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:17
>>60
正直、保育園に預けたら仕事中は思い出さないな
自転車送迎だから、預け忘れることはなくてよかった+15
-40
-
132. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:18
>>23
軽い障害あるのかなこの父親+466
-22
-
133. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:48
>>83
何でこれにプラスが付いてるのか謎
自宅に戻ったと書いてあるのに
自宅に戻ってまた園に迎えに行くまで子供が車内にいる事忘れてたんでしょ?+95
-6
-
134. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:58
>>108
お母さんは仕事で父親は休みだけど預けてる家庭あったな…
この人は在宅ワークだったのかもしれんが。+191
-4
-
135. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:02
>>91
圧倒的に親の責任+151
-9
-
136. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:22
>>41
少し前に子供の1歳の誕生日忘れて飲みの予定入れてた旦那のトピあったわ+224
-1
-
137. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:41
マイナスだろうけどうちの旦那もやりかねないタイプ。だから絶対旦那には任せない。+88
-1
-
138. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:54
>>102
私は帰省先の祖父祖母が轢いてるイメージ強い+220
-10
-
139. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:57
>>55
横
保育士です
土曜保育は、必要な人は毎週申告する制度の園が多いかも
リストにその子が載ってたら園側も確認の電話をするだろうけど、無かったら当たり前だけど連絡しないからね+162
-5
-
140. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:58
>>56
まだ昼間はエアコンつけたくなるぐらい車内の温度高いよ
エアコンつけるか窓開けるかしないと無理+230
-3
-
141. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:59
スマホは忘れないくせに
こういうタイプは常にスマホ触ってるんやない?+234
-5
-
142. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:59
>>124
保育園に責任転嫁するなバカ親+227
-29
-
143. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:00
>>7
知り合いの旦那、我が子を車に忘れてしばらく家で過ごしてたって聞いた。+347
-4
-
144. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:02
我が夫の、子供に対する危機管理意識も相当酷かった。
基本「子供が自分で言わなかった」「俺は見てた」「子供が勝手にやったから」とか平気で言ってた。
夫のことは、自分のことしか見られない生き物、子供に危害を加えない意味では安心のおじさん、くらいに考えてた。+232
-1
-
145. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:05
迎えに行って来てないと言われて車見たらいるって、すごい状況+231
-0
-
146. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:07
>>8
男性の脳の作りってどうなってるの!?って思うこと多々あるよね。+624
-11
-
147. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:18
まず保育園に送り忘れるとかあり得ないと思うんだけど、保育園に迎えに行って「来てませんよ」って先生に言われてから気づくの遅くない?朝送り届けたって思い込んでたってこと?+157
-2
-
148. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:35
また父親‥+46
-2
-
149. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:43
>>127
あなたもそういう思い込みしてると危ないよ。
+33
-19
-
150. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:46
やっぱり男っておかしい、女と違って脳の作りが違うんじゃないのこの前転落したのも父親いたよね?これだから旦那に幼い子ども任せられんわ+148
-2
-
151. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:47
別々の保育園なら尚更、もう一ヶ所行くって意識があるから忘れない気もするけど、忘れちゃうこともあるのか…+25
-0
-
152. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:52
>>132
普段やってないから、単純に忘れたんだと思う+121
-7
-
153. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:10
>>57
うん、その連絡している数分の間、他の園児達から目を離さなきゃだし。+137
-8
-
154. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:16
>>122
ドアロック後に車内で動くものを感知したらアラームが鳴る車はあるよね
全車標準装備にしたら良いのだろうけど必要ないっていう家庭もあるだろうし値段も上がるよね+84
-0
-
155. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:19
>>17
まず忘れる親があり得ない。+729
-17
-
156. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:20
>>67
降りる時気づかないかな。
男性の方が視野が狭いと聞いた事はあるが。
女性が前から歩いてくると、あからさまに顔まで向けて見るのは視野の関係もあるみたい+117
-3
-
157. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:21
>>83
置き去りにしていたことに初めて気づいて通報した場所が保育園の駐車場だったって事みたいだよ。
女の子自体は朝車に乗せたまま預け忘れ→自宅の駐車場に戻ってそのまま忘れてた→普通に預けたものだと思って保育園に行った→発覚、ってことだと思う。+109
-1
-
158. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:31
この父親の送迎が毎日なのか、たまになのか分からないけど毎日やってることの方が逆に忘れちゃうことあるかもね
当たり前のように続けているからこそ、今日やったのか昨日や一昨日のことと記憶ゴッチャになってるのか分からなくなることってあるし+42
-1
-
159. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:38
>>38
自分でしらべれば?
そもそもトピずれだし
よくこの地域は〜ってあなたみたいに一括りにしてイメージ語る人いるけどさ
その地域には何万人て人が住んでたりする。
あまりにも視野が狭すぎてどんな人生経験おくってきたんだろうって思うんだけど
+88
-11
-
160. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:48
>>82
この人の読解力のなさ心配になる+176
-6
-
161. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:02
>>88
>>139
+3
-7
-
162. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:13
>>133
後部座席で意識がなくなってるお子さんを乗せたまま保育園に迎えに行って、今日は登園してないと言われて初めて車に乗せたままだと気付いたってこと?+185
-1
-
163. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:16
>>38
だんじりとこの事故は全く関係ないから。+102
-4
-
164. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:18
次女を預けてる園は何で無断欠席なのに保護者に連絡の電話しなかったの?
「登園してません」って…+12
-31
-
165. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:28
>>88
園からも確認する体制にして、連絡なしを繰り返したり「うるせー!いちいち聞いてくんな!」みたいな親は児相に通報、預かりませんくらいの強権を持たせたりできないのかなあ+282
-3
-
166. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:35
忘れるってのが、ほんっっっっっとに理解不能なんだけど、男の脳ではよくある事なの?
信じられない。
この女の子が可哀想すぎる。+57
-5
-
167. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:38
>>119
あると思う。バスのニュースの時にもうちも置き去りにされたことあるってコメントもあったよ。+14
-0
-
168. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:46
自分が運転席から降りてドアしめる時に後部座席が目に入ると思うんだけど。忘れててもそこで気がつくよね。何にも考えてないんだろうね。+60
-1
-
169. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:47
うちの元旦那もそうだけど
普段育児に関わってないと
注意力や危機感もないのよ
+62
-1
-
170. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:47
>>6
親が置き忘れるパターン私がニュースで
知ってるだけでも3回目…
バス入れたら何回目だよ一体…+282
-5
-
171. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:59
>>76
保育園は悪くないけど、通園バス置き去りの件もあった事だし電話一本かけてくれてたらね。+38
-13
-
172. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:03
>>32
娘の存在を大切に想っているかが鍵
月1しか会わない不倫相手の存在を忘れずに何年も関係が続く男がザラにいる。相手から連絡くるのは置いといて+185
-9
-
173. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:08
>>135
こんなこともわからない人っているんだね。驚いた電車とかで迷惑かけたり無自覚ベビーカー様やって子持ちへのヘイト稼いでそう。+12
-14
-
174. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:20
>>57
いやいやそのために事務員いるんでしょ。
保育士が電話確認するのもおかしい。
事務員配置してない保育園も杜撰だと思うよ。+19
-91
-
175. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:42
>>68
ほんとそれ+40
-1
-
176. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:09
>>128
1人だけ別の園にお世話になってるんだって+20
-2
-
177. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:19
お迎え行くために車乗り込んだ時にも気づいてないのが意味不明すぎる。もう頭の病気としか思えん+198
-1
-
178. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:37
>>38
下町ぽいカジュアルな街なんじゃない?
知らんけど+21
-8
-
179. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:40
>>1
いつも思うけど、降ろし忘れする人って絶対チャイルドシートに乗せてないよね。
普段からチャイルドシートに親が乗せ下ろししてたら、子供いないのに無意識に後部座席の扉開けることはあっても忘れることないよね。
あとは他の子供送る時に車内に待たせるのも危険
うちも上と下が家からそれぞれ正反対の別の保育園に通ってますが、車内で待たせたことない。
大雨だろうが時間がなかろうが待たせるという選択肢はない。+306
-15
-
180. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:42
旦那に送迎頼んでるけど
忘れるなんて考えられないって言ってるわ
なんだったら仕事中でも子供のこと考えてる時間のが長いくらいだとw
男がみんなおんなじだと思わないで欲しいと+13
-37
-
181. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:43
>>160
読解力のなさに加えて勝手な妄想で流布するなよって感じ+106
-2
-
182. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:46
>>174
わたしは事務員どうこうは言ってないよ。親なら自覚持ちなよ。どこまで他人に責任なすりつけるの?+109
-7
-
183. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:50
夏じゃなくても亡くなるんだね+20
-1
-
184. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:50
ADHDだからこういうミスは他人事ではないなとは思う一方
自家用車ってバスみたいにそんなに広くないのに、車にいたら声とか発したり動いたりしない?
その子は行く途中の段階でぐっすり寝てたってこと??
+89
-2
-
185. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:04
この前も同じことあったような?
