ガールズちゃんねる

子供の泣き声で苦情の手紙…「集合住宅」トレンド入りし賛否「赤ちゃんが泣くことは仕方ない」「配慮は必要」

2013コメント2022/12/08(木) 21:32

  • 1. 匿名 2022/11/08(火) 14:35:00 

    子供の泣き声で苦情の手紙…「集合住宅」トレンド入りし賛否「赤ちゃんが泣くことは仕方ない」「配慮は必要」 : スポーツ報知
    子供の泣き声で苦情の手紙…「集合住宅」トレンド入りし賛否「赤ちゃんが泣くことは仕方ない」「配慮は必要」 : スポーツ報知hochi.news

    子供の泣き声で苦情の手紙…「集合住宅」トレンド入りし賛否「赤ちゃんが泣くことは仕方ない」「配慮は必要」


    集合住宅に住んでいる以上、ある程度の生活音が発生してしまうのは仕方ないという意見も多く寄せられた。「集合住宅だからこそ、生活音がしたり、子供の声がするのは『当たり前』なのに」、「赤ちゃんが泣くことは仕方ない」、「集合住宅なんやから生活音聞こえるのは当たり前」などの声が上がった。

    一方、「騒音受けた側は、耐えて耐えて耐えて、我慢の限界がきたからこういう手紙出すと思う」「子供は泣くもの、集合住宅なんだから仕方ない!って一切気を使わない親が増えないといいな…実際うるさいものはうるさいし、泣き声の次は足音だし、集合住宅だからこそある程度親側の配慮は必要かとは思う」などの声も上がった。

    +168

    -305

  • 2. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:11 

    夜勤前に泣きまくられていた時はこちらも病みそうだった💦

    +1830

    -162

  • 3. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:19 

    程度の問題

    +1188

    -16

  • 4. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:22 

    どれだけ壁薄い部屋に住んでんの?

    +742

    -224

  • 5. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:37 

    本当に子育てし辛い国だよね、、、

    +940

    -606

  • 6. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:44 

    ずっと凄い声あげてギャン泣きしてる赤ちゃんは、親の育て方に問題あると思う
    だいたい怖そうなママだもん
    私が代わりに赤たんあやしてあげたい

    +118

    -589

  • 7. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:48 

    仕方ないとはいえ申し訳なく思ってそうな態度、行動をとっているかどうかで感じ方は全然違う。

    +1814

    -50

  • 8. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:50 

    今住んでるハイツの真上の住人、
    小さい子どもが夜の24時頃でもドタドタ走ってるんだけど😭

    +1309

    -19

  • 9. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:57 

    ガルでは「集合住宅で子育てするのは騒音一家!迷惑!」に大量プラスがつきます

    +804

    -67

  • 10. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:07 

    生きにくい世の中になってきたね

    +194

    -196

  • 11. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:09 

    難しいよね
    寛大でいたいと思うけど、毎日毎夜だと参ってしまいそう

    +1135

    -8

  • 12. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:09 

    手紙の写真載ってるのかと思ったら広告だった。
    がるちゃん最近広告多すぎてさすがに邪魔すぎる!

    +601

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:10 

    泣き声は仕方ないにしても足音は時間によってはなんとかして欲しいと思ってしまう。ごめんなさい。

    +808

    -13

  • 14. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:22 

    ロクに育児できないアホ女は、子育てしにくい国だと他人に責任転嫁する

    +483

    -335

  • 15. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:37 

    赤ちゃんは泣くもの!それもわかるし
    疲れてるときはなんとなくイラッとする気持ちも両方わかる
    手紙の投げ込みはしないけど神経おかしくなりそうな気持ちもわかるよ

    +876

    -8

  • 16. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:38 

    防音の部屋オススメだけどね
    窓閉めたら赤ちゃんの声なんて本当に聞こえない

    +318

    -11

  • 17. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:55 

    一軒家の貸家も結構あるよね
    古いのならそんなに高くない

    +217

    -9

  • 18. 匿名 2022/11/08(火) 14:37:59 

    ファミリー向けの住宅ならしょうがないけど、独身者とか学生が住むようなアパートなら流石に引っ越した方がいいと思う。

    +710

    -10

  • 19. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:05 

    また叩きが始まるんだな

    +129

    -75

  • 20. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:07 

    泣くのは仕方ないけど窓開けっ放し、あやしたりしない、配慮しないやつは無理。

    +825

    -13

  • 21. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:14 

    赤ちゃんの泣き声なら、窓開けて泣かせてたら苦情言うけど窓閉めて聞こえるレベルは生活音の範囲かな
    走り回る子供には走るなと躾るべきだけど、赤ちゃんは何しても泣き止まない時は泣き止まない

    +572

    -9

  • 22. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:16 

    >>6
    ほなやれや

    +189

    -14

  • 23. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:28 

    泣くのは仕方ないとは思うけど、電車とか公共の場でも泣いてても配慮してる様子ないとイライラするよね
    泣き声にというより我関せずな親に
    家でも子供が小さいうちはドスドスしないようにマット引いたりキャーキャーしないようにするとかは必要

    +434

    -12

  • 24. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:36 

    赤ちゃんうるさいとか子孫残してない奴は文句言う資格無いやん

    +31

    -125

  • 25. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:39 

    あんたらもうるさい時期あったんやで

    +75

    -137

  • 26. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:40 

    赤ちゃんなんか全然良いよ
    問題は大の大人だよ
    お前もう言えば分かるだろ道理も理解できるだろ

    +398

    -15

  • 27. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:42 

    赤ちゃんや子どもに「近所迷惑だから泣きやんで」と言っても通じないしなぁて思うけどな
    集合住宅に住む以上はお互い歩み寄りが必要なんじゃないの
    0か100かて極端なもんじゃないし

    +343

    -41

  • 28. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:48 

    ガルでは配慮しろの意見が多いだろうね
    実際問題、赤ちゃんが泣くのを配慮してやめさせるのは相当難しいし、できるなら最初からやってると思う

    +251

    -39

  • 29. 匿名 2022/11/08(火) 14:38:53 

    >>1
    一人暮らし時、お隣さんの赤ちゃんの鳴き声でおぉー今日も元気だなぁと癒されたけどな。
    お二人目産まれて、長子ちゃんと赤ちゃんのハーモニーだったけど、うるさいとは一回も思わなかったし、長子ちゃんはエレベーター付近で会うとハイタッチ♪ってしてくれて可愛かった。

    +60

    -106

  • 30. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:04 

    >>2
    それは辛いね・・・
    でも夜勤って過半数を超える働き方ではないから、そういう場合は自分側で引っ越しか働き方を変えるしか無いと思う。

    +712

    -146

  • 31. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:06 

    集合住宅はお互い様だと思う。
    赤ちゃん放置してる訳じゃなく、何しても泣き止まない時あるから仕方ない。

    +241

    -69

  • 32. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:08 

    仕方ないで済ませるのではなく何にでも配慮は必要だと思う。
    最近は仕方ないで済ませようとする人が多い。
    お互い我慢、お互い配慮。

    うちも隣の足音がドスドス床が揺れるほどうるさい。

    +277

    -9

  • 33. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:12 

    やってみろや

    +7

    -16

  • 34. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:15 

    環境を選んで引っ越した
    まわりに子供がいないなど。
    そしたら目の前の空き家に越してきた家族
    妊婦になってて終わった。案の定窓開けられなくなった
    そういううるさい家に限って窓全開で腹立つ

    +274

    -69

  • 35. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:16 

    窓を閉めるなど配慮してくれてるならいいけど、開けっぱなしとかだと文句もいいたくなる。

    +272

    -2

  • 36. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:20 

    どんだけうるさいんだよ

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:24 

    夜中にドタバタは苦情だけど
    赤ちゃん泣くのしかたないし、そこまで許せるない人は防音対策しっかりした賃貸か戸建てにするべき。

    +139

    -43

  • 38. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:25 

    子供に優しく出来ない国は滅亡あるのみ

    +75

    -86

  • 39. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:27 

    >>19
    ベビーカートピに変わるトピ現る

    +35

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:29 

    +144

    -27

  • 41. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:55 

    集合住宅での子育て経験経験者だけど、やっぱ配慮は必要だと思う

    大声で泣く時は窓閉めてたよ

    +223

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:57 

    家の中でも外でも、子供がいるからどれだけうるさくても我慢しろなんて暴論。

    +87

    -16

  • 43. 匿名 2022/11/08(火) 14:40:03 

    うちは犬だけど、突然吠えてしまう時もあるから赤ちゃんが泣いてても苦情まで言ったりしないよ。
    しつけしててもそうなるし、赤ちゃんだって急に泣き止められないよね。

    +14

    -45

  • 44. 匿名 2022/11/08(火) 14:40:03 

    子持ちは一軒家住めとしか言われないのがガルちゃん

    +49

    -14

  • 45. 匿名 2022/11/08(火) 14:40:07 

    なるべく窓は閉めておくようにしてる。
    赤ちゃん多いマンションだけど、泣き声聞こえてきたことないなぁ。アパホテル並みに壁薄くないと聞こえなさそうだけど。

    +86

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/08(火) 14:40:10 

    家具の引きずる音とかするけど実際上の人か下の人か解らないよね。 

    +110

    -5

  • 47. 匿名 2022/11/08(火) 14:40:17 

    またこういうトピ…

    +11

    -8

  • 48. 匿名 2022/11/08(火) 14:40:24 

    >>22
    赤たん貸して♥

    +6

    -33

  • 49. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:09 

    そもそも狭い国土だけど、都会や都心部だけに人が集まってマンションとかアパートにしか住めない住宅事情の日本の問題もあるよね

    みんな広々土地持って一戸建てならこういうトラブルないわけで。

    母親側も気を使ってストレス、近所にとっても泣き声ストレスとか、大変だわ

    +112

    -8

  • 50. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:13 

    >>6
    ガル男仕事行け

    +67

    -8

  • 51. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:26 

    >>7
    わかるわ。めっちゃ偉そうな奴いるね。そういう奴のせいで頑張ってるお母さんの立場がどんどん悪くなるね

    +249

    -4

  • 52. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:30 

    >>7
    みんなが思う「配慮」って具体的に何なのかな?
    申し訳なさそうにする、以外ってどうすればいいの?

    +92

    -43

  • 53. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:33 

    >>40
    どうせ代わりがいっぱいいるような仕事のくせに
    未来を担う赤ちゃんの方が優先されるだろ普通

    +52

    -166

  • 54. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:34 

    夜通し泣くのは仕方ないし、赤ちゃんに罪は無いし、おかあさんも追い詰められてるのも分かる。でもせめて夜間は、窓は締めてもらえるとありがたいです。

    +118

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:49 

    >>40
    鳴き声…
    不気味な手紙だね

    +301

    -39

  • 56. 匿名 2022/11/08(火) 14:41:51 

    鉄筋コンクリートのマンション住み。
    ある程度仕方ないところもあるけど、それらの騒音に毎日迷惑を被っている身としては、窓を閉めるなりジョイントマットを敷くなりある程度の年齢なら室内を走らないように躾するなり、そもそもマンションの上階に住まないで一軒家に住むなり、周りになるべく迷惑をかけないような対策をして欲しいし、子供を気持ちよく産み育てる環境を自分達親が作る努力もせずに「子供だから仕方ない」の姿勢をとられると、正直腹立つのはある。

    +203

    -32

  • 57. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:00 

    非常識レベルでどんちゃん騒ぎしてるとかならまだしも子供の夜泣きとかはしょうがない
    むしろそれが無理な人が夜泣きが聞こえるレベルの集合住宅なんかに住むなよ
    喫煙可能な店でタバコ吸うなって言うようなもん

    +98

    -36

  • 58. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:00 

    >>4

    思った。集合住宅に住んでて、子供が赤ちゃんの頃隣の人に「泣き声全く聞こえないけど、泣いてる?」って聞かれたことある。かなり泣いてたから、会った時にうるさくてごめんなさいって言おうと思ってたから拍子抜けした。

    そのうち隣の人に赤ちゃん生まれたけど、
    泣き声とか聞こえなかったよ。

    お互い気を使って赤ちゃんの頃は窓閉めてたからかもしれないけど。

    +259

    -14

  • 59. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:03 

    夜間や早朝に泣かれて仕事に支障が出てるって手紙に書いてたね。それに対して夜や朝はほとんど泣いてないって言ってたけど、それは主観だからね。

    +38

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:04 

    子供の鳴き声ほとんど許せるけど、ヒステリックな鳴き声で親も気にしてないのはイラつく

    +38

    -12

  • 61. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:09 

    また異様な子ども嫌いガルババアの格好の餌トピきたよ
    あーきも

    +23

    -33

  • 62. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:23 

    たまに子ども連れて実家のマンションに行ってた時に足音がうるさいって言われた。
    走らないよう言ったり床で遊ぶ時は布団を何枚か敷いたりしてたけど絶対に走らないのは無理だから実家に行くのを辞めた。

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:27 

    >>9
    本当にね。だったら、小さい子どもがいる家庭は一軒家に住むしかないよね…
    酷い話しだわ😞

    +70

    -80

  • 64. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:34 

    近所に子供が泣いているのに窓を開けたままの家があったよ。
    泣き止ませろとは言わないけど、本当にうるさいし、せめて窓は閉めて欲しい…

    +126

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:43 

    産む前に一軒家を買うのが当たり前になりそうだな

    +23

    -8

  • 66. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:45 

    >>29
    ある程度の知り合いだとあの子だなって理解できるけど
    ろくに顔も知らない子だとそういう気持ちにならない

    +87

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:47 

    >>20
    毎夜ベランダであやす人が隣。お母さんも旦那さんに言われてベランダ出てるのかも知らないけど、正直こっちの精神が参ってくる。

    +222

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:52 

    >>8
    泣き声より足音のほうがイライラする

    +573

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:55 

    昭和って団地がたくさんあって子供も大勢いたから泣き声は当たり前だった。
    今は神経質な時代だよね。なんでこうなったんだろう。
    snsのせいで昔からある不満が明るみに出てるだけなのかしら。

    +62

    -29

  • 70. 匿名 2022/11/08(火) 14:42:55 

    深夜にどこかの家の大きい夜泣きの声が聞こえるときある。
    あれを毎日聞かされたら周りももちろん親御さんもノイローゼになるだろうなって思った。

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:04 

    >>37
    最近は戸建てもマンション以上に音聞こえるんだよね。
    家同士近すぎる。

    夏場窓開けてると階段の上り下りも、お風呂のシャワーの音も聞こえる。
    一番ひどいのは目覚まし時計が朝5時に鳴り続けてた事、、、。うちは風鈴と台風の日の雨戸のガタガタ音の苦情がきたことある

    +78

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:09 

    >>1
    犬の鳴き声と夜6時以降の楽器の練習は騒音。
    建築家ならばそれくらいのは自分の技術力でクリアして当たり前の話。
    それが出来ないのは自称だけ。無能な詐欺師。

    +6

    -14

  • 73. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:09 

    もし窓を開けてるなら、窓を閉める配慮は必要だと思う。
    窓から入る風で気持ちよく過ごせる季節だと、1日中開けっ放しの家はすごかったよ。
    二棟並んだアパートに住んでるんだけど、隣の棟の子供の泣き声がこっちのアパートにまで聞こえてきたし。

    +63

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:16 

    こっちも1LDKに、乳幼児、小さい子供と母親が引っ越してきて毎日夜中でも泣き声と、走り回る音うるさいよ。正直凄い迷惑してる。
    しかも管理会社から3回も注意してもらってるのにこれ。
    子供だから当たり前!じゃなくて、マットを引くとか走らせないとか、泣いたらリビングに行くとか、そういう周りに配慮するのが大切だと思うけど。
    それが出来ないなら戸建て賃貸とかに引っ越してほしい。

    +127

    -25

  • 75. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:20 

    少子化推進してんのは庶民だった件

    +27

    -11

  • 76. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:22 

    子供の鳴き声+親の怒鳴り声が本当にきつい。

    +35

    -4

  • 77. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:27 

    >>38
    国自体が経営悪化してて、皆ゆとりがなくなっている

    誰だってゆとりがあれば子どもだけじゃなくて他人にも優しくできるし

    今は皆自分のことに精一杯
    国の政治が悪いからだと思う

    +60

    -11

  • 78. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:33 

    ついこの前、マンションの前に公園があるんだけど、ベンチで泣き止まない赤ちゃんあやしてるお父さんがいたよ。
    大変だなぁと思ってベランダからのぞいたら、どこかに行ってしまった。うるさいと思われてるって勘違いさせちゃったかなぁと気になってる。

