ガールズちゃんねる

さっぱりした性格になるには

129コメント2022/11/24(木) 03:41

  • 1. 匿名 2022/11/10(木) 19:43:29 

    普段は何も考えてないように振舞ってますが、本当は卑屈でネチネチしてて、男女問わず好きな人に対してはかなり独占欲が強く嫉妬深いので相手に嫌な印象を与えがちです。
    元々の性格もあると思うので完全にさっぱりしきれないとは思いますが、今より改善はできる気がします。
    さっぱりした性格になるにはどうしたらよいのでしょう?
    自分の悪い所を直したいです。
    何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
    さっぱりした性格になるには

    +54

    -5

  • 2. 匿名 2022/11/10(木) 19:44:01 

    こればっかりは生まれ持ったもの

    +72

    -5

  • 3. 匿名 2022/11/10(木) 19:44:10 

    性格は変わらない。

    +43

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/10(木) 19:44:56 

    すごく忙しいと、誰かに嫉妬したりしてる暇がないと思う

    +151

    -5

  • 5. 匿名 2022/11/10(木) 19:44:56 

    >>3
    きんもー⭐︎

    +3

    -17

  • 6. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:01 

    人に依存しずぎないように意識する

    +67

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:02 

    さっぱりしたものを食べる

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:05 

    自分の人生を頑張りまくる。
    暇で誰かに変えてもらおうと密かに期待するとねちねちしやすい。

    +101

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:13 

    他人にちょっと優しくする

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:22 

    忙しくしてネチネチウジウジ考える時間をなくす

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:22 

    他人への興味をなくす

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:29 

    >>1
    網浜
    さっぱりした性格になるには

    +15

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:41 

    他人に興味がない
    オンリーワン思考です
    まじで楽です

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:48 

    自分を好きになる努力をする

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:52 

    私もそう。
    一度心のシャッター閉めたら絶対開けない。

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:55 

    普段はってことだから態度にも出さないとか?
    私自身が主さんと同じような性格だけど
    なるべく他人と接するときは隠してると思ってる笑

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:07 

    人生に不満の要素がなくなれば、さっぱりした性格になるだろう。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:12 

    さっぱりした性格になるには

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:15 

    自称サバサバ女

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:27 

    >>1
    仕事に集中する

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:28 

    >>1
    芸能人なんかでもサバサバ系っぽい人が実はそうでなかったケースが多いからネチネチした部分を認められるだけで主は偉いと思う

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:39 

    無理して変えなくても良いんじゃないかな

    私は多分こざっぱりしてるけど、その分他人に関心が無くて、困ってることとかに気付いてあげられない
    一方で多分スレ主さんは他人に関心を持てる人だから、色々な事に気付いてあげられそう

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:46 

    >>4
    これに尽きる
    今暇なら目標立てるとかなんか新しいことチャレンジしたらいいと思う

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:54 

    何事にも興味や執着心を持たない

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:06 

    他人に期待しない
    自分にしか興味持たない

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:13 

    思い込みでいいから自分に自信持って、少し呑気になるといいと思うよ

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:16 

    さっぱりしていると言われるけど、本当は卑屈だし嫉妬とかもする。さばさばした人がいないようにさっぱりした人なんていないと思う。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:21 

    心の中で好きな歌を歌う。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:29 

    やっぱりお酢がいいと思う

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:32 

    持って生まれた性格だと思う。
    なろうとしてもなかなかなれるもんじゃない。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:40 

    その独占欲ってのを減らすように心掛けてみては?相手には相手の人生があるから

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:43 

    色々考えてしまっても「ま、いっか♪」って思うようにする!
    また嫌なこと思い始めてしまっても「ま、いっか♪」ってとりあえず思って考えるのをやめる

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/10(木) 19:48:18 

    >>1
    忘れやすい性格になる。
    もしくは、他人のことを考えそうになったら好きな食べ物とか推しのことを考えるようにする。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/10(木) 19:48:21 

