-
1. 匿名 2022/11/10(木) 00:59:47
「3階じゃ、タワマンの意味ないじゃん」
「私だったら、口が裂けても3階に住んでるなんて言えな~い」
それからは、顔を合わせると小バカにしたような発言が。しかも、子ども同士の関係にも影響してしまったそうです。
「あまりにウザイので、今はできるだけ顔を合わせないようにしています。でも、どうやらうちの子が、そのママたちの子どもから『3階住み』『お前の親は見栄っ張り』などといじめられているようで……。もう、腹が立つやら悔しいやら。学校の担任に相談し、注意してもらうようお願いしています。そもそも、タワマンの低層階ってそこまでバカにされるようなものなのでしょうか?」
あゆみさんのお悩みに対して、「コレカライフ不動産」の姉帯裕樹さんは「相手にしない方がいいですよ」と言い切ります。
「その人たちが低レベルなだけ。親も子も相手にしない方がいいでしょう。それに実は、高層階から低層階に引っ越す方も増えているんですよ。理由は簡単。日本は地震が多いからです」
「ある意味、都市伝説のようなものですね。何千万円もの差がつくわけではないし、ましてや賃貸であればわずか数千円程度の差。高層階だからお金持ち、低層階だからそうではないなんてことは絶対にあり得ないんです。そもそも部屋の価格は、部屋の広さやオプションで決まりますしね。
そうしたことを知らずに低層階の住人を見下す人や、あゆみさんのママ友のようにくだらない攻撃を仕掛けてくる人は、自分自身が物知らずであることを告白しているようなもの。なので、放っておきましょう。それが一番です」+1334
-18
-
2. 匿名 2022/11/10(木) 01:00:18
子どもいるから低層がいいな+1974
-14
-
3. 匿名 2022/11/10(木) 01:00:45
タワマン自体をばかにしてる記事多いね+1048
-10
-
4. 匿名 2022/11/10(木) 01:00:53
うん
まず、タワマンタワマン、東京東京って言ってる心の貧しいところが恥ずかしいよ+1482
-37
-
5. 匿名 2022/11/10(木) 01:01:49
タワマンって階段はあるの?
私なら景色見えなくていいから階段でいいや
+609
-23
-
6. 匿名 2022/11/10(木) 01:02:02
建築基準が違うのは分かってるけど
リアタイで阪神大震災の画像見てるからこわいな。+490
-12
-
7. 匿名 2022/11/10(木) 01:02:09
みんなが低層に住まなくなったら困るから不動産はそんな事ないって言う他なくない?+595
-145
-
8. 匿名 2022/11/10(木) 01:02:53
>>1
低層なら地震大丈夫ってわけじゃなくない?
まぁ、高所恐怖症なのでMAX4Fの私は別の意味で高層階は無理だけどね。
写真で見る分には高い所からの夜景は綺麗だよね+407
-17
-
9. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:05
私は上に住みたい🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩+34
-111
-
10. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:05
そもそもタワマン住民より第一種低層住居専用地域の高級低層レジデンスに住んでいる人のほうが勝ち組なんだけどね+1315
-37
-
11. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:06
高い所に住むのは人間には悪影響なんだっけ?
停電の時に不便だし4階か5階くらいが楽だけどな。
エレベーター混んでたら階段も使えるし+459
-10
-
12. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:07
お約束だから貼るね+274
-35
-
13. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:18
9.11以来、高層階は怖いわ
ホテルでさえ少し怖いもん+353
-2
-
14. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:28
タワマンの高層階って地震きたら揺れ激しいのかな?
恐ろしすぎるしエレベーターとまったら非難むずかしそうだしとても羨ましいとは思えないんだけど+326
-9
-
15. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:32
>>5
25階くらいかな+9
-11
-
16. 匿名 2022/11/10(木) 01:03:59
タワマンに限らず馬鹿のマウント合戦なんてどこでもあるでしょ+302
-5
-
17. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:07
どこに住めばマウンティングされないんだろう
いちばん高いタワマンの最上階に住めばいいのかな+7
-24
-
18. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:14
今どきタワマン、タワマンなんて言う人の方が珍しくない?
何年も昔なら分かるけど今タワマンだらけで珍しくも何ともないし+321
-7
-
19. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:25
ホントのお金持ちはワンフロア全て買い取ってフロアマスターになるから。+310
-5
-
20. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:30
馬鹿と煙は何とか+104
-6
-
21. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:31
タワマンで低層階に住んでる方が勝ち組だと思うけどな+221
-32
-
22. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:39
>>15
ごめんレス間違えた+8
-5
-
23. 匿名 2022/11/10(木) 01:04:57
私、田舎の豪邸に住んでる
畑も田んぼもあるさ。
東京だったらバカにされんのかな?+44
-28
-
24. 匿名 2022/11/10(木) 01:05:50
マウンティングゴリラばっかりで聞いてるだけで眉間に皺できるわ+126
-3
-
25. 匿名 2022/11/10(木) 01:05:54
タワマンの高層階の方が良いことないでしょ
良いことと言ったら眺望くらい?
最近は子供の転落事故とか多いしさ
災害時エレベーター止まってしまったり、
あとはうんこ漏れそうなときとか困るでしょ…高層だと+266
-5
-
26. 匿名 2022/11/10(木) 01:06:18
タイトル忘れたけど、菅野美穂や松嶋菜々子が出てたドラマでもタワマンの低層階をバカにするようなシーンなかった?+166
-0
-
27. 匿名 2022/11/10(木) 01:06:22
タワマンに縁のない者だけど実際タワマンの3階とかに住むメリットって何だろう。エレベーター来るの遅かったりしないのかな。+21
-15
-
28. 匿名 2022/11/10(木) 01:06:29
>>1
戸建と同様に低い土地に住んでたら逆流するのは暗黙の了解とすれば良い+7
-4
-
29. 匿名 2022/11/10(木) 01:06:44
>>1
タワマンじゃなくても思ってる人はいるし、
どうでもいい人はどうでもいい
タワマンてワード出せばみんな読むと思いすぎ+37
-4
-
30. 匿名 2022/11/10(木) 01:06:52
低層階をバカにしてる人達って高層マンションに住んだ事がない人だけよね
住人は高層の良さも低層の良さも知ってるからさ+90
-7
-
31. 匿名 2022/11/10(木) 01:07:00
高層階の住人が威張るのはアホらしいし、バカみたいだけど、タワマンは管理費や修繕費が高そうだから、低層階に住むなら普通のマンションが良いと思っちゃうな
そもそも私は高所恐怖症だから、頑張っても5〜6階くらいまでが限度だし+174
-2
-
32. 匿名 2022/11/10(木) 01:07:03
>>27
駅が近いとかかな+26
-1
-
33. 匿名 2022/11/10(木) 01:07:15
日本以外では低層階の方へ富裕層が住むんだよね
低層階の方が自然に近く五感が養われるから子育てに良いという研究結果が出ている+156
-5
-
34. 匿名 2022/11/10(木) 01:07:17
>>8
地震などによってエレベーターが運転停止になるようなのが怖い
特に高層階は+181
-0
-
35. 匿名 2022/11/10(木) 01:07:41
>>14
買い物行くにもエレベーターの待ち時間が長くて出不精になりそう。+176
-3
-
36. 匿名 2022/11/10(木) 01:07:51
>>14
凄い揺れる+46
-3
-
37. 匿名 2022/11/10(木) 01:08:48
>>10
タワマンでも定住じゃなくて週末のみ平日のみの別宅とかかも知れないし…+12
-23
-
38. 匿名 2022/11/10(木) 01:08:48
>>1
でも実際、高層の方が間取りも広いくてランクが高い部屋ばっかりじゃん
高層=高いのは事実
後、地権者住戸は高層にはあまりなくて、当たり前だけど比較的安い+13
-34
-
39. 匿名 2022/11/10(木) 01:08:53
>>36
パワーを逃がす作りだから長いんだよね揺れが
多分揺れっぷりが強いんじゃなくて時間が長い+78
-1
-
40. 匿名 2022/11/10(木) 01:09:00
>>12
長生きしろよ〜+51
-0
-
41. 匿名 2022/11/10(木) 01:09:11
>>34
階段は?+2
-9
-
42. 匿名 2022/11/10(木) 01:09:21
私は5階くらいが好き
そんでタワマンの設備はいっぱい利用したい
パーティルームとか、自習室みたいなところもあるよね
+69
-6
-
43. 匿名 2022/11/10(木) 01:10:25
低層階買って、タワン設備好きに使う方が賢い人と思う。友人の部屋が25階にあったけど、上るのも降りるのもめちゃくちゃエレベーター待つし。停電とか本当に無理だと思う。
+107
-2
-
44. 匿名 2022/11/10(木) 01:10:44
低層階住まいが賢いと思うよ。
地震きた時に階段で行けるしね。+99
-2
-
45. 匿名 2022/11/10(木) 01:10:44
>>10
なんとしてでもタワマンを下げたい人っているよね+122
-55
-
46. 匿名 2022/11/10(木) 01:10:56
>>41
階段で36階とかから昇降したくないってことでしょ
5階でも疲れるのに+78
-0
-
47. 匿名 2022/11/10(木) 01:11:05
>>1
震度7クラスの巨大地震が起きたらタワマン高層階はどうなるの?
家具も食器も倒壊で家中足の踏み場もないのでは?+73
-0
-
48. 匿名 2022/11/10(木) 01:11:17
そうですか…+2
-1
-
49. 匿名 2022/11/10(木) 01:12:06
>>1
「3階建じゃ、戸建ての意味ないじゃん」
「私だったら、口が裂けても3階建に住んでるなんて言えな~い」
三階建が建たないくらい容積率の厳しい方が住みやすい+2
-18
-
50. 匿名 2022/11/10(木) 01:12:19
タワマンの上の階って壁薄いってさ。
上の階だから設備軽くしなきゃだから。+50
-3
-
51. 匿名 2022/11/10(木) 01:12:42
マウンティングしてるような人はどこに住んでも
下を馬鹿にして上に嫉妬して
一生満たされないと思う+57
-2
-
52. 匿名 2022/11/10(木) 01:12:44
>>8
耐震設備によって、上層階の揺れが大きくなるからね。いいものなら、制振設備ついてるからどの階でも揺れを感じにくいものもあるけど。+41
-1
-
53. 匿名 2022/11/10(木) 01:13:53
>>46
36階分も降りてたら地震以外で怪我しそう
階段踏み外したり
降りてる時に余震なんか来たら階段から落ちそう
やっぱり人間は高い所へ行ったらだめなんだ。そうだ、だめなんだ
+59
-2
-
54. 匿名 2022/11/10(木) 01:15:12
+2
-0
-
55. 匿名 2022/11/10(木) 01:16:21
>>27
3階なら階段使う。8階建ても基本階段使ってる。どの階住んでても、マンション専用の設備使えるし、そういう意味ではメリットあるよ。
+49
-2
-
56. 匿名 2022/11/10(木) 01:16:33
>>47
高層階に限らず巨大地震で部屋の物が倒れまくったら足の踏み場もないよ。運動靴を枕元に置いて寝てる人がいるらしい。だけど、運動靴も地震で吹っ飛ぶんじゃないかな
+39
-1
-
57. 匿名 2022/11/10(木) 01:17:09
>>23
というか、田舎暮らしなんてどうでもいい。
自分語り乙としか。+29
-25
-
58. 匿名 2022/11/10(木) 01:17:09
私もタワマン住まいだけど、駅直結なのがありがたい。だから、別に高層階である必要はない。タワマンだって、色んな理由で人が住んでるよ+53
-2
-
59. 匿名 2022/11/10(木) 01:17:26
>>51
哀しい生き様というやつか+5
-0
-
60. 匿名 2022/11/10(木) 01:17:57
>>1
さすが口がうまいな(笑)+22
-3
-
61. 匿名 2022/11/10(木) 01:18:39
景色が見たい人とか見栄張りたい人は上の方が良いだろけど、戸建てだとセキュリティ心配な人とかエントランスや住人専用のバーとかレンタルルームとか使いたい人はタワマン低層階に住むだろうし棲み分けだよね
+28
-2
-
62. 匿名 2022/11/10(木) 01:19:30
>>1
「私だったら」と言う人には「私は貴女じゃないので、十分満足しています。」っ返せばいいじゃん。
+60
-2
-
63. 匿名 2022/11/10(木) 01:19:37
タワマンに限らず低層階がいいよ
エレベーター待ちの無駄+24
-2
-
64. 匿名 2022/11/10(木) 01:19:45
>>8
東日本大震災の時に話題になったけど、長周期地震動っていうので高層階は低層階よりも半端なく揺れることがあるみたいよ。
新宿のビルがギッシギッシ左右に振り子みたいに揺れてる動画見たけど大丈夫だってわかってても怖い。+85
-1
-
65. 匿名 2022/11/10(木) 01:20:05
>>8
潰れる可能性もあるしね+8
-1
-
66. 匿名 2022/11/10(木) 01:20:08
>>58
なるほど、駅直結は良いね
たまに、駅直結オシャレ商業施設テナント部分の上階に上がって行く住民さんいるけど、内心あなたここに住んでるんですか?!って凄いなぁーって思う+60
-1
-
67. 匿名 2022/11/10(木) 01:20:33
>「3階じゃ、タワマンの意味ないじゃん」
タワマンの3階と3階建ての3階は何がそんなに違うの?
家賃?+3
-1
-
68. 匿名 2022/11/10(木) 01:21:01
>>3
ガルもタワマンネタ好きだよね。何故か敵視してる人をたまに見る
容姿、年齢、出身大学、勤務先、住んでいる場所でのマウント(またはマウントと勝手に思う)は昔からお決まりだから、ガル民の好物なのも分かるけど
この記事もわざわざタワマンに結び付けなくてもいいのではという内容+79
-8
-
69. 匿名 2022/11/10(木) 01:22:22
>>10
何年も前からタワマンは遅れてるって言われてるよね。
でも建ち続けるのは中国人が買うからかな(笑)+154
-13
-
70. 匿名 2022/11/10(木) 01:23:34
>>12
何故これがお約束なの?
てかお箸の持ち方おかしくない?+18
-18
-
71. 匿名 2022/11/10(木) 01:23:35
>>14
普通の12階建の4階に住んでるけどめちゃくちゃ揺れるよ
タワマンなんか建物もなんかペラペラに見えるし怖いよね+56
-7
-
72. 匿名 2022/11/10(木) 01:23:41
>>27
セキュリティばっちり、緊急時フロントに言えば色々と対応してくれる
住むには安心感がある+40
-3
-
73. 匿名 2022/11/10(木) 01:24:21
>>5
エレベーターのみじゃ非常時に逃げられないから非常階段は必ずあるよ。
9.11の時も高層階から階段で脱出できた人いたけど崩落まで時間がなかったら亡くなってたかもしれない。+170
-2
-
74. 匿名 2022/11/10(木) 01:25:29
>>10
自分は一軒家派だけど住居で勝ち組だ負け組だとかくだらなすぎない?好きな場所、身の丈にあったところに住んだらええんや+372
-4
-
75. 匿名 2022/11/10(木) 01:26:55
>>12
もうそろそろ意味のわからないお若い方も増えてそうですね+68
-3
-
76. 匿名 2022/11/10(木) 01:27:45
>>14
東日本大震災の時の新宿の高層ビルが揺れてる動画がYouTubeにあって見たことがあるけど、揺れが収まった後もビルがゆっくり大きく揺れていて怖かったよ。
実際に高層ビルの中に居た人の話で「ずっと揺れてるから船酔いみたいになった」って言ってたのを聞いたことがある。
マンションの9階でたまたま地震がきた時に撮られていた動画も見た事があるけど、揺れがすごかった。
家具とか物がすごい勢いで飛び上がるみたいな感じ。+60
-2
-
77. 匿名 2022/11/10(木) 01:28:40
1Fにコンビニがある2Fの部屋がオススメ。階段おりたとこのコンビニが冷蔵庫がわり。新商品みてるだけでも気分転換にもなるし。+11
-5
-
78. 匿名 2022/11/10(木) 01:28:43
>>37
タワマンをセカンドハウスにしているお金持ちは結構多いと聞く
タワマンってアクセスのいい立地が多いし便利かもね+14
-3
-
79. 匿名 2022/11/10(木) 01:29:29
そもそもタワマンを買うこと自体が良い選択なのかな?+5
-1
-
80. 匿名 2022/11/10(木) 01:31:38
>>26
砂の塔だっけ? 確か、2階にホラン千秋が住んでてバカにされてたわ+65
-1
-
81. 匿名 2022/11/10(木) 01:33:24
タワマンの低層階はRC?
水害の心配の無い土地ならタワマン低層階がRCならむしろ最強だと思うけど+1
-0
-
82. 匿名 2022/11/10(木) 01:36:13
>>1
火災の時も低層階の方がいいよね
あと高層に住んでいると脈拍数や血圧が上がる説があるとか?+60
-3
-
83. 匿名 2022/11/10(木) 01:38:35
>>27
ある!
高いのが怖いことと、何かあった時や、運動がてらに階段で上がれる。
1番の理由は、ビジターセンターや、ジム、荷物の受け取り、セキュリティ、ゴミ出し、数え上げたらキリがない。
家政婦常に雇うような金持ちじゃないから、自分で掃除するのよ。だから、たくさんの部屋は不要だし、庭も不要!
タワマン生活は、メリット多いと思うけどな。
15年くらいで住み替えていけばいいし。+27
-9
-
84. 匿名 2022/11/10(木) 01:39:23
>>41
高層階の大勢の人たちが階段に向かってダッシュして阿鼻叫喚
最悪雪崩みたいになりそう+44
-0
-
85. 匿名 2022/11/10(木) 01:39:51
学校や不動産屋まで相談というか愚痴?を言ってる負けず嫌い感よ。そんなもん愚痴るまでもなく放るっとけばいいのよ。
気にしてたらハゲるぞ。+2
-0
-
86. 匿名 2022/11/10(木) 01:40:10
>>1
ガルちゃんでよく見る悪口をそのままオンで言っちゃう人、たまに居るよねw+27
-2
-
87. 匿名 2022/11/10(木) 01:40:28
>>10
んなことタワマン住民が一番よくわかってるよ
タワマンなんて都内でも8000万もあれば買えるわけよ
高層階でも2億も出せば結構いい部屋買えるわけよ
もちろん貧乏じゃないけど特別金持ちじゃなくても手が届くの、それがタワマン
タワマンに住んでる人の8割は自分が庶民階級だってわかってるよ
実際に超金持ちがいないわけじゃないし勘違い民もいるけどね
+115
-39
-
88. 匿名 2022/11/10(木) 01:42:54
>>3
もっというと何かを馬鹿にする記事も増えたと思う+43
-2
-
89. 匿名 2022/11/10(木) 01:43:11
>>25
エレベーター飲む前におトイレあるよ👍+3
-6
-
90. 匿名 2022/11/10(木) 01:43:27
>>23
都会の人は田舎の豪邸、畑田んぼに資産価値は見いださないだろうな。
土地がいくら広くても坪単価安すぎて相手にされないと思う。+49
-6
-
91. 匿名 2022/11/10(木) 01:43:49
>>10
はーい、新宿区の第一種低層住居専用地域の低層レジデンス住民でーす!
+45
-19
-
92. 匿名 2022/11/10(木) 01:44:19
低層階は湿気る
完成後コンクリートの水分は下に徐々に溜まるから+4
-0
-
93. 匿名 2022/11/10(木) 01:45:33
>>70
クマワン+19
-5
-
94. 匿名 2022/11/10(木) 01:47:11
高いところからの景色を見たいなら
休みの日にデパートや高層ビルやタワーに行けばいい+7
-0
-
95. 匿名 2022/11/10(木) 01:47:17
>>7
面倒だから忘れ物して戻ったり気軽に外に行きにくい、景色が良いと言っても飽きる
とかあるからね+146
-2
-
96. 匿名 2022/11/10(木) 01:49:43
低層なだけで安いのなら、コスパ面では賢い選択と思うけど。だって、充実した共用部は高層階でも低層階でも同じなんだから。+4
-1
-
97. 匿名 2022/11/10(木) 01:50:49
>>1
>>3
3件続けて都内のタワマン住みで、小学生の子どももいるけど、フロアのことでバカにしたりされたりなんて会話見たことも聞いたこともないよ。なんなの、こういうアホみたいなタワマンマウント創作する記事って。ぜったいこんな会話してないと思う。うんざり。
ちなみに高層から低層階にするっていうのは、本当の話。
最初の2件は高層階の景色を楽しんだけど、3件目は庭園の木々が見える低層階にした。いざと言うときエレベーター止まったら、老後だと高層階きついかなって。+149
-6
-
98. 匿名 2022/11/10(木) 01:51:17
>>1
なんで土地買って注文住宅にしないの?
マンションなんてマウント合戦してる猿どもしかするんでないでき?🐵🙉🙈+13
-6
-
99. 匿名 2022/11/10(木) 01:52:59
>>5
階段あるよ。タワマンでも避難訓練は、階段しか使えないよ。自治会の人から、あんまり高層階すぎる住民は避難訓練に参加しないと聞いた。+103
-0
-
100. 匿名 2022/11/10(木) 01:54:33
低層階に広い部屋があったり、バルコニー広かったり、庭のあるタワマンもあるからな。高い低いってだけでは比較できないような。+2
-4
-
101. 匿名 2022/11/10(木) 01:55:23
>>35
20階建くらいのタワマンでエレベーター3基だと特に問題無い。
近所の60階建はエレベーター5基あるけど通勤時間帯超カオス。内見行ったけど正直住めないねって話になった。+32
-0
-
102. 匿名 2022/11/10(木) 01:57:07
>>27
低層専用のエレベーターあったりするし、3階までなら階段が早い。共用部は低層も高層も同じ。メリットあるよー!+11
-1
-
103. 匿名 2022/11/10(木) 02:00:49
>>7
いや、普通に低層階良いと思うけど。タワマンて景色以外の良いところって、施設が豊富なことだと思うんだけど、それって階数関係ないわけだから、私がタワマン住むなら低層階に住むなぁ。高層って色々怖いし。地下駐車場だろうし、無いかもだけど1階が良いくらいだわ。まあベストは低層マンションだけど。+212
-4
-
104. 匿名 2022/11/10(木) 02:02:43
>>67
入居世帯数の数が違うからタワマンの方が管理費とか修繕積立費とか安く抑えられるんじゃないかな。
低層マンション探した事あるけど管理費と修繕積立費合わせて17万くらいだった。
+3
-2
-
105. 匿名 2022/11/10(木) 02:06:09
>>47
耐震で揺れも少なそう。
家のマンションは6強まで大丈夫みたい+5
-11
-
106. 匿名 2022/11/10(木) 02:07:31
タワマン低層階でのんびり一人暮らししてみたい
下にはコンビニ病院、住民が行けるジムがあるタワマン+5
-3
-
107. 匿名 2022/11/10(木) 02:08:18
>>35
一軒家からのマンション住みだけど、間違いなく出かける頻度は減った。というか、一軒家てめちゃくちゃ出かけやすい。駐車場の近さが最大のメリットだと思う。逆も然り。+45
-3
-
108. 匿名 2022/11/10(木) 02:11:01
>>47
制振装置がついたタワマンなら、家の中がぐっちゃぐちゃ!にはならないみたいですよ。
そのかわり、地震自体の揺れがおさまっても建物は長くミシミシ揺れます。うちの実家もそれなので…帰省してる時に震度5があり、ミッシミッシ音がなっていましたが花瓶1つ倒れませんでした。+34
-0
-
109. 匿名 2022/11/10(木) 02:11:55
>>67
タワマンの最大のメリットは設備でしょ。だから低層階はお得だよ。賢い。>>1は見栄っ張りと書いてあるけど、高層階の方が見栄っ張りだよね?
あと、どっちも高級なら家賃が高級低層より安い。代わりに狭いけど。+35
-5
-
110. 匿名 2022/11/10(木) 02:13:06
タワマンて立地が駅近だったり大通り沿いとか人通りが多い所に建ってるのが多いから
低層階だと地上の騒音とか玄関前で常に配達のトラックがアイドリングしてるから落ち着かない。
うちはビジネス街のタワマンだから、うちのマンションの植栽エリアにサラリーマンが集まって弁当食べたりタバコ吸ったりしてて匂いとか気配も感じる。
別の部屋からは向かいのビルの大戸屋の客と目が合う。
+6
-1
-
111. 匿名 2022/11/10(木) 02:17:46
タワマンの何が良いのかわからない
広い一戸建てのがずっと良いと思うんだけどな+15
-2
-
112. 匿名 2022/11/10(木) 02:18:13
>>104
相当古いマンションだね。+3
-0
-
113. 匿名 2022/11/10(木) 02:20:06
何の話?アパートの一階にひとり暮らししてる私の立場はどうなるの?お呼びでなかったですねごめんなさい。+1
-2
-
114. 匿名 2022/11/10(木) 02:21:03
>>3
スラブ街確定!+1
-2
-
115. 匿名 2022/11/10(木) 02:22:32
>>110
都内駅近戸建て最強+3
-4
-
116. 匿名 2022/11/10(木) 02:24:19
こんな漫画みたいなこと本当にやってる奴がいるんだw+3
-1
-
117. 匿名 2022/11/10(木) 02:30:39
相手は半島人ではないですか?論理レベルが狂っている相手は大抵日本人ではないですよ創価学会の可能性が高いですね、朝鮮進駐軍の末裔で反日の在日のテロリストですよ創価学会集団ストーカーで検索して下さい、ためし腹近親相姦文化で先天的精神病質者ですよ親子そろって集団ストーカー工作員+4
-0
-
118. 匿名 2022/11/10(木) 02:31:39
そうなの?
エレベーターの昇り降りも薬草なのに。+1
-0
-
119. 匿名 2022/11/10(木) 02:32:10
>>115
>>110読む限りだと駅近戸建は最悪やない?
横+3
-2
-
120. 匿名 2022/11/10(木) 02:33:22
タワマンは怖いから住みたくない。
もし住むなら低いところかな。
高いの怖いから。
でも馬鹿にされるのが面倒だから最上階にするかな。
お金はたくさん持ってるから。
でも怖いから住めない。+4
-1
-
121. 匿名 2022/11/10(木) 02:34:58
>>4
タワマンはマウンティング好きを惹き付けるのかな?
まぁでもマンションの住人と絡んだことないし、実際こういう記事怪しいけど+13
-3
-
122. 匿名 2022/11/10(木) 02:37:56
そもそもタワマン住める稼ぎないし住みたいとも思わない。+2
-1
-
123. 匿名 2022/11/10(木) 02:38:35
>>26
あったね。
ママ友の嫌な部分が全面に出てたドラマw+41
-0
-
124. 匿名 2022/11/10(木) 02:42:22
>>10
そもそも勝ちとか負けとかwww+93
-2
-
125. 匿名 2022/11/10(木) 02:48:21
このセールストーク鵜呑みにしてんだ。地震や諸々のリスクもわかった上でタワマン住んでると思うけど。数千万違うだけって言うなら皆低層マンション住んでるよ。タワマンには高層階、マウントって価値があるから金払う人が居ると思ってる。だから低層階は意味がない(低層マンションいけば?と)私はタワマンじゃないけど、タワマン住みの方はそういう価値観あると思うし、住むなら高層階がいいな+1
-2
-
126. 匿名 2022/11/10(木) 02:48:35
電気止まったら終わりだよね+7
-0
-
127. 匿名 2022/11/10(木) 02:51:12
>何千万円もの差がつくわけではないし、ましてや賃貸であればわずか数千円程度の差。高層階だからお金持ち、低層階だからそうではないなんてことは絶対にあり得ないんです。
そうなんだ(そうとは限らないのかもしれないけど)
タワマン高層階=金持ち、マウントとイメージが定着する所以は何だったんだろう
ドラマで取り上げられたりしてた昔は、かなりの差があったのかな+3
-0
-
128. 匿名 2022/11/10(木) 02:55:18
地震の時、タワマンは震度3くらいでも相当揺れたらしくて、買えないけど、買えるとしても無理だなあ。怖い。+4
-1
-
129. 匿名 2022/11/10(木) 02:57:34
低層階なら万が一でも、ベランダから逃れそうで良さそうに思っちゃう。+4
-1
-
130. 匿名 2022/11/10(木) 03:05:30
>>4
会社に東京出身の子に嫉妬してる子がいるんだけど、東京出身の子が引っ越したって話をしたら、マンションとも言ってないのに「何階ですか?」って聞いてて引いた。+78
-3
-
131. 匿名 2022/11/10(木) 03:08:37
>>25
タワマンはロビーにトイレがあるけど、
確かに出不精になる笑
旦那の希望で住んでたけど恥ずかしくて
職場でも信頼してる人にしか話してなかった。
でも、夕焼けだけは確かに綺麗だったし
ゴミ捨てがとにかく楽だった。
買った時よりプラスになったので去年売りました!+45
-3
-
132. 匿名 2022/11/10(木) 03:09:45
>>2
高層マンションは子供には精神的にあまり良くない。とイギリスかアメリカの統計があるよ。
地面から近い方が精神的に安定するらしい+152
-1
-
133. 匿名 2022/11/10(木) 03:14:21
>>110
超高級マンションと言われる所は低層マンション〜10階建ての方が多いよ。
原宿の26億円のマンションも7階建てだし+3
-0
-
134. 匿名 2022/11/10(木) 03:20:34
>>1
実はタワマンの2階以上の低層階ってすごく人気で賃貸でもほとんど空いてない+22
-2
-
135. 匿名 2022/11/10(木) 03:21:17
>>129
停電の時に歩いて上がれる+4
-0
-
136. 匿名 2022/11/10(木) 03:21:37
>>134
そりゃそうよ
+7
-0
-
137. 匿名 2022/11/10(木) 03:22:57
>>33
でも高層になるほど家賃は高いのよね?
+10
-0
-
138. 匿名 2022/11/10(木) 03:23:15
>>127
別にお金持ってても安い低層階を敢えて選ぶ人なんていっぱいいるだろうし
逆に無理して見え張って上層階選んでる人もいっぱいいるし+5
-2
-
139. 匿名 2022/11/10(木) 03:24:20
タワマンの設備とか耐震とか考えたら、低層階で住むのはアリだと思う。+5
-0
-
140. 匿名 2022/11/10(木) 03:24:35
>>137
低層階がいい人にはラッキーね
できるだけ上に上がりたがる煙と○○が世の中には多いので+24
-1
-
141. 匿名 2022/11/10(木) 03:33:09
タワーマンションってジムとかパーティー用の部屋とかあるから良いんでしょう?低層なら全然いいけどな。
でもウチの会社の近くに、高層オフィスビルの上から3階フロアが住居になってる所があるんだけど、そこ羨ましい。
住んでみたいwww
徒歩5分くらいの所が日本一土地が高い場所でなんか別世界って感じ。
+0
-3
-
142. 匿名 2022/11/10(木) 03:37:36
タワマンはエントランスや共用フロアが綺麗で住民が自由に使えるワークスペースやジム、コンビニもあったりするから低層階とか関係なく魅力あると思うけどな+3
-2
-
143. 匿名 2022/11/10(木) 03:38:13
下の階は元々そこの土地に住んでた人が割り当てられるから超庶民みたいな感じの人が多い階になるからせっかく頑張って買ったのにってちょっと萎える可能性あるよ+3
-3
-
144. 匿名 2022/11/10(木) 04:01:35
高所恐怖症でもタワマン高層階に住めるのかな?
地震が来たら…って考えただけで足がすくみそう+2
-0
-
145. 匿名 2022/11/10(木) 04:03:13
>>2+51
-2
-
146. 匿名 2022/11/10(木) 04:05:04
>>145
何で33歳以上にしか聞かないんだろう?
流産の割合上げるため?+36
-1
-
147. 匿名 2022/11/10(木) 04:12:05
タワマンに憧れがないから分からないけど、そんなステータスなの?
本物の富裕層ならいくらでも住み替えできるだろうから、タワマン、高層階を自慢に思う人ってあまりいなさそう。
貧乏庶民の自分は、住み替えなんて到底できないし終の棲家として考えるので、タワマンとかよりも、老後まで暮らしやすいところを探してしまう。+4
-0
-
148. 匿名 2022/11/10(木) 04:12:50
>>35
立体駐車場になっていると機械で一台づつ車を降ろすのに時間かかるって。朝は車待ちの大行列ができるってタワマンを取材した番組でやってた。不便が多そう。+22
-1
-
149. 匿名 2022/11/10(木) 04:23:40
>>11 9階以上からがあまり妊婦さんなどには宜しくないんじゃなかったかな? あとタワーマンションになると常に微振動してるからメンタルにも徐々に来る。
+63
-3
-
150. 匿名 2022/11/10(木) 04:27:24
>>12
断りを入れるあたり優しくて好きw+49
-3
-
151. 匿名 2022/11/10(木) 04:30:25
>>101
20階建でタワマンて言う?
低層階が20階て出てきたんだけど+7
-0
-
152. 匿名 2022/11/10(木) 04:35:57
>>77
買いすぎたり太り過ぎに注意だよw
一階コンビニね8階に住んだことあるけど確かに便利だった。+5
-0
-
153. 匿名 2022/11/10(木) 04:53:45
>>1
無知とか物を知らないと人を馬鹿にする発言をしたり上から目線だったりする人が多いからね
一階が引っ越しが楽そうだけど3階で階段使って運動がてら登るのも良さそう
高層マンションに憧れはないからなぁ+10
-1
-
154. 匿名 2022/11/10(木) 04:58:14
>>1
この漫画みたいなのがリアルにあるのか+18
-1
-
155. 匿名 2022/11/10(木) 05:01:30
>>7
最近の北側おしもそうだと思う。日が入りすぎて暑いから南より北側が良い!みたいな。
ならどうして同じ価格で南側が高いのか説明してほしい。+60
-9
-
156. 匿名 2022/11/10(木) 05:08:55
>>1
>>2
昔賃貸でタワマン低層階に住んでた
エレベーターに早く乗れるし利便性はすごく良かった
高層階は外出が億劫になるらしいよ
マウントとってくる人たちはストレス溜めてるのかもね+130
-3
-
157. 匿名 2022/11/10(木) 05:10:28
低層のが絶対良いよ下降りるのに時間かかるとかなんかあった時階段でもきついとか想像するだけでブルブルくる+5
-1
-
158. 匿名 2022/11/10(木) 05:12:56
>>155
昔からつづく慣習だから今さら下げられない
タワマンなら遮るものないから北側で充分なのは事実だよ+11
-6
-
159. 匿名 2022/11/10(木) 05:15:18
>>158
いや、住んだことあるけどやっぱり南がいいわ+11
-0
-
160. 匿名 2022/11/10(木) 05:17:18
低層階をバカにする人って、ドバイの高層ビル火災を見ても同じことが言えるのかな。(中東は乾燥してるから日本とは違うかもしれないけど)+3
-1
-
161. 匿名 2022/11/10(木) 05:19:06
>>159
私も住んだ事あるけど南側じゃなくても十分すぎるくらい明るかったよ
感覚は人によってちがうから>>159の方には南側があってたんだろうね+8
-1
-
162. 匿名 2022/11/10(木) 05:22:53
高いところが苦手なのもあるが、特に地震が来た時に高層階は尋常ではないほど揺れるのと、避難するのにも時間かかる、尚且つ逃げ遅れる可能性も高いため低層階がいい。+7
-2
-
163. 匿名 2022/11/10(木) 05:50:28
この前の静岡の台風を経験した静岡市民だけど
停電でエレベーターが使えないから4階建てマンションの4階ですら水持って往復するのが大変だった。
電気の復旧が一番早いとは言われてるけど、災害でエレベーター使えなくなった時が地獄。+4
-1
-
164. 匿名 2022/11/10(木) 06:05:45
>>70
クワマン
左利きだからね
テレビ的に右手で箸もってるのよ+17
-1
-
165. 匿名 2022/11/10(木) 06:10:50
一戸建て最強+4
-2
-
166. 匿名 2022/11/10(木) 06:11:51
>>26
その頃、島崎和歌子がほんまでっかで知り合いがタワマンの2階に住んでるってすごいバカにしてたわ+33
-0
-
167. 匿名 2022/11/10(木) 06:14:37
>>23
手放す時に買い手がつかない土地を自慢に思ってそうなとこがそうさせるんだと思う+10
-6
-
168. 匿名 2022/11/10(木) 06:18:39
都内でめちゃくちゃ地盤弱いとこにタワマン多いから地震来たらマジで怖いよ。+4
-1
-
169. 匿名 2022/11/10(木) 06:19:00
最強は銀座に300坪の一軒家だから。タワマン最上階ごときが吠えんな。+4
-0
-
170. 匿名 2022/11/10(木) 06:20:59
>>64
高所恐怖症だからあれほんと怖い。そのまま倒れるんじゃないかとかありえない事考えちゃう。+11
-0
-
171. 匿名 2022/11/10(木) 06:22:14
>>47
いろんな耐震構造があるから一括りにはできないみたいだけど、311では都内でも左右にずっと1mくらい揺れたと芸能人が言ってたし、
オフィスビルでは棚の書類が全部落ちてきたって話を聞いたわ
ゆっくり揺れるんだってね。そのうちすーーっと書棚の扉が開いて書類がどんどん落ちてきたらしい
それでも建物は無事だから耐震としての役割は果たせたとなるらしい
あの頃言われたのがエレベーターの閉じ込めが大変らしいわよね、大概は近くの階で止まるらしいけど
エレベーター会社の人が来ないと動かせないからの閉じ込めと
避難にエレベーターは使えないからタワマンだと階段移動が大変よね。+8
-2
-
172. 匿名 2022/11/10(木) 06:22:30
海外、例えばアメリカなんかでも同じなのかな?
下に住んでる人を見下すのは世界共通?+0
-0
-
173. 匿名 2022/11/10(木) 06:23:37
横だけど
タワマンの高層階に住んだら引きこもりになりそう
エレベーターがあっても何かひとつ買い物に出るとか面倒くさそう…+5
-2
-
174. 匿名 2022/11/10(木) 06:23:38
>>7
どっちにもメリットデメリットはあるからね。最初に言ってる通り〝低層階をバカにする人は低レベル〟ってだけ。地震で停電してエレベーター使えなかった時に高層階の人は詰んでたよね。ポリタンクに入れた水も、階段で上がらなきゃだし。+122
-3
-
175. 匿名 2022/11/10(木) 06:25:10
>>1
ガル民に人気の島崎和歌子も「タワーマンションの低層階に住むなんてバカ!?」って低層階に住む友達のこと小馬鹿にしてたよね+9
-0
-
176. 匿名 2022/11/10(木) 06:25:55
高層階のセレブが低層階の人に対して「あら、低層階でしたの?」と高笑いするってレディコメで見るよね。
私は低層階がいいなぁ。地震もだけど出かけられやすいしね。
+4
-1
-
177. 匿名 2022/11/10(木) 06:27:22
うちの近所のタワマンは犬飼ってる人が多いらしく、タワマンの周りでオシッコさせる人が多く、夏とか凄い臭かったし、オシッコの跡だらけ。少量の水なんて意味ない。
近所のおじさんは、タワーマンションのションはションベンのションだなっ。と笑っていたが、何階だろうと、犬のオシッコ臭い所に住みたくない。+4
-2
-
178. 匿名 2022/11/10(木) 06:32:19
本当の豪邸は平屋の一軒家+2
-1
-
179. 匿名 2022/11/10(木) 06:35:15
マンションはすべて最上階だけが偉いと思ってたわ
他は上に誰が住むかで住環境がまるっきりかわるらしいから
知人は静かに暮らしていたのに、上に中国人の夫婦が住みはじめたとたんに
そこを民泊に使われて大騒ぎになったらしい+1
-0
-
180. 匿名 2022/11/10(木) 06:39:28
>>162
昨日、地震速報でわざわざ高層階の皆さん宛に身を守れって言ってたもんなあ+0
-0
-
181. 匿名 2022/11/10(木) 06:40:58
>>14
築6年だけど震度3くらいだと揺れ感じない
震度5だとドンって最初の衝撃すごかったけど
テーブルのグラス1つも動かなかった
ただ台風のときはずっと横揺れで
酔いそうになる
43階+11
-3
-
182. 匿名 2022/11/10(木) 06:42:09
田舎住みだけど核家族化で平屋ブーム起こってる
+1
-0
-
183. 匿名 2022/11/10(木) 06:42:17
階の高さは見栄の高さってことか。+2
-1
-
184. 匿名 2022/11/10(木) 06:42:50
>>175
これが高知の民度
棲むところでマウント取るとか地方出身者の発想+13
-1
-
185. 匿名 2022/11/10(木) 06:44:19
わたしは逆に高層住めない、、、
野球高層階何もうらやましくない。
そんなに悔しいなら、地震が怖いから、とかお母さんが高所恐怖症とか言うようにすれば?
タワマンは設備整ってるし、低層でも住む価値あるんじゃないかな?+2
-1
-
186. 匿名 2022/11/10(木) 06:45:11
タワマンて、地震の時はやっぱり揺れは大きく感じるんですか?つくりがしっかりしてそうだからそんなに感じないのかな〜。昨日地震があって、アパートの我が家は怖かったので気になりました。+1
-0
-
187. 匿名 2022/11/10(木) 06:52:21
同じ地域ならタワマン最上階より庭付き戸建ての方が断然良いな
+5
-1
-
188. 匿名 2022/11/10(木) 06:53:22
>>14
大震災の時、オフィスビルの24階で働いてた友達が、コピー機がはじからはじに動いてたとか言ってたよ。そのビル、高さもあるけどかなり横長のビルなのに、それでもそうなんだ、じゃあ、縦に長いビルって…と思った。
私はボロい中小のビルだが2階だったので、みんなのパソコンが下に落ちたぐらい。+27
-0
-
189. 匿名 2022/11/10(木) 06:57:49
>>1
見栄っ張りなのはどう見ても高層階の人たちの方じゃ・・・+22
-0
-
190. 匿名 2022/11/10(木) 07:00:11
>>1
私が言われたら、「そこまでして高層階に住みたい理由って何?」って聞くと思う
なんで返ってくるかわからないけど、その理由は絶対"見栄っ張り"だと思う。+9
-1
-
191. 匿名 2022/11/10(木) 07:00:41
>>3
ほんと。タワマンってお値段高いのに高層階の人でそんな変な人っているの?って思っちゃう。
ママさんの世代で高層階って、ご主人がすごく稼いでて専業主婦だが実はキャリアありとか、パワーカップルばかりのイメージだけどね。
すごい田舎から出てきて、学歴も職歴もないのに、なぜかお金持ちの旦那さん捕まえた人、みたいな感じなんだろうか?
または、親がお金持ちで全部出してもらったとか?
それなら軽くあしらっておけばいいと思う。
中学校以降は、そういう家の子とまともな家の子は疎遠になるよ。学力も違ってくると思う。+8
-9
-
192. 匿名 2022/11/10(木) 07:01:00
停電、地震とかを考えたら2階くらいがいいな。+2
-0
-
193. 匿名 2022/11/10(木) 07:01:43
>>90
でももし戦争になったら田舎に疎開してくるでしょ?
都合いいよねw+5
-12
-
194. 匿名 2022/11/10(木) 07:02:05
>>105
大きくしなることでダメージを分散させる作りだから東日本大震災のときの高層ビルみたいになるから上に行けば行くほど大きく揺れるよ。+8
-0
-
195. 匿名 2022/11/10(木) 07:02:55
むしろタワマンの低層階に住みたい+2
-0
-
196. 匿名 2022/11/10(木) 07:03:25
タワマン買える財力がすごいと思うけど、でも夜眠る時に自分の身体の上に何十階と構造体があるのがちょっと怖い
どんなに頑丈に作りましたと言っても絶対はないもん+1
-2
-
197. 匿名 2022/11/10(木) 07:03:39
>>189
自分なら低層階ならわざわざタワマン住まずに上品な低層マンションに住むなぁとは思うよ
「タワマンに住む」って事にこだわってるのかタワマン=すご!みたいな価値観かな?と。
タワマンの醍醐味の普通のマンションからは見れない景色もないわけだしね。+6
-1
-
198. 匿名 2022/11/10(木) 07:04:42
>>10
くだらない。
タワマンの高層階と比べてよ。
そう簡単に勝てないから。+0
-21
-
199. 匿名 2022/11/10(木) 07:05:44
>>14
ビルの免震や耐震設備の種類によっても違うんじゃ。
54階でパートしてたけどそこのビルは船酔いみたいな感じでゆらゆら揺れた+19
-0
-
200. 匿名 2022/11/10(木) 07:05:47
>>3
ばかにするとか実生活では聞いたことないよね。
私は、友達のインスタ見て、タワマンなんだけど「わ~ベランダ広い」「景色いいねぇ」って思ってるよ。タワマンなんてそこそこお金ないと買えないんだしさ。
うちは戸建てなので、あの景色はうらやましいね~って思うけどな。+7
-6
-
201. 匿名 2022/11/10(木) 07:06:52
>>197
でも立地がよければ馬鹿にされると思ってても住むんじゃ?そんなの気にしてる方が見栄っ張りだと思うけどな+4
-2
-
202. 匿名 2022/11/10(木) 07:08:46
>>4
そうだよ。成金は気にするマウントする、本当の代々資産家とか金持ちの家庭は気にしない。そして、暇な人たちは見下しがち、向上心がない。+36
-0
-
203. 匿名 2022/11/10(木) 07:09:15
>>3
スマホを閉じてみたら、そのへんの田舎でママ友軍団でつるんで悪口言ってる人より、タワマンに住んでる方が私立の中学からの高学歴で大手やホワイトに就職して順調みたいな確率が高いんだけどね。
低層マンションの方が~!って言ってる人も、それとはかけ離れたところにいると思う。
ただタワマンを下げるために、知り合いですら住んでない見たこともない高級マンションでマウント取る。
+12
-4
-
204. 匿名 2022/11/10(木) 07:09:20
>>197
景色とかどうでもいい人だっているからねwww
投資で買う人もいるし
むしろ、安くで手に入れて何年かしたら売らないといけない
タワマンは安い低層階から売れていくのは不動産業界でも常識+2
-3
-
205. 匿名 2022/11/10(木) 07:11:23
>>204
はあー知識自慢したいこういうコメめんどくさっ
ブロック。+1
-4
-
206. 匿名 2022/11/10(木) 07:11:31
>>155
南東が一番いいと思うけどな
北西が一番最悪+30
-1
-
207. 匿名 2022/11/10(木) 07:12:48
>>204
ブロックしたら両方消えたw
必死に2回もレスつけんなよ
ダサっww+3
-2
-
208. 匿名 2022/11/10(木) 07:12:48
>>4
タワマン住まい=私はセレブだって自慢してる人いたなぁ
+23
-1
-
209. 匿名 2022/11/10(木) 07:13:18
火事になった時にハシゴ車が10階くらいまでしか届かないからそれ以上には住みたくない。+4
-0
-
210. 匿名 2022/11/10(木) 07:13:24
>>193
だからなに
あなたが使ってるインフラやネット環境は、中央や地方都市部の者が頑張ってくれてるおかげでしょ+15
-3
-
211. 匿名 2022/11/10(木) 07:13:43
トイレ詰まったら低層階になだれ込むんでしょ?+1
-1
-
212. 匿名 2022/11/10(木) 07:16:28
>>21
5階くらいでも景色いいよね
階段でも登り下りちょうどいいとこが勝ち組な気がする+15
-4
-
213. 匿名 2022/11/10(木) 07:16:49
うちは旦那の希望で15階以上のとこに住んでるけど、エレベーターに乗ってる時間てマジで無駄。
忘れ物取りに行くのも億劫だし。
本当は一階か二階に住みたい+4
-1
-
214. 匿名 2022/11/10(木) 07:16:55
>>1
マンション内見巡りした後、やっぱり戸建てに決めたんですが、昔の内見の写真を見返してて思ったのは…もし今の戸建と同じグレードで作っていたらオプションで300万くらいはしただろうなということ。あと、マンションの売り出し価格とは変わらない値段で戸建てを買ったけど、マンションの場合は月々駐車場25000円修繕費20000円がとられるってこと。
家で仕事するタイプの主人だし外出(毎日郵送するものがあったり趣味がサーフィン)が多いので、結果戸建にしてよかった。
私の仕事も今のままずっと同じかわからないので、もし車が必要になってきたらマンションだと2台持ちは厳しかったと思う。
お金の心配しなくていい人たちにはこんな悩みはないんだろうけど…
見栄っ張りって言ってくる人たちは馬鹿にしてるのかな?本気で心配してくれてるのかな?
どっちにしろ、本人が納得して支払いも滞らなければ上手く回ってるんだから見栄っ張りではないですよね。
+3
-4
-
215. 匿名 2022/11/10(木) 07:17:53
>>181
ただ台風のときはずっと横揺れで
酔いそうになる
↑
下げとかではなく自分は絶対住みたくない…+23
-1
-
216. 匿名 2022/11/10(木) 07:18:24
>>205
このレベルで自慢って…どんだけ拗らせてるのかw+5
-0
-
217. 匿名 2022/11/10(木) 07:19:00
>>207
2回コメしちゃいけないルールでもあるんですか?
自分ルールかな?
べつに自演したわけでもあるまいし。
+3
-0
-
218. 匿名 2022/11/10(木) 07:20:02
>>204
安くで って言う人ってそれ何?方言なの?+0
-3
-
219. 匿名 2022/11/10(木) 07:21:18
>>218
方言なの?知らなかった
でも通じるよね?
まさかついに方言でマウント取り始めた?+0
-1
-
220. 匿名 2022/11/10(木) 07:22:33
>>1
気にするなっていうけど無関係の子供がいじめられるなど実害出てる。それで放っておいて不登校になったり最悪自殺したケースどんだけあると?
あとは高層からいじめ被害者にむけて物を投げたり落としたらどんな反応するかなってのもその性格の悪さと思慮のなかからやるだろうよ。いじめ被害者だけでなく他の住民や出入りしてる業者に被害でたら責任とれるのか?早急に厳重注意すべきだと思う。
マウントや悪口言ってくる奴等ってこっちが関わらないようにして避けても寄ってくるから管理者と不動産や学校がきちんとマウント行為による住民トラブル対して注意するなど対応しなきゃダメでは?それとも低層は全て上の住人によって空き部屋にされてもいいわけ?
+7
-2
-
221. 匿名 2022/11/10(木) 07:23:17
いるいる
高層階に住んでて低層階バカにしてエレベーター乗るなとか言ってる+1
-0
-
222. 匿名 2022/11/10(木) 07:24:27
>>7
むしろ高層のメリットがない
景色なんて見飽きるし。+35
-9
-
223. 匿名 2022/11/10(木) 07:24:34
低層階住民を馬鹿にするって驚き
人が多すぎるとこういうことあるから住民の多すぎるマンション嫌い+4
-0
-
224. 匿名 2022/11/10(木) 07:25:24
>>220
低層階が空室になったら、現時点で住んでる部屋の一番低い人にターゲットがうつるのかな?
誰かを虐めてないと気が済まないのはネットの叩きと似てる+4
-0
-
225. 匿名 2022/11/10(木) 07:25:26
>>7
うちは新築マンション希望で、お互いの実家職場との距離やアクセスに都合がいい場所にタワマンが建設されたから、普通に立地で選んだんだけど、4、5階だてのマンションが建ってても買ってたから階層に興味なくて、低層階希望したら「低層階と高層階は人気で即完なんです。」って言われた。
仕方なく10階になったけど、提訴階住んでる人って行動早いし凄いなぁって思う。
+36
-2
-
226. 匿名 2022/11/10(木) 07:26:44
>>225
自己レス
提訴階×
低層階○+5
-2
-
227. 匿名 2022/11/10(木) 07:27:14
>>210
そのインフラやネット環境ですら、田舎の低賃金労働者から吸い上げた利益でしょ?
ブロックしたやつだから見えなかったけどSafariから返信したわ
これに返信しても気づかないので悪しからずwww+4
-11
-
228. 匿名 2022/11/10(木) 07:28:34
タワマンにさえ住めば勝ち組気分って人がいて、
タワマン以外を小馬鹿にしたりお高くたまっているような人だと馬鹿にされても仕方ないところはあるかも。+4
-3
-
229. 匿名 2022/11/10(木) 07:28:54
>>8
火事も怖い+12
-0
-
230. 匿名 2022/11/10(木) 07:30:17
安いとかの問題じゃなく
三階なのに
タワマンに住む意味で
なんで?とか疑問には思うね
タワマンへの憧れ??とか
+3
-2
-
231. 匿名 2022/11/10(木) 07:30:37
>>25
上層階もデメリットあるけど
低層階も、ビルが潰れるときは下からだし、水害も下だし景色は悪いし
その上最上階までのエレベーターの共益費も払うなら、低層マンションの3階の方がマシな気がする+4
-1
-
232. 匿名 2022/11/10(木) 07:31:41
>>227
ブロックしてるから見えないとか言いつつわざわざ手間暇かけてご苦労なこって…捨て台詞まで吐いて(笑)
しかも都会に興味ない癖にわざわざタワマントピ開いてご自慢wの田舎自慢しにくるとかうける
本当に田舎者って自分で自分の首を絞めてるね
心配しなくても田舎に興味ないんでこちらからは攻撃しないですよ
最初からご自分から場違いの田舎自慢してきたんでしょ+12
-4
-
233. 匿名 2022/11/10(木) 07:32:24
>>1
よっぽどタワマンに住むのが夢だったんだね、その友達は。
気にしてない人の方が多いのに。
友達もタワマン住んでるけど、上層階暑くて10階に引っ越ししてた。
息子のマンションもタワマンではないけど、上層階は暑いし、地震で揺れるから、5階にした。
家賃もその方が少し安いしね。
同じ間取りなら安い方がいい。+9
-0
-
234. 匿名 2022/11/10(木) 07:32:29
そのバカにしてきた奴ら停電したときに必死こいて階段上がるんだぜww+2
-0
-
235. 匿名 2022/11/10(木) 07:32:38
>>193
田舎の人も都会に出稼ぎに出てるからお互い様じゃんw+7
-2
-
236. 匿名 2022/11/10(木) 07:36:18
>>1
こんなしょーもないマウント取る人って実際いるのかな+5
-0
-
237. 匿名 2022/11/10(木) 07:36:46
地震、災害きたら一番上まで階段だよ?
って言ってやれ+1
-0
-
238. 匿名 2022/11/10(木) 07:37:53
タワマン自体にに憧れない。低層階マンションの方が憧れる。+4
-0
-
239. 匿名 2022/11/10(木) 07:38:29
武蔵小杉のタワマンの件があったからなぁ〜+4
-2
-
240. 匿名 2022/11/10(木) 07:39:01
>>4
タワマン最上階ワンフロア自分のもの!とかならまだマウンティングできそうだけどそんな人は多分わざわざ自慢したりしない
するのは高さしか自慢できない残念な人だよね
多分めちゃくちゃコンプレックスあるんだろうね+20
-0
-
241. 匿名 2022/11/10(木) 07:39:01
「そーですねーすごいですねー〇〇さんは高層階に住めるなんて羨ましいですわー」
って言っておけばいいよ。+1
-0
-
242. 匿名 2022/11/10(木) 07:39:35
うちは普通の一軒家だけどそれで満足。
通りすがりにマンション見上げてスゲーなと思う+0
-0
-
243. 匿名 2022/11/10(木) 07:39:53
>>1
「馬鹿と煙は高いところが好き」ってことわざも日本にはありますよ+16
-1
-
244. 匿名 2022/11/10(木) 07:40:41
なんならうちは高層階が嫌で(理由はやっぱり地震)戸建に引っ越したくらいだよ+1
-1
-
245. 匿名 2022/11/10(木) 07:41:16
>>21
それでもタワマンに住むのは、ただ立地条件がいいから?
+1
-1
-
246. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:00
以前とある外資系の大企業の役職付き外国人の方が低層マンションだけど地下駐車場、セキュリティばっちり100万超えの賃貸を日本の別宅にしてる、って聞いてレベルが違うと思った。
もちろん本人は全く自慢しておらず自宅まで行った他の社員の方が興奮して教えてくれた。+0
-0
-
247. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:07
>>3
うちはタワマンで幼稚園から3人子育てしてるけどそんなアホなママ&子供なんて居ないよ。
まあうちは1番いい部屋が低層階にあるからかもしれないけど。高い部屋が上にあるって思い込んでるのもね。
お金に余裕のある子は小学校から私立で馬鹿にするどころか子供同士でも全然関わりないよ。
+10
-4
-
248. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:15
無い袖は振れないからね〜
買えちゃう金持ちはマンション+2
-0
-
249. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:28
知り合いの幼稚園児の子供、公園で知らない男の子に突然「マンション何階に住んでるの?」って聞かれて「4階」って答えたら「僕ん家23階」って言って走って行っちゃったみたい
本当にそんなこと言う子いるのかってびっくりしたよ+2
-1
-
250. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:48
うちはタワマン14階住み。
景色よりもエントランスの綺麗さやセキュリティーやコンシェルジュさんが常に居る安心感でタワマンにしたよ。最上階のお友達の家に遊びに行った時はやっぱり景色に感動したけど、底層階が恥ずかしいなんて感覚は全然ない。タワマンに僻んでる人が妄想で記事書いてるの?って毎回思う事ばっかり。+2
-1
-
251. 匿名 2022/11/10(木) 07:42:54
>>230
共用部や管理面、あとは内装とかで選んだんじゃないの
たまたまタワマンだっただけで+4
-2
-
252. 匿名 2022/11/10(木) 07:43:30
>>233
やっぱ金持ちだね、簡単に引っ越すあたりが
マンションって維持費も高いのに+3
-0
-
253. 匿名 2022/11/10(木) 07:43:34
>>7
コンクリ流すときのベニアは1階から徐々に上に向かって同じの使うから
作ってる人たちは高層階に住みたくないってよ
低層階の方がキレイだって。+34
-10
-
254. 匿名 2022/11/10(木) 07:44:38
タワマン低層階って穴場だよね。
そもそもタワマン自体立地は良いし
エレベーター来なかったら階段室から降りられる
子供の転落の不安も上層階よりはまし(だからって気を抜くのはダメ)
低酸素、低気圧による頭痛もない+6
-1
-
255. 匿名 2022/11/10(木) 07:46:00
>>10
田園調布とかか+9
-3
-
256. 匿名 2022/11/10(木) 07:46:10
マンション9階住んでたけど
エレベーターという空間が大嫌いになった。
一戸建てか、マンションの1階または2階に
住みたい。+5
-0
-
257. 匿名 2022/11/10(木) 07:46:19
タワマンに住んだ事ない、住めない人達が
このトピ占有してるの面白い+8
-4
-
258. 匿名 2022/11/10(木) 07:46:47
>>256
引っ越せばいいじゃん+1
-0
-
259. 匿名 2022/11/10(木) 07:47:19
>>245
タワマンいいよ。駅から徒歩 2分、デパート、スーパー3つ、銀行5つ、コンビニ5つ、総合病院、個人病院数えきれず、全てが徒歩5分以内にある。
なのに駅と反対側の部屋なので電車の音も聞こえないし駅前とは思えないほど静かだよ。+10
-4
-
260. 匿名 2022/11/10(木) 07:49:51
>>258
引っ越したよ、いまは一戸建て+5
-0
-
261. 匿名 2022/11/10(木) 07:50:33
>>6
ビルが倒れたり途中の階が潰れてたり凄かったから
傾くだけなら良い方だね+45
-0
-
262. 匿名 2022/11/10(木) 07:51:33
子どもの苛めまで起きてるのに、人の攻撃を「低レベルだからほっておけ」ってアドバイスする人おかしくない?
どちらが正しいかじゃないんだよ。苛めが起きてることが問題なんだよ。+3
-0
-
263. 匿名 2022/11/10(木) 07:51:37
>>12
貼ってくれてありがとう🙇読みながらこの人浮かんでたわ。+35
-2
-
264. 匿名 2022/11/10(木) 07:51:38
子供の友達が「ガル子ちゃんちみたいにマンションが良かったってママに言ったら、一軒家のほうがいいんだよって言われたー」って言ってたの思い出したわ。
うちはタワマンじゃなくて普通のマンションだけど。+2
-0
-
265. 匿名 2022/11/10(木) 07:52:53
>>23
舅姑と同居で 出戻り義姉妹や独身義兄弟と同居近居で、農家だったら同情する
気の毒って思う、嫁は奴隷じゃん+11
-2
-
266. 匿名 2022/11/10(木) 07:52:54
8階建ての8階に住んでたけどそれでもエレベータが止まると地獄だった
タワマン高層階なんか考えられない+3
-1
-
267. 匿名 2022/11/10(木) 07:53:23
>>262
そうやね、お互い簡単には引っ越せないだろうし
これから10年20年30年
ある意味同じ屋根の下ってきつすぎる。
いじめられた事実はずっとしこりとして残るし…
難しい。+3
-0
-
268. 匿名 2022/11/10(木) 07:54:00
戸建て育ちだけど、自分が今の時代買うなら戸建てに魅力感じないんだよね。
セキュリティーが心配だし、アルソックとかあるけど
入られてから駆けつけられても遅いし、だいたい車なきゃ老後キツいし、街中の人通りが多い場所の戸建ては出入りとかで他人にどんな人が住んでるとか身バレしやすいし、マンションなら子どもが地元離れても空き家問題に悩まなくていいし、将来は賃貸に出せば子どもは家賃収入もらえるし、売却すれば金になる。戸建ては直ぐに建物の価値なくなるし、土地売るにも解体するために数百マン払わなきゃだし、庭有れば手入れも必要だし、
ゴミは決まった日しか出せないし、マンションはお金さえ払えば自分のフロアだけしていればいいから楽。
マンションの周辺環境もいいから生活しやすいし。+5
-5
-
269. 匿名 2022/11/10(木) 07:54:18
日当たりにもよるけど、4階までがいいな
高層階だと洗濯物外干し無理でしょ+4
-0
-
270. 匿名 2022/11/10(木) 07:54:34
タワマンのサービスを受けながら高層階というリスクを避けられるいい選択だと思うけどなぁ+4
-1
-
271. 匿名 2022/11/10(木) 07:58:50
6階建マンションの1階に住んでるけど便利だよ
駐車場からベランダにすぐ行けるから荷物の出し入れが楽
最上階ワンフロアか今住んだる所しか残ってなくて買ったけど結果的に良かった
1割も引いてもらえたし家具家電も付いてきてラッキー+3
-0
-
272. 匿名 2022/11/10(木) 07:58:57
>>269
マンションって周りが便利なんだよ
車とかも通ってるから部屋が道路沿いなら低層階は排気ガスで洗濯物汚れるから高層階の方がいいよ
+0
-3
-
273. 匿名 2022/11/10(木) 07:59:22
タワマン縁がないけど一回暮らしてみたいな〜。+1
-1
-
274. 匿名 2022/11/10(木) 08:01:12
「バカにする方が低レベルなだけ」なんて当たり前のことはいつも胸に留めておくべきだね
そしたらいちいち悔しがったり真に受けて落ち込んだりしなくていい
タワマンに限らずなんでもそうでしょ+4
-1
-
275. 匿名 2022/11/10(木) 08:01:27
タワマン住むくらいなら文京区あたりに戸建てで良くね?
そもそもタワマン有り難がる理由が分からない+4
-2
-
276. 匿名 2022/11/10(木) 08:01:56
>>14
東日本の震災の時に仕事で7階建てのビルの7階にいたけど、ぐらんぐらん揺れて柱に捕まっていないと立てない程だった。
耐震構造だろうけども、タワマンの高層階で地震が起きたら凄まじそう。。+22
-1
-
277. 匿名 2022/11/10(木) 08:03:38
エレベーターが怖い。
誰が乗り込んで来るかわからない不安。
特に夜。
だから階段でも大丈夫な低層階の方が安心な気がする。+6
-1
-
278. 匿名 2022/11/10(木) 08:03:48
>>272
都会の高層階は虫少そうでいいよね
田舎の高層マンションは裏が山だったからGはたまにいたよ
都会の高層マンションは洗濯物外干しが駄目な場合もあるからランドリールームまで行くのはちょっと手間だよね+4
-0
-
279. 匿名 2022/11/10(木) 08:04:00
>>1
バカの高登りって言葉が浮かんだ
高層階に一定数紛れ込んでるんだなと+12
-1
-
280. 匿名 2022/11/10(木) 08:04:02
7階くらいまでがいいよ
いざという時にはしご車の梯子が届くから+2
-0
-
281. 匿名 2022/11/10(木) 08:05:24
高層階は社長とかの自炊しない人にはいいよね+0
-0
-
282. 匿名 2022/11/10(木) 08:05:44
>>257
本当にそう思う。
タワマンは低層と高層が倍率高い。低層階は安くてお買い得で資産価値が高いから。
だから今住んでるタワマンも新築時10階までの低層は全てに倍率がついていたし、実際中古で回ってる今は新築時ほど階数によって値段が変わってない。
エレベーターで一緒になっても、羨ましいな、運いいなくらいに思ってる。
低層に住んでてもうちより広い家はうちより高いし、実家が最上階にある人もいるし、子供が小学校から私立だったり家の階数だけでこの人は下、とか思ったこと一度もない。
プレミアム住居住んでる人は特別なお金持ちだなって思うけどそれ以外は大体みんな同じ生活水準内に暮らしてると思う+5
-2
-
283. 匿名 2022/11/10(木) 08:06:11
この間のニュースで25階から子供落下をみて無理になった+3
-1
-
284. 匿名 2022/11/10(木) 08:06:39
>>252
横だけど、私の友達も最上階を転々としてるよ。
趣味だって言ってた。+1
-1
-
285. 匿名 2022/11/10(木) 08:07:24
>>230
駅直結みたいな利便性×新築
とか+5
-2
-
286. 匿名 2022/11/10(木) 08:08:19
>>1
ネタでしょ。
そもそもマンションの住民と会話するてよっぽどじゃないとあまり無いイメージ+8
-1
-
287. 匿名 2022/11/10(木) 08:08:52
>>13
最近だと武蔵小杉のトイレ使えなかった問題でしょ
あんなに全国的に小馬鹿にされるとは
みんなが高層階マウントしていたわけじゃない
本当に切実だったのに+11
-3
-
288. 匿名 2022/11/10(木) 08:10:00
首都直下地震来たらタワマン信仰も完全に終わりだろうね
+2
-1
-
289. 匿名 2022/11/10(木) 08:11:56
>>268
マンションって売却するときも高く売れるよね!
実家もマンションなんだけどびっくりしたもん。
独り身になった親の介護が始まって親と離れて暮らしてるから、同じく離れて暮らしてる兄とヘルパー雇いながら交互に里帰りして一年ほど面倒て来たけど、やっぱキツくて、家族会議で実家のマンション売却して老人ホームに入る事になり、実家のマンション築36年なんだけど、3600万で売却出来たよ!
買った当時は3200万だったらしい、時代ととも更に周辺環境が整って需要が高まったのが要因らしい。それでそこそこ良い老人ホーム入ったよ。
年金と貯蓄は多くはないけど親は貯めてて、でも、3600万ってマンションの資産価値って高いと言われてるの実感した。
私も新築で5年前に4500万のマンション買ったけど、
今売ったらいくらなんだろって査定してもらったら
4500万と言われたよ。普通なら新築は広告費とか上乗せされてるから、その分下がるのは分かっていたけど値上がりしてるから買ったときの価値が変わってなかった。
まだ値上がりするかもしれないし、資産価値高いし生活しやすいマンションはやっぱいいと思ってる。+7
-1
-
290. 匿名 2022/11/10(木) 08:13:27
>>275
住んだ事ないから分からないだけ
一生分からないと思うよ+2
-5
-
291. 匿名 2022/11/10(木) 08:14:42
そもそも高層階のマンションが怖いので嫌だな。三階でも正直嫌だ。地面に近い方が安心する。びびりの私には無理だわ。+6
-1
-
292. 匿名 2022/11/10(木) 08:15:03
>>16
物知りな人に「キモい、頭おかしい」とか、変な価値観押し付けてきて見下し方も斜め上からだったりするのよね。
今時低層階の人を馬鹿にするなんて、実際にいたら引くわ。+3
-1
-
293. 匿名 2022/11/10(木) 08:17:15
>>279
でも無い袖は振れないからね
お金なきゃ住めない
だいたいマンションは住宅ローン毎月10万越え、
高いとこならもっとする。それに加えて管理費用、駐車場代、共益費、修繕積立金とかがプラス毎月数万かかります。
固定資産税もコンクリートだし、耐震性、設備、
周辺環境とか好立地だから高い。地方都市のマンションに住んでるけど、固定資産税30万だよ。
東京なら固定資産税は数倍するよ。
+4
-1
-
294. 匿名 2022/11/10(木) 08:18:25
>>97
痛々しいよ。エレベーター止まった時老人が階段登ってる姿ってのは。+13
-2
-
295. 匿名 2022/11/10(木) 08:19:29
エレベーターが怖し高所恐怖症だし、
ロビーにトイレあるのかも知れないけど、お家でゆっくりトイレしたいし。
忘れ物取りに行くの面倒くさそうだし。
荷物持って上まで帰るの大変そうだし。
そんな私は高層階には住めなさそうです。(お金もないけど)
+5
-1
-
296. 匿名 2022/11/10(木) 08:20:12
+4
-0
-
297. 匿名 2022/11/10(木) 08:21:00
高層マンションってエレベーターがうまいこと機能してたらまだ良いけど、子供がいて高層階はいずれにしても不便だろうなと思っちゃう。
もし自分が住むなら階段で上り下りできる2階か3階が理想。+4
-0
-
298. 匿名 2022/11/10(木) 08:21:01
なんとなく高さに対して幅が狭い建物は全部怖い
耐震とかしっかりしてるのわかってるけどポキって折れそうに思ってしまう
会社は高層階だけど住むのはどっしりしてる建物がいい+2
-1
-
299. 匿名 2022/11/10(木) 08:21:53
角部屋なら高いよ。+2
-0
-
300. 匿名 2022/11/10(木) 08:23:47
>>7
高齢者や子供がいて高層は不安って人とか、タワマンの立地は気に入ってるけど高所恐怖症とか低層を選びたい人って多いから放っておいても適正価格なら売れる+11
-1
-
301. 匿名 2022/11/10(木) 08:24:08
もし私がタワマン住むなら絶対5階より下。
賃貸なら上の方がいいけど。
+0
-1
-
302. 匿名 2022/11/10(木) 08:24:48
住みたいとこに住めばいいんだよ〜
庭が欲しい人もいるし、手入れ面倒だから欲しく無い人もいるし、お金かけないで自分で全てできる人は戸建てがいいし、お金払ってでも楽したい人がマンションがいいし、資産価値とかどうでも良い人は戸建て、お金払ってでも将来的な資産価値と日常の生活の利便性を図りたいならマンション。
戸建て、マンション、人それぞれ+11
-0
-
303. 匿名 2022/11/10(木) 08:24:57
私はきっと笑顔でいやホント羨ましいですよーと褒めちぎって去る。+1
-0
-
304. 匿名 2022/11/10(木) 08:25:51
>>289
中古でも数千万で売れてるよねマンション+6
-0
-
305. 匿名 2022/11/10(木) 08:26:03
>>1
オプション
暑い部屋でエアコンないと住んでられないような位置の部屋にエアコンなしで10年以上
の家があったよ。どうやら貧乏人でエアコンも買えなかったらしい。朝鮮人だと近所では噂がある。+0
-0
-
306. 匿名 2022/11/10(木) 08:26:38
>>155
タワマンは北側いいよ。
賃貸だけど、タワマンの南部屋にいたとき、日当たり良すぎて家具に悪いし、暑くて真冬でも冷房要る日があった。せっかく景色いいのにカーテン閉め切ってることも多かったよ。学習して、今は北東部屋に引っ越して暗くもなく暑くもなく、日当たりちょうどよくて快適だよ。+15
-2
-
307. 匿名 2022/11/10(木) 08:27:10
>>97
そんな会話してないし、何も思わないよね。
ちなみにうちの所は、高層階に自分達が住んで、低層階にご両親が住んで介護されてる方もいる。
近所に戸建もってるひともいる。本当に色々。
お互いそんなギスギスしてないし、他人に興味ないよ。
タワマンマウント創作、絶対住んでないでしょって思う。
+23
-1
-
308. 匿名 2022/11/10(木) 08:28:33
最近のオシャレタワマンじゃないけど、それでもエレベーター乗った瞬間にどの辺のフロアか瞬時に分かる
私はど真ん中フロアだけど、感じの良い人はほとんど10階より下
謎に態度デカイ人は20階以上
ある意味毎日面白いよ+2
-2
-
309. 匿名 2022/11/10(木) 08:28:37
イオンの吹き抜けにあるエスカレーターでさえ怖い高所恐怖症の私からしたらびっくりな世界+0
-0
-
310. 匿名 2022/11/10(木) 08:29:29
タワマンに住んで無い人、住んだ事ない人がタワマンの事悪く言ってるの見ると、貧乏人の遠吠えと思われるんだよね、、、、、、。
辻ちゃんとかの金持ちとかが言うならアレだけどね笑
辻ちゃんはそもそも子ども多いから戸建ては正解。+6
-1
-
311. 匿名 2022/11/10(木) 08:30:40
>>308
高層になるにつれて金額もデカいしね、、笑+0
-1
-
312. 匿名 2022/11/10(木) 08:32:38
>>8
停電でエレベーター動かないとか、非常時のことじゃない?タワマンじゃないけど犬2匹と12階に住んでた時に停電になって、犬連れで階段の往復もう死ぬかと思ったよw 私もそれ以来3階までだな、と思ってるw+18
-0
-
313. 匿名 2022/11/10(木) 08:34:20
地震を含めて災害の多い国で、
100年後にもタワマンが存在してるかどうか見もの。
+0
-1
-
314. 匿名 2022/11/10(木) 08:35:35
>>310
たしかに一理ある
タワマンにそもそも住めない人がタワマンの愚痴を言ってるのは滑稽だし負け犬の遠吠え感があるし恥ずかしい
辻ちゃんは金持ちだから、辻ちゃんがタワマンの事悪く言うのは分かるけど、貧乏人が言ってるのは嫉妬としか認識されないよね(笑)そもそも辻ちゃんは子ども多いからマンションより戸建てが一番合ってる+2
-1
-
315. 匿名 2022/11/10(木) 08:35:47 ID:Bz8odbcLdN
>>1
申し訳ないけどまともな金持ちは低層の億ションだと思う
タワマンのてっぺんで威張り腐るのは成金マウント女だけ
物理的に高い所から人を見下したいだけ
「何とかと煙は高いとこに登るんですよねー?」って言い返してやれよ+18
-4
-
316. 匿名 2022/11/10(木) 08:36:00
下まで降りて忘れ物とか軽く絶望しそう笑+0
-0
-
317. 匿名 2022/11/10(木) 08:36:01
>>230
他人の価値観に文句つける人の方がわからん+1
-2
-
318. 匿名 2022/11/10(木) 08:37:25
>>311
うん、でも郊外のデザインあか抜けない建物だから、上も下も無いと思うから逆におかしくてね+0
-0
-
319. 匿名 2022/11/10(木) 08:37:54
>>315
まともな金持ち、本当のお金持ちって何?笑
お金無い人ほど、お金持ちに対してマウントしたいときに言う言葉だよね笑 ハタ見てると恥ずかしい人だよ+5
-8
-
320. 匿名 2022/11/10(木) 08:38:35
>>315
高い方が資産価値高いからだよ
+1
-4
-
321. 匿名 2022/11/10(木) 08:38:36
>>310
金持ちは新築物件を渡り歩いてるから、買って長年住んでる人たちのことまであれこれ言っても仕方ないのにね。
それぞれ払える範囲で住居を選ぶのみ。+0
-0
-
322. 匿名 2022/11/10(木) 08:38:57
タワマンの防音はどうなんだろう?
今木造アパートの騒音で引っ越し先探してて、絶対マンションなんだけど、隣よりも上階からの音が気になるとかで最上階角部屋希望なんだけど、タワーマンションの高層階は一人暮らしサイズの間取りがほとんど無い。
そもそも高所恐怖症だから高いところが無理なのもあり、結果、低層マンションの最上階角部屋で探してるけど、上からの音さえ気にならなければタワマンの低層階でも良いかなって思ってはいて…。
けれどなかなか情報がない…+1
-0
-
323. 匿名 2022/11/10(木) 08:39:42
>>290
住んだ事ないし興味ないけど所詮は団地では?
高島平の団地を外観リッチにしただけのイメージ+0
-3
-
324. 匿名 2022/11/10(木) 08:40:03
>>318
おかしくないよ
高層階になるにつれて耐震とか施工の仕方変わるからね
何にもやっぱ分かってない人ほど妄想で語ってるね
+1
-0
-
325. 匿名 2022/11/10(木) 08:40:10
>>89
ガッちゃんかな?+7
-0
-
326. 匿名 2022/11/10(木) 08:40:51
>>313
政治家や芸能人の強者だってタワマン住んでるんだよ?
無くなるはずない+1
-0
-
327. 匿名 2022/11/10(木) 08:42:30
>>7
私は3階住まいだよ。
不便もなければ階段でも昇り降りできるし、夜景に興味ないし、最高だよ。+39
-0
-
328. 匿名 2022/11/10(木) 08:43:01
>>77
1階にミニストップがある賃貸住みだった頃は
まさに 上で寝てたんか 生活だったわw+2
-0
-
329. 匿名 2022/11/10(木) 08:43:09
>>103
低層マンションだと施設の充実度はタワマンに劣るから、私的にはタワマンの低層階がベストな選択だと思う。+17
-5
-
330. 匿名 2022/11/10(木) 08:44:22
>>323
タワマン住んでる人は、しょぼい戸建てに住んでる人を
小馬鹿にしてるよ笑
辻ちゃんみたいな豪邸に住んでるなら分かるけど、しょぼい、立地も悪い、小さな木造戸建てに住んでる人からタワマン馬鹿にされても嫉妬かって優越感って感じだろうよ笑+3
-1
-
331. 匿名 2022/11/10(木) 08:45:19
戸建てと一緒
毎日住むなら1階か2階がいい
旅行に行った時のホテルは高層でもいい+0
-0
-
332. 匿名 2022/11/10(木) 08:46:01
>>330
まあ、辻ちゃんはコンクリートの豪邸だしね
一般的な戸建てとは全然違うちがう素材から
コンクリは固定資産税高いしね+3
-0
-
333. 匿名 2022/11/10(木) 08:46:02
マンションの間取りはみんな似たり寄ったりでオオッと思う間取りが無いわ
高級でお高いと自由設計で好きな間取りに出来るのかな?+1
-0
-
334. 匿名 2022/11/10(木) 08:46:46
>>11
イギリスだと3階建て以上禁止なんだってね
それ以上高いと微弱な揺れで精神不安定になって鬱になりやすいんだとか+34
-3
-
335. 匿名 2022/11/10(木) 08:46:51
>>333
オプションで、間取り変えれるよー
+2
-0
-
336. 匿名 2022/11/10(木) 08:47:17
>>64
私は東日本大震災の時は今とは別の職場だったし、当日は休みで電車に乗ってたから揺れとかあまり感じなかったんだけど、今の職場関東の24階にあるから、当時社内にいた人は地震がトラウマになって震度2程度でも大騒ぎして机の下に潜ってる人もいる。
ものすごい揺れて、重い家具も動いたり倒れたり大変だったみたい。+8
-1
-
337. 匿名 2022/11/10(木) 08:48:25
タワマンってなんかダサいよね+2
-2
-
338. 匿名 2022/11/10(木) 08:49:05
高所恐怖症なので、住むのはせいぜい3階までにしたい。
+1
-0
-
339. 匿名 2022/11/10(木) 08:49:37
土地のない東京だけで良いよね
+1
-1
-
340. 匿名 2022/11/10(木) 08:50:25
>>336
地震が来たら、タワマンも戸建ても揺れるよ笑
家の中も、タワマン、戸建て、どちらも家具固定してなきゃ倒れるのは当たり前だよー
+0
-6
-
341. 匿名 2022/11/10(木) 08:50:46
>>337
住めない人が言ってる方がダサいよ+3
-1
-
342. 匿名 2022/11/10(木) 08:51:24
タワマン住んだことないけど高階層の人達めんどくさくないのかな
ホテルで10数階の部屋にいくエレベーターですらめんどうなんだけど+1
-2
-
343. 匿名 2022/11/10(木) 08:51:28
タワマンなんて地方から出てきたお上りさんしか興味ないでしょ。お上りさん同士で俺が上だアタシが上だでバトルしてるだけ。ムサコだの江東区だのそんなに住んでて嬉しいかな?
+2
-5
-
344. 匿名 2022/11/10(木) 08:51:34
>>8
逃げられるからでしょ。3階なら一か八かベランダから降りていっても落ちて死ぬ可能性は低い。+5
-6
-
345. 匿名 2022/11/10(木) 08:51:46
>>324
空いてリノベした下の部屋を内覧したから天井高違うのは驚いたし知ってるよ
今でも不思議 何でああも大きく天井の差があるんだろう?外観は等間隔なのに、耐震のせいかな
高層階も空いた部屋をチェックしてるけどいけてないキッチンも造り全部一緒だった
だから言ってるじゃん、いけてない郊外のタワマンだって
元コメ読んで+0
-0
-
346. 匿名 2022/11/10(木) 08:52:05
>>21
全く思わないw
低層階でも広くて高い部屋有るだろうけど坪単価で比較したら安い。
値段は正直についてる。
水害や騒音、防犯、日当たり、湿気等問題多い。
川崎のマンションだとトイレが汚物で汚れた。
外から覗かれやすいベランダに出るのも嫌だな。窓開けられないなら更に嫌だし。+12
-17
-
347. 匿名 2022/11/10(木) 08:52:13
>>339
利便性高い地区はマンションがいいよ
地方都市は人が多いからセキュリティー安心なマンション
+2
-0
-
348. 匿名 2022/11/10(木) 08:52:43
>>343
地方都市のタワマンに住んでる地元民です+1
-1
-
349. 匿名 2022/11/10(木) 08:53:23
>>290
よこです
具体的にここが良いとかあるんですか?+0
-0
-
350. 匿名 2022/11/10(木) 08:55:32
>>1
タワマンの高層階住みって私には罰ゲーム。
4年前の地震、超怖かったから。絶対住まないわ。+1
-2
-
351. 匿名 2022/11/10(木) 08:57:36
>>5
階段に住みたいのかと思った+29
-1
-
352. 匿名 2022/11/10(木) 08:58:01
>>320
地域にもよる。+0
-0
-
353. 匿名 2022/11/10(木) 08:58:06
地震の時や忘れ物した時
絶望的そう
めんどくさがりやの私からしたら
マウントとられても気にならないww+3
-1
-
354. 匿名 2022/11/10(木) 08:58:39
>>23
田舎なんて何にも店ないし自慢にならない+10
-4
-
355. 匿名 2022/11/10(木) 09:00:00
>>87
なんか、こういう人いるよなーって人だね+57
-2
-
356. 匿名 2022/11/10(木) 09:00:10
前45階に泊まったら頭痛で眠れなかったんだけど、高所関係あるかな?+1
-1
-
357. 匿名 2022/11/10(木) 09:00:15
>>349
◯24時間ゴミ出し可能
◯セキュリティー面が強い
◯周辺環境が整っている
◯資産価値が下がりにくく価値上がってるマンション有り
◯老後もワンフロアで階段がないため生活しやすい
◯将来は、売却してお金に変えられる、賃貸に出して家賃収入も得られる
◯虫が出にくい
◯ワンフロアだから掃除が楽
◯営業、勧誘が来ない、ポスティングも無い
◯庭の手入れ無し
◯共有施設が使える(今の新築マンションは、ジム、カフェとか色々あり)
◯お金さえ払ってれば全て管理もメンテナンスも勝手に手配したり全てやってくれるので時間を有効活用できる
+6
-1
-
358. 匿名 2022/11/10(木) 09:00:31
私、忘れ物取りに戻ること多いから、高層階は面倒で無理だな…+0
-1
-
359. 匿名 2022/11/10(木) 09:01:07
>>23
東京生まれじゃない東京住みの人は東京に住んでることがステータスだから相手にされないんじゃない?+4
-4
-
360. 匿名 2022/11/10(木) 09:01:18
>>353
まあ、だらしない人は住めない
お金ある人は、しっかりしてるから笑+0
-1
-
361. 匿名 2022/11/10(木) 09:01:48
タワマン住みの人の家お邪魔したことあるけど、すっごい部屋も狭くて、窓も開けられなくて、なんでいいのかわからなかった。景色は綺麗だけど、そんなに感動もしなかった。+1
-5
-
362. 匿名 2022/11/10(木) 09:02:36
>>348
低層高層以前の問題じゃん…
まぁ家畜や肥料の匂いを嗅がずに済むメリットがあるかw+2
-3
-
363. 匿名 2022/11/10(木) 09:02:38
>>212
多分この1コメの話は都内のタワマンの話してると思うんだけど、都内だと高層ビルばかりだから5階とかだと目の前に建物しか見えないから景色いい事はないよ
郊外とかに建ってるマンションとかだと5階でもいい景色だよね+6
-0
-
364. 匿名 2022/11/10(木) 09:02:39
>>190
タワマンに住んでる自分がいかに一般人より優れていてご立派で裕福だとマウントを取れれば承認欲求が満たされるんだろうね。
かたや、若者に等しく貧しくなろう、女性の自由人権”平等”権利が大事と叫ぶのよ
みんなが平等に豊かになったらマウント取れなくなっちゃうからね
代表例
東大名誉教授「等しく貧しくタワマン暮らし」
+1
-1
-
365. 匿名 2022/11/10(木) 09:02:58
>>231
マシというか、そっちの方が人気も値段も高いわw+8
-0
-
366. 匿名 2022/11/10(木) 09:03:23
しょぼい戸建て、田舎の戸建て、周りに何もない戸建て
周り便利な戸建て
周り便利なんてセキュリティーが皆無やん
お金たくさん払ってでもマンションがいい
そんな戸建てには絶対住みたく無いw
辻ちゃんみたいな戸建てなら住みたい!+1
-0
-
367. 匿名 2022/11/10(木) 09:03:25
>>130
その自称東京民、どうせ両親が田舎の出稼ぎ民でしょ+0
-23
-
368. 匿名 2022/11/10(木) 09:04:05
高層階マウントとるような人本当にいるのかな、見てみたい。暇なのかなとも思うけど、
地震とか停電あった時に大変って見通しも立てられないで、高層階買ったのかと。
+1
-0
-
369. 匿名 2022/11/10(木) 09:04:06
>>1
タワマンとはいえ、私は高層階より階段で移動できる低層階を選ぶわ+2
-0
-
370. 匿名 2022/11/10(木) 09:04:10
>>68
そんでめちゃくちゃ伸びる。
タワマンは叩いても許される空気何なの?w
〜そう、の想像でノリノリで叩き出すのが怖すぎる。
嫌なら住まなきゃいいだけなのに。
戸建vsマンションもそうだけど。なんか異常。+11
-1
-
371. 匿名 2022/11/10(木) 09:04:49
>>370
ハウスメーカーの仕業かも笑
マンション人気加速してるから+1
-5
-
372. 匿名 2022/11/10(木) 09:04:58
>>357
高齢者には
エレベーター生活は厳しい
買い物もエレベーターの分大変
孤独死になりやすい
お金がなければ難しい+0
-1
-
373. 匿名 2022/11/10(木) 09:05:03
タワマン自体選択肢にないけど、もし買うなら低層階一択だよ。
2階とか。階段でも無理なく行ける。+1
-0
-
374. 匿名 2022/11/10(木) 09:05:28
>>235
パパ活港区女子って北関東からわざわざ来てるよねw+2
-0
-
375. 匿名 2022/11/10(木) 09:06:10
>>372
マンションの高齢者は足腰ピンピンだよ
毎日自然に歩いて荷物もったりと運動になってる+2
-0
-
376. 匿名 2022/11/10(木) 09:06:13
>>366
戸建ての人から見たら、その土地を自分で買えないから、タワマンなんでしょ?って言われるだけだよ。
どっちだっていいじゃん。
この先、不況になって戸建もタワマンもローンが支払えないとかになる世の中が来ないようにする方が大切だよ。+2
-0
-
377. 匿名 2022/11/10(木) 09:06:33
>>354
田舎ってロクな男いなさそうだよね。あとHWのアクセも買えないしケーキ屋はシャトレーゼ?しか無さそうだし子供も糞みたいな実績の塾にしか通わせる事が出来なくて色々と可哀想だわ
服はしまむらファッション笑+2
-12
-
378. 匿名 2022/11/10(木) 09:06:41
>>308
うちの旦那も若い年下の不倫相手と
賃貸のタワマン高層階で住んでるみたい
わたしは面倒くさがり屋だから
部屋まで帰るエレベーターとかいらね
平屋で2dkくらいの一軒家がいいなー+0
-1
-
379. 匿名 2022/11/10(木) 09:07:01
>>356
逆に何故無いと思うのか謎なんだけど、、あるに決まってるやん。。+1
-1
-
380. 匿名 2022/11/10(木) 09:08:07
>>357
ゴミ出しや虫が出にくい、営業が来ないのはいいな
老後のエレベーター待ちが不安(緊急時に運ばれるのに時間かかりそう)なのと少子化でも将来売れる見込みがあるならよさそう+2
-0
-
381. 匿名 2022/11/10(木) 09:08:39
>>5
あるとは思うけど、36階とか階段で上りたくないよね正直なところ+36
-1
-
382. 匿名 2022/11/10(木) 09:08:43
>>375
それはまだ若い高齢者だな
+0
-0
-
383. 匿名 2022/11/10(木) 09:08:49
田舎者の自分は高層階も低層階もどちらも住みたくない。
+0
-1
-
384. 匿名 2022/11/10(木) 09:09:17
>>376
土地いらないから買わないんだよ
空き家問題が増えてる理由はそれだよ
土地に子ども達縛り付けられないよ
どこ行くか分からないし、売れなきゃ維持費のお金だけかかる負の資産、戸建ては建物の価値は直ぐ無くなり土地代だけ、土地売るにしても買いたい費用で数百マン。
中古で売却しても二束三文
少子高齢化の時代だからこそマンション
+3
-0
-
385. 匿名 2022/11/10(木) 09:09:31
>>360
お金持ちは忘れ物もしないのか
凄いね!!+1
-0
-
386. 匿名 2022/11/10(木) 09:09:32
>>99
高層階の人こそ避難訓練参加しないといけないのにね+58
-0
-
387. 匿名 2022/11/10(木) 09:09:57
クワマンは芸達者な結構すごい人だよ!+1
-1
-
388. 匿名 2022/11/10(木) 09:10:04
>>384
自己レス 解体費用で数百万ね 変換ミス+1
-0
-
389. 匿名 2022/11/10(木) 09:10:46
マンションってなんで家の真ん中に風呂やトイレの水ものがあって窓が無いのかしら?
+0
-0
-
390. 匿名 2022/11/10(木) 09:10:48
>>384
港区とかでもいらないのか…
まぁ面倒なのは分かるけどね
解体費用は親が用意してる人が多いな+0
-0
-
391. 匿名 2022/11/10(木) 09:11:17
>>377
秋田県は学力、体力ともにトップレベルみたいだけどね+2
-2
-
392. 匿名 2022/11/10(木) 09:11:45
>>390
戸建て在住は、田舎ばかりでしょ?笑+1
-1
-
393. 匿名 2022/11/10(木) 09:12:08
>>14
低層階では揺れ1分くらいでも高層階だとずっと揺れてそうな気がする。規模の大きい地震は余震もあるから特に+4
-0
-
394. 匿名 2022/11/10(木) 09:12:33
>>389
リビングに窓欲しいからじゃないの?+0
-0
-
395. 匿名 2022/11/10(木) 09:12:52
>>357
タワマン上層からの子供産まれて所謂高級低層マンションに引っ越したけど、虫が出ないのが最大のメリットだわ。あとは低層マンションも同じ。けど元々窓開ける習慣なかったから、窓開けなければ解決。3.11のとき本当階段辛かったから、最高だよ。+2
-0
-
396. 匿名 2022/11/10(木) 09:12:59
>>1
>高層階だからお金持ち、低層階だからそうではないなんてことは絶対にあり得ないんです
そうなんだよね。部屋の情報見てると低層階でも高いとこは高い(広い、景色がいい側など)、高層階でも低層階より安かったり、高層階=値段が高いわけではないんだなぁと実感する+3
-0
-
397. 匿名 2022/11/10(木) 09:13:28
>>361
高階層って窓開けられないのか
考えてみたらそうだなそれはきつそう+1
-1
-
398. 匿名 2022/11/10(木) 09:13:30
>>194
東日本大震災後に出来たタワマンだからか、揺れは少ないです。+0
-9
-
399. 匿名 2022/11/10(木) 09:14:44
>>390
少子高齢化なの、人手が少ないの、これからも減るの
だからマンションが人気なんだよー
マンション周辺で事足りるの、
マンション周辺には、商業施設、病院、学校、公園、
薬局、色々便利なんだよー
マンション周辺には人が集中するから生活しやすい
環境が整備されているし、これからも整備されていく
+3
-0
-
400. 匿名 2022/11/10(木) 09:15:48
>>382
介護必要になったらマンション売って老人ホームだよ
マンションは数千万で売れても戸建ては二束三文だよ+2
-0
-
401. 匿名 2022/11/10(木) 09:15:59
>>389
トイレやお風呂に窓って必要なくない?何のために必要と思うの?掃除する箇所増えて仮に戸建でも作りたくないんだけど。
ちなみに換気は窓でするよりも24時間換気扇回しとくのが1番良いんだよ。+3
-4
-
402. 匿名 2022/11/10(木) 09:16:42
こういう下らないマウント話聞くと、
昔ソニーが初めてウォークマン出した頃、それを見たアメリカ人が「なんだそのちっこいやつは。俺のラジカセの方が大きい」と自慢した、て話を思い出すww+0
-0
-
403. 匿名 2022/11/10(木) 09:16:46
>>1
田舎に住んでると庭付き一戸建てが一番いいと感じるからタワマン自体への憧れがない
なので低層でも高層でも地震の時は?水害の時は?とせいぜい考えてもそのくらい+3
-1
-
404. 匿名 2022/11/10(木) 09:16:49
>>376
マンションは、馬鹿高い金額払って住むんだから
土地買えないではなく、いらないから買わないが正しい+5
-1
-
405. 匿名 2022/11/10(木) 09:17:31
>>377
でも大企業の代表とかって普通に地方生まれの方が多い気はするんだけど
どのレベルを指して田舎と言ってるかにもよるけど+2
-2
-
406. 匿名 2022/11/10(木) 09:18:05
>>403
タワマン住んでる人も、逆の考え方だよ
お金あるから、あえてマンション+1
-2
-
407. 匿名 2022/11/10(木) 09:18:53
>>401
旦那の後とか臭くね+2
-0
-
408. 匿名 2022/11/10(木) 09:20:37
>>400
マンションは都内の設定で、戸建ては限界集落設定?
それは違うよ+0
-1
-
409. 匿名 2022/11/10(木) 09:20:39
>>306
うちもタワマンの北側。
角部屋だから西も窓だからかな、特に不便はない。
+8
-0
-
410. 匿名 2022/11/10(木) 09:23:37
煙となんとかは高い所が好きなのよ+1
-1
-
411. 匿名 2022/11/10(木) 09:24:25
コレを気にした知人が、タワマンの高層階スレスレの階を買ってて、エレベーターが高層階用なの、って喜んでたけど、う〜ん、って内心思った。
夫が海外単身赴任してて、高層階住んでるけど、一度エレベーター故障して大変そうだったよ。+1
-1
-
412. 匿名 2022/11/10(木) 09:24:47
私も5階より下がいいなぁ
朝階段使えるし、停電あっても歩けばいい
で、マンション設備は使えるんだから、低層階バンザイ+3
-1
-
413. 匿名 2022/11/10(木) 09:25:32
>>408
戸建て在住の9割田舎ですよね?
なんでわざわざ港区と比べるの?笑
+2
-0
-
414. 匿名 2022/11/10(木) 09:25:58
>>389
家の真ん中が臭くてうるさいのは嫌よね
一年中節電節電って言ってるんだから窓開けて換気でいいわよね+0
-0
-
415. 匿名 2022/11/10(木) 09:26:12
>>181
台風も直撃しないとってことだよね?
それとも暴風域だと揺れてる感じなのかな?それだと結構な回数と時間になるよね。
私すぐ酔うから厳しいな。+4
-0
-
416. 匿名 2022/11/10(木) 09:27:23
>>414
お金あるから気にならない
24時間換気扇つけっぱなし
+2
-0
-
417. 匿名 2022/11/10(木) 09:28:54
>>313
あれ、解体するにも多額の資金がいるし廃墟になってるかもね+0
-0
-
418. 匿名 2022/11/10(木) 09:29:12
>>413
限界集落にしか戸建てが無いという考えの方がおかしくない?
+1
-2
-
419. 匿名 2022/11/10(木) 09:29:23
知人がお笑いのモモコと同じタワマンの高層階に住んでるけど、数年前に地震があった時、「地震大丈夫!?」、って電話したら、「地震?地震あったの?」、って…耐震構造すご、ってなったよ…+2
-0
-
420. 匿名 2022/11/10(木) 09:29:54
>>417
建設するより高価らしいね+1
-0
-
421. 匿名 2022/11/10(木) 09:30:02
高所恐怖症の私にはタワマンとか上層階なんて無理です(T_T)
3階でも何階でも良いのにね。
馬鹿にする人嫌ですね!+1
-0
-
422. 匿名 2022/11/10(木) 09:30:05
>>33
あまりに高層だと紫外線とか放射線の影響大丈夫なのか心配になる+6
-2
-
423. 匿名 2022/11/10(木) 09:30:06
>>8
よくわからないんだけど、夜景って部屋の電気消さないとあんまりきれいに見えないんじゃないの?
ガラスに自分の姿が反射しないっけ?+7
-4
-
424. 匿名 2022/11/10(木) 09:30:34
高層階住んでる知人が、タワマンは実際に住んでる人が少なくて自治会活動大変だ、とも言ってた+2
-1
-
425. 匿名 2022/11/10(木) 09:31:28
>>418
少数の割合で話す意味は?
大多数で比べてこそ意味があるよね
+0
-0
-
426. 匿名 2022/11/10(木) 09:32:09
>>417
戸建てより寿命ながいからね
形あるものはいずれなくなるよ+2
-0
-
427. 匿名 2022/11/10(木) 09:33:12
>>367
だったら何なんですか??
親の出身まで遡ってやっ噛まれる事なんですか?
その子は三代東京の江戸っ子ですが。+12
-2
-
428. 匿名 2022/11/10(木) 09:33:59
タワマン低層階を馬鹿にする人はタワマン高層階に住んでる住人という事だな
+0
-2
-
429. 匿名 2022/11/10(木) 09:34:27
>>386
もうあきらめてるんじゃない?+19
-0
-
430. 匿名 2022/11/10(木) 09:35:12
>>428
戸建てに住んでる人でしょ
このトピはマンションに住めない
しょぼい戸建に住んでる人ばっか
+0
-0
-
431. 匿名 2022/11/10(木) 09:35:40
高層階から子どもが転落する事故多いから高層階は怖い+3
-1
-
432. 匿名 2022/11/10(木) 09:35:52
>>426
コンクリートの寿命は、思ってるほど長くないよね
そもそもメンテナンスできるの?+2
-0
-
433. 匿名 2022/11/10(木) 09:37:36
>>430
恐ろしいほどの上から目線で怖い+1
-0
-
434. 匿名 2022/11/10(木) 09:37:57
>>306
家も北側で過ごしやすい。
昼間でもカーテン開けっ放しでも大丈夫。
+1
-1
-
435. 匿名 2022/11/10(木) 09:40:13
>>429
病気したり、高齢になったら・・・どうするんだろうね
得意の「こんな風になると思わなかった」と言うのかな
地震大国なのに+22
-2
-
436. 匿名 2022/11/10(木) 09:40:29
不動産屋が上階買わせようとしてるデマだよ
こどおじこどおばという蔑称でマンション買わせようとしてた時期と臭いがにてる+2
-0
-
437. 匿名 2022/11/10(木) 09:41:27
以前はタワマンの三階に住んでた。
公共設備いいし、エレベーター混んでる時は階段も平気で使えるし、
停電時とかの非常事態でも心配要らないのがよかった。
今、タワマンの高層階に住んでる。
駅近だし、高層階専用エレベーターは混んでること全然ないし、
廊下とかも高層階だけグレード高いし、
それぞれメリットあると思った。
実家が田舎の大きい一戸建てで、
戸建のメリットも知ってるけど、
グレード高い低層階集合住宅の経験もしてみたいと思う。
ゴミステーション、各階にあるのが絶対条件だな…+0
-0
-
438. 匿名 2022/11/10(木) 09:41:40
タワマン高層だろうが低層だろうが、タワマンに住んでいるという人はモラルが低いような気がする。売る側の人も。+0
-4
-
439. 匿名 2022/11/10(木) 09:42:58
>>437
結局、マンション暮らしの中では低層マンションが一番だよね。+2
-1
-
440. 匿名 2022/11/10(木) 09:43:20
>>436
少子高齢化の時代ですよ
人が集まるとこに、商業施設は建つし便利になるのは
当然だよ。マンションの周りは便利だし。
昔と時代が違う、田舎でもお金に余裕あるならマンションが人気になってる。戸建てはマンション維持できる余裕ない人達だよ。
多頭飼いしてるとか、家族多いとかなら戸建てはいいかもだけど、あとあと大変
時代は変わりました
+2
-1
-
441. 匿名 2022/11/10(木) 09:44:15
>>439
そりゃそうよ
店舗と一緒、1階が絶対良い+0
-1
-
442. 匿名 2022/11/10(木) 09:46:03
高層階の人って1階に降りるまでにどのくらい時間かかるの?+0
-0
-
443. 匿名 2022/11/10(木) 09:46:55
>>440
そもそも、栄えてない市町村にマンションは建たない笑
栄えてるからマンションが建つ
⚠️山形を除いてね笑
山形のこれはヤバい笑+5
-1
-
444. 匿名 2022/11/10(木) 09:47:48
>>172
あんまり見下すとか無いと思うけど、
アメリカの賃貸タワマンて州によるかも知れないけど、低所得者を何%か入居させないといけないの。
だから、7000ドルの家賃を払ってる人の隣人がフードスタンプでスーパーに通ってたりする。
なので持ち家の人や正規の賃料払ってる人が使うエレベーターを別にして欲しいって問題になった事ある。
だからエレベーターで乗り合わせるとお互い着てるものとか持ち物で相手がまともな人間か押し測ったりする+1
-0
-
445. 匿名 2022/11/10(木) 09:48:43
タワマン批判許さない工作員がいるけどビジネス化してるのだけはよくわかる。
住まいとしては全然良くないのに、やたら高級イメージで売りつけようとしてくるのが見え見えで…+0
-1
-
446. 匿名 2022/11/10(木) 09:50:08
>>442
VIPルームで専用エレベーターが付いてないなら、デパートやホテル並みと考えれば良いね
高層階専用はホテルもあるよね
古いタワマンならやばいだろうね+0
-0
-
447. 匿名 2022/11/10(木) 09:50:19
災害リスク高い場所に建てられていることが多いから低層階でもやっぱり嫌だよ。+1
-1
-
448. 匿名 2022/11/10(木) 09:50:22
>>445
あなたは戸建て信者でやってる事同じ
タワマン批判してるじゃん+2
-0
-
449. 匿名 2022/11/10(木) 09:52:00
>>448
何処の指示でタワマン上げしてるの?+0
-1
-
450. 匿名 2022/11/10(木) 09:52:06
>>18
近所で最近出来るマンションはタワマンばかり。
土地も少ないし上に大きくなるのは仕方がないのにね。
目の敵みたいな記事ばっかりで、誰目線なんだろうって思うよ+6
-2
-
451. 匿名 2022/11/10(木) 09:53:39
>>450
田舎は土地余るから栄えてないってこと+5
-1
-
452. 匿名 2022/11/10(木) 09:54:18
駅に近い物件と同じで、地面に近い物件が良いに決まってる+2
-2
-
453. 匿名 2022/11/10(木) 09:54:26
>>11
33歳以上は流産率もかなりあがるね+27
-5
-
454. 匿名 2022/11/10(木) 09:54:27
>>450
普通のマンションも売られているけどね。
タワマンは災害リスク高い土地の有効利用法として作られていることが多いね+1
-2
-
455. 匿名 2022/11/10(木) 09:56:37
>>2
万が一落下しても大丈夫な階を親なら選ぶものね!
子の安全を最優先。+46
-2
-
456. 匿名 2022/11/10(木) 09:57:41
>>454
マンション建設に必要な法律や規制に関する基礎知識 | マンション経営の基礎知識 | さいたま市のマンション建設・不動産管理 | (株)埼玉丸山工務所saitama-life.comたとえ自分の土地でも、好き勝手にマンションやアパートなどの共同住宅を建てられるわけではありません。マンションを建てられる場所や、建てられるマンションの高さや大きさなどは都市計画法や建築基準法などにより規定されています。マンション建設に関する法律や...
建築基準法があるんだけど
適当な事言ってまでマンション下げたいの?笑+3
-1
-
457. 匿名 2022/11/10(木) 09:58:49
>>1
親がバカだと子供もやっぱりバカになるんだなの典型
学校でも自慢ばかりしてそのうち嫌われてくだろうね
まともなコミュニケーション取れる子供に育たないからね
成長したらモンスターに育つので親が暴行虐待されるコースまである+2
-1
-
458. 匿名 2022/11/10(木) 09:58:56
>>45
圧倒的に住めない人とか縁がない人が多いから仕方ない+14
-4
-
459. 匿名 2022/11/10(木) 10:00:25
>>446
ごめん40階とかのホテルに泊まったことないから全然想像できなかった笑
20階くらいなら2~3分くらいか+1
-0
-
460. 匿名 2022/11/10(木) 10:01:14
整体に行ったら整体師に「何階住み?」って聞かれた。何階でも良いじゃん。ここでもマウントかよって思った。
高所恐怖症だしエレベーターが止まったら階段で足腰やられるから高層階に住みたくないだけなのにさ。
+2
-0
-
461. 匿名 2022/11/10(木) 10:01:39
マンション下げたい人は、戸建て後悔してるのかな?+7
-1
-
462. 匿名 2022/11/10(木) 10:01:41
>>458
周囲の住人からしたら圧倒的に迷惑施設だからね。
未来が見えない建築物は作らない方がいい
バブル期に建設された廃墟化した大型建築物は行政が税金で解体してますよね?+7
-10
-
463. 匿名 2022/11/10(木) 10:02:19
マンション建つ場所は、人がたくさん集まって栄えて
都市化してる証拠です。+3
-2
-
464. 匿名 2022/11/10(木) 10:02:56
>>381
タワマンじゃない9階に住んでるけど、9階でもキツいww+28
-0
-
465. 匿名 2022/11/10(木) 10:04:25
運動不足の私にはマンションちょうどいい
勝手に運動になってる
デブはマンションきつい+2
-0
-
466. 匿名 2022/11/10(木) 10:04:56
>>456
2000年以降の物件は大分良くなったらしいね
建築基準法は最低限だからね
また5年後、10年後厳しくなるとは思う
+0
-2
-
467. 匿名 2022/11/10(木) 10:04:59
>>459
うちは30階で45秒だよ
+2
-0
-
468. 匿名 2022/11/10(木) 10:05:03
>>463
山形のタワマン+0
-1
-
469. 匿名 2022/11/10(木) 10:05:50
>>468
それ除き+2
-0
-
470. 匿名 2022/11/10(木) 10:06:11
15階に住んでる友達が、地震でエレベーター止まって、5歳3歳0歳引き連れて階段で昇り降りしてたなぁ
+1
-1
-
471. 匿名 2022/11/10(木) 10:06:18
>>466
嘘つきさん+1
-0
-
472. 匿名 2022/11/10(木) 10:06:56
>>467
玄関でてエントランス出るまで1分もかからないの?
かなり凄いんだな+1
-0
-
473. 匿名 2022/11/10(木) 10:09:58
タワマンって景色がいい以外のメリット一個も無いよね
上に行けば行くほどめんどくささ増すだけだし+1
-2
-
474. 匿名 2022/11/10(木) 10:11:02
>>1
でも実際、高層の方が間取りも広いくてランクが高い部屋ばっかりじゃん
高層=高いのは事実
後、地権者住戸は高層にはあまりなくて、当たり前だけど比較的安い+1
-0
-
475. 匿名 2022/11/10(木) 10:11:45
景色とか夜景とか興味ないから、もしタワマンに住むなら低層階がいい
低層階ならタワマンに住む必要ないけど、タワマンは設備が充実してるから
その代わりに管積高いけど
気が短いからエレベーター待つのも嫌だし、忘れ物したときに階段で取りに行ける高さがいい+2
-0
-
476. 匿名 2022/11/10(木) 10:12:44
+3
-0
-
477. 匿名 2022/11/10(木) 10:12:46
>>472
エレベーター降りたら、高速歩行エスカレーターが付いてるのかな+0
-0
-
478. 匿名 2022/11/10(木) 10:13:56
>>472
エレベーターがすぐ来ればね。でもそれぞれ待機階が違うので30秒以内には来るかな。+1
-0
-
479. 匿名 2022/11/10(木) 10:14:50
>>467
エレベターの維持管理費や交換費用はマンション買う程かかりそう+1
-0
-
480. 匿名 2022/11/10(木) 10:15:37
>>462
僻みか何か知らないけどタワマンに親でも殺されたの?笑+8
-3
-
481. 匿名 2022/11/10(木) 10:16:06
マンション
◯マンション建つ場所
= 人口密度が増加して人気ある場所栄えてる
◯人気のエリア
= 人が集まる、需要高まると高くなる
◯マンション
= コンクリートで丈夫、設備充実、固定資産税高い
マンションは、とりあえず維持費も買うのも高い+6
-0
-
482. 匿名 2022/11/10(木) 10:16:14
>>480
何処からお金もらってるんですか?+2
-4
-
483. 匿名 2022/11/10(木) 10:16:47
>>470
緊急用エレベーターあるはずだけど、、、+0
-3
-
484. 匿名 2022/11/10(木) 10:20:48
専用エレベーターや限定エレベーターは個人負担めちゃくちゃな金額きそう
遅くても各階停まるエレベーターが安くて良いな+1
-0
-
485. 匿名 2022/11/10(木) 10:20:50
>>14
震災後に作ってるタワマンなら免震とか制震になってる
普通の耐震だけの10階くらいのが物が倒れたりは激しいと思うよ
+8
-0
-
486. 匿名 2022/11/10(木) 10:20:55
>>53
最後らへん、ミスチルの歌詞みたいでなんか笑った+12
-0
-
487. 匿名 2022/11/10(木) 10:25:15
>>1
>「3階じゃ、タワマンの意味ないじゃん」
高層マンションだから、高層階じゃないと意味がないと言う事を言いたいのだろうけど、低層階にも人が住んでないと、積み立て修繕費や管理費などの徴収が出来なくなり高層階のみが負担する事になるから意味ないことないと思うけど、トピのような理不尽なマウントや虐めがあるなら、もう低層階はオフィスのみにしたら?と思ってしまうわ。+9
-0
-
488. 匿名 2022/11/10(木) 10:28:31
>>101
武蔵小金井のタワマンに住んでる知り合いがいるけど、部屋を出てまずはマンションのエレベーターで待たされて、駅は目の前だけど今度は駅の改札で大行列に並んで…で結局家を出て電車に乗るだけで30分以上要するらしい。毎朝の事だから相当しんどいと思う。+17
-2
-
489. 匿名 2022/11/10(木) 10:30:54
>>1
災害とかおきたら、エレベーター停止して
買い物行くにしても非常階段だからね。
ま、こういうやつに限って非常食を常備してるから
って反論してくるんだろうけど、、、
逃げ遅れるのも高層階
マウント取るやつってデメリットも
わかってんのか?って逆に問いかけたくなるわ。
しょうもないマウント取ってて恥ずかしいって思う。+0
-0
-
490. 匿名 2022/11/10(木) 10:31:33
タワマンなのに低層階じゃ何でって思われるの普通では?
「えーすごーい!お金持ちー!」って言ってもらえたら満足?+0
-2
-
491. 匿名 2022/11/10(木) 10:33:16
3階じゃタワマンの意味がない?
余計なお世話だよ。
低層階がないと高層階さえ作れませんが、、、
こんなんで自慢って人間の器は
かなり小さいな
+7
-1
-
492. 匿名 2022/11/10(木) 10:34:12
共有スペースのジムとかは使えながら、エレベーター戦争にも巻き込まれず、有事の際も凌げるであろう低層階は一番いいとこどりじゃない?と思っている。+4
-0
-
493. 匿名 2022/11/10(木) 10:34:35
マンションが無い市町村
= ド田舎
ド田舎
= 栄えてない
栄えてない
= 地方都市、都心部に人が流れていく
人が流れ出て行った廃れた市町村
= 需要が無いから土地が売れない、人が少ないから
老後困る
+3
-0
-
494. 匿名 2022/11/10(木) 10:39:07
高層階に住みたいやつって自己顕示欲が強いだけだよ。
別に低層でも中間層でもいいじゃん。
タワマン高層階に住んでる事がステータスなの?
こんなドヤ自慢、引かれるだけでは?+3
-2
-
495. 匿名 2022/11/10(木) 10:39:09
>>451
確かに+0
-0
-
496. 匿名 2022/11/10(木) 10:39:58
>>494
別に高層でもいいじゃん、お金あるんだから+2
-0
-
497. 匿名 2022/11/10(木) 10:41:54
>>483
災害時にあなた乗れるんだ?
すごい勇気あんね。
それすら停止したら?って考えないの
+0
-0
-
498. 匿名 2022/11/10(木) 10:42:47
>>377
田舎に詳しいんだね
上京民かな?+8
-0
-
499. 匿名 2022/11/10(木) 10:43:01
>>497
階段あるわ+0
-0
-
500. 匿名 2022/11/10(木) 10:43:03
>>496
マウント取らないんなら、別にダメだなんて言ってないよ。
階層ごときでマウント取るなよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タワマン低層階住まいをバカにされる 不動産のプロが「相手にするな」と言う理由 | Hint-Pot