同じ人?+3
-10
-
186. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:05
>>117
激務の職場で働いたことあるのかわからないけど、重要なプロジェクトを任されていると布団の中でも、お風呂に入っている時も仕事のことで頭が一杯だよ。
ミスが会社に大きな損害を与えるから毎日不安で押しつぶされそうになる。
そんな中子どもの存在を忘れる人もいるでしょうよ。容易に想像がつく。自動車メーカーは忘れる人がいる前提で対策を講じるべきだね。+10
-79
-
187. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:26
>>147
ど忘れしたんだろうけど、後部座席に
二歳の子供がいるのも、気配で分からないもんかな?
あとは、運転しながらミラーも見ないモノなんだね。
自分も気をつけようと思った。+109
-0
-
188. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:31
>>74
昨日の大阪は気温が24℃まで上がった
条件によるけど車内が高温になった可能性はあるし、水分を摂らないと脱水になるよ+65
-0
-
189. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:45
>>124
確認したら逆ギレかます親が多いんだよ。そんな事で電話してくるな!ってね。そこまで拒否られると園も従わざるをえない。ヤバい人は発熱があるからお迎えに〜って内容の電話にすらキレてくるからね。
上品そうに見えるママやパパでも、無断欠席しまくる家庭とか実はわんさかいるんだよ?+176
-5
-
190. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:46
また父親がちゃんとしてないから幼い子どもが犠牲に可哀想。こういう事件起こるたびに離婚は確定で妻側の親族から非難されそう+33
-3
-
191. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:48
同じ保育園じゃなかったのか+0
-2
-
192. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:56
>>83
トピ文ちゃんと読んでない人とそれにプラス押してる人
ちゃんと読んでからレスしなさい。プラスする人も+28
-4
-
193. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:58
>>5
みんなありえないって言ってるけど私は自分がそうなりそうな気がしてならないから子供作らないわ
自分がヤバいと気付かず子供作る人何なんだろう+699
-274
-
194. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:06
>>7
そう思うよね!でも昔、考え事してたら会社に着いて、降りようと思ったら子供が話しかけてきて、あ!保育園預けてくるの忘れた!って事が1回あった。自分でも不思議なんだけど無いとも言いきれないんだよね。+428
-22
-
195. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:07
>>1
注意力どこいった+67
-1
-
196. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:11
>>120
そこまでずっと気がつかないのか。。。
本人は預けたって思い込んでたんだろうね。+106
-1
-
197. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:27
>>157
保育園に迎えに行くまでに一回も車の後部座席見ないのも凄いな。普通何回か見ない?不注意過ぎる。+141
-0
-
198. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:43
>>57
でもこの間の幼稚園バス置き去りで無断欠席は連絡するようにと国から通達なかったっけ?+93
-3
-
199. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:54
信じられない+5
-0
-
200. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:04
>>180
そういう思考だとかえって危ない気がする
自分もあるかもしれない、気を付けよう、って思ってくれる旦那の方がいい+68
-3
-
201. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:07
バックで車止めたりしないのかな?+9
-0
-
202. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:09
>>17
特に保育園はしないところが多いみたいね+48
-25
-
203. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:12
自分の荷物を後部座席に置くことだね…
在宅勤務だと鍵と財布だけポケットに入れて送り迎えに行ったりしちゃうんだろうか?鍵入れた鞄後部座席に置いておけば鍵かかんなくて気がつけると思うけど…男性は女性と比べて鞄持ちたがらない人の割合高い気がするから、父親がやらかしがちなのとも関係あったり…?母親は故意のパターン多いよね+58
-1
-
204. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:18
>>17
上の子が通う市立保育所は連絡ないよ。
出欠連絡は電話
下の子が通う私立の認定こども園は出欠連絡や遅刻はアプリで連絡
一度バタバタしてて連絡忘れたことありますが、11時半頃に電話かかってきました。+206
-11
-
205. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:24
>>197
バックミラーとかでチャイルドシート確認するのも癖になったりするよね。
3つチャイルドシートがあったら一つ死角に置いてあったりするのかな+58
-0
-
206. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:28
>>144
同じ。
これを人に言うと「ちゃんと旦那を教育しなよ」みたいに言われるけど、そこまでの情熱を旦那には注げない。
我が子への危機意識の高さとかは結婚前はわからないよ。
野生動物の世界でも、そんなオスメス一丸となって子育てなんかしてないよね。
私は旦那は信頼はしてたけど信用はしてなかったから、子育ては薄い浅い部分を手伝ってもらってたよ。
それで良いと思う。私は家の補修とか車の運転とか下手で旦那に頼ってるんだから。+87
-11
-
207. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:34
>>38
おめーのイメージ通りクソみてーな奴しかいない町だよ😂+31
-23
-
208. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:46
>>91
園が悪いわけではないのが前提だけど、登園予定の子が来てないのに連絡しない園も雑だなぁと思う。最近は何処の園も今まで以上に確認してると思ってた。
園の負担が増えちゃうのが大変だけど…(実際うちの園でも連絡しますって連絡がきたし)+24
-38
-
209. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:16
>>174
この園がどういう体制かは知らんけど、事務員には事務員の本来の仕事がある+75
-5
-
210. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:20
子供が後部座席で寝てて静かだったとしても
自分の子供乗せてたこと忘れるなんてあるのか
普段と違うルーティンなら尚更、
まずこの子を送り届けて次にこの子の園に行って…
って考えて時間を逆算して家出てるだろうし、
申し訳ないけど自分にとって一番大切な子供という存在に対してすらこんな感じなんだから、普段の仕事とか日常生活とか大丈夫なんだろうか?と思ってしまう…+77
-1
-
211. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:22
自分の子どもをなぜ忘れるのか、この時期でも外に停車したら車内の温度上がっちゃうのかな。+20
-0
-
212. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:44
>>174
事務専任の職員がいない園もあるんじゃない?
保育士ですらギリギリの人数なのに雇う余裕ないよね
時短勤務者に現金ばら撒くならこういう所に回せるように補助金出せば良いのにね
+78
-1
-
213. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:58
上2人を園内に送った時に下の子はどうしてたんだろ?車内に残したままだったのかな…+15
-0
-
214. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:20
>>57
今回のこと、保育園のせいとかは全く思わないけど、でも実際子供がいないときの電話連絡は双方のために必要だと思うよ。親が預けたのに子供が開いてたドアから保育園を出ていったパターンもあるし。
休みなのに連絡しないとか、そういうのは困るだろうけど+112
-8
-
215. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:43
>>17
そんなの保育園に頼むなら家族で送った方と別の親が、ちゃんと子供を送ったか保育園なり送った側に確認したら良いだけやん
自分の子供なのに何でも人に任せすぎ
+545
-40
-
216. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:53
>>180
男が悪いって誰が旦那に吹き込んだの?+0
-5
-
217. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:57
こういうのって奥さん許せるものなの?
やっぱり離婚案件?+63
-1
-
218. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:05
保育園の駐車場の車内?どういうこと?
父親は歩いて帰ったの?+1
-15
-
219. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:08
夕方、父親はもう亡くなってる娘を乗せたまま何も気付かずに保育園に向かった訳か
上二人がこども園で一番下が2歳ってことはあまり歳の差が無い三人兄弟ってことだよね
こんなミスをするくらいだし明らかにキャパオーバーだったのでは+151
-3
-
220. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:17
>>198
それならもう1人2人職員が必要だね
子ども園、保育園もそうなら国が定めた保育士の人数も見直さないと
そこら辺、国は現場に丸投げなのかね+68
-4
-
221. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:18
父親もダメだけど
登園していないってお迎えの時に言う園もおかしくない?+7
-31
-
222. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:21
少し前に園バスに置き去りにされた子のニュースも結構な時間割いて報道されてたしネットニュースにも上がってたけど、そういうニュースを見てないか見ても気にも留めてなかったのかな…+13
-1
-
223. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:33
>>82
どこを読んだらそうなるの。+80
-5
-
224. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:33
>>8
命懸けで産んでないし、子供なんて簡単に作れるって思ってるのかもね+473
-19
-
225. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:42
>>23
どんな車か知らないけど、子供3人なら3列シートかも?
大きい分小さい子供が寝てて音も立てなかったら、こういう人にはハードル上がるのかね+150
-4
-
226. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:46
>>17
うち認定こども園経営してるけど電話しないなんてあり得ないよ。無断欠席の親?そりゃいっぱいいるけど命が関わる仕事だからね。親も園側もやるべきことやらないとね。+278
-108
-
227. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:47
>>57
本当にそう思う
人任せ、人のせいにしすぎ
自分の子供のこと忘れるなんて、ありえない+82
-17
-
228. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:50
定期的に父親が預け忘れて子供死亡あるよね
なんで忘れるんだろう、発達とか?それしか考えられないよ+98
-3
-
229. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:04
>>120
そこでやっと気がつくんだね
上2人をおろした後自宅に戻ったとき、下の子は寝てたのかな?
