ガールズちゃんねる

出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ

314コメント2022/11/16(水) 13:33

  • 1. 匿名 2022/11/11(金) 11:02:06 

    以前も報じられていましたが、改正案が提示されたそうです
    出産育児一時金の財源、75歳以上の高齢者も負担へ 政府検討
    出産育児一時金の財源、75歳以上の高齢者も負担へ 政府検討girlschannel.net

    出産育児一時金の財源、75歳以上の高齢者も負担へ 政府検討 これまでは原則、加入する国民健康保険や企業の健康保険組合などが支払い、75歳以上の高齢者の負担はなかった。少子化が加速する中、幅広い世代で負担し合う仕組みへと転換を図る。 関連トピ 出産育...


    一時金は、74歳までが加入する国民健康保険や健康保険組合などの保険者が支払ってきたが、改正後は後期高齢者医療制度から一部を拠出してもらい、各保険者に配分する。このため、厚労省は、後期高齢者の年間保険料の上限を66万円から80万円程度に引き上げる方向で調整している。
    出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ : 読売新聞オンライン
    出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    出産時に各医療保険から支給される出産育児一時金の増額に向けた制度改正案が判明した。

    +43

    -280

  • 2. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:10 

    高齢者世帯と暮らしてるけど高齢者の負担上げるのやめて

    +691

    -333

  • 3. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:11 

    ばら撒き反対

    +550

    -20

  • 4. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:22 

    175センチの私勝ち組!

    +6

    -59

  • 5. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:25 

    ほんであんたら政治家は何も負担せんの?

    +1524

    -10

  • 6. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:26 

    別に良いけど、議員減らす事と議員報酬減らす事が先決だとは思う。

    +1277

    -7

  • 7. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:31 

    増やすためにはどっかからねん出しないと駄目だしね
    子供に金を使う世界の方がいいと思う

    +11

    -61

  • 8. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:32 

    岸田って良いとこあんの?????

    +993

    -8

  • 9. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:32 

    え!?嫌なんだけど

    +366

    -22

  • 10. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:35 

    どうせ45万とかになるんでしょ?
    3万でなにができんだよ
    80万になったら褒めてやるよ

    +457

    -27

  • 11. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:42 

    私に何の得もないバラマキなんかするな

    +314

    -31

  • 12. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:47 

    後世のためにお金負担してね。ってことか

    +134

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:52 

    >>1
    その前に自分達の給料を減らして、外国人への生活保護もやめて
    その後、再検討の余地はやる

    +777

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/11(金) 11:03:55 

    そこじゃないんだよね…

    +276

    -4

  • 15. 匿名 2022/11/11(金) 11:04:14 

    消費税増税だけはやめて

    +335

    -6

  • 16. 匿名 2022/11/11(金) 11:04:28 

    良いと思うけどね。高齢者にシワ寄せって言うのはアレだけど、ある程度は負担してほしい。

    +57

    -67

  • 17. 匿名 2022/11/11(金) 11:04:40 

    先に無能政治家たちの給料から削ってそこから財源確保してくれます?

    +433

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/11(金) 11:04:59 

    去年出産したけど今の金額だけでも有り難かったけどな
    増額する意味が分からない

    +154

    -28

  • 19. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:05 

    出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:12 

    保険適用でいいんじゃない?
    都内だと有名じゃない産婦人科も100万いくよね
    ほんとうは総合病院が良かったけど高すぎて諦めた

    +265

    -8

  • 21. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:28 

    >>4
    デカすぎて草

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:39 

    日本人だけだよね…?

    +114

    -4

  • 23. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:49 

    てか出産無料にすりゃええやん。

    +326

    -25

  • 24. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:52 

    各病院の出産費用も一覧で公表するって言ってたね
    いいと思う

    +114

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:56 

    議員の給料削減して

    +174

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:25 

    クソみたいな政策やめてほしい

    +213

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:28 

    言ってもそんな高くないでしょって思ったら普通に90万円以上かかりそうでこのインフレのご時世きついわ
    2人目は厳しいかも

    +33

    -8

  • 28. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:31 

    まぁどっかで補わなきゃならまいだろうからね
    出産のお金負担するよりも医療費3割普通に取ればいいと思うけどね
    所得関係なく

    +59

    -13

  • 29. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:32 

    >>1
    税収過去最高なら国が負担しろよ!!
    児童手当もそうだけど何で国民同士で負担させ合うねん!!💢💢💨

    +318

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:38 

    >>8
    眼鏡が似合う

    +8

    -54

  • 31. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:53 

    高齢者は自分達の病院代の負担が増えることには賛成するけど、そこまで負担しなきゃならないの?
    私たちが高齢者になったとき、更に値上げされそうじゃない?

    +224

    -4

  • 32. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:55 

    お前らが負担しろよ!

    +148

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:06 

    外国籍の生活保護を廃止するのもアリよ!!!

    +328

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:23 

    出産費用全額無料!とかならインパクトあったけど、一時金をちょろっと増やすだけだからなあ。そしてそれは高齢者に負担。そりゃまあ支持率下がるだろう…

    +166

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:31 

    >>15
    道路利用税もやめて欲しい。あとは走行距離税
    議員税でも作ってろよ。それなら二重でも三重でも文句言わないから

    +275

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/11(金) 11:07:58 

    あちこちにピンポイントで負担させて、気がついたら9割の国民が貧乏に…

    +126

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:12 

    >>8
    175cmある。

    +8

    -44

  • 38. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:17 

    政治家って両手で水飲む人多いんだね
    びっくりした

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:22 

    いい加減、生活保護にも医療費払ってもらいなよ💢

    +260

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:29 

    結局、払っているのは国民です

    +88

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:34 

    >>4
    巨人兵現る!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:39 

    >>5
    だからよね。まじで腹立つ。

    +268

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:42 

    まずは消費税を全額社会保障に充てろ
    言ってたことを守れ

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:43 

    >>8
    岸田さん、人柄がいいなあと思っているよ

    +3

    -107

  • 45. 匿名 2022/11/11(金) 11:08:56 

    >>8
    無い

    +135

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/11(金) 11:09:17 

    上級国民の資産が薄まるので意地でもお金は刷りません

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/11(金) 11:09:24 

    増額した分病院が値上げすることには対策しないのかな

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/11(金) 11:09:33 

    >>23
    母子手帳に付いてる面倒臭い記入が必要なクーポンとか廃止して妊娠〜出産〜産後の検診までの医療費は一律無料とかで良い気がする。事務経費も浮くだろうし。