    +96

    -3

  • 79. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:34 

    >>61
    蠅のようにめっちゃたかってくるよねw

    +17

    -12

  • 80. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:37 

    何とかしろって言っても難しいしお互い様だと思うけど、
    向こうは恐らく悩んだ末に丁寧に手紙入れてきたのに
    それをTwitterに晒して「世知辛い」とか言うのはちょっとな…と思う
    悪いことしたわけじゃないにしろ迷惑かけてるのは事実なのに申し訳ないとは思わないんだなーと

    +190

    -13

  • 81. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:42 

    虐待として通報して黙らせたほうがいい

    +17

    -14

  • 82. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:44 

    元々音には配慮してるしお互い様の精神でいるけど
    もし自分に対して苦情が来たら、じゃあそっちも五月蠅くしたら許さないからって思う

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:55 

    >>40
    元ツイ見るとなんか親の方が…と思った
    「防音対策してる」じゃなく「ほとんど泣いてない」とか言ってる辺り

    +306

    -3

  • 84. 匿名 2022/11/08(火) 14:43:57 

    近所のファミリー層マンションから、夜中泣き声が聞こえる時はたまにあるなあ。
    窓を開けてるのかな。

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:04 

    >>1
    中国人のうるささに比べればまだまだ平気だわ!
    中国人は死滅でいい。

    +45

    -20

  • 86. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:07 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないし赤ちゃんは悪くない。
    だからアパートでも電車の中でも親の対応によって許してくれる人はかなり増えると思う。
    赤ちゃんが悪くないからって親までそれに甘えてるなら隣人が気の毒。親がきちんと対応してるなら親が気の毒。

    +74

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:08 

    >>40
    鳴き声って。
    動物じゃないんだから。

    +144

    -33

  • 88. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:13 

    >>81
    虚偽の通報のせいで本来の通報が潰れることになるからやめてください

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:18 

    >>35
    うちの隣の人は、窓を開けてるの見たことないくらい閉めっぱなしにしてる。それでも少し聞こえるけど、気になるほどではい。やはり閉めっぱなしとかそのくらいはしてほしい。

    +62

    -3

  • 90. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:43 

    そもそも子供を作るなよ

    +10

    -25

  • 91. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:44 

    赤ちゃんの泣き声は耳栓で対処できるから楽勝
    厄介なのは振動を伴う足音
    こちらではどうにもできない

    +91

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:52 

    子供の鳴き声とかは全然良いけど、うちの真下の男がYouTuberかなんか知らんけど、夜中でもバカでかい声でたぶんゲームしたり、大声で歌ったりマジで頭おかしい

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/08(火) 14:44:58 

    泣きだしたら窓閉めてくれたり配慮してる人は仕方ないと思うけど悪びれもなく長時間放置してる人は嫌になる

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:03 

    ご近所の赤ちゃんの夜泣きがうるさいなぁと思ってたのよ
    そしたらこの前たまたまそこのご家族に出くわしたら、もうヨチヨチ歩いてた
    そういえばいつの間にか泣き声終わってたわ
    よその子の成長は早い
    大人が文句言ってる間にメキメキと成長していくんだね

    +60

    -14

  • 95. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:08 

    >>40
    夜間と早朝に在宅ワークでもしてるのか?
    寝るのに困るなら耳栓して寝るとか考えたほうが良いのかも。

    親がなんとか出来るのがそりゃあ一番だけど。

    +23

    -36

  • 96. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:12 

    >>87
    気持ち悪いよね

    +60

    -12

  • 97. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:29 

    私は産まれる前に菓子折りをご近所さん達の
    ポストに入れて
    お手紙で先に謝罪をしといたら
    産まれてから駐車場とかで会うと
    あらおめでとう可愛い😊とか
    大変な時は一瞬で寂しくなるよーとか
    本当一言二言ですけど雰囲気良く話しかけてくれます。
    それでもあぐらをかかずに
    気をつけて生活しています。
    うるさいのは当たり前でしょ?って態度は
    同じ子持ちでもムカつきます。

    +102

    -18

  • 98. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:31 

    >>52
    少なくともネットには晒さない方がいいんじゃない

    +141

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:31 

    赤ちゃんや動物が泣くのは許せる
    小学生以上がうるさくしてるのは許せない

    +17

    -4

  • 100. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:34 

    >>58
    だよね?
    私も集合住宅暮らし長いけど赤ちゃんの声が気になったことはないわ
    それよりは上階のドンドンいう足音とか何かカンカン叩いてるような音なら気になったことある

    +141

    -3

  • 101. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:55 

    赤ちゃんの泣き声はある程度仕方ないって思ってるけど、幼児が夜遅くまで走り回る騒音は明らかに親の躾の問題だから苦情入れる

    +84

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:57 

    こういうトピ見る度にやっぱ子供いらないやって思っちゃう

    +14

    -5

  • 103. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:01 

    >>79
    しかも絶対何度も何度も書き込みしてるよ。本当、不気味なほど執着して叩きまくってるよね。

    +12

    -7

  • 104. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:03 

    うちなんて深夜にしょっちゅう近所で夫婦喧嘩っぽい騒音があって定期的に警察が来るよ
    子供の泣き声で苦情の手紙を書く人と変わってほしいわ
    乳幼児の自然な声の方がまだ精神的にマシだよ

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:04 

    >>60
    子供関係の仕事してたけど
    ヒステリックな泣き声出すタイプの赤ちゃんってあやしても奇声がどんどんエスカレートしていくんだよな
    親もそのまま放ってるわけではないと思う
    何してもヒステリーに泣き叫ぶ赤ちゃんっているから

    +75

    -9

  • 106. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:04 

    >>6
    うんこなコメントだな。

    +79

    -4

  • 107. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:08 

    新生児の鳴き声だとフニャフニャネコみたいで可愛いな〜って思った事あるよ。
    泣き声はあまり気にならない。
    小学生くらいの子供のバタバタの方がムカつく

    +22

    -5

  • 108. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:30 

    >>4
    狭い住宅街の戸建に住んでるけど隣の家の赤ちゃんの鳴き声は窓を開ける季節はよく聞こえたよ
    私は子供好きだから元気だなー程度に思って聞いてた
    集合住宅で窓開いてたら聞こえると思う

    +154

    -5

  • 109. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:31 

    >>8
    ハイツなら仕方ないよ

    +21

    -69

  • 110. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:37 

    これ難しい。

    窓閉めたり、配慮してくれてる親御さんに何も思うものはないけど(だいたいこういうご家庭なら大した迷惑でないし)、ちょっと困るなぁと思う親御さんって、その配慮がどこか足りないと思う。ご本人は、ちゃんとしてると思ってるかもしれないだろうけど。

    前者の親御さんの心理的負担増になってはいけないけど、後者の親御さんにはもうちょっと配慮してもらえないかと思うことある。

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:43 

    子育て世代と
    小梨世代で別々に住みたい

    うちは子供が未就学児で家にいるから
    足音うるさいって
    子供のいない部屋からクレームきたけど
    迷惑かけたくないけど、静かに歩くとかできないもん子供に何回言っても無理なもんは無理だし
    言ってるけど走るから私だってストレス
    引っ越すことにしたけど
    わたしも子供できる前は上の部屋の子供の騒音我慢して我慢して我慢の限界が来て言ったこともあるし、
    子供いるかいないかで別々で生活したら
    もう少しみんな快適に生活できるんじゃないかな

    +58

    -28

  • 112. 匿名 2022/11/08(火) 14:46:58 

    >>90
    待ってました
    さすがですね

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:00 

    >>92
    うちにもいる。
    何回も管理会社に行って、少し静かになった。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:10 

    新婚でアパート住んでた時隣の部屋の赤ちゃんの泣き声がすごくてしんどかった。窓開けたまま泣かせてるしあやさないし。自分だったら周りに気を使いすぎて病むだろうなーと思ったから家建てて戸建で子育てしてる。

    +46

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:16 

    そのうち
    集合住宅でしか育てられない年収で子供生むなんて可哀想!論がまかり通りそう

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:20 

    んーでもこれって本当に手紙もらったの?って思っちゃう。晒したら手紙出した人に知られるよね、火に油では…

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:23 

    >>40
    言いたいことはもっとあるけど色々削って
    ソフトな表現にするよう推敲頑張った感じがする

    +254

    -8

  • 118. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:27 

    >>48
    かじらないから坊や

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:33 

    >>8
    眠らない発達なのかな。

    +195

    -11

  • 120. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:55 

    赤ちゃん泣くなら窓際には寝かさないとか窓閉めるとかいくらでも対処出来るのにそういう家に限って窓際に赤ちゃん寝かせて窓全開なのよ

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/08(火) 14:47:59 

    8世帯くらいの規模のアパートに住んでる友達は、出産前に1回と産後退院した日に1回ずつ同じアパートの全部屋に粗品とお手紙をポストに入れたらしい。
    赤ちゃんは昼夜問わず泣くからご迷惑おかけします。できるだけ配慮してはいるけど、何かあったら気軽に家に申しつけてくださいって感じで書いたらしい。

    そこまでする必要が?と思ったけど、必要なんだろうな。
    実際それでも苦情が6回くらいきたって言ってたし。
    でも若い世代が多いところだとある程度赤ちゃんや小さい子も多いだろうって予想もつくだろうから、キャパは人それぞれだけどすぐ苦情とかも違うと思う。
    難しいね。

    +31

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/08(火) 14:48:08 

    赤ちゃんが泣きっぱなしで何もしない放ったらかしの親に責任あると思う
    泣くって事は泣くって事で訴えってるのだから何か対策をとればいいと思う
    赤ちゃん 子供は悪くないと思う
    親の育て方 躾け方

    +10

    -12

  • 123. 匿名 2022/11/08(火) 14:48:16 

    >>115
    10年後にはそうなってると思う。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2022/11/08(火) 14:48:20 

    >>66
    そうなんだよね、私は正直子供苦手なんだけど、近所に子供が多くてうちの犬ともよく遊んでるし親たちとも雑談する。そうなるとかわいいものでw、泣いてたらうるさいより「どうしたどうした?」と思う。そういう関係性のない子の泣き声は単なる騒音だと思う。

    +55

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/08(火) 14:48:30 

    >>99
    スーパーで癇癪起こして泣いてる子供無視して買い物してる親いたなー
    耳をつんざくような悲鳴でただただしんどかった

    +37

    -4

  • 126. 匿名 2022/11/08(火) 14:48:44 

    お隣さんが下の住人に文句言われまくってた。
    日中は保育園行ってると言ってたし、夏場に一晩中窓開けてても夜泣きなんか聞こえたことなかった。
    その住人は近所でクレーマーと有名なジジイとババア夫婦で、お隣さんは何度も菓子折り持って謝りに行ってたみたい。
    でもジジイとババアの方が菓子折り欲しさに文句言うとか噂されるようになったし、他の世帯の老夫婦から「あんたがたは子供いないからわからないんだ、一歳かそこらの子がずっと黙ってるわけない」と言われて逆に立場弱くなってたわ。

    +40

    -13

  • 127. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:01 

    赤ちゃん泣いたらさすがに窓閉めるな
    うちのマンション防音凄くて泣き声は全然聞こえないけど、廊下でドタドタ歩く音は結構聞こえるからむしろそっちを気をつけてる
    集合住宅だからお互い様の精神はわかるけど、できる限りの対策するのはマナーだよね

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:09 

    子供は必要だし赤ちゃんなんか泣くもんじゃん。
    夜中に騒音とかは別問題だけどさ。
    どんな配慮ができると思うの?
    嫌なら集合住宅なんか住まなきゃいいよ。

    +7

    -20

  • 129. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:09 

    >>7
    そんなの分からなくない?
    ほったらかしなのか必死なのか見えないから問題なんじゃ。

    +6

    -21

  • 130. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:36 

    >>20
    窓開けっ放しはほんとにダメだと思う
    エアコン付けたくないのか、そのまま泣かせたりしてたらそりゃ苦情が来ると思う

    +159

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:39 

    子供の声は難しいよね。真夏・真冬なら窓閉めてるから普通レベルのマンションだと声は響かないんじゃないかな。開ける季節は厳しいよね。泣き出したら窓閉めるとか、意識するだけでも全然違うとは思う。でもまぁたまにものすごく神経質な人もいるし、どちらがどうとは言えないなぁ…。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:41 

    >>61
    世間一般では赤ちゃんは泣くものだから、って思っている人が大多数だから大丈夫よ。
    一部の過激な意見を鵜呑みにしないで、ごく一般的な配慮はしつつ、のびのび子育てすればよろし。

    +30

    -12

  • 133. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:50 

    集合住宅に住んでる人って神経質な人多いよね
    トラブルで刺されるとかニュースになったりするし
    わずかな音でさえ許せなくてすぐに壁ドン
    自炊するなって言いたいの?と思った経験がある
    音が聞こえるのは壁が薄いせいという感覚が無いみたいで
    すぐに攻撃的になる

    +5

    -23

  • 134. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:50 

    >>60
    うちのお隣さんそれだわ
    子供ギャン泣きなのにずっと放置してる感じするんだよね…

    +13

    -11

  • 135. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:51 

    >>1
    昔はもっと子供多かったしエアコンなんぞなかったから窓開けっぱで泣きまくりだっただろうが!

    +14

    -22

  • 136. 匿名 2022/11/08(火) 14:49:59 

    程度問題だけど、昔より雑音に堪えられない人は明らかに増えたよね?

    +11

    -5

  • 137. 匿名 2022/11/08(火) 14:50:33 

    >>119
    お前みたいにすぐ決めつけるおかしい奴がいるから、本当の発達にも発達と言いにくくなるんだよ

    +27

    -51

  • 138. 匿名 2022/11/08(火) 14:50:43 

    赤ちゃんが泣くのは仕方がないけど、わざわざ家の外に出てきて玄関前であやすのは勘弁してほしい。
    マンションだから共用廊下に泣き声が響き渡るのよ…。

    +53

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/08(火) 14:50:45 

    >>115
    独身や高齢者がファミリー層向けの集合住宅に住まなかったらいいだけなのにな

    +8

    -16

  • 140. 匿名 2022/11/08(火) 14:50:49 

    完璧に無音は難しい。
    部屋で滑り台とかならありえんけど。
    無音を求める1人もありえん

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:05 

    こういう話を少しでも批判するとババアとか子なしとかババアのせいで育てにくい世の中とか言い出す人いるけど、子持ちの親だからこそ親も最低限の対策対応はすべきだと思う。
    泣いたら窓閉めるとか、少しでも足音うるさくないようにマット敷くとか、出先なら申し訳なさそうにするとか出来る事はある。
    これだけでも周りの印象って違う。

    +56

    -5

  • 142. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:10 

    >>1
    黄昏泣きとかもうなにやってもだめなのよ
    防音部屋に住めってのか

    +33

    -14

  • 143. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:19 

    旦那が「最後にもう1人欲しい」って少し前まで言ってたけど近所迷惑になるから断った。
    お金はあるけど。

    +6

    -14

  • 144. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:21 

    >>122
    私もそう思ってたけど、実際育児すると泣き止まそうと思って泣き止むものでもない、
    常に子供に100%対応できるわけではないし自分のトイレや最低限の家事の時間は構えない。上の子がいたら尚更。

    +19

    -5

  • 145. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:22 

    泣き声も許せない人は田舎のぽつんと一軒家みたいなとこ行けばいいのに。

    +9

    -16

  • 146. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:22 

    >>40
    手紙を出すまでに相当我慢したし悩んだと思うよ
    これ晒した親が「ほとんど泣いてないのに…」「世知辛い」言ってるのが少し気になったわ
    自分は我が子だから気にならないかもしれないけど実際にご近所から苦情来てるのにって

    +338

    -32

  • 147. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:23 

    子供の騒音を絶対避けたいのであればそもそもファミリー向け集合住宅にすまなければいい
    独身者限定のワンルームでも住んでなよ
    それか隣との距離のある田舎の一軒家
    可能な限りの自己防衛の努力もしないで文句ばっか言ってんなっての

    +11

    -26

  • 148. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:29 

    集合住宅だけでなく戸建でも聞こえる。(隣と隣接してる訳ではなくても)
    夜なんか家の中を走り回ってる音だけでなく、ドタドタ振動まで伝わってきてイライラする。

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:35 

    >>58
    分かるよ
    私もマンションに住んでて、基本的に窓は開けない(換気はするけどずっと開けっぱなしにはしない)から他の部屋の音気にならない
    さすがに内装リフォームとかで電動ドライバーとか使ってると音すごいけど、ほんとそれくらい
    後はこちらが寝静まると上の階のドアを閉める音とかは聞こえることあるかな

    +43

    -3

  • 150. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:36 

    >>11
    参ってしまうのもわかるけどどうしようもないから引っ越すか数年の辛抱と思って割り切るしかないと思う
    私も隣の子供の足音が一回気になり出すと気になっちゃうけど私より子供の方が価値があるのは当然だと思って耐えてる
    言ったところでどうにもならないんだし

    +14

    -45

  • 151. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:52 

    私の子供の小さい頃、オムツ替えてもミルクをあげてもあやしても夜泣きも酷かったから、近所の人達煩かっただろうな

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2022/11/08(火) 14:51:55 

    >>138
    外に出ると泣き止みやすいんだろうな。
    どちらの気持ちもわかる。。。

    +12

    -10

  • 153. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:03 

    一時期昼間毎日子供ギャン泣きしてるのが聞こえたときは色々大丈夫なのかと不安にはなったな
    様子がさらにおかしくなったら通報した方がいいのかとかね
    癒しでもなければ迷惑と言う程でもなかったけど

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:19 

    子供の泣き声だけならまあまあってかんじだけどそれに地団駄が加わると殺意湧く

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:23 

    部屋探すときに不動産屋とマンションの前で待ち合わせしてたら赤ちゃん抱いた人が入っていってさ
    赤ちゃんの泣き声苦手だからあの人何号室か?
    って聞いたけど個人情報で教えられないと言われて単身専用のとこにしたわ…

    +13

    -11

  • 156. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:28 

    >>40
    鳴き声って日本人?