+71
-3
-
230. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:26
子供に興味ないんじゃないかと思う。
車に忘れたのがスマホだったらすぐに気づくはず。+158
-1
-
231. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:38
>>144
今まで会社で普通に仕事していた人間なのに、家事や育児になるとここまで無能なのは何なんだろうね?+76
-2
-
232. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:43
>>34
ジェンダー平等がなんとか言ってもやっぱ男女で適正の違いはあると思う+249
-4
-
233. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:44
>>183
車内はまだ暑い日あるよ+6
-0
-
234. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:53
>>18
昔からいうよ
男に子供を預けると殺されるって
色々と抜けてる+288
-3
-
235. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:54
>>218
一回送ったと思い込んで家に帰ってきて夕方お迎えに保育園へ行って、保育園側に来てないって言われて初めて気づいて後部座席確認したんじゃない?+23
-0
-
236. 匿名 2022/11/13(日) 09:33:05
2歳ならもうチャイルドシート前向きにしてるよね。迎えに行って登園してませんって言われるまで気付かないってあり得るかね。+64
-1
-
237. 匿名 2022/11/13(日) 09:33:39
>>34
たまにしかしないから上手くできない可能性もある
母親だって育児してる中でヒヤリとした経験ある人いるだろうし、そういう普段の積み重ねで安全な育児ができるようになるのでは+101
-1
-
238. 匿名 2022/11/13(日) 09:33:43
私は基本的に自分以外の人を信用してないからもし旦那に仕方なく保育園の送迎頼んだとしたら、絶対LINEか電話でちゃんと送り届けたか確認すると思う
みんなも普段と違うこと旦那に頼むなら信用しない方がいいと思う+24
-0
-
239. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:06
上の子預けたこども園から自宅までの道中、2歳の子が一言も喋らないもんかね?
2歳になったくらいでも、パパ〜おうち〜?くらいは言いそうだけど。それすらも考え事とかしてて聞こえなかったんだろうか。寝てたとしても気配とか‥+95
-1
-
240. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:12
園の対応を気にしてるコメントがあるけどさ
記事に載ってないだけで、実際には連絡してる可能性もあるんじゃないかな
園からの連絡を親が気付かずスルーしてしまうケースも意外とあるのよ…+51
-1
-
241. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:45
上の子と下の子を送って行った後に保育園には行かずに家に帰ったってこと?送ったつもりで?
まだ、33歳なんだから、しっかりしてよ。+9
-0
-
242. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:54
>>228
普段やってないからなのかな?
でも今回二人は下ろして一人忘れるって意味不明なんだけど
最後の幼稚園から残った子の保育園はそんなに遠かったのか
+5
-0
-
243. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:56
>>32
公園でたまたま会ったお父さんと子供2人(5歳と2歳って言ってた)子供がチョロチョロ走ってて、父親は一瞬のスマホを見る余裕もなく2人を追いかけ回してたよ。
途中からうちの子と一緒に遊んでたけど、砂場で遊びながら「たまにしか子供と一緒にいられないけど、本当に目が離せないですねー」って苦笑いしてた。
習慣というより危機感かもね。+289
-4
-
244. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:57
まーた父親!+16
-1
-
245. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:09
>>235
そっかそっか!お迎えに行く車内でも気付いてなかったってことか!よほど大きな車なのか…それでも気付かないものか?!+11
-0
-
246. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:34
保育園が欠席連絡するなとは言わないけど、こういう事件の時保育園が〜って開口一番に出る親って普通にモンペだよね。
まず親側でできる対策の話するでしょ。夫婦間で送ったよーって連絡は絶対にするとか、子供のカバンを助手席に置くか自分のカバンやスマホを後部座席に置くとかできる工夫いっぱいあるのに+75
-3
-
247. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:34
>>1
うっかりしてた〜っていうレベルじゃない。
みんながみんなではないけど、注意力がない男性多すぎ。+252
-0
-
248. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:36
>>8
うちはまだ子供いなくてペットだけど、見ててね!って言ったのにスマホいじりまくっててほとんど見てない
これから子供なんて怖くて任せられない気がする…+417
-14
-
249. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:54
>>220
そうだよね。
同じこと思った。
その人を午前だけでも毎日、雇うとなったら
園の負担になりそう。
しかも土日あるとこは。
義務教育ではないし難しいと思う。+15
-3
-
250. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:00
>>189
じゃあそのヤバい人以外に電話すれば良くない?
やばい家庭は自己責任なんだし+6
-40
-
251. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:05
>>186
仕事の事で頭いっぱいなら運転しない方がいい。何で自動車メーカーがそこまで考える必要あるんだよ+128
-2
-
252. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:13
>>214
出欠アプリとかあるといいよね
保育園が、出席者にはチェック入れていって欠席者に自動メールがいくとか
メール来たら親が病欠ですって返したり、連れて行ったはず!って気づけたりしないかな
保育園にあまり負担のない方法で双方チェックできればいいのに+60
-3
-
253. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:18
>>56
昨日昼過ぎに車乗ったら、かなり車内暑くて冷房つけたよ。
服装も夏場より暖かい格好してるだろうし、熱が篭りやすかっただろうね…
本当に可哀想…+234
-1
-
254. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:34
>>5
だんじり祭で盛り上がった後にウッカリのパターン?+12
-73
-
255. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:35
>>225
3列シートなら、一番下の子は目を配りやすいように2列目に乗せる家庭が多そうだよね
亡くなったお子さんが何列目にいたかは分からないけど+80
-4
-
256. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:36 ID:p4MtjjyTvE
>>1
三姉妹は同じ保育園だったのかな?
よりによって昨日って。
昨日の大阪は11月と思えないぐらい暑かったよ…+26
-33
-
257. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:38
3人チャイルドシートって事は、1人だけ助手席か3列目って事だよね?
まず助手席なら忘れないし、仮に2列目の子なら隣にもう1人いるから忘れないし、3列目なら、3列目ってなかなか不便だから乗せた時の印象が強くて忘れにくいと思うんだけど、それでも忘れちゃうんだね+23
-3
-
258. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:40
可哀想に
チャイルドシートに乗ってたら身動きも取れなかっただろうな+29
-0
-
259. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:44
>>8
母親もパチンコで結構やらかしてる
ニュースで見かける置き去り死の9割くらい母親だった気がする+57
-73
-
260. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:52
次女だけ別なん?何でだろう?(・_・;?+11
-1
-
261. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:01
>>6
徹底まではしてないけど、乗せたよね?保育所連れてったよね?って心の中で確認してる。
+87
-3
-
262. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:11
>>116
よこ
忘れる人が危機管理できてなかったのがいちばんおかしいって話じゃん。論点ズラしすな。+15
-17
-
263. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:23
>>18
男と結婚して子づくりする女って馬鹿だと思う。
犯罪者の9割を占める劣等種と生殖する、その神経の図太さに笑うw+11
-76
-
264. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:27
>>91
保護者から引き受けて、引き渡すまでが園の責任。
小学校みたく子供だけで登園する訳じゃないんだから。+69
-1
-
265. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:38
父親ばかりな気がするんだけど、母親が忘れるパターンってあったっけ。+7
-0
-
266. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:43
>>17
うちはない。病院受診連れてったりでうっかり電話忘れてた!と思った時なかった。
一応遅くなったけど電話したけど、わかりましただけだったよ。+147
-5
-
267. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:48
>>254
岸和田広いからみんながだんじりしてる訳でもない
山側と海側だとほとんど別地域
+32
-1
-
268. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:01
>>53
我が子を忘れるような男が「忘れないように○○を徹底する」なんて高等動物しかできないことができるわけがない。+213
-0
-
269. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:03
>>107
多いんですよね連絡なしの人
というか決まった数人がしょっちゅうやらかす
こういう事故があるたびにいろんなとこで「園は連絡しないの?」「命を預かってる責任が云々」書かれるけど、1クラス何十人預かってて配置基準が昔の保育の時のままなのに、求められる事だけが現代仕様になってくんだもの
そんなん無理に決まってる。
とぶちぶち文句言いつつ、こういう事故のニュースが常に頭にあるから無断欠席の人には忙しい中連絡するけども。その分他のちゃんとした家庭の子が受けられるはずだった保育のサービスが少し疎かになるというのも腹立つ。+186
-1
-
270. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:03
>>250
この話題でまず保育園にも責任転嫁するのがドン引きだわ。自分たちでできる予防策なんて結構あるよね?+105
-3
-
271. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:08
3人送っていくって結構大変だから普段から何もしてないような父親がいきなり任されてやることではないような気はするな
普段は二手に分かれて行ってたんじゃなかろうか
いつも母親が連れてってる方の子を忘れたとか+40
-0
-
272. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:27
>>263
あなたのお母様は結婚せず、子作りせずあなたを産んだのかな?+78
-1
-
273. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:33
こういう親って保育園に着いて先生に預けるときに子供の目を見て「いってらっしゃい」しないのかしら?
+6
-6
-
274. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:34
>>182
いや保育士側ですけど。体制が整ってない園にも問題はあるよ。
なすりつけてません。親が忘れないのは大前提だけど、保育園に入園してる以上園にもその子の生活に責任を持つ義務があります。
午前中のうちに欠席確認連絡なんて当たり前にしなきゃ。+31
-26
-
275. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:36
>>246
その通りだと思うわ
結局は全て親のせいだと思う+31
-1
-
276. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:39
>>7
うちは一人っ子だからわからないのかな?