    +236

    -12

  • 49. 匿名 2022/11/11(金) 11:09:55 

    >>6
    ほぼ国会出なくても、議員でいられるって知らなかったわ。

    +131

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/11(金) 11:09:59 

    >>8
    開成初の首相ということくらいしか
    今となりゃ開成高校の恥かもしれないが

    +150

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:03 

    自民党解散

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:03 

    キシダヤメロ

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:07 

    高齢者は金持ってんだろ?ってこと?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:23 

    >>16
    今の高齢者って損じゃない?
    上世代の社会保障潤沢で人数も多い世代を長年支えて来て。
    やっと自分が貰える側になるかと思いき、今度は下世代のために皺寄せで金よこせって。
    自分はその世代ではないけど、該当世代の人は釈然としないのでは。

    +34

    -33

  • 55. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:25 

    安倍さんみたいに狙われそう…国民に寄り添って欲しい。

    貧乏人増えて子供減って治安悪くなるよ💦

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:31 

    >>8
    日本人以外からは人気あるんじゃない?ミサイル飛ばす国とか金貰いたい国とか
    問題起きても慎重に注視してそうだし

    +76

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:37 

    >>15

    妊婦さんの負担を減らすことも大切だけど、恩恵を受けられる対象が狭すぎだよね。それよりも国民全体の負担を減らすために消費税だけは増やさないでほしい。

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:56 

    日本の議員報酬って他国と比べてだいぶ高いけど、そこを減らすという考えは無いの?
    どうでもいい話に国会の大事な時間使って、しまいに寝てるような人に金払う義理無いんだけど

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:01 

    >>49
    ある意味ガーシーは議員の報酬は過多であるという意義のあることを示してくれたのかもね

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:06 

    全国どこで産んでも費用は同じになるようにすればいいのに
    エステとかお祝い膳とかをオプションにしてさ
    ここみてたら100マン近くするところもあると知ってびっくり!

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:06 

    結局他の人にシワ寄せがくる

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:07 

    次の選挙、たぶん自民には投票しないわ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:52 

    二児の母してるけど、産婦人科とかめっちゃ減ってるし、保育園も足りないとこまだまだ多い。そういう支援には回らないんだろうか。産むときのお金は別に補助無くてもいい・・・

    +22

    -6

  • 64. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:54 

    出産一時金増額しても、それに伴って産婦人科の料金も跳ね上がるから、結局妊婦の払う金額は変わらないの
    それなのに子育て支援が豊かとか言われる

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/11(金) 11:11:57 

    外国人の生活保護とか削れることたくさんあると思うけど?

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/11(金) 11:12:07 

    >>1
    だから〜外国人に生活保護受給させてるのを全て切り上げたらすむ話しじゃん
    そもそもが法律では払ってあげないシステムになってるんだから
    法務大臣もなんか苦言定しろよ

    +70

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/11(金) 11:12:17 

    >>58
    まずは世襲議員をなくしてから国民に負担を強いて欲しいよね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/11(金) 11:12:35 

    75歳以上が産むなら一時金??って二度見してしまったよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/11(金) 11:12:36 

    >>48
    大賛成。あれわかりづらいよね。
    しかも使用回数決まってるから、何か問題あって検診受ける回数多かったら後半とか全額自己負担になるし。
    一律無料か保険適用でいいと思う。
    禁煙外来ですら保険適用なのにね。

    +105

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/11(金) 11:12:57 

    >>4  182の俺から見てもでか女です。世間一般の高身長男子から受け入れられると思わないでください。

    +5

    -14

  • 71. 匿名 2022/11/11(金) 11:13:11 

    >>48
    無料でなくて公的医療保障の対象にすればいいと思う。

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2022/11/11(金) 11:13:41 

    嫌です

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/11(金) 11:13:57 

    >>49
    ガーシーに罰則ないの?

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/11(金) 11:13:57 

    知らない人より自分の孫に残したいんじゃないの?勝手に取って知らん人にばら撒くのはおかしい。
    子供いない人も子供に頼れないから自分の将来のために貯めてきたんでしょうに

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/11(金) 11:15:39 

    >>1
    え?居眠り議員に不倫議員、そもそも外国から帰っても来ない議員必要ですか?
    その道を選ぶなら罰金徴収してください

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/11(金) 11:15:40 

    NYの夫婦に税金使うのやめて
    経費削減のためにやる事やっても仕方ないのなら負担も受け入れるけど

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:07 

    ギボがナマポだけどやりたい放題だよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:17 

    >>1
    そこから徴収して
    はたして良いのだろうか?
    自分の子供とか孫とか育てた人から
    またお金取るのおかしくね??

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:36 

    >>5
    何も負担しない。本当にずるい。

    +190

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:56 

    >>10
    じゃあ、80万になったらもう一人産んでみようとなる?w
    子育て世代が安心して生活ができる保証があり、子の育つ環境が良くならないと産もうと思わないでしょ くだらない出産一時金よりもその金あんなら整備しろって話じゃない?

    あんたらが好きな猫もそうだよ 安心して子育てできない環境なら子育てしないから 産むだけ産んで育児放棄やら子食いするからね

    +12

    -17

  • 81. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:56 

    >>1
    共産主義っぽいな

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/11(金) 11:17:00 

    >>54
    我々世代よりマシ。今の70歳以上は払った分以上に恩恵受けてる。

    +41

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/11(金) 11:17:16 

    海外にバラまくような金があったらこういう方にまわせばいいのに。
    何で一部の国民から搾りとって、それを別の一部の国民に再配布?
    国民の分断進むし、何もいい事ないじゃん。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/11(金) 11:18:01 

    >>44
    岸田の何を思って人柄がいいと思ってるの?

    言ってみ?

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/11(金) 11:18:02 

    >>74
    それ言い出したら、早くに親を亡くしてる人たちはずーっと知らない赤の他人の親の生活支えるために年金払ってるよ

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2022/11/11(金) 11:18:47 

    >>54
    今の70代は得してるよ

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/11(金) 11:19:07 

    必要経費という名目で
    岸田がバンバンお金払って
    請求書は国民に丸投げみたいな

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/11(金) 11:19:26 

    >>82
    だからといって、今これを国に許したら。
    これから未来に70歳以上の高齢者になる世代はますます負担増やされるって事だよ。

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2022/11/11(金) 11:19:28 

    >>30
    わろた
    じゃあヨネザワに出向してもらお

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/11(金) 11:19:42 

    >>2
    高齢者より次世代のためにお金が使われるべきとは思うけれど、
    結果として高齢者を養ってる若者に負担が集中するようだと困るのよね…

    +206

    -6

  • 91. 匿名 2022/11/11(金) 11:19:58 

    >>29
    どう考えても変だよね。
    映画みたい、自分達は国民達が苦しんでるのをワイングラス片手に笑って見てる感じの。

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/11(金) 11:20:03 

    老後が不安になった
    もっと貯金に励もう

    生まれながら金持ちの政治家には理解できないだろうけど庶民は皆こう考えるよ。サイフの紐また固くしちゃったね。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/11(金) 11:20:09 

    あんだけ国民からかき集めた税金と国の予算があってなぜ足りなくなるんだよ。
    会社だったら潰れかけてるのに役員クラスを何百人も雇ってるとかおかしいんだから、議員も半分に減らしてよー。
    何の資源もないただの浮島で、すでに貧乏国なのに他の国にお金ばら撒いてるとか頭おかしいわ。
    こっちが援助してもらいたいくらいだよ。

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/11(金) 11:20:27 

    >>6
    どうやったら議員減らせるんだろ?
    あと比例の廃止

    +74

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/11(金) 11:21:18 

    そもそも一時金ってなんやねん
    少子化で子供産んで欲しかったら国が費用全額負担せえや!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/11(金) 11:21:57 

    高齢者の生活保護も多いんでしょ?
    負担は議員でお願いします

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/11(金) 11:22:56 

    >>22
    中国人殺到!

