-
1. 匿名 2022/11/08(火) 09:00:40
ドラゴンボールシリーズ
子供の頃は毎週楽しみで仕方なかったけど、今だったら話を引っ張りすぎなことに辟易して途中で挫折したと思います+71
-3
-
2. 匿名 2022/11/08(火) 09:01:21
+25
-4
-
3. 匿名 2022/11/08(火) 09:01:21
ハウス+1
-0
-
4. 匿名 2022/11/08(火) 09:01:35
忍空+3
-0
-
5. 匿名 2022/11/08(火) 09:01:43
キャッツアイ
+3
-0
-
6. 匿名 2022/11/08(火) 09:01:45
プリキュア+3
-0
-
7. 匿名 2022/11/08(火) 09:01:55
プリキュア+5
-1
-
8. 匿名 2022/11/08(火) 09:02:07
>>1
はああああーー!で1話終わった回があった気がする+41
-2
-
9. 匿名 2022/11/08(火) 09:02:16
カードキャプターさくら
+15
-1
-
10. 匿名 2022/11/08(火) 09:02:25
忍たま乱太郎。昨日久々に見た。まだやってんだね+8
-1
-
11. 匿名 2022/11/08(火) 09:03:28
BLEACH+10
-2
-
12. 匿名 2022/11/08(火) 09:03:32
キャプテン翼
ずっと試合してる…+18
-4
-
13. 匿名 2022/11/08(火) 09:04:44
ミツバチはっち+4
-0
-
14. 匿名 2022/11/08(火) 09:05:28
聖闘士星矢
子供と見ようとしたけど、1話の中で話が進まな過ぎて。+7
-0
-
15. 匿名 2022/11/08(火) 09:05:53
フランダースの犬
幼稚園前の歳にずっと見てた記憶がなんとなくあるけど、数年前BSで再放送やってるの録画して見ようとしたら毎回嫌な事が起こりすぎて辛くて見ていられなかった
幼児期は話が理解できてなくて犬可愛いーみたいな感想だけだったから見ていられたのだと思う+48
-5
-
16. 匿名 2022/11/08(火) 09:05:59
セーラームーン+11
-2
-
17. 匿名 2022/11/08(火) 09:06:10
>>8
オホホホ
ギャーーー
で終わった時もあった+20
-0
-
18. 匿名 2022/11/08(火) 09:06:12
北斗の拳+1
-0
-
19. 匿名 2022/11/08(火) 09:07:00
おでんくん+1
-1
-
20. 匿名 2022/11/08(火) 09:09:09
ワンピース+9
-2
-
21. 匿名 2022/11/08(火) 09:09:58
スラムダンクもシュートを放って、30分の放送時間内にゴールしないことが何度もあった気がする+31
-0
-
22. 匿名 2022/11/08(火) 09:10:37
プリキュア
続きすぎて何かよく分からない+5
-2
-
23. 匿名 2022/11/08(火) 09:13:54
ママレードボーイ
子供の時はなんにも不思議に思わず見てたけど今思うと親達の設定が気持ち悪い+20
-4
-
24. 匿名 2022/11/08(火) 09:14:54
>>1
子どもの頃もZになってから挫折した者です…。
男の子は夢中になって見てた印象。+8
-0
-
25. 匿名 2022/11/08(火) 09:16:47
ハンターハンター
もう追いかける気にもならない+12
-3
-
26. 匿名 2022/11/08(火) 09:21:09
名探偵コナン
小学生のころ毎週楽しく見てたけど、トリックや動機がとんでもないのがある。セル画時代は死体描写がリアルなのによく怖がらず観ていたなと思う。
同時期にやっていた金田一は、当時はそれほどでもなかったけど配信で一気見できる今のほうがはまりそう。一週間あくと前回の話を忘れちゃうことがあった。+16
-1
-
27. 匿名 2022/11/08(火) 09:23:17
けいおん。
今の自分に何の影響も与えなかったな+4
-6
-
28. 匿名 2022/11/08(火) 09:26:11
とある魔術の禁書目録
設定とかセリフが中二病すぎて無理かも+3
-2
-
29. 匿名 2022/11/08(火) 09:26:56
最近U-NEXTで昔の有名ジャンプアニメみてるけど引き延ばしやアニオリ、作画崩壊が酷すぎ。
自分はNARUTO、ブリーチ、ディーグレイマン、リボーンとかの世代だけど、当時でも微妙に感じてたのに、今観るとさらに残念な気持ちになった。
同時期に放送してて良かったアニメは銀魂くらいしかない。
+16
-2
-
30. 匿名 2022/11/08(火) 09:32:00
NARUTO+1
-2
-
31. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:00
>>12
そんなに走ってたらゴール抜けてコートどころか試合会場越えて隣町までいくやろって位長い時間走ってたり、どこまで空高く飛ぶんやって感じだったね笑+14
-0
-
32. 匿名 2022/11/08(火) 09:37:51
少公女セーラ
当時ですらイジメが辛くて見るの嫌だった(けど続きが気になるから見たいという矛盾)けど大人になった今なら1,2話と最終回しか見ないだろうな+11
-0
-
33. 匿名 2022/11/08(火) 09:38:16
>>2
最後は一応リカちゃん良かったね…!ってなるけど途中の鬱展開がなぁ…
中高生位のちょっと拗らせてるときじゃないと観れないね+22
-1
-
34. 匿名 2022/11/08(火) 09:39:50
>>8
そんで翌週また同じとこ被せてくるんだよね、週を跨いでまだはああああーー!って唸ってた+20
-0
-
35. 匿名 2022/11/08(火) 09:40:43
ふしぎ遊戯
アマプラで配信してた時に懐かしくなって観たけど…なんかキツかった。
子供の頃は美朱と鬼宿の関係にドキドキしたり、胸がキュンキュンしたけど、今はもう胸やけしそうになったわ。+12
-1
-
36. 匿名 2022/11/08(火) 09:45:54
>>8
前回のあらすじが長いよね+10
-0
-
37. 匿名 2022/11/08(火) 09:46:06
ちびまる子ちゃん
子供の頃日曜日はまるちゃんとサザエさんを見なきゃいけないって何故か思い込んでたけど、ずっとまる子にイライラしてた
大人になってからは全然見てないし子供も見たがったりしないから見てない+8
-1
-
38. 匿名 2022/11/08(火) 09:47:20
>>9
まさにクリアカード編?最近のやつ挫折した+5
-0
-
39. 匿名 2022/11/08(火) 09:47:38
>>21
シュートを放ったら回想シーンに入るってのが結構あるね。あと数十秒がめちゃくちゃ長いw
イッキ見する分にはいいけど、リアタイで週一で見るのはキツかったと思う。+11
-0
-
40. 匿名 2022/11/08(火) 09:48:58
>>15
同じ理由で小鹿物語、すげーシビアだった
あと子供のころぴんとこなくて大人になってしんどさが分かったのが
家庭教師だか学校の先生だかの女性が町に帰った後で
親友の兄が熱上げててプロポーズしに町に行くけれど婚約者がいて
何もアプローチしないまま思いを断ち切る
けれど失恋した理由って単に婚約者がいるんじゃなくて今思うと「住む世界が違う」だったな、と
裕福な農家で頑健で良く働いて…っていう地元じゃ好条件だし
本人も自分はそれなりの男だと思ってたろうけれど
あの時代に先生できるくらいの教養のある婦人が来たがる場所じゃないよね
先生は子供に優しくて農家の生活を知ろうと体験もして良い人だったけれど
ちなみに完全に子供の時の記憶で書いてるんで記憶違いや別アニメとの混同もあるかも+5
-0
-
41. 匿名 2022/11/08(火) 09:49:11
東京ミュウミュウ
リメイク版挫折したけど子供のときは見てた+6
-1
-
42. 匿名 2022/11/08(火) 09:49:43
>>29
同世代だ〜
そういうのって本当の初期は今見ても面白いんだよね
固定ファンがついてきて原作追いつきそうになってきた頃が一番引き伸ばしと作画崩壊がヤバい
これくらいでも見るだろう、っていう制作側の怠慢もあったと思う
今ほど視聴者が感想言える場もなかったし+13
-0
-
43. 匿名 2022/11/08(火) 09:50:46
>>1
1ヶ月くらい見忘れてたから話分かるかなーと思って見たら前から何も変わってなくて、これ別に見なくていいなってなった…+7
-0
-
44. 匿名 2022/11/08(火) 09:53:48
るろうに剣心。
ひたすら巴の登場を待ち侘びていた純粋な13歳だった。
今なら途中で観るのやめてると思う。+4
-5
-
45. 匿名 2022/11/08(火) 09:56:40
>>20
昔のほうはアニメ1話に漫画の2話くらい使ってるからよかったけど最近は引き延ばしで1話使った?ってレベルだね。TVerで1.5倍速でちょうどいい。良くなった作画を楽しむかくらいの余裕がないと…+8
-0
-
46. 匿名 2022/11/08(火) 10:05:20
>>29
特にリボーンは五話寺が伝説になるぐらいには作画崩壊するの早すぎだと思ったw
そう考えたら銀魂は作画安定してたし、アニオリも気にならなかったからめちゃくちゃスタッフさん頑張ってたんだろうね。+5
-0
-
47. 匿名 2022/11/08(火) 10:08:45
ポケモン
赤緑青が元になってたところまでは見てた+3
-1
-
48. 匿名 2022/11/08(火) 10:10:39
るろうに剣心は大人になって改めて見たら薫の性格にイライラしっぱなし。薫に限らず女性キャラがみんな極端な性格ばっかりで誰にも共感できなかった。
巴も綾波レイすぎるし、エヴァの影響受けすぎ。+9
-2
-
49. 匿名 2022/11/08(火) 10:11:09
エヴァンゲリオンTV版の再放送やってるから見たけどオタ臭しか感じられなくてダメだった。とくにトウジがきつい。
エヴァは子供の時塾行く前に見てたんだよね。エンディングまで見ると塾遅刻するんで、サービスサービスゥの部分を知らなかった。+8
-0
-
50. 匿名 2022/11/08(火) 10:14:26
>>21
YOUTUBEでスラムダンク公開される前から地方局で再放送してるのを週1で見てるんだけど、全然進まなくてもうネットで見ちゃおうかとめちゃめちゃ葛藤してる。でも、なんか今までのが水の泡になる気がして堪えてるけどw+6
-0
-
51. 匿名 2022/11/08(火) 10:15:41
クリーミーマミ
あんなに大好きだったのに、大人になって見たらマミの声が無理でした。+5
-1
-
52. 匿名 2022/11/08(火) 10:25:02
>>33
私は大人になってから見たから楽しめたけど、中高生の頃見たらトラウマになってた気がする。+12
-0
-
53. 匿名 2022/11/08(火) 10:31:51
飛べイサミ+0
-0
-
54. 匿名 2022/11/08(火) 10:31:52
一話完結じゃない、1年以上続くストーリー作品+0
-1
-
55. 匿名 2022/11/08(火) 10:54:31
>>33
原作やってたけど、10代じゃなかったら無理だった+4
-0
-
56. 匿名 2022/11/08(火) 11:05:15
>>38
クリアカード編は私も挫折した。クロウカード編は今でも好きだけど。+4
-0
-
57. 匿名 2022/11/08(火) 11:34:56
ドラゴンボール
SLAM DUNK
聖闘士星矢
+0
-0
-
58. 匿名 2022/11/08(火) 11:43:58
>>46
リボーンの作画ヤバかったよね😅
ちょっと前にリボーンのアニメ公式ツイッター開設で再アニメ化?って話題になってたけど…
リボーンはグッズまだ売れるし需要ありそうだから今の綺麗な技術で再アニメ化して欲しいね。
まあ、同期のDグレは最近アニメ化したけど、ミスキャストやら昔より作画崩壊しまくりで滅茶苦茶にされてたから、リメイクしたらしたで怖いけどさ。+6
-0
-
59. 匿名 2022/11/08(火) 11:57:53
全部そうかもしれない。どんな話が来るんだろうワクワクじゃなく次週の予告ネタバレ当たり前で、この流れが来るんだなって把握してから見てたから当時はそんな苦痛なことなかった+0
-0
-
60. 匿名 2022/11/08(火) 12:01:13
昔の方が気になってたから今の方がそういうものなんだなと思って楽しめるかも
ワンピースやナルトのアニメたまにしか見てなかったけど何でこんな作画と引き伸ばし酷いんだと思ってた。めちゃくちゃ売れてるのに銀魂の方が引き伸ばしないしシリアス編での作画いいし訳わかんねえって感じだった+1
-0
-
61. 匿名 2022/11/08(火) 12:03:20
blood+
作画とか主題歌神なのに話がつまらなすぎた+3
-2
-
62. 匿名 2022/11/08(火) 13:08:47
>>29
REBORNは今BONDSやUFOやMAPPAでアニメ化したらクオリティ高いアニメになったと思う+3
-0
-
63. 匿名 2022/11/08(火) 13:36:27
>>58
イケメンの神田が面影すらない笑
Dグレ6年前でこの作画は酷いな。
リボーンは確か制作会社倒産してたから、作画評判良いとこでリメイク期待したいね。
やっぱリボーンやDグレ、ブリーチとか原作が上手い漫画は作画頑張って欲しいよな。
今放送してるブリーチ作画綺麗…🤤ブリーチは昔は作画酷かったけど、これでファンの魂は浄化されただろう。羨ましい…。+7
-0
-
64. 匿名 2022/11/08(火) 13:50:48
タイムボカンシリーズ
特に1番好きだったイタダキマン
当時は大好きだった三悪人(イタダキマンは二束三文トリオ)に子供の主人公が一緒にいて嬉しかったんだけど、タイムスリップ要素が無くて物足りなく感じた
あとイタダキマンはシリーズでは1番低学年向けだから大人が見るのは辛い
+1
-0
-
65. 匿名 2022/11/08(火) 20:32:02
るろうに剣心
深いと思っていたけど最近読み直してみたら子供騙しのお話だった
子供が読むものだからそれでいいんだけど+2
-0
-
66. 匿名 2022/11/08(火) 20:36:12
>>21
昔のスポーツモノは一試合が長くて結構何週も同じ所とやってたねw+0
-0
-
67. 匿名 2022/11/08(火) 22:34:02
>>15
あれ、イギリス人の作者によるベルギー人の国民性を批判した風刺物語なんだよ
ベルギーは多民族国家で自由と芸術を愛するフランス系の南部
質実剛健なオランダ系の北部と文化と言語も異なる
フランス系の母親の気質を受け継いだネロは労働より芸術を好んだ為にオランダ系のフランダースで爪弾きにあった+4
-0
-
68. 匿名 2022/11/08(火) 22:43:03
>>2
中学生の時、当時友達が
ひぐらしを勧めてきたんだけど
Youtubeにあった沙都子ちゃんが
酷い事されるシーンで脱落して
しまって、その友達も苦手に
なってしまった事があったなぁ。
ひぐらし全話見終えた今なら、
「ひぐらし面白いよ!」の一言
しか言えなかったその友達の
気持ちも分かる。+5
-0
-
69. 匿名 2022/11/10(木) 18:30:32
>>20
最初はサクサク進んでたのに原作に追いつくとわざとらしい引き伸ばししてうんざりするね+0
-0
-
70. 匿名 2022/11/11(金) 00:08:40
>>15
最後に良いことがあると信じられたからだと思うよ
結末を知った上でみてると理不尽過ぎて駄目だ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する