子供の存在を忘れるとか考えられない
3人子供がいると1人に対する親の意識が薄れる?のかなぁ。仮に車に置き忘れても思い出したりするタイミング無かったのかな?+237
-16
-
277. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:42
>>232
男はそこに逃げようとするけど関係ない
習慣と切迫感の問題
男でも顧客や上司への気配りは細やかにこなす人が多い+22
-9
-
278. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:44
>>10
意味がわからないなんて言っているからなくならないんだよね。どんな失敗でも大体の人は自分ならありえないと思っていたわけなんだから。
人間なんだから忘れることは当然ある。その想像力のない人たちが対策もせずに事故を起こすんだよ。
こういう事故は起こるものとして考えないと何回も繰り返すよ。+145
-75
-
279. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:46
>>75
ルーティン+34
-87
-
280. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:50
>>263
あんたも男と女から産まれたんやでw+40
-1
-
281. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:54
>>54
こども園と保育園って何が違うの?+1
-17
-
282. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:11
>>5
岸和田でしょ。
だんじり祭に全エネルギーつぎ込むから、普段はポンコツ。+442
-209
-
283. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:13
>>212
ここは市の公立保育所です
岸和田もどんどん公立保育所が認可保育園などに変わってしまいました
園児は多いけど、割と細かくてキチッとしてると思ってました
うちは保育園に入れるまで一時預りで利用してましたが
土曜日なら本当は休み、仕事等どうしても無理な人だけ申し込みをして預けるはずですが、土曜日なら人数も少ないだろうし…+6
-0
-
284. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:15
こんな涼しい気温の中で車内に数時間放置しただけで子供って死ぬのか?+3
-19
-
285. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:18
こういう事件あると子ども作るの怖くなる。人間誰しもミスが絶対にないとは言い切れないから+16
-0
-
286. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:27
>>230
車に乗ったらスマホを後部座席に置くようにしたら、良さそう。
+40
-0
-
287. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:36
>>212
補助金は申請すればでる。+4
-0
-
288. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:43
熱中症かな?もう11月なのに日中車の中は暑いもんね。涼しかったら生きてたかな…+14
-0
-
289. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:54
>>3
通報した+8
-11
-
290. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:08
うちの保育園は電子連絡帳。
登園したら保育園さんが園のタブレットをタップ、登園時間が記録されて親は連絡帳からそれが見れる。
うちも旦那に送迎を任せてるから、自分のスマホでちゃんと登園してるかをチェックできて便利よ+17
-1
-
291. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:09
>>213
1人抱っこして荷物持ってで一気には無理だから一旦二人登園→もう一回最後の一人を連れて行くつもりが、出社に遅れそうとかで頭いっぱいで忘れる、とか?
理解できないけど、そんな流れなのかなあ+1
-8
-
292. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:12
忘れるお父さんが1番有り得ないけど、保育園も夕方のお迎えまで登園してないよ?を放置なんだ。
出欠の確認不足とかでバスでの事故が防げたりするだけじゃなく連絡なく休みって何かあるのでは?と園が防げるアクションであると思うんだけど。
沢山仕事あるだろうけど、連絡なしの欠席者なんて数名いるかいないかじゃないのかな?何時間もかかる作業ではないと思う。+16
-26
-
293. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:23
>>139
リストに載ってない人は『今日はお願いしまーす』っていきなり連れて行ってもOKってこと??+10
-16
-
294. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:38
>>270
だから、親が気をつけるなんて当たり前なんだけど。
保育士個人に責任転嫁してるわけじゃないし。
保育園の体制を見直すのも大事でしょう。
おやがわるい!で思考停止してたらこれからもこの手の事故は防げないね。+9
-29
-
295. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:42
>>278
本当にそう。子どもが産まれてこのかた一瞬も気を抜いたことがない人なんていないはず。+56
-18
-
296. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:48
>>211
昨日大阪めちゃくちゃ暑かったよ
午前中から日差しもキツくて昼は半袖で窓開けて掃除してました
車内も相当暑かったはずです
最近は朝晩は冷えるけど昼間は本当に暑いです
車に乗ってたらエアコン必須です+26
-0
-
297. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:51
>>255
うちは3歳と1歳双子だけど、3歳の子が前がいいって言うから何も言わない下のどちらかを三列目に乗せちゃうわ
下に赤ちゃん生まれた途端に後ろに追いやるみたいで可哀想かなとも思っちゃって
下も意見するようになったら交代でとかになるかな+33
-9
-
298. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:52
>>186
今共働きばっかりの家庭で、責任と激務に追われてるフルタイムの母親だっていっぱいいるでしょうけど、こういう事件起こすのはいつも父親。
どちらかといえば仕事内容というよりも、シングルタスクの男脳とマルチタスクの女脳の違いだろうな。女性の方が複数のことを考えられる。+77
-8
-
299. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:54
>>1
前も全く同じ様な事件あったよね?+89
-0
-
300. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:56
>>284
昨日暑かったもん+15
-0
-
301. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:57
>>284
熱中症が原因なのかな?どうなんだろ+5
-0
-
302. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:07
>>281
ぐぐりなよ+12
-7
-
303. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:36
>>246
保育園も気をつけたら未然に防げたかもしれないんだから対策話し合うのは当然のこと。+12
-20
-
304. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:37
>>250
どっちみちヤバい認定されるまでは園側から連絡する事になるじゃん
その間、職員の手が取られて保育手薄だよ
で事故があれば園の責任になるんでしょ?+25
-4
-
305. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:41
>>160
読解力も無いけど、更に嘘のストーリーを作ってそれをさも事実であるかのように堂々と書き込んでる。
荒らしか小学生だと思いたい。とっちでも嫌だけど。+96
-1
-
306. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:51
>>245
子どもいないから分からんのだけど、ウンチしてたらその匂いとか…しないものなのかな?まあお迎え行こうとしてる段階で気がついても手遅れだったろうけど…+21
-2
-
307. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:56
>>38
岸和田でしか起こってない事故なんでしょうか?
参考にしたいのであなたの出身地を教えていただければ色々教えますよ+42
-5
-
308. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:56
>>284
脱水じゃないかな
起きて泣く、汗もかく、チャイルドシートで動けなくて水筒あったとしても飲めないなら有り得そう+45
-0
-
309. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:18
>>265
母親の事件はパチンコや男と会ってたとかうっかりより確信犯(少々放置しても大丈夫だと思った)的に車に放置して死亡が目立つ
+50
-1
-
310. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:21
>>274
まず親側で99%防げるような対策を考えるのがいちばんだとは思わない?夏場で場所や時間が悪かったら園側の連絡なんて間に合わない可能性あるでしょ。+36
-4
-
311. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:21
>>294
園が連絡したって親が電話に出てくれなきゃ意味ないんだけど+70
-3
-
312. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:25
>>283
公立保育所はそもそも認可でしょ?違うの?+0
-2
-
313. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:46
暑い中車に放置されて亡くなって本当に可哀想すぎる。お母さんはやりきれないだろうな。
お父さん本当にしっかりしろよ。+62
-0
-
314. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:57
>>217
長女三女からしても、自分の姉妹を殺した父親とうまくやっていけるのかな+103
-1
-
315. 匿名 2022/11/13(日) 09:43:09
>>310
しないよりはしたほうがいいでしょ?
何を言ってるの?
親が気をつけるのは当たり前なんだが。+12
-13
-
316. 匿名 2022/11/13(日) 09:43:39
父親降りる時も乗る時も全く車内見てないんやね
+90
-0
-
317. 匿名 2022/11/13(日) 09:43:39
土曜日に保育園ってことは、夫婦共に土日休みの仕事ではないってことなのかな?
普段はお母さんの送迎だったとか?+24
-0
-
318. 匿名 2022/11/13(日) 09:43:43
>>309
それはそれで問題な気もする
悪意があるし+6
-1
-
319. 匿名 2022/11/13(日) 09:43:48 ID:p4MtjjyTvE
>>284
昨日の日中はめっちゃ暑かったです!