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/11(金) 11:22:59 

    >>54
    そんなこと言ったら、私達の世代はどうなる?
    大損だぞ

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/11(金) 11:23:04 

    アホみたいな事チマチマやってないで食料だけでも減税しろやカス!まじで貯金出来なくなって来てるよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/11(金) 11:24:27 

    >>62
    自民嫌だけど、他も入れる所がない
    白票しか選択肢がないのかな

    +5

    -10

  • 101. 匿名 2022/11/11(金) 11:25:19 

    政治資金のザルを廃止して、議員の給与を一般会社員並みにすればいーじゃん。
    旨味なくてもそれでも議員やりたいって志ある人だけに議員の数自体も減って議員の質も向上して丁度いいし。
    いろんな所にその金を回せばいいよ。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/11(金) 11:26:14 

    >>1
    外国人に手厚くお金ばらまくの辞めたらいいだけの話じゃないの?

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/11(金) 11:26:23 

    >>9
    75歳以上なの?w
    嫌なら早く召されろって事かな

    +40

    -4

  • 104. 匿名 2022/11/11(金) 11:26:49 

    なんかこれを実行しているように見える。
    出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/11(金) 11:27:58 

    >>5
    国民同士で助け合ってください。ってことか。

    +94

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/11(金) 11:28:25 

    史上最悪の自民公明党政権

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2022/11/11(金) 11:29:09 

    >>1
    これに反対する若者世代って馬鹿だよなあ。

    こういう若者優遇の施策が世間から評価されれば政治家も若者向けの政策やるかって気になるだろうに、老人だけじゃなく同じ若者からも批判が来るんだからやっぱり若者向けに何かするのヤーメヨってなるわな。

    若者優遇したって批判されるだけだわ〜なんて政治家に思わせたらもう無理よ。
    自分が若者向けの施策にケチ付けてるくせに、自分は優遇されない優遇されないって喚く矛盾。

    自分で遠ざけてるのに気付かない間抜け。

    +5

    -10

  • 108. 匿名 2022/11/11(金) 11:29:35 

    >>60
    それはダメやろ
    なんで東京と島根が同じなん?
    誰が東京で病院やる?

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:02 

    >>5
    負担せず手取りが上がった

    +94

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:10 

    >>8
    こんなことになるまではイケメン〜とか思ってたわ

    +1

    -11

  • 111. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:24 

    >>27
    子育て用の貯金はしてたけど、産むまでにもこんなにお金かかるんだ…って思ったわ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:29 

    >>5
    政治家も負担すれば納得できるけど、こいつら居眠りして私腹肥やすために税金無駄使いしてんの腹立つ。
    税金は沸いて出てくると思ってそう

    +167

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/11(金) 11:32:17 

    >>8
    めちゃ立派に売国してるよ

    +62

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/11(金) 11:33:15 

    自民公明党政権で日本がガタガタになった

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/11(金) 11:33:29 

    >>80
    褒めてやるとしか言ってないし、私ねこすきじゃないよー

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/11(金) 11:33:30 

    そんな金ないよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/11(金) 11:33:40 

    >>108
    もう分娩は国営にした方が良いと思うわ

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/11(金) 11:34:15 

    >>6
    議員年金も追加で。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/11(金) 11:34:25 

    >>107
    若者にも親や祖父母がいて老人だからね。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/11(金) 11:34:46 

    少子化なんて、アラサーのわたしが小学生の頃の社会科で既に人口グラフで勉強したくらいだし20年以上も前から危惧されてたよね。
    その間ほぼほぼ自民党政権だったのに何やってたのよ?
    んで今になってやたらと少子化対策って騒ぐ割に的外れなバラマキばっかりやってるけど、それも増税と所得制限の誤魔化しでしょ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/11(金) 11:35:27 

    ますます高齢者が子供に当たり散らすからやめてくれ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/11(金) 11:35:32 

    出産費用を釣り上げるから結局同じ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/11(金) 11:35:32 

    >>13
    税金全体での一部だとしても無駄なものを見直してから国民に負担を言ってほしい

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/11(金) 11:35:41 

    現役世代が高齢者のためにどんだけ搾り取られてると思ってるの?
    こんなので恩着せがましくされたら割に合わないわ

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2022/11/11(金) 11:36:21 

    >>2
    負担が増えるのは高所得の高齢者だよ。

    +124

    -3

  • 126. 匿名 2022/11/11(金) 11:36:58 

    子ども一人産ませて大学出るまでめっちゃ税金かけても40年ちょっとで働けなくなって養われる側にいくんだよね。
    88歳まで生きたとして0〜22歳、65〜88歳の45年間は養われる側、養う側になるのはたった43年間。
    産休だ育休だ介護だ時短だと色々あるわけだから43年間の養う側の期間もフルで働けるわけじゃない。
    一人産まれるごとに社会の負担が増えてくよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/11(金) 11:37:07 

    >>8
    今のところなし
    むしろ悪いところしかねえ

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/11(金) 11:37:23 

    >>1
    出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ

    +0

    -11

  • 129. 匿名 2022/11/11(金) 11:37:46 

    >>1
    1人1.5億かかる議員削減が先

    議員年金も廃止で

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/11(金) 11:38:23 

    >>10
    病院が上げてくるだけだから、高齢者も出産する女性もメリットないような。

    +111

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/11(金) 11:38:46 

    >>117
    それは意味わからんけど、
    一律というなら出産費用にかかる分だけは無料がいいね、やっぱり。
    病院自体は東京が高く請求すればいい。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/11(金) 11:40:27 

    政治家もういらない

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/11(金) 11:40:44 

    >>107
    今子供産むのって30代も多いじゃん
    若者ってほど若者じゃないよ
    もっと若い人は結婚にまで目が向かない状態
    だから生活にかかるものを減税するとか、単純に給与を上げるとか
    そうじゃないバラマキは批判がきて当然だと思うけど

