- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/11/10(木) 20:39:31
>>456
Aチーム、Bチーム
1班、2班、3班
包丁
幼稚園
とんでん(和食レストランとんでん)
↑
道民はイントネーションが違う+4
-0
-
502. 匿名 2022/11/10(木) 20:42:49
>>8
びっくりドンキーって古いお店が近所にあった。何号店だったんだろ。ローカルなレストランで記念日も学校の打ち上げも何をするにもドンキー行ってた。
ドンキホーテが来てからドンキーと言っても、どっち?みたいになって紛らわしい。
あの近所にあったローカルなレストランが今や全国にあるなんて不思議な感じがする。ニトリも一番近い家具やさんだった。全国に行っちゃったねえ。
その時から品質は良くなかった(スミマセン)
ツルハも。ホーマックは駄目だったね。+5
-2
-
503. 匿名 2022/11/10(木) 20:43:31
太め色白
ガタイがいい人が多いイメージ+9
-0
-
504. 匿名 2022/11/10(木) 20:46:17
>>5
初雪が喜びのピーク+10
-0
-
505. 匿名 2022/11/10(木) 20:50:08
>>7
道民です。
大寒あたりの−25℃超えが数日続いた後だと
−15℃でも大寒過ぎてあったかくなってきたね‼︎
とみんなホクホクしてますよ。+19
-0
-
506. 匿名 2022/11/10(木) 21:06:34
雪が降っていたほうが暖かいという+11
-0
-
507. 匿名 2022/11/10(木) 21:08:33
春がきたときの喜びが、半端ない+18
-0
-
508. 匿名 2022/11/10(木) 21:09:34
>>165
東京住みって凄いとは思うけど、それ別に憧れってわけじゃないんだよね。
うまく説明できないけど、北海道の人は北海道が一番いいと思ってる。+24
-2
-
509. 匿名 2022/11/10(木) 21:09:45
>>39
そうなのさ!
雪降ったら湿度上がるからちょっと暖かい。
本州に嫁いで20年、冬の寒さはこっちの方が身に染みるわ。
本州は外も家の中もずーっと寒いんだわ。
+30
-0
-
510. 匿名 2022/11/10(木) 21:10:21
>>23
伸ばすよね!「だわー」もよく言ってるよ!+13
-0
-
511. 匿名 2022/11/10(木) 21:12:31
>>68
札幌なら全然大丈夫だよ。+13
-1
-
512. 匿名 2022/11/10(木) 21:13:53
>>131
マスクするようになって入らなくなった。
目に入るけど。
+3
-0
-
513. 匿名 2022/11/10(木) 21:14:06
>>8
岩手県民はびっくりドンキー&ベルに愛があると思われる。+7
-1
-
514. 匿名 2022/11/10(木) 21:14:44
>>87
エアコン、夏しか使わないの?冬は?+0
-0
-
515. 匿名 2022/11/10(木) 21:15:32
>>32
出た!!セイコーマート!!
夫が道民だけど、道内巡りの行き先に「セイコーマート」入ってた。
小学生の時に「セイコーマーターズ」ていうチビっ子暴走族結成したと言ってた!笑+5
-1
-
516. 匿名 2022/11/10(木) 21:23:40
>>4
おじいちゃん漁師だったから、イクラや蟹は良く食べた。+4
-0
-
517. 匿名 2022/11/10(木) 21:26:04
>>6
昔、白老出身の人に卒業アルバム見せてもらったら、クラスの半分位アイヌでビックリした。純粋なアイヌじゃない人も多いだろうけど、顔がもろアイヌ。+15
-1
-
518. 匿名 2022/11/10(木) 21:28:23
>>326
私もオホーツク出身です!
母と喋ると「はんかくさい」がたまに出ちゃいます!
+7
-0
-
519. 匿名 2022/11/10(木) 21:31:04
>>181
なにも違和感はない。+15
-0
-
520. 匿名 2022/11/10(木) 21:32:29
>>514
冬はセントラルヒーティングで全室温水暖房よ。
廊下もおトイレも一定の温度。
だから北海道は庭先に灯油タンクあって、室内で半袖なのよ。+12
-0
-
521. 匿名 2022/11/10(木) 21:33:38
>>383
私も千歳か恵庭かな?と思った。
普通だわ。+8
-0
-
522. 匿名 2022/11/10(木) 21:36:13
>>6
そのへんにいるわけじゃないけど
アイヌ系の博物館等に行くと居たな
阿寒湖のイコロシアターとか白老のウポポイとか+6
-0
-
523. 匿名 2022/11/10(木) 21:37:49
たぶん真面目な人たち。+0
-0
-
524. 匿名 2022/11/10(木) 21:42:05
>>6 函館の方に近い所だと、東北から渡って来た人たちの血が混ざって、色白で鼻筋の通った美人さんが沢山、居る。秋田美人のような函館美人。
+10
-0
-
525. 匿名 2022/11/10(木) 21:42:46
Gよりもアシダカグモが恐ろしく感じる+1
-0
-
526. 匿名 2022/11/10(木) 21:43:00
>>5
朝カーテン開けて雪降ってたら舌打ちしてる+25
-1
-
527. 匿名 2022/11/10(木) 21:43:04
>>196
北陸、インド人薄くしたみたいな人結構多いしね+1
-1
-
528. 匿名 2022/11/10(木) 21:43:45
>>58
東京育ちで札幌には数年住んだくらいだけど札幌の方が暮らしやすかったな
(雪さえ降らなければ)
都会のわりに道が広くて人口密度が丁度良くて良いところだった
あと若い女の子が東京よりオシャレだった
東京に戻ったら道が狭くて人が多すぎるし男も女もみんなくたびれてるしこんな所だったかなと衝撃だった
生まれ育った土地なのに+33
-1
-
529. 匿名 2022/11/10(木) 21:46:15
>>157
そういえば去年だったかな。
マット系でアースカラーのママさんダンプが発売されたっていうトピで「こんなの猛吹雪のときには意味をなさない」ってマイナスの嵐だったのw+8
-0
-
530. 匿名 2022/11/10(木) 21:51:07
手袋は、はめる物ではなく履く物。+11
-0
-
531. 匿名 2022/11/10(木) 21:53:05
>>520
古い建物にセントラルヒーティングがついてることが多い。家具の配置に困るでしょ。そこには家具をくっつけて置けないもの。だから最近のマンションはセントラルヒーティングは無いと思う。断熱材をたっぷり使うので、冬は暖かいよ。100平米のマンションでガスストーブ一台で足りていました。だけど、最近の夏は暑いし、エアコンを使ったりします。
+1
-3
-
532. 匿名 2022/11/10(木) 21:55:48
>>531
マンションじゃないんだもん。
一軒家だと未だにセントラルヒーティングだよ〜。
あと、レンガ入った蓄熱暖房。+7
-0
-
533. 匿名 2022/11/10(木) 21:56:31
>>417
ベタ雪大変そうですよね。
暖かい地方の積雪は大量だし重いし大変だなーとニュース見て思う。
道北に住んでると雪って冷え切ってる地方の方が楽だと実感する。+6
-0
-
534. 匿名 2022/11/10(木) 21:57:00
お米の産地だけど、パン好きが多いと思う!