    執着心を無くす

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/10(木) 19:49:02 

    >>1
    前は人に好かれるように気にしてたから、相手の反応も気になって一喜一憂してたけど、最近人に一切の興味なくなってから、サラッとしてて付き合いやすいとか言われるようになった。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/10(木) 19:49:43 

    主さんのとちょっと違うけど、人から嫌なことされたり嫌な気分になること言われるとモヤモヤモヤモヤして嫌いになってしまう。
    あははは、あいつうぜぇなぁー笑そういうところあるよね笑
    くらいな感じで流せたら楽なんだろうな。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/10(木) 19:49:49 

    嫉妬深いのは仕方ないと思うから、なるべく態度に出さないようにしたらいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/10(木) 19:49:53 

    >>1
    そこまで自分を客観的に分析出来るなら改善出来そうだけどね
    ダメな人は認めないもの。

    執着しない事がサッパリの近道だけど
    経験を積むくらいしか思いつかないなあ

    恋愛でも繰り返す事によって嫉妬しなくなったし
    嫉妬させる不信感を持たす人とは付き合わない、さっさと別れる
    自分も相手によってかわるし
    さらけ出せる人と付き合うだけでも変わるかもね

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/10(木) 19:50:23 

    >>1
    人に対して執着しない
    人に期待しない
    してほしいと思わない
    自分でできることは自分でする
    できないならしない

    これでかなり変わるよ

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/10(木) 19:50:26 

    自分に自信がないからじゃないかな?
    例えばだけど、筋トレして体を変えるとか(すでに必要なかったらごめん)、イラついたら自分にごほうびあげるとか、他人へのマイナスの気持ちにじゃなくて自分を甘やかす方向にシフトする!
    私も学生時代なかなか嫌な性格してたような気もするけど、いっぱい歩いたり腹筋つけて自分に自信持てるようになった!自信がついたら他人なんか良い意味でどうでもよく思えてくる。的はずれなアドバイスだったらごめん。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/10(木) 19:50:42 

    人がさっぱりして見えるのはその人が強い関心を抱く対象があなたの見える範囲にいないからだと思う。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/10(木) 19:51:20 

    >>1
    自分に自信を持つ

    自分に自信があれば相手がどこで何してたって何とも思わないし、仮に何かあったとしてもそこまでの人間必要無いから問題ない

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/10(木) 19:51:35 

    >>1
    申し訳ないけどアドバイス聞いて直せるものなのかと疑問

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/10(木) 19:52:05 

    >>1
    自己評価はネチネチしてると思ってるんだけど、他者からはサッパリしすぎてて冷たいって言われる。人付き合いでは一線引いてるからかもしれない。
    でもサッパリも度を超えると嫌われるから要注意です!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/10(木) 19:52:30 

    >>1
    隠してるだけメチャクチャ偉いよ。その時点でアンタは良い人だ。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/10(木) 19:52:32 

    私も色々考え込んでしまうタイプだったけど、カナリ多忙になってからは、くよくよ悩んだりする事がなくなった!
    程よい人間関係も築けるようになったし今が楽しい!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/10(木) 19:53:05 

    趣味を持つとか。何か熱中できることがあれば変わるんじゃないかな?スマホゲームから始めてみても良いんじゃない。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/10(木) 19:54:16 

    >>18
    マイクで隠れて見えないけど
    日刊スポーツのツの後の1文字が
    気になる

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/10(木) 19:55:12 

    >>1
    例えば主が、来年までにアメリカの大学に留学しないと死にます。と言われたら
    何がなんでも動くでしょ

    自分が忙しけりゃ嫉妬なんてしてる暇ないから

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/10(木) 19:55:17 

    >>21
    本当に

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/10(木) 19:56:31 

    あーこう言う事もあるねみたいな
    気持ちの切り替えをがんばる。
    好かれようとしない。嫌われくらいの気持ちで。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/10(木) 20:00:18 

    なろうとしてなれるもんじゃあない
    行き着くところは
    しょせん自称サバサバ系

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/10(木) 20:00:22 

    依存したり執着したり羨ましいと思う気持ちを意識して切り替える。誰かと自分を比べないように自分は自分で頑張ればいいんだと目の前のことに集中して忘れる。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/10(木) 20:00:31 