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/11(金) 11:41:46 

    >>126
    だから福祉は最低限にして自分のことは自分でって原点に戻ることになる。
    最低限でない生保とかがおかしいのであって。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/11(金) 11:41:50 

    >>1
    有権者からも金を取るようになったね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/11(金) 11:42:06 

    >>8
    菅さんの時ってめちゃくちゃ叩かれてて首相やめてからネットで恥ずかしながら功績を知って、本当はすごい首相だったんだなと思ったけど、岸田も実は何か良い事やってるけど目立たないだけってことはないよね。今のところは良いところ1つも見つからないし最悪なだけなんだけど。
    菅さんまた首相やってほしい。

    +87

    -5

  • 137. 匿名 2022/11/11(金) 11:42:13 

    >>9
    支払い能力のない赤ん坊は後期高齢者支援金を課されて、若い親から徴収してますけどね。
    これまで社会保障の主たる受益者である高齢者が全然負担してこなかったことがおかしい。

    +38

    -5

  • 138. 匿名 2022/11/11(金) 11:42:30 

    また他人が得をするのが気に入らない、浅ましい連中がブツクサ文句を垂れ流すトピか

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/11(金) 11:42:30 

    お金に余裕がある高齢者なら
    お願いしたい…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/11(金) 11:44:21 

    出産一時金の増額を決めた時に財源確保してるんじゃないの?
    耳触りよく「あげまーす」言うてから、あ、お金足りないやん、年寄りから貰おうみたいな?
    そもそも一時金って増額する必要あるか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/11(金) 11:45:44 

    >>49
    ボーナスも出るよ
    本当にふざけてるよね

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/11(金) 11:47:30 

    >>1
    だからこの人辞任してよ
    増税負担の話どんだけ聞かされんねん

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/11(金) 11:47:57 

    国民同士争わせるようなことすんな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/11(金) 11:48:10 

    なんか、国民の間の分断を促進しようとしてる政策多くない?
    特定の誰かを優遇するために特定の誰かから搾取しますみたいな
    自分らに火の粉がかからないように国民同士で争わせようとしてる

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/11(金) 11:48:11 

    >>120
    アラフィフの私が小学生の頃も社会科で少子化について勉強したよ。
    もう40年位前だよ!あんな大昔から問題視されてたのに何も解決されないどころが当時懸念してたより酷いことになってるよね。
    歴代の少子化大臣に今までの議員報酬全額返還してもらいたいよ。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/11(金) 11:48:36 

    >>8
    うちの部長にめっちゃ似てる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/11(金) 11:49:10 

    もう何もしないでくれたほうがマシ。
    岸田は改悪しかしてないじゃん。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/11(金) 11:50:00 

    >>144
    まさにそれ。
    怒りの矛先を自分たちに向かないようにしてるよね。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/11(金) 11:50:40 

    >>8
    一つも見つけられない

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/11(金) 11:51:46 

    >>138
    出産側も得しないと思うよ。
    一時金増やしても、その分病院が料金あげるだろうから、出産側の負担金はさほど変わらないと思う。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/11(金) 11:52:11 

    >>1
    超富裕層から取れば

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2022/11/11(金) 11:52:34 

    >>144
    まさにだね。
    国民同士、世代間で争わせて自分達は仕事した気になって高みの見物だよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/11(金) 11:53:58 

    75歳以上の負担する根拠は何?
    年齢で区切る理由は?
    もらう方も、素直に喜べないのでは?

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/11(金) 11:54:11 

    >>93
    先日455億円無駄遣いしてたって報告あったばかりでしたよね?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/11(金) 11:57:21 

    >>10
    病院が80万に値上げするだけだよ

    +72

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/11(金) 11:59:34 

    >>88
    その分下の代に還元されるようになるならいいでしょ
    今の自分らの世代はきつくなるけど

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/11(金) 12:01:16 

    >>94
    議員数減らします!って公約の人いないもんね。
    議員数減らすってことは自分で自分の首絞めるだけだろうし、仮に公約に出したところで周りにつぶされるだろうし…

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/11(金) 12:04:52 

    >>1
    老人と若者で分けるな
    日本人とそれ以外で分けろ
    ここは日本なんだから

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/11(金) 12:04:54 

    >>153
    75歳から「後期高齢者」になって医療費とか安くなるんだけど、後期高齢者用に予算が別で組まれてるんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/11(金) 12:06:40 

    >>49
    国会だけじゃなくて都議会とかもそうなんだよね
    木下って交通事故だか違反した議員が逃げ回ってた時にも、議員報酬とボーナスも出てた
    このシステムどうして議論されないんだろ

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/11(金) 12:06:57 

    >>92
    財源切り詰めて節約してこういう税金の使い方してくれるならいいけど、結局増税したり高齢者から取るって言うんじゃ
    経済的な理由で子ども制限してる夫婦からすると余計に貯金しておかなきゃ、となって出産から遠ざかってしまうよね。
    素人でもわかるのになぜ政府はそれをわからないんだろう。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/11(金) 12:09:11 

    >>20
    一時金42万円貰うのと

    保険適用で3割負担どっちがいいですか?
    一時金も出せかつ保険適用しろはないです
    保険適用だと食事代や差額ベッド代とか
    自己負担ですよ
    もちろんチケットも無くなります

    さぁ どっち

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/11(金) 12:12:40 

    出産一時金あげると、病院側も出産費用あげるんだってばよ。イタチごっこ!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/11(金) 12:13:36 

    >>66
    法務大臣、テレビに映るチャンスじゃないですか!

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/11(金) 12:13:42 

    岸田はやくやめてくれ
    税金がどんどんこいつによってバラまかれていく

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/11(金) 12:15:35 

    中絶する人にもばら撒くの?
    アロママッサージとかのサービスなしにして、保険適応にしたら?妊婦も過剰なサービス求めないで。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/11(金) 12:16:40 

    とりあえず、もう質の良い教育が受けれそうな世帯の子とか関係なくとりあえず子供を増やしたいんだよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/11(金) 12:18:07 

    >>107
    いやここにいるのは若者世代じゃないからここまで叩かれているんです。自分たちはもう終わったことだもんね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/11(金) 12:20:29 

    >>8
    他の政治家にとっては扱いやすいとか都合良いとかあるのかな?国民目線で見たら良いところはわからんけど。もしくは海外とか

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/11(金) 12:21:02 

    >>5
    議員の給料減らすか、数を減らしてほしい

    +97

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/11(金) 12:41:35 

    >>114
    でも立憲民主党や維新も売国半端ないよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/11(金) 12:42:05 

    安楽死させて

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/11(金) 12:44:38 

    お互いに支える方式にしたのか
    高齢者の方が貯金あるもんね

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2022/11/11(金) 12:46:59 

    まず政治家リストラしたり国家の組織、業務を見直ししろよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/11(金) 12:47:07 