美味しいパン屋さんたくさんあるよ♪+7
-0
-
535. 匿名 2022/11/10(木) 21:58:05
小学生は、でっかいつららをゲットして興奮する。+14
-0
-
536. 匿名 2022/11/10(木) 21:59:27
>>420
都民だが同感
北海道最高+24
-0
-
537. 匿名 2022/11/10(木) 22:00:25
美形が多い+5
-0
-
538. 匿名 2022/11/10(木) 22:00:41
>>147
社会人になってもいたわ
道東出身です+1
-0
-
539. 匿名 2022/11/10(木) 22:03:51
>>518
よこ
私はオホーツク出身じゃないけど、オホーツク出身の従兄弟が「はんかくさい」使う!
オホーツク限定??+3
-0
-
540. 匿名 2022/11/10(木) 22:07:27
電車を汽車って言う+9
-0
-
541. 匿名 2022/11/10(木) 22:08:35
女のヤニカス率がダントツで全国一位
沖縄と同じで飲酒運転が実質合法+0
-8
-
542. 匿名 2022/11/10(木) 22:09:51
>>464
じゃあねー(さようならー)のときにも使うね+5
-0
-
543. 匿名 2022/11/10(木) 22:10:19
>>440私も 汽車は蒸気機関車って言われたことありますww
+4
-0
-
544. 匿名 2022/11/10(木) 22:11:51
>>106
東区出身は大人になっても東区から出ない。
今の職場、東区だけど半数以上東区の高校。
地元が大好きで、治安悪いとか言われてるけど、そんなとこも含めて大好き。+6
-2
-
545. 匿名 2022/11/10(木) 22:11:52
>>58
大阪生まれ、東京育ちです。一時札幌で暮らしました。ダサいかどうかは、地域によって違うかもしれませんね。二大都市を知って札幌市中央区住みだと、若かったこともあって、少し物足りなかったです。
+4
-1
-
546. 匿名 2022/11/10(木) 22:14:57
>>265 空港あっても、各空港は1日に何便飛んでるのか。ちゃんと使ってるのかな。赤字なんじゃない?
+1
-0
-
547. 匿名 2022/11/10(木) 22:17:14
>>464 北海道の人って、何故か、訛ってないと言い張るから、なんと返せばいいのか困る。
+4
-0
-
548. 匿名 2022/11/10(木) 22:17:26
>>25
北海道を離れて10年経ちましたが、まだ試されているんですね…+9
-0
-
549. 福岡県民 2022/11/10(木) 22:17:42
>>359
そうそう 九州でも大分県玖珠町でも同じように偶に見れるよ 演習場が近くにあるから 大分そういえば北海道に少し似てる+2
-1
-
550. 匿名 2022/11/10(木) 22:20:18
>>3
むしろそんなに色白じゃないよ。本当に+13
-0
-
551. 匿名 2022/11/10(木) 22:22:40
>>475
北海道の家は、二重窓だし、隙間風なんてないら暖かい。北海道在住の時は、こたつ必要なかったな。
二重窓は防音効果もすごいから、寒波がきて暴風の日だって家の中にいればほぼ無音状態。
最高だったー+13
-1
-
552. 匿名 2022/11/10(木) 22:24:02
医療がかなり遅れている。(アレルギーのものを食べさせる事が横行している。医療従事者も知らん顔して、救急車さえ呼ばない)+3
-7
-
553. 匿名 2022/11/10(木) 22:25:27
>>488
道東出身だけどそうだったよ!今は西日本に住んでるけど、通学帽やら6年生のランドセル姿に、マジちびまる子ちゃんの世界じゃん…ってびっくりした。体操服もないし、スクール水着もなかったし。上靴だってなんでも良かった。
中学年になって初めて指定の体操服(ジャージ)着たよ。+20
-0
-
554. 匿名 2022/11/10(木) 22:26:19
>>131
髪の毛や服についてそのまま家に侵入する怒+0
-0
-
555. 匿名 2022/11/10(木) 22:26:34
>>501
え…!そうなの?!+1
-0
-
556. 匿名 2022/11/10(木) 22:27:09
>>440
まだ、蒸気機関車走ってるのですか。と聞き返したら、蒸気機関車じゃなくて、汽車だよ。汽車。
と言って、汽車(JR)の時間を見てあげようと言われた。親切だなぁ。でも電車だし、スマホで時間は分かるし、電車の時間は、駅に行けば、すぐに電車が来ます。わたし、狭い世界で生きてるなぁ。+1
-0
-
557. 匿名 2022/11/10(木) 22:27:25
>>131
今関西にいるけどこちらの人は雪虫の存在すら知らないんだぜ…+7
-0
-
558. 匿名 2022/11/10(木) 22:28:48
右側の人みたいな顔立ちの人多いん?