    頭悪そう

    +95

    -85

  • 157. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:29 

    >>46
    これ、本当にそう。
    上の人の騒音だと思ってたら、下の人だった事があった。
    こういう勘違いがあるから、自分が大人しくしてても、自分のせいにされてたら嫌だなって思う。

    +43

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:34 

    >>1
    >>52
    ガルちゃんでの配慮とは、

    ブスが美人いじめしてもいい!
    美人は男が寄り付かないブスにも気をつかえ!
    結婚できないブスにも頭から下げろ!
    非正規高齢未婚婆の言う通りにすべき!
    恋愛結婚育児否定が正義!
    背がデカい女がいい!

    そんな感じなんじゃないの?
    リアルではガルちゃん価値観の真逆だけどね。
    モテるのは小柄さんの方だし、
    恋愛し結婚し育児できる女性が一番幸せだよ。
    ま、シナチョン工作員と加担した高齢未婚婆は
    同じ価値観だと思うわ。
    高齢未婚婆の老後、阿鼻叫喚だもん。

    +3

    -37

  • 159. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:37 

    >>90

    必ず出てくるけど
    子供関係のトピをずっと見張ってんのかな?
    キモいね

    +16

    -3

  • 160. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:39 

    単身向けとファミリー向けがあるんだから住み分けが大事よね

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/08(火) 14:52:41 

    これだけ騒音が問題になっていて、殺人事件とかまで起こってるんだし、
    集合住宅は、とことん防音を尽くして建ててもらえたらいいのになって思う。
    そうしたら少しはマシにならないかなぁ。

    +49

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/08(火) 14:53:00 

    >>1
    うちも、下のおばあさんから苦情のお手紙何回も来てたんだけど、娘がすごく人懐っこい子で、廊下で会ったときにおばあちゃんとニコニコ話したらピタっとなくなりました。
    顔見たりすると違うのかな。

    +35

    -14

  • 163. 匿名 2022/11/08(火) 14:53:00 

    >>137
    いやでも普通の子なら夜中は疲れて寝てると思うよ
    姉が発達だけど夜寝ないから大変だったってよく母親が言ってたよ
    私が夜寝るから驚いたって

    +31

    -14

  • 164. 匿名 2022/11/08(火) 14:53:17 

    うちも集合住宅なんだけど、子供を外で泣かせる奴がいて大迷惑してる
    子供が泣く度に玄関前で子供を怒鳴り付けて大説教で子供はギャン泣き
    部屋の中で泣かすなら、音の響きも違うだろうに、そうせずに外で泣かせて
    近所中にギャン泣きの声が延々と響く。子供が泣くのは仕方ない、それは解る
    でも何故外で泣かす?本当にストレスでしかない。自分の家(部屋)で泣かすと
    隣から(壁ドン)されるのかな?←だからと言って外で泣かせて良い理由にはならない。
    近所迷惑だから苦情を入れたいけど、そうすると親は子供に八つ当たりするだろうから
    言えずにストレスで蕁麻疹出たよ(泣)今は引っ越す為にお金貯めてる。何はともあれ
    子供を外で泣かせてる親は、本当にやめて欲しいと思うんだよなぁ………

    +43

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/08(火) 14:53:21 

    >>60
    何しても泣き止まない時期ってあるんだよ
    ホントにあれ親も辛いのよ

    +15

    -8

  • 166. 匿名 2022/11/08(火) 14:53:38 

    >>119
    子ども育てたこと無いでしょ

    +45

    -41

  • 167. 匿名 2022/11/08(火) 14:53:47 

    >>158
    リアルではガル民なんて優遇される立場にいないでしょうね

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2022/11/08(火) 14:53:54 

    子どもがいる家でも煩いって言ってきたりする。
    お互い様なんじゃないの?
    うちはそちらの小学生が朝晩ギャン泣きして
    お母さんが怒鳴り散らしてても
    何も言わなかったけど‥と思いつつ
    とりあえず謝った。でもなんかモヤモヤ

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/08(火) 14:54:01 

    >>72
    似非だと思う。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/08(火) 14:54:02 

    >>8
    管理会社に電話しなよ。
    22時超えてうるさいなら注意してくれるしうちは3回目のクレームの後引っ越したよ。

    +265

    -9

  • 171. 匿名 2022/11/08(火) 14:54:32 

    >>90
    お前がガルちゃん見れるのも誰かが子供作ってくれたおかげだぞ

    +10

    -8

  • 172. 匿名 2022/11/08(火) 14:54:39 

    赤ちゃんは泣いて当たり前、泣くのが仕事!って、それは周囲の人が言うことであって、親が言うことではないよね。赤ちゃんだってハッピーなら泣かないよ。お腹すいたとかオムツ濡れてるとか暑いとか寒いとか、なにかしら不快な状態だから泣くんだよ。それを解決してあげるのが親の仕事じゃん。

    +18

    -18

  • 173. 匿名 2022/11/08(火) 14:55:24 

    小学生以上か以下なのかでまた違ってくると思うけど、、
    自分も昔はこんなんだったのかな~とか、数年経ったら成長して少しは静かになるでしょと思って我慢してます。笑

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/08(火) 14:55:26 

    泣き声なら許せる
    アパートで隣の部屋の人が朝の5時半から階段で鬼ごっこしてたのは不快すぎる
    父親も「うおーーー」とか言って追いかけてるの
    メゾネットタイプだったからうちの寝室と隣の部屋の階段が近いんだよ

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/08(火) 14:55:27 

    >>122

    何訴えてるのかすぐにわかったらすごいわ

    +8

    -3

  • 176. 匿名 2022/11/08(火) 14:55:29 

    >>122
    抱っこしてほしいとかお腹空いたとか対策のとりようがある泣き方なら親がミルクあげたり抱っこすれば解決するんだけどね。
    眠くて眠くてどうしようもなくて泣いてる時は多分赤ちゃん自身も分かってないから抱っこされてもトントンされても泣くしかないし、夕方になったら不機嫌になって泣いちゃう黄昏泣きとか、夜泣きとか、ほんとに何やってもダメな泣き方もある。

    全てを理解しろとは言わないし泣くということには全て理由があるというのは分かるけど、親だからって100%理解や対策してコントロールできるわけでもないから、それを言われると辛いと思う。

    +11

    -5

  • 177. 匿名 2022/11/08(火) 14:55:33 

    子ども不可な物件に住めばいいのに。夜中のドタドタに腹立つのは仕方ないけど泣き声は仕方ないでしょ。

    +3

    -4

  • 178. 匿名 2022/11/08(火) 14:55:34 

    わざわざ苦情の手紙をSNSで発表する、この鍼灸院がやばいタイプの親なのは理解した。あと、うちの近所(戸建て)にも子供ちらほらいるし、隣に住んでる幼児はよく奇声あげて騒いでるけど家の作りがしっかりしてるからか、それほどうるさくないんだよな。

    なので、自由に伸び伸び子育て楽しみたい親は、防音設備のしっかりした戸建て買えば万事可決だと思う。家も建てられないほどの貧乏人は、そもそも産むなって話だよ。集合住宅でのびのび育てようと思うな図々しい。 

    +58

    -9

  • 179. 匿名 2022/11/08(火) 14:55:43 

    >>67
    それはクレーム言っていいよ。
    泣くのは仕方ないにしても室内に入って窓閉めるくらいはしてもらわないと。

    +143

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/08(火) 14:56:11 

    >>172
    ハッピーならって言い方が引っ掛かった
    赤ちゃんって、理由なくても泣いたりするよ

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/08(火) 14:56:35 

    >>111
    私もそう思う。
    その方がお互いにとっていいよね。
    お金があったら、子なし世帯専用物件作りたいと本気でずっと思ってる。

    +30

    -2

  • 182. 匿名 2022/11/08(火) 14:56:38 

    乳児はいいけど
    小学生かそれに近い年齢でヒステリー気味に泣いてるのは嫌だな
    自制できない子って感じで

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/08(火) 14:56:41 

    >>172
    黄昏泣きとか知らなそう

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/08(火) 14:56:46 

    子供の泣き声より、外の道路でギャーギャー叫び回ってる小学生集団の方がムリ

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/08(火) 14:57:15 

    >>67
    それは信じられない
    クレーム入れていいと思う
    うちも赤ちゃんいるけど家の空気の入れ替えをする時以外は基本窓閉めっぱなしだよ
    なるべく隣人に泣き声が聞こえないように配慮するのは当然だよね

    +132

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/08(火) 14:57:17 

    >>171

    私が痴漢に遭うのも、誰かが子供作ったせいなんだよなあ
    親子共々死んでくれないかなあ

    +7

    -8

  • 187. 匿名 2022/11/08(火) 14:57:25 

    >>83
    Twitterは擁護が多いけど手紙を出すってよっぽどじゃないかと思った
    子供の泣き声より親の方がアレレな気がする

    +148

    -7

  • 188. 匿名 2022/11/08(火) 14:57:36 

    >>34
    選択ミスでしたね

    +27

    -7

  • 189. 匿名 2022/11/08(火) 14:58:34 

    >>172
    全て確認した上でずっと抱っこしてても泣き止まない時だってあるよ

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2022/11/08(火) 14:59:13 

    あやしたりしなくてずっと泣きっぱなしだったら 通報されるよ。
    実際まわりにそんな人いたし。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/08(火) 14:59:43 

    >>138
    赤ちゃんて大人が思ってる以上に散歩とかお外好きなんよ…マンションの玄関先だとうるさいのも想像つくけどね

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/08(火) 14:59:48 

    >>9
    ファミリー向けに住めばいいのにとは思う
    普通の木造アパートなんかではマジでうるさいよ

    +145

    -5

  • 193. 匿名 2022/11/08(火) 15:00:17 

    >>30
    過半数は超えないけど少なくないし、大事な仕事の人も多いからなあ

    +140

    -102

  • 194. 匿名 2022/11/08(火) 15:00:28 

    集合住宅って隣人選べないから怖いよね
    でも、苦情云われたにしても相手の人まともそうじゃん
    ハズレじゃなくて良かったと思えばよくない?
    ハズレは感情的な赤字の手紙だったり刃物持って乗り込んでくるよ

    +6

    -3

  • 195. 匿名 2022/11/08(火) 15:00:32 

    赤ちゃんが配慮してくれるなら泣き声を一番近くで聞いている親が一番配慮して欲しいと思ってると思うよ
    耳元でギャー!!!って泣かれるの、親でも疲弊するからね

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2022/11/08(火) 15:00:41 

    >>68
    泣き声なら耳栓すれば聞こえないだろうけど足音は振動が身体に伝わってくるもんね

    +89

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/08(火) 15:00:46 

    >>9
    独身の時にけっこうなお値段のシングルしか住めない(子供、ファミリー住めない)賃貸マンションに住んでたけど上の住人の喘ぎ声とか隣の住人の歌が聞こえてきてハズレだったんだよね。
    深夜にアカペラでビブラートきかせて歌い出す。
    みなさん深夜にうるさいの。
    子供の声聞こえなくなってシングルの人も好き放題に生活してるから考えものだと思った。
    そのマンション1年で出たもん。
    育児中で自分が気遣ってそれがストレスになってしまう人は戸建てかファミリー向けが良いとは思う。

    +86

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/08(火) 15:00:48 

    >>83
    いや、ほんとの話なら
    鳴き声
    と書いてるあたり。
    精神的にヤバい人そう。
    普通にそんな泣いてなくても赤ちゃんに異常に執着して、逆に聞き耳立てててうるさいうるさいうるさい!!!とか。

    +48

    -55

  • 199. 匿名 2022/11/08(火) 15:01:26 

    >>172
    お前の頭はハッピーセットか、が浮かんだ。
    知らないとそう思うのも無理はない。理由なくして泣くから赤ん坊のお世話は大変なんだよ。
    大の大人をノイローゼにまで追い込むんだから。

    +12

    -4

  • 200. 匿名 2022/11/08(火) 15:01:29 

    >>119
    未婚子なしかな

    +20

    -35

  • 201. 匿名 2022/11/08(火) 15:01:39 

    >>163
    寝ない子は寝ないのよ…
    寝ない、偏食、じっとしてない…健常でもあるあるよ

    +26

    -4

  • 202. 匿名 2022/11/08(火) 15:01:41 

    手紙には夜間・早朝がうるさいって書いてあって、でもツイ主のお子さんはその時間帯にほとんど泣いてないってことみたいだね。
    「ほとんど」がどれくらいのレベルか分かんないけど、夜〜朝までグッスリで泣かない子だった場合は「うるさくしてないけど!」ってイラっとすると思う。頻度は少ないけど泣くことがあるなら、「集合住宅だから仕方ない」はおかしいかなぁ。お互い様は迷惑かけられてる側が言うことだし。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/08(火) 15:01:59 

    子育て世帯用住宅と高齢者や独身用住宅で分けようよ
    引っ越し代も20万くらいでしょ
    それで平和になるなら安いけ

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/08(火) 15:01:59 

    >>164
    そういえば私よく泣く子だったんだけど、「泣くならお風呂場行きなさい!」って言われて、お風呂場で思う存分泣いてたw で、泣き終わって出てくると母に「スッキリした?」って言われてたわ

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2022/11/08(火) 15:02:08 

    >>90
    あなたの親に言ってください

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/08(火) 15:02:12 

    壁が薄くて家賃が安い所はこういうトラブルに巻き込まれやすいから避けた方がいい

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/08(火) 15:02:38 

    赤ちゃんかぁ、可哀想だけど、一緒にくらしてた旦那はへっちゃらで寝てたけどね。他人は、しんどいか。お詫び饅頭を持っていって仲良くするかだね。ママは大変。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/08(火) 15:02:39 

    >>2
    私は夜勤前は耳栓して寝ていたよー

    +218

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/08(火) 15:02:51 

    今はリモートワークな人も居るからなあ
    どっちかが引っ越すしかないね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/08(火) 15:03:06 