    >>54
    1番得した世代
    掛け金も少なく税金も少ない時代に子育て
    年金も貰えて、医療費補助もある

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/11(金) 12:48:43 

    自民党に投票した奴、何か言ってみろ。
    お前らがろくに政治を勉強しないでバカの一つ覚えみたいに自民党に入れたからこんなことになってんだよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/11(金) 12:51:56 

    >>29
    68兆円集めて140兆円使ってるので足りない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/11(金) 12:57:05 

    >>160
    政治家=偉い
    という図式が崩れてきたよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/11(金) 13:02:50 

    >>74
    それなら年金制度廃止して自分の親を養うにしたらいいよ
    お金のある親がいるのに貧乏な他人の親に払いたくないってなる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/11(金) 13:05:57 

    >>20
    都内と地方の差が違いすぎでしょ、、
    うちの病院自腹で払ったの10万未満だよ。
    エステもお祝い御膳、個室で💧
    まぁ、そもそも田舎だからそこの病院で産むしか選択肢ないんだけど

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/11(金) 13:07:00 

    >>54
    高齢者本人乙

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/11(金) 13:07:56 

    >>1
    働きながら老人を養って、
    老人なったら年金で
    子供養うの?
    はぁ?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/11(金) 13:13:16 

    >>6
    意地でも減らさんよ、聞こえないふり。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/11(金) 13:15:49 

    >>162
    都内だと保険適用で3割負担のほうが安くなる人多そう
    高額療養費制度も使えるようになるし、民間の医療保険に入ってたら手術・入院給付金もでるようになるだろう

    現状の制度でも15万くらいしか持ち出しありませんが?って人は保険適用になったら高くなるかもね

    地域や病院での格差が問題よね

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/11(金) 13:19:35 

    >>159
    後期高齢者は収入がほとんど年金が頼りのはず。
    現役世代みたいに働いて収入が増えるわけではないからね。


    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/11(金) 13:35:12 

    >>1
    出産一時金、払うのは日本人だけにして。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/11(金) 13:35:21 

    >>5
    政治家って税金払わなくていいの?

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/11(金) 13:41:36 

    ①仕事してない・寝ている・体たらくな議員を減らす
    ②不貞など人として何かしら問題を起こした議員には
    減給などといった処罰を与える
    ③全議員の給料を見直し
    ④生活保護やらを一律見直し、本当に必要なな人だけに対応する(日本国籍ではない人は対象外)

    これらをしてから、改案提示をしてください

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/11(金) 13:41:58 

    >>44
    ファーーーーーーーーw

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/11(金) 13:43:00 

    >>31
    問題はそこだよね
    私も75歳まではまだまだ先だけどいつかなるし
    その時までの増税増税でどうなってるんだろうってのが不安
    それこそ今の20代が75になる頃どうなってるかね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/11(金) 13:43:22 

    国は日本人減らしたいのかな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/11(金) 13:45:04 

    >>179
    既に20年近く払ってる私世代はいきなり廃止されたら困るから
    これから年金払う世代から失くせばいい
    そこまできちんと収めた人はきちんと税金から年金支払ってほしい

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/11(金) 13:45:55 

    高齢の親の負担が増えると、その子供が助けることになる。あぁ将来親の面倒もあるし、やっぱ子供産むお金厳しいに連鎖するよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/11(金) 13:46:20 

    >>175
    いやそれもっと高齢の人でしょ
    これから老人になるのは損な時代の人達だよ

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/11(金) 13:46:22 

    >>177
    無能すぎる…

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/11(金) 13:46:52 

    >>193
    結局変わんないよね
    後に来るか先に来るかだけじゃん

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/11(金) 14:04:07 

    >>22
    国保に加入していたらもらえるらしい
    外国人が海外(母国など)で出産してももらえる
    おかしいよね

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/11(金) 14:04:34 

    >>1
    うちとこの親も年金生活だけどギリギリでさ
    そこからも取るのかな
    なんでこういうことばっかりは秒で決定するんだろ
    国民から取る時は即決
    その他は、検討注視
    年金生活者から取るより、宗教法人に課税してガンガン取った方がいいのに

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2022/11/11(金) 14:21:22 

    >>173
    普通の老人に見えて
    持ちビルだったり
    コワーキングスペース経営してんの、何件も。
    で、自宅を新築してた。某県の老夫婦

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/11(金) 14:37:30 

    議員の給料から出せよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/11(金) 14:38:21 

    財務省の言いなりで、海外からの投資呼び込みは日本人の貯蓄をアピールとか
    岸田総理のビジョンって何なの?
    外務大臣時代も結局安倍総理の指示通りに動いただけじゃん

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/11(金) 14:42:11 

    >>9
    自分が老人になった時もこれから生まれるガキのために金を出さなきゃいけないのかと思うと嫌だよね

    +7

    -9

  • 203. 匿名 2022/11/11(金) 14:49:03 

    >>39
    それ思う。ギリギリで生活してる層は、病院行くのも我慢してるのにおかしい。

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/11(金) 14:59:37 

    >>15
    それより道路利用税。
    あれ導入したら本気で車手放すわ。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/11(金) 15:00:42 

    >>162
    高額医療費制度と生命保険の方加入しとけばなんとかならないの?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:54 

    >>1
    記事書いてる人は反日なの?
    高齢者を支えるための若い世代の負担は全部スルーするくせに、高齢者が損するときだけこぞって報道するの
    なんなん?

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2022/11/11(金) 15:34:15 

    だぁかぁらぁそこじゃない!毎回的外れ!わざとやろ絶対

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/11(金) 15:37:41 

    まずはまともな仕事しない議員の数を削減してクビきり。給料は日本の平均世帯年収と同等に。歳費なんてもちろん無し。交通費も無制限じゃなく月額いくらまでと決める。
    一等地にほぼ無料の議員庁舎あるけどちゃんと家賃とれ。
    だって、過去最高額の税金を民衆から搾り取っても足りない足りないもっと増税だあとかほざくんだから
    まずは自分たちからだよ

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:23 

    そこじゃない。高校生や大学の問題は?
    産んだ後の方が大変なんだよ?国会のおじさん方はそれわかってんの?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:37 

    >>31
    確実にされますね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:46 

    出産一時金は意味ないから、年少扶養控除復活させて。
    いまの老人は年金きちんともらえてるしお金持ってるんだから、財源足りないならそこから負担してもらえばいいよ。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/11(金) 15:53:09 

    そろそろ外国籍の生活保護やめましょうよ

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/11(金) 15:59:37 

    >>205
    高額医療制度は月単位で一般的に87000円以上
    3割負担で自己負担月87000円超えるって無さそうです 出産月はいきそうだけど
    健保組合で付加給付金が有ればいいけどね

    民間の医療保険も出産関係は除外する約款になりそう

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/11(金) 16:06:24 

    >>20
    綺麗な病院でホテル並みの個室
    レストランのような食事そして個室
    出産が贅沢になったからだよ

    一般的な病院 一般患者と同じ病院食
    4人部屋にすれば一時金でお釣りくるよ

    +7

    -13

  • 215. 匿名 2022/11/11(金) 16:57:40 

    毎年1200億でしたっけ?外国人への生活保護費に税金使わないで子育てにあててもらっていいですか?