    友達が新婚の旦那さんに、すっぴんでいる姿を酷いな…と言われたり、家事すると約束してたのにゴミ出ししかしなかったり、友達の好きな雑貨(安い物)を見てこんな物にお金使うな!と言われたりするそうです。

    友達は酷いやろ〜😂と言って笑ってますし変わらず旦那さんの事好きそうです。

    私だったら別れを考えてしまいますし、めっちゃ落ち込んで泣いたり怒って喧嘩すると思います…

    友達はさっぱりしてて本当に幸せそうで羨ましいです。
    私は夫とのやら取りで、本当にしょーもない事で傷ついたり、人生終わりってくらい落ち込むので損してます…

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/10(木) 20:01:46 

    >>3
    ほんとそれ。
    私もなおそうと思って数日間頑張るけど結局戻るw

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/10(木) 20:02:47 

    >>21
    私もそう思う
    自分のネガティブな部分を認められるって大切じゃない?そこからスタートできるもん

    私はノートにプラス思考の言葉を書き留めて自分で前向きにする。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/10(木) 20:02:53 

    ガルちゃんを見ない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/10(木) 20:03:00 

    >>1
    トピ画に釣られました
    トマト美味しそう🍅

    とにかく、執着を捨てるしかないのでは
    全て俯瞰で見るようにすれば
    あなたが執着してる諸々が大したことなく思えるはず

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/10(木) 20:03:58 

    >>1
    がるを辞める

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/10(木) 20:03:59 

    子供産んでフルタイムで仕事しながら子育てするようになって、本当に悩まなくなった。
    悩む時間なく次のことが待ってる。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/10(木) 20:04:43 

    他人のことは気にしない。自分軸で考える。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/10(木) 20:05:45 

    周りの人の情報を頭に入れないようにするといいよ。
    特にSNSを見ないようにしたほうがいい。
    余計な情報を知って、周りの人の近況なども知って、考えなくてもいい事を考えるから変な感情が生まれてくる。
    あと、独占欲が強いのって相手を支配したいからだよね。
    自分の思い通りにしたいという欲求が強いんだと思う。
    そういう自分を客観的に考えて認めて、自分は人を支配できるほど相手にとって重要な存在ではないと良い意味で諦めるのも必要。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/10(木) 20:06:01 

    >>1
    吉本新喜劇みて笑う。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/10(木) 20:06:45 

    私はめちゃくちゃ執着強めだったけど、いろんな人と仲良くなったり離れたり繰り返しているうちに執着しなくなったな。自分を裏切らないのは自分だから、自分の好きな自分でいられるように努力はしてる。
    人は縁があればずっと仲良いし、縁がなくなれば離れるもので自分でどうにかできるものでないと考えてる

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/10(木) 20:07:56 

    >>1
    鶏が先か卵が先か。
    ネチネチが欲深さやワガママからくる人の場合、不満は尽きない。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/10(木) 20:08:35 

    >>48
    ごめんなさい、私には何も隠れてないように見える。

    日刊スポーツだけに見えるけど、他の人はどう見えてるの?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/10(木) 20:08:58 

    ガルは本当に嫉妬深い人多いからな でも主さんは自覚していて偉いと思います

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/10(木) 20:09:10 

    >>4
    すごく忙しそうに見えるのに、ネチネチしてる同僚
    疲れてるから八つ当たりされても仕方ないのかな…と思ってだけど、実際はまだ余裕あるんかな?!