美人県だね
+0
-5
-
559. 匿名 2022/11/10(木) 22:29:38
>>545
なんと羨ましい…
私は田舎出身だから初めて札幌行ったときも何かお祭りがあるのかな?と思ったくらい人が溢れているように見えたわw
私の住んでいるところでは歩道歩いてる人がいたらガン見するレベル。+4
-1
-
560. 匿名 2022/11/10(木) 22:30:23
>>501
北海道民からすると「とんでん」と「富良野」は北海道のイントネーションに合わせてほしいですよね。
全国放送で「とんでん」「富良野」のイントネーションを聞くたびに違和感ありありでモゾモゾする。
+14
-1
-
561. 匿名 2022/11/10(木) 22:31:21
コロナ前に札幌と小樽に行ったけど、小樽は美人が多かった!!美人店員が多くて嬉しかった笑+4
-1
-
562. 匿名 2022/11/10(木) 22:31:36
>>560
分かるんだけど言えない!なんでだーw+2
-0
-
563. 匿名 2022/11/10(木) 22:31:41
水害、台風被害少なくて助かる+2
-0
-
564. 匿名 2022/11/10(木) 22:32:33
>>553
道南出身で20代ですが本当にそうです。
通学帽、体操服なかったです。+13
-0
-
565. 匿名 2022/11/10(木) 22:32:53
>>23
そーだー↗︎ もねw
+6
-0
-
566. 匿名 2022/11/10(木) 22:33:06
>>24 中居くんがなまらって言って普通の言葉になったけど、札幌の小学校で、男子がふざけてなまらと言ってるを見たお母さんが、顔を真っ赤にして、叱ってました。凄く汚い言葉なんだそうです。
+2
-13
-
567. 匿名 2022/11/10(木) 22:34:54
>>28 馬鹿にしてんのよ。小馬鹿に
+4
-0
-
568. 匿名 2022/11/10(木) 22:35:31
>>25
その先の道へに変わりましたよね。+1
-0
-
569. 匿名 2022/11/10(木) 22:35:43
>>229
まず都内だと庭がない小さいお家がおおいからね
車の駐車場だってサイドミラーを折って駐車場するレベル
北海道は家と同じサイズの庭があって当たり前だから
広々していてパーソナルスペースへの余裕が違うんだよね〜広々してるっていいよね+10
-2
-
570. 匿名 2022/11/10(木) 22:36:16
>>85ウポポイですね
+4
-0
-
571. 匿名 2022/11/10(木) 22:37:22
>>310
イントネーションがさらに方言感を感じるのではないでしょうか!?函館だけかな。。。+1
-0
-
572. 匿名 2022/11/10(木) 22:38:44
>>52
じゃあ、あなたの住んでる所でいじめがあったらあなたのせいにするからね。+10
-0
-
573. 匿名 2022/11/10(木) 22:40:14
>>566
若い人はほとんど使わないですが、顔を真っ赤にして叱るほどの汚い言葉ではないですよ。子供が使っていても違和感はないですし、気にも留めない人がほとんどだと思います。+21
-0
-
574. 匿名 2022/11/10(木) 22:40:52
>>553 それが、一般的な小学生なんだよ。
+3
-0
-
575. 匿名 2022/11/10(木) 22:40:58
北海道の人と会話したことなかったんだけど、仕事で札幌に行く機会があり、北海道の人たちと喋ったらみんな大泉洋と同じ喋り方だった。
北海道なまりを知らないときは、単にキャラというかあの人の個性だと思ってた。関西弁とかみたいにあからさまな方言って感じでもないし。+11
-0
-
576. 匿名 2022/11/10(木) 22:41:51
>>83
釧路はほとんど訛ってないです。
なのでコールセンターとか割りとあります。
ただし沿岸部に行くと漁師の浜言葉と訛りがあります。+2
-12
-
577. 匿名 2022/11/10(木) 22:42:32
>>60
ブギウギ専務、晴れ晴れティモンディ、熱烈ホットサンド大好き!!+9
-0
-
578. 匿名 2022/11/10(木) 22:42:33
>>505
なんか可愛い☺️+5
-0
-
579. 匿名 2022/11/10(木) 22:43:04
セイコーマートよりセブンやファミマが好き+2
-0
-
580. 匿名 2022/11/10(木) 22:44:13
>>77
同じ道内でも北の方に転勤するのめっちゃ嫌だったw+9
-0
-
581. 匿名 2022/11/10(木) 22:44:13
>>15 斜陽の旭川市、
+1
-9
-
582. 匿名 2022/11/10(木) 22:44:41
>>524
それ!北海道綺麗な人多い!!+7
-0
-
583. 匿名 2022/11/10(木) 22:46:08
北海道の人に「あとでやる」というと、今日中には必ずやると誤解される+0
-1
-
584. 匿名 2022/11/10(木) 22:46:15
>>83
訛ってますって。イントネーションが、違います。+6
-0
-
585. 匿名 2022/11/10(木) 22:46:58
北海道と沖縄の人ってよく言うと大らか、悪く言うとガサツな人が多い気がする+4
-2
-
586. 匿名 2022/11/10(木) 22:47:47
>>580 北見市
+3
-1
-
587. 匿名 2022/11/10(木) 22:51:44
いまの時期は「タイヤ交換した?」が合言葉。+13
-0
-
588. 匿名 2022/11/10(木) 22:52:29