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/11(金) 17:15:35 

    >>80
    第二子妊娠中だけど
    たしかに一時金もらえたからって産む産まないは変わらないけど、うちの場合かなり切り詰めてなんとか育てられるレベルだから、いただけるのは正直とても有難いよ。
    申し訳ない思いもあるけど。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/11(金) 17:45:15 

    >>2
    年金高い人は仕方ない。うちのばあちゃんも犠牲者だけど、ひ孫嬉しそうに見てくれるよ。

    むしろ出産一時金なんて47万になっても都内じゃ100万以上かかるのに5万上げても意味ないし、地方出産組が得するだけじゃん。地域差出して全国的に無料にしてほしい。
    しかも日本人だけね。

    +62

    -6

  • 218. 匿名 2022/11/11(金) 17:45:26 

    >>17
    進次郎!払え!!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/11(金) 17:46:28 

    >>10
    ほんとそれ。

    議員年金と議員給与減らして割当すれば全て解決。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/11(金) 17:48:50 

    >>214
    あのですね、都内は
    総合病院なんて普通の食事でエステもついてなくて100万以上するんですよ。
    むしろエステ付き食事豪華な個人病院の方が65万位で安いんですね。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2022/11/11(金) 17:50:27 

    >>204
    うちもだな。もう電車とカーシェア一択にする。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/11(金) 17:59:14 

    >>109
    領収書はホームページで公開すべき。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/11(金) 18:16:04 

    >>136
    菅さんの時は、特に何かすごいことした記憶もなければ何バカなことやってんの?って思ったこともなかった。
    岸田はマジでやってることズレてる。

    +46

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/11(金) 18:22:06 

    一時金より毎回の検診代を保険適用にしてくれないかな、、区の補助のやつ使っても毎回2500円ぐらいとられるし、悪阻酷いと点滴やら色んな追加検査で1万ぐらい取られてお会計でギョッとする。妊婦になる前はあの補助券でほぼカバーできるものだと思ってたからビックリした。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/11(金) 18:37:18 

    >>22
    外国人の留学生が出産してもらってますよ。そのために留学しに来てる。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/11(金) 18:38:54 

    >>160
    政治家は議論したくないからでしょうね。このままのがいいもん。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/11(金) 18:43:49 

    あたおか政府のおかげで日本が益々終わるね
    私は独身で働いてるけど税金、年金引かれるものはガッツリ
    一緒に暮らす高齢の母は年金暮らしだけど、高齢者の少ない年金からも税金引かれて最近減額になったばかりなのに
    ここまで納税者を蔑ろにするって異常すぎ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/11(金) 18:55:07 

    >>220
    100万以上ってすごいですね
    出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2022/11/11(金) 18:58:24 

    政府=もう悪質な取り立てヤクザじゃん
    納税者からむしり取れるものは全てに税と名付けて
    何から何まで片っ端から巻き上げる事しか考えてないんだから
    ずっとタバコ吸ってたけど本当にバカバカしくなってきて
    ガチでタバコ止めようと思った
    これ以上無駄な税金払いたくないから
    クリスマス年末不景気過ぎて色々起こりそう
    年明けても馬鹿な政策に付き合わされなきいけないと思うと
    ウンザリでしかない

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/11(金) 19:14:00 

    >>8
    ちゃんと目と鼻と口がある

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/11(金) 19:16:52 

    >>166
    たぶん保険適用にしたら解決すると思う
    もう自由診療だからやりたい放題じゃん

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/11(金) 19:27:00 

    >>10
    なら産むな

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2022/11/11(金) 19:45:31 

    >>54
    そうかな?
    うちの父親、60で大手辞めてきっちり年金暮らし。
    その後、キャッシュでフルリフォーム。
    派手な生活はしてないけど、経済的に何も困ってないし毎日好きな事して過ごして羨ましいけど。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2022/11/11(金) 20:33:37 

    >>3
    自民党が与党でいる限り無理だろうね
    なにしたって天下の自民党様って思ってるんだから
    岸田内閣の支持率は下がっても自民党の支持率は保てるんだから
    ここまでされて、日本人はドMなのかね?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/11(金) 20:39:33 

    >>136
    そうだね…
    菅さんの時は何やってるかわからなかったから可もなく不可もなくと思っていたけど、岸田はマイナスなことしかしないから
    菅さんめちゃくちゃいい総理だったんじゃないかと錯覚してくる

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/11(金) 20:43:02 

    >>8
    国民に聞いたところでこの人のいい所を言ってくれる人は少ないと思う

    岸田にはとてつもなく危機を感じる
    とんでもなく税金を上げて、国民の暮らしをmaxまで脅かすような気がしてならない

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/11(金) 21:03:22 

    >>1
    えぐいなあ
    きっしー

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/11(金) 21:06:49 

    出産の前に給料上げて結婚できる環境作りからやった方がいいんじゃないかって思う。
    言い方悪いけど正直この世の中じゃ奴隷となる日本人を増やしてと言ってるようなもん。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/11(金) 21:14:17 

    >>8
    てか、いつまで総理やるつもり?
    こんな国民から怒りを買いまくってるのに続いてるってどういうこと。
    どうなってんの?
    ホントなら最低の支持率のはずなんだけど。

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/11(金) 21:14:41 

    はぁ?
    この「出産一時金」って外国人が日本で出産して
    持ち逃げしてんのよね?

