-
1. 匿名 2022/11/08(火) 09:36:30
彼氏が自己肯定感が低く、承認欲求とプライドが高いです。
ことあるごとに、「怒ってない?」「嫌いになっちゃやだ」「ごめんね」と言い続けるので、その度に怒ってないよ、大好きだよ、嫌いにならないよ、謝らないでと言うのですが、こちらがなんとも思ってないようなことで上記のことを言われ続けてだんだん疲れてきました。
別れずに向き合いたいのですが、どうすれば相手も私も快適なコミュニケーションが取れるでしょうか?否定待ちされた時の対応を教えていただきたいです。+35
-18
-
2. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:32
>>1
向き合っても疲れるだけだよ…+124
-0
-
3. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:37
あー面倒だわ+63
-0
-
4. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:47
「そういうのウザいからやめて?」+93
-2
-
5. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:52
めんどくさい男だなと一回言ってみる+72
-1
-
6. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:54
そう言う人、めんどくさいよ
人そんな簡単に変わらんよ+65
-1
-
7. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:59
+48
-2
-
8. 匿名 2022/11/08(火) 09:38:02
難しいよね
褒めまくると変に自信ついて横柄な態度取ったり
浮気したりするようになるし+97
-0
-
9. 匿名 2022/11/08(火) 09:38:25
>>1
ぶん殴ると良いよ。+12
-8
-
10. 匿名 2022/11/08(火) 09:38:33
自己肯定感が低くて承認欲求とプライドが高い人増えてきた気がする。
特に若い人。
バブルとかの世代は無駄に自己肯定感高いし、高齢者はメンタル強い人多いけど+82
-0
-
11. 匿名 2022/11/08(火) 09:38:34
そんなことないよ待ち、めっちゃだるいね
自分に余裕ないときだとめちゃくちゃイライラするわ
主に甘えてるんだよね、それ
一度突き放してみるくらいの粗治療じゃないと直らなそう+27
-0
-
12. 匿名 2022/11/08(火) 09:38:43
読んでるだけで疲れた笑
主大変そう+45
-0
-
13. 匿名 2022/11/08(火) 09:39:17
こういうのって一生変わらないよ
+16
-0
-
14. 匿名 2022/11/08(火) 09:39:20
そんなメンタルの男付き合いきれない+27
-0
-
15. 匿名 2022/11/08(火) 09:39:32
「怒ってない?」「嫌いになっちゃやだ」「ごめんね」をそっくりそのまま連呼する。+36
-0
-
16. 匿名 2022/11/08(火) 09:39:58
>>1
自己肯定感が低いだけなら励ませるけど、承認欲求とプライド高いのはつける薬がない
別れた方が良い+52
-1
-
17. 匿名 2022/11/08(火) 09:40:09
>>1
自己肯定感が低く、承認欲求とプライドが高いっていいとこが見当たらないけどどこがいいの?結婚するつもりならモラハラには気をつけてね。+32
-1
-
18. 匿名 2022/11/08(火) 09:40:11
めんどくさー(・_・)もし結婚して子供できた時絶対イライラさせる旦那だ+28
-1
-
19. 匿名 2022/11/08(火) 09:40:18
「怒ってない?」「嫌いになっちゃやだ」「ごめんね」…等、こういう台詞を多用する遊び人知ってる。+17
-0
-
20. 匿名 2022/11/08(火) 09:40:19
>>10
景気によって国の雰囲気も変わるし今はSNSがあるからね…+40
-0
-
21. 匿名 2022/11/08(火) 09:40:41
身の程知らずな自信家よりは・・と思うけど
やっぱどっちも嫌だな+9
-0
-
22. 匿名 2022/11/08(火) 09:40:43
メンヘラ彼氏+6
-0
-
23. 匿名 2022/11/08(火) 09:42:10
好きな人とお互い好き好き言ってて良い感じなんだけど、二人して自己肯定感が低いから付き合ったら別れた時がツライよねとか共感できることばっかり言ってて前に全然進まないw
自己肯定感低いと明るい未来の話が出てこないんだよね‥
+12
-1
-
24. 匿名 2022/11/08(火) 09:42:12
>>10
どっちもどっちやなw+20
-0
-
25. 匿名 2022/11/08(火) 09:42:16
>>1
主よ。
そんな男と結婚したいとまで考えれる?
自己肯定感は低いまではまだ良いとして、承認欲求・プライド高めの男はやめた方が100%身の為だよ。+15
-1
-
26. 匿名 2022/11/08(火) 09:42:31
メンヘラっぽいね
+7
-1
-
27. 匿名 2022/11/08(火) 09:43:23
私がその彼氏みたいな人間です。
結婚したらそういう風に育てた親が義両親になるんだよ…
まぁ旦那は私の親を嫌いじゃないみたいだから意外と大丈夫なのかも親の方は
本人のそれが我慢できないなら早いうちに別れた方がいいよ。
じゃないと向こうから10年単位で根にもたれると思うよ笑(わたしなら)+10
-1
-
28. 匿名 2022/11/08(火) 09:44:07
>>1
プライドの高さはどこで感じるの?
おなじようなネガティブコメント返してみたら?
怒ってない?ごめんね?
→なんかいつも私といてもそういう気持ちばかりで楽しくないよね・・・ごめんね
嫌いになっちゃヤダ
→あなたが私を嫌いになっちゃうんでしょ・・・
みたいな(笑)+17
-1
-
29. 匿名 2022/11/08(火) 09:44:13
>>1
「怒ってない?」「嫌いになっちゃやだ」「ごめんね」
これに丁寧に向き合ってたら疲れるだけ
え?別に?それよりさ、
みたいに話を別に持って行ったほうが楽じゃないかな
+8
-0
-
30. 匿名 2022/11/08(火) 09:44:39
女性にはまず卑屈になってる気持ち自体に寄り添ってから励ます。男性には「あなたのお陰で私はこんなに幸せだ、こんなに楽しい」という視点で励ます。
と、いいらしいです。+2
-3
-
31. 匿名 2022/11/08(火) 09:45:30
>>1
それを含めて受け入れるしかない。
もう予定調和だとでも思って、「怒ってないよ、大好きだよ、嫌いにならないよ、謝らないで」を言い続ける。
+0
-0
-
32. 匿名 2022/11/08(火) 09:45:52
共依存+7
-0
-
33. 匿名 2022/11/08(火) 09:46:44
>>1
怒ってないのに「怒ってない?」って彼氏にしつこく聞かれたら。
怒ってなかったのにそのしつこさがウザくて怒りそう。+22
-0
-
34. 匿名 2022/11/08(火) 09:46:59
>>1
彼氏は不安なんだろうね。
・自分が愛される自信
または
・愛されている実感
がないのでしょうね。
ある程度付き合っても彼のその様子が変わらないなら私なら別れる。
言葉でしか理解できない人って疲れる。
言葉や時間、物やお金でしか相手の愛を実感できない人って、実際には女性に多いけど男性にもいるよね。+23
-0
-
35. 匿名 2022/11/08(火) 09:47:08
「怒ってない?」「嫌いになっちゃやだ」「ごめんね」=ばーぶー
バブみひどすき+8
-0
-
36. 匿名 2022/11/08(火) 09:48:05
>>28
地獄の会話やなw
何も楽しくないw+21
-0
-
37. 匿名 2022/11/08(火) 09:48:27
>>18
子どもが愛情とったって殺した父親いなかったっけ?そうならなきゃいいけど…+1
-0
-
38. 匿名 2022/11/08(火) 09:48:32
そんなに面倒な言動はなかったけど、肯定感は低かった夫。
日常はこちらが頼る(電球かえるとか)、仕事で色々任されるなど続けて肯定感高まってます。
電球かえたりも適材適所や役割分担の意識がついて肯定感高めるのに良さそうでした。+4
-0
-
39. 匿名 2022/11/08(火) 09:48:37
>>1
そういう人って相手を傷つける事で自分の自信のなさを癒やす目的だから
その彼氏気をつけたほうがいいよ。+29
-1
-
40. 匿名 2022/11/08(火) 09:49:32
なんそう思うの?
私が同じこと言ったらどう思う?と聞いてみる
自分は嫌いになったりしないという返事を引き出せたら
私も同じだと言う
自己肯定感が低い人を相手にするときは
とにかく自分や自分を取り巻く状況を客観視させ
根拠なく不安に陥っているだけだということをわからせる
+4
-0
-
41. 匿名 2022/11/08(火) 09:49:33
怒ってない?とか、怒らせて相手を不快にしてしまうことへの相手への配慮として聞いているのではないよね。
単に自分が怒られたり嫌われたくないから自分のために聞いてるだけでしょ。
ウザ。+4
-2
-
42. 匿名 2022/11/08(火) 09:49:36
>>1
自分もメンヘラ寄りになって「怒らないでとか言われると何か私の態度が悪かったかな、ってすごく気になる。ねえ、私何かいけなかった?私のこと嫌いにならないで」とか言って対抗したらどうなるだろう+7
-0
-
43. 匿名 2022/11/08(火) 09:50:13
>>2
同意。
自己肯定感低いっていうのは多かれ少なかれみんなある。
でも内容みるかぎりここまで低いのはメンヘラの一種。
えんえんと向き合うとこっちが病むよ。
自分で立ち直ってくれっていいたい。
+13
-1
-
44. 匿名 2022/11/08(火) 09:50:15
向き合いたいのか、今でさえ負担に思ってるでしょうに、、、+2
-0
-
45. 匿名 2022/11/08(火) 09:51:24
>>21
自己肯定感が低くて承認欲求とプライドが高いから根拠のない自信はありそうだよ
多分主からフラれると思ってないタイプ+7
-0
-
46. 匿名 2022/11/08(火) 09:51:31
私もそういう人を一生懸命励ましてた時代もあったけど、砂漠で水やりするようなもので身を粉にしても大して感謝される訳でもなく、
都合よく甘い言葉吐く人に尻尾振って行ってしまう人が多い。
自分の自己肯定感くらい自分で世話して守れと思うようになってしまったなあ。+31
-0
-
47. 匿名 2022/11/08(火) 09:52:10
>>36
その輪の中に松岡修造とかティモンディー?の人とかポジティブな人入れて話してみたい笑+1
-0
-
48. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:03
えぇーー…
そういう偏見は叩かれるけど、男でそのメンタルかぁ付き合うのダルいかもなあ+7
-1
-
49. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:22
>>10
大して変わらないよ、虚勢先がリアルかネットかの違いじゃない?+3
-1
-
50. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:30
自信つけてあげればアスペとよりは暮らしやすそう。ただし激昂癖とか暴力とか無いのを確かめないと。メンヘラ度が「怒らないで」どまりならこんな可愛い旦那はいない。けど往々にしてその先があるから、よく観察するといいと思う。+6
-1
-
51. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:54
>>46
文章書くのお上手ですね
+13
-0
-
52. 匿名 2022/11/08(火) 09:54:17
>>48
大体の人がそう思って相手にしないからさらに主みたいな人に依存してく+8
-0
-
53. 匿名 2022/11/08(火) 09:54:33
彼氏はメンヘラってことだよね?
私が高校の時に友達にやってたやつ
当然、嫌われて相手も病んでた
まあ、あなたは優しいから別れる選択肢ないみたいだから、解決策ないね+5
-0
-
54. キソプリのずんぐうずとチラノのヲォタク 2022/11/08(火) 09:54:50
やり返してみよう!
+0
-0
-
55. 匿名 2022/11/08(火) 09:54:59
>>10
つか、自己肯定感が低いからこそ、承認欲求が高いんだと思うよ。
「プライドの高さ」は、本来は矜持や自信をその背景や根拠に備えているものだけど、今は間違った認識や使い方をされて、単に「気難しい人」って感じになっちゃってる。
よく「プライドが傷付けられた」て言う人いるけど、もはや本来の意味ではなく、「自分が望んだ言葉や態度をしてもらえなかった」ことで怒ってるだけとかさ。
+32
-1
-
56. 匿名 2022/11/08(火) 09:55:06
>>8
自己肯定感低い男ってクズ野郎に変身する確率高いよね
優しく甘やかしたら彼女のこと見下してモラハラDVするようになったり、逆に厳しくすると被害者面して外で彼女の悪口言いふらしたり慰めてくれる女と浮気したりする
そういう男の扱いが上手いとかでない限り、心身共に健全な人とお付き合いした方がいい+25
-0
-
57. 匿名 2022/11/08(火) 09:57:38
>>1
決めつけるつもりはないんだけど愛着障害の不安傾向っぽい彼氏さんだと思う
「ここまでは許すけどこれ以上はだめ」と事前に線引きしておいて、依存させず放置せずで一定の距離間で付き合うと良いみたいよ+6
-0
-
58. 匿名 2022/11/08(火) 09:57:59
うちの職場の若い子にもこういう男いるけど、自己肯定感低いから俺には出来ませんとか言って仕事しようとしないし出来ないし、それを注意するとプライド高いから逆ギレするしでほんと大変。
そしてマザコン。こんなの面倒みきれるの母親しかいないしね。
こういう男と結婚したらイライラしかないと思う。+14
-0
-
59. 匿名 2022/11/08(火) 09:59:02
>>53
高校生頃までは皆さん絶賛中二病で黒歴史製造中だから、大人になったら苦笑いで当時はスミマセンでお互い様で流せると思うw
でも大人になってもこの状態だったら同感。+3
-0
-
60. 匿名 2022/11/08(火) 09:59:34
>>55
そう考えたら中高年も実は自己肯定感低いんじゃないかな
偉ぶってる人は自己肯定感が高いんじゃなく根拠のない自信で虚勢はってるだけで
思い通りにいかないとすぐ怒ったり、バカにされたと感じる人も多いし
思えば昭和のスパルタ教育で自己肯定感が育つはずないよね+13
-0
-
61. 匿名 2022/11/08(火) 09:59:52
やばいな、別れるとストーカーになるタイプかも。+3
-0
-
62. 匿名 2022/11/08(火) 10:00:34
>>57
横ですが線引きしたら、もっと依存出来る人の方に去って行きそうだけど、その方が良いのかもと思う。+5
-0
-
63. 匿名 2022/11/08(火) 10:01:01
>>1
承認欲求とプライド高いって自己肯定度かなり高いよね?本当に自己肯定感低いと他人にどう見られても構わないもんだよ。
いちおうSiriも人を褒めることできるから会話できるAIに役目代わってもらったらどうかな。+0
-1
-
64. 匿名 2022/11/08(火) 10:03:50
>>1
私は、あなたが自己肯定感を得るための道具ではない。
自分の機嫌は自分でとれ。
プライドは仕事で発揮しろ。
と言ってやれ。めんどくさー+8
-0
-
65. 匿名 2022/11/08(火) 10:03:59
年収や容姿ゴミな癖に自己肯定感が無駄に高い糞男もいるから、そいつらよりマシと思って接した方が良いと思う+2
-2
-
66. 匿名 2022/11/08(火) 10:04:21
めんどくさいね。
そんなに聞かれたら嫌いになりそうって言ってみた方が良いよ。+5
-0
-
67. 匿名 2022/11/08(火) 10:05:43
数年後に思うよ。何で別れなかったんだろう。あの頃の自分、見る目なかったわって。+7
-1
-
68. 匿名 2022/11/08(火) 10:06:10
メンヘラと付き合ってもろくなことない。
絶対に変わらない。徒労。
ただただ疲弊して終わるか、最悪の場合はこっちが病む。+11
-0
-
69. 匿名 2022/11/08(火) 10:08:56
>>60
自己肯定感低い人ほど虚勢で怒ったり威張ったりして「自分が正しい」って証明したがるよ
だって自分に自信ないから他人からの同意ないと不安だもん+6
-0
-
70. 匿名 2022/11/08(火) 10:09:03
あなただったらこんな事で怒る?
あなただったらこんな事で嫌いになる?
って言って見たらどうかな。
私の夫もスペック高いけど自己肯定感低い。
謙遜するんだけど、その都度褒めてるし、やっぱり度々嫌いになってないかは聞いてくるよ。特に価値観の違いで喧嘩した時。
おじいちゃんおばあちゃんになっても一緒にいようねって約束したでしょ?お互い覚悟持って結婚したんだからこんな事で嫌いにならないよ。それともこんな事で嫌いになったの?って逆に聞くとごめんって謝ってくるよ。+3
-0
-
71. 匿名 2022/11/08(火) 10:10:26
>>4
毎回言ってたら彼氏のほうから去って行きそうだけどそれがベストな気がする
こっちから振るのはなんか怖い(主は別れる気はないようだけど)+25
-0
-
72. 匿名 2022/11/08(火) 10:10:37
>>66
それ言ったら暴力で従わせようとする可能性ある。んで、ごめんねごめんねもうしないから離れないでってなる。+3
-0
-
73. 匿名 2022/11/08(火) 10:13:13
>>71
自己肯定感が低くくて承認欲求とプライドが高いらしいから多少別れ匂わせたら速攻で別の依存先探しそう+4
-0
-
74. 匿名 2022/11/08(火) 10:13:19
>>36
そうなんだけどさ(笑)
でもこの彼氏主が否定して慰めることに甘えてる感じだから+4
-0
-
75. 匿名 2022/11/08(火) 10:16:02
>>60
年齢問わずだよね。
>思い通りにいかないとすぐ怒ったり、バカにされたと感じる人も多いし
こういう人は、他人から大事にされたり評価されることがないからプンスカ怒ってるだけだと思う。
実際に馬鹿にされた経験が多いからこそ怒るんじゃないかな。+8
-0
-
76. 匿名 2022/11/08(火) 10:24:35
>>5
「でしょ?めんどくさいでしょ?俺めんどくさいんだよ?めんどくさい奴、嫌い?(甘え口調)」とか言ってくんよ。元彼が主の彼と同じタイプだったから分かる。+9
-0
-
77. 匿名 2022/11/08(火) 10:26:04
>>73
探してすぐに見つかるようなタイプならいいんだけどね...。+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/08(火) 10:31:37
>>1
別れた方がいい。
面倒臭すぎる。+5
-0
-
79. 匿名 2022/11/08(火) 10:32:46
>>1
そいつ稼げないし将来性ないよ
あと変な親がついてくる+6
-0
-
80. 匿名 2022/11/08(火) 10:33:50
こっちもヘラってみる+0
-0
-
81. 匿名 2022/11/08(火) 10:35:03
>>15
共依存まっしぐらだよ...。+3
-1
-
82. 匿名 2022/11/08(火) 10:36:35
>>77
そう言う人って質は選ばないから案外見つかる
長続きしないから無駄に元カレカノ増えてく+0
-0
-
83. 匿名 2022/11/08(火) 10:40:26
>>75
ちゃんと大切にしてくれる人がいれば多少蔑ろにされてもじゃあいいやで離れてくだけなんだよね(職場みたいな長期でいないといけないとこは別だけど)自分を認めろ!ってなる人って大切にしてくれる人がいないんだなって思う+3
-0
-
84. 匿名 2022/11/08(火) 10:40:37
私が怒る時はこういうときだよ、とパターンをいくつか伝える。
うちの夫は「これされたらめちゃくちゃ怒る、あとは反応悪くても怒ってないから大丈夫だよ」と言ってくれたので、私もそこだけ気をつけていられるし、かなり安心できたよ。
+2
-0
-
85. 匿名 2022/11/08(火) 10:46:19
>>1
自己肯定感が低いっていうより、主さんへの試し行為だと思う。
人の愛情を試すのが許されるのは幼児だけ。
男女関係なくいい歳になっても人を試す行為をする人に付き合うとしんどくなる。
彼女じゃなくて母親的な立場にさせられるから。
彼が変わろうと自覚しないとどんどんエスカレートしていくよ。
+8
-0
-
86. 匿名 2022/11/08(火) 10:48:55
>>76
わかる。
この手のタイプって面倒くさい奴なんだ、って嬉しそうに自分から言うんだよね。
人の元彼に言うのも何だけど本当面倒くさっ。+4
-0
-
87. 匿名 2022/11/08(火) 10:49:24
>>4
ウザくならないように頑張るから嫌いにならないで🥺+7
-0
-
88. 匿名 2022/11/08(火) 10:52:15
自己肯定感低そうな彼がいたけど、たしかに明るい未来や楽しい話がでてこなかったわ。でもプライドは高くてウンチク好きだし、自分のダメさをおかしな理屈で良しとしてたりする。おまけに、人の意見やアドバイスはたぶん全てクソバイスと思ってるから、どこにも引っかからず変わることもなさそう。
だんだん好きじゃなくなってくるよ。
主も好きじゃなくなるまでもうちょい付き合ってみたら?+6
-0
-
89. 匿名 2022/11/08(火) 11:04:20
>>60
そのまた親は仕事で今より長時間労働と付き合いで忙しいから、親子のふれあいも今ほど言われてもいない時代。+0
-0
-
90. 匿名 2022/11/08(火) 11:07:49
>>2
ほんまそれ。
向き合える相手ってある程度自分と近い価値観、前向さ、育った環境が前提だと思う。
主たちは真逆な二人な上に、片方だけやる気満々だと一方的に相手に押し付けるような形になるだけで余計関係が拗れるだけじゃない?
そんな関係性のまま、うやむやに結婚して、子供なんか出来た日には大変な未来しか待ってないよ。
主ができることは別れて自分に近い肯定感の人見つけること。+4
-0
-
91. 匿名 2022/11/08(火) 11:27:58
>>87
それがウザいんだ(^^)ごめんね、ウザいって思って。
みたいにウザく返すのは?+7
-0
-
92. 匿名 2022/11/08(火) 11:29:07
それ疲れますよねー。私はそれに加えて「どうせガル子はもっといい男のとこ行っちゃうんだ、俺なんて俺なんて」みたいなことを言われまくって(浮気の前科もなければ非モテです)あるときめちゃくちゃ腹立って「なんでそんなに私のこと信用してないの?二度というな」と言ったらそのフレーズでは言わなくなった。遠回しには別れるまで言われ続けた。+1
-0
-
93. 匿名 2022/11/08(火) 11:47:48
将来そんな人と結婚する事になっても大丈夫なん?
苦労なんて増えていくばかりだよ?+2
-0
-
94. 匿名 2022/11/08(火) 12:00:48
>>1
言われすぎてイラつきすぎて、怒ってないっていってんだろが!!って怒ってしまって以来言わなくなった😂
ガチで怒ってる姿見て学んだんだとおもう。+4
-0
-
95. 匿名 2022/11/08(火) 12:02:00
>>1
彼氏が欲しいのは彼女じゃなくて、自分のメンヘラを軽くしてくれるカウンセラーだから、主さんは彼女のようで彼女じゃない都合の良い存在
丁寧に向き合って、彼氏の自己肯定感が上がったら
「今までありがとう」と別れを言ってきます
メンヘラ状態で付き合いたいタイプと健全な状態で付き合いたいタイプは完全に別だから
メンヘラ抜け出すとメンヘラ時代の人間関係は「見るのがツライ…」ってなるからね
そんな男に労力かけるなら、健全な精神状態の男性と楽しく前向きに明るいお付き合いした方がいい+6
-0
-
96. 匿名 2022/11/08(火) 12:24:07
彼は童貞だったから上手くはないけど、相手を気持ちよくしたい気持ちはある。なので自信を失くさないようになるべく事後に褒めてあげてる。イッたフリまではしないけとね+2
-3
-
97. 匿名 2022/11/08(火) 12:26:15
>>10
わかる。“弱いし行動力もないけどヒトと関わりたい。でも傷つけないように言動には最大限注意してね″って感じでかなり面倒くさいし、話も面白くない。+7
-0
-
98. 匿名 2022/11/08(火) 13:20:51
根気なんだろうが図にのって立派なモラになるで…+1
-0
-
99. 匿名 2022/11/08(火) 13:23:58
>>1
メンヘラ男きも+2
-1
-
100. 匿名 2022/11/08(火) 15:00:42
>>8
昔、田丸麻紀が彼氏の浮気防止のためにあれこれ言って本人の自信を無くさせるって言ってたな
田丸麻紀はその印象が強い+2
-0
-
101. 匿名 2022/11/08(火) 15:06:03
>>1
私の彼氏も同じだよ
すぐ、嫌いになった?とか他の男の方がいいと思うとか言ってきて、最初はそんなことないよって相手してたけど
うざくなってきたから「べつに?ところで今日の夜何食べる?」とか「そうかな?てかこないだね〜」とか「でたー笑」
ってテキトーにあしらってたら最近言わなくなってきた笑+12
-1
-
102. 匿名 2022/11/08(火) 15:20:33
>>10
別れる時ストーカー化する予感がする。
おだてつつマイルドに別れて、会って話したいは回避する事。+4
-0
-
103. 匿名 2022/11/08(火) 15:29:21
わかれた。こちらの感情確認するけれど、
直す気ないからね。
延々とこんな会話繰り返すの嫌だから別れた。
何か病気だったのかな?
結婚した後に友人として会話する機会があったんだけど、
自分のこどもの事話す口ぶりで、別れて良かったって思った。
こどもがなつかない。変。だから、別の住むところつくってペット飼ってるんだよ。って言っていた。
会話がそんなのが延々と続くなら、
やめた方がいいよ。
+5
-0
-
104. 匿名 2022/11/08(火) 15:57:07
1回言う毎に500円徴収
貯まったら二人で旅行にでも行ったら少しはイラッとこないかもよ+4
-0
-
105. 匿名 2022/11/08(火) 16:24:32
>>1
大体の女がやってる「そんな事無いよ」待ちを男がやってるだけじゃんw+4
-0
-
106. 匿名 2022/11/08(火) 17:19:47
主の彼氏と若干違うけど似た発言があって、
そのうち愛想尽かされそう。俺いつか振られるんだろうな~。とかばかり言われてそれで1ヶ月くらいなんか負のオーラが2人の間に流れてたけど、ちゃんと話し合いした。何を求めてその発言してるの?どうしたいの?試してるの?って言ったらハッとしたのか止めてくれたよ。彼氏としては、あまり何も考えずただ不安をそのまま口に出してただけみたい。
聖母のようにそんな事ないよと優しく対応したら相手の思う壺というか終わらない沼で、適当にあしらうのが良いよ。
あー、それ何回もきくの止めて?って感じ。
あなたの事は好きだけど、その行為は嫌いってしっかり伝える。+8
-0
-
107. 匿名 2022/11/08(火) 17:27:54
彼氏は主にかなり甘えてるんだね。
そういう発言されると本当に疲れるし、こっちが精神的にきつい時は構ってられない。
変に優しい彼女になる必要はなくて、普通の対応でいいと思うよ。発言が不快なら、それ何回も言わないでって伝える。よっぽどの精神病を患ってない限り、それを言われたら病むようなメンタルではないと思う。
それを伝えても、主は優しいから嫌われたり幻滅されたりしないよ。別れる必要もない。主も彼氏に自分の本心、素を見せて良いんだよ。+3
-0
-
108. 匿名 2022/11/08(火) 17:37:25
後々メンヘラになる可能性が高いから、なるべくなら早く別れることを推奨。
人に何か言われたくらいで変わるとも思えない。
昔背の低い彼と付き合ってた時は嫉妬深いしすぐ怒って泣いてって大変だった。
今の旦那は気持ちが安定してて、一緒にいて楽。
+3
-0
-
109. 匿名 2022/11/08(火) 17:49:03
もしかして主31才で彼氏24才?+3
-0
-
110. 匿名 2022/11/08(火) 19:47:31
>>1
意外と浮気するよ、そういう男。+3
-0
-
111. 匿名 2022/11/08(火) 20:38:53
すみませんが、自己肯定感は低いのに、プライドは高いとはどういうことなのでしょうか…
「そんなことないよ!」待ちで、実際は自分のことを卑下してもいないということですか?+0
-0
-
112. 匿名 2022/11/08(火) 20:49:55
低学歴コンプレックスの強い彼氏が
「〇〇は大学出ててすごいな〜」とか
「オレ大学出てないし〜…」とか言うたび、
「大学生っつっても大がクセ〜ことには変わりない」って返してるw
(下ネタ嫌いな方には推奨せず)
傷つけないユーモア回答を考えてみては。+0
-3
-
113. 匿名 2022/11/08(火) 20:57:57
>>46
自力でそれが出来ない人に必要なのが精神科
脳内の物質の供給と受容(ママ、需要ではない)のバランスでどうしても自己肯定感を上げられない状態の人はいる。
でも、今の日本でもまだまだ「精神病院に行け」と言われること自体が新たなストレスになり得る……。+5
-0
-
114. 匿名 2022/11/08(火) 21:06:25
>>111
自己肯定感が低いというのは、自己評価と他者評価が乖離している、他者からの評価(良い評価でも悪い評価でも)を受け入れられない、自分を客観視出来ていない、という状態
そして、多くは自己評価が高いが故に自己肯定感が低くなる(自分は他者から認めて貰えないと考える)
で、自己評価が高い人は、変にプライドが高い+1
-0
-
115. 匿名 2022/11/08(火) 21:16:27
>>96
まあ自分が満足するのは外注でも良いしね。
育てる楽しみはあるよね+2
-1
-
116. 匿名 2022/11/08(火) 21:17:22
>>18
童貞とは絶対結婚しちゃダメだよね。+2
-0
-
117. 匿名 2022/11/08(火) 21:19:11
>>50
まあでも自信無いタイプは満足させてくれないからね…
上手く外注するしかない。+1
-0
-
118. 匿名 2022/11/08(火) 21:30:23
>>55
プライドというものを「他人から馬鹿にされたくない気持ち」と考えてる人多いよね
本来は、自分自身を尊重し、他人にコントロールされない精神であり、それに付随して自分も他人を尊重し、自分が他人からコントロールされないのと同じく、自分も他人をコントロールできない(してはならない)と考える事、どうしても他人を動かしたければ、自分がまず動かなければならない、そしてその事に納得して自ら動く事はコントロールされる事とは違うという事も知っているという精神だと思うのだけど
+8
-0
-
119. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:52
>>63
それは自己肯定感が高いのではなく、自己評価が高い+0
-0
-
120. 匿名 2022/11/08(火) 22:10:31
そうやって言えばコントロール出来るってわかってんだよ。
ごめんねに心が入ってない。そこまでが彼のやり方ってだけ。
そういう不安が無い男性に出会って大恋愛するために、
別れた方が幸せは近いと思う。
あなたが我慢や理解や努力を強いられる環境じゃなくて、
自然に相手が喜ぶこと、助けになることを考えられることが大きい男性と出会って幸せになってほしい。
自分を変えることや相手に合わせることは悪では無いと思うけど、彼があなたの幸せを願うなら今こういう気持ちにあなたはなってないと思うよ。彼のペースに進んでいるだけ。
+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/08(火) 22:42:13
>>1
主がやれる範囲でやる
あとは彼氏が頑張るだけ
寄り添うことは大切だけど全て合わせないようにね
あなたが疲弊して、彼がどんどんおかしくなるから。+3
-0
-
122. 匿名 2022/11/09(水) 01:05:31
>>3
サイレントのミナトくんみたいだな。+0
-0
-
123. 匿名 2022/11/09(水) 03:00:15
>>1です。
立っていたことに今気付きました、みなさんご意見・アドバイスありがとうございます!悩んでいることについてしか書いていないので彼氏に否定的な意見が多いのは当然かもしれませんが、自分が思ってるより事は重大なんだなと思いました。
私が態度を真似すると向こうは「謝らないで!」等拗ねた感じで言ってきます。私はダメでそっちはいいの?と聞いても「男尊女卑だから」と冗談で言ってきます。念のため、他のことでは男尊女卑感は無いですし、暴力も今のところ考えられません。うざい等伝えるのはその後ごめんね嫌いにならないでループに入るか、落ち込んで余計めんどくさくなります。
義親はむしろさっぱりしていそうで、親から十分に愛情を得られなかった愛着障害や試し行動みたいな感じなのかな?とも思っています。
>>46さんが書かれていた砂漠で水やり、わかりすぎます。あなたは穴の空いたバケツだと言ってしまったことがあります。そんなに向き合っても甘い言葉を吐く人に行かれるんですね...何名かがおっしゃっていた自信がついて浮気みたいなのも気になります。
この行動以外は優しくて尊敬できて価値観も合う彼氏なので、話をすり替えたり適当にあしらう、日常で頼る、真似してみるだけでなくあなたなら嫌いになる?等と問いかけてみようと思います。私が甘やかしすぎて悪化している気もしたので、否定待ちを受け入れすぎないようにしてみます。今日会うので早速やってきますね。
+6
-2
-
124. 匿名 2022/11/09(水) 07:49:24
>>114
なるほど、自己肯定感が低い=自分に自信がないと思っていました
ありがとうございました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する