>>427
北海道のラーメン不味くて無理
あの麺が無理よく飽きないで食べられるね+2
-31
-
589. 匿名 2022/11/10(木) 22:53:08
>>5 、11月になると、そろそろ初雪が降るので、自転車に乗れなくなる。
+8
-0
-
590. 匿名 2022/11/10(木) 22:56:49
>>54
ついこないだ、札幌に引っ越した。
車の運転が、乱暴で怖い思いをしました。
スピード出し過ぎ、急な進路変更とか。
後暗くなってから、横断歩道でもないところを渡ったりし来るのでいままで以上運転に神経を使うので、とても疲れます。+7
-4
-
591. 匿名 2022/11/10(木) 22:59:24
こぼれいくら。 いいなー 毎日食べたい。+3
-0
-
592. 匿名 2022/11/10(木) 23:00:18
>>579
でもブラックアウトの時のセコマはマジで神だったよ。+14
-0
-
593. 匿名 2022/11/10(木) 23:01:23
>>560
知らんがな。なんや、それ。+1
-2
-
594. 匿名 2022/11/10(木) 23:03:29
>>508
北海道の人に限らずじゃない?ほとんどの人は地元が落ち着くんじゃないかな。+5
-1
-
595. 匿名 2022/11/10(木) 23:06:10
>>569
都会は異常な寒さや雪に悩まされることはないし、交通アクセスの豊富さや文化の豊かさに恵まれてるよね。
正直、雪下ろし?とかで毎年死人が出てるようなとことか無理。熊もこわーい。+0
-0
-
596. 匿名 2022/11/10(木) 23:10:16
>>590
函館はもっと酷いよ。信号赤に変わっても平気で走行するし、歩行者じゃなく車優先?って思う時がある。
そして、変な所でたまに車が横転してるし。多分、スピード出しすぎて曲がりきれずに横転したと思うんだけど。+0
-0
-
597. 匿名 2022/11/10(木) 23:15:09
>>103
わかる。
寒くなっていくにつれて感覚がおかしくなっていくんだよね笑
雪解けした辺りで あ、気温の感覚おかしくなってたな って気付く。
+4
-0
-
598. 匿名 2022/11/10(木) 23:27:47
>>549
千歳だけじゃないんですね
大分でもやってるなんて知らなかった
他の地域から来た人はびっくりしますよね+2
-0
-
599. 匿名 2022/11/10(木) 23:29:08
>>106
www+2
-0
-
600. 匿名 2022/11/10(木) 23:29:41
>>322
お父様のルーツはどこですか?+0
-0
-
601. 匿名 2022/11/10(木) 23:30:42
東京に転勤が決まって、交通事情と住宅事情が違いすぎて、住み慣れた環境から慣れるまで大変なんだけど、他人には色んな事情があるのに地元に残った一部の人が東京に引っ越した人を目の敵にしてる感じはなんなんだろうと思った。
進学で本州へ出る人、海外に行く人もそういう思いするのかな?
企業や官公庁が都会に集中してるのもあるし、条件が良い仕事が少なくて道外へ出る人は少なくないのに。
+0
-8
-
602. 匿名 2022/11/10(木) 23:33:21
近くのトピとごっちゃになって
北海道の闇を挙げていくトピに見えた+4
-1
-
603. 匿名 2022/11/10(木) 23:37:09
昔からのしきたりとかどうでもいい
合理的+13
-0
-
604. 匿名 2022/11/10(木) 23:47:16
道路の脇から鹿が出てきても冷静にクラクション鳴らして鹿を誘導する。
道東に旅行行っていつ鹿が出るかビクビクしてたけど、前の車が冷静に対処しててカッコイイなぁって思った。+4
-0
-
605. 匿名 2022/11/10(木) 23:48:52
>>528
若い女の子が東京よりお洒落なのはちょっとありえないと思った元札幌現東京民+7
-4
-
606. 匿名 2022/11/10(木) 23:50:13
>>601
それってただ性格が悪いね
ただの僻みだと思う
そんな人は何に対してもうざいから
縁切れてよかったじゃん!+3
-0
-
607. 匿名 2022/11/10(木) 23:52:08
>>605
それは人によるね〜
東京はモデルみたいな人も沢山いるし
人も多いからオシャレな人もダサい人も多いね
+2
-0
-
608. 匿名 2022/11/10(木) 23:52:23
>>43
わたしもGを見ることなく育ち、大人になり横浜観光時に道端で大きな黒いキリギリスを見かけて黒光りしてて綺麗だったので東京在住の友達に(みてー!綺麗なキリギリス!こっちのはおっきいねー!)って捕まえて見せようとしたら真っ青な顔で引き離されました。笑
(あれ!Gだよ!!!)って!
ほんとに触らなくてよかったです。
でもほんとに黒くてツヤツヤキラキラした虫!+10
-0
-
609. 匿名 2022/11/10(木) 23:57:37
>>607
それはそうね
東京はレベチがチラホラいるのに対して
札幌は全然そんなのいなかった
割と地味な印象だし、ちょっと洒落てるのは
全部ススキノのねーちゃんだし+0
-0
-
610. 匿名 2022/11/11(金) 00:00:18
最近の推し+22
-0
-
611. 匿名 2022/11/11(金) 00:01:22
>>386
若い子はあんまり使わないイメージだけど
母親とか年配の人は使ってる
函館特有なのかもなあ
とにかく汚い言葉遣いだからねw+2
-1
-
612. 匿名 2022/11/11(金) 00:05:41
転勤で道東に住んでいますが、喫煙者多くないですか?