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/10(木) 20:09:54 

    >>4
    同意見。忙しくして、人付き合いも増やせば特定の人に執着しなくなる。
    性格変えるには、行動を変える、習慣を変えるっていうのが王道の方法でもあるし。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/10(木) 20:11:30 

    >>1
    相手によく嫌われてる自覚あるなら意識して治っていかないもの?
    嫌われたくない人には今までと違う接し方するしか

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/10(木) 20:11:36 

    >>27
    人の性質なんて結局環境依存だよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/10(木) 20:12:02 

    >>3
    変わるよ若いうちは、30過ぎたら諦めるしかない

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/10(木) 20:12:24 

    >>1
    女はネチネチしていて当たり前だよ。
    女は本能で色々考えてしまうのが普通だから、表向きだけでもネチネチを出さないだけでもいいと思うな!
    日本人女性は真面目だから他人には優しくして自分に
    は辛辣な言葉しか掛けてあげられないから辛いのよ。

    私は馬鹿だから1日目はものすごくくよくよネチネチしても許してる。
    それ以降は時間が勿体無いから考えいんだよ!わかった?って自分に言ってる。

    あなたがさっぱり振る舞ってたら周りから見たらそういう人に見えてるから大丈夫なのでは?考える時間を減らすだけでも楽になりますよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/10(木) 20:12:56 

    >>1
    そうやって深く考えすぎるのやめるといいんじゃない?
    執着しなくなるかもよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/10(木) 20:13:39 

    >>1
    私はそういう部分も見せてくれる友達が大好き。
    結構皆そんなもんだよ。

    治したいと言ってるから解決にはならなくてごめんね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/10(木) 20:16:58 

    >>1
    すっごい自分のことわかってるじゃないですか。
    自分のことネチネチしてるっていう人嫌いじゃないよ。
    今のままじゃダメ?
    あっさりしてるって、悪い言い方をしたらあんまり人や物に興味や執着心がないと思う。
    きっと情熱的なんだよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/10(木) 20:17:16 

    >>68
    そういう人は対象に向き合って自分で乗り越えることよりも、はけ口や押し付け先を探す方にエネルギー向ける。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/10(木) 20:21:34 

    色々ともっと知りたいとか聞きたいと言う欲求をやめたらいいのでは?
    自分でこれ以上聞いたら失礼になるよな、、と
    さっと気持ちを切り替えて他にやらなくちゃいけない行動にうつるとか!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/10(木) 20:24:19 

    >>4
    これすごく思う。移動先の部署が忙しすぎて、誰かや何かに構ってる余裕なくなったw
    人見知りで内向的でウジウジする性格なんだけど、自分のこだわりもこだわる余裕なし。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/10(木) 20:27:39 

    >>1
    独占欲が強く嫉妬深い←これは絶対治らない。改善も無理。そこまで好きじゃない相手と付き合うくらい?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/10(木) 20:30:02 

    >>68
    仕事仲間だと本当に八つ当たりなのかはなんとも言えないからなー。
    ただでさえ忙しいのに足引っ張ってきてそれに気付いてない人ってやっぱりいるし。
    ただ恋愛とかの友人くらいの人間関係なら忙しいほど無駄な嫉妬の暇はなくなると思う。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/10(木) 20:30:54 

    >>1
    他人に期待しない
    自分自身に執着しない

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/10(木) 20:36:22 

    >>1
    私もそうです。そう見えないように振る舞ってもやっぱり出てしまうものだと思います。
    もう諦めてネチネチした自分を受け入れています。
    結構さっぱりして見える人でも心のなかまではわからないし。
    大なり小なりそういう部分みんな持ってるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/10(木) 20:37:33 

    興味ない人にはサッパリした態度を取れるからのめり込みすぎない事かなと思う

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/10(木) 20:39:05 

    >>1
    自分の性格を把握してなおそうと前向きでとても性格の良い方だという印象をうけました。
    文体やプチトマトのトピ画から絶対良い人だと思う。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/10(木) 20:39:30 

    あぁ、大概の人がそうだと思うよ、私もウジウジしてますw
    もうあからさまな態度を出さない限り
    思ってる事はみんな一緒だからそんなに気にしなくていいよ
    主さん自分でちゃんとわかってるようですし
    大丈夫大丈夫-★ 