車に乗ったときクーラー少しつけました!+31
-0
-
320. 匿名 2022/11/13(日) 09:43:51
>>252
子ども来たらスマホやパソコン触ってる時間ないんじゃないかなぁ
あっても午睡の時間に空いた時間があれば、くらいじゃない?+14
-2
-
321. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:08
もう子どもにマイクロチップ埋め込むしかないのかね+1
-4
-
322. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:12
>>284
外がそこまで暑くなくても日差しが強いと車内は高温になるよ
数日前昼に乗った時車内だけ暑くて汗かいたからね
+15
-1
-
323. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:13
>>74
大阪だけど昨日は暑くて、公園行ったけど子供は半袖1枚でも暑いからアイス食べたいと言ってたよ。
長袖のトレーナーに中にも薄い服着てた2〜3歳の女の子が顔真っ赤でプール入ったあとみたいに髪の毛ビチャビチャになってて心配だった。+33
-1
-
324. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:37
>>10
保育園も出欠確認しろよ
でも上の子が「下の子はお休みなのー」とかテキトーなこと言ったら信じてしまうのか+61
-91
-
325. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:47
>>276
うちも、一人っ子だから
ぜったいに忘れないのはあると思う。
きっと大きな車で三列目だったんだろうな。
一般に一番下の子は、二列にしる家が多いと思う。
私もうっかりすことがあるから三人も居たら
分からない。
怖いな。+103
-5
-
326. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:53
>>294
正直車置き去り問題は親だけで完結できるようにしなきゃいけないと思うよ。
欠席連絡が不要だとは言ってない。いろんな事件とかあるしね…でも置き去りで1番リスクの高い夏場なら園から連絡もらった時には時すでに…って可能性だってある。親が電話に出られないこともあるかもしれない。子どもの救命を念頭に置くならやっぱり第一は親側の意識改革でしょ。+72
-2
-
327. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:54
>>251
えっ、今の時代それいうの。
自動運転、自動ブレーキみたいな衝突軽減装置とか全て人間のミスをカバーするためについているんだよ。世の中の安全装置はみんなそう。
幼児置き去り対策なんて欧米ならメーカーの責務になる流れになってる。
安全使用できるように安全装置をつけることは当然だよ。+3
-30
-
328. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:13
うちも来春から上の子こども園、下の子保育園になる。
通勤バックや仕事に必要なものは、それぞれの子供の席の足元に置きなさいと母から口うるさいほど言われています。+11
-2
-
329. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:18
こういう置き去り、何度も起こってるよね
ミスは起こるもの
だからこそ連絡一つで救えた命なのかもと思う
バスの置き去りは再発防止のためにあれこれ考えられてるけど、これは一切保育所に非が無いって言うのも…
(悪いのは父親です)
初めのパターンじゃないんだから+5
-10
-
330. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:20
>>324
記事くらい読みなよ。兄弟とは別の園だよ。+104
-3
-
331. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:23
>>252
補助的には使えるかもしれないけど、うちの習い事の出欠アプリは時々連絡こない不具合があるから、連絡こない=出席の認識にするのは危険かも
親は休みの電話連絡を必ずするのを徹底して、保育園側からも連絡なしにいないときは連絡するのが今のところ確実なのかな…
小学生くらいなら、ICカードで出席確認メールが行くとか補助的に使うのいいと思う。+11
-0
-
332. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:27
メーカーさん
面倒やけど、エンジン止めたら「忘れ物はないですか?今一度車内を確認しましょう」みたいなアナウンス頼むわ+1
-18
-
333. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:50
昨日の大阪は本当に暑かった+7
-0
-
334. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:50
>>8
母親もあったけど分かっていてあえて置き去りにしたパターンだったよね+213
-4
-
335. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:07
>>114
横だけど
園が確認を怠ったとは記事に一切情報が無いのに、そんなに強く言わなくてもいいじゃん
もしかしたら、園は連絡したのに父親がまった気付いてなかったのかもしれんのに+38
-5
-
336. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:19
>>312
岸和田では公立、民間、民間認定と分かれてます
その意味での公立です+7
-0
-
337. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:24
>>318
めっちゃ問題だよね+1
-1
-
338. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:37
>>301
昨日の大阪日中24度+6
-0
-
339. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:49
午後5時すぎに保育所を訪れた際、職員から「登園していない」と言われ
え?+17
-1
-
340. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:52
>>309
分かってて死んでも良いなと思って
数時間放置していると思ってしまう。
あと子供を置いて、大当たりするって
都市伝説?もガルで見たことある。+1
-7
-
341. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:58
私も4月から子ども保育園に入れる予定で、朝は旦那、帰りは私もしくは義父の予定だったから絶対に3人のLINE作って、登園と降園の完了報告チャット作るわ。+43
-0
-
342. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:05
>>311
この場合はしたけど出なかったの?+6
-8
-
343. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:08
>>1
幼子(我が子を)を放置して殺害、人として間違っている
断じて間違っている!
絶対におかしい、最早、人ではない、死刑が妥当です。+18
-27
-
344. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:27
こういうの本当に故意じゃないのかな
子どもが寝ていて静かなのもあり忘れたという場設定に出来ればもうどちらかは調べようがないよね
小さい子の置き去りは殺人罪くらいにしないと減らないのでは
+35
-3
-
345. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:33
>>5
これ誰にでも起こる現象らしいね。
父親だからじゃなくて、普段と違う行動をとると誰でもそうなってしまうらしい。+867
-68
-
346. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:44
>>17
給食の準備とか日中の活動中の人数確認のために休んでたら絶対連絡入れるよ。ましてこの日は土曜日だよね?土曜保育って普段と違うし人数も少ないから尚更連絡入れるけど。父親が電話に気づかなかったら母親にも連絡入れるし。+165
-21
-
347. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:45
>>332
こういうことするタイプはそんなんじゃ気づかなさそう…+28
-0
-
348. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:51
>>194
私も同じ経験あります。子供が静かで、自分自身疲れが溜まっていた時でした。それ以来怖くて何度も何度も確認するようになりましたが+198
-5
-
349. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:55
>>332
それ付けても絶対聞き流すようになるよ、、、+33
-0
-
350. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:57
>>173
バス置き去りで点呼の大切さ
学んだ園なら色々な可能性考えて
必ず点呼すると思うけど...
土曜日なら園児少ないから尚更しない?
しかも兄弟は来てるのにひとり来ないならおかしい。+10
-19
-
351. 匿名 2022/11/13(日) 09:48:06
>>300
いつものようにもう少し寒かったら助かってたかもしれないと思うと+32
-0
-
352. 匿名 2022/11/13(日) 09:48:34
>>209
欠席確認も事務員の仕事でしょうwww+10
-34
-
353. 匿名 2022/11/13(日) 09:48:35
奥様の気持ちを考えると……
もうどこに気持ちを持っていったらいいかわからないね…+59
-0
-
354. 匿名 2022/11/13(日) 09:48:47
ありえないって思うけど、前我が子を塾に送る時に何故か道を間違えていて自分で自分にびっくりした
高学年だし寝てないから普通に我が子に指摘されて気付いたけれど
しかもその塾何年も毎週行ってるし別に疲れてもいなかったから意味がわからなくて
自分はありえないって思うより、自分も気をつけようって思った方が良いかも+62
-2
-
355. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:02
>>350
まずあなたは記事を読もうね。読んでそれなら読解力つけたほうがいいよ。+21
-6
-
356. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:17
>>311
え?この親は出なかったの?
なんでわかるの?+5
-23
-
357. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:23
>>298
普段送り迎えせずたまにするからでしょ。日常のルーチンと違えば忘れる可能性は高くなるだろうね。当然。その差だよ。保育園や幼稚園のお迎え行ったことあるのか知らないけど、圧倒的に母親の方が多いよ。+8
-1
-
358. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:45
>>355
ちゃんと説明しないならコメントいらないね+3
-13
-
359. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:56
>>53
それすらも忘れるんだよ
あと自分を過大評価するからそんな事やらなくても忘れないってやらなくなる
+138
-0
-
360. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:57
>>339
昨日土曜日だから女児が来ない日だと思ってた可能性もあるのか…+16
-0
-
361. 匿名 2022/11/13(日) 09:50:11
>>274
まあわかる
保護者もピンキリなんだから両方から対策しなきゃね
子どもに罪はない+17
-2
-
362. 匿名 2022/11/13(日) 09:50:27
>>315
気をつけてたらこんなこと起こらないでしょ…+10
-5
-
363. 匿名 2022/11/13(日) 09:50:38
幼児3人ってめちゃくちゃ大変だよね
こういうことになってしまった後ではキャパオーバーだったとなってしまう
もうちょい年離した方が良かったね
+70
-6
-
364. 匿名 2022/11/13(日) 09:50:43
次女だけ違う園だったんだね。長女三女を送り届ける→次は次女を送り届ける→会社って考えてたはずなのに、次女を送り届けるだけがスッポリ抜け落ちてしまったのかな。忘れたとしても、途中でヤバ、次女の園行くの忘れてた!って思い出すこともなかったのね+10
-0
-
365. 匿名 2022/11/13(日) 09:50:54
>>304
手薄って…それならそもそも保育士の数足りてないよね。
+2
-19
-
366. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:04
>>358
これはモンペで子連れ様だろうなあ…+9
-6
-
367. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:07
上の子2人をこども園に預ける時、下の子は寝てて車の中に置いて行ってたのかな?
さすがに連れて行ってたら忘れることなさそうに思うのだけど…
3人連れていくの大変なのは想像できるけど、個人的に車の中に子どもだけ居させて離れるのも怖いわ。+27
-1
-
368. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:10
>>201
今の車ってバックモニターあるじゃん。
私の周りの人にもいるし、他所様が駐車してる時に見るとモニター集中して後ろ全く見てない人が結構いる。
この父親がどうだったかは知らないけど、バックモニター頼りで全く後ろや車内気にしてない人なら置き去りにって事もあるのかな。
でも例えバックモニター頼りでも子供忘れるのは全く理解出来ないけど。+4
-9
-
369. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:19
なんでいつも父親なわけ??やっぱり女の人と脳みその構造違うのかな
私は絶対こんなことしない自信があるわ+24
-3
-
370. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:22
暑くなくなっても冬なら今度凍死する可能性がある
大人でも酔って車で寝て死ぬ人いる+8
-0
-
371. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:25
>>7
聞いた事はあるよ。遠くの公園に家族で遊びに行って、しばらくしてから、アレ?