女性でも吸ってる方が多くて驚きました。+3
-1
-
613. 匿名 2022/11/11(金) 00:06:55
>>420
この話題で比べてるのって、北海道と首都圏じゃなくて、北海道と各地方のことじゃない
首都圏あたりになると美味しいもの食べるには金と情報必要なのは皆知ってるよ+1
-0
-
614. 匿名 2022/11/11(金) 00:08:19
>>334
つまんな+1
-0
-
615. 匿名 2022/11/11(金) 00:10:15
>>54
歩くのも運転も下手くそだなと思う+0
-0
-
616. 匿名 2022/11/11(金) 00:15:50
>>23
かわいんだけど+2
-0
-
617. 匿名 2022/11/11(金) 00:17:35
>>228
蒸しエビでも食ってろ+10
-0
-
618. 匿名 2022/11/11(金) 00:18:41
>>25
何目線よ+0
-3
-
619. 匿名 2022/11/11(金) 00:19:20
>>548
もう試されてない+15
-0
-
620. 匿名 2022/11/11(金) 00:22:01
運動会で紅白に分かれて応援団長が挑戦状と応戦状を読み上げる
紅組団長「燃えたぎる心の炎の色は何色だ〜⁈」
紅組全員「あかだ〜‼︎」
ドンドンドン+5
-2
-
621. 匿名 2022/11/11(金) 00:26:50
>>592
うちの近所のセコマは早々に閉めてたよ
ああいう状況なので悪いとは言わないけど、報道でなんとか営業している店舗がたくさんあったの知って微妙な気持ちにはなったよね+0
-2
-
622. 匿名 2022/11/11(金) 00:37:26
>>181
自衛隊員が日本一多いので、この様な光景は良くあるよね〜w
+8
-0
-
623. 匿名 2022/11/11(金) 00:38:31
お礼言われたり、謝られたら、なんも全然って言いがち。あれほど良いニュアンスの標準語なくて困る。+8
-0
-
624. 匿名 2022/11/11(金) 00:39:16
>>592
あの日、ホットシェフのおにぎり…最後の1つ買いました。
いやあ〜助かったよ。+4
-0
-
625. 匿名 2022/11/11(金) 00:41:57
>>518
うちの母親、函館の方の出身だけど、よく「はんかくさい」って使ってたよ。+6
-0
-
626. 匿名 2022/11/11(金) 00:42:12
>>610
数年前に小原玲さんの写真集を見てハマりました。
北海道で生まれ育って50年、なのに未だ1回しか見てない…+2
-0
-
627. 匿名 2022/11/11(金) 00:45:00
転勤で北海道離れて半年。北海道に帰りたい😭セイコーマートに行きたい(笑)+8
-1
-
628. 匿名 2022/11/11(金) 00:45:17
>>518
私もオホーツク。はんかくさいも使ったけど、父は『たくらんけ』って言ってた。
あと、紋別の会社で働いてから知ったのが『タコつった』です+3
-1
-
629. 匿名 2022/11/11(金) 00:50:03
>>420
今新潟に住んでるけど、新潟の米は美味しいと思った。でも、やっぱり北海道の気候や食べ物が1番だなってつくづく思う。早く帰りたい。+6
-0
-
630. 匿名 2022/11/11(金) 00:52:10
>>34近い!青森県だけどイオンモールまで95キロ
+3
-0
-
631. 匿名 2022/11/11(金) 00:58:45
美味しいものがたくさん+2
-0
-
632. 匿名 2022/11/11(金) 00:59:18
>>456
椅子も違うと思います…。+2
-0
-
633. 匿名 2022/11/11(金) 01:03:23
食べ物が美味しい。冬は人が住む所ではない。離婚率高い。風俗で働く率高いイメージ+2
-5
-
634. 匿名 2022/11/11(金) 01:09:37
>>15
イジメが好きなのはあなたでしょ。+10
-0
-
635. 匿名 2022/11/11(金) 01:11:07
>>449
指が穴だらけになるよね〜+3
-0
-
636. 匿名 2022/11/11(金) 01:11:31
>>3
そういうイメージあるけど
田舎のジジババとかで雪焼けしてる人もいるよ
漁師さんとか農家さんとかも日に焼けてる+2
-1
-
637. 匿名 2022/11/11(金) 01:15:53
給湯器は室内にある
そしてデカい+4
-0
-
638. 匿名 2022/11/11(金) 01:19:14
>>458
「母校への道」は小学校編のゴール・新琴似南小は、PV協力もしてるよね
ブギウギ専務チームの愛もこもってるし
いい歌だから度々見ちゃう『歓びを唄う』 THE TON-UP MOTORS - YouTubeyoutu.beTHE TON-UP MOTORS ミニアルバム『Hey!!people,』収録。http://www.sazanamilabel.com/catalogue/heypeople/ https://itunes.apple.com/jp/album/hey!!people/id448249297
岸さん元気かな+3
-0
-
639. 匿名 2022/11/11(金) 01:23:38
>>52
知ってるけどこの場合当てはまらないでしょw+9
-0
-
640. 匿名 2022/11/11(金) 01:49:16
インデアンカレー
ジャングルカレー+3
-0
-
641. 匿名 2022/11/11(金) 02:21:14
北の平野レミ、星澤幸子+7
-2
-
642. 匿名 2022/11/11(金) 02:34:06
>>81
ほんとこれ!今は首都圏に住んでるけど近隣迷惑トピみたいなので、迷惑なものなんだって知ってびっくりした。子供の頃は夏によく隣の家の子とBBQしてたのに。車庫の中だったけど。+5
-1
-
643. 匿名 2022/11/11(金) 02:34:07
都内でスノトレやスパイク付き革靴の話をするとそこそこ盛り上がる+0
-0
-
644. 匿名 2022/11/11(金) 02:43:44
100km位なご近所感覚ですか?
どのくらいの距離から遠いと感じますか?+0
-1
-
645. 匿名 2022/11/11(金) 02:50:27
道民だけど友達と旅行に行く時は現地(旅行先)集合😂+0
-0
-
646. 匿名 2022/11/11(金) 03:57:56
>>466
ゲーム実況のキヨさん?アンダーテイルの実況面白い+1
-0
-
647. 匿名 2022/11/11(金) 04:41:50
>>1
男の人は目がぎょろっとしてる人が多いイメージ。
+1
-3
-
648. 匿名 2022/11/11(金) 04:42:29
>>601
無口でクズだけど温厚な男性が多いイメージ。でもクズ。+0
-0
-
649. 匿名 2022/11/11(金) 04:58:43
定山渓温泉行きたいなぁ+2
-0
-
650. 匿名 2022/11/11(金) 05:00:47
幕末志士のイメージが強い+0
-0
-
651. 匿名 2022/11/11(金) 05:20:37
>>535
小学校低学年の男の子が自分の身長より長いツララを手に入れた時の目の輝きが凄かった。近所の男の子がお父さんにツララを取ってもらっていて、たまたま除雪していた私にもわざわざ見せに来てくれたw
+5
-0
-
652. 匿名 2022/11/11(金) 05:51:35
>>4
近所の人が貰ったからってタラバの足持ってくることがよくあるけど、急だから冷蔵庫に入らない。
幸せな悩み。+4
-1
-
653. 匿名 2022/11/11(金) 06:17:17
>>17
包丁とコーヒーの発音!+7
-0
-
654. 匿名 2022/11/11(金) 07:03:56
>>566
馬のチンだからね〜。
女優さんとかがなまらとか言ってるとウフフって思っちゃう。
+0
-2
-
655. 匿名 2022/11/11(金) 07:04:51
>>32
ここよく写真撮ってる人居るよ+0
-0
-
656. 匿名 2022/11/11(金) 07:13:48
>>1
空港の多さで北海道はでっかい道なんだと改めて認識しました!
+1
-0
-
657. 匿名 2022/11/11(金) 07:14:59
>>550
北海道の血入ってるけど全く白くない+0
-0
-
658. 匿名 2022/11/11(金) 07:17:07
>>23
沖縄もさーさー言うけど北海道もそうかのか。
北海道と沖縄似てるってケンミンショーでやってたけど真実味帯びてきた。+9
-0
-
659. 匿名 2022/11/11(金) 07:20:29
>>13
出身県の地名が使われてると別トピで知りました。確か北広島は広島県からの地名とか
+5
-1
-
660. 匿名 2022/11/11(金) 07:30:18
生まれてこのかた北海道出身者に会えてません
by西日本の端っこ+3
-0
-
661. 匿名 2022/11/11(金) 07:32:06
>>527
石川県民だけどほんとそれ
もはや現地の人みたいなのもいる+0
-0
-
662. 匿名 2022/11/11(金) 07:38:47
>>653
北海道民だけど、包丁とコーヒーってどっちも同じイントネーションだわ。
標準語だと違うの??
ちなみに。ほー↑ちょー↓って感じ+5
-0
-
663. 匿名 2022/11/11(金) 07:46:26
>>617
ボイルしてるエビの寿司見たら驚くしょ+5
-0
-
664. 匿名 2022/11/11(金) 07:56:49
>>473
右、ママさんダンプだて言うけど、何故ママさんなんだろう?
パパさんで良いじゃん!って思ってたw+2
-0
-
665. 匿名 2022/11/11(金) 07:56:57
>>653
雨の発音も。
熊本出身の人に指摘されたよ笑
飴玉の飴と同じだよって言われたことある+1
-1
-
666. 匿名 2022/11/11(金) 07:59:13
>>179
返信されたからコメ返したんだけど?横だったら横と書いて欲しいよ+0
-1
-
667. 匿名 2022/11/11(金) 08:39:53
>>121
家から一番近いコンビニがセコマ+0
-0
-
668. 匿名 2022/11/11(金) 08:40:00
>>81
炭を起こすにおいだけでいい匂い!って思っちゃうもなー
+1
-0
-
669. 匿名 2022/11/11(金) 08:40:40
>>187
「内地」って久々に聞いた
死んだばーちゃんが言ってたわ…
懐かしー+1
-0
-
670. 匿名 2022/11/11(金) 08:45:50
雪道の歩き方が違う!!
友人ヒールがある、私スニーカーだったのに見事に転んで雪と泥だらけw+3
-0
-
671. 匿名 2022/11/11(金) 09:00:13
>>6
むしろ西の方がアイヌ系の顔多いよ
私の一族も函館、室蘭辺りだけど、アイヌ系です+4
-0
-
672. 匿名 2022/11/11(金) 09:04:27
>>527
父方は新潟にかなり長いけど、父はインド人に似ていた
+0
-0
-
673. 匿名 2022/11/11(金) 09:07:02
>>605
これはおそらく一般的に札幌市民は値段やブランドは置いとくけど新品の流行りの洋服を買いに出やすいことに関係しそう。
車でたくさんのイオンやアリオや買いにふらっと出かけられるし、地下鉄やバスでだいたい1本で中央区に出かけられる。
近所にはしまむらも割とすぐある。
今神奈川の登戸に住んでるけどもう全然無いよ、近くに服を買えるところ、見に行くところ。
確かに新宿まで小田急1本だけど軽く服を見に行くために新宿に行くのかーと思う。学生さんならより一層プチプラの流行りの服を簡単に買いに行くのは大変。
そういう意味で札幌市民の方が一般的にオシャレな感じの子が多いように思えるのかなと。+8
-1
-
674. 匿名 2022/11/11(金) 09:21:47
お節を12月31日に食べる+8
-0
-
675. 匿名 2022/11/11(金) 09:21:55
>>628
紋別の隣町に住んでるけど
タコつったの意味が本気でわからん+2
-0
-
676. 匿名 2022/11/11(金) 09:22:00
>>372
むしろ田舎だと思ってたら千葉から来た友達がめっちゃ都会って感動しててびっくりした
千葉中心部のほうが都会じゃんって思ったよ、行ったこと無いけど+2
-0
-
677. 匿名 2022/11/11(金) 09:23:15
>>539
道南でも使いますよ!+1
-0
-
678. 匿名 2022/11/11(金) 09:27:33
>>609
あと特に若い女の子達の顔面偏差値の平均値が高くない?東京みたいに飛び抜けた美人がそんなにいる訳ではないけれど、ドブスさんもあまり見かけい。普通に可愛い子が特に美人扱いされることもなく、その辺の店員さんしてたり普通の彼氏と付き合っているイメージ。+3
-1
-
679. 匿名 2022/11/11(金) 09:47:51
>>10
北海道や九州って左遷でしょ
雪が降らない分九州のがまだマシだけど+2
-7
-
680. 匿名 2022/11/11(金) 09:53:26
>>392
大通りからくるまで20分もしたら熊出たよ@中央区
家のそばだからびっくりした!
+4
-0
-
681. 匿名 2022/11/11(金) 09:58:15
>>17
そうそう。
祖母が東京から来た人のことを
「あの人すごく訛ってるんだわ」って言ってた。
訛ってるのは、ばあちゃんあんたさww+6
-0
-
682. 匿名 2022/11/11(金) 09:58:24
>>312
確かに中心部は土地がギュウギュウだから
確かに少ないかも。
でも少しずれたら庭や玄関前が無駄に広いから
普通に沢山いると思う+4
-0
-
683. 匿名 2022/11/11(金) 10:13:22
東京都民ですが、今まで絡んだ北海道出身の人はおおらかな人が多かったかな。東北の人は意外と神経質な印象あるけど。まあどちらも関西人よりは付き合いやすい。+3
-0
-
684. 匿名 2022/11/11(金) 10:15:11
>>14
ほんと。
父が旅行客に道聞かれて
「なんも、すぐそこだ」って答えてたけど
車で5分ぐらいかかるとこなんですけど...+1
-0
-
685. 匿名 2022/11/11(金) 10:17:25
>>485+6
-1
-
686. 匿名 2022/11/11(金) 10:20:53
>>670
ヒールの方が踵刺さるから意外と滑らないんだよー
+4
-0
-
687. 匿名 2022/11/11(金) 10:21:02
>>17
投げる(捨てる)が標準語だと思ってた+6
-0
-
688. 匿名 2022/11/11(金) 10:23:52
>>684
え!?車で5分ってすぐそこじゃん
+5
-1
-
689. 匿名 2022/11/11(金) 10:32:42
冬は窓際に飲み物置く。自然の冷蔵庫。玄関には野菜置ける。+5
-1
-
690. 匿名 2022/11/11(金) 10:38:30
道東出身名古屋在住だけど、一度こっちで雪の無い生活に慣れるとゴキブリが出ようがもう北海道には帰りたくない。お母さんもこっちに呼んで同居だし戻る理由がなくなったってのもあるけど。お母さんは釧路いた頃より明らかに活動的になった。
北海道トピでこういう雪に関するコメントはマイナス付きがちだけど、本当に雪がないと快適だよ。+4
-1
-
691. 匿名 2022/11/11(金) 10:41:53
>>30
知らなかったパターンも多いよ!
仕事で関東、関西、東北いって、やっぱり北海道はお刺身とかお寿司、魚、ラーメン美味しかったんだなって思ったよ。
元々の舌が育った土地に馴染むんだろうけど、ラーメンは北海道が一番好き。
東北では好きなラーメン屋見つけられなかった。+2
-0
-
692. 匿名 2022/11/11(金) 10:44:47
>>659
広島出身の移民の団体さんが北海道開拓のためにやってきて、広島を忘れないように自分たちの土地の名前を、北の広島って意味で、北広島って名付けたって聞いたことあるよ。+4
-0
-
693. 匿名 2022/11/11(金) 11:01:49
>>678
札幌配属になった時の札幌出身の同期、
東京じゃ見たことないおブスで実家が円山で
お高く止まってたけど札幌じゃレアだったのか+2
-4
-
694. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:25
スキーの経験がない人が意外と多い。
道東は小中学校の体育では、スキーじゃなくてスケートが主流だから。私もスケートしか経験がない。
by 北海道民+5
-0
-
695. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:30
祖母が北海道出身で、母も3歳まで住んでて、そこからずっと神奈川県に住んでるんだけど、お葬式になると全員集合して写真撮ったりするんだけどこれ普通かと思ってたけど北海道ならではなの??+2
-0
-
696. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:24
>>688
説明足りなくてごめんなさい。
徒歩の方に言ったのよ。+0
-0
-
697. 匿名 2022/11/11(金) 11:22:22
>>627
私も〜
転勤で釧路に住んでました。
私にはすごく住みやすい街だった〜
離れて8ヶ月たつけど未だに戻りたいなって思ってしまいます。子どもも、冬は校庭に作った天然のスケートリンクで行うスケートの授業が楽しかったからまたやりたい言ってる。北海道民にまたなりたい。。+1
-0
-
698. 匿名 2022/11/11(金) 11:28:29
>>4
小学生の頃、大家さんが漁師だったからウニやカニたくさんもらえた。
引越してからは年1回食べるくらい。
今年、娘が結婚して相手の親が漁師でよくカニをもらうから今年はたくさん食べてる気がする+0
-0
-
699. 匿名 2022/11/11(金) 11:28:42
>>695
北海道ならではです
北海道は広いからなかなか親戚と会う機会が
ないからと、聞いたことあります+1
-0
-
700. 匿名 2022/11/11(金) 11:30:53
>>427
横だけどなんで寿司もラーメンも食っちゃいかんの?