    なんで日本人高齢者だけが負担しなきゃいけないの?
    外国人で日本に住んでるやつなんて
    永住者かその子孫なんで、税金はらってないでしょ?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/11(金) 21:15:29 

    >>112
    税金は国民から吸い上げるとかいってるぐらいやもん…
    湧水のように止めどなく溢れると思ってるよ。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/11(金) 21:17:11 

    >>8
    出産一時金増額、75歳以上が一部負担…厚労省が改正案提示へ

    +35

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/11(金) 21:17:58 

    政治家が負担で

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/11(金) 21:34:31 

    >>6
    議員定数減らすと余計に自民党員に票が集中して独裁状態になる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/11(金) 21:37:41 

    >>10
    私今年総合病院で出産(予定日超過で促進剤+GW料金)したけど約90万だよ、びっくりしたわ
    一時金約40万もありがたかったけど一時金の金額より
    出産費用の見直しや高額すぎるのは禁止
    みたいな整備して欲しい

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/11(金) 21:57:29 

    75歳以上はもうすでに孫がいるのでは?
    これから生まれる子なら60歳ぐらいが負担するのがいちばん理にかなってると思う

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/11(金) 21:58:05 

    >>144
    日本のモラハラが良くやる手やん 嫁に

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/11(金) 22:09:06 

    >>22
    国民健康保険だと1年以上の在留期間があるか、又はその見込みのある人には払われる。

    問題は国保料の未払いしたまま恩恵だけ受け帰国するヤツ。2018年に厚労省の調査で35%の未払いが有ったと発表した。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/11(金) 22:19:35 

    高齢者も未来に投資してくれ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/11(金) 22:24:13 

    >>44
    おめでたいね

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/11(金) 22:26:58 

    使途不明金80%の
    消費税から捻出してください。
    外国人に生活保護渡さないで
    自国に返還してください。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/11(金) 22:32:16 

    >>228
    平均して何の意味が?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/11(金) 22:45:54 

    >>2
    地方住みです。
    今は出産一時金を差し引いて10万前後ですが、何年か前に出産一時金が上がる前に出産した時も同じくらい。
    病院が儲けるだけで、こちらにはあんまり関係ない気が…
    それなら、出産お祝い金で5万円もらった方がいいですが。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/11(金) 23:07:21 

    >>252
    平均年収
    平均年齢
    平均体重
    平均費用
    みんな意味があります
    意味を見出せるか、見出せないかは
    貴方の出来具合ですね

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/11(金) 23:15:45 

    >>8
    丁寧に説明するw

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/11(金) 23:20:21 

    >>243
    賛成。今までの政策が失敗して今の状況ですから、議員OBも成果が出ていない事に対して受け取った報酬を返納するべきですね。
    外国人の生活保護廃止、比例の制度廃止し、報酬額の見直し、皇室の財務や職員数も見直し、成果の出ていない議員は全ての報酬を返納する事にして欲しいです。
    話はそこからですね。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/11(金) 23:36:55 

    産みたい人は自分のお金で産めばいいのに
    何で他人に援助してもらおうとしてんのかね

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2022/11/12(土) 00:06:37 

    >>13
    外国人への生活保護はこれからも続けるってこないだ国会で明言したよね。
    最悪なんだけど。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/12(土) 00:23:14 

    バカ言ってる。
    もう、ほんとバカ言ってる!

    議員数、議員報酬を削減してから言ってよ。
    あんなにいらないでしょ?

    まず、日本国籍でない議員、統一や創価などのカルト宗教と関わりのある議員はいらないでしょ?
    あと、おじいちゃん議員もいらないか。
    これから勉強しますのタレント議員や、不倫していた色々と緩い議員もクビでお願いします。
    二世のおバカ議員も必要ないです。

    だって、きちんとした人がいないから、山際さんをコロナ対策本部長にしたり、被害者救済法策定の中心人物に萩生田さんがいたりしたんでしょ?

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/12(土) 00:51:28 

    >>258
    そうなの!?
    納得する日本人いる!?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/12(土) 00:53:23 

    >>54
    うちの両親も年金でぬくぬく暮らしてるよ。
    祖父母の遺産ガッポリ入って贅沢な暮らしだけど非課税世帯だからちゃっかりばら撒き金ももらってる。
    大した持病もないのに病院にも通ってるよ。
    ぜーんぶ税金から出てるんだよね。
    こんな高齢者多いと思うわ。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/12(土) 00:57:36 

    >>48
    そうすると病院側が好きに値段釣り上げてガッポリだろうね。
    そこを規制してからなら大有り。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/12(土) 01:13:31 

    >>39
    すごく同意
    でも現実はそれしちゃうと病院潰れちゃうからできないんだよね
    全額ではなくても多少は徴収すべきだと思うんだけどなんせ医療と政治はズブズブだからね

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/12(土) 01:21:53 

    >>22
    外国籍だけど、大学卒業以降ずっと真面目に正社員として働いて税金・保険料納めてるのに、そんなこと言われるの悲しい。

    +1

    -5

  • 265. 匿名 2022/11/12(土) 01:54:27 

    >>1


    もうデモした方が良いんじゃないかな。。
    政治家は命狙われてもおかしくないよ。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/12(土) 01:54:52 

    こいつ早く辞めねーかな

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/12(土) 01:59:49 

    老人ホームがめちゃ高いんですけど

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/12(土) 02:00:17 

    外国人が「日本で補助金申請すれば母国に住んでる第二子の分もお金出る」と手続きしてた。キッシーのおかげで日本はATM。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/12(土) 02:14:36 

    >>112
    マジで、居眠りしてるやつの頭スリッパで叩きたくなる!

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/12(土) 02:41:52 

    >>214
    都内大学病院(豪華な料理やエステや個室なんてなし)で70万〜って感じだよ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/12(土) 02:50:57 

    >>50
    そんなのどうでもいいわ
    しかもそんなのどこの高校出ても大体初になるだろ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/12(土) 03:10:00 

    >>1
    後期高齢者が出産費用を援助する制度に変えるのかと誤解してしまった笑

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/12(土) 03:57:19 

    金持ち高齢者だけに絞ったら?
    死んだら貯金とか意味ないし

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/12(土) 04:34:30 

    岸田ダメだな

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/12(土) 05:06:35 

    >>164
    今更更迭されたようですがね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/12(土) 05:41:45 

    >>260

    全然納得しない。

    飛行機代は出してあげるので、とっととお帰り頂きたい

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/12(土) 05:56:05 

    >>39
    一回500円は支払って欲しい。
    シングル家庭も同じ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/12(土) 06:09:44 

    私が産んだ時には
    何の補助も無かったのに
    このバラマキは、一体何?
    ふざけるな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/12(土) 06:49:50 

    >>6
    高齢者から取る方が何万倍も簡単、てことでしょ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/12(土) 06:51:45 

    >>258
    なんでこういうことはマスコミがとりあげないんだろね
    野党も同じ穴の狢

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/12(土) 06:53:36 

    >>271
    麻布とか東京教育大駒場(つくこま)とかは複数いるでしょ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/12(土) 06:55:20 

    >>180
    同じく。それに加えて帝王切開だけど、全額68万くらい。都会って金かかるんだね。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/12(土) 06:57:11 

    もうさ、ケチっぽい政策したところで批判が出るんどから、思いきった政策をしたらいいのに。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/12(土) 07:06:21 

    高齢者はもう働いていないんだからやめてあげて。みんな生活保護になった方が楽って思い始めるよ。あとお年寄りの犯罪が増えるから。刑務所の方が家賃もいらないし食事の面倒も見てもらえて楽って考えになる。出産でお金がないなら子供を産まなくていいよ。もっとかかるんだから。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2022/11/12(土) 07:07:27 

    >>5
    いらない議員がたくさんいるでしょうに。削ってしまえ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/12(土) 07:22:50 

    >>8
    顔がいいと思ってる。
    ちょっと歌舞伎役者にいそうな、割と上品な顔立ちじゃない?

    マイナスかなぁ。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/11/12(土) 07:37:14 

    >>1
    うちの親の負担増やさないでよ
    氷河期世代薄給
    減額された母の年金とお給料変わらん
    介護も始まってるけど、補助金なんて殆んど無し
    職場に偽装離婚だろって性悪がいるけど、そういう奴や外国人に補助金出さないで介護してる人にも補助金増やしてよ
    うちの親の世代は年金制度できて、年金も払ってきた世代
    介護保険も年寄り払ってるし、いい加減にしてくんない
    政治家減らせ
    資金繰り下手くそ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/12(土) 07:42:15 

    発展途上国の外国人の生活を、
    日本の高齢者が支える時代・・・

    一方、公務員は民間と違って、何十年も給料上がり続けてきた。
    なぜかマスコミは公務員の給料の賃上げのことはスルー。
    当然、公務員の年金は凄まじい金額になってる。

    それを、結婚し辛い、子ども産まない、フェミが最優先の日本で
    誰が支えるのか?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/12(土) 07:48:48 

    >>214
    住む場所で全然違うんだよ。
    うちのまわりは普通の病院でも60万台くらい、産科クリニックで70万台。しかも予約いっぱいで安いところ選べないし、エステとか望んでないのについてる。
    妊娠したら早々に産むところきめないと埋まって受け入れがなくなると言われた。だから高くても選ぶしかなくなる。私は結局は里帰りにして40万台に抑えたよ。その代わり立ち会いは出来なかったけど。。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/12(土) 07:53:10 

    >>248
    もう外国人には出産費用も生活保護も払わなくていいのに何で?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/12(土) 08:50:12 

    >>184
    都内じゃない宮城県民ですが、現在妊娠中で普通分娩だと手出し30万くらいと言われてる。
    エステも美味しいご飯もない、総合病院ですよ。保険適用だと高額医療使えるし、自分の医療保険も出るからその方がありがたい。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/12(土) 09:13:20 

    年間保険料の上限を66万円から80万円程度に引き上げるって
    1か月分くらいの年金全部もってかれるのか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/12(土) 09:26:28 

    >>223
    岸田は財務省の言いなりだもん💢
    岸田の親族ほとんど財務省勤務らしいから👊

    そして林の言いなり!

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/12(土) 09:26:42 

    >>48
    クーポンでまた中抜き
    代理店だけが儲かるシステム

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/12(土) 09:26:54 

    >>31
    私が高齢者になる頃、4割高齢者になるってこの前見たんだが…。
    寝たきりにならない限り、一生働かないといけないって事だよね?体力落ちるわ、頭は働かなくなるわで、会社にいても若者に疎まれる悲しい未来しか見えない…泣。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/12(土) 09:30:56 

    >>266
    辞めたら次も親中媚中の国を売り飛ばす候補しかいないよ
    支那太郎、リン ホウセイ、謝謝茂木
    リン ホウセイは中国のスパイ認定されてるし😑

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/12(土) 09:31:53 

    >>1
    はあ?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/12(土) 09:35:24 

    >>1
    子供産んでも育てる方が金かかるんだけど‼️

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/12(土) 09:36:16 

    どうせ結婚式で200万ぐらい使ってんだろうから
    出産一時金なんて自分で払わせろ
    家建てる時みたいに親が援助したっていい
    これから明らかに若者より貧乏になる老人の負担を増やすな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/12(土) 09:39:39 

    >>54
    今の手厚い医療は若い人が負担してる

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/12(土) 09:43:25 

    金ないなら子供産むなとか言ってる人は、その子供が将来自分の老後や日本を支えてくれるという認識は無いのだろうか
    支えさせるために産むなとか言うなら、じゃあ働けなくなったらすぐにお亡くなりになったらどうかな
    年金も生活保護も医療費も現役世代の頑張りで出してるわけだから、そんな事言うなら老後にそういうお金、貰わないでねって思ってしまうわ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/12(土) 09:45:40 

    >>18
    さぞお金持ちなんでしょうね、あなたは。
    貧乏人にとって増額が有難いことは少し考えれば分かりそうなものですが、
    生まれてから恵まれた環境にいる人はその程度の想像も働かないんでしょうね。

    +0

    -7

  • 303. 匿名 2022/11/12(土) 09:53:19 

    >>1
    日本人だけにして欲しい。
    勿論生活保護も。
    まぁ、長年ちゃんと納税してくれている外国人が、不慮の事故とかで困ったら、その納税額や期間に応じて補助するのは良いけど。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/12(土) 09:57:28 

    生保はマジで日本国籍に限定して欲しい
    日本で暮らせないなら自国に帰れば良いよね
    人道的に〜とかいうなら、本当は嫌だけど例えば難民とか脱北者みたいなどうしようにもないパターンだけ個別対応するみたいな

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/12(土) 10:11:06 

    >>8
    バックが財務省だから増税ばかりやりたがる

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/12(土) 10:12:59 

    >>1
    消費税15%にして、ばらまきもする。

    ほんとおかしいよ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/12(土) 10:27:45 

    >>136
    菅さんパンケーキで叩かれるし印象薄かったけどふるさと納税とか日本国民の為になる事もやってたよね。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/12(土) 10:28:20 

    >>18
    わかります。それさえも高いなら子供育てられないよ。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2022/11/12(土) 11:12:54 

    >>217
    ピンキリじゃない?
    100万以上かかるのはセレブ病院でしょ。友達の働く病院の産科は都内で67万て言ってたし、もっと安い病院もあるって聞いたよ。都内で、

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/12(土) 11:13:57 

    >>295
    4割だと現役世代より負担高いね。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/12(土) 13:04:42 

    >>18
    うちは地方だから充分賄えてありがたかったけど、都内は80万100万の病院がザラらしいよね
    それだと支援が確かに必要ってか、まず地域格差、病院格差を何とかしてはって感じでもある

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/12(土) 13:07:32 

    >>309
    あっても少数とか、家から遠いんじゃしょうがないよね……
    私の知人は、都内で無痛でもない特別なオプションもない普通の総合病院で80万超えたって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/12(土) 14:08:35 

    >>302
    超嫌みな人間やなー
    貧乏人だって努力次第である程度の生活できるようになる。貧乏な人から生まれた人が皆貧乏に生きてると勝手に想像してるのが怖いわ
    何でも人のせいにしてるから貧乏から抜け出せない典型だな。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/16(水) 13:33:57 

    こんなの自分の生活費で精一杯でしょうし、自分のお孫さんに金使いたいでしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。