□ちゃんは?と気付いて探し車から降りるの確認しなかったとか。
3人兄弟の真ん中の子だったけど、その子は第三者の私から見て蔑ろにされてる感じに見えた。なのでその家族と遊ぶ時は真ん中の子に出来るだけ話しかけてたよ。+133
-6
-
372. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:33
>>293
うちの園は駄目だったよ
給食や職員の人数の都合もあるし+48
-0
-
373. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:52
>>209
保育園みたいな零細企業並みの規模の営業所でこっからここまでは私の仕事なんてやってたら回らないよ+10
-1
-
374. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:04
3人いて2人下ろして1人忘れる?
この亡くなった子は上の2人とは違う保育所だったのか
にしてもよく分からないわ
+16
-0
-
375. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:12
>>354
分かるよ。
私も子供を幼稚園に送る道を何年も走っていて
一本間違えて、子供も指摘されたことある。
会社に行く時も、道を過ぎたりしたことも
あったな。
お互い気をつけよう。+31
-1
-
376. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:21
チャイルドシートは後ろの座席が基本推奨だけど、助手席だったら気づくのかもね。
でも、お子さん1人じゃないし、やっぱりチャイルドシートは後ろの座席がいいし、最近はカバンとか必ず持っておりなきゃいけないものを後ろの席にあえて置くのがいいって言われてるよね。+18
-0
-
377. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:23
>>259
父親はうっかり。母親は故意の印象が強いな。
パチ屋や男と会う為にわざと車内に残す。だいたい初期は祖父母に預けてて断られたり注意されたりで面倒くさくなって車内放置のパターン+170
-5
-
378. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:24
>>60
そりゃ任せられないよね
母親の負担ばかり増えていく
父親が子供をちゃんと見てるかどうか当たり前なのにその指導までしないといけないなんて+164
-2
-
379. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:31
>>262
あなたはなにがしたいのかな。事故の当事者を責めたいだけなの?それで事故がなくなると?
事故をなくすためには危機意識を全員持つことが大事なんでしょ。もちろん私なら絶対大丈夫だと思っている人も含めてね。+19
-2
-
380. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:50
何か気にしてることがあったのかな
他のことに気を取られてるとわからない
大抵子どもに気を取られて何かを無くしたり失敗することは多々ある
子どもの方を忘れることは滅多にないが+2
-1
-
381. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:52
>>366
男みたい+4
-4
-
382. 匿名 2022/11/13(日) 09:53:00
>>326
それは別に園側が連絡しない理由にはならない。
親だって人間だし園は組織なんだから、組織は組織でできることをきちんとやらなきゃ。親vs園ではない。親は親でできることをする、園は園でできることをする。それだけだよ。+13
-20
-
383. 匿名 2022/11/13(日) 09:53:32
>>289
なんで???これを通報があったからって消されたらおかしい。+7
-21
-
384. 匿名 2022/11/13(日) 09:54:02
>>5
毎日やってても自分が信用ならないから保育園に送ったのがわかってても後部座席確認の為にカバンや財布は後ろに置いてる
普段やらない人は忘れることも有り得てしまうのかもね+842
-4
-
385. 匿名 2022/11/13(日) 09:54:03
>>8
母親は男ができれば何日間も子どもを放置するパターンよね
+247
-8
-
386. 匿名 2022/11/13(日) 09:54:35
>>381
女だよ。まず記事読まないの?普通に読んだら他の子達は子ども園でこの子だけ保育所に行ってたこともわかるけど…+8
-4
-
387. 匿名 2022/11/13(日) 09:54:36
3列目に乗せてたら忘れやすそう+5
-0
-
388. 匿名 2022/11/13(日) 09:54:36
>>51
じゃあ朝送ってもいない園に迎えに行ったってこと??
なんか色々謎過ぎる+383
-6
-
389. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:01
>>377
そんな母親は普段から家で放置してても大丈夫だから車でも大丈夫とか短絡的に考えてんのかな
+26
-2
-
390. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:07
>>354
私もあるあるです
道は間違えても我が子を忘れるのだけはないようにしよう+18
-0
-
391. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:07
>>276
うちも一人っ子だから忘れないけど、自分のキャパが狭いな自覚してるから絶対1人しか無理だと思ってる。+109
-3
-
392. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:08
>>205
デジタルインナーミラーだったんじゃない?
手動で動かさないと本来のミラーにならないから後部座席映らない。![長時間、車内に置き去りか…岸和田市の2歳女児死亡]()
+17
-4
-
393. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:16
母親が可哀想
保育園って事は仕事してるだろうしちゃんと保育園で楽しんでると思ったら旦那の不注意で車で亡くなってるなんて+50
-2
-
394. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:27
>>16
お迎え行ったとき「あれ?今日預けたっけ?」ってなるよね、普通なら。違和感あるよね。
でも毎日とか頻繁に送り迎えをしてたなら、いつも通りお迎えに行ってしまうかもね。
2人を別の園に送って、もし亡くなった子が眠ってたとしても園には行くよね。そこの行動が謎。+283
-6
-
395. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:32
>>8
故意に置き去りして殺す母親も相当タチ悪いけど。
しかもあいつら被害者面するし。+133
-8
-
396. 匿名 2022/11/13(日) 09:56:11
>>374
うん、よくわからないね
保育園側もコロナ禍で連絡なく休んだから体調不良かな?って気にならないのかな+1
-2
-
397. 匿名 2022/11/13(日) 09:56:21
いや、園も園で来てなかったら電話しないわけ??電話してたら防げた命。
園が悪いし責任があるって言ってるわけじゃなく、園も確認してない事項あるよね+6
-8
-
398. 匿名 2022/11/13(日) 09:56:48
お迎えに行くために車に乗り込んだときもまだ気づかなかったのが衝撃+44
-0
-
399. 匿名 2022/11/13(日) 09:57:14
普通に運転しててバックミラー見てたらわかるよね?
+5
-1
-
400. 匿名 2022/11/13(日) 09:57:33
>>35
今回も車内が暑かったからなのかな?死因がわからない。+26
-0
-
401. 匿名 2022/11/13(日) 09:57:48
>>360
悪い日が重なってたね
土曜日で保育園は来ない家もある、昨日の大阪は本当に暑かった。
忘れないのは大前提なんだけど平日で(もうちょっと早く園から連絡きたかもしれない)平年通り涼しかったら、、とか考えちゃったよ。+38
-0
-
402. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:03
>>382
まあまともな親ならまず第一に自分の意識改革して穴がありそうなら行動変容するでしょうねとしか。保育園じゃない場所でも置き去りやらかしそうなのに保育園からの連絡をアテにしてても怖くない?別に欠席連絡するななんて本当に一言も言ってないよ+36
-0
-
403. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:07
>>194
前にあった、今回と同様の降ろし忘れたお父さんも、子育て参加きちんとしてる人だったけどブラック企業にお勤めで、いつ寝てるの?って生活してる人だったと見た。
知人は誰もそのお父さんを責められないって言ってるって。+209
-11
-
404. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:13
昨日は11月にしては珍しく初夏のような暑さだったよ大阪。20度下回ってたらまだ命は助かったのかな。何度も似たようなニュースを目にするけど、父親って危機管理能力ないの?
+24
-0
-
405. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:26
>>388
送ったつもりになっていたのかも+277
-1
-
406. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:48
>>386
しつこいね
荒らしじゃん+3
-8
-
407. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:03
>>291
1人だけ違う園らしいから、2人送った後、もう1つの園に行くのを忘れたんだろうね+18
-0
-
408. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:08
>>263
確かにどうしようもない遺伝子が受け継がれてんな、あんたは。+35
-0
-
409. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:18
>>5
3人いたら忘れるかも+19
-87
-
410. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:32
父親に子供任せるとマンションから落ちたり車内に置き去りにされたりする+47
-0
-
411. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:40
EPARKのシステムを保育園や子供を預ける施設に導入したら保育園側の負担も減るし、預け忘れも減りそう。
EPARKは予約が近付くと自動音声案内で電話がかかってくるシステムもある。
ご来店の場合は2をキャンセルする場合は5を押してくださいみたいなの言われる。+7
-1
-
412. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:43
>>10
保育園側が確認しないのって普通なの?
いつもそうだよね+276
-9
-
413. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:55
>>406
説明しろって言われたから説明しただけだけど。トピ文や記事すら読まずにコメントする方が荒らしじゃない?+10
-2
-
414. 匿名 2022/11/13(日) 10:00:39
>>20
一番下2歳だから3歳位を境に対応する園が違うのかな?
+46
-10
-
415. 匿名 2022/11/13(日) 10:00:43
>>373
事務員も人がいなけりゃお昼寝の時に布団敷きやるし、食事介助やったりミルクあげたりするよね。もちろんメイン事務だからどうしても人がいない場合だけどね。保育園はみんなが子どもに関わるから、欠席確認の連絡くらいする。+6
-0
-
416. 匿名 2022/11/13(日) 10:00:51
>>339
迎えに行って職員に指摘されるまで気付いてないという…+24
-0
-
417. 匿名 2022/11/13(日) 10:00:53
>>60
責任感がないだけ
脳の構造とか関係ないよ+39
-10
-
418. 匿名 2022/11/13(日) 10:00:55
>>5
ヤフコメに心理学教授が書いてたわ。誰にでも起きるらしい。
↓
「赤ちゃん忘れ症候群(forgotten baby syndrome)」。それは、子供を心から愛する親にも、とても有能な親にも、起こり得ます。他人事ではありません。
人は、行動の順番を事前に考えています。たとえば、家を出て、買い物をし、保育園によって、それから職場へ行く、というものです。ところが、ストレスが高かったり、いつも通りのルーチンが変更されたり、突然の出来事があったりすると、途中でするべき行動をすっかり忘れてしまうことがあります。
多くのことをしようとしている「記憶マルチタスクモード」にあるときに、脳が誤動作を起こすわけです。睡眠不足、疲労、焦りは、誤作動を起こしやすくします。
+712
-24
-
419. 匿名 2022/11/13(日) 10:01:26
>>146
気持ちよくなって出したたら満足なの+52
-17
-
420. 匿名 2022/11/13(日) 10:02:00
これからする行動を子どもに話し掛けるというか、声に出して自分に言い聞かすといいかも。
そういうの母親は結構染み付いてない?
赤ちゃんの時から、おむつ替えようねーとか、これからお出かけするから着替えようねーとか話し掛けてたよ。+29
-0
-
421. 匿名 2022/11/13(日) 10:02:11
>>405
あれ?俺今日ここ来たっけ??ってならないのが不思議+222
-3
-
422. 匿名 2022/11/13(日) 10:02:29
普段全然やってない人が送り迎えするとこうなるって意見多いけど、毎日じゃなくてもこのお父さんはわりとしょっちゅう送り迎えしてたんじゃないかな。
じゃないと、ごくたまにしか行かないなら朝送ったつもりになんてならないよ。
たしかにこの父親を責めたくなる事件だけど、普段子育て参加してない父親が〜って勝手に決めつけるのは良くないと思う。+31
-2
-
423. 匿名 2022/11/13(日) 10:02:35
この2歳児はサウナを楽しみながら天国に旅立てたんだから満足してるんじゃないかな+1
-22
-
424. 匿名 2022/11/13(日) 10:02:35
>>1
死亡事件にならなかっただけでこういうこと多いんじゃない?
とくに父親。
涼しければ亡くなってなかったでしょうに+158
-2
-
425. 匿名 2022/11/13(日) 10:02:48
車は自宅に置いていたか職場に行ってたのか分からないけど、その中で2歳の子が大泣きしてのたうち回ってたとか惨すぎる
この時期なら暑くても数時間は生きていたと思うから、誰も気づかないのは運が悪かった
外から見えないようにする車も多いけど、子ども小さいうちはやらない方がいいかもしれない+6
-0
-
426. 匿名 2022/11/13(日) 10:02:53
>>142
普通に保育園も何も対策してないなら問題じゃない?
連絡しないのが当たり前じゃないよ?
親が1番悪いのは大前提です。バカ親と言われる筋合いはない。
あなたこそ掲示板でストレス発散しないでください。+16
-58
-
427. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:06
>>120
亡くなったのは真ん中の子みたい
小さい子が3人いたら朝から忙しいだろうし、2つの場所に行かなきゃいけないと焦っちゃいそう。みんな同じ園に預けれたらいいのに。+125
-0
-
428. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:06
>>32
習慣のせいじゃない
子供に無関心、育児に無関心だと思う
例えばペット数匹飼ってて、動物病院へワクチン打ちに全員連れてくのに車内で忘れたりする?
それって自分が大事にしてるとか、可愛がってる、どの子が何してるとか、関心持ってないからと違う?
仕事が忙しかろうが、妻と会話くらい出来るし、子供を気にかけることは出来る
+117
-13
-
429. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:19
>>412
記事に情報がないだけで、もしかしたら保育園側は確認して連絡してるかもよ+71
-9
-
430. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:27
>>393
しんだ子供がなにより可哀想だよね
のこされた家族もくるしいけど
未来なくなっちゃったわけだし+10
-1
-
431. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:28
11月でも危ないの?
暑い寒い季節ならわかるけど今でも亡くなってしまうのね。+4
-0
-
432. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:53
他の2人を預けるわずかな時間も、自分なら車に置いて行かないで一緒に連れて行くけどな…
うちも同じくらいの子たちいるけど、幼稚園バスのお迎えの時のわずかな時間で下の子が寝ていても抱っこして必ず連れて行くようにしている。
普段から危機管理甘いんだろうな。+22
-4
-
433. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:53
置き去りにした父親が一番悪いけど、3人きょうだいで通ってるなら保育園は登園時に今日は○○ちゃんお休みですかとか会話はないの?タブレット等で登園したかの入力があるならその時点で両者は居ない事に気づくよね+3
-11
-
434. 匿名 2022/11/13(日) 10:04:30
>>120
娘3人で次女だから真ん中な気もする+69
-0
-
435. 匿名 2022/11/13(日) 10:04:50
>>433
亡くなった子だけ違う園だよ+8
-1
-
436. 匿名 2022/11/13(日) 10:04:53
>>430
それは当たり前だけどって話+6
-0
-
437. 匿名 2022/11/13(日) 10:04:57
保育園も連絡なしに欠席したら朝の内に確認の電話しないの?
我が子を忘れる親が無責任だけどさ。+3
-5
-
438. 匿名 2022/11/13(日) 10:05:28
>>276
うち2人いるけど、忘れるかもってひやっとしたことは一回もない
わたしが母親で、仕事以外子どもと一緒なのが当たり前だからかも
子どもいないと逆にソワソワする+44
-9
-
439. 匿名 2022/11/13(日) 10:05:37
>>427
そうなんだ…それは、父親が悪いのは大前提として同じ園に預けられないのは大変だよね。政府の、金払うから産めよ増やせよ働けよ、の割に預け場所が整ってないのは問題だと思う。+107
-2
-
440. 匿名 2022/11/13(日) 10:05:46
またか‥
こういう事件起こすのって
必ずと言っていい程、父親よね
自分の子を忘れるって
一体どんな感覚?+5
-1
-
441. 匿名 2022/11/13(日) 10:05:48
>>421
毎日のことだと記憶が曖昧になる時あるよね
多分毎日送り迎えしていたんじゃないかな+121
-4
-
442. 匿名 2022/11/13(日) 10:05:48
>>418
母親は育児でフラフラでも忘れないのに
何言ってんだって感じ+43
-104
-
443. 匿名 2022/11/13(日) 10:05:52
>>8
シンママなら男に会うのに邪魔だから故意にするけど父親は悪気なしにするよね+226
-4
-
444. 匿名 2022/11/13(日) 10:06:02
>>423
釣りコメにしても雑だねー
水分補給からクールダウンまでがサウナだっての+7
-0
-
445. 匿名 2022/11/13(日) 10:06:32
>>146
傾向として、男性の脳って1つのことに集中するのが得意で、女性はマルチタスクが得意な気がする。
子育ては女性脳が向いてるんだろうね。
+161
-7
-
446. 匿名 2022/11/13(日) 10:06:44
送って行って自宅に帰る、
自宅からまた迎えに行く
この間に一回も車内見ない事なんかある?
チャイルドシートだよね?
+14
-1
-
447. 匿名 2022/11/13(日) 10:06:47
>>5
やっぱり母親にはないよね?+55
-82
-
448. 匿名 2022/11/13(日) 10:06:52
>>395
しかも最初バレバレの嘘ついてすぐにバレる+25
-2
-
449. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:10
大阪は今日は雨です。今日だったらまだ命まで落とすことにはならなかったのかな、、+3
-0
-
450. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:12
なんで?本当になんで!?+5
-0
-
451. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:27
>>431
11月だけど昨日は気温が高かった+9
-2
-
452. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:28
>>41
医療機関で働いてるんだけど、父親(40代半ば)が自分と奥さんと子供のインフルエンザの予防接種の予約をしたいと言ってきた
年齢的に子供は2回接種が必要かもしれないので年齢を聞いたら「え?何歳だっけ?」って言われた+224
-0
-
453. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:43
>>1
うちの旦那は忘れる父親の気持ちわかるっていうんだよね
お前だって車に携帯忘れたことあっただろ?それと一緒だよ
だって。
え?一緒?
怖くて旦那には任せられない。
+427
-9
-
454. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:54
>>35
わかるけど言い方気持ち悪い+110
-2
-
455. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:06
仮に故意だったとしても親だと気がつきませんでしたで終わりなの?+6
-0
-
456. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:13
>>447
聞かないね
パチンコで放置とかホスト通いで放置事件はあったと思うけども
あれは故意に置いていってるし+100
-3
-
457. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:22
>>422
私もそう思う
保育園の送迎って最近結構パパ多いし、このお父さんもやってたんじゃないかな
慣れがあるからこその油断と言うか
慣れてないのに頼むなら母親からも無事送って行けたかどうかとか連絡入れそうだし+21
-1
-
458. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:36
>>1
これなぁ…とーちゃん、どんだけぼんやりしてんのよ!保育園もさぁ!
2歳児ちゃん、苦しかったろうな…
天国では苦しみから逃れて幸せな世界がありますように+97
-10
-
459. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:38
忘れていた?
言ってることよくわからないな
+5
-0
-
460. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:44
>>432
それはあるだろうね
普段から車に残してたんだろうな
しかし3人で、忙しい朝の時間に全員を安全に連れ歩くには純粋に手が足りない気持ちもまあわかる+8
-1
-
461. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:50
>>47
男はマルチタスクが出来ないていうよね+19
-2
-
462. 匿名 2022/11/13(日) 10:09:33
子供忘れるわけないじゃん!!!って思うけど、
たまに子供を乗せてない日に「え!今日子供乗せてないよね!?」ってバッと後ろを見る日はある。
だから、正直父親の頻度で送迎するパターンの場合、どうなるんだろう、とは思うなー。+10
-3
-
463. 匿名 2022/11/13(日) 10:09:48
>>453
頭の悪い男には、死ぬのに?死ぬんだよ?危機管理できない低脳だからだよねって言ったれw
+161
-3
-
464. 匿名 2022/11/13(日) 10:09:57
>>453
まじかよ
ゾッとした+207
-1
-
465. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:00
けっこう前にガル民の旦那さんに子供のお迎え頼んだら、違う保育園に迎えに行ってたって書いてる人いたなぁ。
しかもそのあと、もう一回同じ間違いをしたと書いてあって驚愕した。+23
-0
-
466. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:11
>>16
忘れるってか、預けたもんだと思っちゃってるんじゃない?+160
-8
-
467. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:33
>>453
携帯と我が子を同列に扱うとかありえないね…+236
-3
-
468. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:34
>>431
大阪に住んでるけど昨日は本当に暑かったよ。子供が泣いたから一時的に窓閉めたんだけど、クーラーつけたくなるくらい、もう本当に暑かった+18
-0
-
469. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:43
>>63
女とはいえ祖母は年もある
お年寄りに子育ては任せない方がいい
+47
-1
-
470. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:47
誰だってあり得るとは言うけど、この手のニュース高確率で父親or祖父じゃない?
これ含め父親3件、祖父1件が記憶に残ってる
母親は彼氏やギャンブルの時の置き去り+19
-0
-
471. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:49
>>276
前の置き去りの子、一人じゃなかった?+10
-2
-
472. 匿名 2022/11/13(日) 10:10:55
>>464
子供という生きてる人間と、携帯を同一視してる時点ですげーやばい男だと思う+125
-4
-
473. 匿名 2022/11/13(日) 10:11:33
>>20幼稚園のカリキュラムを受けさせたいって年少の年からこども園や預かり保育がある幼稚園に転園させる親は意外といる+10
-2
-
474. 匿名 2022/11/13(日) 10:11:39
>>217
心情として到底許せないとしても、子供2人抱えて離婚してシングルで育てるって経済的に考えたら今すぐ離婚!とはいかないよ現実は。
+48
-4
-
475. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:06
>>465
仕事でもミスしまくってる人だと思う‥+30
-1
-
476. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:26
>>365
どの園も余るほど保育士がいると思ってるの?+21
-1
-
477. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:27
>>12
マイナス多いし、そこに頼るのはお門違いかも知れないけど、うちの園は欠席連絡なしに登園してなかったら朝9時10時の時点で電話くれたよ。(数日前に連絡帳で伝えてたけど園の確認が漏れてた)
父親が忘れない、せめてもっと早く気づくべきだったのは当たり前の話として、朝の時点で園から確認があれば死ぬことはなかったかもしれないとは思う…。+244
-19
-
478. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:28
昨日は暑かった 昼間は半袖で丁度良い位 窓締め切った車で長時間放置は殺人レベルの過失+4
-1
-
479. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:44
>>277
顧客や上司のように子供を扱うことができないんだと思う
それ了承の上で男女平等やりたい人だけが男女平等やっといたらいい
男を信用したくない人にまで男女平等を押し付けないでほしい+31
-9
-
480. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:44
保育園も欠席連絡一本に命かかってるから大変だ。無断欠席無断遅刻は一発退園でいいよね。+14
-2
-
481. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:46
>>470
誰もあり得ないからニュースになってるんだが+4
-1
-
482. 匿名 2022/11/13(日) 10:13:11
>>17
ここ最近こういうニュースがたまたま続いているだけなのか、話題に上がらないだけで以前からこういう事故が全国でちょこちょこ起こっていたのか気になったわ。
変な話、昭和ならこういうのたくさんあったかなと。身代金誘拐事件なんかもあったしね。もっと子供は自由に活動してたし。
今回は一番悪いのは父親だけど、園側の出欠席の確認もきちんとしていたら、二歳さんの命は救えたのにと思うとやりきれないわ。+133
-40
-
483. 匿名 2022/11/13(日) 10:13:22
言っちゃ悪いけど、こういうありえない行動はだいたい発達障がいだよ。
「保育園に車で行く」が目的でそれ以外のことは考えられないんだよね。
きっと普段から職場でもいろいろやらかしてるはず。
+49
-3
-
484. 匿名 2022/11/13(日) 10:14:03
これ許せる母親っているんかな
家の中揉め上げてるよね
その時にこの男性はなんて言ってるんだろう+46
-0
-
485. 匿名 2022/11/13(日) 10:14:43
>>382
ええかっこしい+11
-3
-
486. 匿名 2022/11/13(日) 10:14:58
>>56
関西だけど、昨日は晴天で陽射しが強かった。
イベントで外で20分待ってたらちょっと頭痛くなった。
だから閉めきった車内も相当暑くなってたと思う。+126
-1
-
487. 匿名 2022/11/13(日) 10:14:58
>>5
男だから、家事は苦手なのw+18
-22
-
488. 匿名 2022/11/13(日) 10:15:15
>>482
昭和は家で見てたし、近所中が連携してて子供の見守りとかあったらしいから犯罪者は入りにくい土壌があったみたいよ+0
-14
-
489. 匿名 2022/11/13(日) 10:15:17
うっかりがあってもすぐ気づく親が多いんじゃないかな
何時間も経って、しかも帰りのお迎えでやっと、というのがゾッとする
どこかであれ?ってならないのが+7
-0
-
490. 匿名 2022/11/13(日) 10:15:45
>>179
3人のうち2人の手をとって最初の園へつれていくから、スラスラ歩かない2歳児ちゃんが待っててくれた方が上2人を預けるのにスムーズと思ったんだろうか
でもありえないけど+22
-1
-
491. 匿名 2022/11/13(日) 10:15:49
夕方自分の子供がぐったりして放置されている車に乗り込み、保育園に迎えに行くって。
考えられないな。
+44
-0
-
492. 匿名 2022/11/13(日) 10:15:58
>>397
細かいことは書いてないからなんとも言えないけど、土曜日って毎週土曜保育を申し込むシステムの園も多いのよ
土曜日の登園児はかなり減るから、給食や職員配置人数の関係もあって
もしこの家庭がその日土曜保育を申し込んでなかったとしたら、女児が来てなかってももちろん園は連絡しないよ+10
-1
-
493. 匿名 2022/11/13(日) 10:16:12
我が子を忘れるってどゆこと?
頭おかしい父親だな!+3
-3
-
494. 匿名 2022/11/13(日) 10:16:44
>>8
本当に定期的に父親のこういうニュースあるよね
仕事的な感覚でやってるからこうなるんじゃないかな
男性って取り敢えず家庭持つのが一般的な道だと思ってて家族への愛情とか全然何も考えて無い人いるよね
子供への愛情があったとは思えない+182
-7
-
495. 匿名 2022/11/13(日) 10:16:51
>>490
違う保育園に通っていたみたいよ。
2人を送りさらに違う保育園にもう1人を預けるはずがそのまま帰宅したそう。+35
-1
-
496. 匿名 2022/11/13(日) 10:17:01
>>429
確認してたら絶対こんなことにならなくない?
いませんよ? →え、送りましたよ?になるよね。
お母さんに確認がいったとしても、父が送りましたよ、となるだろうし。+126
-2
-
497. 匿名 2022/11/13(日) 10:17:20
>>75
それが理解できない。普段と違うからこそ気をつけないのか。+189
-11
-
498. 匿名 2022/11/13(日) 10:17:24
>>23
多分その時もう、、だからおしっことか出てきて匂いそうなもんなのにね。考えただけで2歳の子が可哀想で泣けてくるし、いくら誰にでも起こると言われても父親に腹が立ってしょうがない。+488
-5
-
499. 匿名 2022/11/13(日) 10:17:25
>>1
またか……
また父親がやったか+101
-0
-
500. 匿名 2022/11/13(日) 10:17:30
>>116
私は同意するよ!
人間の脳なんて思い違いやど忘れするもの。
このお父さんだってまさか自分がこんなこと起こすなんて思ってなかったと思う
この先同じようなことが起こらないようにするには「あり得ない」って考えを捨ててちゃんと予防策を考えないといけないよね。
赤ちゃん忘れ症候群って言って海外でも研究されてるよ+28
-20
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


12日午後5時25分頃、大阪府岸和田市尾生町の市立保育園の駐車場の車内で、同園に通う市内の女児(2)がぐったりしているのを父親(33)が見つけた。病院に搬送されたが、約1時間半後に死亡が確認された。