うまい寿司もうまいラーメンも北海道だけじゃなくて日本中どこにでもあるけど。
+2
-2
-
701. 匿名 2022/11/11(金) 11:33:31
函館だけかもしれませんが、七夕はロウソクではなくお菓子を貰います+2
-0
-
702. 匿名 2022/11/11(金) 12:02:52
>>157
寝る時少し水道チョロチョロ流しながら寝るとかね+0
-0
-
703. 匿名 2022/11/11(金) 13:42:23
>>662
道民 ほう↑ちょう↑ コー↑ヒー↓
神奈川 ほう→ちょう↓ コー↓ヒー→
何だそうです。箸と橋くらいの違いがあって、違和感あるみたい^_^+1
-1
-
704. 匿名 2022/11/11(金) 15:02:03
>>368
恵み野北かしら。景観のために電柱がないとか聞いたことある。+3
-0
-
705. 匿名 2022/11/11(金) 15:13:18
>>588
なんで来たの?
北海道に二度と足踏み入れんなや+4
-2
-
706. 匿名 2022/11/11(金) 15:14:14
>>612
全国からみて北海道の喫煙率が高いんじゃなかっけと思って調べてみたら、女性は全国一位の喫煙率だったわ。
他の県より喫煙者に出会う確率は高いね。+9
-0
-
707. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:10
>>656
この図に載ってない空港もあるよ。コメントにあるけど、何個か抜けてる。+2
-0
-
708. 匿名 2022/11/11(金) 15:20:08
>>600
北海道の岩見沢市って所です。
特に海辺でもないし、山育ちでもないです。
母も同じ辺りの出身だし。
私の兄弟は全然普通だけど、私と父だけが同じイントネーション😅+3
-0
-
709. 匿名 2022/11/11(金) 15:30:34
>>707
ほんとだ
丘珠ないね+2
-0
-
710. 匿名 2022/11/11(金) 15:32:42
>>663
SNSでスーパーで買ってきました〜お寿司アップしてる人いるけど蒸しエビあったら確実に『北海道ではない』ってわかる+4
-0
-
711. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:37
>>539道央でしたが使います(^^)
+2
-0
-
712. 匿名 2022/11/11(金) 16:22:56
>>539
私30代だけど、道北出身のおばあちゃんはよく使ってたかな。母が60代でたまに?使うくらい。
ほぼ道央で生活してきたけど、自分は使ってないな〜。
家族内では使ってるのかわからないけど、友達同士で話してても使ってるの聞いたことない。+2
-0
-
713. 匿名 2022/11/11(金) 16:29:10
>>121
けっこうな田舎とかいわゆるへき地はそうだよ。へき地に住んでたことあるけど、セブンとかローソンないんだよね・・・。
セコマがライフラインの意味がよくわかる。+3
-0
-
714. 匿名 2022/11/11(金) 19:19:19
そんなに古くないビルや建物もすぐ建て替えられる+1
-0
-
715. 匿名 2022/11/11(金) 19:52:16
>>709
調べてみました。丘珠以外にもけっこう抜けてる。
北海道には14の公共用飛行場があり、国管理空港が4空港(新千歳、函館、釧路、稚内)、特定地方管理空港が2空港(旭川、帯広)、地方管理空港が6空港(奥尻、中標津、女満別、紋別、利尻、礼文)、共用空港が2空港(千歳飛行場、札幌飛行場(丘珠))あります。 ・・・千歳飛行場は防衛省が整備を実施しています。
とのことでした。
画像、文章共に国土交通省北海道開発局ホームページより引用+5
-0
-
716. 匿名 2022/11/11(金) 21:36:15
>>677
道南(函館)に5年程住んでましたが聞いたことないかも!
いやでもオホーツク限定じゃないんですね~+0
-0
-
717. 匿名 2022/11/11(金) 23:08:52
>>326
まさに北見ってか常呂住んでたばあちゃんが膝の手術で札幌まで行ってたなぁ+1
-0
-
718. 匿名 2022/11/12(土) 00:47:05
>>283
あいの里
手稲区
藤野
西区の奥
清田区(北広島と変わり無し)
栄町
辺りじゃない?+1
-0
-
719. 匿名 2022/11/12(土) 07:50:33
>>19
そもそも県境がないから…。
隣り合わせてる県がない+1
-0
-
720. 福岡県民 2022/11/12(土) 07:57:21
>>598
やまなみハイウェイじゃ16式機動戦闘車が自走して熊本駐屯地から日生台演習場まで自走で行ってますからね 迫力あるよ+0
-0
-
721. 匿名 2022/11/12(土) 09:44:19
>>679
全国各地に支店がある大手企業なら、札幌福岡は主要拠点で左遷というより、出世コースでは?長い期間居る所では無いとは思うけれど。+3
-0
-
722. 匿名 2022/11/12(土) 15:25:09
>>673
札幌で生まれて今東京にいて、
登戸付近にも住んでたけど
その辺りなら新百合、経堂、下北沢あって
一本で原宿も行けるね
色んな場所がある
でも札幌は札幌駅か大通(ススキノ)のニ択。
札幌民のオシャレはプチプラだし
貴方の述べた理由があるから皆んな似たり寄ったりだよ。
てかそんなにオシャレだと感じない
札幌の服好きな個性ある子は街じゃなくて
ネットで買ったりしてたな
東京は個性がたくさんあって楽しい
老若男女、東京の方が知性と個性があるなと思う
札幌は穏やかで年取ってからはとても良い場所+1
-4
-
723. 匿名 2022/11/12(土) 18:39:41
>>598
上富良野も鹿追もそうだよ
戦車持ってる駐屯地は演習場まで自走で行くよ。
静岡の御殿場市は、駐屯地と演習場が繋がってるから一般道走る事はないけど。+0
-0
-
724. 匿名 2022/11/12(土) 22:01:53
>>8
北海道の牧場で育ててる。
牧家。+0
-0
-
725. 匿名 2022/11/12(土) 22:02:57
>>9
冠婚葬祭はさっぱりしてて最高だよね。+1
-0
-
726. 匿名 2022/11/16(水) 22:43:35
>>685
1号店は北海道だけど+3
-1
-
727. 匿名 2022/11/27(日) 00:06:36
>>592
うちの近所は店開けてなかった。ローソンはやってたのに。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する