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/10(木) 20:40:03 

    寝たら、忘れる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/10(木) 20:47:35 

    >>81
    68です。
    ちなみに、同僚の上司からの評価は「文句言いながらでないと仕事やれない人」です。

    もう芸風だと思ってスルーしようと思ってますが、10歳以上上の先輩からネチネチ攻撃が続くとさすがに消耗します…

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/10(木) 20:50:26 

    >>1
    性格を変えるのはなかなか難しいんだけど、さっぱりしてるというのは、執着しないことやこだわらないことと紙一重なのですよね。
    なので人にそこまで期待しないとか、諦めるとか、求めることを減らす…ってことかなと思います。思い通りにならないやーと悟ると楽になれるし、さっぱりした人に近づけるかもしれません。
    性格より考え方かと思います。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/10(木) 20:50:27 

    >>1
    みんなそんなもん
    わざと意地悪したりは良くないけど、近しい人間関係だと傷付いたり傷付けてしまったりはよくあると思うよ
    あ、失敗したなって思いがあるなら、もうその時点であなたは改善してる
    自分では分からないかもだけど、だいぶ後になって冷静に振り返ったら私成長してるじゃんってきっと気付くよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/10(木) 20:52:08 

    すぐに人に愚痴らず自分の中で消化するようにしてる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/10(木) 20:55:39 

    >>1
    他人に興味もたない
    これに限ります

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/10(木) 20:57:46 

    >>1
    さっぱりした性格は生まれもったものだし
    中々難しいと思うけど、あまり人とかに期待し
    ないでいるとか?
    まあこんなもんかくらいの気持ちでいるとか

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/10(木) 21:04:10 

    納得いくまで長いこと話したがったりする人はさっぱりしないね。そうなんだーで適当に切り上げれる人はさっぱりしてるなぁと思う。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/10(木) 21:07:53 

    自分はB型だと思い込む
    O型だけど、いつもB型だと思ったって言われる
    まあO型でもB型でもどーでもいいけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/10(木) 21:11:48 

    見ざる言わざる聞かざる。これを徹底してみよう。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/10(木) 21:13:16 

    >>1
    私も。
    ネチネチしてなさそうって人からは言われるけど、本当はめちゃくちゃネチネチしてる。
    傷ついた事とかムカついた事とか何年も覚えてるし、私が心底嫌いな人と私が好きな人は仲良くして欲しく無いとか思うし。

    少し仲良くなったらもっともっと仲良くなりたいって思ってしまう。
    仲良くなりたい欲が相手を引かせてしまうのか、距離を置かれる事もある。

    あーほどほどにすれば良かったって後からは思うけど、難しい。
    もういい大人なのに。

    気をつける事は出来ても性格を変える事は無理だと思う。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/10(木) 21:14:46 

    >>11
    なくしたい
    どうすれば無くなるだろうか

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/10(木) 21:18:26 

    >>64
    こう思えるように頑張りたい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/10(木) 21:28:27 

    >>1
    執着を捨てる
    距離を保ち、深入りしない

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/10(木) 21:35:39 

    >>1
    わかる、わかるよ。
    自分に自信がないと卑屈になったり嫉妬もしちゃうよね。
    誰しも少しはそんな感情はあると思う。
    それを表に出すか出さないかの問題かな。
    主さんは自分を客観的に省みておられるのでその時点で充分まともな方だと推察します。
    だから何か主さんが自信を持つことができるものを見つけられればそういう感情も落ち着くのではないかな?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/10(木) 21:36:44 

    >>1
    質問自体を否定するみたいだけど、そのままでいいと思う。
    人生も半世紀過ぎて実感するのが、自分も他人も、性格って変わらない。
    そして必ず良いところと悪いところがあって、それで十分。
    ネガティブな面だけにフォーカスするのではなく、自分の良い面にも同じくらい注目してみて。

    誰しも苦境ではネガティブな部分が強く出てしまう。
    多分ストレスをためやすい性格だと思うので、気分転換、リフレッシュできる趣味を持って、一定以上モヤモヤをためないように心のメンテナンスをするのが良いと思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/10(木) 21:40:20 

    私もものすごくしつこくて卑屈です
    一生このままだと思う 
    嫌なことがあると一日中考えてる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/10(木) 21:52:39 

    手軽にできるのは瞑想とか?雑念を無くす練習すれば感情のコントロールもしやすくなるよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/10(木) 22:03:35 

    さっぱりなんて無理よ
    人はかわらんよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/10(木) 22:33:37 

    >>35
    どうやったらそう変われましたか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/10(木) 22:44:33 

    >>11
    それが難しい‥

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/10(木) 22:50:16 

    >>98
    趣味を見つけるとか?