    >>138
    外が好きな赤ちゃんもいるけれど、玄関前は確かに。住宅地でも道路で泣き声すごい時あるよ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/08(火) 15:03:29 

    >>87
    我慢なら亡くなって会えてそう書いてそう

    +2

    -8

  • 212. 匿名 2022/11/08(火) 15:03:40 

    >>172
    まだ子供育てたことないんだろうなあ
    おむつ変えてもお腹いっぱいでも一生懸命あやしてもとにかく泣く赤ちゃんっているのよ
    でもそれが赤ちゃん。あなたも赤ちゃんの頃はそうだったと思うよ。

    +14

    -9

  • 213. 匿名 2022/11/08(火) 15:03:48 

    >>172
    そんな簡単に解決するなら誰も苦労せんて

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/08(火) 15:03:56 

    「残念な夫」で夫婦の温度差が離婚騒動まで発展したとどめの事件になった華ちゃん転落事故の要因が実はこれだよね。
    単に夕食の準備で手が離せなかったからじゃなく、夜泣き対応の睡眠不足で満身創痍だったところを近所迷惑の忠告チラシを受け取ったことで遂に我慢が限界を迎えて注意力散漫になっていたんだと思え。

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2022/11/08(火) 15:04:01 

    >>30
    うちのとこは普通のマンションで、ファミリー向けで多くが家族で入ってた。
    でも、うちの隣りは夜の仕事してる女性が1人で住んでて、午前中は寝てるから子供の泣き声や生活音がうるさいと苦情を言われたよ。
    普通は朝、洗濯したり子供も人も活動開始するのに。

    +234

    -38

  • 216. 匿名 2022/11/08(火) 15:04:23 

    言っちゃ悪いけど、声高に被害者面してるだけのキチもいるからねぇ
    普通なら気にならないレベルの音を騒音だ!って言い出すタイプ
    近隣にそういう人がいたら、どれだけ手を尽くしてもアウト

    +12

    -4

  • 217. 匿名 2022/11/08(火) 15:04:25 

    >>208
    耳栓して寝ても スマホや火災報知器は聞こえるのかな。気になるけれどそこが心配

    +60

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/08(火) 15:04:44 

    うちはマンションの寝室側の窓と道路が隣接してるんだけど、たまに朝七時過ぎに外からギャン泣きの声が響いてきて
    窓越しに下を見ると、小さい子どもが道路に座り込んで泣きじゃくってるの
    で、赤ちゃん背負ったおかあさんらしき人が少し先を歩いてて「もう知らん!置いてくよ!」みたいな事言って去ろうとする……って事がちょいちょいある
    お母さん切羽詰まってるのかな?と心配になる

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/08(火) 15:04:47 

    >>40
    夜間、早朝と書いてくれるだけまだ優しさを感じる
    本当におかしい人なら一日中泣かせるなって言いそう

    +218

    -4

  • 220. 匿名 2022/11/08(火) 15:05:11 

    >>156
    むしろ日本人らしいなと思った
    「ギャンギャン泣かせやがって野性動物かよ」というのを封じ込めてあえて誤字に見せかけた「鳴き声」かと

    +78

    -12

  • 221. 匿名 2022/11/08(火) 15:05:15 

    >>7
    あとは産まれた後にでも近隣には挨拶してた方が良かったのかもね。一言先に言っておくだけでも印象が違う。

    +85

    -1

  • 222. 匿名 2022/11/08(火) 15:05:19 

    泣いてる赤ちゃんを泣き止むようにあやしたりしてるパパさんママさんは別に気にしない
    ギャン泣きしてるの放置しておしゃべりやスマホに夢中なのは好かん

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/08(火) 15:05:22 

    ファミリー向けマンションでうちも子ども2人いるからお互い様だとは思ってるんだけど、うちのマンション窓閉めたらそうそう聞こえないのにわざわざ開けたまま閉めないのはさすがに配慮がないなぁと思っちゃうよ
    10分以上大泣き&怒鳴り声に加えて大きな物音出されたら警察呼んだ方がいいかも迷うし

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/08(火) 15:05:45 

    >>4
    静かだと夜でも聞こえるよ
    帰宅途中家の前(一軒家)通ると、泣き声聞こえるよ

    +98

    -4

  • 225. 匿名 2022/11/08(火) 15:05:48 

    >>190
    うちの生後1ヵ月の赤ちゃんあやしても抱っこしてもオムツ替えても何してもギャン泣きするんだけどいつか通報されるのかな

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2022/11/08(火) 15:05:49 

    >>203
    騒がしいの苦手で単身者用みたいな物件に住んでて平和だったけど、シンママ一家が下階に入居して朝から怒鳴り声でうるさくなって耐えきれず私が引っ越した

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/08(火) 15:06:16 

    >>11
    この方は、夜も朝もほとんど泣かないのにって言っていますよー。

    +2

    -35

  • 228. 匿名 2022/11/08(火) 15:06:21 

    >>7
    バスとか電車、スーパーなんかでもね
    申し訳無さそうにしてるお父さんお母さんなら
    ともかく、子供泣いてんのにスマホ見てる奴たまにいるんよ

    +111

    -5

  • 229. 匿名 2022/11/08(火) 15:06:40 

    >>1
    神経質な人は、賃貸マンションに向いてない。
    分譲マンションなら、まだ騒音はマシ。
    お金次第。

    +22

    -17

  • 230. 匿名 2022/11/08(火) 15:07:10 

    >>95
    日中は我慢しますけど
    なんとか深夜帯だけはって意味だと思う

    +20

    -4

  • 231. 匿名 2022/11/08(火) 15:07:22 

    >>52
    配慮というか、顔を合わせた時にでも
    いつも泣いてすみません。とか一言いうだけでも飲食が違うと思うな

    +93

    -7

  • 232. 匿名 2022/11/08(火) 15:07:53 

    >>172
    あなたの頭がハッピーそう

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2022/11/08(火) 15:08:17 

    一人暮らししてたとき、上の階に住んでたファミリー。
    3歳ぐらいの男の子がいて22時すぎるとソファーからジャンプしてるのかドンドン飛んだり跳ねたりする騒音が1時間くらい続く。気が狂いそうだった。
    そのうち引っ越していったけど、そのあと男同士が越してきて夜のオスオス音が聞こえて来て気が狂いそうだったw

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/08(火) 15:08:26 

    >>231
    自レス
    飲食→印象 の間違いですw

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/08(火) 15:09:08 

    >>203
    高齢者の方は孤独死とかあるから貸主が避けそう
    ますます単身高齢者が家借りれなくなるんじゃなかろうな

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/08(火) 15:09:33 

    管理会社からの手紙じゃなくて、隣人かどこかから直接の手紙なの?
    管理会社通さなかったり、多分わざとだろうけど鳴き声と書いたり、ちょっとなあ

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/08(火) 15:09:54 

    >>7
    それだよね。あたりまえですって態度だと腹がたつ。スマホ眺めて泣いたり騒いだりを放置はよろしくない。赤ちゃんが泣くのは仕方ないけれど周りに迷惑をかけている自覚も持ってほしい。

    +68

    -6

  • 238. 匿名 2022/11/08(火) 15:10:00 

    今日は被害者ぶった双子ベビーカー親と、苦情の手紙を全世界に発信する変なキチ親のせいで、子持ち全体のイメージがダダ下がりした1日だったねwまともな子持ちの人達にとってはお気の毒にとしか言いようが無い。 

    +39

    -4

  • 239. 匿名 2022/11/08(火) 15:10:16 

    配慮というものは誰かの我慢ありきで成り立ってるってことをお忘れなく

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/08(火) 15:11:13 

    >>233
    それもう壁薄いところに住んでるのが悪いんじゃない?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/08(火) 15:11:47 

    >>71
    確かに今は密集してる家が多いもんな

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/08(火) 15:14:04 

    >>26
    赤ちゃんならまだ何も分からない時期だし、親がいくらあやしても泣き止まなかったりするしね。
    騒音立てる大人のほうが厄介かも。

    横だけど独身の時にアパートの隣に大学生が住んでて月に数回宅飲みしてて、夜中の3、4時でも騒ぎ声が聞こえるのは参った。

    普通、この時間帯なんて大多数の人が寝てる時間だと理解してないんだろうかと思ったよ。

    +55

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/08(火) 15:14:40 

    公共の場でもうるさいのに自宅で泣かせっぱなしやられちゃたまらないよ
    あと雄たけび

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/08(火) 15:15:00 

    >>66
    知り合いでも無関係でも、何にも変わらないけどな。

    +8

    -7

  • 245. 匿名 2022/11/08(火) 15:15:28 

    >>6
    長男がめちゃくちゃなく子で耳鳴りしたり腱鞘炎になったり寝れなかったりいろいろ大変だった
    必死だった
    そんなふうに言われたくないんだけど

    +92

    -12

  • 246. 匿名 2022/11/08(火) 15:15:42 

    >>4
    子連れがキレイな木造アパートに入っていくのを見たんだけど
    木造で子供は相当ヤバいはず
    鉄筋コンクリートならドンドン以外は伝わらないけど
    木造なら泣き声は上の隣にも聞こえるはず

    +113

    -4

  • 247. 匿名 2022/11/08(火) 15:16:38 

    子供の泣く声は仕方ないと思えるけど
    母親が大きな甲高い声で、
    ○○く〜ん!ダメよお!!?
    あー!!バッタさんいたねえ〜!!!
    とか言ってる方がイラつく。

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2022/11/08(火) 15:16:54 

    うちの隣に越して来たご夫婦の旦那さんが挨拶の際、小さい子供がいるのでバタバタするかもしれませんが…みたいな濁しぎみに言って来て、こっちはどう反応したらいいの?って思ったの思い出した。
    だからすみませんなるべく静かにする様に躾けますと言いたいのか、だから察して大目に見てね子供のする事だからと言いたいのかわからなかったから凄くモヤモヤした。
    今の所わりとバタバタ走る音と階段をバタバタ降りる音が元気良く響いてるから後の解釈が正解?と若干感じてるけど、きっとこっちの生活音も響いてるはずだからトントンと思ってるし思える範疇だけど、他人の騒音を大目に見る事が出来ないのは範疇越えて我慢の限度が来たのではないかな、苦情って勇気いるもの。

    +24

    -7

  • 249. 匿名 2022/11/08(火) 15:19:44 

    >>1
    クレーマーは神経質なんだから赤ちゃんの頃人の何倍も泣いてたと思う

    +8

    -15

  • 250. 匿名 2022/11/08(火) 15:20:07 

    >>25

    うん。
    けど、うちの親はそこで『何も対処しない親』ではなかったからね。

    自分には妹と弟がいて、親がまだ赤ん坊や幼児だった妹や弟にどう対応してたか見てきたけど、

    【子供だから仕方ない】

    でふんぞり返ってる親ではなかった。

    静かにさせる努力もしてたし、申し訳なさそうにしたりもしてたし、誰かから子供の事で何か言われても逆ギレせずに謝ってた。

    だから同じように『子供がうるさかったとしても』謝らない親、ふんぞり返ってる親、何の努力も対策もしない親には思うところがあるわ。

    『お前らもうるさかっただろ』と言われても、

    【親の対応】

    はぜんぜん違うから、だらしない親と一緒にされても困る。

    +57

    -10

  • 251. 匿名 2022/11/08(火) 15:20:10 

    >>4
    季節によっては窓を開けてるから壁の厚さなんて関係ないよ。

    +78

    -5

  • 252. 匿名 2022/11/08(火) 15:21:07 

    騒音問題が気になったから最上階の角部屋に住んでたよ
    それでも下の階からも聞こえるけど集合住宅だしファミリー沢山いたからそんなもんだと思ってたわ

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/08(火) 15:21:32 

    >>248
    とか言って、何も言われてなかったらそれはそれで文句垂れるんでしょ?

    +5

    -7

  • 254. 匿名 2022/11/08(火) 15:21:34 

    >>193
    横だけど、それは選ぶ方が考えなしで、自分に周りが合わせる考えだよ。
    私は夜勤の仕事してるけど、そういう仕事だから住まいも考えて選んだよ。仕事に支障ないよう睡眠が大切なら尚更、自己管理の一部だと思う。
    夜勤の仕事と分かってて、ファミリー向け物件は選ばない。

    +128

    -9

  • 255. 匿名 2022/11/08(火) 15:22:35 

    赤ちゃんのふにゃっとした泣き声より夜の10時に談笑しながら廊下通る大人の方がイラッとくるわ。

    +24

    -2

  • 256. 匿名 2022/11/08(火) 15:22:36 

    >>163
    わかる
    私がそうだったみたいで
    テレビを遅くまでずっと見てたらしい
    両親が寝不足になるから祖母と寝てたけど
    とにかく寝つきが悪くて困ったらしい

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/08(火) 15:23:30 

    >>250
    カッコが独特w

    +8

    -12

  • 258. 匿名 2022/11/08(火) 15:24:16 

    >>7
    本当これ。すれ違った時に「うるさくてごめんね」の一言があればだいぶ違うと思う。この一言があれば「ママも頑張って」ってなる。なんなら大荷物で大変そうなら荷物を持ってあげたりとかなる。
    でも開き直られるとイラつきの対象でしかない。

    +68

    -8

  • 259. 匿名 2022/11/08(火) 15:24:29 

    >>119
    日中天気悪くて外遊びできなかったりすると体力余ってるのか、なかなか夜寝てくれないこともあるんだよね
    できるだけ布団の上で騒がせるようにしてるけど、うちの子も発達とか思われてるのかな

    +18

    -12

  • 260. 匿名 2022/11/08(火) 15:24:55 

    赤ちゃんの泣き声なんて、当の母親本人ですら早く泣き止んでくれと思ってるわ。
    何をしたって泣き止まない時だってあるんだよ。

    +12

    -5

  • 261. 匿名 2022/11/08(火) 15:25:34 

    分かりきってるのに何故?とは思う
    私は人の物音も嫌だけど、それより何より自分の出す音がうるさくないか気になって仕方ないタイプだから
    集合住宅で子育てしたら確実に病むと思って、結婚してすぐ戸建て買った
    ガルではまた「戸建てでも騒音は〜」が始まるけど、どっちか窓閉めていれば本当にないよ

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/08(火) 15:25:47 

    >>3
    賃貸ですが
    2階に赤ちゃんと幼児の兄弟がいて
    毎日朝から晩まで奇声、泣き声
    走る音が響き
    周りの住人が皆引っ越し。
    3年で4世帯退去。
    何度も注意され、やっと退去してくれました。

    窓を全開で騒いでいて
    近隣の家からも苦情があったよ

    +89

    -2

  • 263. 匿名 2022/11/08(火) 15:25:53 

    >>254
    家族がいて夜勤の仕事をしている人はファミリータイプに住むしかないと思うよ
    夜勤なしで働いていたけど、コロナ禍での人員不足で夜勤で働くことになった人もいる

    +17

    -35

  • 264. 匿名 2022/11/08(火) 15:26:23 

    22:00を過ぎても子供が走り回る音が階下から聞こえ続けた時はさすがに苦情入れた
    当時独身で相手の言う「子供だから仕方ないじゃん!!」が理解できなかった
    子を持った今、更に理解出来ないでいる
    寝かせろ

    +39

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/08(火) 15:26:52 

    >>215
    しかも、逆に深夜〜早朝の間のみんなが寝てる間に帰ってくるから、帰って来てからの生活音や、たまに人連れて酔って騒いで帰ってきたりして、逆にうるさくて目が覚める。なのに、自分は苦情を言って来るんだよね。
    水商売なのになんでファミリー向けに住むんだろ?

    +184

    -13

  • 266. 匿名 2022/11/08(火) 15:27:03 

    窓閉めないで音出しまくるのは勘弁して欲しい
    窓開け族ほどうるさい不思議w

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/08(火) 15:27:38 

    >>163
    母のたった一例を馬鹿みたいに盲信する
    すげえ

    +13

    -5

  • 268. 匿名 2022/11/08(火) 15:27:38 

    友達のマンションでネントレをしてるっぽい家があるらしくて鳴き声がたまらないって言ってた。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/08(火) 15:27:40 

    >>83
    泣いてはいるからね
    ほとんどは人によって違うし
    申し訳ないという気持ちは持ったほうがいい

    +78

    -3

  • 270. 匿名 2022/11/08(火) 15:28:06 

    >>255
    分かる
    一瞬で通り過ぎると分かっていてもめちゃくちゃ腹が立つ

    +13

    -2

  • 271. 匿名 2022/11/08(火) 15:28:47 

    小さい子供がいるから迷惑かける側だけど、本当に申し訳ないと思う
    しょうきぼマンションで周りの部屋は小さい子持ちの家族ばかりの物件を選んだけど
    来てくれた人が驚くくらい周りが静かだからお互い様じゃなくて申し訳ないなと感じる
    実子の声でもきついときがあるから、他人さまだともっときついよね

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/08(火) 15:28:58 

    戸建ての住宅街でも、朝5時30からドタドタ絶叫始まると病む。集合住宅ならなおさら

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/08(火) 15:29:10 

    赤ちゃんが泣くのは特に気にしてない
    ただ前のマンションで上の住人が迷惑だった
    子供2人いて夜中にドタバタして寝れない!
    管理会社に言っても張り紙だけだし
    結局こっちが引っ越したわ…

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/08(火) 15:29:16 

    >>6
    まあ実際のところ虐待親や毒親やキャパが狭い親はいるからね。肯定意見以外に反射的に反発する人って人の意見に耳を傾けず私悪くないで思考をロックしがちだし。
    妹がこれでギャンギャン泣かせて何が悲しいか言いなさいと2歳の子に言葉で説明を求めて説明できないと泣かせたまま放置してスマホ。赤ちゃんの頃もなかなか泣き止まないとポーンと布団の上に置いて泣かせたまま。
    そういうことがあるたびに見かねてあやしてたけど私が子どもいないから何もわからないくせにって発狂してたわ。妹の子どもの頃にそっくりで私が面倒見てたから取り扱い方は熟知してる。
    人の話聞かないし子どもに関心なくて子どもより自分な母親だよ。子ども放置して不倫してるし。

    +14

    -34

  • 275. 匿名 2022/11/08(火) 15:30:27 

    >>30
    それ、少数派は我慢しろって言ってるようなもんよ。
    毎日スーパーやコンビニに食料が並んでるのも、夜中体調崩しても夜間病院で見てもらえるのも夜働いてる人がいるおかげだからね

    +257

    -78

  • 276. 匿名 2022/11/08(火) 15:32:20 

    >>217
    横だけど、私は遮音性高いもの使ってるけどそれでも普通に聞こえるよ
    アラームもサイレントでバイブだけにしてる

    +41

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/08(火) 15:32:26 

    うちのマンション築浅でファミリー層多めで赤ちゃんもたくさんいるようなマンションなんだけど、機械式駐車場でこの前トラブルあったよ。

    どうやら次の順番で待ってた人が1人で荷物、ベビーカー、子ども2人を下ろしてたママに『遅い!!』ってぶちギレたみたい…

    確かに時間かかることだけど、そんなに怒らなくても…って思った
    もしくはよっっっぽど遅くて待たせたことに謝罪もなかったのかわかんないけど

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2022/11/08(火) 15:32:36 

    >>270
    うんうん。やっと寝られそうな瞬間とかにガヤガヤされるとしんどいよね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/08(火) 15:33:22 

    子供が小さい時はRCしか選ばないようにしてたな
    木造や鉄骨はやっぱり響く
    子供はわかりやすいから文句言われやすいけど大人だってうるさいよ
    くしゃみとか掃除機とか
    言いやすいところに文句言うてるだけやと思う

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/08(火) 15:33:24 

    >>255
    赤ちゃんの泣き声よりガル民みたいなおばはんたちの井戸端会議の声の方が倍イラつくよね

    +8

    -3

  • 281. 匿名 2022/11/08(火) 15:34:00 

    >>3
    ネグレクトかと思うくらい。
    どんだけ泣かすのか。ひきつけ起こすんじゃない?くらい放置してる。
    親もキ~となってるのかな。
    泣くのは仕方ないとかいう問題を通り越してる家がある。

    +44

    -2

  • 282. 匿名 2022/11/08(火) 15:34:04 

    >>25
    それみんな言うけど、昔はうるさければ注意されてたよ。

    +37

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/08(火) 15:34:11 

    >>193
    大事じゃない仕事なんてない

    +61

    -5

  • 284. 匿名 2022/11/08(火) 15:34:29 

    >>251
    窓開けてても泣き声聞こえたら閉める
    泣いたら閉めるをどちらかがすれば解決

    +17

    -15

  • 285. 匿名 2022/11/08(火) 15:34:47 

    >>1
    私が住んでるマンションは、上も隣も赤ちゃんか小さい子がいる。
    意外と泣き声ってそんなにしないかも、たまーにするけど。
    それより夫のイビキのがうるさくて耐性ついたのか、全然気にならない。
    マンションの近くに保育園幼稚園もあって、
    エレベーターとか待ってる時
    子供たちの声が昼間とかに沢山聞こえるけど
    すごく平和だなーとしか思わない。
    私は子供いないけど変わってるのかな。

    +15

    -9

  • 286. 匿名 2022/11/08(火) 15:35:03 

    >>4
    木造メゾネットに住んでるけど、こっちが無音でいると隣の人の話し声聞こえるくらいに壁薄いよ。
    隣の人の子供が2階で走り回ると自分の部屋の2階に誰か来たかと錯覚するレベル。
    お互い子持ちだからお互い様で何も気にしないでやってるけど、これどちらかが子なしだったらその人キツいだろうなーって思ってる。

    +116

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/08(火) 15:35:08 

    住宅街で、夜3歳くらいの子供が大声で叫びながら家族と散歩してる…シーンとしてるからすごく響いてうるさい…

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/08(火) 15:36:54 

    小学校裏に引っ越しした家が日中子供の声がうるさいって小学校に苦情入れてたなぁ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/08(火) 15:37:12 

    赤ちゃんがよく泣く=親がちゃんとしてない
    ってコメントがちょくちょくあるね
    関係ないよ
    テキトーに子育てやっててもあまり泣かない子もいれば
    きちんとしててもよく泣く子もいる
    親がどうだとかほんと関係ない
    もうやめてあげればいいのに、そういうの

    +9

    -3

  • 290. 匿名 2022/11/08(火) 15:37:45 

    なんか赤ちゃんや子供の声が迷惑って話がネットで取り上げられ過ぎな所こそ闇を感じるんだけど同じに思う人いないかな

    +10

    -4

  • 291. 匿名 2022/11/08(火) 15:39:13 

    赤ちゃんの泣き声が聞こえるレベルのマンションってあるの?どんな壁薄いところに住んでんのよ(笑)

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2022/11/08(火) 15:39:56 

    >>119
    うちの子発達障害で小さい頃はまだ診断ついてなくて分からなかったんだけど、走り回るし夜泣きも朝まで2時間おきとかに泣いたり、癇癪でうるさかったりしたから戸建ての賃貸探して引っ越した。高いしなかなかないけど。
    子供は泣くものだと言ってもやっぱり程度はあるからさ、うるさいのは親でもたえられないもん。

    +74

    -3

  • 293. 匿名 2022/11/08(火) 15:41:12 

    病院でも立って抱っこすれば泣き止むのに、すぐ座って泣かせたままの人いた。
    努力する姿勢がみられないといらっとはする。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/08(火) 15:42:58 

    >>63
    結婚して新居探すときに子供が出来た時のこと考えて戸建ての賃貸に住んだよ。
    めちゃくちゃ気持ちが楽だったよ。
    周りに迷惑かけないように、子供の出す音に神経質になりすぎなくて済んだ。

    +20

    -12

  • 295. 匿名 2022/11/08(火) 15:43:12 

    >>6 釣りだろうけど、こちとら寝不足で頭痛嘔吐ストレス性の胃炎になりながら親に頼らず必死に笑顔で育てて今子供めちゃくちゃママッ子になったんや。簡単にできると思わんで欲しいわ。

    +56

    -13

  • 296. 匿名 2022/11/08(火) 15:43:43 

    >>228
    申し訳なさそうにしたり、泣き止ませようと頑張ってたら
    「(うるさいけど)大変だよね」って思える。
    そういうのが全く感じられないと「うるさいなー…どうにかしろよ」って思うときある。

    +40

    -4

  • 297. 匿名 2022/11/08(火) 15:44:32 

    >>178
    どっちが悪いのか何とも言えないなとも思うけど、SNSで発表しちゃうあたりなんかね…。
    まったくうるさくないなら文句なんて言われないだろうし、多かれ少なかれうるさいのは事実でしょ。
    集合住宅なんて周りに気を使って生活する場所だと思ってた。
    うるさいの気にするなら集合住宅なんか住むなって言う方が変だと思う。
    赤ちゃんはもちろん子どもが騒ぐのなんて百も承知なんだから親が対策考えるのが普通じゃないの?
    なんで関係ない人が大目に見る、我慢するって話になるんだろう。
    子どもはあれこれ融通利かないのはしょうがないけど、ファミリー向けとか壁が厚いところに住むこと検討しないのかな。

    +27

    -2

  • 298. 匿名 2022/11/08(火) 15:44:56 

    >>4
    ほんとそれ
    窓閉めてたらほぼ外の音聞こえない
    救急車くらい
    聞こえても微かな声だろうに
    めちゃくちゃ壁薄いなら生活音聞こえても仕方ないだろと思うけどな

    +17

    -11

  • 299. 匿名 2022/11/08(火) 15:45:06 

    >>156
    騒音の意味で
    鳴き声 と表記かも。

    +32

    -3

  • 300. 匿名 2022/11/08(火) 15:45:36 

    >>1
    結婚前に一人暮らししてた時は子連れが住んでいない(子供NG)のマンションって指定して探してた。
    もちろん少し割高。

    嫌なら初めから子供のいないマンションにするべきだと思うし、子供がいるのを知っていて住んでいるなら文句は言えないと思う。

    +32

    -6

  • 301. 匿名 2022/11/08(火) 15:47:15 

    子供泣いて外に出巣のやめてほしい。いえのなかでなきやませて、
    だいぶ離れてれる家なのにうるさい。
    母親ばかなんだろうな

    +5

    -7

  • 302. 匿名 2022/11/08(火) 15:47:23 

    >>275
    でも今はその少数派に子持ちも入ってるわけでしょ
    言い出したらキリないと思う

    +110

    -4

  • 303. 匿名 2022/11/08(火) 15:47:33 

    >>290
    攻撃しやすいからだろうね

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2022/11/08(火) 15:47:51 

    >>280
    うちの近所でもそんなババアいるわ
    大声で笑ってうるさくてしょうがない
    子供の泣き声より大嫌い

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/08(火) 15:48:04 

    >>40
    もっとキツい言い方かと思ったけど、全然普通なお願いだと思うけどな。

    +238

    -7

  • 306. 匿名 2022/11/08(火) 15:48:22 

    こういうの見るたびに田舎の一軒家で四方は畑と道路で良かったって思ってる。がるちゃんじゃ田舎めっちゃ批判されるけど、騒音問題なし、ご近所トラブルなしで快適よ。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/08(火) 15:48:26 

    子供は国の宝なのです
    沢山の泣き声が聞こえる国は繁栄します
    皆、誰しも泣いて育つものなのです
    どこからか子供の泣き声が聞こえ来たなら微笑みましょう

    +2

    -18

  • 308. 匿名 2022/11/08(火) 15:48:37 

    >>4
    夜中に赤ちゃんが泣くとベランダに連れ出す家があった
    頭おかしいんじゃないかと思ったよ

    +139

    -6

  • 309. 匿名 2022/11/08(火) 15:49:52 

    >>280
    わかる!
    赤ちゃんや子供の声はしょうがないなって思うけど、おばさんの話し声は全然しょうがなくないのよ
    しかもそういうおばさんってなぜか足音もでかい
    なんか荷物がっしゃんがっしゃん言わせて歩いてる

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/11/08(火) 15:50:15 

    >>4
    木造賃貸は壁、床薄め
    音のトラブル多いです

    +49

    -1

  • 311. 匿名 2022/11/08(火) 15:51:16 

    >>9
    集合住宅だからね
    自分もうるさくするならお互い様だけど
    独身の人や子供が居ない人は一軒家に住めとは言えない

    +34

    -6

  • 312. 匿名 2022/11/08(火) 15:51:17 

    >>1
    対策くらいはしてほしいと思います
    せめて窓閉めるとか
    うちの子供が小さいときは窓閉めたり防音マットしいたり考え付くことは全部しました

    +52

    -2

  • 313. 匿名 2022/11/08(火) 15:51:20 

    >>253
    そら騒音が過ぎたら騒がしいなっとは思うだろうけど最初の配慮があるかないかで気分が違うしこちらの受けとり方もかわるのではないのでしょうか?
    生活音はお互い様だと思うので、ただ相手(隣人)のお互い様の比重がどうかがわからないからなおさら配慮が必要で気を付けるべきだと思います。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/08(火) 15:51:49 

    >>1
    こういうのはお互い様ではあるけれど、だからと言って騒音が許されるわけじゃないものね
    うるさいけど仕方ないって許容されない人は防音対策を怠ってたり、子供は泣くものなの騒ぐものなのと開き直ってたり、そもそもあやしてなかったり、事前に近所の人に根回せず育児中に会っても煩くしてすみませんとか言ってない人だと思う

    +51

    -3

  • 315. 匿名 2022/11/08(火) 15:51:55 

    >>306
    腸内環境にも良いらしいよ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/08(火) 15:52:08 

    赤ちゃんの鳴き声はそんなに気にならないかも。
    窓閉めたら聞こえないし
    壁が薄いとけっこう聞こえるのかな?

    子供の足音ドタバタのほうが嫌なんだよな…
    あれは相当メンタル削がれる

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/08(火) 15:52:46 

    赤ちゃんなら仕方ないと思えるけど、
    ある程度大きい子の騒ぎ声はつらい

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/08(火) 15:54:18 

    なんでこういう風に晒すんだろね?
    うるさくしてないなんてこの人の主観だろうし

    +17

    -2

  • 319. 匿名 2022/11/08(火) 15:55:39 

    >>275
    でも、それも同じだよね。少数派も仕事してんだから合わせろって。
    ファミリー向けの物件で子供がいたら、昼中心の生活になるのは分かりきってるのに。
    なんなら、家族で住んでて自分だけ夜勤でも家族がいたら同じく家族は昼中心生活だろうし。

    +121

    -4

  • 320. 匿名 2022/11/08(火) 15:55:47 

    泣き声はどうしようもないから全然耐えられるけど足音は対策の取りようがあると思う
    別に非難が目的じゃないので自分なら苦情ついでに対策例も一緒に書き添えるかも

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/08(火) 15:55:53 

    >>16
    赤ちゃんの足音は振動で来るから、声以外でも悩んでたら防音費用の払い損になるので注意。

    +32

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/08(火) 15:56:34 

    声とかドライヤーの音みたいな壁に直接当たらない音?は意外と隣人に聞こえないよね
    足音やらものを床に落としたりとかの音は振動としてめっちゃ伝わる
    うちの物件は足音やらめっちゃ響くけど、隣接する部屋からの声やら、1階下の2軒隣のお宅の赤ちゃんの泣き声は一切聞こえてきたことない
    廊下ですれ違った時に赤ちゃん抱っこしてて、赤ちゃんいたのか!ってびっくりした

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/08(火) 15:56:41 

    >>306
    四方八方が畑と山に囲まれてるのはいいね
    一軒家だからアパートやマンションと違って音を気にしなくていいんだって勘違いしてる奴いるけど、一軒家でも普通に同じくらい音漏れするもんね

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/08(火) 15:57:39 

    >>288
    うるさくて当たり前だわ
    そのくらい予想できるんだからちゃんと住むところ選べ

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/08(火) 15:58:33 

    >>40
    鳴き声って怖い
    嫌味なのかなあ

    +95

    -31

  • 326. 匿名 2022/11/08(火) 15:58:52 

    >>67
    旦那をベランダで寝かせれば問題解決なのにね

    +104

    -1

  • 327. 匿名 2022/11/08(火) 15:59:22 

    >>7
    騒音家族は
    音以外もモラルが無い人多いと思う。
    窓も全開、子供も奇声で走り回り
    ゴミ出しも分別しない
    使わない自転車を放置で他の住人が停められない

    +101

    -3

  • 328. 匿名 2022/11/08(火) 16:00:14 

    >>198
    私も早く引っ越した方がいいと思う
    めっちゃ怖い

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/08(火) 16:00:32 

    >>310
    大東…

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/08(火) 16:01:59 

    >>324
    288だけど、私が引っ越ししたわけでも苦情いれたわけでもない

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2022/11/08(火) 16:03:46 

    >>30
    なんで他人に迷惑かけられてる方が我慢して出ていかなきゃいけないんだよ
    この時間だからか子連れ様のプラスが大量だね

    +121

    -98

  • 332. 匿名 2022/11/08(火) 16:03:49 

    >>8
    実は子供いなかったら怖い

    +152

    -2

  • 333. 匿名 2022/11/08(火) 16:03:50 

    >>13
    わかる!私は子供の声うるさくても全く気にならないけど大人が深夜にドスドス歩き回る音は本当に不快!

    +80

    -2

  • 334. 匿名 2022/11/08(火) 16:04:06 

    重箱の隅突くようなコメもちょくちょくあるなぁ
    この手の問題って結局分かり合えやしないんだから、何も語りようがないよね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/08(火) 16:04:19 

    >>318
    晒すことで同情を得たいのかな…


    +14

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/08(火) 16:05:06 

    >>224
    夜は聞こえるよね
    聞こえないとでも思ってる親がいるんだ
    その辺、配慮してほしいわ
    努力が足りない親が増えた

    +16

    -15

  • 337. 匿名 2022/11/08(火) 16:05:40 

    子供がいると近所に迷惑かけてないかなって騒音に凄く過敏になる。
    子供生まれる前に最初はアパートやテラスハウスにしようと思ったけど、少しでもマシな鉄筋コンクリートのマンションに引っ越したよ。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/11/08(火) 16:05:45 

    >>231
    全く会話もしたことがなければ?
    逆に喋ったこともないマンションの女性にそれを第一声に言われたら怖いし「ストレス溜まってるのかな‥」って心配になるけど。

    +8

    -14

  • 339. 匿名 2022/11/08(火) 16:06:37 

    >>251
    聞こえないと思ってる親がいることに驚きだわ

    +27

    -3

  • 340. 匿名 2022/11/08(火) 16:07:49 

    >>35
    赤ちゃんいなくても周囲に気を遣って窓はなるべく開けないようにしてるのに赤ちゃんいて開けっぱなしの人はちょっと引いてしまう

    +29

    -1

  • 341. 匿名 2022/11/08(火) 16:08:13 

    この写真は新宿中央公園?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/08(火) 16:08:29 

    >>1
    40年間恋人がいない私にとっては子供の存在自体が不快でしかないわ

    +10

    -6

  • 343. 匿名 2022/11/08(火) 16:09:17 

    ファミリー層が住む集合住宅は仕方ない事かなって少し思う
    単身者用なのに斜め上の子供の走り回る足音に悩まされてる私よりマシ!
    足音で目が覚めるストレス、突然高いとこから飛び降りたような音で心臓バクバクするの体験してもらいたい
    ましで、うちに来いよ?どんだけの音してるか聞いていけって思う
    手紙出したけどあんまり効果なし

    +12

    -4

  • 344. 匿名 2022/11/08(火) 16:09:33 

    ベビーカーの次はここ集合ですか
    もっと平和なトピが欲しい

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2022/11/08(火) 16:10:07 

    >>55
    わざと子供を動物扱いしてるなら相当ヤバい人だから、速攻引っ越したほうが良いと思われる

    +104

    -14

  • 346. 匿名 2022/11/08(火) 16:10:15 

    転勤族なので築40年くらいのボロ社宅です。
    上の声も、引き戸の開閉音も聞こえます。
    そろそろそこで出産です。
    里もないので里帰りもできません。

    こういったトピ見るたび怯えてる…。
    妊娠した時はまだ前のまだ少し綺麗しっかりした社宅で育てる予定だったんだけど…予期せぬ転勤でした。

    上下隣の方、申し訳ありません…。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/08(火) 16:11:29 

    >>283
    キャバ嬢と外科医も同列よね

    +1

    -11

  • 348. 匿名 2022/11/08(火) 16:12:01 

    >>178
    大変ですね、子供は宝、泣くのは仕事、みたいな擁護待ちだもんね

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/08(火) 16:13:54 

    この人は別に今のままで変えるとこは自分達には何も無いってことが言いたいのね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/08(火) 16:14:27 

    >>7
    なんかさ、お店とかでもベビーカーだと避けてもらえて当たり前みたいに思ってる人いない?男性でも女性でも。
    狭い通路にぐいぐい入ってきて、避けてもすみませんでもありがとうでもない。
    優遇されて当然みたいな態度の人って自分も子供いるけど信じられん。
    なんならベビーカー当てといて知らんぷりみたいなやつもいた。

    +103

    -4

  • 351. 匿名 2022/11/08(火) 16:14:41 

    田舎の実家(周りとは距離がある戸建て)に里帰り出産したら、子供が25:00~4:30まで泣き続けて外でも散歩してこいと放り出された
    外なら大丈夫かと歩いていたけど、近所のおばあちゃんを起こしてしまった
    本当に申し訳ない
    子供は10:00までぐずり続けた

    +1

    -7

  • 352. 匿名 2022/11/08(火) 16:14:45 

    鉄筋コンクリートのマンション住まいだけど、壁というより換気口から伝わって赤ちゃんの鳴き声が聞こえて来る。夜だと特に聞こえやすい。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/08(火) 16:15:06 

    >>346
    常識ある人なら子供の泣き声止めろ!って言う人はいない
    事前に説明があれば周りに住んでる者としては気持ちが変わってくるよ
    今のうちにご迷惑おかけしますが…って言って回るかお手紙あるとトラブル防止になると思う

    +8

    -5

  • 354. 匿名 2022/11/08(火) 16:15:10 

    ガルちゃんは圧倒的に子供無理派が多いから、否定的なコメントで溢れるよね。
    女性がこれなら世も末。

    +9

    -15

  • 355. 匿名 2022/11/08(火) 16:16:14 

    自分は一切泣かず、誰にも迷惑もかけず育ったのかな?

    +5

    -15

  • 356. 匿名 2022/11/08(火) 16:16:25 

    >>346
    大丈夫
    そういうとこに住んでて騒音うるさいって言う方がそこに住むなってだけの話
    ある程度の対策をしてれば後はそれでも文句言うような奴がそこに住んでるのが悪い

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2022/11/08(火) 16:17:06 

    >>117
    なんかそんな感じだね
    怒りを押し殺して書いてる気がする

    +57

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/08(火) 16:17:22 

    >>331
    子供いるなら一戸建てに住めよって言われたらブチ切れそうだよね。なんで折り合いをつけるってならないんだろ

    +26

    -37

  • 359. 匿名 2022/11/08(火) 16:17:24 

    >>262
    前に住んでたところが似てるわ
    男の子の兄弟で弟の方が日中は奇声や壁や窓を何時間も叩いていて、夜は夜驚症なのか深夜3時くらいに奇声を発しながらマンションを出ていくんだけどそれを大声(子供の名前を叫びながら)親とお兄ちゃんが追いかけていくという修羅場…
    我が家が耐えられず引っ越しました

    +48

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/08(火) 16:17:44 

    戸建てでも迷惑だよ。窓開けてれば奇声が聞こえるし、道路遊びさせて本当にうるさい。

    +15

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/08(火) 16:17:53 

    上の階の音だと思ったら斜め下の部屋の足音だったって事あるよね
    うちは世帯数が少ないから判明した
    夜に足音うるさい→外に出てマンション見ると斜め下しか電気付いてなかったし、外に出ても開いた窓から子供の声と走り回る音が聞こえた
    上の人疑ってごめんと思ったもん

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/08(火) 16:18:08 

    >>288
    高校の野球部は近隣から苦情入れられてた
    とにかくうるさい、怒鳴るような声で罵声飛ばしてる
    朝練もあるから休まる暇がない
    新生児育児している人も寝かせた子が起きるからと辛そうだったけど、介護している人は先が見えないから本当に辛そうだった

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/08(火) 16:18:09 

    >>55
    ただの変換ミスでしょ
    揚げ足取りか

    +38

    -41

  • 364. 匿名 2022/11/08(火) 16:19:03 

    うーん…住んでる場所にもよるけど、子連れだと戸建てタイプの賃貸にすると気楽だよ。
    うちは兄弟姉妹が多くて年も離れてて小さい子供もいたから、父の転勤の度に戸建てタイプの賃貸借りて生活してた。

    +5

    -4

  • 365. 匿名 2022/11/08(火) 16:19:39 

    仕方ない。こうやって圧をかけないと伝わらない。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/08(火) 16:20:10 

    >>354
    子持ちも多いと思うけど

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2022/11/08(火) 16:22:13 

    あの手紙、なきごえが、鳴き声って変換されてて凄い失礼だと思った。
    鳴き声って動物じゃんね。

    +5

    -8

  • 368. 匿名 2022/11/08(火) 16:23:28 

    >>4
    赤ちゃんの鳴き声なんて部屋にいて聞こえたことない。
    安いマンションなのかな?引っ越した方がいい。

    +16

    -9

  • 369. 匿名 2022/11/08(火) 16:23:32 

    注意されないと周りがうるさいって思ってるの気付かないパターンあるよね
    周りは静かに暮らしているから防音性高いと思い込んでる人いる
    あとは、一軒家でしか暮らした事のない人は足音や扉の開け閉めがデカい

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/08(火) 16:23:45 

    >>331
    夜勤する人でそういう音をうるさく感じる人がファミリー向けの集合住宅を選ぶのがまず間違ってる
    自分からうるさくなりそうなところ選んで住んでて文句は言えないよ

    +111

    -27

  • 371. 匿名 2022/11/08(火) 16:25:07 

    病む寸前まで騒音トラブルに悩んだ人しか分からない苦しみあるよ
    なった事ない人は大袈裟、神経質って言うの腹立つ

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/08(火) 16:25:30 

    >>87
    これ故意なの?誤変換かと思った

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/08(火) 16:26:32 

    >>1近所のタウンハウス(賃貸)が隣家(持家)としょっちゅう騒音でトラブってるけど、
    トラブる家って子供がギャン泣きしてても窓全開だもんなぁ
    床もフローリングのままだからうちまで振動音聞こえてくるし
    庭には今だに夏に出したまんまのビニールプールに雨水が腐ってカビ臭いし
    もう入居して数年経つのに窓はダンボールがカーテン代わりだったり、
    許容出来ないほどの騒音出す家って他にも色々問題抱えてるよ
    配慮してるけど漏れてしまった泣き声にクレームしてるわけじゃないんだろうし、
    子供だから当たり前って言える人の神経疑うわ
    そういう人って他人に迷惑掛けてることに気づいてないんだろうな

    +58

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/08(火) 16:27:36 

    >>284
    赤ちゃんがいる家が閉めないと意味ないと思う

    +38

    -3

  • 375. 匿名 2022/11/08(火) 16:28:02 

    >>367捏造なのかなと思ってしまった

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/08(火) 16:28:35 

    >>356
    >>353
    ありがとうございます><
    社宅なのでお子さんは全体的に多いのですが、5歳以上の子が多そうで、夜泣きするような乳幼児が近くの部屋だとうちくらいになりそうなので窓閉めてても特に迷惑かけるなぁと心配してました。
    出産前後、きちんと手紙か挨拶して回って、もしもあんまりなときは連絡もらうようにしたいと思います。

    ご意見ありがとうございました!

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/08(火) 16:30:31 

    >>83
    ぶっちゃけツイッターって、叩かれて拡散されて更に叩かれて…を怖れてか、綺麗事を投稿する人が多いですよね。
    私もこの元ツイの人にはあまりいい感情を持てなかったけど、リプを見てると自分の感覚がズレてるのかなと思ってしまったり。
    一方の言い分だけじゃ真実は分からないと思うんだけどなあ。
    こういう時は匿名掲示板の方が世間一般の正直な感想が反映されている気がします。

    +69

    -1

  • 378. 匿名 2022/11/08(火) 16:31:11 

    >>370
    夜勤の仕事してる人がいる家族はファミリー向けはダメなんだ

    +8

    -30

  • 379. 匿名 2022/11/08(火) 16:31:35 

    私も前に住んでたとこで管理会社を通してですが赤ちゃんの泣き声について相談したことがあります。

    管理会社から注意しました。という一報をもらってからかなり泣き声が落ち着きました。
    多分、泣かせておく系のママだったのだと思います。

    言っても無理な時は無理だと思うけど、1回は言ってみた方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/08(火) 16:31:59 

    マンションで完全に窓を閉め切っていたら、赤ちゃんの泣き声ってどのぐらい響くのかな?
    子どもが1歳まで築30年ぐらいのマンションに住んでて、そこはお互いに窓を閉めていればほとんど聞こえなかった。(試した)

    逆に子どもが1歳過ぎたら、バタバタ走ったり、おもちゃを投げたり、それは確実に下のおうちに聞こえてたと思う。
    申し訳なくなって、ほどなくして戸建てに越した。。。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/08(火) 16:33:36 

    >>2
    そんなに近所の音聞こえる?
    10回くらい引っ越ししてるけど、隣が窓開けて夜中ギター弾いて大声で歌ってた時以外、他の人の生活音聞こえたことない…。

    +95

    -29

  • 382. 匿名 2022/11/08(火) 16:34:11 

    >>345
    そういう人を刺激するようなことをしてるツイ主も結構ヤバいと思う。このツイを送り主が見たら何するか分からないじゃん

    +44

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/08(火) 16:35:12 

    ルールを知らずにスルーされたと誤解してバス会社を非難してしまった責任取れるのかな?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/08(火) 16:35:25 

    >>1
    配慮てどないして?

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/08(火) 16:35:28 

    >>40
    ここは集合住宅です。って、集合住宅だからしょうがない生活音はあるだろうとも思うけど。
    子供がいる家は集合住宅住むな、生活音が気になる家は集合住宅住むなってお互いに思ってそう。

    +132

    -9

  • 386. 匿名 2022/11/08(火) 16:36:00 

    >>380
    ファミリー物件ならそういうのも仕方ないと思う。
    新婚の時、上の階から子どもの走る音してたけど「まぁしょうがないよねが〜」って言って苦情とか入れたことない。
    明け方からうるさいときもあったけど。
    大人が夜中とかにバタバタしてるなら苦情入れる。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/08(火) 16:37:42 

    >>378
    どこをどう読んだらダメだと思うのか
    そういう所に住んでて夜泣きがうるさいって文句言うなよって話な

    +24

    -9

  • 388. 匿名 2022/11/08(火) 16:37:53 

    >>7
    接客業はじめて思ったけどマジで態度次第だわ。子供が売り物を食べちゃったり破っちゃったりしても親がちゃんと謝罪してたら「大丈夫ですよ」って言えるけど、隠してコソコソ帰ろうとしたり偉そうに「子供食べちゃったけどいらないから戻しといて」って言われたりするとどつきたくなる。

    +69

    -1

  • 389. 匿名 2022/11/08(火) 16:38:25 

    >>380
    うちもマンション住んでるけど締め切ってたら何も聞こえない。
    開けてもそんなには聞こえない。耳をすませれば程度。
    ベランダにでると、どこかの部屋で赤ちゃん泣いてるな〜って時はある。たぶんその部屋も窓を開けてるケース。
    だからこういう話聞いても、そんなに泣き声聞こえる家ってどんなマンション!?と信じがたい。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/08(火) 16:38:43 

    >>382
    横だけどTwitterみてたらなんか謝罪しに近くの家にいくらしい
    大丈夫か心配

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2022/11/08(火) 16:39:32 

    >>346ここで聞いても...たまたま良識的で優しい人がいるだけで、そちらに住んでいる人次第だよ
    迷惑なんてお互い様だけど許容できる音かどうかは人それぞれ違うし、
    社宅だったら事前にきっちり挨拶して、もしも苦情きたら都度謝りにいくしかないよね
    嫌なら住むなって言う人もいるけど、私はそうは思わないな
    キリがないんだもん
    迷惑掛ける側になることもあれば、迷惑掛けられる側になることだってあるのが集合住宅だから。
    あなたは出産、子育て
    上の階の人はなにか病を抱えてるかもしれないし、それぞれにそれぞれの事情があるからね
    迷惑掛けたらごめんなさい、それしかないと思う
    どこ引っ越しても同じだし、建物が良くなったとしても環境はもっと悪くなるかもしれないし。

    泣き声のことは1度も言われたことはなかったけど、夜中に何度も起きてその度に引き戸の開閉とか
    ベッドから下りる音とかそっちを注意されたことはあるよ
    振動音って周りが静かな時間帯は響くから。
    事前に準備できることは今からしておいたら安心だよ



    +7

    -2

  • 392. 匿名 2022/11/08(火) 16:40:01 

    >>7
    わかる
    子供は泣くものだから!と、しゃーねーじゃんと開き直ってるのはほんと腹立つ
    同じ子持ちだからこそ腹が立つ
    そのセリフを言っていいのは被害者側
    加害者側が開き直るのはおかしい
    子供が泣くのはわかってるけど、そのせいで誰かが迷惑被ってるのは把握して対策しておくべき

    +65

    -1

  • 393. 匿名 2022/11/08(火) 16:40:48 

    >>376
    みんなあなたみたいな人だったらいいのに…
    出産頑張ってください

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/08(火) 16:41:07 

    >>350
    どこでもベビーカーの話題出してそう

    +11

    -8

  • 395. 匿名 2022/11/08(火) 16:42:05 

    >>379
    そのママ追い詰められただろうね。可哀想に。

    +5

    -9

  • 396. 匿名 2022/11/08(火) 16:43:16 

    >>67
    タバコをベランダで吸う人と同じ感覚だよね
    部屋汚したくない、家族から臭いと言われる、とかで外で吸うけど、他の部屋の人への迷惑は考えてない
    実際うちは上の階の人がベランダで吸った灰や吸い殻がうちのベランダに落ちてきてた
    夜にベランダで泣いた子抱っこしてあやしてるのは、その家の誰かに気遣ってなんだろうけど、他の家や周りの家に対して気遣ってないよね
    てか家族なら自分の子の泣き声くらい自分で対策しろと思う
    仕事で疲れてるなら耳栓でもして寝れば?と思う
    その耳栓しろってのを他人の家に求めるのは間違い

    +88

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/08(火) 16:43:51 

    >>1
    私、まさにこれで病んで戸建買ったわ…。
    3LDK以上でしっかりしたマンションだとローン組んだ方が安い家賃するしさ…。
    とにかくお隣に申し訳ないのと、子供に一日中怒鳴って注意する事に嫌気がさして…。子供も萎縮しちゃって性格が変わってしまった。
    赤ちゃんの泣き声より、きついのは幼児の生活音だと思う。走り回ったり飛び跳ねたり、泣き喚いたり、おもちゃのガチャガチャ…。
    木造で簡素な造りだと、音が筒抜け。
    ご迷惑をおかけしたお隣さんも赤ちゃん生まれたけど、つつがなくお暮らしだといいなぁと心から思う。
    あの時は本当すみません…。

    +31

    -1

  • 398. 匿名 2022/11/08(火) 16:44:34 

    >>384
    本当ね、一緒に考えてほしいねw
    こっちも泣かせたくなくて必死なのに泣いてしまう。
    眠いなら早く寝てくれたらいいのに、寝ぐずりで何時間も泣いて、黄昏なかってやつかな?低月齢の時参ったな。
    でもそういう経験がないとしょうがないとは思えないよね。
    私も学生時代に受験勉強してる時は子供の声うるさいと思ってた。
    どうしようもない育児で出る音ってある。でも理解されない。

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2022/11/08(火) 16:46:08 

    >>396
    これ。うちは赤ちゃんが産まれたけど、洗濯干せなかった。間隔が1mくらいしかない横のベランダでしょっ中タバコすってるからさ。
    隣も奥さん妊娠してたけど、よその事情はどうでもいいんだなと思ったよ。

    +18

    -1

  • 400. 匿名 2022/11/08(火) 16:46:16 

    分譲住んでるけど外で子供が騒いでようが泣いてようが家の中にいると全く聞こえない。でも窓開けると隣の子供の泣き声がしょっちゅう聞こえて来てうちが窓閉める。換気したいのに。引っ越しの挨拶から感じ悪かったし非常識な人なんだと思う。うちも子供乳幼児いるけどうるさいときには必ず窓閉めてる。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/08(火) 16:47:11 

    この前、家の近くにある西友に行ったとき、ベビーカーに乗った男の子がやたら、「ママ、痛い痛い〜」て泣いてるから不憫に思ったわ。
    当の母親は男の子が泣いてても素知らぬ顔して、ベビーカー押してた。

    他人の私から見て、その男の子が何に対して痛い痛い言って泣いてるかわからないし、不躾ながら母親追いかけて聞いてみようかと思ったほどだし、見てて気持ちいいものではなかった。

    もしかしたらベビーカーに衣類が引っかかったとか噛んだ可能性もあるし、無神経な母親で悪いけどイライラしてしまった。

    +2

    -5

  • 402. 匿名 2022/11/08(火) 16:47:39 

    隣の部屋に幼児2人くらいいる家庭いるけど声なんてほとんど入ってこないよ
    それよりもドタバタ走り回る音の方が気になる…隣でかなり聞こえるから下の階の人はもっと聞こえるだろうね。
    この間も体調悪くてお隣さん側の部屋で寝てたらずっとドタバタしてて全然寝られなかった…結局23時くらいまで定期的にうるさかった。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/08(火) 16:50:38 

    「赤ちゃんの泣き声が聞こえるなんて幸せな環境なのにね」ってリプがキツかった。

    +25

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/08(火) 16:50:55 

    >>332
    私もそれ想像した

    +48

    -1

  • 405. 匿名 2022/11/08(火) 16:52:11 

    >>13
    さすがに11時すぎでのドタバタが毎日だと苦情言っちゃうかな〜

    +61

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/08(火) 16:52:16 

    >>355
    すぐこういう極端なコト言う人でてくるよね笑

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2022/11/08(火) 16:53:33 

    子どもが3.4ヶ月の頃はアパート住んでて夜泣き止まらずで、毎晩夜中ドライブしてたよ。あの頃はヘトヘトだったし、帰っても結局泣くから申し訳ないと思ってたけど周りの住人さんがみんな優しい方だった。

    子どもは泣くもんだから仕方ない!と開き直れる両親の神経がわからない。周りが言ってくれるならまだしも

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/08(火) 16:53:43 

    >>18
    ファミリー向けでも築年数経ってる分譲マンションは考えた方がいいと思う。
    うちのマンションが築20年で新築から住んでる人はだいたい子育て終わって大人だけで住んでいるからか、お子さん3人の家族が引っ越して来てからずーっと「騒音注意」の張り紙されてる。
    内容見てると階下はもちろん上の階や隣からも苦情来てるっぽい。

    +64

    -1

  • 409. 匿名 2022/11/08(火) 16:54:05 

    >>53
    未来を担えるかどうかは育ってみないとわからなくない?
    現在働いて日本を支えている人も大事にすべきでしょ

    +37

    -1

  • 410. 匿名 2022/11/08(火) 16:54:14 

    >>40
    自作自演でバズりたくての嘘松じゃなければ、手紙直接入れてくるってよっぽどだよ
    相当我慢したけど、もう耐えられない状態だよ
    騒音って、気になったらもうそっちに耳がいってしまう
    きっとこのツイートした人は騒音被害にあったことないんだろうな
    それに頭おかしい人だったら手紙なんか入れず直接怒鳴り込みに来るよね
    Twitterっていうか最近の風潮じゃ子持ちや子育てに関してはかなりみんな丁重に扱ってくれるけど、そもそも子供だから仕方がないでしょうと免罪符にしてるような人もいる
    子持ちだから気遣われて当たり前、察しろ、とかさ
    自分は悪くない、文句言うやつが悪い、って、子持ちが弱い立場アピールすればあとはもう勝手に周りが擁護してくれるし

    +171

    -8

  • 411. 匿名 2022/11/08(火) 16:54:22 

    私も集合住宅に住んでいます。
    子供が夜泣きをして毎日実家に寝泊まりしています。子供の夜泣き…皆さんはうるさいと思いますか??

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2022/11/08(火) 16:55:50 

    >>339
    マンションだけど、隣は赤ちゃん、その隣はちょっとおバカなチワワがいる部屋だけど、玄関にいる時以外は全く聞こえない。
    ある程度のお値段のマンションは余程じゃない限り気にならないと思うが、安いところは響くんだろうな。

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2022/11/08(火) 16:59:08 

    窓閉めてって思う
    夜中や朝方に隣から赤ちゃんの泣き声で目が覚めたことある

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/08(火) 17:00:32 

    二重窓の一軒家でも鳴き声聞こえるよね…

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/08(火) 17:00:52 

    >>411
    RC造
    赤ちゃんが上の階にいます
    窓閉めたら全く聞こえないので気にした事ないです

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2022/11/08(火) 17:01:12 

    赤ちゃんが嫌なんじゃなくて「配慮しない親」が嫌なんだよ
    そんなもん日頃の態度一つだよ

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/08(火) 17:01:38 

    >>1
    とりあえずこのケースは、ツイ主さんの一連のツイートを読む限り、ご本人に相当問題がありそう。
    身の回りにいたら関わり合いになりたくない方。
    こんな手紙を寄越されるのも納得。

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/08(火) 17:02:09 

    >>366
    自分達が苦労した&子育て中に義母や周りから心無いことを言われたから、今の子育て世代が楽したりするの許せないって人多いよね。あと更年期。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2022/11/08(火) 17:03:57 

    >>40
    だからいちいちSNSに晒すなよ!
    そんな暇あるならちょっとは具体的に対策考えるなり調べるなりして対処しろよ!無能親!

    +219

    -15

  • 420. 匿名 2022/11/08(火) 17:04:27 

    >>4
    うち、築40年ぐらいのオンボロ賃貸だけど、
    隣のうちと壁一枚の部屋にいってやっと赤ちゃんの泣き声が少し聞こえるぐらいだよ。
    うるさいと言う人はどの程度聞こえてるのか気になる。

    +18

    -4

  • 421. 匿名 2022/11/08(火) 17:05:06 

    >>52
    窓や雨戸があるなら早朝、夜間は閉める
    床にも公式に謳ってる防音マットを敷き詰める

    +64

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/08(火) 17:06:34 

    >>403
    何が幸せなんだろう、宗教みたいで怖いわ
    私は平気、だから平気なのが普通、子育てしづらい世の中にするなって押し付けだよね
    赤ちゃんの泣き声が騒音に感じる人もいるよね
    朝から晩まで犬が吠えてたらうるさいじゃん
    それと同じように思う人だっているのに

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/08(火) 17:08:06 

    配慮は大事。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/08(火) 17:08:33 

    赤ちゃんの鳴き声は我慢出来るけど、ペットの鳴き声と小さな子供を怒鳴りつける親の声は迷惑
    何故集合住宅で吠える動物飼うの
    家の家族て言うけど他人の私にはただの犬です

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/08(火) 17:09:37 

    赤ちゃんや小さい子が家の中で泣いたり叫んだりは気にしないけど駐車場で叫んで鬼ごっことかボール遊びしてるのはね…しかも親も一緒に。他の人の車に傷つけても知らんぷりするつもりだろうか

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/08(火) 17:10:46 

    窓閉めれば聞こえないから、窓閉めるけどさ。
    窓さえ開ければエアコンがいらない季節に、なんでうるさくしてる家が窓開けっぱなしで、うちが閉めてエアコンかけなきゃいけないんだろう。

    そちらが閉めてよ…と思いはする。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/08(火) 17:12:52 

    騒音問題は個人差有りまくるから何とも言えない
    デシベル測ってから問題提起してくれ

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/08(火) 17:15:47 

    >>318
    晒したもん勝ちだからね
    晒して子持ちを味方につけて叩く
    案の定子持ちが大勢擁護してるしね
    子どもは宝なんだから泣き声聞こえてありがたいとかまで言ってる人いるからね

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/08(火) 17:17:19 

    >>1
    あえて鳴き声って書きたくなるような声で泣くこともあるのは確か。お互いが落とし所を見つけていけれたらいいんだけど

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/08(火) 17:17:51 

    どいつもこいつもすぐ晒すねー
    この人といい、大山加奈といい、車椅子の人といい
    こういう人って周りが気を遣って当たり前の考えなんだよね
    自分たちが配慮とか努力しないで

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/08(火) 17:20:15 

    >>178
    この人のツイートのコメント?にどっかのクリニックの人がこの苦情書いた人は自閉症スペクトラムなのかもしれないですねとか書いてて引いた
    こういう人たちが無駄に声デカくて被害者面するんだよね

    +28

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/08(火) 17:21:24 

    >>375

    なんで?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/08(火) 17:21:49 

    >>401
    痛いって言って気をひこうとする場合もあるみたいだよ。普段から言ってるならスルーかも。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2022/11/08(火) 17:22:41 

    >>178
    同意
    転勤など無いなら戸建てに住んでほしい。
    皆、入居するのに費用を掛けても
    騒音のせいで静かに暮らしている人達が退去。
    ひどいと半年で引っ越ししている。

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/08(火) 17:24:08 

    >>20
    ほんとこれ
    ギャン泣きしてるときくらい窓閉めてほしい
    あと、子供を大きな声で叱るときも。ドスの利いた声がまじでうるさい

    +81

    -2

  • 436. 匿名 2022/11/08(火) 17:24:20 

    手紙の主は相当悩んだ結果の行動だったろうに、SNSでわざわざ画像を晒された挙句「なんか世知辛いね」なんて呟きを添えられたら屈辱だな。その人だってツイッターやっているかもしれないよね?
    逆にそれを見越して、同情コメントが集まるのを期待していたのか?とまで勘ぐってしまう。結果、期待が外れてかなり非難轟々みたいで草。

    +23

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/08(火) 17:27:33 

    >>406
    馬鹿の一つ覚えだよね

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/08(火) 17:29:38 

    >>40
    晒す暇があるなら対策したらどうですか。
    時々騒音で殺人事件もあるのに
    この人の無神経さが伝わります

    +183

    -10

  • 439. 匿名 2022/11/08(火) 17:30:07 

    >>379
    言われないから大丈夫って思ってる人多いよね
    みんな我慢したり赤ちゃんなら仕方ないと思って言わないでいるのに

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2022/11/08(火) 17:30:55 

    >>20
    窓開けっ放しはほんとにダメだと思う
    エアコン付けたくないのか、そのまま泣かせたりしてたらそりゃ苦情が来ると思う

    +40

    -1

  • 441. 匿名 2022/11/08(火) 17:31:45 

    >>5
    こういうの一部の声ばかり取り上げるからそう感じるだけで実際に子育てしてると優しい人の方が圧倒的に多いと感じるけどなあ

    +237

    -15

  • 442. 匿名 2022/11/08(火) 17:32:19 

    >>58
    全く聞こえないと言えば嘘になるけど、そんなに言う程は聞こえない。
    あ〜うちもあんなだったなぁって思うくらい。
    そして今まさにうち再びその状態。
    でも多分泣き声より上の子の足音私のカミナリの声の方が大きいかもと心配してる。

    +12

    -3

  • 443. 匿名 2022/11/08(火) 17:32:22 

    >>398
    考えるのは親の役目でしょう
    泣かせたくて泣かせてるわけじゃない、そうだとしても周囲の人がどれだけ我慢してるか少しは考えた方がいい

    +12

    -2

  • 444. 匿名 2022/11/08(火) 17:35:08 

    >>1
    子どもの「鳴き声」って書かれてたやつ?

    子どもなんだから仕方ないし、苦情言ってる方が集合住宅から出てけば?って言うリプ多くて絶句したわ

    それより管理会社通さないような物件に住んでるのもお察しだし、Twitterに手紙を晒すツイ主もどっちもどっちだと思った

    +22

    -4

  • 445. 匿名 2022/11/08(火) 17:35:56 

    >>364
    綺麗な戸建て賃貸って隣との距離が異様に近いし、それ以外はオンボロが多すぎる…

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/08(火) 17:36:01 

    >>381
    横ですが、聞こえます。たぶん、ご近所さん達が気をつけてたから静かにくらせたんじゃないかな?

    うちは大声で朝から晩まで話す人や、朝6時半から庭でアニソン歌う子供、駐車場に停めてある車でズンドコ、ズンドコ重低音でレゲエ?流しながら庭仕事する人etc もう大変よ。

    +22

    -12

  • 447. 匿名 2022/11/08(火) 17:36:23 

    >>411
    近所に聞こえてたら迷惑だと思う人もいるんじゃないかな
    一度赤ちゃんが泣いてる時、旦那さんに任せて自分が玄関出てどのくらい聞こえるか試してみたらいいかも
    夜って昼間と違って音響くからね

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/08(火) 17:41:49 

    >>284
    初夏とか、なぜ他人の家の子の為にこちらが電気代払ってエアコン使わにゃならんのだと思ってしまう。

    頻繁にギャン泣きしてるんだから、何か対策すればいいのに。

    +21

    -2

  • 449. 匿名 2022/11/08(火) 17:43:00 

    子供可のマンションなら仕方ないのでは?足音は出来る対策もあるけど、赤ちゃんが泣くのはなにしたって泣き止まないことあるから仕方ないと思う。どうしても嫌ならファミリー層があまり住まない地域の子供不可のマンションに住むしかない。楽器やペットと同じ。住みわけるしかないよ。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2022/11/08(火) 17:44:09 

    音に敏感な人も迷惑な存在だよね
    周囲がいつもその人たちの顔色を疑わないといけないから
    もっとおおらかな人が増えるといいんだけど

    +6

    -10

  • 451. 匿名 2022/11/08(火) 17:45:53 

    集合住宅に住むなら物音聞こえるとかは当たり前だと思って生活してた
    うるさいと思うなら戸建てに住むか良いマンションとかに住めばいいのに

    +5

    -16

  • 452. 匿名 2022/11/08(火) 17:46:53 

    >>21
    窓閉めてるならまあしょうがないなと思えるよね
    聞こえる場所に住んでる自己責任とも思う

    以前、うちのマンションか隣のマンションに窓開けたまま毎日ギャーって泣く子供居たときはさすがにやめてくれよってイライラしてた、あと外に出た途端に怪獣の様に喚く子供
    そういえば静かになったなーと思ったら数年毎に復活してたから似た声だったし同じとこなのかなってふと思い出した

    +30

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/08(火) 17:47:52 

    賃貸なんてお互い様なのに、さも子供産まれた家が悪者で「申し訳なさそうな態度してればまだ許してやる」みたいな大人は生きていて恥ずかしく無いのかな?

    お母さんノイローゼで殺したいの?赤ちゃんの口塞げと?みたいなレベルのあたおかが普通にいるよね。

    +10

    -25

  • 454. 匿名 2022/11/08(火) 17:48:48 

    >>8
    以前アパートに住んでた時に非常識な家族が住んでて、注意されても改善せず、大家さんが更新断って出てってもらったケースがあったよ。

    ずっと我慢してたけど、耐えかねて管理会社に電話したら「以前からクレーム多く頂いてまして、ガル子さんからのこのお電話で全ての入居者様からご指摘受けた事になりますので早急に対応をいたします」って言われた。

    管理会社に相談って形で電話してみたらどうかな??

    +196

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/08(火) 17:50:01 

    >>8
    長い棒で天井を突いてやりたいと思った。ケンカになりそうだからやらなかったけど。

    +58

    -2

  • 456. 匿名 2022/11/08(火) 17:50:08 

    >>451
    マンションも集合住宅

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/08(火) 17:51:52 

    >>456
    集合住宅の中でも良いマンションってことね言葉不足だったわ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/08(火) 17:58:51 

    >>318自分に非があるとは全く思ってないんでしょ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/08(火) 17:59:34 

    >>55
    変換で先に出てくるからそっち使っただけじゃない?

    +34

    -10

  • 460. 匿名 2022/11/08(火) 18:00:52 

    窓閉めてても気になる程泣き声が聞こえるなら気になるほうがポツンと一軒家に引っ越したほうがいいと思う

    +6

    -4

  • 461. 匿名 2022/11/08(火) 18:01:20 

    >>192
    うち元々子連れファミリーが少なく騒音問題と無縁のマンション(30戸弱の小規模)だったんだけど、この前注意文書貼られてた。小さい子供居るの1家族だけでほぼ名指しに近い張り紙。

    男の子2人で静かにさせるのも難しいだろうし、似たような家族が多く住んでるファミリー向けのマンションの方がお互い様〜で済ませられるのかも。

    その張り紙以降、そのお宅のママさん挨拶積極的にしてくるようになったし(我が家は階離れてて被害なし)、気遣ってて大変そう

    +1

    -13

  • 462. 匿名 2022/11/08(火) 18:03:43 

    >>294
    お子さんに罪はないのに大変な思いをされたんですね。
    お気持ちお察しします。

    +4

    -13

  • 463. 匿名 2022/11/08(火) 18:07:12 

    >>83
    足音ならマット敷く等対策あるけど泣き声って仕方ないよね。夜中窓開けてるような家庭なんてなさそう

    +12

    -4

  • 464. 匿名 2022/11/08(火) 18:08:56 

    この手紙晒したのがその辺の匿名アカウントじゃなく親子揃って顔出ししてる鍼灸院で、しかも「小学生の病気の相談を受けたので誰か症例教えてください〜」みたいなツイートしてることにビビった

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/08(火) 18:09:01 

    >>58
    木造とか軽量鉄骨なのかもね。
    ちゃんとしたマンションなら、お互い窓でも開けてない限りそうそう聞こえないよね。
    配慮は必要だけど、その分家賃安いんだから仕方ないのでは?って思うんだけど。

    +21

    -9

  • 466. 匿名 2022/11/08(火) 18:12:38 

    赤ちゃんの泣き声に関しては管理会社とか本人に直接より、児相に通報が一番効果ある
    「夜中もずっと泣き止まない赤ちゃんの声がします、ネグレクトの可能性があります」「日中ずっと泣き続けてる赤ちゃんがいます、虐待の可能性があります」って匿名で何度も通報すると、必ずその家に児相スタッフが家庭訪問して実態調査するから、そうすると「近隣に虐待を疑われるぐらいに赤ちゃんの泣き声が響いて迷惑かけちゃってるんだな」ということが親には分かるし、今度また赤ちゃんが泣き止まない状態になったらまた児相に通報されると思うから必死で赤ちゃんを泣かせないよう配慮する

    これ、本当に虐待だったときも有効だし、虐待じゃないのに赤ちゃんを泣かせっぱなしにしてる親も「でも通報されることにいちいちムカついてたら本当によその家庭で虐待起きたときに発見が遅れるかもしれないから文句言えないよな…」って黙ってるしかないから、この方法オススメだよ

    +12

    -7

  • 467. 匿名 2022/11/08(火) 18:14:11 

    >>30
    私は昼勤なんだけど午前3時の夜泣きはしんどかった…
    仕方ないんだけどね。

    +32

    -2

  • 468. 匿名 2022/11/08(火) 18:16:09 

    子持ちの人で「子育てしてると窓も開けてはいけないのか」ってツイートしてる人いたけど、じゃああなたの騒音で窓を開けられない人がいるってことはわかってるのかなと聞きたい。
    窓開けるなじゃなくて、子どもが騒いでる時は閉めて近所の人に配慮するって最低限のマナーだと思ってるんだけど厳し過ぎなのか。

    +17

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/08(火) 18:19:02 

    ワンルームマンション住みなんだけど、上の階に赤ちゃんいるらしくて泣き声してる

    8畳1Kで赤ちゃんとはいえ母親と同居って狭くない?
    ましてや父親らしき人もいるっぽいし

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/08(火) 18:19:48 

    うちは戸建てだが、ご近所の赤ちゃんいるおたくが赤ちゃんギャン泣きしてもついでに上の子が雄叫び上げ続けても窓は開けっ放し。

    赤ちゃん泣くのはしかたないけどさぁ~

    そんな人多い。
    赤ちゃん泣くのは仕事だ!しかたないって開き直り。

    カフェや映画館でもね。

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/08(火) 18:22:23 

    >>466
    子供ならなんとなく分かるけど赤ちゃんの泣き声だけで児相動くの?

    +0

    -5

  • 472. 匿名 2022/11/08(火) 18:24:05 

    >>188
    選択した時点ではうるさい人はいなかったのだから
    ミスではない
    運が悪かっただけ

    +17

    -15

  • 473. 匿名 2022/11/08(火) 18:24:44 

    >>1
    まずこの人は、子供が寝てる部屋はどこかベッドはどの位置か窓は開けてないのか色々気になる
    以前似たようなバズりで実は窓開けてたとかあった
    本人が開き直って、同じような主張してたし相手が悪いの一点張り
    隙間だから問題ないとか実は深夜も泣いてたりで旦那が高学歴のマウントし出して炎上してたわ

    例えばベッドの位置が隣の壁にくっついてたら、泣き声は隣に響きます
    テレビの音がうるさいはこれもあったりで音が反響してしまってる
    その場合は子供が寝てる位置をずらす
    あと前の呟きで奥さんが腰痛でどうのって書いてるから、夜泣いてる時ありそうって思った
    この人がずっと奥さんのかわりに見てると思えないし、子供と一緒の部屋で寝てるのかね多分違う部屋じゃないの

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/08(火) 18:27:37 

    >>471
    動くよ、1歳とか2歳とかの赤ちゃん、乳幼児を夜中に置き去りにして彼氏の家に外泊しちゃうシンママとか、日中に閉め切った部屋に乳幼児を放置してパチンコ出かけちゃう親とかもいるから
    母親が子供の世話を祖母に押し付けて遊びに出かけちゃって、祖母も子供を家に放置してUSJに遊びに行っちゃって子供が死んだみたいなネグレクト事件もあったよね
    ああいう事件って大体、その前から放置されて部屋で一人ぼっちで怖くて泣き続ける子供の泣き声が聞こえてたみたいなこと多いから児相も泣き声には慎重になってるよ

    +4

    -3

  • 475. 匿名 2022/11/08(火) 18:27:52 

    >>69
    子供を持たない人やきょうだいが少ない人が増えたからじゃない?
    赤ちゃんや幼児に馴染みがないから過敏に反応してる気がする

    +11

    -8

  • 476. 匿名 2022/11/08(火) 18:36:30 

    泣いてる子供をわざわざ外に連れ出してあやしたり、
    外で喚いてる子どもを家に連れて帰らずいっしょになって外で叱ってる親がいて
    ブチギレそうになったことある
    わざと外見に行ってやったけど、こういう親は鈍感なんだよね

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/08(火) 18:39:25 

    >>1
    いやいや赤ちゃん泣かせないとか無理だから!親が配慮したら泣かないとでも思ってるの?ほんと不思議。

    +4

    -14

  • 478. 匿名 2022/11/08(火) 18:40:32 

    うるさいのがあまりにも異常だと感じたら
    虐待かもと思って警察に通報する。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/08(火) 18:40:42 

    >>18
    ファミリー向けって勝手に決めつけるのやめて。

    +12

    -12

  • 480. 匿名 2022/11/08(火) 18:42:14 

    >>439
    泣かせたままにする派の育児はもっと田舎でやってほしいですよね笑

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/08(火) 18:43:21 

    >>52
    防音カーテン・防音カーペットってなんで売ってると思う?

    +52

    -3

  • 482. 匿名 2022/11/08(火) 18:43:47 

    >>477
    ずっと泣いてるからうるさいんじゃない?
    一時ならクレーム入れない気がする。

    +6

    -2

  • 483. 匿名 2022/11/08(火) 18:44:03 

    >>453
    睡眠妨害されたらストレスたまるよ。それを寛容できるのって仕事してなくていつでも寝れる人?

    +9

    -2

  • 484. 匿名 2022/11/08(火) 18:47:44 

    >>1
    ある程度はやっぱり仕方ないんだろうけど
    逆に、近所に四六時中叫び続ける認知症の高齢者がいても「そういうもの」って受け入れてくれるのかな

    +11

    -1

  • 485. 匿名 2022/11/08(火) 18:49:36 

    >>67
    テロリストやん。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/08(火) 18:49:43 

    以前住んでたファミリー向け賃貸マンションは、9割未就園児がいたな。でもみんな窓閉めてるからそこまで声は聞こえない。聞こえるのは、駐車場で癇癪起こしてる時ぐらい。
    そして騒音に対するお知らせの張り紙には「お子さんが出す騒音については寛容にお願い致します。」って書いてあったな。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2022/11/08(火) 18:52:20 

    >>20
    あやさないって虐待レベル...
    毎日同じ部屋にいる人は麻痺するのかな?

    +9

    -5

  • 488. 匿名 2022/11/08(火) 18:53:03 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど親側が「赤ちゃんは泣いて当然でしょ?」と言う態度だと腹が立つ
    このツイ主は手紙を晒すし「なんか世知辛いね」と自分で言ってるしなんだかなぁ…って感じ

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/08(火) 18:54:36 

    >>453
    近所の人をノイローゼで殺したいの?

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/08(火) 18:55:56 

    >>52
    うちは生まれてすぐ両隣、上下に簡単な菓子折りだけど持ってあいさつに行ったよ。

    ご迷惑があったらすぐに教えてください。って。

    +75

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/08(火) 18:56:46 

    1DKマンションで窓開けて赤ちゃんの泣き声を聞かせてくるのはやめてほしい。
    1DKで赤ちゃんのいる家族3人暮らししてるって普通おもわないし、せめて窓閉めてほしい。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/08(火) 18:57:49 

    お気の毒にと思ったんだけど,この人へのリプの中に管理組合側からの「敷地内で遊ばないでください」っていう手紙(全戸向け)を貼ってる人がいてさらにそのリプに批判的というか世知辛いみたいに言ってる感じのが集まってて、それはそうだろ!敷地内で遊んじゃダメでしょ!って突っ込みたくなった

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/08(火) 19:00:44 

    >>488
    加害者なのに被害妄想がダルい。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/08(火) 19:02:25 

    >>21
    夏はクーラー冬は暖房で窓閉めてるみたいだけど春秋は窓全開なので子供達の騒ぐ声が丸聞こえ。こっちが窓閉めてても奇声が聞こえるからイライラする。

    +19

    -1

  • 495. 匿名 2022/11/08(火) 19:03:49 

    >>453
    お互い様も何も、こっちは他人様に迷惑かけないようめちゃくちゃ気を付けてるから。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/08(火) 19:03:57 

    SNSで手紙さらして同情買おうとしているから
    親が悪い印象になる

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/08(火) 19:04:48 

    >>445
    隣の部屋で赤ちゃんがビービー泣いて迷惑がられるよりマシじゃない??見た目はオンボロでも中は綺麗な事って結構多いよ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/08(火) 19:05:22 

    >>4
    大東建託系のメゾネットアパートに住んでた事あるけど2階の子供が走り回る音は丸聞こえだったよ。
    あっちの部屋からこっちに走ってきたな、ボール遊びしてるな、駄々こねてるな、的なね。

    あと寝室でTV消すと隣の部屋のTVの音がうっすら聞こえてた。
    隣も壁のすぐ向こうにTV置いてたんだろうね。
    うちもそうだったからお隣さんにもうちのTVの音が聞こえてたかも。

    +38

    -3

  • 499. 匿名 2022/11/08(火) 19:05:40 

    >>412
    ペット可の新築の2階建てのアパートに住んでた時、両隣も下も犬飼ってたけど、窓を開けなければ全然鳴き声聞こえなかった!
    ペット可で気密がよかったのと、私があんまり気にならないタイプなのもあるかもしれないけどさ。
    それよりもアパートの前が田んぼで夜は虫の声がめちゃくちゃうるさかったのを思い出した。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/08(火) 19:05:46 

    ようやく寝かしつけた子供を起こすような物音にはものすごく敏感ですぐギャアギャア文句言うのに、自分の子供の泣き声にはみんな寛容になれみたいな主婦多くてやばいなーと思う
    子連れに冷たい社会を形成してるのはお前ら親だよ、と

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。