    私の場合は元々の趣味の読書に加えて美容のために筋トレ+ランニング始めたらどハマりして、自分のことで忙しくなって他人への興味が薄れた笑

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/10(木) 23:02:37 

    >>1
    寂しいし、自分のことを好きじゃないし、見栄っ張りなんやろ。
    ええやん。案外皆そういうところあるよ。
    自分を楽しめ。
    誰かと一緒に居る時はリスペクトを持って接しな。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/10(木) 23:02:54 

    何でもいいから楽しみでも仕事でも自分に自信をつける
    それに打ち込む

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/10(木) 23:23:10 

    >>1
    期待しない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/10(木) 23:24:05 

    他人に興味持たなきゃいいだけ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/11(金) 00:08:51 

    >>1
    自分の居場所、お母さんや姉と仲良し、職場の仲良し、大学時代の仲良し、彼氏。みたいに居場所がいくつかあるとバランス取れる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/11(金) 00:32:49 

    >>1
    私は主さんみたいな人好きだよ!
    人が好きで愛情深いんじゃないかな?
    みんなさっぱりしちゃったらつまんないよ。
    そのままでいいと思う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/11(金) 02:21:07 

    >>60
    すごくわかる!
    興味のないことに巻き込まれそうになると、私時間ないんだけど、ってイライラする!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/11(金) 02:22:52 

    >>9
    あなたの考えステキ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/11(金) 05:27:33 

    同性ストーカーが、プライバシーの監視や人の支配を辞められるわけないよ。

    同性ストーカーが、ターゲットのことをチェックしない瞬間を作るのは不可能。

    だってそれが、執着心だから。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/11(金) 07:46:40 

    >>1
    人に興味を持たない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/11(金) 07:53:27 

    人というより、ライバルに興味を持たないこと。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/11(金) 08:12:39 

    >>109
    ほんとう?信じてもいい?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/11(金) 09:29:35 

    >>64
    自分の好きな自分でいられるように

    でハッとしました。
    人からどう思われてるかとか、相手に好かれるようにとかばかり考えて「自分の好きな自分」というところに着目してこなかった。
    人に振り回されてるなぁ、私

    主でした。
    皆さんのコメントを読んですごく考えさせられたし勇気づけられました。
    そのままでいいと言ってくれたり、なんかうるっとしました。

    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/11(金) 10:39:37 

    >>27
    私もそう思う
    あとここによくいる、私は人に興味がないとか人に期待しないってのも、はいはいって感じ
    それがどんな意味を持つのかって深く考えたこともなさそう
    匿名でも自分はこういう人間って書いてる時点で誰かにアピールしたいし分かってほしいし、人の反応もほしいのよね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/11(金) 12:38:49 

    誰かにしてもらいたいこと、言ってもらいたいことがあったら、それを自分で自分にする

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/11(金) 16:03:00 

    >>1
    人に興味を持たない
    関心無ければ人が何を言ってもやっても、ふぅ〜んって感じ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/11(金) 16:27:18 

    されて嫌なことはしないって決めておけば少なくとも嫌な印象を持たれることは減るかな?
    人間だもの嫌な気持ちがあるのは仕方ないから表に出さないことが大事と思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/11(金) 18:55:12 

    何かあっても、「どうでもいいかぁ〜」って思うの大事

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/11(金) 19:47:21 

    >>12
    ポジティブで羨ましい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/12(土) 13:06:14 

    他人は他人、考えが違って当然。
    ご自身が思う程他人はあなたを見ていません。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/24(木) 03:41:06 

    さっぱりした性格になるには

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード